JPWO2018066056A1 - エレベーターシステム - Google Patents

エレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018066056A1
JPWO2018066056A1 JP2017564930A JP2017564930A JPWO2018066056A1 JP WO2018066056 A1 JPWO2018066056 A1 JP WO2018066056A1 JP 2017564930 A JP2017564930 A JP 2017564930A JP 2017564930 A JP2017564930 A JP 2017564930A JP WO2018066056 A1 JPWO2018066056 A1 JP WO2018066056A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autonomous mobile
mobile body
car
rearrangement
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6308341B1 (ja
Inventor
幸喜 町田
幸喜 町田
準史郎 神田
準史郎 神田
真実 相川
真実 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6308341B1 publication Critical patent/JP6308341B1/ja
Publication of JPWO2018066056A1 publication Critical patent/JPWO2018066056A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2416For single car elevator systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3461Data transmission or communication within the control system between the elevator control system and remote or mobile stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/006Applications of loading and unloading equipment for lifts associated with buildings
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0297Fleet control by controlling means in a control room
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/103Destination call input before entering the elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/104Call input for a preferential elevator car or indicating a special request
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4653Call registering systems wherein the call is registered using portable devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

かご内で複数の自律移動体を降車順序に従って並び替えることができるエレベーターシステムを提供する。本発明に係るエレベーターシステムは、移動機構及び移動制御部13を有しエレベーターのかご5に乗降可能な自律移動体10から送信された行先階を示す情報に基づいてかご5を移動及び停止させる運転制御部15と、かご5内の自律移動体10及びこれからかご5に乗車する自律移動体10を並び替え対象として選択する対象選択部17と、対象選択部17により選択された並び替え対象である自律移動体10のそれぞれの行先階に基づいて、並び替え対象である自律移動体10の降車順序を決定する降車順序決定部18と、降車順序決定部18により決定された降車順序を示す情報を並び替え対象である自律移動体10のそれぞれに送信する並び替え指示部19と、を備える。

Description

本発明は、エレベーターシステムに関する。
下記特許文献1には、ロボットをエレベーターで搬送するシステムが記載されている。このシステムは、同じ乗場に存在する複数のロボットに対して、かごへの乗車順序を指示する。
日本特許第5924672号公報
特許文献1に記載のシステムでは、かご内でロボットを並び替えることができない。このため、かごに乗車中のロボットの行先階ではない階で新たにロボットが乗車した場合、かご内の複数のロボットを降車順に並べることができない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされた。その目的は、かご内で複数の自律移動体を降車順序に従って並び替えることができるエレベーターシステムを提供することである。
