JPH09172224A - 光半導体素子用サブマウントおよびそのマウント方法 - Google Patents

光半導体素子用サブマウントおよびそのマウント方法

Info

Publication number
JPH09172224A
JPH09172224A JP7331999A JP33199995A JPH09172224A JP H09172224 A JPH09172224 A JP H09172224A JP 7331999 A JP7331999 A JP 7331999A JP 33199995 A JP33199995 A JP 33199995A JP H09172224 A JPH09172224 A JP H09172224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
submount
optical semiconductor
ausn
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7331999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3346971B2 (ja
Inventor
Haruhiko Okazaki
治彦 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33199995A priority Critical patent/JP3346971B2/ja
Publication of JPH09172224A publication Critical patent/JPH09172224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346971B2 publication Critical patent/JP3346971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光半導体素子用サブマウントの信頼性を向上さ
せる。 【解決手段】高熱伝導性の電気絶縁材料で構成された光
半導体素子マウント用のサブマウント基体1と、サブマ
ウント基体の光半導体素子チップ6実装側の第1面およ
び金属製放熱体7ダイボンド側の第2面の両面に対し
て、それぞれサブマウント基体表面から順に形成された
第1層目にTiまたはCrからなる接着層(2a、2
b)、第2層目にPtからなる拡散バリア層(3a、3
b)、第3層目のAu層(4a、4b)および第4層目
のAuSn半田層(5a、5b)とを具備し、第1面側
に形成された第3層目のAu層および第4層目のAuS
n半田層のAuの総量に対するSnの含有量が、第2面
側に形成された第3層目のAu層および第4層目のAu
Sn半田層のAuの総量に対するSnの含有量より大き
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光半導体素子用サ
ブマウントおよびそのマウント方法に係り、特に光半導
体素子チップ実装側の第1面および金属製放熱体ダイボ
ンド側の第2面の両面にAuSn半田層を有する光半導
体素子用サブマウントおよびそのマウント方法に関する
もので、例えば半導体レーザ装置などに使用されるもの
である。
【0002】
【従来の技術】光半導体素子、特に半導体レーザは光情
報処理や光通信の分野での実用化が進んでいるが、素子
の信頼性が極めて重要である。このような半導体レーザ
では、駆動電流が数十mAから数百mAの領域で使用さ
れるが、発熱量が大きいので、金属製放熱体をヒートシ
ンクとして用いるのが一般的である。さらに、金属製放
熱体と半導体レーザ素子基板材料の熱膨張係数差により
発生する応力の影響による信頼性低下を防止するため、
半導体レーザ基板材料と熱膨張係数が近い材料からなる
サブマウントをヒートシンク上に配置し、その上に半田
材料を介して半導体レーザ素子のチップをダイボンドす
る方法を用いる。
【0003】上記したように光半導体素子、サブマウン
トおよび金属製放熱体をマウントする方法としては、金
属製放熱体上にサブマウントをマウントした後、サブマ
ウント上に光半導体素子をマウントすることが一般的で
あり、さらに、光半導体素子に電流を流すために金線を
素子上面とサブマウント表面に形成する。
【0004】従来の半導体レーザ用サブマウントの構造
の一例として、特開平1−138777号公報に示され
ているように、Si半導体基板両面にTi/Pt/半田
層を設ける構造があり、このうちTi/Pt層はバリア
金属層として機能する。
【0005】しかし、上記構造は、サブマウントの最上
面全面が半田層であるので、サブマウントの上面に金線
をボンディングすることができず、半田層を除去すると
Pt層となるのでサブマウントに金線をボンディングす
ることができない。
【0006】一方、従来の半導体レーザ用サブマウント
の構造の他の例として、特開平2−128486号公報
に示されており、図4に示すように、サブマウント1の
両面にTi層2/Pt層3/Au層4/AuSn(金
錫)共晶半田層5aを設ける構造が知られている。この
場合、AuSn共晶半田層5aは通常のSn半田層に比
べて信頼性が高いことから、光半導体素子チップのマウ
ントに適している。
【0007】上記構造は、サブマウント両面にAuSn
共晶半田層5aを形成するので、サブマウントと光半導
体素子の位置調整は容易である。しかし、サブマウント
両面の半田層5a、5aの融点が同じであり、サブマウ
ントと光半導体素子を連続してマウントする際に、サブ
