JP6580244B2 - 半導体レーザ光源装置 - Google Patents

半導体レーザ光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6580244B2
JP6580244B2 JP2018500114A JP2018500114A JP6580244B2 JP 6580244 B2 JP6580244 B2 JP 6580244B2 JP 2018500114 A JP2018500114 A JP 2018500114A JP 2018500114 A JP2018500114 A JP 2018500114A JP 6580244 B2 JP6580244 B2 JP 6580244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
semiconductor laser
light source
sink member
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018500114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017141894A1 (ja
Inventor
大輔 森田
大輔 森田
基亮 玉谷
基亮 玉谷
一貴 池田
一貴 池田
裕美 玄田
裕美 玄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017141894A1 publication Critical patent/JPWO2017141894A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580244B2 publication Critical patent/JP6580244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02375Positioning of the laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02423Liquid cooling, e.g. a liquid cools a mount of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

発明は、複数の半導体レーザ素子をアレイ状に並べた半導体レーザアレイが搭載された半導体レーザ光源装置に関するものである。
複数の半導体レーザ素子をアレイ状に並べた半導体レーザアレイを搭載した半導体レーザ光源装置において、半導体レーザアレイに電流が供給されたとき、半導体レーザアレイは、レーザ光の発振源であると共に、大きな熱を発する発熱源となる。半導体レーザアレイは、温度に依存して発振波長が変化し、高温になるとレーザ出力が低下して信頼性も低下する。よって、半導体レーザアレイ内を適正な温度に保つように、冷却構造を設けることが望ましい。
冷却構造を有する半導体レーザ光源装置の構成として、例えば特許文献1に示される構成がある。この特許文献1では、冷却水を流すための微小流路(マイクロチャネル)を備えたヒートシンク上に、半導体レーザアレイがはんだ等の導電性ペーストにより接合されている。ヒートシンクは、銅(Cu、熱伝導率は398W/(m・K))の薄板とモリブデン(Mo、熱伝導率は140W/(m・K))薄板を積層して構成され、8ppm/Kの線膨張係数を有している。以上の構成により、半導体レーザアレイを高出力で発振させた際に生じる排熱を効率的に放散するとともに、半導体レーザアレイ実装時に生じる熱応力を軽減することができる。
特開2012−222130号公報
しかしながら、特許文献1のような半導体レーザ光源装置にあっては、上述のヒートシンクの微小流路(マイクロチャネル)を有するため、安定した排熱性能を確保するためには高い流速が必要となる。そのため、低い流速となるような場合には安定した排熱性能を確保することができず、半導体レーザ光源装置としての長期信頼性が得られないという課題がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、長期信頼性を向上できる半導体レーザ光源装置を提供することを目的とする。
本発明の半導体レーザ光源装置は、電気絶縁性材料の基板の片面に導電性の電極層が形成されたサブマウント基板の電極層に、複数の半導体レーザ素子がアレイ状に並べられ、片面に第一電極、他面に第二電極が形成された板状の半導体レーザアレイの第一電極が接合され、サブマウント基板の電極層が形成された面とは反対側の面が金属のヒートシンクに接合された半導体レーザ光源装置において、ヒートシンクの、サブマウント基板が接合されている面に垂直な方向をY方向、このY方向に垂直で半導体レーザアレイの複数の半導体レーザ素子が並ぶ方向をX方向、Y方向およびX方向に垂直な方向をZ方向とした場合、ヒートシンクのサブマウント基板が接合された領域がY方向に投影された内部領域に、Z方向の幅が200μmから600μmの範囲の寸法、およびY方向の深さが3mmから5mmの範囲の寸法の扁平形状の扁平流路が、Z方向にピッチ1mm以下で複数並んだ冷却部が形成され、冷却部の前記X方向の一方から他方に冷却水が流れるよう、ヒートシンクの外部から前記冷却部に連通する2つの冷却水通路が設けられたものである。
この発明によれば、長期信頼性を向上できる半導体レーザ光源装置が得られる。
本発明の実施の形態1による半導体レーザ光源装置の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1による半導体レーザ光源装置の構成を示す断面側面図である。 本発明の実施の形態1による半導体レーザ光源装置のレーザ出射面付近を示す拡大斜視図である。 本発明の実施の形態1による半導体レーザ光源装置のヒートシンク内部水路形状を示す断面図である。 本発明の効果を説明するための図である。 本発明の効果を説明するための別の図である。 本発明の実施の形態2による半導体レーザ光源装置の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態2による半導体レーザ光源装置の構成を示す断面側面図である。 本発明の実施の形態2による半導体レーザ光源装置の構成を示す断面平面図である。 本発明の実施の形態3による半導体レーザ光源装置の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態3による半導体レーザ光源装置の構成を示す断面側面図である。 本発明の実施の形態3による半導体レーザ光源装置のレーザ出射面付近を示す拡大斜視図である。 本発明の実施の形態4による半導体レーザ光源装置の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態4による半導体レーザ光源装置の構成を示す断面側面図である。 本発明の実施の形態5による半導体レーザ光源装置の構成を示す断面側面図である。 本発明の実施の形態6による半導体レーザ光源装置の構成を示す断面側面図である。
