JPH06188516A - 光半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

光半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06188516A
JPH06188516A JP4335747A JP33574792A JPH06188516A JP H06188516 A JPH06188516 A JP H06188516A JP 4335747 A JP4335747 A JP 4335747A JP 33574792 A JP33574792 A JP 33574792A JP H06188516 A JPH06188516 A JP H06188516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
light emitting
thin film
insulating material
metal thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4335747A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Sugiura
秀幸 杉浦
Masahiro Kume
雅博 粂
Kunio Ito
国雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP4335747A priority Critical patent/JPH06188516A/ja
Publication of JPH06188516A publication Critical patent/JPH06188516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体発光素子の接着電極を反転することな
く、量産性と信頼性を損なわずに極性の反転を可能にす
る光半導体装置、およびその製造方法を提供する。 【構成】 絶縁性材料の上面に電気的に分離絶縁された
2つの金属薄膜の領域Aと領域Bを有し、また、前記上
面に対面する下面にも金属薄膜の領域Cを有し、前記上
面と前記下面に接する一側面上に前記領域Bと前記領域
Cに接する金属薄膜の領域Dを有する構成を備え、前記
領域A上の一部分に導電性融着材料により半導体発光素
子の一電極面を固定し、また、一電極端子とは絶縁され
た別の電極端子と領域Cを導電性融着材料により固定
し、前記一電極端子と領域A、および、前記半導体発光
素子の上面と領域Bを導電性ワイヤーにより接続した構
成を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体発光素子を有する
光半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、半導体発光素子チップをステムへ
マウントする方法は、半導体発光素子のチップを導電性
融着材料(以下、融着材料)を用いて、直にステム上に
マウントするか、または、サブマウントとして、導電性
のヒートシンク上にチップを融着材料でマウントし、そ
のヒートシンクをステム上に融着材料でマウントするの
が一般的である。しかしながら、半導体発光素子を使用
するシステムによって、要望される極性は異なり、その
ため極性によっては、上記の通常マウント方法と逆の極
性になってしまう問題がある。つまり、同じ半導体発光
素子チップを用いて、ステム組み込み後の極性を反転さ
せることが要求される。この対策として、従来は次の3
通りの方法が用いられていた。以下に従来例1〜3とし
て説明する。
【0003】まず、極性反転前の基本構成は図4(a)
に示すように、半導体発光素子21のpn接合部分22
をヒートシンクとなる導電性サブマウント23側に近接
させて接着したジャンクションダウン構造で、チップ下
面電極24と一般的な導電性Siのサブマウントを融着
材料で接着した構成である。
【0004】この基本構成の極性を反転させるには、ま
ず、従来例1として図4(b)に示すように、半導体発
光素子21のチップを、通常マウントされている極性電
極面とは反対の極性電極面を、ステム25、または導電
性のサブマウント23に融着材料26で接着する方法で
ある。即ち、チップを裏返して接着する方法であり、p
n接合部分22を導電性サブマウント23とは反対側に
なるようマウントし、極性反転する方法である。
【0005】次に、従来例2は、図5に示すように、ヒ
ートシンクとしてチップをマウントするサブマウント
を、導電性のものではなく、絶縁性のサブマウント27
を用い、絶縁性サブマウント27上に融着材料26で半
導体発光素子21を接着し、また絶縁性サブマウント2
7上に融着材料26と導通している金属薄膜28を形成
している。導電性ワイヤー29を一電極端子30からサ
ブマウント上融着材料26へ、および、チップ上面電極
31からステム25、すなわち前記一電極端子30とは
別の電極端子へとボンディングすることにより極性を反