本発明に係るエレベーターシステムは、移動機構及び移動制御部を有しエレベーターのかごに乗降可能な自律移動体から送信された行先階を示す情報に基づいてかごを移動及び停止させる運転制御部と、かご内の自律移動体及びこれからかごに乗車する自律移動体を並び替え対象として選択する対象選択部と、対象選択部により選択された並び替え対象である自律移動体のそれぞれの行先階に基づいて、並び替え対象である自律移動体の降車順序を決定する降車順序決定部と、降車順序決定部により決定された降車順序を示す情報を並び替え対象である自律移動体のそれぞれに送信する並び替え指示部と、を備えたものである。
本発明に係るエレベーターシステムにおいて、対象選択部は、かご内の自律移動体及びこれからかごに乗車する自律移動体を並び替え対象として選択する。降車順序決定部は、並び替え対象である自律移動体の降車順序を決定する。並び替え指示部は、降車順序決定部により決定された降車順序を示す情報を並び替え対象である自律移動体のそれぞれに送信する。このため、本発明によれば、かご内で複数の自律移動体を降車順序に従って並び替えることができる。
実施の形態1におけるエレベーターシステムの構造の一例を示す模式図である。 実施の形態1におけるエレベーターシステムの構成図である。 実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第1の平面図である。 実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第2の平面図である。 実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第3の平面図である。 実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第4の平面図である。 実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第5の平面図である。 実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第6の平面図である。 実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第7の平面図である。 実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第8の平面図である。 実施の形態1におけるエレベーターシステムの動作例を示すフローチャートである。 制御盤のハードウェア構成図である。
添付の図面を参照して、エレベーターシステムを詳細に説明する。各図では、同一又は相当する部分に同一の符号を付している。重複する説明は、適宜簡略化あるいは省略する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1におけるエレベーターシステムの構造の一例を示す模式図である。
図1に示すように、エレベーターシステム1は、昇降路2、巻上機3、ロープ4、かご5、釣合おもり6及び制御盤7を備える。昇降路2は、例えば、図示しない建物の各階を貫くように形成されている。巻上機3は、例えば、図示しない機械室等に設けられている。ロープ4は、巻上機3に巻き掛けられている。かご5及び釣合おもり6は、ロープ4によって昇降路2内に吊り下げられている。かご5及び釣合おもり6は、巻上機3が駆動することにより昇降する。巻上機3は、制御盤7によって制御される。
図1に示すように、かご5内には、かご内通信機器8が設けられている。かご内通信機器8は、例えば、かご5内の壁面又は天井等に設けられている。かご内通信機器8は、制御盤7と通信する機能を有する。かご内通信機器8は、例えば、制御盤7と電気的に接続されている。
図1に示すように、建物の内部には、複数のかご外通信機器9が設けられている。かご外通信機器9は、例えば、建物内の壁面又は天井等に設けられている。かご外通信機器9は、例えば、各階の乗場に設けられている。かご外通信機器9は、制御盤7と通信する機能を有する。かご外通信機器9は、例えば、制御盤7と電気的に接続されている。
図1に示すように、建物の内部には、複数の自律移動体10が存在する。自律移動体10は、移動機構を有し、自律的に移動可能である。自律移動体10は、例えば、清掃ロボット又は警備ロボット等である。
自律移動体10は、かご5に乗降可能である。自律移動体10は、例えば、人間の利用者が乗車しないかご5に乗車する。自律移動体10は、例えば、人間の利用者が建物内に居ない時間帯にかご5に乗車してもよい。自律移動体10は、例えば、人間の利用者が乗車しないように設定されたかご5に乗車してもよい。
図2は、実施の形態1におけるエレベーターシステムの構成図である。
図2に示すように、自律移動体10は、通信部11、検出部12、移動制御部13及び行先階登録部14を有する。制御盤7は、運転制御部15、記憶部16、対象選択部17、降車順序決定部18及び並び替え指示部19を有する。
通信部11は、かご内通信機器8及びかご外通信機器9と無線通信を行う。つまり、自律移動体10は、かご内通信機器8又はかご外通信機器9を介して、制御盤7と無線通信を行う機能を有する。
通信部11は、例えば、他の通信部11と無線通信を行ってもよい。つまり、自律移動体10は、例えば、他の自律移動体10と無線通信を行う機能を有してもよい。
検出部12は、例えば、自律移動体10の周囲に存在する物体を検出する。検出部12は、例えば、自律移動体10と物体との水平距離を検出する距離センサ等である。
移動制御部13は、自律移動体10の移動機構を動作させることで、当該自律移動体10を移動させる。移動制御部13は、例えば、外部からの操作又は信号等がなくとも、自動で自律移動体10を移動させる。移動制御部13は、例えば、検出部12による検出結果に基づいて、障害物に接触しないように自律移動体10を移動させる。
