JPWO2017183300A1 - 半導体レーザ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017183300A1
JPWO2017183300A1 JP2018512808A JP2018512808A JPWO2017183300A1 JP WO2017183300 A1 JPWO2017183300 A1 JP WO2017183300A1 JP 2018512808 A JP2018512808 A JP 2018512808A JP 2018512808 A JP2018512808 A JP 2018512808A JP WO2017183300 A1 JPWO2017183300 A1 JP WO2017183300A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
electrode
submount
region
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865358B2 (ja
Inventor
直人 上田
直人 上田
大森 弘治
弘治 大森
吉田 隆幸
隆幸 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017183300A1 publication Critical patent/JPWO2017183300A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865358B2 publication Critical patent/JP6865358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02423Liquid cooling, e.g. a liquid cools a mount of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/02365Fixing laser chips on mounts by clamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • H01S5/02492CuW heat spreaders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

本開示の半導体レーザ装置(1)は、ヒートシンク(20)と、サブマウント(30)と、第1の電極(60)と、絶縁層(70)と、半導体レーザ素子(40)と、接続部(50)と、第2の電極(61)とを有する。サブマウント(30)は、ヒートシンク(20)の上面の第1の領域(R1)の上に設けられ、導電性である。第1の電極(60)は、ヒートシンク(20)の上面であって、第1の領域(R1)とは異なる第2の領域(R2)の上に設けられ、導電性である。第1の電極(60)は、少なくともサブマウント(30)の側面の一部、または、サブマウント(30)の上面と電気的に接続されている。

Description

本開示は、半導体レーザ装置及びその製造方法に関し、特に、ヒートシンクの上に設けられた高出力の半導体レーザ素子を備えた半導体レーザ装置及びその製造方法に関する。
近年、レーザ光を用いた金属加工の需要が高まっており、半導体レーザ装置の高出力化が要求されている。
図15は、従来のレーザダイオード素子900の概略構成図である。図15に示すように、従来のレーザダイオード素子900は、上電極901と、絶縁部902と、LDチップ903と、サブマウント904と、サブマウント905と、ヒートシンク906と、ワイヤ907とを有する。上電極901および絶縁部902の積層体と、LDチップ903、サブマウント904、およびサブマウント905の積層体とが、ヒートシンク906に搭載されている。
LDチップ903の上面は、ワイヤ907を介して上電極901(マイナス電極)に接続されている。そして、LDチップ903の下面は、サブマウント904およびサブマウント905を介してプラス電極(図示せず)に接続されている。また、ヒートシンク906は、内部に冷却水が流れる流路を有しており、冷却効率を向上する構造である(例えば特許文献1参照)。
特開2008−172141号公報
しかし、従来のレーザダイオード素子900において、マイナス電極側の電流経路はワイヤ907などであり、プラス電極側の電流経路については明確に記載されていない。このように、レーザダイオード素子900の電流経路の電気抵抗が高いと、LDチップ903に流す電流量が制限される。そのため、レーザ光の高出力化を実現することが困難である。
本開示は、半導体レーザ素子に大電流を流すことができるように電流経路の電気抵抗を大幅に低下させ、高出力のレーザ光を出力できる半導体レーザ装置及びその製造方法を提供する。
上記課題を解決するために、本開示の半導体レーザ装置は、ヒートシンクと、サブマウントと、第1の電極と、絶縁層と、半導体レーザ素子と、接続部と、第2の電極とを有する。ヒートシンクは、内部に冷却媒体が通過する流路を有し、絶縁性である。サブマウントは、ヒートシンクの上面の第1の領域の上に設けられ、導電性である。第1の電極は、ヒートシンクの上面であって、第1の領域とは異なる第2の領域の上に設けられ、導電性である。絶縁層は、第1の電極の上に設けられ、絶縁性である。半導体レーザ素子は、サブマウントの上面の第3の領域の上に設けられ、レーザ光を出力する。接続部は、半導体レーザ素子の上に設けられ、導電性である。第2の電極は、絶縁層および接続部の上に設けられ、導電性である。そして、第1の電極は、少なくともサブマウントの側面の一部、または、サブマウントの上面であって、第3の領域とは異なる第4の領域と電気的に接続されている。
