JPWO2017131018A1 - 成形品及びその製造方法 - Google Patents

成形品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017131018A1
JPWO2017131018A1 JP2017564303A JP2017564303A JPWO2017131018A1 JP WO2017131018 A1 JPWO2017131018 A1 JP WO2017131018A1 JP 2017564303 A JP2017564303 A JP 2017564303A JP 2017564303 A JP2017564303 A JP 2017564303A JP WO2017131018 A1 JPWO2017131018 A1 JP WO2017131018A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
inorganic filler
filler
acid
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7067829B2 (ja
Inventor
鈴木 英昭
英昭 鈴木
興造 田村
興造 田村
裕幸 大道
裕幸 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2017131018A1 publication Critical patent/JPWO2017131018A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067829B2 publication Critical patent/JP7067829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • B29K2509/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0077Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0089Impact strength or toughness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K2003/343Peroxyhydrates, peroxyacids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品であって、該熱可塑性樹脂組成物が熱可塑性樹脂(A)と無機フィラー(B)を含み、熱可塑性樹脂(A)100質量部に対して、無機フィラー(B)の含有量が60〜150質量部であり、無機フィラー(B)中の、平均厚みが4.0μm以下でありかつアスペクト比が130以上である板状無機フィラー(b1)の含有量が35〜100質量%であり、最薄部の厚さが2.0mm以下である、成形品である。

Description

本発明は、熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品及びその製造方法に関する。詳しくは、熱可塑性樹脂組成物を成形してなり、引張特性、機械的強度及び寸法安定性に優れる、薄肉部を有する成形品及びその製造方法に関する。
携帯電話等に用いられるカメラモジュール部品を構成するバレルやホルダといった、薄肉部を有する小型成形品は、成形収縮、過熱又は吸水による寸法変化で反り等の変形が生じやすい。そのため、成形収縮を抑制し、寸法安定性、剛性を改善することを目的として、ガラスフレーク等の充填剤で強化された成形品が提案されている。
例えば特許文献1には、ガラスフレーク又はガラスフレークと強化充填剤とを配合してなる非結晶性熱可塑性樹脂組成物から、機械的性質に優れ、反りが少なく、寸法精度が向上し、かつ外観等が良好な成形品が得られることが開示されている。
特許文献2には、結晶性ポリアミド樹脂と非晶性ポリアミド樹脂とを含んでなる混合ポリアミド樹脂と、板状ケイ酸塩又はガラスフレークとからなるポリアミド樹脂組成物を用いてなる成形品が、高剛性で反りが小さく、表面平滑性等の外観性に優れることが開示されている。
特許文献3には、ガラス転移温度が130℃以上の熱可塑性樹脂(a1成分)及びa1成分以外の熱可塑性樹脂(a2成分)からなり、a1成分とa2成分の重量比が特定の範囲である樹脂組成物と特定のガラスフレークを含んでなる熱可塑性樹脂組成物からなる成形品が、寸法安定性、剛性及び外観に優れ、かつ成形品ゲート部等におけるガラスフレークの詰まりを抑制することが開示されている。
ガラスフレーク等の充填剤を含む樹脂組成物を用いることにより、得られる成形品の反りが抑制され、機械的強度、寸法安定性は向上する。しかしながら、携帯電話等に用いられるカメラモジュールを構成するバレルやホルダといった薄肉部を有する小型成形品においては、わずかな寸法変化により焦点が合わなくなるおそれがあり、またバレルとホルダの螺合部における摩擦が問題となる。さらに充填剤としてガラスフレーク等を用いることにより、成形品を製造する際にゲート部等に詰まりが生じ、良好な成形性が得られないことがある。
