JPWO2018074247A1 - 熱伝導性シリコーン組成物 - Google Patents

熱伝導性シリコーン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018074247A1
JPWO2018074247A1 JP2018546243A JP2018546243A JPWO2018074247A1 JP WO2018074247 A1 JPWO2018074247 A1 JP WO2018074247A1 JP 2018546243 A JP2018546243 A JP 2018546243A JP 2018546243 A JP2018546243 A JP 2018546243A JP WO2018074247 A1 JPWO2018074247 A1 JP WO2018074247A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
average particle
silicone composition
thermally conductive
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018546243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6947186B2 (ja
Inventor
靖久 石原
靖久 石原
晃洋 遠藤
晃洋 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2018074247A1 publication Critical patent/JPWO2018074247A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947186B2 publication Critical patent/JP6947186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/04Ingredients characterised by their shape and organic or inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/28Nitrogen-containing compounds
    • C08K2003/282Binary compounds of nitrogen with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(A)オルガノポリシロキサンをベースポリマーとし、(B)熱伝導性充填材を含む熱伝導性シリコーン組成物であって、熱伝導性充填材が熱伝導性シリコーン組成物中60〜85体積%であり、熱伝導性充填材中40〜60体積%が平均粒径50μm以上の窒化アルミニウムである熱伝導性シリコーン組成物。

Description

本発明は、広くは、熱伝導による電子部品の冷却のために、発熱性電子部品の熱境界面とヒートシンク又は回路基板等の発熱散部材との界面に介在し得る熱伝達材料に関する。
パーソナルコンピューター、デジタルビデオディスク、携帯電話等の電子機器に使用されるCPU、ドライバICやメモリー等のLSIチップは、高性能化・高速化・小型化・高集積化に伴い、それ自身が大量の熱を発生するようになり、その熱によるチップの温度上昇はチップの動作不良、破壊を引き起こす。そのため、動作中のチップの温度上昇を抑制するための多くの熱放散方法及びそれに使用する熱放散部材が提案されている。
従来、電子機器等においては、動作中のチップの温度上昇を抑えるために、アルミニウムや銅等熱伝導率の高い金属板を用いたヒートシンクが使用されている。このヒートシンクは、そのチップが発生する熱を伝導し、その熱を外気との温度差によって表面から放出する。チップから発生する熱をヒートシンクに効率良く伝えるために、ヒートシンクをチップに密着させる必要があるが、各チップの高さの違いや組み付け加工による公差があるため、柔軟性を有するシートや、グリースをチップとヒートシンクとの間に介装させ、このシート又はグリースを介してチップからヒートシンクへの熱伝導を実現している。
シートはグリースに比べ、取り扱い性に優れており、熱伝導性シリコーンゴム等で形成された熱伝導性シート(熱伝導性シリコーンゴムシート)は様々な分野に用いられている。熱伝導性シートは、特に発熱素子とヒートシンクや筐体等の冷却部位の間にある程度空間がある場合によく用いられる。また発熱素子とヒートシンクや筐体との間は電気的に絶縁状態を確保しなければならない場合が多く、熱伝導性シートにも絶縁性が求められることが多い。つまり、熱伝導性充填材としてアルミニウムや銅、銀等の金属粒子を用いることができず、多くは水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム等の絶縁性熱伝導性充填材が用いられる。
しかしながら、水酸化アルミニウムや酸化アルミニウムは、それ自体の熱伝導率が低いために、これらを熱伝導性充填材として用いた熱伝導性シリコーン組成物の熱伝導率が低くなってしまう。一方、近年発熱素子の発熱量は増加の一途をたどり、熱伝導性シートに求められる熱伝導率も上がっており、水酸化アルミニウムや酸化アルミニウムを熱伝導性充填材として用いては対応ができなくなっている。
特許第3256587号公報 特許第3957596号公報 特開平6−164174号公報 特許第4357064号公報
そこで、さらなる高熱伝導化のために近年、窒化ホウ素や窒化アルミニウムに注目が集まっている。窒化ホウ素は熱伝導率が非常に高いが、粒子が偏平形をしており、かつ厚み方向と長さ方向で熱伝導率が異なるため、シリコーンポリマーに充填し組成物とした時に、熱伝導性に異方性が生じてしまう。一方、窒化アルミニウムは、粒子は偏平形をしていないために組成物とした場合にでも熱伝導性に異方性は生じにくい。また、窒化ホウ素に比べてシリコーンポリマーへの充填が容易であることが知られている。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、熱伝導性充填材が60〜85体積%を占め、熱伝導性充填材の内40〜60体積%を平均粒径が50μm以上である窒化アルミニウムを用いることで、高熱伝導性を有する硬化物となる熱伝導性シリコーン組成物が得られることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は下記発明を提供する。
[1].(A)オルガノポリシロキサンをベースポリマーとし、(B)熱伝導性充填材を含む熱伝導性シリコーン組成物であって、(B)熱伝導性充填材が熱伝導性シリコーン組成物中60〜85体積%であり、熱伝導性充填材中40〜60体積%が平均粒径50μm以上の窒化アルミニウムである熱伝導性シリコーン組成物。
[2].窒化アルミニウムが非焼結の破砕状窒化アルミニウムである[1]記載の熱伝導性シリコーン組成物。
[3].熱伝導性充填材としての窒化アルミニウムの総量1に対して、平均粒径50μm以上70μm未満の窒化アルミニウムの体積比が0.5〜0.6であり、平均粒径70〜90μmの窒化アルミニウムの体積比が0.4〜0.5である[1]又は[2]記載の熱伝導性シリコーン組成物。
[4].熱伝導性充填材中25〜45体積%が平均粒径5μm以下の熱伝導性充填材である[1]〜[3]のいずれかに記載の熱伝導性シリコーン組成物。
[5].平均粒径5μm以下の熱伝導性充填材が、非球状酸化アルミニウムである[4]記載の熱伝導性シリコーン組成物。
[6].(A)オルガノポリシロキサン:100質量部、
(B−I)平均粒径50μm以上70μm未満の窒化アルミニウム:1,100〜1,400質量部、
(B−II)平均粒径70〜90μmの窒化アルミニウム:900〜1,200質量部、
(B−III)平均粒径5〜15μmの酸化アルミニウム:650〜800質量部、及び
(B−IV)平均粒径0.5μm以上5μm未満の酸化アルミニウム又は平均粒径0.5μm以上5μm未満の水酸化アルミニウム:1,300〜1,700質量部
を含む[1]記載の熱伝導性シリコーン組成物。
[7].(B−I)成分が、平均粒径50μm以上70μm未満の非焼結の破砕状窒化アルミニウムであり、(B−II)成分が、平均粒径70〜90μmの非焼結の破砕状窒化アルミニウム又は平均粒径70〜90μmの焼結の球状窒化アルミニウムであり、(B−III)成分が、平均粒径5〜15μmの球状酸化アルミニウムであり、(B−IV)成分が、平均粒径0.5μm以上5μm未満の破砕状酸化アルミニウム又は平均粒径0.5μm以上5μm未満の水酸化アルミニウムである[6]記載の熱伝導性シリコーン組成物。
[8].さらに、(C):下記(C−1)及び(C−2)から選ばれる1種以上:(A)成分100質量部に対して10〜160質量部を含む[1]〜[7]のいずれかに記載の熱伝導性シリコーン組成物。
(C−1)下記一般式(1)で表されるアルコキシシラン化合物
1 a2 bSi(OR34-a-b (1)
(式中、R1は独立に炭素原子数6〜15のアルキル基であり、R2は独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜8の1価炭化水素基であり、R3は独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、aは1〜3の整数、bは0〜2の整数であり、但しa+bは1〜3の整数である。)
(C−2)成分下記一般式(2)で表される分子鎖片末端がトリアルコキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン
Figure 2018074247
(式中、R4は独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、cは5〜100の整数である。)
[9].熱伝導率が8W/mK以上である[1]〜[8]のいずれかに記載の熱伝導性シリコーン組成物の硬化物。
[10].硬度がアスカーC硬度で50以下である[9]記載の熱伝導性シリコーン組成物の硬化物。
[11].1mm厚の絶縁破壊電圧が6kV以上である[9]又は[10]記載の熱伝導性シリコーン組成物の硬化物。
[12].(A)オルガノポリシロキサン:100質量部、
(B−I)平均粒径50μm以上70μm未満の窒化アルミニウム:1,100〜1,400質量部、
(B−II)平均粒径70〜90μmの窒化アルミニウム:900〜1,200質量部、
(B−III)平均粒径5〜15μmの酸化アルミニウム:650〜800質量部、及び
