JPWO2018051513A1 - エンジンの制御方法および制御装置 - Google Patents

エンジンの制御方法および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018051513A1
JPWO2018051513A1 JP2018539488A JP2018539488A JPWO2018051513A1 JP WO2018051513 A1 JPWO2018051513 A1 JP WO2018051513A1 JP 2018539488 A JP2018539488 A JP 2018539488A JP 2018539488 A JP2018539488 A JP 2018539488A JP WO2018051513 A1 JPWO2018051513 A1 JP WO2018051513A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel supply
cylinders
predetermined number
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018539488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6673488B2 (ja
Inventor
正史 沖島
正史 沖島
真吾 山中
真吾 山中
隆嗣 渡辺
隆嗣 渡辺
学武 岡村
学武 岡村
健一 椿
健一 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018051513A1 publication Critical patent/JPWO2018051513A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673488B2 publication Critical patent/JP6673488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2700/00Mechanical control of speed or power of a single cylinder piston engine
    • F02D2700/02Controlling by changing the air or fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2700/00Mechanical control of speed or power of a single cylinder piston engine
    • F02D2700/05Controlling by preventing combustion in one or more cylinders
    • F02D2700/052Methods therefor
    • F02D2700/056Methods therefor by interrupting the medium supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

所定の燃料供給停止条件が成立したか否かを判定し、所定の燃料供給停止条件の成立による燃料供給の停止後、エンジンに対する燃料供給を一時的に実施して車体振動を抑制する停止時振動抑制制御を実行し、停止時振動抑制制御の実行後、全ての気筒に対する燃料供給を停止する。停止時振動抑制制御において、燃料供給の停止後、エンジン回転数またはエンジンから駆動輪までの減速比に応じた第1の所定数の気筒が燃焼行程を経過したか否かを判定し、第1の所定数の気筒が燃焼行程を経過した場合に、第2の所定数の気筒に対する燃料供給を実施する。第1の所定数は、エンジン回転数が高いときほど、増大させ、エンジンから駆動輪までの減速比が高いときほど、増大させる。

Description

エンジンに対する燃料供給の停止および停止後の再開に際し、車体に生じる振動を抑制するエンジンの制御装置および制御方法に関する。
エンジンに対する燃料供給を停止する際に、燃料供給の停止に伴って車体に生じる振動をエンジントルクにより打ち消し、トルクショックを抑制することが知られている。
JP08−177566Aには、アクセルペダルが完全に戻され、エンジンに対する燃料供給を停止する際に、車体に生じる振動を打ち消すように予め設定された燃料噴射パターンを読み込み、当該パターンに従って燃料噴射弁を駆動して、エンジントルクを生じさせる技術が記載されている。具体的には、燃料噴射パターン(FCTPTN)から、次に燃焼行程を迎える気筒に対して燃料噴射を実行するかまたは禁止するかを示す情報を読み取る。そして、フラグ(C)の値として、燃料噴射を実行する場合は1を、禁止する場合は0を設定することとし、フラグ(C)の値として1が設定された気筒については燃料噴射を実行し、0が設定された気筒については燃料噴射を禁止する。このような制御を各気筒が燃焼行程を迎える毎に繰り返し、制御カウンタにより定められる期間が経過した時点で燃料噴射パターンによる制御を終了し、全ての気筒に対する燃料供給を停止する。
しかし、予め設定された燃料噴射パターンを一様に適用する制御によると、エンジン回転数が基準とした設定とは異なっていたり、変速機の減速比が異なっていたりした場合に、トルクショックを確実に抑制することができない。エンジントルクを制御可能な時間分解能は、燃焼間隔により決定されるところ、燃焼間隔(時間)は、エンジン回転数に応じて変化するからであり、他方で、エンジントルクの変動に伴って駆動系に生じるねじり振動は、変速機の減速比に応じて変化するからである。
さらに、トルクショックの問題は、燃料供給を停止する際だけでなく、エンジンに対する燃料供給を停止した後、アクセルペダルの踏込み等に応じてこれを再開する際にも生じるが、特許文献1では、この再開時におけるトルクショックに関して何ら言及されていない。
そこで、上記実情に鑑み、エンジンに対する燃料供給の停止および停止後の再開に際し、トルクショックをより確実に抑制可能とすることを目的とする。
本発明は、一形態において、エンジンの制御方法を提供する。
本発明の一形態では、所定の燃料供給停止条件が成立したか否かを判定し、所定の燃料供給停止条件の成立による燃料供給の停止後、エンジンに対する燃料供給を一時的に実施して車体振動を抑制する停止時振動抑制制御を実行し、停止時振動抑制制御の実行後、全ての気筒に対する燃料供給を停止する。ここで、停止時振動抑制制御において、燃料供給の停止後、エンジン回転数またはエンジンから駆動輪までの減速比に応じた第1の所定数の気筒が燃焼行程を経過したか否かを判定し、第1の所定数の気筒が燃焼行程を経過した場合に、第2の所定数の気筒に対する燃料供給を実施する。第1の所定数は、エンジン回転数が高いときほど、増大させ、エンジンから駆動輪までの減速比が高いときほど、増大させる。