特許文献4には、特定のポリアミド及び繊維状強化材を溶融してなるポリアミド組成物を成形してなるカメラモジュールのバレルやホルダについて、寸法異方性、細部充填性に優れていることが開示されているが、薄肉部を有する小型成形品に適用するには寸法安定性が未だ不十分である。
特開昭62−109855号公報 特開平10−219105号公報 特開2002−146204号公報 特開2010−286544号公報
本発明は、引張特性、機械的強度、及び寸法安定性に優れる、薄肉部を有する成形品及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、成形品が特定の熱可塑性樹脂組成物から構成され、かつ該熱可塑性樹脂組成物に含まれる無機フィラーが所定の条件を満たすことにより上記課題を解決できることを見出した。
すなわち本発明は、下記[1]〜[11]に関する。
[1] 熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品であって、該熱可塑性樹脂組成物が熱可塑性樹脂(A)と無機フィラー(B)を含み、
熱可塑性樹脂(A)100質量部に対して、無機フィラー(B)の含有量が60〜150質量部であり、
無機フィラー(B)中の、平均厚みが4.0μm以下でありかつアスペクト比が130以上である板状無機フィラー(b1)の含有量が35〜100質量%であり、
最薄部の厚さが2.0mm以下である、成形品。
[2] 熱可塑性樹脂(A)の融点又はガラス転移温度が130℃以上である、[1]の成形品。
[3] 熱可塑性樹脂(A)が、液晶ポリマー、ポリカーボネート樹脂及びポリアミド樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種である、[1]又は[2]の成形品。
[4] 熱可塑性樹脂(A)が半芳香族ポリアミド樹脂である、[1]〜[3]のいずれかの成形品。
[5] 板状無機フィラー(b1)が、ガラスフレーク及びマイカからなる群から選ばれる少なくとも1種である、[1]〜[4]のいずれかの成形品。
[6] 無機フィラー(B)が、さらに板状無機フィラー(b1)以外の平均長径が1.0〜50μmの無機フィラー(b2)を10〜65質量%含む、[1]〜[5]のいずれかの成形品。
[7] 無機フィラー(b2)が、板状無機フィラーである、[6]の成形品。
[8] 無機フィラー(b2)が、ガラスフレーク及びマイカからなる群から選ばれる少なくとも1種である、[6]又は[7]の成形品。
[9] 板状無機フィラー(b1)がガラスフレークであり、無機フィラー(b2)がマイカである、[6]〜[8]のいずれかの成形品。
[10] カメラモジュール用部品である、[1]〜[9]のいずれかの成形品。
[11] 熱可塑性樹脂(A)と無機フィラー(B)を配合してなる熱可塑性樹脂組成物を成形する成形品の製造方法であって、
熱可塑性樹脂(A)100質量部に対して、無機フィラー(B)の配合量が60〜150質量部であり、
無機フィラー(B)は、平均厚みが4.0μm以下でありかつアスペクト比が130以上である板状無機フィラー(b1)が35〜100質量%配合されてなるものであり、
該成形品の最薄部の厚さが2.0mm以下である、成形品の製造方法。
本発明によれば、引張特性、機械的強度及び寸法安定性に優れる、薄肉部を有する成形品及びその製造方法を提供することができる。当該成形品はカメラモジュール用部品として好適である。
カメラモジュール用部品としてバレル又はホルダが使用されたカメラモジュールの断面の概略図の一例である。 実施例1の細部成形性の評価に用いた試験片を上面側より光学顕微鏡で撮影した写真である。 実施例2の細部成形性の評価に用いた試験片を上面側より光学顕微鏡で撮影した写真である。 比較例5の細部成形性の評価に用いた試験片を上面側より光学顕微鏡で撮影した写真である。
[成形品]
本発明の成形品は、熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品であって、該熱可塑性樹脂組成物が熱可塑性樹脂(A)と無機フィラー(B)(以下、単に「フィラー(B)」ともいう)を含み、熱可塑性樹脂(A)100質量部に対して、フィラー(B)の含有量が60〜150質量部であり、フィラー(B)中の、平均厚みが4.0μm以下でありかつアスペクト比が130以上である板状無機フィラー(b1)(以下、単に「フィラー(b1)」ともいう)の含有量が35〜100質量%であり、最薄部の厚さが2.0mm以下であることを特徴とする。
なお、本発明において「最薄部の厚さが2.0mm以下である成形品」とは、成形品の最も薄い部分(最薄部)の厚さが2.0mm以下である成形品をいい、成形品の一部又は全部が厚さ2.0mm以下であるものをいう。本発明において「最薄部の厚さ」とは、例えば成形品が平板状、波板状、あるいは湾曲した形状等を有する板状成形品である場合は、その板状成形品の最も薄い部分の厚さをいう。成形品が板状でない、例えば円柱状の成形品である場合は円柱の直径又は高さのいずれか短い距離をいう。
