JPS63132495A - 光半導体素子用サブマウント - Google Patents

光半導体素子用サブマウント

Info

Publication number
JPS63132495A
JPS63132495A JP61279068A JP27906886A JPS63132495A JP S63132495 A JPS63132495 A JP S63132495A JP 61279068 A JP61279068 A JP 61279068A JP 27906886 A JP27906886 A JP 27906886A JP S63132495 A JPS63132495 A JP S63132495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
submount
substrate
optical semiconductor
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61279068A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Tsumura
清昭 津村
Mitsuo Ishii
光男 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61279068A priority Critical patent/JPS63132495A/ja
Publication of JPS63132495A publication Critical patent/JPS63132495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光半導体素子チップの実装に適用される光半
導体素子用サブマウントに関するものである。
〔従来の技術〕
通常、光半導体素子は、P型GIAIB化合物半導体結
晶基板に活性層の結晶成長を行なった構造を有しており
、光半導体素子チップの電極とパッケージ端子との配線
により端子極性が決定される。
第5図および第6図は従来の光半導体素子用サブマウン
トおよび実装時の断面図をそれぞれ示したものである。
第5図において、11はSiからなる電気導通性サブマ
ウント基体、21はTi層、22はNi層、23はAu
層であり、これらの層は拡散バリア層を兼ねた配線層2
7jc形成している。
3はSnからなる半田層である。また、第6図において
、4は表面がAuでメタライズされたブロックであり、
このブロック4は図示しないパッケージのコモン端子に
接合されている。5は光半導体素子チップ、51はGa
Asなどからなるチップ基板、52は活性領域がAuで
メタライズされた表電極、6はチップ基板51上に接合
されたAu線である。
このように構成されたサブマウントを用いてチップ5を
実装するには、テップ5とサブマウントとブロック4と
を一括してヒートブロック上に位置決めし、素子チップ
5が動かないように上方から加圧しながら、ヒータ一温
度を上昇させ、半田層3を溶融させて接合し、その後、
チップ5上にAu線6をワイヤーポンドして組立られる
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来のサブマウントは、チップ5の表電極52
に接合され、熱吸収体として最も効率良く作用する反面
、チップ5の表電極52とパッケージのコモン端子とは
、このサブマウントとブロック4とにより導通接続され
、極性が固定されてしまうという問題があった。
この発明は、上記の問題を解決するためになされたもの
で、熱吸収体としてのサブマウントの効果を最大限生か
し、チップのパッケージ端子に対する極性をAu線のポ
ンディング配線を変えることにより、選択できる電気絶
縁性の光半導体素子用サブマウントを得ることを目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る光半導体素子用サブマウントは、両面を
熱酸化処理したTi基板でサブマウント基体を構成し、
その両面にバリア層を兼ねた多層導体層を設け、Siが
容易に拡散しない構造とし、この多層導体層の両面に選
択的な半田層を設けたものである。
〔作用〕
この発明における熱酸化膜は、Si基板の電気導通性を
著しく低下させ、温度による変化のほとんどないオーミ
ック特性を有する。また、Sn半田層は、溶融時に素子
の表電極とブロックの表面に形成されているAu層とで
Au−8nの共晶合金を生成し、巣のない密着した接合
層が形成され、素子の発熱を接合部に溜めろことがなく
、サブマウントの熱伝導性の効果が最大となる。
〔実施例〕
以下、図面を用いてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1図はこの発明による光半導体素子用サブマウントの
一実施例を示す図で同図(a)は断面図、同図(b)は
その平面図であり、前述の図と同一または相当する部分
には同一符号を付しである。同図において、St基板1
1の表面には温度変化の影響を受けないオーミック特性
を有する熱酸化膜(SiOx)12が形成されてサブマ
ウント基体1が構成されており、このサブマウント基体
1の両面には、スパッタ法によりそれぞれ膜厚的50Q
 1OTi層21、膜厚的1500 XoNi層22お
よび膜厚約500芙のAu層23が順次積層されて拡散
バリア層を兼ね備えた配線層2が形成され℃いる。この
配線層2はSiの拡散によりチップ、ブロックとの接合
部での電気的または機械的な接着性の低下が生起するこ
とを防止している。また、これらの配線層2の主面(ブ
ロックとの接合面)には全面にSn半田層31が形成さ
れ、その裏面(チップとの接合面)には所要の接合面積
部分のみにSn半田層32が形成されてサブマウントが
構成されている。
このように構成されたサブマウントは、第2図に示すよ
うにブロック4上に主面側のSn半田層31を下に向け
て配置するとともに裏面側のSn半田層32上に光半導
体素子チップ5をその表電極52側を対向させて配置し
、位置決めした後、上方から加圧しながら、ヒータ一温
度を上昇させ、Sn半田層31.32を溶融させ接合さ
せる。この場合、サブマウントの裏面(ブロック4との
接合面)は、全面側形成されたSn半田層31と、ブロ
ック4の表面に形成されているAuメタ曳イズ層とで溶
融時にそれぞれAu−8n共晶合金を生成し、強固な接
着強度で接合される。また、このサブマウントの主面(
チップ5との接合面)に形成されたSn半田層32も同
様に溶融時にチップ5の表電極52のAuメタライズ層
とでそれぞれAu−8n共晶合金を生成し、強固に接合
される。
このような構成において、Sn半田層32は接合面とな
る表電極52の表面積部分のみパターニングされ、チッ
プ5の発光点付近はSn半田層32が形成されていない
ので、その端面から出力されるレーザ光が妨げられるこ