(B−IV)平均粒径0.5μm以上5μm未満の酸化アルミニウム又は平均粒径0.5μm以上5μm未満の水酸化アルミニウム:1,300〜1,700質量部
を混合する工程を含む、[1]又は[6]記載の熱伝導性シリコーン組成物を製造する方法。
本発明の熱伝導性シリコーン組成物によれば、高熱伝導性を有する硬化物となる熱伝導性シリコーン組成物を得ることができる。
以下、本発明について詳細に説明する。本発明は、オルガノポリシロキサンをベースポリマーとし、熱伝導性充填材を含む熱伝導性シリコーン組成物であって、熱伝導性充填材が熱伝導性シリコーン組成物中60〜85体積%であり、熱伝導性充填材中40〜60体積%が平均粒径50μm以上の窒化アルミニウムである熱伝導性シリコーン組成物である。
[(A)オルガノポリシロキサン]
本発明に用いられるベースポリマーのオルガノポリシロキサンは、その種類は特に限定されないが、通常は、主鎖部分が基本的にジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなるものが一般的であり、これは分子構造の一部に分枝状の構造を含んだものであってもよく、また環状体であってもよい。硬化物の機械的強度等、物性の点から、直鎖状のジオルガノポリシロキサンであることが好ましい。なお、オルガノポリシロキサンの末端は、トリオルガノシリル基で封鎖されていても、ジオルガノヒドロキシシリル基で封鎖されていてもよい。このオルガノポリシロキサンは、1種単独でも動粘度が異なる2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、オルガノポリシロキサン中のケイ素原子に結合する有機基としては、酸素原子を介在してもよい非置換又は置換の1価炭化水素基が例示でき、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ビフェニリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、メチルベンジル基等のアラルキル基、ならびにこれらの基に炭素原子が結合している水素原子の一部又は全部が、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換された基、例えば、クロロメチル基、2−ブロモエチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基、シアノエチル基、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル基等、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基等が挙げられ、代表的なものは炭素原子数が1〜10、特に代表的なものは炭素原子数が1〜6のものであり、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、クロロメチル基、ブロモエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、シアノエチル基等の炭素原子数1〜3の非置換又は置換のアルキル基、ビニル基、アリル基等の低級アルケニル基、及びフェニル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基等の非置換又は置換のフェニル基である。また、ケイ素原子に結合した有機基は全てが同一であっても、異なっていてもよい。
オルガノポリシロキサンの25℃における動粘度は、10〜30,000mm2/sが好ましく、50〜1,000mm2/sがより好ましい。動粘度が高いオルガノポリシロキサンを用いると、得られる組成物の流動性が悪くなり、熱伝導性充填材の充填が難しくなるおそれがある。なお、本発明において、動粘度は、オストワルド粘度計により測定することができる(以下、同じ)。
(A)成分の配合量は、熱伝導性シリコーン組成物中3〜30体積%が好ましく、5〜20体積%がより好ましい。
[(B)熱伝導性充填材]
熱伝導性充填材は、非磁性の銅やアルミニウム等の金属、酸化アルミニウム、シリカ、マグネシア、ベンガラ、ベリリア、チタニア、ジルコニア等の金属酸化物、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化硼素等の金属窒化物、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物、人工ダイヤモンド、炭化珪素等一般に熱伝導充填材とされる物質を用いることができる。また粒径は0.1〜200μmを用いることができ、規定する要件を満たす範囲で1種又は2種以上複合して用いてもよい。なお熱伝導性充填材の粒径は、レーザー回折・散乱式の粒子径分布測定装置、例えばマイクロトラックMT3300EX(日機装)を用いて測定され、平均粒径は体積基準の値(粒体の体積分布を測定した際、この平均粒径を境に2つに分けた時、大きい側と小さい側が等量になる径を指す。以下、同様)である。
[窒化アルミニウム]
本発明においては、熱伝導性充填材中40〜60体積%、好適には45〜55体積%が平均粒径50μm以上の窒化アルミニウムである。窒化アルミニウムの平均粒径は、50μm以上であり、50μm以上200μm以下が好ましく、より好ましくは60μm以上200μm以下である。平均粒径50μm以下の窒化アルミニウムを多量に用いると、充填が困難になってしまう。さらに前述の通り、充填する量が同じであれば、粒径が大きい方が得られる組成物の熱伝導率は高くなるので、出来るだけ平均粒径の大きい粒子を用いる。しかしながら、平均粒径が200μmを超えると組成物へ添加した際の流動性が損なわれてしまうおそれがある。上記平均粒径であれば、破砕状であっても、球状であってもよく、破砕状のものが好ましい。なお、破砕状、球状のものは公知のものを使用することができる。
窒化アルミニウムは大別すると、焼結体と非焼結体がある。焼結体は球状粒子であるので、オルガノポリシロキサンへの充填性は、破砕状である非焼結体と比べると良い。一方、焼結させるときに、イットリア等の希土類元素酸化物を焼結助剤として数%添加するため、窒化アルミニウムの相と焼結助剤の相が混在することになり、熱伝導性においては、非焼結体に劣る。さらに焼結工程を行うため非常に高価になる。そのため、熱伝導性充填材として用いるには、非焼結体の窒化アルミニウムが好ましい。
熱伝導性充填材としての窒化アルミニウムの総量1に対して、平均粒径50μm以上70μm未満の窒化アルミニウムの体積比は0.5〜0.6が好ましく、0.52〜0.62がより好ましい。また、平均粒径70〜90μmの窒化アルミニウムの体積比が0.4〜0.5が好ましく、0.42〜0.48がより好ましい。
[酸化アルミニウム]
酸化アルミニウム(アルミナ)は球状でも、非球状でもよい。非球状酸化アルミニウムには破砕状、丸み状等が挙げられ、球状酸化アルミニウムに比べて安価であるので、得られる組成物に価格競争力を付与できる点から、非球状酸化アルミニウムがより好ましい。
なお、熱伝導性充填材中25〜45体積%、好ましくは30〜45体積%が、平均粒径5μm以下の熱伝導性充填材であることが好ましい。特に、平均粒径5μm以下の熱伝導性充填材が酸化アルミニウムであることが好ましく、非球状酸化アルミニウムがより好ましい。
(B)成分の配合量は、熱伝導性シリコーン組成物中60〜85体積%であり、75〜85体積%が好ましい。配合量が少なすぎると、十分な熱伝導性が得られず、多すぎると 配合自体が困難になる。例えば、(A)成分100質量部に対して1,000〜8,000質量部、3,000〜6,000質量部の範囲で適宜選定される。
より具体的な(A)成分と(B)成分との組み合わせとしては、下記が挙げられる。
(A)オルガノポリシロキサン:100質量部、
(B−I)平均粒径50μm以上70μm未満の窒化アルミニウム:1,100〜1,400質量部、
(B−II)平均粒径70〜90μmの窒化アルミニウム:900〜1,200質量部、
(B−III)平均粒径5〜15μmの酸化アルミニウム:650〜800質量部、及び
(B−IV)平均粒径0.5μm以上5μm未満の酸化アルミニウム又は平均粒径0.5μm以上5μm未満の水酸化アルミニウム:1,300〜1,700質量部
を含む熱伝導性シリコーン組成物。
中でも、下記(A)成分と(B)成分との組み合わせが好ましい。
(A)オルガノポリシロキサン:100質量部、
(B−I)平均粒径50μm以上70μm未満の非焼結の破砕状窒化アルミニウム:1,100〜1,400質量部、
(B−II)平均粒径70〜90μmの非焼結の破砕状窒化アルミニウム又は平均粒径70〜90μmの焼結の球状窒化アルミニウム:900〜1,200質量部、
(B−III)平均粒径5〜15μmの球状酸化アルミニウム:650〜800質量部、及び
(B−IV)平均粒径0.5μm以上5μm未満の破砕状酸化アルミニウム又は平均粒径0.5μm以上5μm未満の水酸化アルミニウム:1,300〜1,700質量部
を含む熱伝導性シリコーン組成物。
(B−II)成分としては、平均粒径70〜90μmの非焼結の破砕状窒化アルミニウムが好ましく、(B−IV)成分としては、平均粒径0.5μm以上5μm未満の破砕状酸化アルミニウムが好ましい。この場合(B−IV)成分の配合量は、1,500〜1,700質量部がより好ましい。また、(A)成分は、後述する(A−I)又は(A−II)成分が好ましい。
[(C)成分]
本発明の熱伝導性シリコーン組成物には、組成物調製時に熱伝導性充填材を疎水化処理し、(A)成分であるオルガノポリシロキサンとの濡れ性向上させ、(B)熱伝導性充填材を(A)成分からなるマトリックス中に均一に分散させることを目的として、(C)表面処理剤を配合することができる。(C)成分としては、下記(C−1)及び(C−2)成分が好ましく、これらから選ばれる1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(C−1)下記一般式(1)で表されるアルコキシシラン化合物
1 a2 bSi(OR34-a-b (1)
(式中、R1は独立に炭素原子数6〜15のアルキル基であり、R2は独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜8の1価炭化水素基であり、R3は独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、aは1〜3の整数、bは0〜2の整数であり、但しa+bは1〜3の整数である。)