本発明に用いるフィラー(b1)のアスペクト比は、フィラー(b1)の平均長径(L)の平均厚み(d)に対する比〔L/d〕(以下、単に「アスペクト比」ともいう)で表される。フィラー(b1)の「平均長径」とは、板状無機フィラー(b1)の長径の平均値を意味する。フィラー(b1)の「平均厚み」とは、板状無機フィラー(b1)の上面と下面間の距離の平均値を意味する。本発明に用いるフィラー(b1)の平均長径(L)及び平均厚み(d)は、実施例に記載の方法により測定したものである。
本発明の成形品が上記構成を有することにより本発明の効果が得られる理由は、以下のように考えられる。
本発明の成形品の成形に用いられる熱可塑性樹脂組成物は、これに含まれるフィラー(b1)の平均厚みが薄く、かつアスペクト比が大きい。そのため、成形時の流動抵抗が少なく、薄肉部を有する成形品用の金型に対しても細部まで充填され、良好な成形性が得られると考えられる。また、無機フィラーの厚みに対する垂直方向の補強効果が高いため、成形品の引張特性及び機械的強度が向上し、寸法安定性に優れると考えられる。
本発明の成形品は、最薄部の厚さが2.0mm以下である。当該最薄部の厚さは、成形品の薄型化及び軽量化の観点から、好ましくは1.0mm以下、より好ましくは500μm以下、更に好ましくは300μm以下であり、製造容易性及び寸法安定性の観点から、好ましくは10μm以上、より好ましくは50μm以上、更に好ましくは150μm以上である。
本発明の成形品の形状は、成形品の少なくとも一部に厚さ2.0mm以下の最薄部を有していれば特に制限はないが、バレルやホルダ等のカメラモジュール用部品(以下、単に「カメラモジュール用部品」ともいう)に適用する観点からは、成形品体積が、好ましくは3.0mm以上、より好ましくは5.0mm以上、更に好ましくは7.0mm以上であり、好ましくは50mm以下、より好ましくは30mm以下、更に好ましくは20mm以下である。
本発明の成形品の最薄部の厚さは、例えば成形品がカメラモジュール用部品のような複雑な形状である場合は、液状シリコーン中に成形品を包埋して固定化したサンプルを用いて光学顕微鏡で測定できる。
当該測定に用いるサンプルの調製は、液状シリコーン中に成形品を沈めて固化したのち、研磨することにより行う。この際、例えば(株)サブテック製「SP−150」等の研磨機を用いて、目安として目的断面までの距離1mmまでは400番で粗研磨を行い、目安として目的断面までの距離0.5mmまでは800番で15分かけて精密研磨を行い、最後に目的断面まで1000番で研磨を行うことが好ましい。
<熱可塑性樹脂組成物>
本発明の成形品に用いる熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂(A)及びフィラー(B)を含み、例えば熱可塑性樹脂(A)及びフィラー(B)を含む成分を混練するなどして得ることができる。
〔熱可塑性樹脂(A)〕
本発明の成形品に用いる熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂(A)を含む。熱可塑性樹脂(A)としては、上記効果を付与できるものであれば特に制限はなく、例えば、ポリカーボネート樹脂;ポリフェニレンオキサイド樹脂;ポリサルホン樹脂;ポリエーテルサルホン樹脂;ポリアリレート樹脂;環状ポリオレフィン樹脂;ポリエーテルイミド樹脂;ポリアミド樹脂;ポリアミドイミド樹脂;ポリイミド樹脂;芳香族ポリエステル、芳香族ポリエステルアミド等の液晶ポリマー;ポリアミノビスマレイミド樹脂;ポリエーテルエーテルケトン樹脂等が挙げられる。中でも、寸法安定性及び耐熱性の観点から、芳香族ポリエステル、芳香族ポリエステルアミド等の液晶ポリマー、ポリカーボネート樹脂及びポリアミド樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく、ポリアミド樹脂がより好ましく、半芳香族ポリアミド樹脂が更に好ましい。
熱可塑性樹脂(A)は、耐熱性及び成形性の観点から、融点又はガラス転移温度が130℃以上であることが好ましい。本発明において、「融点又はガラス転移温度が130℃以上である」とは、融点及びガラス転移温度の少なくともいずれかが130℃以上であることを意味する。熱可塑性樹脂(A)の融点又はガラス転移温度は、耐熱性及び成形性の観点から、好ましくは130℃以上、より好ましくは150℃以上、更に好ましくは170℃以上であり、成形時における樹脂の熱分解を防ぐ観点から、好ましくは350℃以下、より好ましくは320℃以下である。本発明における融点及びガラス転移温度は実施例に記載された方法で測定されたものである。
(半芳香族ポリアミド)
本発明において半芳香族ポリアミドとは、芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸単位と、脂肪族ジアミン単位を主成分とするジアミン単位とを含むポリアミド、又は、脂肪族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸単位と、芳香族ジアミン単位を主成分とするジアミン単位とを含むポリアミドをいう。ここで「主成分とする」とは、ジカルボン酸単位又はジアミン単位の全単位中の50〜100モル%、好ましくは60〜100モル%を構成することをいう。