また、本開示の半導体レーザ装置の製造方法は、第1の工程〜第6の工程を有する。第1の工程では、内部に冷却媒体が通過する流路を有し、絶縁性であるヒートシンクの上面の第1の領域の上に、導電性であるサブマウントを設ける。第2の工程では、ヒートシンクの上面であって、第1の領域とは異なる第2の領域の上に、導電性である第1の電極を設ける。第3の工程では、第1の電極の上に、絶縁性である絶縁層を設ける。第4の工程では、サブマウントの上面の第3の領域の上に、レーザ光を出力する半導体レーザ素子を設ける。第5の工程では、半導体レーザ素子の上に、導電性である接続部を設ける。第6の工程では、絶縁層および接続部の上に、導電性である第2の電極を設ける。さらに、第2の工程では、第1の電極を、少なくともサブマウントの側面の一部、または、サブマウントの上面であって、第3の領域とは異なる第4の領域と電気的に接続するように設ける。
本開示の半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法によれば、半導体レーザ素子に大電流を流すことができるように電流経路の電気抵抗を大幅に低下させ、高出力のレーザ光を出力できる。
図1は、実施の形態の半導体レーザ装置1の概略構成を示す断面図である。 図2は、実施の形態の半導体レーザ装置2の概略構成を示す断面図である。 図3は、実施の形態の半導体レーザ装置3の概略構成を示す断面図である。 図4は、実施の形態の半導体レーザ装置4の概略構成を示す断面図である。 図5は、実施の形態の半導体レーザ装置1の製造方法を示す断面図である。 図6は、実施の形態の半導体レーザ装置1の製造方法を示す断面図である。 図7は、実施の形態の半導体レーザ装置1の製造方法を示す断面図である。 図8は、実施の形態の半導体レーザ装置2の製造方法を示す断面図である。 図9は、実施の形態の半導体レーザ装置3の製造方法を示す断面図である。 図10は、実施の形態の半導体レーザ装置4の製造方法を示す断面図である。 図11は、実施の形態の半導体レーザ装置1の製造方法を示す断面図である。 図12は、実施の形態の半導体レーザ装置1の製造方法を示す断面図である。 図13は、実施の形態の半導体レーザ装置1の製造方法を示す断面図である。 図14は、実施の形態の半導体レーザ装置1の製造方法を示す断面図である。 図15は、従来のレーザダイオード素子900の概略構成図である。
(実施の形態)
本実施の形態について、図1〜図4を用いて説明する。図1は、本実施の形態の半導体レーザ装置1の概略構成を示す断面図である。図2は、本実施の形態の半導体レーザ装置2の概略構成を示す断面図である。図3は、本実施の形態の半導体レーザ装置3の概略構成を示す断面図である。図4は、本実施の形態の半導体レーザ装置4の概略構成を示す断面図である。
図1に示すように、半導体レーザ装置1は、ヒートシンク20と、サブマウント30と、第1の電極60と、絶縁層70と、半導体レーザ素子40と、接続部50と、第2の電極61とを有する。ヒートシンク20は、内部に冷却媒体が通過する流路24を有し、絶縁性である。サブマウント30は、ヒートシンク20の上面の第1の領域R1の上に設けられ、導電性である。第1の電極60は、ヒートシンク20の上面であって、第1の領域R1とは異なる第2の領域R2の上に設けられ、導電性である。絶縁層70は、第1の電極60の上に設けられ、絶縁性である。半導体レーザ素子40は、サブマウント30の上面の第3の領域R3の上に設けられ、レーザ光を出力する。接続部50は、半導体レーザ素子40の上に設けられ、導電性である。第2の電極61は、絶縁層70および接続部50の上に設けられ、導電性である。そして、第1の電極60は、少なくともサブマウント30の側面の一部、または、サブマウント30の上面であって、第3の領域R3とは異なる第4の領域R4と電気的に接続されている。
次に、各構成について、具体的に説明する。以下、特に断りがない限り、ヒートシンク20に対して、サブマウント30および第1の電極60側を上方向として説明する。また、第1の電極60に対して、サブマウント30側を右方向として説明する。さらに、上方向および右方向と直交する方向を前後方向として説明する。ただし、これらの方向は、説明のために用いられるのであって、各半導体レーザ装置の使用方向を規定するものではない。
ヒートシンク20は、内部に冷却媒体が通過する流路24が形成されるように、絶縁板21と絶縁板22と絶縁板23とを重ね合わせて形成されている。絶縁板21〜23の材料は、例えば窒化アルミニウム(AlN)である。窒化アルミニウムは高い熱伝導率を有するため、ヒートシンク20は半導体レーザ素子40の発する熱を効率よく放熱できる。さらに、ヒートシンク20の材料を窒化アルミニウムとすることにより、ヒートシンク20は、半導体レーザ素子40と近い熱膨張係数を有しており、かつ、耐腐食性にも優れている。また、ヒートシンク20の下面に銅(Cu)層10が形成されており、ヒートシンク20の上面に銅(Cu)層11(第1の導電層)が形成されている。銅層11は、第1の電極60およびサブマウント30をヒートシンク20に接合させている。すなわち、第1の電極60およびサブマウント30は、銅層11に直接接している。なお、ヒートシンク20の材料は窒化アルミニウムに限らない。ヒートシンク20の材料は、絶縁性であって熱伝導率が高く、半導体レーザ素子40と熱膨張係数が近く、耐腐食性の高いものであればよい。また、銅層10および銅層11は必ずしも必要ではない。銅層11の代わりに熱伝導率の高い別の材料を用いても構わない。また、銅層11を設けずに、第1の電極60およびサブマウント30を直接、ヒートシンク20に接合しても構わない。