上記一般式(1)において、R1で表されるアルキル基としては、例えば、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基等が挙げられる。このR1で表されるアルキル基の炭素原子数が6〜15の範囲を満たすと(C)成分の濡れ性が十分向上し、取り扱い性がよく、得られる組成物の低温特性が良好なものとなる。
2で表される非置換又は置換の炭素原子数1〜8の1価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基等のアラルキル基、ならびにこれらの基に炭素原子が結合している水素原子の一部又は全部が、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換された基、例えば、クロロメチル基、2−ブロモエチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基、シアノエチル基、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル基等が挙げられ、1種単独で又は2種以上を適宜選択して用いることができる。中でも、炭素原子数1〜6のものが好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、クロロメチル基、ブロモエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、シアノエチル基等の炭素原子数1〜3の非置換又は置換のアルキル基及びフェニル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基等の非置換又は置換のフェニル基が好ましい。
上記(C−1)成分の好適な具体例としては、下記のものを挙げることができる。
613Si(OCH33
1021Si(OCH33
1225Si(OCH33
1225Si(OC253
1021Si(CH3)(OCH32
1021Si(C65)(OCH32
1021Si(CH3)(OC252
1021Si(CH=CH2)(OCH32
1021Si(CH2CH2CF3)(OCH32
(C−2)下記一般式(2)で表される分子鎖片末端がトリアルコキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン
Figure 2018074247
(式中、R4は独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、cは5〜100の整数である。)
上記一般式(2)において、R4で表されるアルキル基は上記一般式(1)中のR2で表されるアルキル基の中で、炭素原子数1〜6のものが挙げられる。
上記(C−2)成分の好適な具体例としては、下記のものを挙げることができる。
Figure 2018074247
(C−1)成分と(C−2)成分のいずれか一方でも両者を組み合わせてもよい。この場合、(C)成分としては(A)成分100質量部に対して10〜160質量部が好ましく、50〜160質量部がより好ましい。
上記のように、本発明に用いられるベースポリマーである(A)オルガノポリシロキサンの種類は特に限定されないが、硬化性熱伝導性シリコーン組成物とする際には、以下の3形態が挙げられ、ベースポリマーであるオルガノポリシロキサン(A)として、それぞれ後述する(A−I)〜(A−III)成分のオルガノポリシロキサンを用い、上述した熱伝導性充填材(B)を配合したものとすることができる。以下、それぞれの組成物について具体的に説明する。
[1]付加反応硬化型熱伝導性シリコーン組成物
[2]有機過酸化物硬化型熱伝導性シリコーン組成物
[3]縮合反応硬化型熱伝導性シリコーン組成物
[1]付加反応硬化型熱伝導性シリコーン組成物
組成物がヒドロシリル化反応により硬化する付加反応硬化型熱伝導性シリコーン組成物である場合には、上記ベースポリマーであるオルガノポリシロキサン(A)として下記に示す(A−I)成分を用い、上記熱伝導性充填材(B)を配合し、更に下記に示す成分を含有するものであることが好ましい。以下に好ましい配合量も併記する。
(A−I)分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン
(B)熱伝導性充填材:上記に記載した通り
(D)ケイ素原子に直接結合した水素原子を少なくとも2個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン
(E)白金族金属系硬化触媒
(F)付加反応制御剤
さらに、(C):上記(C−1)及び(C−2)から選ばれる1種以上:(A)成分100質量部に対して10〜160質量部を配合してもよい。
(A−I)分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン
通常は主鎖部分が基本的にジオルガノシロキサン単位の繰り返しからなるのが一般的であるが、これは分子構造の一部に分枝状の構造を含んだものであってもよく、また環状体であってもよいが、硬化物の機械的強度等、物性の点から直鎖状のジオルガノポリシロキサンが好ましい。
ケイ素原子に結合したアルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等の通常、炭素原子数2〜8程度のものが挙げられ、中でもビニル基、アリル基等の低級アルケニル基が好ましく、ビニル基が特に好ましい。ケイ素原子に結合したアルケニル基は、(A−I)成分のオルガノポリシロキサンの分子中において、分子鎖末端及び分子鎖非末端(即ち、分子鎖側鎖)のいずれかに存在しても、あるいはこれらの両方に存在してもよいが、少なくとも分子鎖両末端に存在することが好ましい。
また、アルケニル基以外のケイ素原子に結合する有機基としては、酸素原子を介在してもよい非置換又は置換の1価炭化水素基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ビフェニリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、メチルベンジル基等のアラルキル基、ならびにこれらの基に炭素原子が結合している水素原子の一部又は全部が、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換された基、例えば、クロロメチル基、2−ブロモエチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基、シアノエチル基、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル基等、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基等が挙げられ、代表的なものは炭素原子数が1〜10、特に代表的なものは炭素原子数が1〜6のものであり、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、クロロメチル基、ブロモエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、シアノエチル基等の炭素原子数1〜3の非置換又は置換のアルキル基、フェニル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基等の非置換又は置換のフェニル基、及びメトキシ基等のアルコキシ基である。また、ケイ素原子に結合したアルケニル基以外の官能基は全てが同一であることに限定するものではない。
[(B)熱伝導性充填材]
付加反応硬化型熱伝導性シリコーン組成物に用いる(B)成分は、上述した熱伝導性充填材(B)である。(B)成分の配合量は上記で規定された範囲内で適宜選定される。例えば、(A−I)成分100質量部に対して1,000〜8,000質量部、3,000〜6,000質量部の範囲で適宜選定される。
[(D)オルガノハイドロジェンポリシロキサン]
(D)成分は、ケイ素原子に直接結合した水素原子を少なくとも2個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであり、1分子中に平均で2個以上、好ましくは2〜100個のケイ素原子に直接結合する水素原子(Si−H基)を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンが好ましく、(A−I)成分の架橋剤として作用する成分である。即ち、(D)成分中のSi−H基と(A−I)成分中のアルケニル基との後述する(E)成分の白金族金属系硬化触媒により促進されるヒドロシリル化反応により付加して、架橋構造を有する3次元網目構造を与える。また、Si−H基の数が2個未満の場合、硬化しないおそれがある。
(D)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、下記一般式(3)で表されるものが好ましい。
Figure 2018074247
(式中、R5は独立に脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又は置換の1価炭化水素基あるいは水素原子であり、但し、少なくとも2個は水素原子である。dは1以上の整数、好ましくは1〜100の整数、より好ましくは2〜50の整数である。)
上記式(3)中、R5の水素原子以外の脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又は置換の1価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ビフェニリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、メチルベンジル基等のアラルキル基、ならびにこれらの基に炭素原子が結合している水素原子の一部又は全部が、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換された基、例えば、クロロメチル基、2−ブロモエチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基、シアノエチル基、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル基等が挙げられ、代表的なものは炭素原子数が1〜10、特に代表的なものは炭素原子数が1〜6のものであり、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、クロロメチル基、ブロモエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、シアノエチル基等の炭素原子数1〜3の非置換又は置換のアルキル基、及びフェニル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基等の非置換又は置換のフェニル基である。また、R5は水素原子以外の全てが同一であることを限定するものではない。