マウント両面の半田層5a、5aが同時に溶融するの
で、サブマウントと光半導体素子の一方を動かすと他方
が動いてしまう。また、サブマウント両面の全面に半田
層5a、5aがあるので、サブマウントに金線をボンデ
ィングすることができない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記したようにサブマ
ウントの両面に融点が同じAuSn共晶半田層を有する
従来の光半導体素子用サブマウントは、サブマウントと
光半導体素子を連続してマウントする際に一方を動かす
と他方が動いてしまうという問題、サブマウントに金線
をボンディングすることができないという問題があっ
た。
【0009】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、信頼性が向上した光半導体素子用サブマウン
トおよびマウント位置調整が容易であってサブマウント
と光半導体素子のマウント作業の効率化が可能な光半導
体素子用サブマウントのマウント方法を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の光半導体素子用
サブマウントは、高熱伝導性の電気絶縁材料で構成され
た光半導体素子マウント用のサブマウント基体と、前記
サブマウント基体の光半導体素子チップが実装される側
の第1面および金属製放熱体にダイボンドされる側の第
2面の両面に対して、それぞれサブマウント基体表面か
ら順に形成された第1層目にTiまたはCrからなる接
着層、第2層目にPtからなる拡散バリア層、第3層目
のAu層および第4層目のAuSn半田層とを具備し、
前記第1面側に形成された第3層目のAu層および第4
層目のAuSn半田層のAuの総量に対するSnの含有
量が、前記第2面側に形成された第3層目のAu層およ
び第4層目のAuSn半田層のAuの総量に対するSn
の含有量より大きいことを特徴とする。
【0011】また、本発明の光半導体素子用サブマウン
トのマウント方法は、本発明の光半導体素子用サブマウ
ントのサブマウント基体を金属製放熱体にダイボンドす
る工程と、この後、前記サブマウント基体の温度を一時
的に上昇させて前記サブマウント基体の第1面側の第3
層目のAu層および第4層目のAuSn半田層を溶融
後、前記サブマウント基体の温度を下降させて前記光半
導体素子チップを前記サブマウント基体のチップ実装領
域にダイボンドする工程とを具備することを特徴とす
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の光半導体
素子用サブマウントの第1の実施の形態の係る断面構造
を示しており、そのマウント状態の一例を図2に示して
いる。
【0013】本例のサブマウント1は、高熱伝導性の電
気絶縁材料である例えば窒化アルミニュウム;AlNで
構成された厚さが例えば300μmのサブマウント基体
が使用されている。
【0014】上記サブマウント1上にマウントされる光
半導体素子6は、例えば300μm×100μm□の半
導体レーザチップであり、そのマウント側(図面では下
面側)の表面はAu層で覆われている。
【0015】前記サブマウント1の半導体レーザチップ
6が実装される側の第1面および金属製放熱体7にダイ
ボンドされる側の第2面の両面に対して、それぞれサブ
マウント基体表面から順に第1層目にTi(またはC
r)からなる接着層、第2層目にPtからなる拡散バリ
ア層、第3層目のAu層および第4層目のAuSn半田
層が形成されている。
【0016】即ち、図1に示すように、サブマウント1
の金属製放熱体側(図面ではサブマウント1の下面側)
には、サブマウント表面から順に、0.1μmの厚さの
Ti層2a、0.1μmの厚さのPt層3a、1μmの
厚さのAu層4aが形成されており、さらに、3.4μ
mの厚さAu(80wt%)Sn(20wt%)層5a
が全面に形成されている。
【0017】また、サブマウント1の半導体レーザチッ
プ6側(図面ではサブマウント1の上面側)には、サブ
マウント表面から順に、0.1μmの厚さのTi層(ま
たはCr層)2b、0.1μmの厚さのPt層3b、
0.5μmの厚さのAu層4bが形成されており、さら
に、半導体レーザチップ6をマウントする領域(300
μm□)に5μmの厚さのAu(77wt%)Sn(2
3wt%)層5bが形成されている。上記Au層4bお
よびAuSn(23wt%)層5bは、昇温して反応す
るとほぼAuSn(20wt%)が形成される量であ
る。
【0018】半導体レーザチップ6のマウントには、通
常、融点278℃のAu(80wt%)Sn(20wt
%)の共晶半田が用いられるが、本例では、サブマウン
ト1の金属製放熱体7側表面には、Au層4aとAu
(80wt%)Sn(20wt%)層5aが形成されて
おり、サブマウント1の光半導体素子6側表面には、A
u層4bとAu(77wt%)Sn(23wt%)層5
bの共晶半田が形成されている。
【0019】次に、上記光半導体素子用サブマウントを
用いた半導体レーザの組立工程の一例について、図2に
示す断面図および図3に示すAuSnの相図を参照しな
がら説明する。
【0020】先ず、前記したように各層が積み重ねられ
たサブマウント1の金属製放熱体7側表面のAuSn
(20wt%)半田層5aを金属製放熱板7に半田付け
する。この時、AuSn(20wt%)層5aとAu層
4aは、互いに反応し、ある時間経過するとAuリッチ
の状態となり、サブマウント1と金属製放熱板7を強固
に接着する。
【0021】即ち、サブマウント1の金属製放熱体側表