行先階登録部14は、自律移動体10の行先階を示す情報を出力する。自律移動体10の行先階は、例えば、当該自律移動体10により決定される。
自律移動体10の通信部11は、行先階登録部14から行先階を示す情報が出力されると、当該行先階を示す情報及び当該自律移動体10の識別情報を制御盤7に送信する。制御盤7が自律移動体10から行先階を示す情報及び識別情報を受信することにより、当該自律移動体10が位置する階を乗車階として当該自律移動体10の行先階まで移動するための呼びが発生する。つまり、制御盤7は、どの階で、どの識別情報を有する自律移動体10による呼びが発生しているのかを検出する。自律移動体10の乗車階は、例えば、当該自律移動体10からの情報の送信を中継したかご外通信機器9の設置階に基づいて検出される。
運転制御部15は、巻上機3の駆動を制御することで、かご5を移動及び停止させる。運転制御部15は、呼びを発生させた自律移動体10が待機している乗車階にかご5を停止させる。自律移動体10は、乗車階でかご5に乗車する。運転制御部15は、自律移動体10の行先階にかご5を停止させる。自律移動体10は、行先階でかご5から降車する。つまり、かご5の停止階は、乗車階及び行先階の少なくとも一方に該当する階である。
記憶部16は、例えば、呼びを発生させた自律移動体10の行先階を示す情報を当該自律移動体10の識別情報と関連付けて記憶する。つまり、記憶部16は、自律移動体10ごとの行先階を記憶する。記憶部16は、例えば、自律移動体10ごとの乗車階も記憶してもよい。記憶部16は、まだ行先階に到着していない自律移動体10の情報を保持する。記憶部16は、例えば、既に行先階に到着した自律移動体10の情報を保持しない。
対象選択部17は、かご5に現在乗車中の自律移動体10及びかご5に乗車予定の自律移動体10を並び替え対象として選択する。対象選択部17による選択は、例えば、記憶部16の記憶内容に基づいて行われる。対象選択部17による選択は、例えば、自律移動体10による呼びが発生するたびに行われる。対象選択部17による選択は、例えば、かご5の移動中に行われる。
対象選択部17は、例えば、現在かご5に乗車中の自律移動体10のうち、次の停止階が行先階でない自律移動体10を並び替え対象として選択する。対象選択部17は、例えば、現在かご5に乗車中の自律移動体10のうち、次の停止階が行先階である自律移動体10を並び替え対象として選択しない。
対象選択部17は、かご5の現在位置に応じて、かご5に乗車予定の自律移動体10のうち一部だけを並び替え対象として選択してもよい。対象選択部17は、例えば、これからかご5に乗車する自律移動体10のうち、次の停止階である階に存在する自律移動体10だけを並び替え対象として選択してもよい。対象選択部17は、例えば、これからかご5に乗車する自律移動体10のうち、次の停止階及び次の次の停止階である階に存在する自律移動体10を並び替え対象として選択してもよい。
降車順序決定部18は、対象選択部17により選択された並び替え対象である自律移動体10のそれぞれの行先階に基づいて、並び替え対象である自律移動体10の降車順序を決定する。ある自律移動体10の行先階にかご5が到着するのが遅いほど、当該自律移動体10の降車する順番は後になる。降車順序決定部18による降車順序の決定は、例えば、記憶部16の記憶内容に基づいて行われる。降車順序決定部18による降車順序の決定は、例えば、対象選択部17による選択が行われるたびに行われる。つまり、降車順序は、例えば、自律移動体10による呼びが発生するたびに更新される。降車順序は、更新されても変化するとは限らない。
並び替え指示部19は、かご内通信機器8及びかご外通信機器9を介して、自律移動体10に情報を送信する。並び替え指示部19は、降車順序決定部18により決定された降車順序を示す情報を並び替え対象である自律移動体10のそれぞれに送信する。並び替え指示部19から送信される降車順序を示す情報は、例えば、並び替え対象である複数の自律移動体10の全ての降車の順番を示す情報である。
自律移動体10の移動制御部13は、並び替え指示部19から送信された情報に基づいて当該自律移動体10の移動機構を動作させることで、他の自律移動体10の位置に対する当該自律移動体10の位置を変化させる。自律移動体10の移動制御部13は、例えば、検出部12による検出結果に基づいて、かご5内で他の自律移動体10に接触しないように当該自律移動体10を移動させる。
自律移動体10の移動制御部13は、例えば、当該自律移動体10よりも降車の順番が早い他の自律移動体10よりもかご5の奥側に位置するように、当該自律移動体10を移動させる。自律移動体10の移動制御部13は、例えば、当該自律移動体10よりも降車の順番が遅い他の自律移動体10よりもかご5の手前側に位置するように、当該自律移動体10を移動させる。
降車順序決定部18は、並び替え対象である自律移動体10のうち、乗車階の乗場からかご5への乗車を妨げる自律移動体10の推定を行ってもよい。かご5への乗車を妨げる自律移動体10の推定は、例えば、記憶部16の記憶内容又は降車順序に基づいて行われる。並び替え指示部19は、降車順序決定部18によりかご5への乗車を妨げると推定された自律移動体10が存在する場合、当該自律移動体10にかご5外への待避指令を送信してもよい。待避指令を受信した自律移動体10の移動制御部13は、他の自律移動体10の乗車階で、当該自律移動体10を一時的にかご5外へ移動させる。