5は、少なくとも2個、好ましくは2〜100個、より好ましくは2〜50個は水素原子であり、該水素原子は分子鎖末端及び分子鎖非末端(即ち、分子鎖側鎖)のいずれかに存在しても、あるいはこれらの両方に存在してもよい。
これら(D)成分の添加量は、(D)成分由来のSi−H基が(A−I)成分由来のアルケニル基1モルに対して0.1〜8モルとなる量が好ましく、より好ましくは0.5〜5モルとなる量、さらに好ましくは1〜4モルとなる量である。(D)成分由来のSi−H基量が(A−I)成分由来のアルケニル基1モルに対して0.1モル未満であると硬化しない、又は硬化物の強度が不十分で成型物としての形状を保持できず取扱いづらくなる。また8モルを超えると硬化物の柔軟性がなくなり、熱抵抗が著しく上昇してしまうおそれがある。
[(E)白金族金属系硬化触媒]
(E)成分の白金族金属系硬化触媒は、(A−I)成分由来のアルケニル基と、(D)成分由来のSi−H基の付加反応を促進するための付加反応触媒であり、ヒドロシリル化反応に用いられる触媒として周知の触媒が挙げられる。その具体例としては、例えば、白金(白金黒を含む)、ロジウム、パラジウム等の白金族金属単体、H2PtCl4・nH2O、H2PtCl6・nH2O、NaHPtCl6・nH2O、KaHPtCl6・nH2O、Na2PtCl6・nH2O、K2PtCl4・nH2O、PtCl4・nH2O、PtCl2、Na2HPtCl4・nH2O(但し、式中、nは0〜6の整数であり、好ましくは0又は6である)等の塩化白金、塩化白金酸及び塩化白金酸塩、アルコール変性塩化白金酸(米国特許第3,220,972号明細書参照)、塩化白金酸とオレフィンとのコンプレックス(米国特許第3,159,601号明細書、同第3,159,662号明細書、同第3,775,452号明細書参照)、白金黒、パラジウム等の白金族金属を酸化アルミニウム、シリカ、カーボン等の担体に担持させたもの、ロジウム−オレフィンコンプレックス、クロロトリス(トリフェニルフォスフィン)ロジウム(ウィルキンソン触媒)、塩化白金、塩化白金酸又は塩化白金酸塩とビニル基含有シロキサン、特にビニル基含有環状シロキサンとのコンプレックス等が挙げられる。
(D)成分の使用量は、所謂触媒量でよく、通常、(A−I)成分に対する白金族金属元素質量換算で0.1〜2,000ppm程度がよい。
[(F)付加反応制御剤]
付加反応硬化型熱伝導性シリコーン組成物には、必要に応じて(F)付加反応制御剤を用いることができる。付加反応制御剤は、通常の付加反応硬化型シリコーン組成物に用いられる公知の付加反応制御剤を全て用いることができる。例えば、エチニルメチリデンカルビノール、1−エチニル−1−ヘキサノール、3−ブチン−1−オール等のアセチレン化合物や各種窒素化合物、有機リン化合物、オキシム化合物、有機クロロ化合物等が挙げられる。付加反応制御剤の使用量としては、(A−I)成分100質量部に対して0.01〜1質量部が好ましい。
[2]有機過酸化物硬化型熱伝導性シリコーン組成物
また、本組成物が有機過酸化物によるフリーラジカル反応により硬化する有機過酸化物硬化型熱伝導性シリコーン組成物である場合には、上記ベースポリマーであるオルガノポリシロキサン(A)として下記に示す(A−II)を用い、上記熱伝導性充填材(B)を配合し、更に下記に示す成分を含有するものであることが好ましい。
(A−II)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合したアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン
(B)熱伝導性充填材:上記に記載した通り
(G)有機過酸化物
さらに、(C):上記(C−1)及び(C−2)から選ばれる1種以上:(A)成分100質量部に対して10〜160質量部を配合してもよい。
[(A−II)オルガノポリシロキサン]
(A−II)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合したアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンであれば特に限定されないが、前記(A−I)成分の1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンと同様のものを用いることが好ましい。
[(B)熱伝導性充填材]
有機過酸化物硬化型熱伝導性シリコーン組成物に用いる(B)成分は、上述した熱伝導性充填材(B)である。(B)成分の配合量は上記で規定された範囲内で適宜選定される。例えば、(A−II)成分100質量部に対して1,000〜8,000質量部、3,000〜6,000質量部の範囲で適宜選定される。
[(G)有機過酸化物]
(G)成分である有機過酸化物は、特定の条件下で分解して遊離ラジカルを生じる有機過酸化物であり、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
具体的には、1,1−ジ(tert−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ジ(4,4−ジ−(tert−ブチルパーオキシ)シクロヘキシル)プロパン等のパーオキシケタール、p−メンタンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、tert−ブチルクミルパーオキサイド等のジアルキルパーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド、ジスクシン酸パーオキサイド等のジアシルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシアセテート、tert−ブチルパーオキシベンゾエート等のパーオキシエステル、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート等のパーオキシジカーボネートが好適に用いられる。特には、分解温度が比較的高いパーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、パーオキシエステルの使用が、取扱い性や保存安定性の観点から好ましい。また、これらの有機過酸化物は、任意の有機溶剤や炭化水素、流動パラフィンや不活性固体等で希釈されたものを用いてもよい。
(G)成分の配合量は、(A−II)成分100質量部に対して0.01〜10質量部が好ましく、0.1〜5質量部であることがより好ましい。
[3]縮合反応硬化型熱伝導性シリコーン組成物
また、本組成物が縮合反応により硬化する縮合反応硬化型熱伝導性シリコーン組成物である場合には、上記ベースポリマーであるオルガノポリシロキサン(A)成分として下記に示す(A−III)成分を用い、上記熱伝導性充填材(B)を配合し、更に下記に示す成分を含有するものであることが好ましい。
(A−III)下記一般式(4)
Figure 2018074247
(式中、R6は互いに同一又は異種の非置換又はハロゲン原子置換もしくはシアノ基置換の炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数6〜8のアリール基である。eは1以上の整数である。)
で示され、両末端が水酸基で封鎖されたオルガノポリシロキサン、
(B)上記熱伝導性充填材、
(H)下記一般式(5)
7 f−SiX(4-f) (5)
(式中、R7は非置換又はハロゲン原子置換もしくはシアノ基置換の、炭素原子数1〜3のアルキル基、ビニル基又はフェニル基であり、Xは加水分解性基であり、fは0又は1である。)
で示されるシラン化合物、その(部分)加水分解物及び(部分)加水分解縮合物から選ばれる1種以上、
(I)縮合反応用硬化触媒として、アルキル錫エステル化合物、チタン酸エステル、チタンキレート化合物、有機亜鉛化合物、有機鉄化合物、有機コバルト化合物、有機マンガン化合物、有機アルミニウム化合物、ヘキシルアミン、リン酸ドデシルアミン、第4級アンモニウム塩、アルカリ金属の低級脂肪酸塩、ジアルキルヒドロキシルアミン、ならびにグアニジル基を含有するシラン及びシロキサンから選ばれる縮合触媒
さらに、(C):上記(C−1)及び(C−2)から選ばれる1種以上:(A)成分100質量部に対して10〜160質量部を配合してもよい。
[(A−III)両末端水酸基封鎖オルガノポリシロキサン]
(A−III)成分は、本発明のシリコーン組成物を縮合硬化物とする際の、ベースポリマーとして使用され、下記一般式(4)で示され、25℃における動粘度が10〜100,000mm2/sである両末端が水酸基で封鎖されたオルガノポリシロキサンである。
Figure 2018074247
(式中、R6は互いに同一又は異種の非置換又はハロゲン原子置換もしくはシアノ基置換の炭素原子数1〜5のアルキル基又は炭素原子数6〜8のアリール基である。eは1以上の整数である。)
上記式(4)中、R6として、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基等の炭素原子数1〜7のアルキル基、フェニル基、トリル基等の炭素原子数6〜8のアリール基、これらアルキル基又はアリール基の水素原子の一部又は全部が塩素原子、フッ素原子、臭素原子等のハロゲン原子、シアノ基で置換されたクロロメチル基、3−クロロプロピル基、トリフルオロメチル基、シアノエチル基等のハロゲン原子置換アルキル基又はアリール基、シアノ基置換アルキル基又はアリール基が挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。eは1以上の整数であり、100〜1,000が好ましい。
[(B)熱伝導性充填材]
付加反応硬化型熱伝導性シリコーン組成物に用いる(B)成分は、上述した熱伝導性充填材(B)である。(B)成分の配合量は上記で規定された範囲内で適宜選定される。例えば、(A−III)成分100質量部に対して1,000〜8,000質量部、3,000〜6,000質量部の範囲で適宜選定される。
[(H)成分]
(H)下記一般式(5)
7 f−SiX(4-f) (5)
(式中、R7は非置換又はハロゲン原子置換もしくはシアノ基置換の、炭素原子数1〜3のアルキル基、ビニル基又はフェニル基であり、Xは加水分解性基であり、fは0又は1である。)