以下に、本発明の半導体レーザ光源装置の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。方向に関しては、図面に図示する方向を基準とする。なお、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による半導体レーザ光源装置の構成を示す斜視図である。図2は、本発明の実施の形態1による半導体レーザ光源装置を示す、図1のX方向中央部における断面側面図であり、図2Aは全体の断面図、図2Bは半導体レーザアレイ1とサブマウント基板2の部分を拡大して示す断面図である。図3は、本発明の実施の形態1による半導体レーザ光源装置のレーザ出射面付近を示す拡大斜視図である。図4は、本発明の実施の形態1による半導体レーザ光源装置のヒートシンク内部水路形状を示す、図2AのA−A位置での断面図である。
実施の形態1による半導体レーザ光源装置100は、ヒートシンク3と、ヒートシンク3上に接合されたサブマウント基板2と、サブマウント基板2上に接合された半導体レーザアレイ1と、ヒートシンク3上に第一絶縁板6aを介して固定された第一電極板4、第一電極板4上に第二絶縁板6bを介して固定された第二電極板5を有する。半導体レーザアレイ1と第二電極板5との間は、金属配線7bにより電気的に接続され、サブマウント基板2と第一電極板4との間は金属配線7aにより電気的に接続され、これら第一電極板4および第二電極板5が半導体レーザアレイ1への給電路を構成する。また、ヒートシンク3は、内部に冷却部9を備え、冷却水入口及び出口に接続した水路継手部材8を介して、外部から冷却水を供給できる構造を有する。
ヒートシンク3は、半導体レーザアレイ1がレーザ発振時に、半導体レーザアレイ1から発生する熱を、効率よく放熱するため、熱伝導性に優れた材料、例えば、銅(以降、Cu)などの金属材料で作製している。
サブマウント基板2は、熱伝導性に優れるとともに、電気絶縁性の優れた材料から作製され、例えば、窒化アルミニウム(以降、AlN)あるいはシリコンカーバイド(以降、SiC)などのセラミック材が用いられる。サブマウント基板2上面には、下層よりチタン(以降、Ti)、Cu、ニッケル(以降、Ni)、金(以降、Au)のめっきが積層された電極層21が形成されており、この導電性の電極層21が半導体レーザアレイ1の給電路を構成している。
さらに、サブマウント基板2上面に積層した電極層21の上面には、図3に示されるサブマウント基板2の長辺側の端縁部2aに沿って、半導体レーザアレイ1の実装領域を設定し、下層から白金(以降、Pt)、Au−Sn系はんだ材あるいは、Sn系はんだ材が蒸着されている。この実装領域に、半導体レーザアレイ1が、サブマウント基板2の端縁部2aに対して、半導体レーザアレイ1の発光面側である長辺側の端縁部1aが、+Z方向に0〜30μm程度突出した位置となるよう、はんだ接合されている。これにより、半導体レーザアレイ1がレーザ発振した場合に、レーザ光がサブマウント基板2にあたって、遮光されるのを防ぐことができる。
また、サブマウント基板2下面には、上面と同様に、基板下層からTi、Cu、Ni、Auがめっきされた層22が形成されており、ヒートシンク3とサブマウント基板2の間に外部から供給されるはんだシート(図示せず)を使用して、サブマウント基板2がはんだ接合により接合されている。サブマウント基板2は、サブマウント基板2の端縁部2aがヒートシンク3上の端縁部3aから−Z方向に0〜30μm程度ずれた(後退した)位置となるよう配置されている。また、サブマウント基板2下面に、上面と同一の材料であるAu−Sn系はんだ材あるいはSn系はんだ材を蒸着し、蒸着されたはんだを使用したはんだ接合により、接合してもよい。
半導体レーザアレイ1は、複数の半導体レーザ素子がアレイ状に並べられた半導体レーザであり、上下面にAu電極を有する。下面のAu電極を第一電極11、上面のAu電極を第二電極12と称することもある。半導体レーザアレイ1の下面Au電極(第一電極)11は、前述したとおり、サブマウント基板2上面に蒸着されたはんだ材によりはんだ接合されることで、サブマウント基板2と電気的、機械的に接続されている。第一絶縁板6a、第二絶縁板6bは、電気絶縁性を有する材料により形成されており、例えば、ガラス材、ピーク材、セラミック材などが用いられる。なお、本明細書では、各図に示すように、ヒートシンク3の、サブマウント基板2が接合されている面に垂直な方向をY方向、このY方向に垂直で半導体レーザアレイ1の複数の半導体レーザ素子が並ぶ方向をX方向、Y方向およびX方向に垂直な方向をZ方向としている。また、Zの正方向はレーザ光が進む方向としている。
ヒートシンク3上に接合されたサブマウント基板2の後方(−Z方向)に、第一絶縁板6aを第一電極板4とヒートシンク3に挟まれる形でネジ止めにて、固定している。使用するネジは、絶縁性の材質のネジ、例えば、樹脂ネジやセラミックネジを使用するか、第一電極板4とネジの接触部分に絶縁性ブッシュ(図示せず)を挿入することで、ヒートシンク3と第一電極板4を電気的に絶縁させる。第一絶縁板6a及び第一電極板4の位置は、ヒートシンク3に軽圧入される位置決めピン(図示せず)により決める。位置決めピンは、絶縁性の材料により形成されており、例えば、樹脂ピンやセラミックピンを使用する。接着材、あるいははんだ材により接合して固定することも可能であるが、部材を容易に取り外すことができる点で、ネジ止めが好ましい。また、はんだ材を使用する場合は、サブマウント基板2に蒸着されたはんだ材よりも低融点のはんだ材を用いることで、すでにサブマウント基板2が接合されている場合に、サブマウント基板2の上下面の接合面のはんだ材が再溶融して、ヒートシンク3上の位置に対して、半導体レーザアレイ1あるいはサブマウント基板2が位置ずれするのを防ぐことができる。