転する方法である。
【0006】最後に、従来例3は、図6に示すように、
ヒートシンクとして導電性サブマウント23を使用し、
導電性サブマウント23上面の半導体発光素子21のチ
ップをマウントする部分に、選択的に絶縁性の誘電体膜
32を形成しており、また導電性サブマウント23上面
の絶縁性の誘電体膜32を形成していない部分33と導
電性サブマウント23の裏面には、導電性サブマウント
23のオーミック電極となる金属薄膜34を形成した構
造である。半導体発光素子21のチップを導電性サブマ
ウント23の絶縁性誘電体膜32上に形成した金属薄膜
28上に融着材料26でマウントし、この導電性サブマ
ウント23をステム25上に融着材料26でマウントす
る。導電性ワイヤー35は、一電極端子30から半導体
発光素子21のチップを接着した融着材料26、または
融着材料26と導通している金属薄膜28へ、および、
半導体発光素子21のチップ上面電極31から導電性サ
ブマウント23上面の金属薄膜34へとボンディングす
ることにより極性を反転する方法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の方法では
次の問題があった。まず従来例1では、通常、半導体発
光素子をマウントする場合、pn接合の発光部を接着側
に近づけてマウントする場合が多い。なぜなら、熱源と
なる発光部をステムまたはヒートシンクとなるサブマウ
ントに近づけ、放熱性を上げ、信頼性を向上させるため
である。このため、従来例1では、極性を反転させるた
め、半導体発光素子チップの接着電極面を反対にして接
着してしまうと、発光部をステム、もしくはヒートシン
クとなるサブマウントから遠ざけてしまうことから、信
頼性を大幅に低下させてしまい、素子の劣化を急速に早
めてしまう欠点がある。
【0008】次に従来例2では、チップをマウントした
サブマウントをステムに接着すると、従来例2では直径
9φの大型パッケージの場合、ステム上にワイヤーを打
つことができるが、直径5.6φの小型パッケージの場
合では、ステム上にはワイヤーボンダーのキャピラリを
挿入するスペースがほとんどなく、特にボンディング位
置の段差が大きい場合には、自動認識によるワイヤーボ
ンディング方法でステム上に直接、ワイヤーを打つこと
は非常に困難であり量産性が低下してしまうという問題
があった。
【0009】そして、従来例3では、ジャンクションダ
ウン構造でありながら、チップとヒートシンク間に熱伝
導性の低い絶縁性の誘電体膜を形成しているため、放熱
性の悪化から、信頼性の低下を引き起こしてしまう問題
と、前記2つの従来例と比べて、サブマウントの構造が
複雑で製作工程数が多いため、量産には不向きである問
題があった。
【0010】本発明は、上記問題を解決するもので、半
導体発光素子の接着電極を反転することなく、量産性と
信頼性を損なわずに極性の反転を可能にする光半導体装
置、およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の光半導体装置は、絶縁性材料の上面に、領域
Aと領域Bの2つに分離された金属薄膜を有し、また、
前記上面に対面する下面にも金属薄膜の領域Cを有し、
前記上面と前記下面に接する一側面上に、前記領域Bと
前記領域Cに接する金属薄膜の領域Dを有する構成を備
え、前記領域A上の一部分に導電性融着材料により半導
体発光素子の一電極面を固定し、また、一電極端子とは
絶縁された別の電極端子と領域Cを、導電性融着材料に
より固定し、前記一電極端子と領域A、および、前記半
導体発光素子の上面と領域Bを導電性ワイヤーにより接
続した構成を有している。
【0012】
【作用】この構成によって、半導体発光素子の下面電極
と領域Aの金属薄膜は融着材料で導通され、一電極端子
と領域Aを導電性ワイヤーで導通し、一方、半導体発光
素子上面電極と領域Bを導電性ワイヤーで導通させ、ま
た、領域Bの金属薄膜は側面の領域Dおよび下面の領域
Cの金属薄膜と導通し、領域Cは融着材料によって、前
記一電極端子とは別の一電極端子と導通しているため、
半導体発光素子の接着電極面をかえることなく、容易に
極性を反転させることができる。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例における半導体レ
ーザ装置の構成図である。ヒートシンクおよびサブマウ
ントとして絶縁性材料SiC1の上面にAuの金属薄膜
の領域Aと領域Bがパターンニングにより分離して形成
され、領域A、Bを電気的に絶縁させている。また下面
にもAuの金属薄膜の領域Cが下面全面に形成され、領
域Bと領域Cの両領域が接する一側面にやはりAuの金
属薄膜の領域Dが電気的に領域Bと領域Cに導通するよ
うに形成させている。半導体発光素子として780nm
帯の半導体レーザチップ2の発光領域および発熱領域と
なる活性層3側の電極4を領域A上に融着材料AuSn
5により接着、導通させ、またSiC1の下面の領域C
をパッケージからの一電極端子であるCuステム6上に