図1は、本発明の一実施形態に係るエンジンを備える車両駆動システムの概略的な全体構成図である。 図2は、同上車両駆動システムに備わる変速機の減速比設定マップの傾向を示す説明図である。 図3は、同上車両駆動システムに備わるトルクコンバータのロックアップ領域の傾向を示す説明図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る燃料カット制御の流れを示すフローチャートである。 図5Aは、同上燃料カット制御における噴射停止気筒数設定マップの傾向を示す説明図である。 図5Bは、同上燃料カット制御における噴射実施気筒数設定マップの傾向を示す説明図である。 図6は、同上燃料カット制御におけるショック低減噴射制御の概要を示す説明図である。 図7は、同上ショック低減噴射制御に関わるエンジンコントローラの動作を基準条件について示す説明図である。 図8は、同上ショック低減噴射制御に関わるエンジンコントローラの動作をエンジン回転数が基準条件よりも高い場合について示す説明図である。 図9は、同上ショック低減噴射制御に関わるエンジンコントローラの動作を減速比が基準条件よりも低い場合について示す説明図である。 図10は、本発明の他の実施形態に係る燃料カットリカバー制御の流れを示すフローチャートである。 図11Aは、同上燃料カットリカバー制御における噴射停止気筒数設定マップの傾向を示す説明図である。 図11Bは、同上燃料カットリカバー制御における噴射実施気筒数設定マップの傾向を示す説明図である。 図12は、同上燃料カットリカバー制御におけるショック低減噴射制御の概要を示す説明図である。 図13は、同上ショック低減噴射制御に関わるエンジンコントローラの動作を基準条件について示す説明図である。 図14は、同上ショック低減噴射制御に関わるエンジンコントローラの動作をエンジン回転数が基準条件よりも高い場合について示す説明図である。 図15は、同上ショック低減噴射制御に関わるエンジンコントローラの動作を減速比が基準条件よりも低い場合について示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
(システムの全体構成)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る内燃機関(以下「エンジン」という)1を備える車両駆動システムの全体的な構成を示す。
本実施形態において、エンジン1は、車両の駆動源を構成するものであり、エンジン1が生じさせたトルクが、後に述べる変速機3、ファイナルギア4およびディファレンシャル5を介して駆動軸6a,6bに伝達され、駆動輪7a、7bを回転させる。本実施形態では、変速機3として無段変速機を採用するが、これに限らず、有段変速機を採用してもよい。
エンジン1は、吸気通路11および排気通路12を備え、吸気通路11を介して筒内に空気が吸入され、排気通路12を介して筒内での燃焼により生じた排気が外部に排出される。本実施形態において、エンジン1は、吸気通路11のポート部に燃料噴射弁13を備え、燃料噴射弁13により噴射された燃料と空気との混合気が筒内に吸入される。燃料噴射弁13は、燃料を吸気通路11のポート部に噴射するものに限らず、筒内に直接噴射するものであってもよい。エンジン1のシリンダヘッドに図示しない点火プラグが気筒毎に設けられており、筒内に吸入された混合気に対してこの点火プラグにより点火が実施される。
エンジン1のクランク軸15は、クラッチ2を介して変速機3の入力軸(以下「変速機入力軸」という)31と接続されている。変速機3は、変速要素として入力側プーリ、出力側プーリおよびこれらのプーリの間に巻き掛けられた金属ベルトを備え、入力側プーリおよび出力側プーリにおける金属ベルトの巻付径の比を変化させることで、減速比を変更することが可能である。クラッチ2は、トルクコンバータのロックアップクラッチである。変速機3の出力軸(以下「変速機出力軸」という)32は、ファイナルギア4およびディファレンシャル5を介して駆動軸6a、6bに接続されている。エンジン1の出力トルク(エンジントルク)が変速機3およびファイナルギア4を介して駆動軸6a、6bに伝達されることで、駆動輪7a、7bが回転し、車両が前進する。
(制御システムの構成)
エンジン1の運転は、エンジンコントローラ101により制御される。
エンジンコントローラ101は、電子制御ユニットとして構成され、中央処理装置(CPU)のほか、ROMおよびRAM等の記憶装置および入出力インターフェース等を備える。
エンジンコントローラ101は、エンジン1の運転状態として、アクセルセンサ111、回転速度センサ112および冷却水温度センサ113の検出信号を入力するほか、エアフローメータ114、車速センサ115および空燃比センサ116等の検出信号を入力する。
アクセルセンサ111は、運転者によるアクセルペダルの踏込量(以下「アクセル操作量」という)APOを検出する。回転速度センサ112は、エンジン1の回転速度NEを検出する。回転速度センサ112として、クランク角センサを採用することが可能であり、クランク角センサから出力される単位クランク角または基準クランク角毎の信号を単位時間当たりの回転数(以下「エンジン回転数」という)に換算することで、エンジン1の回転速度NEを検出する。冷却水温度センサ113は、エンジン冷却水の温度TWを検出する。エンジン冷却水の温度に代えて、エンジン潤滑油の温度を採用してもよい。エアフローメータ114は、吸入空気量Qaとして、筒内に吸入される空気の流量を検出する。車速センサ115は、当該車両の走行速度VSPを検出する。空燃比センサ116は、排気の空燃比AFを検出する。エンジンコントローラ101は、各種センサ111〜116の検出信号をもとに、燃料噴射量および点火時期等を設定し、例えば、燃料噴射弁13に対して燃料噴射量に応じた駆動信号を出力して、エンジン1の運転を制御する。
本実施形態では、以上に加え、走行中の減速燃料カットを実施するため、アクセル全閉時にオン信号を出力するアイドルスイッチ117が設けられている。アイドルスイッチ117は、アクセルペダルが完全に戻された状態でオン信号を出力するものであり、アイドルスイッチ117からの信号は、他のセンサからの信号と同様に、エンジンコントローラ101に入力される。エンジンコントローラ101は、通常時には、先に述べたように、燃料噴射弁13に対してエンジン1の運転状態に応じた駆動信号を出力する。他方で、アクセル全閉時において、エンジン回転数NEが所定の値NEfc以上であること等の所定の燃料カット条件が成立した場合に、燃料噴射弁13の噴射動作を停止させ、エンジン1に対する燃料供給を停止する。減速燃料カットは、その実施後、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれ、アイドルスイッチ117からの出力がオフ信号に切り換わるか、アクセルペダルが完全に戻された状態のままで、エンジン回転数NEが所定の値NErc以下に低下した場合に、解除される。減速燃料カットの解除後、燃料噴射弁13の噴射動作が再開され、エンジン1に対する燃料供給が再開される。
エンジンコントローラ101は、本実施形態に係る「エンジン制御ユニット」を構成し、アクセルセンサ201および回転速度センサ202等の各種センサ111〜116は、「運転状態センサ」を構成する。
変速機3の運転は、エンジンコントローラ101と同様に、電子制御ユニットとして構成される変速機コントローラ301により制御される。
変速機コントローラ301は、変速機入力軸31の回転速度を検出する回転速度センサ311からの信号を入力するほか、図示しないインヒビタースイッチからの信号、変速機作動油の温度を検出する油温センサからの信号を入力し、さらに、エンジンコントローラ101を介してアクセル操作量APOおよび車速VSPを入力する。変速機コントローラ301は、各種センサの検出信号をもとに、変速制御等に関する演算を実行し、変速機3およびロックアップクラッチ2の動作を制御する。