サブマウント30は、ヒートシンク20の第1の領域R1の上に、銅層11を介して接合されている。サブマウント30の材料は、例えば銅タングステン(CuW)である。また、サブマウント30の上面には、半導体レーザ素子40を設ける第3の領域R3より広い領域に金スズ(AuSn)層31(第2の導電層)が蒸着によって形成されている。金スズ層31は、半導体レーザ素子40をサブマウント30に接合させている。すなわち、半導体レーザ素子40は、金スズ層31に直接接している。なお、サブマウント30の材料は銅タングステンに限らない。サブマウント30の材料は、導電性であって、熱伝導率が高く、接合後に半導体レーザ素子40への歪が小さくなるように熱膨張係数が調整されたものであればよい。また、金スズ層31は、必ずしも必要ではなく、金スズ層31の代わりに導電性であって、熱伝導率の高い材料を用いても構わない。また、金スズ層31を設けずに、半導体レーザ素子40を直接、サブマウント30に接合しても構わない。
半導体レーザ素子40は、サブマウント30の第3の領域R3の上に、金スズ層31を介して接合されている。本実施の形態では、半導体レーザ素子40は、下面が正極(+)であり上面が負極(−)であるが、これらの極性は反対であっても構わない。半導体レーザ素子40は、電流を流すことによって、レーザ光を出力する。半導体レーザ素子40は、図1においては、半導体レーザ素子40の右端から、右向きにレーザ光を出力する。半導体レーザ素子40によるレーザ光の出力は、半導体レーザ素子40を流れる電流量が大きいほど高くなるが、それに伴って、半導体レーザ素子40による発熱も大きくなる。半導体レーザ素子40は、高温になるとレーザ光の出力の低下や半導体レーザ装置1そのものの破損を引き起こす。そのため、ヒートシンク20などによって半導体レーザ素子40を冷却する必要がある。また、半導体レーザ素子40は、1つのみの発光領域を有しているものであっても構わないし、前後方向に並んだ複数の発光領域を有しているレーザバーであっても構わない。
接続部50は、半導体レーザ素子40の上に形成されており、半導体レーザ素子40の上面の負極に接続されている。接続部50は、例えば金(Au)を材料とするワイヤを溶融させて形成した金バンプである。金は他の金属に比べて柔らかいため、半導体レーザ素子40と第2の電極61とを接続する際に接続部50が変形する。そのため、半導体レーザ素子40と第2の電極61との間で良好な電気的接続が得られる。なお、接続部50の材料は金に限らない。接続部50の材料は、導電性であって、半導体レーザ素子40の上面と第2の電極61との電気的接続を確保できるものであればよい。また、図1に示すように、接続部50と第2の電極61との間に金箔51(第3の導電層)を設けてもよい。すなわち、接続部50および第2の電極61は、金箔51と直接接している。これにより、接続部50と第2の電極61との間の電気的な接続がより向上する。金箔51の代わりに、金以外の導電性の材料を用いても構わない。また、接続部50と第2の電極61との間に、2枚以上の金箔51を設けてもよいし、金箔51を設けなくてもよい。
第1の電極60の少なくとも一部は、ヒートシンク20の第2の領域R2の上に、銅層11を介して接合されている。第1の電極60の材料は、例えば銅(Cu)である。また、第1の電極60の上面には、絶縁層70が設けられる。絶縁層70は、第1の電極60と第2の電極61との間の絶縁性を確保している。なお、第1の電極60の材料は銅に限らず、導電性の材料であればよい。
さらに、図1に示すように、第1の電極60は、サブマウント30の側面の一部、および、サブマウント30の上面であって、第3の領域R3とは異なる第4の領域R4とも直接接している。これにより、第1の電極60と半導体レーザ素子40の正極との電気的な接続抵抗を大幅に低下することができる。そのため、大きな電流を半導体レーザ素子40に流すことが可能となる。また、第1の電極60とサブマウント30との間の接続でいう「直接接している」状態とは、図1に示すように、直接接している状態と、間に薄い導電層や薄い導電膜(図示せず)を介して接している状態の両方を含むものである。以上のような構成により、第1の電極60は、半導体レーザ素子40の下面である正極と電気的に接続されている。
第2の電極61は、接続部50および絶縁層70の上に設けられ、接続部50と電気的に接続されている。本実施の形態では、第2の電極61は、金箔51を介して接続部50と接しているが、金箔51を介さずに接続部50と接していても構わない。以上のような構成により、第2の電極61は、半導体レーザ素子40の上面である負極と電気的に接続されている。
そして、図1に示すように、第1の電極60および第2の電極61には、配線を各電極に固定するためのボルト80およびボルト81を取り付けることができる。
なお、図2に示すように、半導体レーザ装置2において、第1の電極60は、サブマウント30の側面の一部と直接接しており、第4の領域とは直接接していない。
さらに、図3に示すように、半導体レーザ装置3において、第1の電極60は、サブマウント30の上面の第4の領域R4と直接接しており、サブマウント30の側面とは直接接していない。
さらに、図4に示すように、半導体レーザ装置4において、第1の電極60は、サブマウントの上面の第4の領域R4と配線部材52を介して電気的に接続されている。配線部材52は、例えば、銅を材料とした板バネである。
半導体レーザ装置1が、最も高い接続抵抗低下の効果を有する。また、半導体レーザ装置2、半導体レーザ装置3、または半導体レーザ装置4であっても、接続抵抗低下の効果を有する。なお、半導体レーザ装置2、3、4について、半導体レーザ装置1と同様の構成については、同様の符号を付し、説明を省略する。