融着材料AuSn7により接着、導通させている。この
様にパッケージのCuステム6上に絶縁性材料SiC1
と半導体レーザチップ2を固定している。パッケージか
らのCuステム6とは電気的に絶縁されている別の一電
極端子8と、絶縁性材料SiC1上の領域AとはAuワ
イヤー9で接続、導通され、また絶縁性材料SiC1と
に接着される側と反対側の半導体レーザチップ2の電極
10と、絶縁性材料SiC1上の領域BとはAuワイヤ
ー11で接続、導通されている。本実施例の半導体レー
ザチップは絶縁性材料SiC1側がp側電極であるの
で、この構造により一電極端子8にプラス、Cuステム
6にマイナスの電圧を印加すれば半導体レーザチップ2
のpn接合に順方向電流が流れ、発光、発振する。した
がってこの構造により、発光領域をヒートシンク側に近
づけた状態、すなわち放熱性が良く高信頼性を保ったま
ま、半導体レーザチップ2の接着電極を反転させること
なく、極性を反転することができる。また、ステム上に
ワイヤーを打つ必要が無いため、5.6φの小型パッケ
ージにも容易に組立可能となる。そして、絶縁性の誘電
体膜を形成する必要がないため、ヒートシンクとなるサ
ブマウントの製造工程数が減り、量産性に優れている。
【0015】本実施例では半導体発光素子として半導体
レーザを用いているが、LEDやスーパールミネッセン
トダイオード等でも構わない。また、一電極端子として
Cuステムを用いているが、Fe等のステムでも構わ
ず、パッケージはコム等でも構わない。そして金属薄膜
としてAuを使用しているが、絶縁性材料との接着性を
高めるために、Ti/Pt/Au等の多層金属薄膜とし
ても構わない。
【0016】本実施例では領域AとBはファトリソグラ
フィーによって、選択的にAuを蒸着し分離形成してい
るが、図2に示すようにサブマウントとなる絶縁性材料
上面全面にAuを蒸着した後、選択的に切削し、溝12
を形成し、領域Aと領域Bを分離した構造の方が、製造
工程上パターンニングの必要がなく、工程数がより減
り、量産性もより向上する。
【0017】半導体発光素子を接着する融着材料を領域
A上に形成する場合、一般的な融着材料のPbSnやA
uSn等は、導電性ワイヤーとして一般的なAuワイヤ
ーでのボンディングによる接着性が悪い材料であり、領
域A全面に形成すると領域A上に導電性ワイヤーをボン
ディングする部分が無くなってしまう。したがって、図
3に示すように、領域A上にパターンニングによって半
導体発光素子を接着するのに必要な部分のみ選択的に融
着材料を形成することによって、領域A上の融着材料の
形成されていない部分の金属薄膜上に導電性ワイヤーを
ボンディングすることが可能となる。
【0018】半導体発光素子とサブマウントとなる絶縁
性材料との接着に用いる導電性材料は、本実施例ではA
uSnを用いているがPbSn等の別の材料でも構わな
い。しかしながら、AuSnを使用する場合、Auの重
量組成比がSnより小さいと、半導体発光素子を熱圧着
固定後、接着強度が強すぎ、半導体発光素子に強い応力
が加わり、信頼性の悪化を引き起こしてしまう。また、
Snのウイスカが半導体発光素子の側面にマイグレーシ
ョンにより成長し、pn接合部分に接触してしまい、短
絡させてしまう可能性がある。したがって、Auの重量
組成比がSnより大きいAuSnを使用することによっ
て、上記の問題を防ぐことが出来る。
【0019】半導体発光素子のpn接合部分を絶縁性材
料側に接着したいわゆるジャンクションダウン構造とし
た場合、半導体発光素子とサブマウントとなる絶縁性材
料との接着に用いる融着材料の膜厚が厚すぎると、熱圧
着後に半導体発光素子側面に融着材料が盛り上がり、p
n接合部分に接触し、短絡させてしまう問題が発生す
る。通常、pn接合部分から接着電極面までの厚みは3
μm以上であるので、融着材料の厚みを少なくとも3μm
以下にすることにより、この問題を解決することが出来
る。
【0020】サブマウントとなる絶縁性材料は電気的に
絶縁性であれば構わないが、ヒートシンクとして高い熱
伝導性をもつ材料であることが望ましい、特に本実施例
のSiCや、またはAlNの高熱伝導性材料を使用すれ
ばより高い信頼性を得ることが出来る。また、一般的に
サブマウントとして従来から使用されている材料として
Siを用いる場合、領域Aと領域B間に高い絶縁性を必
要とするため、1000Ω・cm以上の高抵抗のSiを
用い、前記領域Aと前記領域Bの間を50μm以上設け
ることにより、領域Aと領域B間に高い絶縁性を保つこ
とが可能となる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明は、絶縁性材料の上
面に電気的に分離絶縁された2つの金属薄膜の領域Aと
領域Bを有し、また、前記上面に対面する下面にも金属
薄膜の領域Cを有し、前記上面と前記下面に接する一側
面上に前記領域Bと前記領域Cに接する金属薄膜の領域
Dを有する構成を備え、前記領域A上の一部分に導電性
融着材料により半導体発光素子の一電極面を固定し、ま