具体的には、変速機コントローラ301は、アクセル操作量APOおよび車速VSPにより図2に示す傾向のマップデータを参照し、変速機3の目標入力軸回転数Ni_tを算出する。目標入力軸回転数Ni_tは、変速機入力軸31の回転数(以下「入力軸回転数」という)Niの目標値であり、アクセル操作量APO毎に車速VSPに応じて設定され、車速VSPの上昇に応じて増大され、一定の車速VSPのもとでは、アクセル操作量APOが大きいときほど、大きな値に設定される。変速機コントローラ301は、回転速度センサ311により検出される入力軸回転数Niが目標入力軸回転数Ni_tに近付くように、変速機3の減速比を制御する。変速機コントローラ301は、さらに、図3に示す傾向のマップデータを参照し、アクセル操作量APOおよび車速VSPにより定められる車両の走行条件が図中のロックアップ領域にある場合に、ロックアップクラッチ2を締結させ、それ以外の領域にある場合に、ロックアップクラッチ2を解放させる。ロックアップクラッチ2が締結した状態では、エンジン1のクランク軸15と変速機3の入力軸31とが機械的に直結する。
(燃料カット制御の内容)
図4に示すフローチャートを参照して、減速燃料カットを実施する燃料カット制御について説明する。
本実施形態において、図4に示す制御ルーチンは、エンジン1の始動後、所定の時間毎に実行される。以下に説明において、減速燃料カットの実施に際し、車両の走行条件は、図3に示すロックアップ領域にあり、ロックアップクラッチ2は、締結した状態にあるものとする。
S101では、エンジン1の運転状態として、エンジン回転数NEおよび減速比RTを読み込むとともに、アイドルスイッチ117からの信号を読み込む。ここで、減速比RTは、エンジン1から駆動輪7a、7bまでの、具体的には、エンジン1のクランク軸15から駆動軸6a、6bに至るまでの動力伝達経路全体の減速比をいい、変速機3における減速比R1とファイナルギア4における最終減速比R2との積(=R1×R2)として求められるものをいう。変速機3における減速比R1を変速機3の目標減速比とし、この目標減速比と最終減速比R2との積として減速比RTを求めることも可能であるが、本実施形態では、変速機入力軸31の回転速度Niを駆動軸6a、6bの回転速度Noで除した値を採用する。駆動軸6a、6bの回転速度Noは、車速VSPから求めることができる。
S102では、所定の燃料カット条件が成立したか否かを判定する。具体的には、アイドルスイッチ117からの信号がオン信号であり、エンジン回転数NEが所定の値NEfc以上であるか否かを判定する。燃料カット条件が成立した場合は、S103へ進み、成立していない場合は、S107へ進む。燃料カット条件は、「所定の燃料供給停止条件」に相当する。本実施形態では、アクセルペダルが完全に戻された状態にあることをアイドルスイッチ117からの信号により判断するが、これに代えてアクセルセンサ111を採用し、アクセル操作量APOが0または実質的に0であることにより、アクセルペダルが完全に戻された状態にあることを検知してもよい。
S103〜105では、燃料供給の停止時におけるショック低減噴射制御(以下「停止時ショック低減噴射制御」という)を実行する。停止時ショック低減噴射制御は、「停止時振動抑制制御」に相当し、燃料カット条件の成立による燃料供給の停止後、一部の気筒に対する燃料供給を実施して、駆動系のねじり振動によるトルクショックを低減するものである。
図6は、停止時ショック低減噴射パターンの具体例を示す。
本実施形態において、停止時ショック低減噴射パターンは、燃料カット条件が成立した時刻tc1後、所定数の気筒が燃焼行程を経過する時刻tc1〜tc3に亘って設定され、このパターンに従い、燃料噴射弁13の駆動を許容するか(燃料噴射オン)、禁止する(燃料噴射オフ)。時刻tc1におけるエンジン回転数NEおよび減速比RTを検出し、これらの運転状態をもとに、燃料噴射弁13の駆動を禁止する気筒の数(以下「噴射停止気筒数」という)Ncy0および燃料噴射弁13の駆動を許容する気筒の数(以下「噴射実施気筒数」という)Ncy1を設定する。
図6に示す例では、噴射停止気筒数Ncy0が3であり、噴射実施気筒数Ncy1が2である。燃料カット条件が成立した時刻tc1後、次に燃焼行程を迎える第3気筒#3を先頭として点火順序に連続する3つの気筒(第3気筒#3、第4気筒#4および第2気筒#2)を、燃料噴射弁13の駆動を禁止する対象とする。さらに、燃料噴射弁13の駆動を許容する対象を、駆動を禁止する最後の対象気筒(第2気筒#2)後に点火順序に連続する2つの気筒(第1気筒#1および第3気筒#3)とする。
このように、燃料カット条件の成立による燃料供給の停止後(時刻tc1)、一部の気筒(第1および第3気筒#1、#3)に対して燃料噴射弁13の駆動を許容することで、エンジントルクが一時的に発生する(時刻tc2〜tc3)。
図4に戻り、S103では、燃焼供給の停止時におけるトルクショックを低減するための停止時ショック低減噴射パターンを演算する。具体的には、噴射停止気筒数Ncy0および噴射実施気筒数Ncy1を演算する。噴射停止気筒数Ncy0の演算は、エンジン回転数NEおよび減速比RTにより図5Aに示す傾向のマップデータを参照して行い、この演算により、噴射停止気筒数Ncy0は、エンジン回転数NEが高く、減速比RTが高いときほど(換言すれば、低速側の変速段にあるときほど)、大きな値として算出される。噴射実施気筒数Ncy1の演算も同様であり、エンジン回転数NEおよび減速比RTにより図5Bに示すマップデータを参照して行い、噴射実施気筒数Ncy1は、エンジン回転数NEが高く、減速比RTが高いときほど、大きな値として算出される。
S104では、停止時ショック低減噴射パターンに従って燃料噴射弁13を駆動する。図6に示す例では、燃料カット条件の成立によりエンジン1に対する燃料供給を停止し(時刻tc1)、燃料カット条件の成立後、次に燃焼行程を迎える気筒(第3気筒#3)を先頭として点火順序に並ぶ噴射停止気筒数Ncy0(=3)の気筒#3、#4、#2が燃焼行程を経過したか否かを判定し、これらの気筒が燃焼行程を経過した場合に、第2気筒#2に続いて点火順序に並ぶ噴射実施気筒数Ncy1(=2)の気筒#1、#3)に対して燃料噴射弁13の駆動を許容し、エンジン1に対する燃料供給を一時的に実施する。
S105では、停止時ショック低減噴射制御が完了したか否かを判定する。具体的には、噴射停止気筒数Ncy0と噴射実施気筒数Ncy1との和(=Ncy0+Ncy1)として与えられる数の気筒(図6に示す例では、5)が燃焼行程を経過したか否かを判定する。停止時ショック低減噴射制御が完了したときは、S106へ進み、完了していないときは、S104へ戻り、先に述べたS104および105の処理を繰り返す。
S106では、全ての気筒に備わる燃料噴射弁13の駆動を禁止し、エンジン1に対する燃料供給を完全に停止して、燃料カット制御を完了する。
S107では、通常の燃料噴射制御を実行し、エンジン1に対し、運転状態に応じた量の燃料を燃料噴射弁13により供給する。
本実施形態において、図4のフローチャートに示すS103〜105の処理が「停止時振動抑制制御」に相当し、噴射停止気筒数Ncy0が「第1の所定数」に、噴射実施気筒数Ncy1が「第2の所定数」に、夫々相当する。さらに、図4のフローチャートに示すS102の処理により「停止条件判定部」としての機能が実現され、S103〜105の処理により「停止時振動抑制制御部」としての機能が実現され、S106の処理により「燃料供給停止部」としての機能が実現される。