本発明に用いる熱可塑性樹脂(A)は、半芳香族ポリアミドの中でも、芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸単位と、脂肪族ジアミン単位を主成分とするジアミン単位とを含むポリアミドが好ましく、テレフタル酸単位を50〜100モル%含有するジカルボン酸単位と、炭素数4以上18以下の脂肪族ジアミン単位を60〜100モル%含有するジアミン単位とを含む半芳香族ポリアミドがより好ましい。以下、当該半芳香族ポリアミドについてより詳細に説明する。
半芳香族ポリアミドを構成するジカルボン酸単位は、ジカルボン酸単位中のテレフタル酸単位の含有率が50〜100モル%であることが好ましい。これにより、得られる成形品の耐熱性及び寸法安定性が向上する。ジカルボン酸単位におけるテレフタル酸単位の含有率は、好ましくは75モル%以上、より好ましくは90モル%以上であり、そして、好ましくは100モル%以下である。
半芳香族ポリアミドを構成するジカルボン酸単位は、好ましくは50モル%未満の範囲で、テレフタル酸単位以外の他のジカルボン酸単位を含んでもよい。かかる他のジカルボン酸単位としては、例えば、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、2−メチルアジピン酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、2,2−ジメチルグルタル酸、2,2−ジエチルコハク酸、アゼライン酸、セバシン酸、スベリン酸等の脂肪族ジカルボン酸;1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸;イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,4−フェニレンジオキシジ酢酸、1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、ジフェン酸、ジフェニルメタン−4,4’−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−4,4’−ジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸などから誘導される単位を挙げることができ、これらのうちの1種又は2種以上を含むことができる。ジカルボン酸単位におけるこれらの他のジカルボン酸単位の含有率は、好ましくは25モル%以下、より好ましくは10モル%以下である。さらに、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸等の多価カルボン酸から誘導される単位を溶融成形が可能な範囲内で含んでいてもよい。
半芳香族ポリアミドを構成するジアミン単位は、炭素数4以上18以下の脂肪族ジアミン単位を60〜100モル%含有することが好ましい。炭素数4以上18以下の脂肪族ジアミン単位をこの割合で含有する半芳香族ポリアミドを使用すると、引張特性、機械的強度、耐熱性、及び寸法安定性に優れた成形品が得られる。当該観点から、ジアミン単位における炭素数4以上18以下の脂肪族ジアミン単位の含有率は、好ましくは75モル%以上、より好ましくは90モル%以上であり、そして、好ましくは100モル%以下である。
上記の炭素数4以上18以下の脂肪族ジアミン単位としては、例えば、1,4−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、1,7−ヘプタンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,9−ノナンジアミン、1,10−デカンジアミン、1,11−ウンデカンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、1,13−トリデカンジアミン、1,14−テトラデカンジアミン、1,15−ペンタデカンジアミン、1,16−ヘキサデカンジアミン、1,17−ヘプタデカンジアミン、1,18−オクタデカンジアミン等の直鎖状脂肪族ジアミン;2−メチル−1,3−プロパンジアミン、2−メチル−1,4−ブタンジアミン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、3−メチル−1,5−ペンタンジアミン、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2−メチル−1,8−オクタンジアミン、5−メチル−1,9−ノナンジアミン等の分岐鎖状脂肪族ジアミン;などから誘導される単位を挙げることができ、これらのうちの1種又は2種以上を含むことができる。
上記の炭素数4以上18以下の脂肪族ジアミン単位は、炭素数6以上18以下の脂肪族ジアミン単位であることが好ましく、耐熱性、寸法安定性が得られることから、1,9−ノナンジアミン単位及び/又は2−メチル−1,8−オクタンジアミン単位であることがより好ましく、1,9−ノナンジアミン単位及び2−メチル−1,8−オクタンジアミン単位であることが更に好ましい。ジアミン単位が1,9−ノナンジアミン単位及び2−メチル−1,8−オクタンジアミン単位を共に含む場合には、1,9−ノナンジアミン単位と2−メチル−1,8−オクタンジアミン単位のモル比は、1,9−ノナンジアミン単位/2−メチル−1,8−オクタンジアミン単位=95/5〜40/60の範囲にあることが好ましく、90/10〜50/50の範囲にあることがより好ましく、90/10〜60/40の範囲にあることが更に好ましい。