で示されるシラン化合物、その(部分)加水分解物及び(部分)加水分解縮合物から選ばれる1種以上、
(H)成分は、本組成物を縮合反応にて硬化する際に架橋剤として作用する。
上記式(5)中、R7は非置換又はハロゲン原子置換もしくはシアノ基置換の、炭素原子数1〜3のメチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基、ビニル基又はフェニル基である。
Xは加水分解性基であり、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アルケニルオキシ基、ケトオキシム基、アシロキシ基、アミノ基、アミド基、アミノキシ基等が例示される。アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基としては、ハロゲン原子置換のものであってもよく、例えば、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、β−クロロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、δ−クロロブトキシ基、メトキシエトキシ基等が挙げられる。アルケニルオキシ基としては、例えば、イソプロペノキシ基等が挙げられる。ケトオキシム基としては、例えば、ジメチルケトオキシム基、メチルエチルケトオキシム基、ジエチルケトオキシム基等が挙げられる。アシロキシ基としては、例えば、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基等が挙げられる。アミノ基としては、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、n−ブチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基等が挙げられる。アミド基としては、例えば、N−メチルアセトアミド基、N−エチルアセトアミド基、N−ブチルアセトアミド基、N−シクロヘキシルアセトアミド基等が挙げられる。アミノキシ基としては、例えば、N,N−ジメチルアミノキシ基、N,N−ジエチルアミノキシ基等が挙げられる。Xとしては、特にアルケニルオキシ基が好ましい。bは0又は1である。
これらシラン化合物、その(部分)加水分解物あるいは(部分)加水分解縮合物の具体例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、β−シアノエチルトリメトキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラブトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、テトラ(β−クロロエトキシ)シラン、テトラ(2,2,2−トリフルオロエトキシ)シラン、プロピルトリス(δ−クロロブトキシ)シラン、メチルトリス(メトキシエトキシ)シラン等のアルコキシシラン類、エチルポリシリケート、ジメチルテトラメトキシジシロキサン等のアルコキシシロキサン類、メチルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン、ビニルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン、フェニルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン、メチルトリス(ジエチルケトオキシム)シラン、テトラ(メチルエチルケトオキシム)シラン等のケトオキシムシラン類、メチルトリス(シクロヘキシルアミノ)シラン、ビニルトリス(n−ブチルアミノ)シラン等のアミノシラン類、メチルトリス(N−メチルアセトアミド)シラン、メチルトリス(N−ブチルアセトアミド)シラン、メチルトリス(N−シクロヘキシルアセトアミド)シラン等のアミドシラン類、メチルトリス(N,N−ジエチルアミノキシ)シラン等のアミノキシシラン類、メチルトリ(イソプロペノキシ)シラン、ビニルトリ(イソプロペノキシ)シラン、フェニルトリ(イソプロペノキシ)シラン等のアルケニルオキシシラン類、メチルトリアセトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン等のアシロキシシラン類等、これらシラン類の(部分)加水分解物及び(部分)加水分解縮合物が挙げられる。
(H)成分の配合量は、(A−III)成分100質量部に対して1〜40質量部が好ましく、2〜30質量部がより好ましい。
[(I)縮合反応用硬化触媒]
(I)成分は、アルキル錫エステル化合物、チタン酸エステル、チタンキレート化合物、有機亜鉛化合物、有機鉄化合物、有機コバルト化合物、有機マンガン化合物、有機アルミニウム化合物、ヘキシルアミン、リン酸ドデシルアミン、第4級アンモニウム塩、アルカリ金属の低級脂肪酸塩、ジアルキルヒドロキシルアミン、ならびにグアニジル基を含有するシラン及びシロキサンから選ばれる縮合反応用硬化触媒であり、本発明のシリコーン組成物を硬化させるための縮合触媒である。これらは、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
具体的には、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジオクトエート等のアルキル錫エステル化合物;テトライソプロポキシチタン、テトラn−ブトキシチタン、テトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン、ジプロポキシビス(アセチルアセトナ)チタン、チタニウムイソプロポキシオクチレングリコール等のチタン酸エステル;ジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタン、ジイソプロポキシビス(メチルアセトアセテート)チタン、ジイソプロポキシビス(アセチルアセトネート)チタン、ジブトキシビス(エチルアセトアセトネート)チタン、ジメトキシビス(エチルアセトアセトネート)チタン等のチタンキレート化合物;ナフテン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、亜鉛−2−エチルオクトエート、鉄−2−エチルヘキソエート、コバルト−2−エチルヘキソエート、マンガン−2−エチルヘキソエート、ナフテン酸コバルト、アルコキシアルミニウム化合物等の有機金属(亜鉛、鉄、コバルト、マンガン、アルミニウム)化合物;3−アミノプロピルトリエトキシシラン;ヘキシルアミン;リン酸ドデシルアミン;ベンジルトリエチルアンモニウムアセテート等の第4級アンモニウム塩;酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、蓚酸リチウム等のアルカリ金属の低級脂肪酸塩;ジメチルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン等のジアルキルヒドロキシルアミン;テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシラン、テトラメチルグアニジルプロピルメチルジメトキシシラン、テトラメチルグアニジルプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン等のグアニジル基を含有するシラン又はシロキサン等が例示される。中でも、テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシラン、テトラメチルグアニジルプロピルメチルジメトキシシラン、テトラメチルグアニジルプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン等のグアニジル基を含有するシラン又はシロキサン等が好適に用いられる。
(I)成分の配合量は、(A−III)成分100質量部に対して0.01〜20質量部が好ましく、0.1〜5質量部がより好ましい。
[製造方法]
本発明の熱伝導性シリコーン組成物には、更に、内添離型剤、着色材、酸化防止剤等のその他の成分を本発明の目的を損なわない範囲で配合することができる。本発明の熱伝導性シリコーン組成物は、上記各成分の所定量を混合することにより調製できる。
より具体的には、
(A)オルガノポリシロキサン:100質量部、
(B−I)平均粒径50μm以上70μm未満の窒化アルミニウム:1,100〜1,400質量部、
(B−II)平均粒径70〜90μmの窒化アルミニウム:900〜1,200質量部、
(B−III)平均粒径5〜15μmの酸化アルミニウム:650〜800質量部、及び
(B−IV)平均粒径0.5μm以上5μm未満の酸化アルミニウム又は平均粒径0.5μm以上5μm未満の水酸化アルミニウム:1,300〜1,700質量部
を混合する工程を含む熱伝導性シリコーン組成物の製造方法が挙げられる。
さらに、(A)オルガノポリシロキサン:100質量部と、(B−I)平均粒径50μm以上70μm未満の非焼結の破砕状窒化アルミニウム:1,100〜1,400質量部と、(B−II)平均粒径70〜90μmの非焼結の破砕状窒化アルミニウム又は平均粒径70〜90μmの焼結の球状窒化アルミニウム:900〜1,200質量部と、(B−III)平均粒径5〜15μmの球状酸化アルミニウム:650〜800質量部と、(B−IV)平均粒径0.5μm以上5μm未満の破砕状酸化アルミニウム又は平均粒径0.5μm以上5μm未満の水酸化アルミニウム:1,300〜1,700質量部とを混合する工程を含む熱伝導性シリコーン組成物の製造方法が挙げられる。
(B−II)成分としては、平均粒径70〜90μmの非焼結の破砕状窒化アルミニウムが好ましく、(B−IV)成分としては、平均粒径0.5μm以上5μm未満の破砕状酸化アルミニウムが好ましい。この場合(B−IV)成分の配合量は、1,500〜1,700質量部がより好ましい。
また、上述した硬化性シリコーン組成物とした場合、その硬化条件としては、付加反応硬化型熱伝導性シリコーン組成物の場合、100〜140℃、特に110〜130℃で5〜30分間、特に10〜20分間とすることができる。また、縮合反応硬化型熱伝導性シリコーン組成物の場合、40℃以下、特に0〜40℃にて0.5〜30日間、特に1〜15日間とすることができる。更に、有機過酸化物硬化型熱伝導性シリコーン組成物の場合、110〜190℃、特に120〜170℃で5〜30分間、特に10〜20分間とすることができる。
[硬化物]
熱伝導性シリコーン組成物の硬化物は以下の性質を有することが好ましい。