本実施の形態において、「直接接している」状態とは、薄い導電層や薄い導電膜を介して接している状態を含む。「直接接していない」状態とは、導電層や導電膜以外の絶縁性の部材を介して接している状態を含む。
以上のように、本実施の形態の半導体レーザ装置1において、第1の電極60がサブマウント30の側面の一部、および、第4の領域R4の一方または両方と電気的に接続されている。そのため、半導体レーザ装置1は、電流経路の電気抵抗を大幅に低下させ、高出力のレーザ光を出力できる。
次に、本実施の形態の半導体レーザ装置1〜4の製造方法について、図5〜図14を用いて説明する。ただし、以下の説明における工程の順序は、一例であり、各半導体レーザ装置の製造方法を限定するものではない。
図5〜図14は、本実施の形態の半導体レーザ装置の製造方法を示す断面図である。なお、図1と同様の構成については、同様の符号を付し、説明を省略する。
図5に示すように、絶縁板21〜23を積層し、内部に冷却媒体が通過する流路24を有するヒートシンク20を形成する。ヒートシンク20の上面に銅層11を形成し、ヒートシンク20の下面に銅層10を形成する。銅層10および銅層11の形成方法は、例えば、銅フィルムの貼り付けである。なお、銅層10および銅層11は必ずしも形成しなくても良い。
次に、図6に示すように、ヒートシンク20の上面の第1の領域R1の上に、導電性であるサブマウント30を設ける(第1の工程)。このとき、銅層11が形成されていれば、銅層11を介して、ヒートシンク20とサブマウント30とが接合される。
次に、図7に示すように、ヒートシンク20の上面であって、第1の領域R1とは異なる第2の領域R2の上に、導電性である第1の電極60を設ける(第2の工程)。このとき、銅層11が形成されていれば、銅層11を介して、ヒートシンク20と第1の電極60とが接合される。このとき、第1の電極60を、サブマウント30の側面の一部、および、サブマウント30の上面である第4の領域R4と電気的に接続するように設ける。すなわち、第1の電極60を、サブマウント30の側面の一部、および、サブマウント30の上面である第4の領域R4と直接接するように設ける。
なお、このとき、図8に示すように、第1の電極60を、サブマウント30の側面の一部とだけ直接接するように設けると、最終的には、図2の半導体レーザ装置2が製造される。
また、このとき、図9に示すように、第1の電極60を、サブマウント30の上面である第4の領域R4とだけ直接接するように設けると、最終的には、図3の半導体レーザ装置3が製造される。
また、このとき、図10に示すように、第1の電極60を、サブマウント30の上面である第4の領域R4と、配線部材52を介して電気的に接続するように設けると、最終的には、図4の半導体レーザ装置4が製造される。
以降は、半導体レーザ装置1を例として説明する。
次に、図11に示すように、第1の電極60の上に、絶縁性である絶縁層70を設ける(第3の工程)。例えば、熱伝導率の高い絶縁シートを第1の電極60の上に貼り付けることによって、絶縁層70を設けることができる。
次に、図12に示すように、サブマウント30の上面の第3の領域R3の上に、レーザ光を出力する半導体レーザ素子40を設ける(第4の工程)。なお半導体レーザ素子40を設ける前に、第3の領域R3よりも広い領域に金スズ層31をあらかじめ蒸着しておいても構わない。
次に、図13に示すように、半導体レーザ素子40の上に、導電性である接続部50を設ける(第5の工程)。例えば、金ワイヤを溶融させることによって、接続部50を設けることができる。接続部50の数は、接続部50の大きさや半導体レーザ素子40の大きさによって任意に決めることが可能である。
次に、図14に示すように、絶縁層70および接続部50の上に、導電性である第2の電極61を設ける(第6の工程)。なお、第2の電極61を設ける前に、金箔51を接続部50と第2の電極61との間に挿入しても構わない。
そして、第1の電極60および第2の電極61に、配線を固定するためのボルト80およびボルト81を取り付けることにより、図1の半導体レーザ装置1が製造される。
以上のように、本実施の形態の半導体レーザ装置の製造方法によると、第1の電極60がサブマウント30の側面の一部、および、第4の領域R4の一方または両方と電気的に接続されている。そのため、電流経路の電気抵抗を大幅に低下させ、高出力のレーザ光を出力できる半導体レーザ装置1を製造できる。
なお、本実施の形態において、第1の電極60とサブマウント30の側面との接続については、サブマウント30の側面の一部との接続に限らず、サブマウント30の側面全面との接続であっても構わない。
また、本実施の形態において、各導電部材を互いに接続する際には、薄い導電性の金属層や薄い導電性の金属膜を接着剤として介して各導電部材を接続しても構わない。薄い導電性の金属層や薄い導電性の金属膜を介して接続していれば、接続状態については、「直接接している」という表現を用いる。
本開示の半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法によれば、半導体レーザ素子に大電流を流すことができるように電流経路の電気抵抗を大幅に低下させ、高出力のレーザ光を出力できる。そのため、本開示の半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法は産業上有用である。
1,2,3,4 半導体レーザ装置
10 銅層
11 銅層(第1の導電層)
20 ヒートシンク
21〜23 絶縁板
24 流路
30 サブマウント