半芳香族ポリアミドを構成するジアミン単位は、好ましくは40モル%未満の範囲で、炭素数4以上18以下の脂肪族ジアミン単位以外の他のジアミン単位を含んでもよい。かかる他のジアミン単位としては、例えば、エチレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,3−プロパンジアミン等の炭素数3以下の脂肪族ジアミン;シクロヘキサンジアミン、メチルシクロヘキサンジアミン、イソホロンジアミン等の脂環式ジアミン;p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、キシリレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル等の芳香族ジアミンなどから誘導される単位を挙げることができ、これらのうちの1種又は2種以上を含むことができる。当該観点から、ジアミン単位におけるこれらの他のジアミン単位の含有率は25モル%以下であることが好ましく、10モル%以下であることがより好ましい。
半芳香族ポリアミドは、本発明の効果を阻害しない範囲内で、アミノカルボン酸単位を含んでいてもよい。当該アミノカルボン酸単位としては、例えば、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸等から誘導される単位を挙げることができ、アミノカルボン酸単位は、2種以上含まれていてもよい。半芳香族ポリアミドにおけるアミノカルボン酸単位の含有率は、半芳香族ポリアミドを構成する全モノマー単位100モル%に対して、40モル%以下であることが好ましく、20モル%以下であることがより好ましく、10モル%以下であることが更に好ましい。
半芳香族ポリアミドは、本発明の効果を阻害しない範囲内で、ラクタム単位を含んでいてもよい。当該ラクタム単位としては、例えば、ε−カプロラクタム、エナントラクタム、ウンデカンラクタム、ラウリルラクタム、α−ピロリドン、α−ピペリドン等から誘導される単位を挙げることができ、ラクタム単位は2種以上含まれていてもよい。半芳香族ポリアミドにおけるラクタム単位の含有率は、半芳香族ポリアミドを構成する全モノマー単位100モル%に対して、40モル%未満であることが好ましく、20モル%以下であることがより好ましく、10モル%以下であることが更に好ましい。
芳香族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸単位と、脂肪族ジアミン単位を主成分とするジアミン単位とを含む代表的な半芳香族ポリアミドとしては、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ポリアミド6T)、ポリノナメチレンテレフタルアミド(ポリアミド9T)、ポリデカメチレンテレフタルアミド(ポリアミド10T)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ポリアミド6I)、ポリアミド6Iとポリアミド6Tとの共重合体(ポリアミド6I/6T)、及びポリアミド6Tとポリウンデカンアミド(ポリアミド11)との共重合体(ポリアミド6T/11)等が挙げられる。
一方、半芳香族ポリアミドのうち、脂肪族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸単位と、芳香族ジアミン単位を主成分とするジアミン単位とを含む半芳香族ポリアミドについては、脂肪族ジカルボン酸単位として、前述した脂肪族ジカルボン酸から誘導される単位を挙げることができ、これらのうちの1種又は2種以上を含むことができる。また、芳香族ジアミン単位としては、前述した芳香族ジアミンから誘導される単位を挙げることができ、これらのうちの1種又は2種以上を含むことができる。また、本発明の効果を阻害しない範囲内で、他の単位を含んでもよい。脂肪族ジカルボン酸単位を主成分とするジカルボン酸単位と、芳香族ジアミン単位を主成分とするジアミン単位とを含む代表的な半芳香族ポリアミドとしては、ポリメタキシリレンアジパミド(MXD6)、ポリパラキシリレンセバカミド(PXD10)等が挙げられる。
半芳香族ポリアミドは、その分子鎖の末端基の10%以上が末端封止剤により封止されていることが好ましい。分子鎖の末端基が末端封止剤により封止されている割合(末端封止率)は、20%以上であることがより好ましい。分子鎖の末端基の10%以上が末端封止剤により封止されている半芳香族ポリアミド、すなわち末端封止率が10%以上の半芳香族ポリアミドを使用すると、溶融安定性、耐熱水性等により優れる成形品が得られる。
末端封止剤としては、ポリアミド末端のアミノ基又はカルボキシル基との反応性を有する単官能性の化合物であれば特に制限はないが、反応性及び封止末端の安定性等の点から、モノカルボン酸又はモノアミンが好ましく、取扱いの容易さ等の点から、モノカルボン酸がより好ましい。その他、モノイソシアネート、モノ酸ハロゲン化物、モノエステル類、モノアルコール類等を末端封止剤として使用することもできる。