第一電極板4上に、第二絶縁板6bが、第二電極板5と、先に固定された第一電極板4、第一絶縁板6a及びヒートシンク3に挟まれる形でネジ止めにて、固定される。他の固定方法に関して、第一絶縁板6aと同様になるため、ここでは説明を省略する。
第一絶縁板6a上に固定されている第一電極板4、及び第二絶縁板6b上に固定された第二電極板5は、例えばCuなどの電気伝導性の高い材料から製作し、めっき層よりも十分に厚く(例えば数mm厚)、電気抵抗は非常に小さい構造であり、表面全体には、めっき処理によりAu層が積層されている。
第一電極板4は、側面から見てL字形状を成し、サブマウント基板2の長辺方向(X方向)と平行に、接触することなく一定の隙間を保持して配置されており、第一電極板4とサブマウント基板2との間は、金属配線7aにより電気的に接続されている。この時、金属配線7aと第二電極板5の間は、第二絶縁板6bにより一定の間隔が設けられており、接触しない。金属配線7aには、例えばAuワイヤや線幅の広いAuリボンあるいはCuリボンを使用することができる。金属配線7aは、第二絶縁板6bを配置する前に接合する。
第二電極板5は、側面から見てL字形状を成し、半導体レーザアレイ1の上面に形成されている第二電極12との間が、金属配線7bにより電気的に接続されている。金属配線7bには、金属配線7aと同様にAuなどの材料から成るワイヤや線幅の広いリボンを使用することができる。
ヒートシンク3内部には、冷却部9が形成されており、この冷却部9は、冷却部9の両側に設けられ、それぞれヒートシンク3の外部に連通する2つの冷却水通路90から水路継手部材8を介して、冷却水温度を一定に制御可能な冷却水循環装置(図示せず)へ接続されている。このようにして、冷却水がヒートシンク3内部の冷却部9と冷却水循環装置との間を循環する構成となり、冷却部9を通る冷却水の温度を制御し、主として、冷却水が冷却部9をX方向に流れる際に、半導体レーザアレイ1からの発熱を排熱する。
冷却部9内の流路は、流路幅(Z方向の寸法)200〜600μm、流路深さ(Y方向の寸法)3〜5mmのアスペクト比5以上の扁平流路9aが幅方向(Z方向)に1mm以下のピッチで並んだ形状である。冷却部9はサブマウント基板2がY方向からヒートシンクの内部に投影された領域に形成されており、サブマウント基板2が投影された領域を含むように、各扁平流路9aの長さ(X方向)、およびZ方向に並べる扁平流路9aの数を設定する。
次に、半導体レーザ光源装置100を組み立てる一連の工程について説明する。まず、サブマウント基板2上に、サブマウント基板2の端縁部2aを基準に、半導体レーザアレイ1の端縁部1aが+Z方向に0〜30μm程度突出する位置に半導体レーザアレイ1を載置する。この後、サブマウント基板2上面に予め形成されたAu-Sn系はんだ材を溶融して、サブマウント基板2上に半導体レーザアレイ1の下面に形成された第一電極11を接合する。
次に、ヒートシンク3上に、シート状はんだ(図示せず)を載置し、ヒートシンク3の端縁部3aを基準に、サブマウント基板2の端縁部2aが−Z方向に0〜30μm程度後退した位置にサブマウント基板2を載置し、ヒートシンク3とサブマウント基板2の間に挿入されたシート状はんだを溶融して、ヒートシンク3上にサブマウント基板2を接合する。使用するシート状はんだは、サブマウント基板2上面に予め形成されたはんだ材より融点の低いものとする。また、シート状はんだの代わりに、予めヒートシンク3にはんだ材を蒸着したものを用いてもよい。
次に、ヒートシンク3上に接合されたサブマウント基板2の後方(−Z方向)に、第一電極板4を、ヒートシンク3に設けたネジ穴を用い、電気絶縁ブッシュ(図示せず)を介して、ヒートシンク3上に第一電極板4、及び第一絶縁板6aを一括でねじ止め固定する。この後、サブマウント基板2の電極層21の上面と第一電極板4とを、金属配線7aを用いて接続する。
続いて、ヒートシンク3に設けたネジ穴を用い、電気絶縁ブッシュ(図示せず)を介して、ヒートシンク3上に第二電極板5、及び第二絶縁板6bを一括でねじ止め固定する。この後、第二電極板5と半導体レーザアレイ1の上面に形成された第二電極12との間を、金属配線7bを用いて接続する。水路継手部材8をヒートシンク3に、ネジ固定にて取り付ける。水路継手部材8は、サブマウント基板2接合前に、ヒートシンク3にろう付けあるいは焼きいれにて、取り付けてもよい。
次にレーザ発振動作について説明する。半導体レーザアレイ1が、ジャンクション(陽極)ダウンで実装されている場合を例に説明する。なお、ジャンクションアップで実装する場合は、給電経路が逆方向になるだけで、構成及び効果が変わるものではない。
半導体レーザアレイ1がジャンクションダウンで実装されている場合、電源(図示せず)より供給された電流は、電源→第一電極板4→金属配線7a→サブマウント基板2(上面に積層された電極層21)→半導体レーザアレイ1→金属配線7b→第二電極板5→電源の順に流れ、半導体レーザアレイ1をレーザ発振させる。
従来の微小流路(マイクロチャネル)では、流路壁と冷却水間の熱伝達率を向上させるため、流速を2〜5m/sにする必要があった。しかしながら、流速が大きく冷却水の流れが速い場合、冷却水によるヒートシンクの潰食により、レーザ光源装置としての長期信頼性に懸念があるということを、本発明者らが気づいた。そこで、本発明者らは、流速が小さく冷却水の流れが遅くても排熱性能が確保できる構造を追及し、流速が小さい条件において排熱性能が確保できる構造を見出した。
図5は、流速1.5m/sにて冷却水を流した際、扁平流路9aの流路幅(Z方向の寸法)に対する扁平流路9aの流路深さ(Y方向の寸法)の比率で表わされるアスペクト比に対して、冷却水から半導体レーザアレイ1間の熱抵抗を計算した結果を示した図である。また、図6は、本実施の形態による効果を示したグラフであり、従来のアスペクト比1以下のマイクロチャネルによるヒートシンクと、本実施の形態1による扁平流路によるヒートシンクとの熱抵抗を、冷却水の流速に対して計算した結果を示している。本実施の形態による扁平流路の計算例は、流路幅200μm、深さ4mm、アスペクト比20におけるものである。
図5中で、アスペクト比の減少に伴い、熱抵抗値が上がっていき、特にアスペクト比5以下になると、上がり方が顕著であることが分かる。また、図6中では、従来の一般的なマイクロチャネルを有した半導体レーザ光源装置と本実施の形態による半導体レーザ光源装置とを比較しており、本実施の形態による半導体レーザ光源装置では、扁平流路9aによる冷却部9を採用し、排熱面積が大きくなったことで、1.0m/sの流速にて、従来の一般的なマイクロチャネルを有した半導体レーザ光源装置に冷却水を5.0m/sで流した際と同等以上の排熱性能をもつことがわかる。以上のように、本実施の形態により、2.0m/s以下の流速でも排熱性能を確保することができ、流速が小さくなったため、流速が大きいほど進行が速い潰食(腐食)を抑制することが可能となる。