(作用効果の説明)
以上が燃料カット制御の内容であり、以下、本実施形態により得られる効果をまとめる。
本実施形態では、減速燃料カットの実施に際し、全ての気筒に対する燃料供給を停止するのに先立ち、停止時ショック低減噴射制御を実行することで、エンジントルクの変動による駆動系のねじり振動を抑制し、トルクショックを低減する。
図7は、本実施形態による効果を、基準条件(エンジン回転数NEb1、減速比RTb1)について示している。図7において、停止時ショック低減噴射制御を実行せず、燃料カット条件の成立後(時刻tc1)、直ちに全ての気筒に対する燃料供給を停止した場合の駆動軸トルクを二点鎖線により示し、停止時ショック低減噴射制御を実行した場合のものを実線により示している。
停止時ショック低減噴射制御により燃料供給の停止後にエンジン1に対する燃料供給を一時的に実施し、駆動軸トルクに生じる変動の負方向のピークに合わせてエンジントルクを生じさせることで、駆動軸トルクの変動を抑制し、トルクショックを低減することが可能である。図7に示す例では、図示の便宜のため、噴射停止気筒数Ncy0を2とし、噴射実施気筒数Ncy1を1としている。
本実施形態では、噴射停止気筒数Ncy0および噴射実施気筒数Ncy1をいずれもエンジン回転数NEおよび減速比RTに応じて可変に設定可能とした。具体的には、燃料カット条件の成立時におけるエンジン回転数NEおよび減速比RTをもとに、エンジン回転数NEが高く、減速比RTが高いときほど、噴射停止気筒数Ncy0を大きな値に設定し、エンジン回転数NEが高く、減速比RTが高いときほど、噴射実施気筒数Ncy1も大きな値に設定することとした。
図8は、基準条件に対してエンジン回転数NEが高い状態(NE=2×NEb1)で燃料カット条件が成立した場合に設定される停止時ショック低減噴射パターンを示している。2つの実線のうち、細い実線Aは、基準条件での設定と同様に、噴射停止気筒数Ncy0および噴射実施気筒数Ncy1を、夫々2、1とした場合の変化を示し、太い実線Bは、噴射停止気筒数Ncy0および噴射実施気筒数Ncy1をエンジン回転数NEに応じて設定した場合のものを示している。図8に示す例では、エンジン回転数NEの上層に対し、噴射停止気筒数Ncy0および噴射実施気筒数Ncy1を、夫々増大させている(Ncy0=4、Ncy1=2)。
エンジントルクを制御可能な時間分解能は、点火順序に連続する気筒間での燃焼間隔により決定されるところ、燃焼間隔(時間)は、エンジン回転数NEが上昇するほど短くなる。よって、エンジン回転数NEが高いにも拘らず噴射停止気筒数Ncy0および噴射実施気筒数Ncy1を基準条件での設定のままとしたならば、駆動軸トルクに生じる変動の負方向のピークよりも早い時期にエンジントルクが発生し、さらに、駆動軸トルクの変動の負方向成分が形成される期間に対して短い期間でのみエンジントルクが発生するに過ぎない。
これに対し、エンジン回転数NEの上昇に対し、噴射停止気筒数Ncy0および噴射実施気筒数Ncy1を増大させることで、駆動軸トルクに生じる変動の負方向のピークに合わせた適切な時期にエンジントルクを生じさせるとともに、駆動軸トルクの変動の負方向成分が形成される期間に対して適切な期間に亘ってエンジントルクを生じさせることが可能となるので、駆動軸トルクの変動をより適切に抑制し、トルクショックを低減することができる。
図9は、基準条件に対して減速比RTが低い状態(RT=RTb1/3)で燃料カット条件が成立した場合に設定される停止時ショック低減噴射パターンを示している。図8と同様に、2つの実線のうち、細い実線Aは、基準条件での設定(Ncy0=2、Ncy1=1)のままとした場合の変化を示し、太い実線Bは、噴射停止気筒数Ncy0および噴射実施気筒数Ncy1を減速比RTに応じて設定した場合のものを示している。図9に示す例では、噴射実施気筒数Ncy1を基準条件での設定のままとするが、噴射停止気筒数Ncy0を、減速比RTの低下に対して減少させている(Ncy0=1、Ncy1=1)。
エンジントルクの変動に起因して駆動系に生じるねじり振動は、減速比RTに応じて変化し、エンジン回転数NEを一定としたならば、駆動軸トルクが変動する周期は、減速比RTが低下するほど(換言すれば、高速側の変速段にあるときほど)短くなる。よって、減速比RTが低いにも拘らず噴射停止気筒数Ncy0を基準条件での設定のままとしたならば、駆動軸トルクに生じる変動の負方向のピークに遅れてエンジントルクが発生することとなる。
これに対し、減速比RTの低下に対して噴射停止気筒数Ncy0を減少させ、燃料供給の停止後のより早い時期にエンジントルクを生じさせることで、駆動軸トルクに生じる変動の負方向のピークに合わせた適切な時期にエンジントルクを生じさせることが可能となる。
さらに、駆動軸トルクの振幅は、減速比RTが低下するほど減少するところ、減速比RTの低下によらず噴射実施気筒数Ncy1を基準条件での設定のままとしたならば、過度に大きなエンジントルクが生じることとなり、駆動軸トルクの変動を却って増長させる懸念がある。
これに対し、減速比RTの低下に対して噴射実施気筒数Ncy1を減少させることで、駆動軸トルクに対して適度な大きさのエンジントルクを重畳可能として、駆動軸トルクの変動をより適切に抑制し、トルクショックを低減することができる。
(他の実施形態の説明)
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。
本実施形態では、減速燃料カットの実施後、エンジン1に対する燃料供給を再開する燃料カットリカバー制御を実施する。
図10は、燃料カットリカバー制御の流れを示すフローチャートである。
S201では、エンジン1の運転状態として、エンジン回転数NEおよび減速比RTを読み込むとともに、アイドルスイッチ117からの信号を読み込む。
S202では、所定の燃料カットリカバー条件が成立したか否かを判定する。具体的には、アイドルスイッチ117からの信号がオン信号からオフ信号に切り換えられるか、アイドルスイッチ117からの信号がオン信号のままで、エンジン回転数NEが所定の値NErc以下にまで低下したか否かを判定する。燃料カットリカバー条件が成立した場合は、S203へ進み、成立していない場合は、S207へ進む。燃料カットリカバー条件は、「所定の燃料供給再開条件」に相当する。
S203〜205では、燃料供給の再開時におけるショック低減噴射制御(以下「再開時ショック低減噴射制御」)を実行する。再開時ショック低減噴射制御は、燃料カットリカバー条件の成立による燃料供給の再開後、一部の気筒に対する燃料供給を停止して、駆動系のねじり振動によるトルクショックを低減するものである。
図12は、再開時ショック低減噴射パターンの具体例を示す。
本実施形態において、再開時ショック低減噴射パターンは、燃料カットリカバー条件が成立した時刻tr1後、所定数の気筒が燃焼行程を経過する時刻tr1〜tr3に亘って設定され、このパターンに従い、燃料噴射弁13の駆動を許容するか(燃料噴射オン)、禁止する(燃料噴射オフ)。停止時ショック低減噴射パターンの設定と同様に、時刻tr1におけるエンジン回転数NEおよび減速比RTを検出し、これらの運転状態をもとに、噴射実施気筒数Ncy1および噴射停止気筒数Ncy0を設定する。