31 金スズ層(第2の導電層)
40 半導体レーザ素子
50 接続部
51 金箔(第3の導電層)
52 配線部材
60 第1の電極
61 第2の電極
70 絶縁層
80,81 ボルト
900 レーザダイオード素子
901 上電極
902 絶縁部
903 LDチップ
904,905 サブマウント
906 ヒートシンク
907 ワイヤ
R1 第1の領域
R2 第2の領域
R3 第3の領域
R4 第4の領域

Claims (9)

  1. 内部に冷却媒体が通過する流路を有し、絶縁性であるヒートシンクと、
    前記ヒートシンクの上面の第1の領域の上に設けられ、導電性であるサブマウントと、
    前記ヒートシンクの上面であって、前記第1の領域とは異なる第2の領域の上に設けられ、導電性である第1の電極と、
    前記第1の電極の上に設けられ、絶縁性である絶縁層と、
    前記サブマウントの上面の第3の領域の上に設けられ、レーザ光を出力する半導体レーザ素子と、
    前記半導体レーザ素子の上に設けられ、導電性である接続部と、
    前記絶縁層および前記接続部の上に設けられ、導電性である第2の電極と、を備え、
    前記第1の電極は、少なくとも前記サブマウントの側面の一部、または、前記サブマウントの上面であって、前記第3の領域とは異なる第4の領域と電気的に接続されている半導体レーザ装置。
  2. 前記ヒートシンクの上面に形成された第1の導電層をさらに備え、
    前記第1の電極および前記サブマウントは、前記第1の導電層に直接接している請求項1に記載の半導体レーザ装置。
  3. 前記サブマウントの上面の前記第3の領域に形成された第2の導電層をさらに備え、
    前記半導体レーザ素子は、前記第2の導電層に直接接している請求項1または2に記載の半導体レーザ装置。
  4. 前記接続部と前記第2の電極との間に設けられた第3の導電層をさらに備え、
    前記接続部および前記第2の電極は、前記第3の導電層と直接接している請求項1〜3のいずれかに記載の半導体レーザ装置。
  5. 前記第1の電極は、前記サブマウントの側面の一部、および、前記第4の領域と直接接していることにより、前記サブマウントと電気的に接続されている請求項1〜4のいずれかに記載の半導体レーザ装置。
  6. 前記第1の電極は、前記サブマウントの側面の一部と直接接していることにより、前記サブマウントと電気的に接続されており、前記第4の領域とは直接接していない請求項1〜4のいずれかに記載の半導体レーザ装置。
  7. 前記第1の電極は、前記第4の領域と直接接していることにより、前記サブマウントと電気的に接続されており、前記サブマウントの側面とは直接接していない請求項1〜4のいずれかに記載の半導体レーザ装置。
  8. 前記第1の電極は、前記第4の領域と配線材料を介して電気的に接続されている請求項1〜4のいずれかに記載の半導体レーザ装置。
  9. 内部に冷却媒体が通過する流路を有し、絶縁性であるヒートシンクの上面の第1の領域の上に、導電性であるサブマウントを設ける第1の工程と、
    前記ヒートシンクの上面であって、前記第1の領域とは異なる第2の領域の上に、導電性である第1の電極を設ける第2の工程と、
    前記第1の電極の上に、絶縁性である絶縁層を設ける第3の工程と、
    前記サブマウントの上面の第3の領域の上に、レーザ光を出力する半導体レーザ素子を設ける第4の工程と、
    前記半導体レーザ素子の上に、導電性である接続部を設ける第5の工程と、
    前記絶縁層および前記接続部の上に、導電性である第2の電極を設ける第6の工程と、を備え、
    前記第2の工程では、前記第1の電極を、少なくとも前記サブマウントの側面の一部、または、前記サブマウントの上面であって、前記第3の領域とは異なる第4の領域と電気的に接続するように設ける半導体レーザ装置の製造方法。
JP2018512808A 2016-04-19 2017-02-27 半導体レーザ装置及びその製造方法 Active JP6865358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083285 2016-04-19
JP2016083285 2016-04-19
PCT/JP2017/007275 WO2017183300A1 (ja) 2016-04-19 2017-02-27 半導体レーザ装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017183300A1 true JPWO2017183300A1 (ja) 2019-02-28
JP6865358B2 JP6865358B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=60115961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512808A Active JP6865358B2 (ja) 2016-04-19 2017-02-27 半導体レーザ装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10424897B2 (ja)
EP (1) EP3447863B1 (ja)
JP (1) JP6865358B2 (ja)
CN (1) CN108604768B (ja)
WO (1) WO2017183300A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7022901B2 (ja) 2017-07-07 2022-02-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置