従来は、マイクロチャネルと呼ばれるアスペクト比が小さい流路を並べた構成で、流速を大きくすることで熱抵抗を小さくしていた。これは、できるだけ装置をコンパクトにするためであったと考えられる。しかし、流速が大きいことが原因で潰食(腐食)が進むため、装置の信頼性を犠牲にすることとなっていた。これに対し、本発明者らは、流路のアスペクト比を大きくして、わずか数mm程度ヒートシンクを厚くするだけで、熱抵抗が従来と変わらず、潰食を抑制できる構成とすることを見出したのである。
また、本実施の形態1の半導体レーザ光源装置によれば、半導体レーザアレイ1が、電気絶縁性と高熱伝導率を有するサブマウント基板2上に実装され、第一電極板4が電気絶縁性を有する第一絶縁板6a上に実装され、第二電極板5が電気絶縁性を有する第二絶縁板6b上に実装され、第一電極板4、金属配線7a、サブマウント基板2、半導体レーザアレイ1、金属配線7b、第二電極板5の間で給電路を構成する構成となっている。このようにして、給電路と冷却部9とを電気的に分離することで、電食の影響をなくし、長期信頼性を向上させることができる。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2による半導体レーザ光源装置を示す斜視図である。図8は、本発明の実施の形態2による半導体レーザ光源装置を示す、図7のX方向中央部における断面側面図である。図9は、本発明の実施の形態2による半導体レーザ光源装置のヒートシンク内部水路形状を示す、図8のB−B位置での断面図である。本実施の形態2による半導体レーザ光源装置においては、実施の形態1と比較して、冷却部9への冷却水供給方法が異なっている。冷却部9は、実施の形態1と同様、複数の扁平流路9aから形成されており、冷却部9の両側からそれぞれヒートシンク3の底面に連通する2つの冷却水通路90が設けられている。冷却水の供給は、水冷ブロック10から冷却水通路90を介して供給する。また、ヒートシンク3と水冷ブロック10との間には、水漏れ防止のため水路封止部材15を挿入する。水路封止部材15には、弾性のあるゴム製環状パッキン(Oリング)を用いる。その他の構成は、実施の形態1と同一であり、同一番号を付した構成の説明は省略する。半導体レーザ光源装置を組み立てる一連の工程は、実施の形態1と同様の工程であるため、説明は省略する。レーザ発振動作についても、実施の形態1と同様の動作であるため、説明は省略する。
本実施の形態2の半導体レーザ光源装置によれば、実施の形態1の効果に加え、水路継手部材8が不要となることで、半導体レーザ光源装置の奥行き(Z方向寸法)を小さくすることができる。また、ヒートシンク3の内部水路長が短くなることで、内部水路通過時の圧力損失が小さくなり、実施の形態1よりも小型の冷却水循環装置を使用することができる。
実施の形態3.
図10は、本発明の実施の形態3による半導体レーザ光源装置を示す斜視図である。図11は、本発明の実施の形態3による半導体レーザ光源装置を示す、図10のX方向中央部における断面側面図である。図12は、本発明の実施の形態3による半導体レーザ光源装置のレーザ出射面付近を示す拡大斜視図である。本実施の形態3による半導体レーザ光源装置においては、実施の形態1と比較して、半導体レーザアレイ1の上面に形成された第二電極12(図2B参照)に間接基板13が接合されている点で異なっている。
間接基板13は、半導体レーザアレイ1との線膨張係数(5.9×10-6/K)に近い銅−タングステン(以降、CuW)(線膨張係数:6.0〜8.3×10-6/K)を含む材料から成り、高い熱伝導率(170W/mK)と電気伝導性を持つ。間接基板13の半導体レーザアレイ1側の片面には、Au−Sn系はんだ材、あるいはSn系はんだ材が蒸着され、半導体レーザアレイ1の第二電極12とは、間接基板13に蒸着したAu−Sn系はんだ材、あるいはSn系はんだ材によって、はんだ接合により接合される。線膨張係数が近いことより、接合時の半導体レーザアレイ1への応力緩和の役割を果たすと共に、電気伝導性を持つことから、半導体レーザアレイ1の第二電極12と間接基板13の上面は電気的に接続される。
金属配線7bは、実施の形態1と異なり、間接基板13の上面と第二電極板5を電気的に接続している。その他の構成は、実施の形態1と同一であり、同一番号を付した構成の説明は省略する。半導体レーザ光源装置を組み立てる一連の工程については、異なる工程のみを説明する。その他の工程は、実施の形態1と同様の工程であるため、説明は省略する。
サブマウント基板2上に半導体レーザアレイ1を、サブマウント基板の端縁部2aを基準に、半導体レーザアレイ1の端縁部1aが+Z方向に0〜30μm程度突出した位置に載置し、半導体レーザアレイ1上に間接基板13を、半導体レーザアレイ1の端縁部1aを基準に、間接基板の端縁部13aが−Z方向に0〜30μm程度後退した位置に載置する。この後、サブマウント基板2上面に予め形成されたAu-Sn系はんだ材、間接基板13の裏面部に予め形成されたAu-Sn系はんだ材を溶融して、サブマウント基板2上に半導体レーザアレイ1を、半導体レーザアレイ1上に間接基板13を接合する。実施の形態1と同様に、第二電極板5まで実装した後、金属配線7bを用いて、第二電極板5と間接基板13を電気的に接続する。レーザ発振動作については、実施の形態1と同様の動作であるため、説明は省略する。
本実施の形態3による半導体レーザ光源装置によれば、実施の形態1の効果に加え、間接基板13を半導体レーザアレイ1上に接合することで、高い熱伝導率(170W/mK)の間接基板13により、半導体レーザアレイ1からの発熱がXZ平面上を広がるため、半導体レーザアレイ1のXZ平面上で生じる温度分布が緩和される。また、間接基板13が電気伝導性をもつことから、間接基板13が無い場合には金属配線7bの半導体レーザアレイ1上の接続位置によって半導体レーザアレイ1のXZ平面内に生じる電流分布が緩和される。以上により、半導体レーザアレイ1内の温度分布、電流分布が緩和されることで、アレイ内に並べられた複数の半導体レーザ素子への熱的負荷及び電気的負荷が均一になり、複数の半導体レーザ素子の内の特定の半導体レーザ素子への高負荷による破損を抑制できるため、半導体レーザ光源装置としての寿命を長くできる。
実施の形態4.