図12に示す例では、噴射実施気筒数Ncy1が3であり、噴射停止気筒数Ncy0が2である。燃料カットリカバー条件が成立した時刻tr1後、次に燃焼行程を迎える第2気筒#2を先頭として点火順序に連続する3つの気筒(第2気筒#2、第1気筒#1および第3気筒#3)を、燃料噴射弁13の駆動を許容する対象とする。さらに、燃料噴射弁13の駆動を禁止する対象を、駆動を許容する最後の対象気筒(第3気筒#3)後に点火順序に連続する2つの気筒(第4気筒#4および第2気筒#2)とする。
このように、燃料カットリカバー条件の成立による燃料供給の再開後(時刻tr1)、一部の気筒(第4および第2気筒#4、#2)に対して燃料噴射弁13の駆動を禁止することで、エンジントルクが一時的に減少する(時刻tr2〜tr3)。
図10に戻り、S203では、燃料供給の再開時におけるトルクショックを低減するための再開時ショック低減噴射パターンを演算する。具体的には、噴射実施気筒数Ncy1および噴射停止気筒数Ncy0を演算する。噴射停止気筒数Ncy0の演算は、エンジン回転数NEおよび減速比RTにより図11Aに示す傾向のマップデータを参照して行い、この演算により、噴射停止気筒数Ncy0は、エンジン回転数NEが高く、減速比RTが高いときほど(換言すれば、低速側の変速段にあるときほど)、大きな値として算出される。噴射実施気筒数Ncy1の演算も同様であり、エンジン回転数NEおよび減速比RTにより図11Bに示すマップデータを参照して行い、噴射実施気筒数Ncy1は、エンジン回転数NEが高く、減速比RTが高いときほど、大きな値として算出される。
S204では、再開時ショック低減噴射パターンに従って燃料噴射弁13を駆動する。図12に示す例では、燃料カットリカバー条件の成立によりエンジン1に対する燃料供給を再開し(時刻tr1)、燃料カットリカバー条件の成立後、次に燃焼行程を迎える気筒(第2気筒#2)を先頭として点火順序に並ぶ噴射実施気筒数Ncy1(=3)の気筒#2、#1、#3が燃焼行程を経過したか、換言すれば、噴射実施気筒数Ncy1の気筒に対する燃料供給を完了したか否かを判定し、これらの気筒に対する燃料供給を完了した場合に、第3気筒#3に続いて点火順序に並ぶ噴射停止気筒数Ncy0(=2)の気筒#4、#2)に対して燃料噴射弁13の駆動を禁止し、エンジン1に対する燃料供給を一時的に停止する。
S205では、再開時ショック低減噴射制御が完了したか否かを判定する。具体的には、噴射実施気筒数Ncy1と噴射停止気筒数Ncy0との和(=Ncy1+Ncy0)として与えられる数の気筒(図12に示す例では、5)が燃焼行程を経過したか否かを判定する。再開時ショック低減噴射制御が完了したときは、S206へ進み、完了していないときは、S204へ戻り、先に述べたS204および205の処理を繰り返す。
S206では、全ての気筒に備わる燃料噴射弁13の駆動を許容し、エンジン1に対する燃料供給を改めて開始して、燃料カットリカバー制御を完了する。
S207では、減速燃料カットを継続し、エンジン1に対する燃料供給を停止する。
本実施形態において、噴射実施気筒数Ncy1が「第3の所定数」に、噴射停止気筒数Ncy0が「第4の所定数」に、夫々相当する。さらに、図10のフローチャートに示すS202の処理により「再開条件判定部」としての機能が実現され、S203〜205の処理により「再開時振動抑制制御部」としての機能が実現される。
以上が燃料カットリカバー制御の内容であり、以下、本実施形態により得られる効果をまとめる。
本実施形態では、燃料カットリカバー制御による燃料供給の再開に際し、燃料供給の再開後、再開時ショック低減噴射制御を実行して、エンジン1に対する燃料供給を一時的に停止することで、エンジントルクの変動による駆動系のねじり振動を抑制し、トルクショックを低減する。
図13は、本実施形態による効果を、基準条件(エンジン回転数NEb2、減速比RTb2)について示している。図13において、二点鎖線は、再開時ショック低減噴射制御を実行せず、燃料供給の再開後(時刻tr1)、燃料供給を一時的な停止を伴わずに継続した場合の駆動軸トルクを示し、実線は、再開時ショック低減噴射制御を実行した場合のものを示している。
再開時ショック低減噴射制御により燃料供給の再開後にエンジン1に対する燃料供給を一時的に停止し、駆動軸トルクに生じる変動の正方向のピークに合わせてエンジントルクを減少させることで、駆動軸トルクの過度な上昇を抑え、トルクショックを低減することが可能である。
本実施形態では、噴射実施気筒数Ncy1および噴射停止気筒数Ncy0をいずれもエンジン回転数NEおよび減速比RTに応じて可変に設定可能とした。
図14は、基準条件に対してエンジン回転数NEが高い状態(NE=2×NEb2)で燃料カットリカバー条件が成立した場合に設定される再開時ショック低減噴射パターンを示している。図13と同様に、再開時ショック低減噴射制御によらない場合の駆動軸トルクを二点鎖線により、再開時ショック低減噴射制御を実行した場合のものを実線により示している。
図14に示す例では、エンジン回転数NEの上昇に対し、噴射実施気筒数Ncy1および噴射停止気筒数Ncy0を、基準条件での設定に対して増大させている(Ncy1=4、Ncy0=2)。エンジン回転数NEが高いにも拘らず噴射実施気筒数Ncy1および噴射停止気筒数Ncy0を基準条件での設定(Ncy1=2、Ncy0=1)のままとしたならば、燃焼間隔(時間)の短縮により、駆動軸トルクに生じる変動の正方向のピークよりも早い時期でエンジントルクが減少し、駆動軸トルクの変動の正方向成分が形成される期間に対して短い期間でのみエンジントルクが減少するに過ぎない。
これに対し、エンジン回転数NEの上昇に対し、噴射実施気筒数Ncy1および噴射停止気筒数Ncy0を増大させることで、駆動軸トルクに生じる変動の正方向のピークに合わせた適切な時期にエンジントルクを減少させ、駆動軸トルクの変動の正方向成分が形成される期間に対して適切な期間に亘ってエンジントルクを減少させることが可能となるので、駆動軸トルクの変動をより適切に抑制し、トルクショックを低減することができる。
図15は、基準条件に対して減速比RTが低い状態(RT=RTb2/3)で燃料カットリカバー条件が成立した場合に設定される再開時ショック低減噴射パターンを示している。
図15に示す例では、噴射停止気筒数Ncy0を基準条件での設定(Ncy0=1)のままとするが、噴射実施気筒数Ncy1を、減速比RTの低下に対して減少させている(Ncy1=1)。減速比RTが低いにも拘らず噴射実施気筒数Ncy1を基準条件での設定(Ncy1=2)のままとしたならば、駆動軸トルクが変動する周期の短縮により、駆動軸トルクに生じる変動の正方向のピークに遅れてエンジントルクが減少することとなる。
これに対し、減速比RTの低下に対して噴射実施気筒数Ncy1を減少させ、燃料供給の再開後のより早い時期にエンジントルクを減少させることで、駆動軸トルクに生じる変動の正方向のピークに合わせた適切な時期にエンジントルクを減少させることが可能となる。
さらに、駆動軸トルクの振幅は、減速比RTが低下するほど減少するところ、減速比RTの低下によらず噴射停止気筒数Ncy0を基準条件での設定のままとしたならば、エンジントルクを過度に減少させ、駆動軸トルクに不要な落ち込みを生じさせる懸念がある。
これに対し、減速比RTの低下に対して噴射停止気筒数Ncy0を減少させることで、駆動軸トルクの変動を適度に抑制することが可能となり、必要な大きさの駆動軸トルクを確保しつつ、トルクショックを低減することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は、本発明の適用例の一部を示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を、上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。