末端封止剤として使用されるモノカルボン酸としては、アミノ基との反応性を有するものであれば特に制限はなく、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ピバリン酸、イソ酪酸等の脂肪族モノカルボン酸;シクロヘキサンカルボン酸等の脂環式モノカルボン酸;安息香酸、トルイル酸、α−ナフタレンカルボン酸、β−ナフタレンカルボン酸、メチルナフタレンカルボン酸、フェニル酢酸等の芳香族モノカルボン酸;これらの任意の混合物などを挙げることができる。中でも、反応性、封止末端の安定性、価格等の点から、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、安息香酸が好ましい。
末端封止剤として使用されるモノアミンとしては、カルボキシル基との反応性を有するものであれば特に制限はなく、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン等の脂肪族モノアミン;シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン等の脂環式モノアミン;アニリン、トルイジン、ジフェニルアミン、ナフチルアミン等の芳香族モノアミン;これらの任意の混合物などを挙げることができる。中でも、反応性、沸点、封止末端の安定性、価格等の点から、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミン、シクロヘキシルアミン、アニリンが好ましい。
半芳香族ポリアミドの末端封止率は、半芳香族ポリアミドに存在しているカルボキシル基末端、アミノ基末端及び末端封止剤によって封止された末端基の数をそれぞれ測定し、下記の式(1)に従って求められる。各末端基の数は、H−NMRにより各末端基に対応する特性シグナルの積分値より求めるのが精度、簡便さの点で好ましい。
末端封止率(%)=[(T−S)/T]×100 (1)
[式中、Tはポリアミドの分子鎖の末端基の総数(これは通常、ポリアミド分子の数の2倍に等しい)を表し、Sは封止されずに残ったカルボキシル基末端及びアミノ基末端の合計数を表す。]
半芳香族ポリアミドは、ポリアミドを製造する方法として知られている任意の方法を用いて製造できる。例えば、ジカルボン酸単位とジアミン単位とを含むポリアミドであれば、酸クロライドとジアミンを原料とする溶液重合法又は界面重合法、ジカルボン酸とジアミンを原料とする溶融重合法、固相重合法、溶融押出重合法等の方法により製造できる。
半芳香族ポリアミドを製造する際に、触媒として、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、それらの塩又はエステル等を添加することができる。上記の塩又はエステルとしては、例えば、リン酸、亜リン酸又は次亜リン酸と、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、バナジウム、カルシウム、亜鉛、コバルト、マンガン、錫、タングステン、ゲルマニウム、チタン、アンチモン等の金属との塩;リン酸、亜リン酸又は次亜リン酸のアンモニウム塩;リン酸、亜リン酸又は次亜リン酸の、エチルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、ヘキシルエステル、イソデシルエステル、デシルエステル、ステアリルエステル、フェニルエステルなどが挙げられる。中でも、次亜リン酸ナトリウムと亜リン酸が安価かつトリアミン量が少なく好ましい。
半芳香族ポリアミドは、濃硫酸中、30℃の条件下で測定した極限粘度[η]が、0.6〜2.0dl/gの範囲にあることが好ましく、0.7〜1.9dl/gの範囲にあることがより好ましく、0.8〜1.8dl/gの範囲にあることが更に好ましい。極限粘度が0.6dl/g以上の半芳香族ポリアミドを使用すれば、得られる成形品の機械的強度が良好になる。また極限粘度が2.0dl/g以下の半芳香族ポリアミドを使用すれば、成形性が良好である。
〔無機フィラー(B)〕
本発明に用いる熱可塑性樹脂組成物は、熱可塑性樹脂(A)と無機フィラー(B)(フィラー(B))を含み、熱可塑性樹脂(A)100質量部に対して、フィラー(B)の含有量が60〜150質量部である。
熱可塑性樹脂(A)100質量部に対するフィラー(B)の含有量は、引張特性及び機械的強度の観点から、好ましくは70質量部以上、より好ましくは80質量部以上であり、成形性、引張特性、機械的強度、及び寸法安定性の観点から、好ましくは130質量部以下、より好ましくは120質量部以下である。
(板状無機フィラー(b1))
本発明に用いるフィラー(B)は、平均厚みが4.0μm以下でありかつアスペクト比が130以上である板状無機フィラー(b1)(フィラー(b1))を35〜100質量%含有する。