図13は、本発明の実施の形態4による半導体レーザ光源装置を示す斜視図である。図14は、本発明の実施の形態4による半導体レーザ光源装置を示す、図13のX方向中央部における断面側面図である。本実施の形態4による半導体レーザ光源装置においては、実施の形態2と比較して、半導体レーザアレイ1の上面に形成された第二電極12上に間接基板13が接合されている点で異なっている。間接基板13は、サブマウント基板2の端縁部を基準に、間接基板13の端縁部がZ方向で一致するように、また、間接基板13の端縁部を基準に、半導体レーザアレイ1の長辺側の端縁部が、+Z軸方向に0〜30μm程度突出した位置に載置する。また、金属配線7bにて、間接基板13と第二電極板5間を電気的に接続する。その他の構成は、実施の形態2と同一であり、同一番号を付した構成の説明は省略する。
間接基板13は、半導体レーザアレイ1の線膨張係数(5.9×10-6/K)に近い銅−タングステン(以降、CuW)(線膨張係数:6.0〜8.3×10-6/K)を含む材料から成り、高い熱伝導率(170W/mK)と電気伝導性を持つ。間接基板13の半導体レーザアレイ1側の片面には、Au−Sn系はんだ材、あるいはSn系はんだ材が蒸着されており、間接基板13に蒸着されたAu−Sn系はんだ材、あるいはSn系はんだ材によって、半導体レーザアレイ1と、はんだ接合により接合する。線膨張係数が近いことより、接合時の半導体レーザアレイ1への応力緩和の役割を果たすと共に、電気伝導性を持つことから、半導体レーザアレイ1の第二電極と間接基板13の上面は電気的に接続される。
半導体レーザ光源装置を組み立てる一連の工程については、実施の形態2と異なる工程のみを説明する。その他の工程は、実施の形態2と同様の工程であるため、説明は省略する。サブマウント基板2上に半導体レーザアレイ1を、サブマウント基板2の端縁部を基準に、半導体レーザアレイ1の端縁部が+Z方向に0〜30μm程度突出した位置に載置し、半導体レーザアレイ1上に間接基板13を、半導体レーザアレイ1の端縁部を基準に、間接基板13の端縁部が−Z方向に0〜30μm程度後退した位置に載置する。この後、サブマウント基板2上面に予め形成されたAu-Sn系はんだ材、間接基板13の裏面部に予め形成されたAu-Sn系はんだ材を溶融して、サブマウント基板2上に半導体レーザアレイ1を、半導体レーザアレイ1上に間接基板13を接合する。実施の形態1と同様に、第二電極板5まで実装した後、金属配線7bを用いて、第二電極板5と間接基板13を電気的に接続する。レーザ発振動作については、実施の形態1と同様の動作であるため、説明は省略する。
本実施の形態4による半導体レーザ光源装置によれば、実施の形態2の効果に加え、間接基板13を半導体レーザアレイ1上に実装することで、間接基板13の熱伝導率により、半導体レーザアレイ1からの発熱がXZ平面上を広がるため、半導体レーザアレイ1のXZ平面上に生じる温度分布が緩和される。また、間接基板13が電気伝導性をもつことから、間接基板13が無い場合に金属配線7bの半導体レーザアレイ1上の接続位置によって半導体レーザアレイ1のXZ平面内に生じる電流分布が緩和される。以上により、半導体レーザアレイ1内の温度分布、電流分布が緩和されることで、アレイ内に並べられた複数の半導体レーザ素子への熱的負荷及び電気的負荷が均一になり、特定のレーザ素子への高負荷による破損を抑制できるため、半導体レーザ光源装置としての寿命を長くできる。
実施の形態5.
図15は、本発明の実施の形態5による半導体レーザ光源装置の構成を示す、X方向中央部における断面側面図である。図15において、本実施の形態5の半導体レーザ光源装置においては、実施の形態1と比較してヒートシンクの形状は同じだが、ヒートシンクの材質が複合材となっている点で異なっている。ヒートシンク3は、第一ヒートシンク部材31、第二ヒートシンク部材32、及び第三ヒートシンク部材33からなり、実施の形態1のヒートシンク3と形状は同じで、複合材から成る3層構造である。その他の構成は、実施の形態1と同一であり、同一番号を付した構成の説明は省略する。また、半導体レーザ光源装置を組み立てる一連の工程とレーザ発振動作については、実施の形態1と同様であるため、説明は省略する。
1層目となる第一ヒートシンク部材31である、ヒートシンク上面のサブマウント基板2が接合される面と冷却部9内の扁平流路を構成するために櫛歯形状の並んでいる角材部分は、半導体レーザアレイ1がレーザ発振時に、半導体レーザアレイ1から発生する熱を、効率よく放熱する必要がある。このため、第一ヒートシンク部材31は、下記で説明する第二ヒートシンク部材32よりも熱伝導率が大きく熱伝導性に優れた材料、例えば、Cuなどの金属材料で構成する。水路部分の形状を維持し、冷却水通路90が形成され、冷却水の出入り口となる水路継手部材8が取り付けられる部分は、2層目となる第二ヒートシンク部材32で構成する。上記のように第一ヒートシンク部材31は熱伝導率が大きい材料、具体的には、通常、Cu(銅)などを用いる。一方、半導体レーザアレイ1の線膨張係数は通常銅よりかなり小さい。このため、第一ヒートシンク部材31の線膨張係数が、半導体レーザアレイ1の線膨張係数よりも大きくなる。第二ヒートシンク部材32の線膨張係数が、第一ヒートシンク部材31の線膨張係数よりも小さくなるよう、第二ヒートシンク部材32を第一ヒートシンク部材31よりも小さい線膨張係数を持つ材料で構成することにより、ヒートシンク3全体を第一ヒートシンク部材と同じ材料で構成したときよりも、ヒートシンク3全体の線膨張係数を半導体レーザアレイ1の線膨張係数に近づけることができる。より好ましくは、第二ヒートシンク部材32は、半導体レーザアレイ1よりも小さい線膨張係数を持つ材料、例えば、モリブデン(以降、Mo)などの金属材料で構成するのが良い。下面底板であり、3層目となる第三ヒートシンク部材33は、1層目と同じ材料で構成する。各層はロウ付けなどで接合されている。水が流れる部分にメッキを行ってもいい。この構成ならば、扁平形状だけでなく複雑な形状の流路も作製可能となる。したがって、図15で示すヒートシンクの構造は、実施の形態1で説明した、アスペクト比が大きな扁平形状の流路を有するヒートシンクのみならず、従来のアスペクト比の小さな流路のマイクロチャネルを有するヒートシンクにおいても適用できる。もちろん、実施の形態2−4のヒートシンク3に適用することも可能である。なお、ヒートシンクの材料は、金属材料以外に、セラミックス、カーボン、ダイヤモンド、サファイア等の非金属材料であってもよい。
この構成により、ヒートシンク3全体を第一ヒートシンク部材31と同じ材料で作製した時よりも、ヒートシンク3全体としての線膨張係数が下がり、半導体レーザアレイ1の線膨張係数の値に近づけることができる。なお、第一ヒートシンク部材31の線膨張係数が、半導体レーザアレイ1の線膨張係数よりも小さいときは、第二ヒートシンク部材32を、第一ヒートシンク部材31よりも大きい線膨張係数を持つ材料で構成することにより、ヒートシンク3全体としての線膨張係数を半導体レーザアレイ1の線膨張係数に近づけることができる。
本実施の形態5の半導体レーザ光源装置によれば、ヒートシンクの線膨張係数の値を半導体レーザアレイに近付けることができ、半導体レーザアレイ1とサブマウント基板2が実装された部材をヒートシンク上にハンダを融解させ接合する時にかかる熱応力を低減することが可能になる。熱応力の緩和により、半導体レーザ光源装置は、発振の信頼性向上と長寿命化が図れる。また、実施の形態1で説明したアスペクト比の大きい扁平流路9aを有するマイクロチャネルのヒートシンクに適用することにより、実施の形態1で説明した効果、すなわち、小さい流速で排熱性能が確保できるとともに、潰食を抑制することができるという効果を有するようにできる。
実施の形態6.