図3は、実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第1の平面図である。図4は、実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第2の平面図である。図5は、実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第3の平面図である。
図3から図5において、複数の自律移動体10は、符号に英字が付されることで区別される。自律移動体10を表す円の中の数字は、各自律移動体10の降車の順番である。以下、図3から図5を参照して、自律移動体10の並び替えについて第1の具体例を説明する。
図3は、移動中のかご5内に7つの自律移動体10が乗車している状態を示している。図3に示すように、1番目から3番目に降車する自律移動体10a、10b及び10cは、かご5内の手前側に位置している。つまり、自律移動体10a、10b及び10cは、かごドア20付近に位置している。7番目に降車する自律移動体10gは、かご5内の奥側に位置している。4番目から6番目に降車する自律移動体10d、10e及び10fは、かご5内の奥行き方向における中央に位置している。
図4及び図5は、図3に示すかご5に自律移動体10hが乗車する場合を示している。自律移動体10hの降車の順番が2番目として決定されると、自律移動体10aを除くかご5内の自律移動体10の降車の順番は、ひとつずつ繰り下がる。そして、例えば、図4に矢印で示すように自律移動体10b、10c、10f及び10gがかご5内で移動すると、自律移動体10hが乗車するスペースができる。その後、自律移動体10hがかご5に乗車すると、図5に示す状態となる。
図6は、実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第4の平面図である。図7は、実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第5の平面図である。
図6及び図7において、複数の自律移動体10は、符号に英字が付されることで区別される。自律移動体10を表す円の中の数字は、各自律移動体10の降車の順番である。以下、図3、図6及び図7を参照して、自律移動体10の並び替えについて第2の具体例を説明する。
図6及び図7は、同一の階で、図3に示すかご5から自律移動体10a及び10bが降車し、自律移動体10iが乗車する場合を示している。自律移動体10iの降車の順番が2番目として決定されると、自律移動体10cの降車の順番は、1番目に繰り上がる。自律移動体10iの降車の順番が2番目として決定されると、自律移動体10d、10e、10f及び10gの降車の順番は、ひとつずつ繰り下がる。そして、図6に矢印で示すように自律移動体10a及び10bがかご5から降車すると、かご5内の手前側にスペースができる。その後、自律移動体10iが乗車し、自律移動体10d及び10gがかご5内の手前側に向かって移動すると、図7に示す状態となる。
図8は、実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第6の平面図である。図9は、実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第7の平面図である。図10は、実施の形態1における自律移動体の並び替えを説明するための第8の平面図である。
図8から図10において、複数の自律移動体10は、符号に英字が付されることで区別される。自律移動体10を表す円の中の数字は、各自律移動体10の降車の順番である。以下、図3、図8、図9及び図10を参照して、自律移動体10の並び替えについて第3の具体例を説明する。
図8から図10は、図3に示すかご5に自律移動体10jが乗車する場合を示している。自律移動体10jの降車の順番が8番目として決定されると、図3に示すかご5内の自律移動体10の降車順序は変化しない。ただし、自律移動体10b及び10eには、自律移動体10jの乗車を妨げないように待避指令が送信される。この場合、自律移動体10b及び10e、図8に矢印で示すようにかご5外に移動する。自律移動体10jは、自律移動体10b及び10eの移動によって空いたスペースを通って、図9に矢印で示すようにかご5内の奥側の位置に乗車する。その後、自律移動体10b及び10eは、図10に矢印で示すようにかご5内の元の位置に移動する。
図11は、実施の形態1におけるエレベーターシステムの動作例を示すフローチャートである。
制御盤7は、次の停止階で降車する自律移動体10が存在するか否かを判定する(ステップS101)。
ステップS101で、次の停止階で降車する自律移動体10が存在しないと判定された場合、制御盤7は、かご5内の全ての自律移動体10及び乗場で待機中の自律移動体10を対象とする(ステップS102)。ステップS101で、次の停止階で降車する自律移動体10が存在すると判定された場合、制御盤7は、次の停止階でかご5から降車しない自律移動体10及び乗場で待機中の自律移動体10を対象とする(ステップS103)。
ステップS102又はステップS103に続いて、制御盤7は、降車順序の決定を行う(ステップS104)。ステップS104に続いて、制御盤7は、乗場からかご5への乗車を妨げる自律移動体10が存在するか否かを判定する(ステップS105)。
ステップS105で、乗場からかご5への乗車を妨げる自律移動体10が存在しないと判定された場合、制御盤7は、降車順序の送信を行う(ステップS106)。ステップS105で、乗場からかご5への乗車を妨げる自律移動体10が存在すると判定された場合、制御盤7は、降車順序及び待避指令の送信を行う(ステップS107)。
かご5が停止階に到着すると、ステップS106又はステップS107の処理に基づいて、自律移動体10の乗降が行われる(ステップS108)。ステップS108の後は、ステップS101の処理が行われる。