面のAuSn(20wt%)層5aの融点は278℃、
サブマウント1の半導体レーザチップ側表面のAuSn
(23wt%)層5bの融点は300℃程度である。従
って、金属製放熱体7とサブマウント1をマウントする
際、サブマウント1の金属製放熱体側表面のAuSn
(20wt%)層5aは278℃で溶融するが、サブマ
ウント1の半導体レーザチップ6側表面のAuSn(2
3wt%)層5bは溶融しない。
【0022】この際、サブマウント1の金属製放熱体側
表面のAuSn(20wt%)層5aとAu層4aが互
いに反応している時間は、サブマウントは動くので容易
に位置決めが可能である。
【0023】また、上記AuSn(20wt%)層5a
は、ある時間でAu層4aまで反応が進むとAuリッチ
の状態になり、図3から分かるように、急激に融点が上
昇(図3中、B方向)して金属製放熱体7とサブマウン
ト1とは固着される。
【0024】次に、サブマウント1がマウントされた金
属製放熱板7を固定するための支持台を約280℃に降
温しておく。そして、マウンタに半導体レーザチップ6
を吸着保持した状態で、マウンタを稼働させて半導体レ
ーザチップ6をサブマウント1の近傍で保持しておく。
金属製放熱板7上に固着されたサブマウント1表面のA
uSn層5bに加熱した窒素ガスを吹き付けることによ
り、AuSn(23wt%)層5bが溶融する300℃
程度まで一時的に温度を上昇(加熱)させると、AuS
n(23wt%)層5bとAu層4bとが反応して融点
が降下する。
【0025】この際、両者の反応が進むと、AuSn
(23wt%)層5bがAu層4bまで反応が進んでA
uリッチになる。また、加熱した窒素ガスを止めてもA
uSn(23wt%)層5bは溶融状態にあるので、マ
ウンタに吸着保持した半導体レーザチップ6を容易に位
置決めすることができる。
【0026】また、前記AuSn(23wt%)層5b
とAu層4bとが反応して融点が下降(図3中、A方
向)して融点278℃のAu( 〜80wt%)Sn層と
なるので、マウント温度を下降させることができ、Au
Sn(20wt%)共晶の状態で半導体レーザチップ6
の位置決めに十分な時間だけ保持することが可能であ
る。
【0027】そして、半導体レーザチップ6をサブマウ
ント1上の所望位置に載せて半導体レーザチップ6を固
定し、冷却窒素ガスを吹き付けてAuSn層を急冷させ
て硬化させれば、半導体レーザチップ6とサブマウント
1は固着され、マウントが完了する。
【0028】この際、金属製放熱体7とサブマウントお
よび半導体レーザチップ6のそれぞれの位置決めは極め
て容易であり、金属製放熱体7とサブマウント間のAu
Snは、Auリッチになるとともに融点が下降(図3
中、A方向)するに対して極めて急激に融点が上昇(図
3中、B方向)するので、半導体レーザチップ6とサブ
マウント1のマウントの際に動くことはない。この結
果、位置調整の容易さを維持しながら一方を動かすと他
方が動いてしまう問題点は克服される。
【0029】また、図1に示したように、AuSn半田
層5bを半導体レーザチップ6のマウント領域にのみに
形成することにより、光半導体レーザチップ端面へのA
uSn半田の盛り上がりが防止され、素子の信頼性が向
上する。また、サブマウント表面にAu層が露出してい
るので、Au線等によるボンディングが容易である。
【0030】上記したようなサブマウント1に半導体レ
ーザチップ6をマウントする一連の作業において、サブ
マウント1と金属製放熱板7とは、AuリッチのAuS
nで固着されており、融点が急上昇しているので動くこ
とがない。このため、サブマウント1に半導体レーザチ
ップ6をマウントする作業は、位置決め精度が良く、極
めて容易に作業を進めることができる。
【0031】また、半導体レーザチップ6のマウント領
域にのみAuSnを形成することにより、素子の信頼性
が向上されるだけでなく、Au層4bに金細線を容易に
ボンディングすることができる。
【0032】即ち、上記実施の形態によれば、サブマウ
ントの金属製放熱体との固着側にはTi/Pt/Au/
AuSn(20wt%)[ 融点278℃] が形成されて
おり、光半導体素子とサブマウントと固着側にはTi/
Pt/Au/AuSn(23wt%)[ 融点300℃]
が形成されているので、金属製放熱体のマウントの際に
Au/AuSnが反応することにより、結果的にAuリ
ッチとなり融点が急上昇する。
【0033】これにより、光半導体素子のマウントの際
にサブマウントが動くことなく精度良くマウント位置調
整が可能となるとともに、一時的に昇温してAu/Au
Sn(23wt%)を反応させて融点を降下[ 融点27
8℃] させるので、AuSnが溶融した状態で長時間保
持でき、光半導体素子のマウント位置調整が可能で精度
良く所望とする場所にマウント可能となり、マウント作
業の効率化を図ることができる。
【0034】さらに、光半導体素子のマウント領域にの
みAuSnを形成するので、光半導体素子端面へのAu
Sn半田の盛り上がりが防止され、素子信頼性が向上す
る。また、サブマウント表面にAu層が露出しているの
で、Au線等によるボンディングが容易であるという効
果もある。
【0035】なお、上記実施の形態では、サブマウント
1の材料としてAlNを用いたが、SiCやSi、ダイ
アモンド等の熱伝導率の良い材料を使用することも可能
である。さらに、半田についても、Auと反応し易い材
料(AuGe、AuSi、InPb等)も適用すること
が可能である。
【0036】また、上記実施の形態では、AuSn(2