た、一電極端子とは絶縁された別の電極端子と領域Cを
導電性融着材料により固定し、前記一電極端子と領域
A、および、前記半導体発光素子の上面と領域Bを導電
性ワイヤーにより接続した構成により、半導体発光素子
の接着電極面をかえることなく、容易に極性を反転させ
ることができ、量産性、信頼性を損なうことのない光半
導体装置を実現できるものである。
【0022】すなわち、発光領域をヒートシンクとなる
サブマウント側に近づけたまま、接着電極を反転させず
に半導体発光素子の極性を本発明の構成により容易に反
転でき、信頼性の低下を防ぎ、また一電極端子となるス
テム上にワイヤーボンディングする必要がないので、小
型のステム上にも容易に組立、搭載が可能な量産性に優
れている。したがって、発熱量の高い高出力半導体レー
ザ等でシステム上その極性を反転させなければならない
場合、その信頼性を保ったまま容易に極性反転が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】特許請求の範囲第一項の構成を有する一実施例
における光半導体装置の構成図
【図2】特許請求の範囲第二項の構成を有する一実施例
における光半導体装置の構成図
【図3】特許請求の範囲第四項の構成を有する一実施例
における光半導体装置の構成図
【図4】従来例1の光半導体装置の構成図
【図5】従来例2の光半導体装置の構成図
【図6】従来例3の光半導体装置の構成図
【符号の説明】
A 金属薄膜の領域A B 金属薄膜の領域B C 金属薄膜の領域C D 金属薄膜の領域D 1 絶縁性材料 2 半導体発光素子(半導体レーザチップ) 3 活性層 4 活性層側の電極 5 半導体発光素子2と絶縁性材料1を接着する導電性
融着材料 6 一電極端子を有するステム 7 絶縁性材料1と一電極端子を有するステムを接着す
る導電性融着材料 8 一電極端子を有するステム6とは電気的に絶縁され
ている別の一電極端子 9 一電極端子8と、絶縁性材料1上の領域Aとを接続
する導電性ワイヤー 10 絶縁性材料1とは反対側の半導体発光素子2の電
極 11 絶縁性材料1とは反対側の半導体発光素子2の電
極10と絶縁性材料1上の領域Bとを接続する導電性ワ
イヤー 12 溝 21 半導体発光素子 22 pn接合部分 23 導電性サブマウント 24 チップ下面電極 25 ステム 26 融着材料 27 絶縁性のヒートシンク 28 融着材料25と導通している金属薄膜 29 導電性ワイヤー 30 一電極端子 31 チップ上面電極 32 絶縁性の誘電体膜 33 ヒートシンク上面の絶縁性の誘電体膜32を形成
していない部分 34 導電性サブマウント31のオーミック電極となる
金属薄膜 35 導電性ワイヤー

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性材料の上面に電気的に分離絶縁さ
    れた金属薄膜でなる領域Aと領域Bとを有し、前記絶縁
    性材料の下面に金属薄膜でなる領域Cを有し、前記絶縁
    性材料の一側面上に前記領域Bと前記領域Cとに接する
    金属薄膜でなる領域Dを有する構成を備え、前記領域A
    上に導電性融着材料により半導体発光素子の一電極面を
    固定し、前記半導体発光素子の他電極面と前記領域Bと
    を導電線により接続したことを特徴とする光半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 絶縁性材料の上面に金属薄膜でなる領域
    Aと領域Bとを溝によって電気的に分離したことを特徴
    とする請求項1記載の光半導体装置。
  3. 【請求項3】 絶縁性材料の上面の全面に金属薄膜を形
    成した後、切削により前記金属薄膜の一部を除去した溝
    を形成して、領域Aと領域Bとの2つに前記金属薄膜を
    分離する工程と、前記絶縁性材料の下面に金属薄膜の領
    域Cおよび前記絶縁性材料の一側面上に前記領域Bと前
    記領域Cに接する金属薄膜の領域Dを形成する工程と、
    前記領域A上の一部分に導電性融着材料により半導体発
    光素子の一電極面を固定し、また、前記半導体発光素子
    の他電極面と前記領域Bを導電線により接続することを
    特徴とする光半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 絶縁性材料の上面に電気的に分離絶縁さ
    れた金属薄膜でなる領域Aと領域Bとを有し、前記領域
    Aの上面に選択的に導電性融着材料を有し、前記絶縁性
    材料の下面に金属薄膜の領域Cを有し、前記絶縁性材料
    の一側面上に前記領域Bと前記領域Cとに接する金属薄
    膜の領域Dを有する構成を備え、前記領域A上の導電性
    融着材料により半導体発光素子の一電極面を固定し、前
    記領域Cを導電性融着材料により一方の入力電極端子と
    なる基台上に固定し、他方の入力電極端子と前記領域
    A、前記半導体発光素子の他電極面と前記領域Bを、お