[1]熱伝導率
熱伝導性シリコーン組成物の硬化物の熱伝導率は、8W/mK以上が好ましく、より好ましくは9W/mK以上である。8W/mKよりも熱伝導率が低い場合は、平均粒径が50μm未満の窒化アルミニウム用いた場合でも達成できる。上限は特に限定されず、高くてもよいが、例えば、15W/mK以下とすることもできる。なお、熱伝導率はTPA−501(京都電子製)を用いて測定する。
[2]硬度
熱伝導性シリコーン組成物の硬化物の硬度は、アスカーC硬度で50以下が好ましく、より好ましくは40以下5以上である。アスカーC硬度で50を超えると、実装する際に発熱部品に応力が掛かってしまうし、発熱部品や冷却部品の微細な凸凹に追従せず、接触熱抵抗の悪化を招くおそれがある。
[絶縁破壊電圧]
熱伝導性シリコーン組成物の硬化物の1mm厚の絶縁破壊電圧は6kV以上が好ましい。6kV以上とすることで、より絶縁性を得ることができる。上限は特に限定されないが、25kV以下とすることもできる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
下記実施例及び比較例に用いられている(A)〜(F)成分を下記に示す。
(A)成分:下記式で表されるオルガノポリシロキサン(比重:1.0)
Figure 2018074247
(A−1)粘度:100mm2/s
(A−2)粘度:500mm2/s
(式中、Viはビニル基であり、gは上記粘度になる値である。)
(B)成分:熱伝導性充填材
(B−1)平均粒径:60μm:非焼結の破砕状窒化アルミニウム(比重:3.26):(B−I)
(B−2)平均粒径:80μm:非焼結の破砕状窒化アルミニウム(比重:3.26):(B−II)
(B−3)平均粒径:10μm:球状酸化アルミニウム(比重:3.98):(B−III)
(B−4)平均粒径:1μm:破砕状酸化アルミニウム(比重:3.98):(B−IV)
(B−5)平均粒径:80μm:焼結の球状窒化アルミニウム(比重:3.26):(B−II)
(B−6)平均粒径:40μm:非焼結の球状窒化アルミニウム(比重:3.26)
(B−7)平均粒径:80μm:球状酸化アルミニウム(比重:3.98)
(B−8)平均粒径:1μm:水酸化アルミニウム(比重:2.42):(B−IV)
(C)成分:下記式で表される片末端がトリメトキシシリル基で封鎖されたジメチルポリシロキサン(比重:1.0)
Figure 2018074247
(D)成分:下記式で示される平均重合度が下記の通りであるメチルハイドロジェンポリシロキサン(比重:1.0)
Figure 2018074247
(平均重合度:h=27、i=3)
(E)成分:白金族金属系硬化触媒(比重:1.0)
5質量%塩化白金酸2−エチルヘキサノール溶液
(F)成分:付加反応制御剤(比重:1.0)
エチニルメチリデンカルビノール。
(G)成分:過酸化物系硬化剤
オルトメチルベンゾイルパーオキサイド(C−23N(信越化学工業製))(比重:1.0)
[実施例1〜6、比較例1〜4]
上記成分を用い、下記に示す方法で組成物を調製し、該組成物を用いて熱伝導性成型物を得た。これらを用いて下記に示す方法により評価した。結果を表1,2に示す。
[シリコーン組成物の調製]
(A)〜(C)成分を所定の量を加え、プラネタリーミキサーで60分間混練した。そこにさらに(D)〜(G)成分を添加しさらに30分間混練し、熱伝導性シリコーン組成物を得た。
[成形方法]
得られた組成物を金型に流し込みプレス成形機を用い120℃、10分間で成形した。
[評価方法]
熱伝導率:
得られた組成物を6mm厚のシート状に硬化させ、そのシートを2枚用いて、熱伝導率計(TPA−501、京都電子工業株式会社製の商品名)を用いて、該シートの熱伝導率を測定した。
硬度:
得られた組成物を6mm厚のシート状に硬化させ、そのシートを2枚重ねてアスカーC硬度計で測定した。
絶縁破壊電圧:
得られた組成物を1mm厚のシート上に硬化させ、JIS K 6249に基づき、絶縁破壊電圧を測定した。
Figure 2018074247
Figure 2018074247
比較例1のように熱伝導性充填材中の窒化アルミニウムの割合が48体積%であったとしても、組成物中の熱伝導性充填材の割合が57.8体積%であると、硬化物の熱伝導率が十分得られない。また、比較例2のように熱伝導性充填材中の窒化アルミニウムの割合が38体積%であると、熱伝導性充填材の占める体積%を82.9%としても、窒化アルミニウムを用いた場合に比べて熱伝導率が小さくなってしまう。比較例4のように用いる平均粒径が40μmの窒化アルミニウムを用いると、熱伝導性シリコーン組成物の調製自体が困難になった。一方、実施例のように用いる窒化アルミニウムの平均粒径を50μm以上とし、熱伝導性充填材の占める体積%、熱伝導性充填材の内の窒化アルミニウムが占める体積%を適切にすると、十分な絶縁性を有しつつも、高い熱伝導率を有する熱伝導性シリコーン組成物の硬化物を与える。

Claims (12)

  1. (A)オルガノポリシロキサンをベースポリマーとし、(B)熱伝導性充填材を含む熱伝導性シリコーン組成物であって、(B)熱伝導性充填材が熱伝導性シリコーン組成物中60〜85体積%であり、熱伝導性充填材中40〜60体積%が平均粒径50μm以上の窒化アルミニウムである熱伝導性シリコーン組成物。
  2. 窒化アルミニウムが非焼結の破砕状窒化アルミニウムである請求項1記載の熱伝導性シリコーン組成物。
  3. 熱伝導性充填材としての窒化アルミニウムの総量1に対して、平均粒径50μm以上70μm未満の窒化アルミニウムの体積比が0.5〜0.6であり、平均粒径70〜90μmの窒化アルミニウムの体積比が0.4〜0.5である請求項1又は2記載の熱伝導性シリコーン組成物。
  4. 熱伝導性充填材中25〜45体積%が、平均粒径5μm以下の熱伝導性充填材である請求項1〜3のいずれか1項記載の熱伝導性シリコーン組成物。
  5. 平均粒径5μm以下の熱伝導性充填材が、非球状酸化アルミニウムである請求項4記載の熱伝導性シリコーン組成物。
  6. (A)オルガノポリシロキサン:100質量部、
    (B−I)平均粒径50μm以上70μm未満の窒化アルミニウム:1,100〜1,400質量部、
    (B−II)平均粒径70〜90μmの窒化アルミニウム:900〜1,200質量部、
    (B−III)平均粒径5〜15μmの酸化アルミニウム:650〜800質量部、及び
    (B−IV)平均粒径0.5μm以上5μm未満の酸化アルミニウム又は平均粒径0.5μm以上5μm未満の水酸化アルミニウム:1,300〜1,700質量部
    を含む請求項1記載の熱伝導性シリコーン組成物。
  7. (B−I)成分が、平均粒径50μm以上70μm未満の非焼結の破砕状窒化アルミニウムであり、(B−II)成分が、平均粒径70〜90μmの非焼結の破砕状窒化アルミニウム又は平均粒径70〜90μmの焼結の球状窒化アルミニウムであり、(B−III)成分が、平均粒径5〜15μmの球状酸化アルミニウムであり、(B−IV)成分が、平均粒径0.5μm以上5μm未満の破砕状酸化アルミニウム又は平均粒径0.5μm以上5μm未満の水酸化アルミニウムである請求項6記載の熱伝導性シリコーン組成物。
  8. さらに、(C):下記(C−1)及び(C−2)から選ばれる1種以上:(A)成分100質量部に対して10〜160質量部を含む請求項1〜7のいずれか1項記載の熱伝導性シリコーン組成物。
    (C−1)下記一般式(1)で表されるアルコキシシラン化合物
    1 a2 bSi(OR34-a-b (1)
    (式中、R1は独立に炭素原子数6〜15のアルキル基であり、R2は独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜8の1価炭化水素基であり、R3は独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、aは1〜3の整数、bは0〜2の整数であり、但しa+bは1〜3の整数である。)
    (C−2)成分下記一般式(2)で表される分子鎖片末端がトリアルコキシ基で封鎖されたジメチルポリシロキサン
    Figure 2018074247
    (式中、R4は独立に炭素原子数1〜6のアルキル基であり、cは5〜100の整数である。)
  9. 熱伝導率が8W/mK以上である請求項1〜8のいずれか1項記載の熱伝導性シリコーン組成物の硬化物。
  10. 硬度がアスカーC硬度で50以下である請求項9記載の熱伝導性シリコーン組成物の硬化物。
  11. 1mm厚の絶縁破壊電圧が6kV以上である請求項9又は10記載の熱伝導性シリコーン組成物の硬化物。
  12. (A)オルガノポリシロキサン:100質量部、
    (B−I)平均粒径50μm以上70μm未満の窒化アルミニウム:1,100〜1,400質量部、
    (B−II)平均粒径70〜90μmの窒化アルミニウム:900〜1,200質量部、
    (B−III)平均粒径5〜15μmの酸化アルミニウム:650〜800質量部、及び
    (B−IV)平均粒径0.5μm以上5μm未満の酸化アルミニウム又は平均粒径0.5μm以上5μm未満の水酸化アルミニウム:1,300〜1,700質量部
    を混合する工程を含む、請求項1又は6記載の熱伝導性シリコーン組成物を製造する方法。
JP2018546243A 2016-10-18 2017-10-05 熱伝導性シリコーン組成物 Active JP6947186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204276 2016-10-18
JP2016204276 2016-10-18
PCT/JP2017/036305 WO2018074247A1 (ja) 2016-10-18 2017-10-05 熱伝導性シリコーン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018074247A1 true JPWO2018074247A1 (ja) 2019-01-17
JP6947186B2 JP6947186B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=62018611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546243A Active JP6947186B2 (ja) 2016-10-18 2017-10-05 熱伝導性シリコーン組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11248154B2 (ja)