0wt%)とAuSn(23wt%)を一例として説明
したが、AuSn半田のSnの量はこれに限るものでは
ない。 即ち、本発明のサブマウントおよびそのマウン
ト方法においては、前記サブマウント1の第1面側に形
成された第3層目のAu層4bおよび第4層目のAuS
n半田層5bのAuの総量に対するSnの含有量が、前
記第2面側に形成された第3層目のAu層4aおよび第
4層目のAuSn半田層5aのAuの総量に対するSn
の含有量より大きい。
【0037】この場合、前記第1面側に形成された第3
層目のAu層4bおよび第4層目のAuSn半田層5b
のAuの総量に対するSnの重量パーセントが15%以
上40%以下であることが望ましい。また、前記第2面
側の第3層目のAu層4aおよび第4層目のAuSn半
田層5aのAuの総量に対するSnの重量パーセントが
20%以下であることが望ましい。なお、前記第3層目
のAu層および第4層目のAuSn半田層が入れ替えら
れてもよい。
【0038】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、信頼性
が向上した光半導体素子用サブマウントおよびマウント
位置調整が容易であってサブマウントと光半導体素子の
マウント作業の効率化が可能な光半導体素子用サブマウ
ントのマウント方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る光半導体素子
用サブマウントを示す断面図。
【図2】図1の光半導体素子用サブマウントのマウント
状態の一例を示す断面図。
【図3】AuSnの相図。
【図4】従来の光半導体素子用サブマウントの構造の一
例を示す断面図。
【符号の説明】
1…サブマウント基体、 2a、2b…Ti層、 3a、3b…Pt層、 4a、4b…Au層、 5a…AuSn(20Wt%)層、 5a…AuSn(23Wt%)層、 6…半導体レーザチップ、 7…金属製放熱板。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高熱伝導性の電気絶縁材料で構成された
    光半導体素子マウント用のサブマウント基体と、前記サ
    ブマウント基体の光半導体素子チップが実装される側の
    第1面および金属製放熱体にダイボンドされる側の第2
    面の両面に対して、それぞれサブマウント基体表面から
    順に形成された第1層目にTiまたはCrからなる接着
    層、第2層目にPtからなる拡散バリア層、第3層目の
    Au層および第4層目のAuSn半田層とを具備し、前
    記第1面側に形成された第3層目のAu層および第4層
    目のAuSn半田層のAuの総量に対するSnの含有量
    が、前記第2面側に形成された第3層目のAu層および
    第4層目のAuSn半田層のAuの総量に対するSnの
    含有量より大きいことを特徴とする光半導体素子用サブ
    マウント。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光半導体素子用サブマウ
    ントにおいて、前記第3層目のAu層および第4層目の
    AuSn半田層が入れ替えられた構成であることを特徴
    とする光半導体素子用サブマウント。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光半導体素子用サブマウ
    ントにおいて、前記第1面側の第3層目のAu層および
    第4層目のAuSn半田層のAuの総量に対するSnの
    重量パーセントが15%以上40%以下であることを特
    徴とする光半導体素子用サブマウント。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の光半導体素子用サブマウ
    ントにおいて、前記第2面側の第3層目のAu層および
    第4層目のAuSn半田層のAuの総量に対するSnの
    重量パーセントが20%以下であることを特徴とする光
    半導体素子用サブマウント。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の光半導体素子用サブマウ
    ントにおいて、前記第1面側の第4層目のAuSn半田
    層は前記光半導体素子のチップを実装する領域に形成さ
    れていることを特徴とする光半導体素子用サブマウン
    ト。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の光半導体素子用サブマウ
    ント基体を金属製放熱体にダイボンドする工程と、この
    後、前記サブマウント基体の温度を一時的に上昇させて
    前記サブマウント基体の第1面側の第3層目のAu層お
    よび第4層目のAuSn半田層を溶融後、前記サブマウ
    ント基体の温度を下降させて前記光半導体素子のチップ
    を前記サブマウント基体のチップ実装領域にダイボンド
    する工程とを具備することを特徴とする光半導体素子用
    サブマウントのマウント方法。