実施の形態1において、運転制御部15は、自律移動体10から送信された行先階情報に基づいてかご5を移動及び停止させる。対象選択部17は、かご5内の1つ又は複数の自律移動体10及びこれからかご5に乗車する1つ又は複数の自律移動体10を並び替え対象として選択する。降車順序決定部18は、対象選択部17により選択された並び替え対象である自律移動体10のそれぞれの行先階に基づいて、並び替え対象である自律移動体10の降車順序を決定する。並び替え指示部19は、降車順序決定部18により決定された降車順序を示す情報を並び替え対象である自律移動体10のそれぞれに送信する。このため、実施の形態1によれば、かご5内で複数の自律移動体10を降車順序に従って並び替えることができる。その結果、複数の自律移動体がエレベーターを利用して効率的に建物内を移動することができる。
実施の形態1において、対象選択部17は、かご5内の1つ又は複数の自律移動体10のうち次の停止階が行先階でない自律移動体10を並び替え対象として選択する。対象選択部17は、かご5内の1つ又は複数の自律移動体10のうち次の停止階が行先階である自律移動体10を並び替え対象として選択しない。このため、実施の形態1によれば、停止階で自律移動体10が降車するたびに、降車順序を正確な内容に更新することができる。
実施の形態1において、降車順序決定部18は、かご5に乗車中であり且つ並び替え対象である自律移動体10のうち、かご5への乗車を妨げる自律移動体10を推定する。並び替え指示部19は、降車順序決定部18によりかご5への乗車を妨げると推定された自律移動体10に対し、かご5外への待避指令を送信する。このため、実施の形態1によれば、かご5内が混雑している場合でも、自律移動体10を降車順序に従って並び替えることができる。
実施の形態1において、自律移動体10の移動制御部13は、例えば、並び替え指示部19から送信された情報及び検出部12による検出結果に基づいて当該自律移動体10の移動機構を動作させることで、他の自律移動体10の位置に対する当該自律移動体10の位置を変化させる。このため、実施の形態1によれば、かご5内で複数の自律移動体10が円滑に並び替えを行うことができる。
実施の形態1において、降車順序決定部18は、例えば、自律移動体10ごとに予め設定された優先順位に基づいて降車順序を決定してもよい。降車順序決定部18は、例えば、行先階が同じである複数の自律移動体10が並び替え対象に含まれている場合、より優先順位が高い自律移動体10の降車の順番がより早くなるように降車順序を決定してもよい。
実施の形態1において、降車順序決定部18は、例えば、自律移動体10の大きさに基づいて降車順序を決定してもよい。降車順序決定部18は、例えば、行先階が同じで大きさの異なる複数の自律移動体10が並び替え対象に含まれている場合に、より大きい自律移動体10の降車の順番がより早くなるように降車順序を決定してもよい。降車順序決定部18は、例えば、行先階が同じで大きさの異なる複数の自律移動体10が並び替え対象に含まれている場合に、より小さい自律移動体10の降車の順番がより早くなるように降車順序を決定してもよい。
実施の形態1において、制御盤7は、例えば、自律移動体10の降車の順番に基づいて、かご5内における当該自律移動体10の乗車位置を決定してもよい。自律移動体10の移動制御部13は、例えば、制御盤7により決定された乗車位置に当該自律移動体10が位置するように、かご5内で当該自律移動体10を移動させてもよい。
図12は、制御盤のハードウェア構成図である。
制御盤7における運転制御部15、記憶部16、対象選択部17、降車順序決定部18及び並び替え指示部19の各機能は、処理回路により実現される。処理回路は、専用ハードウェア50であってもよい。処理回路は、プロセッサ51及びメモリ52を備えていてもよい。処理回路は、一部が専用ハードウェア50として形成され、更にプロセッサ51及びメモリ52を備えていてもよい。図12は、処理回路が、その一部が専用ハードウェア50として形成され、プロセッサ51及びメモリ52を備えている場合の例を示している。
処理回路の少なくとも一部が、少なくとも1つの専用ハードウェア50である場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又はこれらを組み合わせたものが該当する。
処理回路が少なくとも1つのプロセッサ51及び少なくとも1つのメモリ52を備える場合、運転制御部15、記憶部16、対象選択部17、降車順序決定部18及び並び替え指示部19の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア及びファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ52に格納される。プロセッサ51は、メモリ52に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。プロセッサ51は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPとも呼ぶ。メモリ52は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリー、EPROM、EEPROM等の、不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等が該当する。
このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって、制御盤7の各機能を実現することができる。なお、自律移動体10における通信部11、検出部12、移動制御部13及び行先階登録部14の各機能も、図12に示す処理回路と同様の処理回路により実現される。
以上のように、本発明は、自律移動体が乗降可能なかごを備えたエレベーターに適用できる。
1 エレベーターシステム
2 昇降路
3 巻上機
4 ロープ
5 かご
6 釣合おもり
7 制御盤
8 かご内通信機器
9 かご外通信機器
10 自律移動体
10a 自律移動体
10b 自律移動体
10c 自律移動体
10d 自律移動体
10e 自律移動体
10f 自律移動体
10g 自律移動体
10h 自律移動体
10i 自律移動体
10j 自律移動体
11 通信部
12 検出部
13 移動制御部
14 行先階登録部
15 運転制御部
16 記憶部
17 対象選択部
18 降車順序決定部
19 並び替え指示部
20 かごドア
50 専用ハードウェア
51 プロセッサ
52 メモリ
本発明に係るエレベーターシステムは、移動機構及び移動制御部を有しエレベーターのかごに乗降可能な自律移動体から送信された行先階を示す情報に基づいてかごを移動及び停止させる運転制御部と、かご内の自律移動体及びこれからかごに乗車する自律移動体を並び替え対象として選択する対象選択部と、対象選択部により選択された並び替え対象である自律移動体のそれぞれの行先階に基づいて、並び替え対象である自律移動体の降車順序を決定する降車順序決定部と、降車順序決定部により決定された降車順序に従って自律移動体が1つずつ降車順に並ぶように、当該降車順序を示す情報を並び替え対象である自律移動体のそれぞれに送信する並び替え指示部と、を備えたものである。

Claims (4)

  1. エレベーターのかごに乗降可能な自律移動体から送信された行先階を示す情報に基づいて前記かごを移動及び停止させる運転制御部と、
    前記かご内の自律移動体及びこれから前記かごに乗車する自律移動体を並び替え対象として選択する対象選択部と、
    前記対象選択部により選択された並び替え対象である自律移動体のそれぞれの行先階に基づいて、並び替え対象である自律移動体の降車順序を決定する降車順序決定部と、
    前記降車順序決定部により決定された降車順序を示す情報を並び替え対象である自律移動体のそれぞれに送信する並び替え指示部と、
    を備えたエレベーターシステム。
  2. 前記対象選択部は、前記かご内の自律移動体のうち次の停止階が行先階でない自律移動体を並び替え対象として選択し、前記かご内の自律移動体のうち次の停止階が行先階である自律移動体を並び替え対象として選択しない請求項1に記載のエレベーターシステム。
  3. 前記降車順序決定部は、並び替え対象である自律移動体のうち前記かごへの乗車を妨げる自律移動体を推定し、
    前記並び替え指示部は、前記降車順序決定部により前記かごへの乗車を妨げると推定された自律移動体に対し、前記かご外への待避指令を送信する請求項1又は2に記載のエレベーターシステム。
  4. 自律移動体は、前記並び替え指示部から送信された情報に基づいて、他の自律移動体の位置に対する当該自律移動体の位置を変化させる請求項1から3のいずれか1項に記載のエレベーターシステム。
JP2017564930A 2016-10-04 2016-10-04 エレベーターシステム Active JP6308341B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/079448 WO2018066056A1 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 エレベーターシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6308341B1 JP6308341B1 (ja) 2018-04-11
JPWO2018066056A1 true JPWO2018066056A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=61830900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564930A Active JP6308341B1 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 エレベーターシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190315592A1 (ja)
JP (1) JP6308341B1 (ja)
CN (1) CN109789998B (ja)
WO (1) WO2018066056A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109311623B (zh) * 2016-05-17 2021-04-23 三菱电机株式会社 电梯系统
WO2018066056A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
CN108975101B (zh) * 2018-07-18 2020-11-06 日立楼宇技术(广州)有限公司 电梯控制方法、装置、系统、设备和存储介质
KR102362935B1 (ko) * 2019-04-15 2022-02-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 승객 유도 장치 및 승객 유도 방법