EP (1) EP3530702B1 (ja)
JP (1) JP6947186B2 (ja)
KR (1) KR102384193B1 (ja)
CN (1) CN109844030B (ja)
TW (1) TWI753029B (ja)
WO (1) WO2018074247A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102384193B1 (ko) * 2016-10-18 2022-04-07 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 열전도성 실리콘 조성물
WO2020093258A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 Dow Global Technologies Llc Thermally conductive composition and methods and devices in which said composition is used
JP7082563B2 (ja) * 2018-12-04 2022-06-08 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物の硬化物
JP6735432B1 (ja) * 2018-12-21 2020-08-05 富士高分子工業株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物とそのシート及びその製造方法
JP6692512B1 (ja) * 2018-12-25 2020-05-13 富士高分子工業株式会社 熱伝導組成物及びこれを用いた熱伝導性シート
US11781053B2 (en) 2018-12-25 2023-10-10 Fuji Polymer Industries Co., Ltd. Thermally conductive composition and thermally conductive sheet using the same
WO2020137970A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物及びその製造方法
TW202031763A (zh) * 2019-01-25 2020-09-01 日商電化股份有限公司 填料組成物、聚矽氧樹脂組成物、以及散熱零件
KR102570407B1 (ko) 2019-06-24 2023-08-23 후지고분시고오교오가부시끼가이샤 내열성 열전도성 조성물 및 내열성 열전도성 시트
JP7395111B2 (ja) * 2019-08-01 2023-12-11 株式会社レゾナック 無機粒子分散樹脂組成物及び無機粒子分散樹脂組成物の製造方法
JP7136065B2 (ja) * 2019-11-14 2022-09-13 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーンシート
CN114761492A (zh) * 2019-12-05 2022-07-15 美国陶氏有机硅公司 高度导热的可流动有机硅组合物
JP7285231B2 (ja) * 2020-05-08 2023-06-01 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
JP7303159B2 (ja) * 2020-06-18 2023-07-04 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物、及び高熱伝導性を有する熱伝導性シリコーン硬化物
KR102403680B1 (ko) * 2020-07-13 2022-05-31 한국세라믹기술원 다양한 크기의 세라믹 비드를 포함하는 폴리실록산 복합체 및 이의 제조방법
JP7144645B2 (ja) * 2020-10-05 2022-09-29 デンカ株式会社 熱伝導性樹脂組成物及び電子機器
TW202227588A (zh) * 2020-10-09 2022-07-16 日商陶氏東麗股份有限公司 導熱性矽組成物及導熱性構件
CN113004793B (zh) 2021-03-25 2022-03-29 江西蓝星星火有机硅有限公司 一种导热相变材料及其应用
JP2022181451A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
WO2023080234A1 (ja) * 2021-11-05 2023-05-11 積水ポリマテック株式会社 熱伝導性シート

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086213A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Toyo Alum Kk 窒化アルミニウム系粉末
JP2001028414A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱スペーサー
JP2002299533A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱スペーサー
JP2004296787A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nitto Shinko Kk 放熱シート
JP2005228955A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱部材、その製造方法及び用途
JP2009179771A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Panasonic Corp 熱伝導性樹脂ペーストおよびそれを用いた光ディスク装置
JP2011249682A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Chemical & Information Device Corp 熱伝導性シート及び半導体装置
WO2013145961A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 昭和電工株式会社 硬化性放熱組成物
JP2015090897A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 東京エレクトロン株式会社 熱伝導性シリコーンシート及びその製造方法及びこれを用いたプラズマ処理装置
JP2015201573A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 富士高分子工業株式会社 放熱シート
WO2016190189A1 (ja) * 2015-05-22 2016-12-01 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱伝導性組成物
WO2017126608A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社トクヤマ 熱伝導性フィラー組成物、その利用および製法
JP2017210518A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
JP6246986B1 (ja) * 2016-07-22 2017-12-13 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱伝導性ポリシロキサン組成物
WO2018016566A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱伝導性ポリシロキサン組成物
WO2018074247A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292225A (en) * 1980-01-04 1981-09-29 Ford Motor Company Highly filled thermally conductive elastomers IV
US5011870A (en) * 1989-02-08 1991-04-30 Dow Corning Corporation Thermally conductive organosiloxane compositions
DE59303215D1 (de) * 1992-02-07 1996-08-22 Ciba Geigy Ag Füllstoff für wärmeleitende Kunststoffe
JP3256587B2 (ja) 1992-02-21 2002-02-12 株式会社東芝 高熱伝導性放熱体およびその製造方法
JPH06164174A (ja) 1992-11-25 1994-06-10 Toshiba Corp 放熱シート
US6255738B1 (en) * 1996-09-30 2001-07-03 Tessera, Inc. Encapsulant for microelectronic devices
US6136758A (en) * 1998-08-17 2000-10-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Aluminum nitride powder and thermally conductive grease composition using the same
JP4357064B2 (ja) 2000-02-17 2009-11-04 電気化学工業株式会社 放熱部材
JP3957596B2 (ja) 2002-09-04 2007-08-15 電気化学工業株式会社 熱伝導性グリース
CN100477016C (zh) * 2003-04-02 2009-04-08 珠海粤科京华电子陶瓷有限公司 高导热绝缘硅脂及其制造方法
US20050049350A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Sandeep Tonapi Thin bond-line silicone adhesive composition and method for preparing the same