DE102017122575B3 (de) * 2017-09-28 2019-02-28 Rogers Germany Gmbh Kühlvorrichtung zum Kühlen eines elektrischen Bauteils und Verfahren zur Herstellung einer Kühlvorrichtung
DE112019003763B4 (de) * 2018-10-15 2024-03-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Systeme und verfahren gegen das pumpen von thermischen grenzflächenmaterialien in hochleistungslasersystemen
JP2021034654A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ装置
WO2021044698A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置
CN115004348A (zh) * 2020-02-27 2022-09-02 松下知识产权经营株式会社 半导体激光装置
WO2021177094A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 三菱電機株式会社 半導体レーザモジュール
JP7417813B2 (ja) 2021-07-27 2024-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザモジュール

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188516A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Matsushita Electron Corp 光半導体装置およびその製造方法
JPH08228045A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nippon Steel Corp 半導体レーザのマウント構造
JP2003031889A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ組立体
JP2003060283A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Fanuc Ltd 2次元ldアレイ発光装置
JP2006294943A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Sony Corp 半導体レーザ装置及びヒートシンク
JP2009009991A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
JP2011166068A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sony Corp 光装置および光機器
WO2012101686A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 パナソニック株式会社 半導体発光素子及び発光装置
WO2013128794A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 パナソニック株式会社 半導体発光装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035666A1 (en) 2000-10-20 2002-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cooler, semiconductor laser light source, semiconductor laser light source unit, method for producing semiconductor laser light source unit, and solid laser
JP2003086883A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Sony Corp 半導体レーザ装置
JP4074259B2 (ja) * 2004-03-17 2008-04-09 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ装置
JP4810808B2 (ja) 2004-08-11 2011-11-09 ソニー株式会社 半導体レーザ発光装置の製造方法
JP4675690B2 (ja) * 2005-06-20 2011-04-27 浜松ホトニクス株式会社 レーザスタック装置
JP2008172141A (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Mitsubishi Electric Corp レーザダイオード素子
US7562997B2 (en) * 2007-07-05 2009-07-21 Yun-Zhao Liu Flashlight with a battery device having plural joined-together batteries