図16は、本発明の実施の形態6による半導体レーザ光源装置の構成を示す、X方向中央部における断面側面図である。図16における本実施の形態6の半導体レーザ光源装置においては、実施の形態1と比較してヒートシンク3の形状は同じだが、ヒートシンク3の材質が複合材となっている点で異なっている。ヒートシンク3は、第一ヒートシンク部材31および第二ヒートシンク部材32からなり、実施の形態1のヒートシンク3と形状は同じで、複合材で構成された2層構造である。実施の形態5のヒートシンク3は3層構造であるが、本実施の形態6ではヒートシンク3は2層構造となっている。その他の構成は、実施の形態1と同一であり、同一番号を付した構成の説明は省略する。また、半導体レーザ光源装置を組み立てる一連の工程とレーザ発振動作については、実施の形態1と同様であるため、説明は省略する。
1層目となる第一ヒートシンク部材31は、ヒートシンク上面のサブマウント基板2が乗る面と冷却部9内の扁平流路を構成するために櫛歯形状の並んでいる角材部分は、半導体レーザアレイ1がレーザ発振時に、半導体レーザアレイ1から発生する熱を、効率よく放熱する必要がある。このため、第一ヒートシンク部材31は、実施の形態5の第一ヒートシンク部材31と同様、第二ヒートシンク部材32よりも熱伝導率が大きく熱伝導性に優れた材料、例えば、Cuなどの金属材料で構成する。水路部分の形状を維持し、冷却水通路90が形成され、冷却水の出入り口となる水路継手部材8が取りつけられる部分、および実施の形態5では第一ヒートシンク部材31と同じ材料で形成した下面底板に相当する部分は、2層目となる第二ヒートシンク部材32で構成する。第一ヒートシンク部材31をCuなど熱伝導率が大きい材料で構成した場合、通常、第一ヒートシンク部材31の線膨張係数が、半導体レーザアレイ1の線膨張係数よりも大きくなる。第二ヒートシンク部材32を、実施の形態5における第二ヒートシンク部材32と同様、第一ヒートシンク部材よりも小さい線膨張係数を持つ材料で構成することにより、ヒートシンク3全体を第一ヒートシンク部材と同じ材料で構成したときよりも、ヒートシンク3全体の線膨張係数を半導体レーザアレイ1の線膨張係数に近づけることができる。より好ましくは、第二ヒートシンク部材32は、半導体レーザアレイ1よりも小さい線膨張係数を持つ材料、モリブデン(以降、Mo)などの金属材料で構成するのが良い。第一ヒートシンク部材31と第二ヒートシンク部材32はロウ付けなどで接合されている。水が流れる部分にメッキを行ってもいい。図16で示すヒートシンクの構造は、実施の形態1で説明した、アスペクト比が大きな扁平形状の流路を有するヒートシンクのみならず、従来のアスペクト比の小さな流路を有するマイクロチャネルのヒートシンクにおいても適用できる。もちろん、実施の形態2−4のヒートシンク3に適用することも可能である。なお、ヒートシンクの材料は、金属材料以外に、セラミックス、カーボン、ダイヤモンド、サファイア等の非金属材料であってもよい。
この構成により、ヒートシンク3全体を第一ヒートシンク部材31と同じ材料で作製した時よりも、ヒートシンク3全体としての線膨張係数が下がり、半導体レーザアレイ1の線膨張係数の値に近づけることができる。なお、第一ヒートシンク部材31の線膨張係数が、半導体レーザアレイ1の線膨張係数よりも小さいときは、第二ヒートシンク部材32を、第一ヒートシンク部材31よりも大きい線膨張係数を持つ材料で構成することにより、ヒートシンク3全体としての線膨張係数を半導体レーザアレイ1の線膨張係数に近づけることができる。
本実施の形態6の半導体レーザ光源装置によれば、ヒートシンクの線膨張係数の値を半導体レーザアレイに近付けることができ、半導体レーザアレイ1とサブマウント基板2が実装された部材をヒートシンク上にハンダを融解させ接合する時にかかる熱応力を低減することが可能になる。熱応力の緩和により、半導体レーザ光源装置は、発振の信頼性向上と長寿命化が図れる。また、実施の形態1で説明したアスペクト比の大きい扁平流路9aを有するマイクロチャネルのヒートシンクに適用することにより、実施の形態1で説明した効果、すなわち、小さい流速で排熱性能が確保できるとともに、潰食を抑制することができるという効果を有するようにできる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1 半導体レーザアレイ、1a 半導体レーザアレイの端縁部、2 サブマウント基板、3 ヒートシンク、4 第一電極板、5 第二電極板、6a 第一絶縁板、6b 第二絶縁板、7a、7b 金属配線、9 冷却部、9a 扁平流路、90 冷却水通路、10冷却ブロック、13 間接基板、31 第一ヒートシンク部材、32 第二ヒートシンク部材、33 第三ヒートシンク部材

Claims (11)

  1. 電気絶縁性材料の基板の片面に導電性の電極層が形成されたサブマウント基板の前記電極層に、複数の半導体レーザ素子がアレイ状に並べられ、片面に第一電極、他面に第二電極が形成された板状の半導体レーザアレイの前記第一電極が接合され、前記サブマウント基板の前記電極層が形成された面とは反対側の面が金属のヒートシンクに接合された半導体レーザ光源装置において、
    前記ヒートシンクの、前記サブマウント基板が接合されている面に垂直な方向をY方向、このY方向に垂直で前記半導体レーザアレイの複数の半導体レーザ素子が並ぶ方向をX方向、前記Y方向および前記X方向に垂直な方向をZ方向とした場合、前記サブマウント基板が前記Y方向から前記ヒートシンクの内部に投影された領域に、前記Z方向の幅が200μmから600μmの範囲の寸法、および前記Y方向の深さが3mmから5mmの範囲の寸法の扁平形状の扁平流路が、前記Z方向にピッチ1mm以下で複数並んだ冷却部が形成され、前記冷却部の前記X方向の一方から他方に冷却水が流れるよう、前記ヒートシンクの外部から前記冷却部に連通する2つの冷却水通路が設けられたことを特徴とする半導体レーザ光源装置。
  2. 前記ヒートシンクの前記サブマウント基板が接合された面とは反対側の面に、2つの前記冷却水通路の内、一方の冷却水通路から前記冷却水を流入させ、他方の冷却水通路から前記冷却水を流出させる冷却ブロックが設けられたことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ光源装置。
  3. 前記ヒートシンクの前記サブマウント基板が接合された面であって、前記サブマウント基板が接合された領域とは別の領域に第一絶縁板を介して第一電極板が固定され、この第一電極板の前記ヒートシンクとは反対側の面に第二絶縁板を介して第二電極板が固定され、前記サブマウント基板の前記電極層と前記第一電極板とが金属配線で接続され、前記半導体レーザアレイの前記第二電極と前記第二電極板とが金属配線で接続されたことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体レーザ光源装置。
  4. 前記ヒートシンクの前記サブマウント基板が接合された面であって、前記サブマウント基板が接合された領域とは別の領域に第一絶縁板を介して第一電極板が固定され、この第一電極板の前記ヒートシンクとは反対側の面に第二絶縁板を介して第二電極板が固定され、前記半導体レーザアレイの前記第二電極に導電性の間接基板が接合され、前記サブマウント基板の前記電極層と前記第一電極板とが金属配線で接続され、前記間接基板と前記第二電極板とが金属配線で接続されたことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体レーザ光源装置。
  5. 前記第一電極板および前記第二電極板は、絶縁性のねじ、または絶縁性のブッシュにより絶縁されたねじにより前記ヒートシンクに固定されたことを特徴とする請求項3または4に記載の半導体レーザ光源装置。