Claims (10)

  1. 所定の燃料供給停止条件が成立したか否かを判定し、
    前記所定の燃料供給停止条件の成立による燃料供給の停止後、エンジンに対する燃料供給を一時的に実施して車体振動を抑制する停止時振動抑制制御を実行し、
    前記停止時振動抑制制御の実行後、全ての気筒に対する燃料供給を停止し、
    前記停止時振動抑制制御において、
    前記燃料供給の停止後、エンジン回転数またはエンジンから駆動輪までの減速比に応じた第1の所定数の気筒が燃焼行程を経過したか否かを判定し、
    前記第1の所定数の気筒が燃焼行程を経過した場合に、第2の所定数の気筒に対する燃料供給を実施し、
    前記第1の所定数は、
    エンジン回転数が高いときほど、増大し、
    エンジンから駆動輪までの減速比が高いときほど、増大する、
    エンジンの制御方法。
  2. 請求項1に記載のエンジンの制御方法であって、
    前記第2の所定数は、
    エンジン回転数が高いときほど、増大し、
    エンジンから駆動輪までの減速比が高いときほど、増大する、
    エンジンの制御方法。
  3. 所定の燃料供給停止条件が成立したか否かを判定し、
    前記所定の燃料供給停止条件の成立による燃料供給の停止後、エンジンに対する燃料供給を一時的に実施して車体振動を抑制する停止時振動抑制制御を実行し、
    前記停止時振動抑制制御の実行後、全ての気筒に対する燃料供給を停止し、
    前記停止時振動抑制制御において、
    前記燃料供給の停止後、第1の所定数の気筒が燃焼行程を経過したか否かを判定し、
    前記第1の所定数の気筒が燃焼行程を経過した場合に、エンジン回転数またはエンジンから駆動輪までの減速比に応じた第2の所定数の気筒に対する燃料供給を実施し、
    前記第2の所定数は、
    エンジン回転数が高いときほど、増大し、
    エンジンから駆動輪までの減速比が高いときほど、増大する、
    エンジンの制御方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエンジンの制御方法であって、
    前記燃料供給の停止後、所定の燃料供給再開条件が成立したか否かを判定し、
    前記所定の燃料供給再開条件の成立後、エンジンに対する燃料供給を再開し、
    前記燃料供給の再開後、エンジン回転数またはエンジンから駆動輪までの減速比に応じた第3の所定数の気筒が燃焼行程を経過したか否かを判定し、
    前記第3の所定数の気筒が燃焼行程を経過した場合に、第4の所定数の気筒に対する燃料供給を停止し、
    前記第3の所定数は、
    エンジン回転数が高いときほど、増大し、
    エンジンから駆動輪までの減速比が高いときほど、増大する、
    エンジンの制御方法。
  5. 請求項4に記載のエンジンの制御方法であって、
    前記第4の所定数は、
    エンジン回転数が高いときほど、増大し、
    エンジンから駆動輪までの減速比が高いときほど、増大する、
    エンジンの制御方法。
  6. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエンジンの制御方法であって、
    前記燃料供給の停止後、所定の燃料供給再開条件が成立したか否かを判定し、
    前記所定の燃料供給再開条件の成立後、エンジンに対する燃料供給を再開し、
    前記燃料供給の再開後、第3の所定数の気筒が燃焼行程を経過したか否かを判定し、
    前記第3の所定数の気筒が燃焼行程を経過した場合に、エンジン回転数またはエンジンから駆動輪までの減速比に応じた第4の所定数の気筒に対する燃料供給を停止し、
    前記第4の所定数は、
    エンジン回転数が高いときほど、増大し、
    エンジンから駆動輪までの減速比が高いときほど、増大する、
    エンジンの制御方法。
  7. エンジンに燃料を供給する燃料噴射弁と、
    エンジンの運転状態を検出する運転状態センサと、
    エンジンの運転状態をもとに、エンジントルクを制御するエンジン制御ユニットと、
    を備え、
    前記エンジン制御ユニットは、
    所定の燃料供給停止条件が成立したか否かを判定する停止条件判定部と、
    前記所定の燃料供給停止条件の成立による燃料供給の停止後、エンジンに対する燃料供給を一時的に実施して車体振動を抑制する停止時振動抑制制御部と、
    前記一時的な燃料供給の実施後、前記燃料噴射弁による全ての気筒に対する燃料供給を停止する燃料供給停止部と、
    を有し、
    前記停止時振動抑制制御部は、
    前記燃料供給の停止後、エンジン回転数またはエンジンから駆動輪までの減速比に応じた第1の所定数の気筒が燃焼行程を経過したか否かを判定し、
    前記第1の所定数の気筒が燃焼行程を経過した場合に、第2の所定数の気筒に対する燃料供給を実施し、
    前記第1の所定数は、
    エンジン回転数が高いときほど、増大し、
    エンジンから駆動輪までの減速比が高いときほど、増大する、
    エンジンの制御装置。
  8. エンジンに燃料を供給する燃料噴射弁と、
    エンジンの運転状態を検出する運転状態センサと、
    エンジンの運転状態をもとに、エンジントルクを制御するエンジン制御ユニットと、
    を備え、
    前記エンジン制御ユニットは、
    所定の燃料供給停止条件が成立したか否かを判定する停止条件判定部と、
    前記所定の燃料供給停止条件の成立による燃料供給の停止後、エンジンに対する燃料供給を一時的に実施して車体振動を抑制する停止時振動抑制制御部と、
    前記一時的な燃料供給の実施後、前記燃料噴射弁による全ての気筒に対する燃料供給を停止する燃料供給停止部と、
    を有し、
    前記停止時振動抑制制御部は、
    前記燃料供給の停止後、第1の所定数の気筒が燃焼行程を経過したか否かを判定し、
    前記第1の所定数の気筒が燃焼行程を経過した場合に、エンジン回転数またはエンジンから駆動輪までの減速比に応じた第2の所定数の気筒に対する燃料供給を実施し、
    前記第2の所定数は、
    エンジン回転数が高いときほど、増大し、
    エンジンから駆動輪までの減速比が高いときほど、増大する、
    エンジンの制御装置。
  9. 請求項7または請求項8に記載のエンジンの制御装置であって、
    前記エンジン制御ユニットは、
    前記燃料供給の停止後、所定の燃料供給再開条件が成立したか否かを判定する再開条件判定部と、
    前記所定の燃料供給再開条件の成立による前記燃料供給の再開後、エンジンに対する燃料供給を一時的に停止して車体振動を抑制する再開時振動抑制制御部と、
    を有し、
    前記再開時振動抑制制御部は、
    前記燃料供給の再開後、エンジン回転数またはエンジンから駆動輪までの減速比に応じた第3の所定数の気筒が燃焼行程を経過したか否かを判定し、
    前記第3の所定数の気筒が燃焼行程を経過した場合に、第4の所定数の気筒に対する燃料供給を停止し、
    前記第3の所定数は、
    エンジン回転数が高いときほど、増大し、
    エンジンから駆動輪までの減速比が高いときほど、増大する、
    エンジンの制御装置。
  10. 請求項7または請求項8に記載のエンジンの制御装置であって、