溶融混練前のフィラー(B)がフィラー(b1)を含むことにより、薄肉部を有する成形品用の金型に対しても樹脂組成物が細部まで充填され、良好な成形性が得られると考えられる。また、フィラー(b1)の厚みに対する垂直方向の補強効果が高いため、得られる成形品は引張特性及び機械的強度が向上し、寸法安定性に優れると考えられる。
本発明に用いるフィラー(B)中のフィラー(b1)の含有量は、成形性、引張特性、機械的強度及び寸法安定性の観点から、好ましくは40質量%以上、より好ましくは45質量%以上であり、成形性の観点から、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下である。
本発明に用いるフィラー(b1)は、成形性、引張特性、機械的強度及び寸法安定性の観点から、ハイドロタルサイト、ガラスフレーク、マイカ、クレー、モンモリロナイト、カオリン、タルク、アルミニウムフレーク等の板状無機フィラーであり、ガラスフレーク及びマイカからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく、ガラスフレークがより好ましい。フィラー(b1)の表面は、熱可塑性樹脂(A)中への分散性を高める観点から、シランカップリング剤、チタンカップリング剤その他の高分子又は低分子の化合物によって表面処理されていることが更に好ましい。
上記フィラー(b1)は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
フィラー(b1)の平均厚みは、成形性、引張特性、機械的強度及び寸法安定性の観点から、好ましくは3.0μm以下、より好ましくは2.0μm以下、更に好ましくは1.0μm以下、より更に好ましくは0.8μm以下であり、製造容易性及び作業性の観点から、好ましくは0.1μm以上、より好ましくは0.3μm以上、更に好ましくは0.5μm以上である。
フィラー(b1)の平均長径は、成形性、引張特性、機械的強度及び寸法安定性の観点から、好ましくは100μm以上、より好ましくは130μm以上、更に好ましくは150μm以上であり、製造容易性及び作業性の観点から、好ましくは200μm以下、より好ましくは190μm以下、更に好ましくは170μm以下である。
フィラー(b1)のアスペクト比は、成形性、引張特性、機械的強度及び寸法安定性の観点から、好ましくは150以上、より好ましくは180以上、更に好ましくは200以上、より更に好ましくは220以上であり、製造容易性の観点から、好ましくは300以下、より好ましくは250以下、更に好ましくは240以下である。
(無機フィラー(b2))
本発明に用いるフィラー(B)は、細部の成形性及び寸法安定性の観点から、さらにフィラー(b1)以外の平均長径が1.0〜50μmの無機フィラー(b2)(以下、単に「フィラー(b2)」ともいう)を10〜65質量%含むことが好ましい。溶融混練前のフィラー(B)がフィラー(b2)を含むことにより、微細で、かつ、薄肉部を有する成形品用の金型に対して細部まで充填され、細部の成形性がより向上する。さらに、フィラー(b1)間の空隙にフィラー(b2)が導入されることにより、成形品の細部の寸法安定性がより向上する。
本発明に用いるフィラー(B)中のフィラー(b2)の含有量は、成形性及び寸法安定性の観点から、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは30質量%以上であり、機械的強度の観点から、好ましくは65質量%以下、より好ましくは60質量%以下、更に好ましくは50質量%以下、特に好ましくは40質量%以下である。
本発明に用いるフィラー(b2)は、成形性、引張特性、機械的強度及び寸法安定性の観点から、ハイドロタルサイト、ガラスフレーク、マイカ、クレー、モンモリロナイト、カオリン、タルク、アルミニウムフレーク等の板状無機フィラーが好ましく、ガラスフレーク及びマイカからなる群から選ばれる少なくとも1種がより好ましく、マイカが更に好ましい。
上記フィラー(b2)は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
フィラー(b2)としてマイカを用いると、熱可塑性樹脂組成物を溶融混練により製造する場合において、溶融混練中にマイカがへき開(層状に分離)し、寸法安定性が向上すると考えられる。
フィラー(b2)の表面は、熱可塑性樹脂(A)中への分散性を高める観点から、シランカップリング剤、チタンカップリング剤、その他の高分子又は低分子の化合物によって表面処理されていてもよい。
フィラー(b2)の平均長径は、製造容易性の観点から、好ましくは1.0μm以上、より好ましくは3.0μm以上、更に好ましくは5.0μm以上、より更に好ましくは10μm以上、特に好ましくは15μm以上であり、寸法安定性及び機械的強度の観点から、好ましくは50μm以下、より好ましくは40μm以下、更に好ましくは30μm以下、より更に好ましくは25μm以下である。
フィラー(b2)の平均厚みは、成形性及び寸法安定性の観点から、好ましくは3.0μm以下、より好ましくは2.0μm以下、更に好ましくは1.0μm以下であり、製造容易性の観点から、好ましくは0.1μm以上、より好ましくは0.3μm以上、更に好ましくは0.5μm以上である。