JP7183944B2 (ja) 2019-05-13 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 自律移動体、自律移動体の制御プログラム、自律移動体の制御方法および自律移動体を遠隔地から制御するシステムサーバ
CN112040391A (zh) * 2019-06-04 2020-12-04 奥的斯电梯公司 用于电梯井道中通信的蓝牙无线通信系统和方法
JP6996659B2 (ja) * 2019-06-14 2022-01-17 三菱電機株式会社 エレベーター連動装置
CN110482342B (zh) * 2019-08-22 2021-12-17 日立楼宇技术(广州)有限公司 一种基于机器人的召梯方法及相关设备
CN112520517B (zh) * 2019-09-18 2024-04-26 奥的斯电梯公司 电梯控制系统、电梯系统及用于其的控制方法
CN114728756B (zh) * 2019-11-27 2023-07-07 三菱电机楼宇解决方案株式会社 电梯的点检系统、电梯的点检装置以及自主移动体
CN112537705B (zh) * 2020-03-31 2023-04-11 深圳优地科技有限公司 机器人乘梯调度方法、装置、终端设备及存储介质
CN112537702B (zh) * 2020-03-31 2022-12-13 深圳优地科技有限公司 机器人乘梯引导方法、装置、终端设备及可读存储介质
CN112537704B (zh) * 2020-03-31 2022-10-25 深圳优地科技有限公司 一种机器人乘梯调度方法、终端和计算机可读存储介质
CN112537703B (zh) * 2020-03-31 2023-01-20 深圳优地科技有限公司 机器人乘梯方法、装置、终端设备及存储介质
CN111847150A (zh) * 2020-07-28 2020-10-30 上海木木聚枞机器人科技有限公司 一种机器人乘梯的控制方法、机器人、服务器及系统
CN111984008A (zh) * 2020-07-30 2020-11-24 深圳优地科技有限公司 一种机器人控制方法、装置、终端和存储介质
CN112264994B (zh) * 2020-09-30 2021-11-12 上海擎朗智能科技有限公司 一种机器人乘梯控制方法、装置、电子设备和存储介质
CN112320525B (zh) * 2020-11-18 2022-04-29 日立楼宇技术(广州)有限公司 电梯障碍物的清除方法、装置、计算机设备和存储介质
KR102451123B1 (ko) * 2021-01-13 2022-10-06 주식회사 트위니 다중 로봇의 엘리베이터 승하차 방법 및 장치
JP2022118737A (ja) * 2021-02-03 2022-08-16 トヨタ自動車株式会社 自律移動システム、自律移動方法及び自律移動プログラム
JP7047949B1 (ja) * 2021-02-18 2022-04-05 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置及びビルシステム
CN115108413B (zh) * 2021-03-18 2023-06-06 灵动科技(北京)有限公司 用于控制电梯、控制amr的方法和装置
JP2022165164A (ja) * 2021-04-19 2022-10-31 三菱電機株式会社 移動体の制御装置および設備連携制御システム
KR102489722B1 (ko) * 2021-04-21 2023-01-17 네이버랩스 주식회사 엘리베이터의 최적 대기 위치에 탑승하는 로봇이 주행하는 건물
KR102489723B1 (ko) * 2021-04-21 2023-01-18 네이버랩스 주식회사 로봇 원격 제어 방법 및 시스템
CN113917916A (zh) * 2021-09-23 2022-01-11 珠海一微半导体股份有限公司 跨楼层转运装置、电梯、移动机器人及机器人调度系统
CN113911864A (zh) * 2021-10-13 2022-01-11 北京云迹科技有限公司 一种机器人搭乘电梯控制方法及相关设备
JP7434652B1 (ja) 2023-07-03 2024-02-20 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4244243A (en) * 1978-12-15 1981-01-13 Mccaw Thomas M Variable leverage gearing
JP2899694B1 (ja) * 1998-03-30 1999-06-02 消防庁長官 昇降ロボット
JP4165847B2 (ja) * 1999-05-26 2008-10-15 富士重工業株式会社 エレベータに乗降する自律走行車
JP3895676B2 (ja) * 2002-12-04 2007-03-22 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4655566B2 (ja) * 2004-09-27 2011-03-23 パナソニック電工株式会社 自律移動ロボット用のエレベータ乗降システム
WO2010004607A1 (ja) * 2008-07-07 2010-01-14 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
KR20100077920A (ko) * 2008-12-29 2010-07-08 한국생산기술연구원 로봇, 로봇 제어 방법, 로봇 연동형 엘리베이터 시스템 및 그 제어 방법