  6. 前記サブマウント基板の材料が、シリコンカーバイドまたは窒化アルミニウムであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体レーザ光源装置。
  7. 前記ヒートシンクの材料が銅であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体レーザ光源装置。
  8. 前記ヒートシンクは、少なくとも、前記扁平流路を構成する部分から前記半導体レーザアレイが接合される面までを構成する部分が第一ヒートシンク部材で構成され、前記冷却水通路を形成する部分が前記第一ヒートシンク部材に接合された第二ヒートシンク部材で構成されており、前記第一ヒートシンク部材の熱伝導率は前記第二ヒートシンク部材の熱伝導率よりも大きく、
    前記第一ヒートシンク部材の線膨張係数が前記半導体レーザアレイの線膨張係数よりも大きい場合は、前記第二ヒートシンク部材は前記第一ヒートシンク部材よりも小さい線膨張係数の材料で構成され、
    前記第一ヒートシンク部材の線膨張係数が前記半導体レーザアレイの線膨張係数よりも小さい場合は、前記第二ヒートシンク部材は前記第一ヒートシンク部材よりも大きい線膨張係数の材料で構成されたことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体レーザ光源装置。
  9. 前記ヒートシンクは、前記扁平流路を構成する部分から前記半導体レーザアレイが接合される面までを構成する部分が第一ヒートシンク部材で構成され、前記冷却水通路を形成する部分が第二ヒートシンク部材で構成され、前記サブマウント基板が接合される側と反対側である下面底板の部分が前記第一ヒートシンク部材と同じ材料で形成され前記第二ヒートシンク部材に接合された第三ヒートシンク部材で構成されていることを特徴とする請求項に記載の半導体レーザ光源装置。
  10. 電気絶縁性材料の基板の片面に導電性の電極層が形成されたサブマウント基板の前記電極層に、複数の半導体レーザ素子がアレイ状に並べられ、片面に第一電極、他面に第二電極が形成された板状の半導体レーザアレイの前記第一電極が接合され、前記サブマウント基板の前記電極層が形成された面とは反対側の面が金属のヒートシンクに接合された半導体レーザ光源装置であって、
    前記ヒートシンクの、前記サブマウント基板が接合されている面に垂直な方向をY方向、このY方向に垂直で前記半導体レーザアレイの複数の半導体レーザ素子が並ぶ方向をX方向、前記Y方向および前記X方向に垂直な方向をZ方向とした場合、前記サブマウント基板が前記Y方向から前記ヒートシンクの内部に投影された領域に、複数の流路が前記Z方向に並んだ冷却部が形成され、前記冷却部の前記X方向の一方から他方に冷却水が流れるよう、前記ヒートシンクの外部から前記冷却部に連通する2つの冷却水通路が設けられた半導体レーザ光源装置において、
    前記ヒートシンクは、少なくとも、前記複数の流路を構成する部分から前記半導体レーザアレイが接合される面までを構成する部分が第一ヒートシンク部材で構成され、前記冷却水通路を形成する部分が、前記第一ヒートシンク部材に接合された第二ヒートシンク部材で構成されており、前記第一ヒートシンク部材の熱伝導率は前記第二ヒートシンク部材の熱伝導率よりも大きく、
    前記第一ヒートシンク部材の線膨張係数が前記半導体レーザアレイの線膨張係数よりも大きい場合は、前記第二ヒートシンク部材は前記第一ヒートシンク部材よりも小さい線膨張係数の材料で構成され、
    前記第一ヒートシンク部材の線膨張係数が前記半導体レーザアレイの線膨張係数よりも小さい場合は、前記第二ヒートシンク部材は前記第一ヒートシンク部材よりも大きい線膨張係数の材料で構成されたことを特徴とする半導体レーザ光源装置。
  11. 前記ヒートシンクは、さらに、前記サブマウント基板が接合される側と反対側である下面底板の部分が前記第一ヒートシンク部材と同じ材料で形成され、前記第二ヒートシンク部材に接合された第三ヒートシンク部材で構成されていることを特徴とする請求項10に記載の半導体レーザ光源装置。
JP2018500114A 2016-02-15 2017-02-14 半導体レーザ光源装置 Active JP6580244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016025545 2016-02-15
JP2016025545 2016-02-15
PCT/JP2017/005259 WO2017141894A1 (ja) 2016-02-15 2017-02-14 半導体レーザ光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141894A1 JPWO2017141894A1 (ja) 2018-10-04
JP6580244B2 true JP6580244B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=59625056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500114A Active JP6580244B2 (ja) 2016-02-15 2017-02-14 半導体レーザ光源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190044303A1 (ja)
JP (1) JP6580244B2 (ja)
CN (1) CN108701960A (ja)
DE (1) DE112017000841T5 (ja)
WO (1) WO2017141894A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI638433B (zh) * 2017-10-24 2018-10-11 英屬維京群島商艾格生科技股份有限公司 元件次黏著載具及其製造方法
JP2021034654A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ装置
DE112020003732T5 (de) * 2019-10-16 2022-04-21 TeraDiode, Inc. Gehäuse für hochleistungslasergeräte
US20230017562A1 (en) * 2020-03-05 2023-01-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser module
JP6906721B1 (ja) * 2020-08-12 2021-07-21 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1049127A (en) * 1974-03-05 1979-02-20 Kunio Itoh Semiconductor devices with improved heat radiation and current concentration
FR2426347A1 (fr) * 1978-05-18 1979-12-14 Thomson Csf Source laser a semi-conducteur et son procede de fabrication
US5105430A (en) * 1991-04-09 1992-04-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Thin planar package for cooling an array of edge-emitting laser diodes