JP33199995A 1995-12-20 1995-12-20 光半導体素子用サブマウントおよびそのマウント方法 Expired - Lifetime JP3346971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33199995A JP3346971B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 光半導体素子用サブマウントおよびそのマウント方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33199995A JP3346971B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 光半導体素子用サブマウントおよびそのマウント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09172224A true JPH09172224A (ja) 1997-06-30
JP3346971B2 JP3346971B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=18250015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33199995A Expired - Lifetime JP3346971B2 (ja) 1995-12-20 1995-12-20 光半導体素子用サブマウントおよびそのマウント方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3346971B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057401A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sony Corp 半導体レーザおよび半導体装置
JP2002335032A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sony Corp 光学装置およびその製造方法
US6653741B2 (en) * 2001-05-24 2003-11-25 Fry's Metals, Inc. Thermal interface material and heat sink configuration
EP1564803A1 (en) * 2002-04-30 2005-08-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Submount and semiconductor device
JP2006332435A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sharp Corp サブマウント、半導体レーザ装置およびその製造方法、ホログラムレーザ装置、並びに光ピックアップ装置
US7187083B2 (en) 2001-05-24 2007-03-06 Fry's Metals, Inc. Thermal interface material and solder preforms
US7247514B2 (en) 2003-04-11 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
KR100826434B1 (ko) * 2002-06-04 2008-04-29 삼성전기주식회사 광소자 장착용 섭마운트
JP2008117841A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体パワーモジュール及びその製造方法
JP2009130300A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置の製造方法
JP2010283197A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp レーザダイオード装置およびレーザダイオード装置の製造方法
GB2427071B (en) * 2005-06-07 2011-03-09 Denso Corp Semiconductor device having SiC substrate and method for manufacturing the same
US9780523B2 (en) 2012-03-22 2017-10-03 Nichia Corporation Semiconductor laser device
CN111937257A (zh) * 2018-04-03 2020-11-13 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057401A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sony Corp 半導体レーザおよび半導体装置
JP2002335032A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sony Corp 光学装置およびその製造方法
US7663242B2 (en) 2001-05-24 2010-02-16 Lewis Brian G Thermal interface material and solder preforms
US6653741B2 (en) * 2001-05-24 2003-11-25 Fry's Metals, Inc. Thermal interface material and heat sink configuration
US7187083B2 (en) 2001-05-24 2007-03-06 Fry's Metals, Inc. Thermal interface material and solder preforms