    前記エンジン制御ユニットは、
    前記燃料供給の停止後、所定の燃料供給再開条件が成立したか否かを判定する再開条件判定部と、
    前記所定の燃料供給再開条件の成立による前記燃料供給の再開後、エンジンに対する燃料供給を一時的に停止して車体振動を抑制する再開時振動抑制制御部と、
    を有し、
    前記再開時振動抑制制御部は、
    前記燃料供給の再開後、第3の所定数の気筒が燃焼行程を経過したか否かを判定し、
    前記第3の所定数の気筒が燃焼行程を経過した場合に、エンジン回転数またはエンジンから駆動輪までの減速比に応じた第4の所定数の気筒に対する燃料供給を停止し、
    前記第4の所定数は、
    エンジン回転数が高いときほど、増大し、
    エンジンから駆動輪までの減速比が高いときほど、増大する、
    エンジンの制御装置。
JP2018539488A 2016-09-16 2016-09-16 エンジンの制御方法および制御装置 Active JP6673488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/077569 WO2018051513A1 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 エンジンの制御方法および制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018051513A1 true JPWO2018051513A1 (ja) 2019-06-27
JP6673488B2 JP6673488B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=61618734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539488A Active JP6673488B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 エンジンの制御方法および制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10597038B2 (ja)
EP (1) EP3514353B1 (ja)
JP (1) JP6673488B2 (ja)
CN (1) CN109790786B (ja)
BR (1) BR112019005119B1 (ja)
MX (1) MX2019002596A (ja)
RU (1) RU2702831C1 (ja)
WO (1) WO2018051513A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7020337B2 (ja) * 2018-08-07 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2021205566A1 (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法および制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293649A (ja) * 1994-04-19 1995-11-07 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速比制御装置
JPH08177566A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd エンジンのトルク制御装置
JPH08177564A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd エンジンのトルク制御装置
JPH08254139A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料供給制御装置
JPH0949447A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JPH09144577A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JPH09144579A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1312212A2 (ru) * 1985-12-06 1987-05-23 Киевский Автомобильно-Дорожный Институт Им.60-Летия Великой Октябрьской Социалистической Революции Система питани дл многоцилиндрового двигател внутреннего сгорани
RU2029124C1 (ru) * 1989-07-05 1995-02-20 Научно-исследовательский автомобильный и автомоторный институт Способ управления подачей топлива в двигатель внутреннего сгорания по межцикловой нестабильности процесса сгорания и устройство для его осуществления
US5597371A (en) 1994-07-22 1997-01-28 Nissan Motor Co., Ltd. Engine torque controller
EP0857866A4 (en) * 1996-08-28 2005-03-30 Mitsubishi Motors Corp FUEL CONTROL DEVICE FOR INJECTION TYPE INTERNAL COMBUSTION ENGINE IN CYLINDERS
JP4082801B2 (ja) * 1998-10-08 2008-04-30 株式会社日立製作所 直噴式ガソリンエンジンの燃料噴射制御装置
DE10055192C2 (de) * 2000-11-07 2002-11-21 Mtu Friedrichshafen Gmbh Rundlaufregelung für Dieselmotoren
JP2002364406A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Denso Corp 内燃機関の自動停止装置
JP2007120404A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Mazda Motor Corp 多気筒エンジンの制御装置
JP2007126073A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd エンジンの振動抑制装置
JP4464932B2 (ja) * 2006-04-27 2010-05-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
US7438042B1 (en) * 2007-05-17 2008-10-21 Mazda Motor Corporation Method of stopping internal combustion engine