JP2011057322A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP5572018B2 (ja) * 2010-07-08 2014-08-13 株式会社日立製作所 自律移動装置同乗エレベータシステム
US8886390B2 (en) * 2011-09-22 2014-11-11 Aethon, Inc. Monitoring, diagnostic and tracking tool for autonomous mobile robots
FI20116342A (fi) * 2011-12-30 2013-07-01 Rdnet Oy Menetelmä ja järjestely liikkuvaksi sovitetun kohteen paikan ja/tai nopeuden määrittämiseksi ja järjestelyn käyttö
JP5924672B2 (ja) * 2012-04-05 2016-05-25 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 複数台ロボット搬送エレベータシステム、エレベータ制御装置、エレベータ活用型ロボット並びに複数台のロボットの搬送を行うエレベータの制御方法
CN102929279B (zh) * 2012-11-07 2014-11-05 无锡普智联科高新技术有限公司 基于三维空间密集存储区域的多机器人路径规划方法
JP2014189338A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Hitachi Ltd エレベーターシステム
JP6318105B2 (ja) * 2015-02-27 2018-04-25 株式会社日立製作所 エレベータ装置
WO2018066056A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
JP6791399B2 (ja) * 2017-10-11 2020-11-25 三菱電機株式会社 エレベーターの防犯システム
CN111971246B (zh) * 2018-04-05 2022-08-09 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯与自主行驶车的协同运行系统
KR102363944B1 (ko) * 2020-07-15 2022-02-17 네이버랩스 주식회사 로봇 탑승을 위한 엘리베이터 제어 방법 및 시스템
KR20220169667A (ko) * 2021-06-21 2022-12-28 현대자동차주식회사 엘리베이터의 제어 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN109789998B (zh) 2021-06-29
JP6308341B1 (ja) 2018-04-11
CN109789998A (zh) 2019-05-21
US20190315592A1 (en) 2019-10-17
WO2018066056A1 (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308341B1 (ja) エレベーターシステム
JP6702567B2 (ja) 自律移動体運搬システム
US10577219B2 (en) Method, program and mobile device for controlling an elevator system
JP2009051617A (ja) エレベータ制御システム
JP6039027B1 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP2017220121A (ja) 移動ロボット
JP2014172695A (ja) エレベータ群管理制御装置
JP2015193443A (ja) エレベーターシステム
CN105934778B (zh) 包括通道的结构
JP2015044668A (ja) エレベータの群管理制御システム
JP7081704B1 (ja) 自律移動体の管理装置
CN112938697B (zh) 一种穿梭电梯装载系统
US20230382683A1 (en) Elevator control device
JP2011131997A (ja) エレベータ運転制御装置及びエレベータ運転制御方法
JP5879781B2 (ja) エレベータの群管理システム
WO2015189458A1 (en) Method for using an elevator system and elevator system
JP6376309B1 (ja) エレベーターシステム
JP2013170035A (ja) エレベータのかご移動制御装置及びかご移動制御方法
JP2011195232A (ja) エレベータの運行システム
JP2012180185A (ja) エレベータ群管理制御装置
JP6351847B2 (ja) エレベータ制御装置および災害発生時のエレベータ避難運転方法
JP6968916B2 (ja) エレベータ運転制御方法、エレベータ制御装置及びエレベータシステム
CN109132740B (zh) 电梯装置及其控制方法
EP4368552A1 (en) Detecting a probe request in a method and in a system for controlling an elevator car
JP6129060B2 (ja) エレベーターの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250