とはない。また、前述したテップ5のチップ基板51お
よびサブマウントの配線層2には、それぞれAu線61
.62がそれぞれ接合され、チップ5のNu表電極52
と電気的に接続されてお9、ブロック4がコモン端子に
接続されていることから、Au線61がブロック4に接
合されると、コモンアノード極性のパッケージとなC1
Au線62がブロック4に接合されると、コモンカソー
ド極性のパッケージとなる。したがって、Au線61.
62の配線接続の選択によってパッケージ端子の極性を
選択することができる。これらはP型のGaAs基板5
1以外の光半導体素子についても同様のことが言える。
また、前述した実施例は単一の活性層を有する光半導体
素子を用いたが、複数の活性層を有する光半導体素子に
ついても同様に適用できる。
第3図(a) + (b)は2点の発光点を有する光半
導体素子チップに適用するサブマウントの断面図、その
平面図を示したものである。同図において、7はメサ溝
であり、このメサ溝7は、サブマウント基体1に配線層
2を形成した後、si基板11の位置までエツチングし
【形成されており、このメサ溝7t−中心として左右対
称に配線層2が分離され、全面半田層31および部分半
田層32を形成することによシ、第2図に示したサブマ
ウント2組を一体化した構造のサブマウントを形成する
ことができる。
第4図は前述したサブマウント基体1上に2点発光のチ
ップ5′ を実した場合の斜視図を示したもめである。
同図において、このチップ5′および分離された配線層
2上にそれぞれAu線63.64を接合し、Au線61
〜64の配線接続を適宜選択することによシ、パッケー
ジ端子の極性を選択することができる。このようにメサ
溝Tで配線層2を分離することにより、複数の発光点を
有するテップ5を一個のサブマウント上に実装すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、Siという安価
な材料でチップとブロック間を安定かつ強固に接合でき
る電気絶縁性のサブマウントが得られるので、チップの
活性層のある電極をサブマウントに接合する、いわゆる
ジャンクションダウンの組立方式でサブマウントが熱吸
収体として最大効果が得られるとともに光半導体素子の
長期寿命と温度特性に優れ、Au線の配線接続を適宜選
択するより、パッケージ端子の極性を選択できるという
極めて優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(&) 、 (b)はこの発明の一実施例による
光半導体素子用サブマウントの断面図、その平面図、第
2図は光半導体素子用ザブマウントの実装図、第3図(
aJ 、 <b)は2点の発光点を持つ光半導体素子用
サブマウントの断面図、その平面図、第4図は光半導体
素子用サブマウントの斜視図、第5図は従来の光半導体
素子用サブマウントの断面図、第6図は従来の光半導体
素子用サブマウントの実装図である。 1・・・・サブマウント基体、11・・・・St基板、
12・・・・熱酸化膜、2・・・・配線層、21・・・
・Ti層、22・・・・Ni層、23・・・・Au層、
3,31.32・・・・半田層、4・・・・ブロック、
5.5′・・・・チップ、51・・・・チップ基板、5
2・・・・表電極、61゜62.63,64・・φ・A
u線、7*a*sメサ溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電気導通性基板の両面に電気絶縁材料を形成して
    サブマウント基体を構成しかつ該サブマウント基体の両
    面にTi層、Ni層およびAu層からなる多層導体層を
    設けるとともに該多層導体層の一方の面にパターニング
    された第1の半田層を設け、該多層導体層の他方の面に
    全面に第2の半田層を設けたことを特徴とする光半導体
    素子用サブマウント。(2)前記サブマウント基体は電
    気導通性基板としてSiと、電気絶縁材料として熱酸化
    膜とで構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光半導体素子用サブマウント。 (3)前記第1の半田層を、光半導体素子の発光点近傍
    を除く部分に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の光半導体素子用サブマウント。 (4)前記サブマウント基体上に多層配線層が複数に分
    離して形成され互いに電気絶縁された複数の面を有して
    いることを特徴とした特許請求の範囲第1項記載の光半
    導体素子用サブマウント。
JP61279068A 1986-11-21 1986-11-21 光半導体素子用サブマウント Pending JPS63132495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279068A JPS63132495A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 光半導体素子用サブマウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279068A JPS63132495A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 光半導体素子用サブマウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63132495A true JPS63132495A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17605964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279068A Pending JPS63132495A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 光半導体素子用サブマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63132495A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366191A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH03148192A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH03227084A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体組立方法
JP2002335032A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sony Corp 光学装置およびその製造方法