JP2011202533A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toyota Motor Corp 車載内燃機関の制御装置
US8600648B2 (en) * 2011-05-02 2013-12-03 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine speed control
US9239024B2 (en) * 2012-09-10 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Recursive firing pattern algorithm for variable cylinder deactivation in transient operation
US9726139B2 (en) * 2012-09-10 2017-08-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a firing sequence of an engine to reduce vibration when cylinders of the engine are deactivated
US9267484B2 (en) * 2013-03-14 2016-02-23 Ford Global Technologies, Llc Method and system for pre-ignition control
US9200575B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-01 Tula Technology, Inc. Managing engine firing patterns and pattern transitions during skip fire engine operation
JP2015077867A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9587572B2 (en) * 2014-03-05 2017-03-07 Cummins Inc. Systems and methods to reduce torsional conditions in an internal combustion engine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293649A (ja) * 1994-04-19 1995-11-07 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速比制御装置
JPH08177566A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd エンジンのトルク制御装置
JPH08177564A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Nissan Motor Co Ltd エンジンのトルク制御装置
JPH08254139A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料供給制御装置
JPH0949447A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JPH09144577A (ja) * 1995-11-21 1997-06-03 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JPH09144579A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Nissan Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109790786A (zh) 2019-05-21
EP3514353A1 (en) 2019-07-24
CN109790786B (zh) 2020-04-14
MX2019002596A (es) 2019-07-04
US10597038B2 (en) 2020-03-24
BR112019005119B1 (pt) 2022-09-27
BR112019005119A2 (pt) 2019-06-04
US20190256100A1 (en) 2019-08-22
EP3514353A4 (en) 2019-09-25
EP3514353B1 (en) 2021-03-03
WO2018051513A1 (ja) 2018-03-22
JP6673488B2 (ja) 2020-03-25
RU2702831C1 (ru) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7757665B2 (en) Fuel-cut manifold absolute pressure control
JP2010531411A (ja) アイドルストップ機能を有する車両のエンジン制御方法
JP2008075689A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPWO2018051513A1 (ja) エンジンの制御方法および制御装置
JP4799654B2 (ja) 内燃機関の発電制御装置
JP5071349B2 (ja) クラッチ機構付き車両の制御装置
JP2006316761A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP5263209B2 (ja) 車両の制御装置
JP6372552B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御方法および制御装置
WO2018212178A1 (ja) 制御装置および制御方法
JP6759684B2 (ja) 車両駆動部の制御装置およびプログラム
JPWO2016194068A1 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2018189023A (ja) 車両の制御装置
JP7435518B2 (ja) 車両の制御装置
JP5946383B2 (ja) 制御装置
JP2004137991A (ja) エンジンの制御装置
JP2007100661A (ja) 自動車用内燃機関の制御装置
JP2012082698A (ja) エンジン回転停止制御装置
JP5741631B2 (ja) 車載内燃機関の制御装置
JP6021548B2 (ja) アイドルストップ車両の制御装置
JP2022176619A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2023122927A (ja) ハイブリッド車両用制御装置
JP5742790B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015143479A (ja) 制御装置
JP2007309218A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6673488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151