US8401047B2 (en) * 2010-03-10 2013-03-19 Panasonic Corporation Semiconductor laser device
US9001856B1 (en) * 2014-03-20 2015-04-07 Coherent, Inc. Diode laser bar mounted on a copper heat-sink

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188516A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Matsushita Electron Corp 光半導体装置およびその製造方法
JPH08228045A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nippon Steel Corp 半導体レーザのマウント構造
JP2003031889A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ組立体
JP2003060283A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Fanuc Ltd 2次元ldアレイ発光装置
JP2006294943A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Sony Corp 半導体レーザ装置及びヒートシンク
JP2009009991A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
JP2011166068A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sony Corp 光装置および光機器
WO2012101686A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 パナソニック株式会社 半導体発光素子及び発光装置
WO2013128794A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 パナソニック株式会社 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3447863A4 (en) 2019-04-24
US20190036300A1 (en) 2019-01-31
US10424897B2 (en) 2019-09-24
JP6865358B2 (ja) 2021-04-28
WO2017183300A1 (ja) 2017-10-26
EP3447863A1 (en) 2019-02-27
CN108604768A (zh) 2018-09-28
EP3447863B1 (en) 2021-03-31
CN108604768B (zh) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017183300A1 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP7174899B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP6337957B2 (ja) 半導体モジュールユニットおよび半導体モジュール
JP6876933B2 (ja) 半導体装置
JP7022901B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP6320557B2 (ja) レーザ光源装置
WO2007145303A1 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
CN102593081A (zh) 包括散热器的半导体器件
JP6945418B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015095545A (ja) 半導体モジュールとその製造方法
JP6580244B2 (ja) 半導体レーザ光源装置
JP2011243839A (ja) 電力用半導体装置
JP6652856B2 (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
WO2018020640A1 (ja) 半導体装置
JP2008177356A (ja) 熱電発電素子
JP2015142063A (ja) パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
JP2015176975A (ja) 半導体装置
JP2018113377A (ja) レーザー光源装置
JP7343842B2 (ja) 半導体レーザ光源装置
JP5444486B2 (ja) インバータ装置
WO2021177094A1 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2012054513A (ja) 半導体パッケージ
JP4111130B2 (ja) 半導体装置
JPWO2018029801A1 (ja) 半導体装置
JP6450933B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210301

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6865358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151