KR100264431B1 (ko) * 1994-11-30 2000-08-16 오카야마 노리오 윈도우재 및 그 제조방법
US6674775B1 (en) * 2000-02-18 2004-01-06 Jds Uniphase Corporation Contact structure for semiconductor lasers
JP2001308423A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷却ブロック及びこれを備えたld装置並びにこれを励起光源とする固体レーザ装置
JP2002232064A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置、及び、半導体レーザ装置のレンズ位置固定方法
JP2004253525A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Nec Corp 半導体レーザ装置及び半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP4002234B2 (ja) * 2003-12-16 2007-10-31 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP4701086B2 (ja) * 2003-12-22 2011-06-15 パナソニック株式会社 半導体レーザ装置およびレーザ投射装置
DE10361899B4 (de) * 2003-12-22 2008-10-30 Jenoptik Laserdiode Gmbh Ausdehnungsangepasstes wärmespreizendes Mehrlagensubstrat
JP2005268445A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置
CN1282285C (zh) * 2004-05-24 2006-10-25 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 背冷式高功率半导体激光器微通道热沉结构及制备方法
US20060067373A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Cooling device for radiation sources provided during production of a printing form
JP4675690B2 (ja) * 2005-06-20 2011-04-27 浜松ホトニクス株式会社 レーザスタック装置
JP4979277B2 (ja) * 2006-06-07 2012-07-18 三菱電機株式会社 レーザ発振装置
US7816155B2 (en) * 2007-07-06 2010-10-19 Jds Uniphase Corporation Mounted semiconductor device and a method for making the same
DE102008021622A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Trägereinheit für ein elektronisches Bauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
CN101482255B (zh) * 2009-01-22 2011-03-16 广州南科集成电子有限公司 带风扇的大功率led灯具电路
JP4979726B2 (ja) * 2009-03-10 2012-07-18 三菱電機株式会社 冷却装置、半導体レーザ光源装置、半導体レーザ光源ユニット、および固体レーザ装置
JP2011199117A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Panasonic Corp 半導体素子モジュールおよび半導体素子モジュールの実装方法
US8804782B2 (en) * 2012-10-29 2014-08-12 Coherent, Inc. Macro-channel water-cooled heat-sink for diode-laser bars
JP2015153963A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社アマダミヤチ ヒートシンク及びこれを備えた半導体レーザ装置
US9001856B1 (en) * 2014-03-20 2015-04-07 Coherent, Inc. Diode laser bar mounted on a copper heat-sink

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017141894A1 (ja) 2018-10-04
WO2017141894A1 (ja) 2017-08-24
CN108701960A (zh) 2018-10-23
DE112017000841T5 (de) 2018-11-15
US20190044303A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580244B2 (ja) 半導体レーザ光源装置
JP6320557B2 (ja) レーザ光源装置
JP4993317B2 (ja) ストッパーを用いてレーザーダイオードを鉛直方向に配置するための担持体
JP4929612B2 (ja) 半導体レーザ装置及びヒートシンク
US6970485B1 (en) Cooling device, semiconductor laser light source device, semiconductor laser source unit, method of manufacturing semiconductor laser light source unit and solid state laser device
JP7186345B2 (ja) 半導体レーザ装置
CN110809841B (zh) 半导体激光装置
KR101142561B1 (ko) 레이저 광원 모듈
WO2019009086A1 (ja) 半導体レーザ装置
JP6865358B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH11346031A (ja) ダイオ―ドレ―ザ―素子及びその製造方法
JP2016054279A (ja) 半導体レーザ
WO2022039016A1 (ja) 半導体レーザモジュール
JP5381353B2 (ja) レーザダイオード装置
JP6652856B2 (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
JP2012222130A (ja) 半導体レーザ装置
JP2018113377A (ja) レーザー光源装置
JP2015176975A (ja) 半導体装置
JP2009158645A (ja) レーザモジュール
JP2021034654A (ja) レーザ装置
WO2021177094A1 (ja) 半導体レーザモジュール
JP2017079285A (ja) レーザ光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6580244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250