TWI385246B (zh) * 2004-05-21 2013-02-11 Shinetsu Chemical Co 聚矽氧烷潤滑油組成物
JP4933094B2 (ja) * 2005-12-27 2012-05-16 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP5233325B2 (ja) * 2008-02-29 2013-07-10 信越化学工業株式会社 熱伝導性硬化物及びその製造方法
JP4993135B2 (ja) * 2008-07-08 2012-08-08 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物
US8618211B2 (en) * 2009-03-16 2013-12-31 Dow Corning Corporation Thermally conductive grease and methods and devices in which said grease is used
JP5574532B2 (ja) 2009-10-08 2014-08-20 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーンゴム複合シート
JP6087518B2 (ja) * 2012-05-14 2017-03-01 信越化学工業株式会社 熱伝導性シート供給体及び熱伝導性シートの供給方法
US9593275B2 (en) * 2013-02-11 2017-03-14 Dow Corning Corporation In situ method for forming thermally conductive thermal radical cure silicone composition
KR102364992B1 (ko) 2013-12-11 2022-02-17 후지고분시고오교오가부시끼가이샤 축열성 조성물
JP6375140B2 (ja) * 2014-04-30 2018-08-15 日東電工株式会社 熱伝導性ポリマー組成物及び熱伝導性成形体
JP6214094B2 (ja) * 2014-06-10 2017-10-18 信越化学工業株式会社 熱伝導性シート
JP6202475B2 (ja) 2014-06-27 2017-09-27 信越化学工業株式会社 熱伝導性複合シリコーンゴムシート
CN104151836A (zh) * 2014-07-25 2014-11-19 深圳新宙邦科技股份有限公司 一种导热硅脂及其制备方法
JP6194861B2 (ja) * 2014-07-28 2017-09-13 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーン成型物
CN104610864B (zh) * 2015-01-13 2018-03-09 航天材料及工艺研究所 一种适用于多种基材的绝缘高辐射散热涂层的制备方法
US20180192547A1 (en) * 2015-06-15 2018-07-05 Loveox Co., Ltd. Device heat dissipation method
KR102416096B1 (ko) * 2016-07-26 2022-07-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 열전도성 시트
EP3495139B1 (en) * 2016-08-05 2021-01-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Thermally conductive silicone rubber composite sheet
CN109844048B (zh) * 2016-10-14 2021-10-15 信越化学工业株式会社 导热性复合硅橡胶片及其制造方法
EP3666781A4 (en) * 2017-08-10 2021-04-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. ORGANOSILICON COMPOUND AND THERMOCONDUCTIVE SILICONE COMPOSITION THERMOSETTING

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086213A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Toyo Alum Kk 窒化アルミニウム系粉末
JP2001028414A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱スペーサー
JP2002299533A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱スペーサー
JP2004296787A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nitto Shinko Kk 放熱シート
JP2005228955A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱部材、その製造方法及び用途
JP2009179771A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Panasonic Corp 熱伝導性樹脂ペーストおよびそれを用いた光ディスク装置
JP2011249682A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Chemical & Information Device Corp 熱伝導性シート及び半導体装置
WO2013145961A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 昭和電工株式会社 硬化性放熱組成物
JP2015090897A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 東京エレクトロン株式会社 熱伝導性シリコーンシート及びその製造方法及びこれを用いたプラズマ処理装置
JP2015201573A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 富士高分子工業株式会社 放熱シート
WO2016190189A1 (ja) * 2015-05-22 2016-12-01 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱伝導性組成物
WO2017126608A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社トクヤマ 熱伝導性フィラー組成物、その利用および製法
JP2017210518A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
JP6246986B1 (ja) * 2016-07-22 2017-12-13 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱伝導性ポリシロキサン組成物
WO2018016566A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 熱伝導性ポリシロキサン組成物
WO2018074247A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018074247A1 (ja) 2018-04-26
US11248154B2 (en) 2022-02-15
CN109844030A (zh) 2019-06-04
EP3530702B1 (en) 2024-02-21
KR20190069495A (ko) 2019-06-19
EP3530702A4 (en) 2020-05-20
JP6947186B2 (ja) 2021-10-13
EP3530702A1 (en) 2019-08-28
KR102384193B1 (ko) 2022-04-07
TWI753029B (zh) 2022-01-21
US20190256756A1 (en) 2019-08-22
CN109844030B (zh) 2022-04-26
TW201823362A (zh) 2018-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947186B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
JP6610429B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物、その硬化物及びその製造方法
JP4727017B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP6645395B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置
JP4646357B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP6075261B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物
TWI788587B (zh) 熱傳導性矽氧組成物及其硬化物
TWI815990B (zh) 熱傳導性矽氧組成物的硬化物
JP6137037B2 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
TW202200710A (zh) 矽酮組成物及具有高熱傳導性的熱傳導性矽酮硬化物
KR102416096B1 (ko) 열전도성 시트
KR20240047480A (ko) 열전도성 실리콘 조성물 및 상기 조성물을 사용하여 갭 충전제를 제조하는 방법
KR102555551B1 (ko) 정착 부재 형성용 실리콘 고무 조성물 및 정착 부재
JP2023049417A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物の製造方法
TW202313855A (zh) 導熱性矽酮組成物
WO2023243436A1 (ja) 硬化性液状シリコーン組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150