EP1564803A1 (en) * 2002-04-30 2005-08-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Submount and semiconductor device
EP1564803A4 (en) * 2002-04-30 2008-09-03 Sumitomo Electric Industries EMBASE AND SEMICONDUCTOR DEVICE
KR100826434B1 (ko) * 2002-06-04 2008-04-29 삼성전기주식회사 광소자 장착용 섭마운트
US7247514B2 (en) 2003-04-11 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
JP2006332435A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sharp Corp サブマウント、半導体レーザ装置およびその製造方法、ホログラムレーザ装置、並びに光ピックアップ装置
GB2427071B (en) * 2005-06-07 2011-03-09 Denso Corp Semiconductor device having SiC substrate and method for manufacturing the same
JP2008117841A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体パワーモジュール及びその製造方法
JP2009130300A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置の製造方法
JP2010283197A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp レーザダイオード装置およびレーザダイオード装置の製造方法
US9780523B2 (en) 2012-03-22 2017-10-03 Nichia Corporation Semiconductor laser device
CN111937257A (zh) * 2018-04-03 2020-11-13 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法
CN111937257B (zh) * 2018-04-03 2022-03-04 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3346971B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09172224A (ja) 光半導体素子用サブマウントおよびそのマウント方法
JPS5837713B2 (ja) 半導体レ−ザ−装置の製造方法
KR100426839B1 (ko) 칩-기판 접속부를 제조하는 장치 및 방법
JPH08181392A (ja) 電気素子の接合材料および接合方法
US4320412A (en) Composite material for mounting electronic devices
JP7238277B2 (ja) 半導体装置、リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JPH05291426A (ja) 半導体素子パッケージの組立方法
JP3190718B2 (ja) 半導体レーザ用サブマウント
JPH01181490A (ja) 半導体レーザー装置
JP2797958B2 (ja) 光半導体素子接合構造と接合方法
JPH0444347A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04315486A (ja) 光電子装置およびその製造方法
JPH0637403A (ja) 半導体レーザ装置
JP2001217498A (ja) 半導体レーザー
JPS60157284A (ja) 半導体装置
JP3826989B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01109790A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JPH0846289A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS63160292A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JPH04283948A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JP4600733B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPS61234588A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JPS58201388A (ja) 半導体装置
JPS615593A (ja) 発光電子装置およびその製造方法
US6268653B1 (en) Semiconductor laser diode multi-chip module

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term