    のおの、導電線により接続したことを特徴とする光半導
    体装置。
  5. 【請求項5】 領域A上に導電性融着材料として、金−
    錫合金(AuSn)を有し、前記金−錫合金により半導
    体発光素子の一電極面を入力電極端子となる基台上に熱
    圧着固定したことを特徴とする請求項1記載の光半導体
    装置。
  6. 【請求項6】 領域A上の導電性融着材料の膜厚を最大
    3μmの厚み内になしたことを特徴とする請求項1また
    は請求項4記載の光半導体装置。
  7. 【請求項7】 絶縁性材料を炭化シリコン(SiC)に
    したことを特徴とする請求項1または請求項4記載の光
    半導体装置。
  8. 【請求項8】 絶縁性材料を窒化アルミニウム(Al
    N)にしたことを特徴とする請求項1または請求項4記
    載の光半導体装置。
  9. 【請求項9】 絶縁性材料を抵抗率が1000Ω・cm
    以上の高抵抗シリコンとしたことを特徴とする請求項1
    または請求項4記載の光半導体装置。
JP4335747A 1992-12-16 1992-12-16 光半導体装置およびその製造方法 Pending JPH06188516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335747A JPH06188516A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 光半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335747A JPH06188516A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 光半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188516A true JPH06188516A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18292018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335747A Pending JPH06188516A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 光半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188516A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011616A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Hitachi, Ltd. Module laser, tete optique comprenant ledit module, et dispositif d'enregistrement/reproduction d'informations optiques
US6301278B2 (en) * 1997-09-25 2001-10-09 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser devices
JP2006040987A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザパッケージ
JP2006237141A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Stanley Electric Co Ltd サブマウント型led
WO2016160547A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Jabil Circuit, Inc. Chip on submount module
JPWO2017183300A1 (ja) * 2016-04-19 2019-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP6491784B1 (ja) * 2018-08-03 2019-03-27 株式会社日立パワーソリューションズ 単結晶炭化ケイ素基板、単結晶炭化ケイ素基板の製造方法、および半導体レーザ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301278B2 (en) * 1997-09-25 2001-10-09 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser devices
WO2001011616A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Hitachi, Ltd. Module laser, tete optique comprenant ledit module, et dispositif d'enregistrement/reproduction d'informations optiques