US7380698B2 (en) * 2002-11-01 2008-06-03 Atotech Deutschland Gmbh Method of connecting module layers suitable for the production of microstructure modules and a microstructure module
JP2008193092A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Kuei-Fang Chen 発光ダイオードチップ支持体、及び、その利用方式
JP2014517542A (ja) * 2011-06-16 2014-07-17 オスラム ゲーエムベーハー 照明デバイスの製造方法および照明デバイス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167038A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Hitachi Ltd 光半導体素子用サブマウントの構造
JPS60157284A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61184859A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Nec Corp シリコンヒ−トシンクチツプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167038A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Hitachi Ltd 光半導体素子用サブマウントの構造
JPS60157284A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS61184859A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Nec Corp シリコンヒ−トシンクチツプ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366191A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH03148192A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH03227084A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体組立方法
JP2002335032A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sony Corp 光学装置およびその製造方法
US7380698B2 (en) * 2002-11-01 2008-06-03 Atotech Deutschland Gmbh Method of connecting module layers suitable for the production of microstructure modules and a microstructure module
JP2008193092A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Kuei-Fang Chen 発光ダイオードチップ支持体、及び、その利用方式
JP2014517542A (ja) * 2011-06-16 2014-07-17 オスラム ゲーエムベーハー 照明デバイスの製造方法および照明デバイス
US9488344B2 (en) 2011-06-16 2016-11-08 Osram Gmbh Method for producing a lighting device and lighting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08181392A (ja) 電気素子の接合材料および接合方法
JPH08264898A (ja) 半導体レーザ装置
US5332695A (en) Method of manufacturing semi conductor device mounted on a heat sink
JPS63132495A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JPH0750813B2 (ja) 半導体レーザ素子用サブマウント
JP2007067231A (ja) 熱電モジュール
JPH11220204A (ja) アレイ型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP6576137B2 (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
US20210407954A1 (en) Semiconductor device
JP3269251B2 (ja) 積層型半導体装置の製造方法
JPH10144967A (ja) 冷却用熱電素子モジュール
US20020105075A1 (en) Semiconductor module and method for fabricating the semiconductor module
JPS6050354B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0637403A (ja) 半導体レーザ装置
JPH06188516A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPH0451073B2 (ja)
JP3520607B2 (ja) ペルチェモジュール及びその製造方法
JPH01150379A (ja) 発光装置
JPH01138777A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JPS61234588A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JP2003008085A (ja) 熱電モジュール
JP2004343146A (ja) 熱電モジュール
JP2021022712A (ja) 熱電モジュール及び熱電モジュールの製造方法
JPH08125270A (ja) 積層型半導体レーザ
WO2003010867A1 (fr) Module semi-conducteur optique et procede de production correspondant