JP2006040987A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Nichia Chem Ind Ltd 半導体レーザパッケージ
JP4635501B2 (ja) * 2004-07-23 2011-02-23 パナソニック株式会社 半導体レーザパッケージ
JP2006237141A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Stanley Electric Co Ltd サブマウント型led
WO2016160547A1 (en) * 2015-03-27 2016-10-06 Jabil Circuit, Inc. Chip on submount module
US11431146B2 (en) 2015-03-27 2022-08-30 Jabil Inc. Chip on submount module
JPWO2017183300A1 (ja) * 2016-04-19 2019-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP6491784B1 (ja) * 2018-08-03 2019-03-27 株式会社日立パワーソリューションズ 単結晶炭化ケイ素基板、単結晶炭化ケイ素基板の製造方法、および半導体レーザ
JP2020021894A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社日立パワーソリューションズ 単結晶炭化ケイ素基板、単結晶炭化ケイ素基板の製造方法、および半導体レーザ
CN110797746A (zh) * 2018-08-03 2020-02-14 株式会社日立电力解决方案 单晶碳化硅基板、其制造方法以及半导体激光器
CN110797746B (zh) * 2018-08-03 2021-09-24 株式会社日立电力解决方案 单晶碳化硅基板、其制造方法以及半导体激光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08181392A (ja) 電気素子の接合材料および接合方法
US10833474B2 (en) CTE-matched silicon-carbide submount with high thermal conductivity contacts
JPH0750813B2 (ja) 半導体レーザ素子用サブマウント
JPH09172224A (ja) 光半導体素子用サブマウントおよびそのマウント方法
JPH06188516A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
US6621839B1 (en) Method for contacting a high-power diode laser bar and a high-power diode laser bar-contact arrangement of electrical contacts with minor thermal function
US6920164B2 (en) Semiconductor laser device
JP3377553B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2006191052A (ja) 金属カラムを利用した発光素子のフリップチップボンディング構造体
JPH04315486A (ja) 光電子装置およびその製造方法
JPH0637403A (ja) 半導体レーザ装置
JP2874819B2 (ja) 半導体装置
JPH09232690A (ja) 半導体装置
JPH04186688A (ja) 半導体レーザ装置
JPS63132495A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JPH0451073B2 (ja)
JP2503920B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法。
JPH01150379A (ja) 発光装置
JPH06188328A (ja) 半導体装置及び半導体装置の組立方法
JPH09181394A (ja) 窒化物半導体レーザダイオード
JP2529397B2 (ja) チップ部品載置用電極
JP2001217498A (ja) 半導体レーザー
JPS61234588A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JPH04329681A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH04186689A (ja) 半導体レーザ装置