フィラー(b2)のアスペクト比は、成形性及び寸法安定性の観点から、好ましくは5.0以上、より好ましくは10以上、更に好ましくは20以上、より更に好ましくは25以上であり、製造容易性の観点から、好ましくは50以下、より好ましくは40以下、更に好ましくは30以下である。
本発明に用いるフィラー(b2)のアスペクト比は、フィラー(b2)の平均長径(L)の平均厚み(d)に対する比〔L/d〕で表される。フィラー(b2)の「平均長径」とは、フィラー(b2)が球形である場合にはフィラー(b2)の直径の平均値を意味し、フィラー(b2)が非球形である場合には、フィラー(b2)の長径の平均値を意味する。フィラー(b2)の「平均厚み」とは、フィラー(b2)が球形である場合にはフィラー(b2)の直径の平均値を意味し、フィラー(b2)が非球形である場合にはフィラー(b2)の短径の平均値を意味し、フィラー(b2)が板状である場合にはフィラー(b2)の上面と下面間の距離の平均値を意味する。
本発明に用いるフィラー(b2)の平均長径(L)及び平均厚み(d)は、実施例に記載の方法により測定したものである。
フィラー(b1)及びフィラー(b2)を併用する場合には、フィラー(b1)の平均長径のフィラー(b2)の平均長径に対する比〔L(b1)/L(b2)〕は、成形性、機械的強度及び寸法安定性の観点から、好ましくは1.0以上、より好ましくは3.0以上、更に好ましくは5.0以上であり、好ましくは30以下、より好ましくは20以下、更に好ましくは15以下、より更に好ましくは10以下である。
フィラー(b1)及びフィラー(b2)を併用する場合における、フィラー(B)中のフィラー(b1)及び(b2)の合計含有量は、成形性、引張特性、機械的強度及び寸法安定性の観点から、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、更に好ましくは98質量%以上であり、同様の観点から、好ましくは100質量%以下であり、より好ましくは実質的に100質量%である。
フィラー(b1)及びフィラー(b2)を併用する場合における、フィラー(b1)のフィラー(b2)に対する質量比〔(b1)/(b2)〕は、寸法安定性及び機械的強度の観点から、好ましくは10/90〜90/10、より好ましくは20/80〜80/20、更に好ましくは30/70〜70/30、より更に好ましくは35/65〜65/35である。
本発明に用いるフィラー(B)は、成形性及び寸法安定性の観点から、フィラー(b1)がガラスフレークであり、及びフィラー(b2)がマイカであることが好ましい。
本発明に用いるフィラー(B)は、成形性、引張特性、機械的強度及び寸法安定性の観点から、フィラー(b1)及び(b2)以外の他の無機フィラーを含んでもよい。
フィラー(b1)及び(b2)以外のその他の無機フィラーとしては、例えば、ガラス繊維、アスベスト繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、金属繊維、ホウ酸アルミニウムウイスカー、マグネシウム系ウイスカー、珪素系ウイスカー、ワラストナイト、イモゴライト、セピオライト、スラグ繊維、ゾノライト、石膏繊維、シリカ繊維、シリカ−アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化ホウ素繊維、窒化珪素繊維及びホウ素繊維等の繊維状無機フィラー;炭酸カルシウム、ワラストナイト、シリカ、シリカアルミナ、アルミナ、二酸化チタン、チタン酸カリウム、水酸化マグネシウム、二硫化モリブデン等の粉末状無機フィラーなどが挙げられる。
本発明に用いるフィラー(B)中のフィラー(b1)及び(b2)以外の他の無機フィラーの含有量は、成形性、引張特性、機械的強度及び寸法安定性の観点から、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5.0質量%以下、更に好ましくは2.0質量%以下である。
熱可塑性樹脂組成物中の熱可塑性樹脂(A)及びフィラー(B)の合計量は、成形性、引張特性、機械的強度及び寸法安定性の観点から、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、更に好ましくは97質量%以上であり、同様の観点から、好ましくは100質量%以下、より好ましくは99質量%以下である。
〔その他の成分〕
本発明に用いる熱可塑性樹脂組成物は、必要に応じて、カーボンブラック、熱可塑性樹脂(A)以外の他の樹脂、熱、光又は酸素に対する安定化剤、銅系安定剤、離型剤、着色剤、帯電防止剤、可塑剤、滑剤、難燃剤、難燃助剤等の他の成分を含んでもよい。
本発明に用いる熱可塑性樹脂組成物は、バレルやホルダ等のカメラモジュール用部品の成形品の成形に用いる場合には、光遮蔽性の観点から、カーボンブラックを含むことが好ましい。熱可塑性樹脂組成物中のカーボンブラックの含有量は、熱可塑性樹脂(A)100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1.0質量部以上、更に好ましくは1.5質量部以上であり、好ましくは7.0質量部以下、より好ましくは5.0質量部以下、更に好ましくは3.0質量部以下である。カーボンブラックを上記の範囲で含むと、光遮蔽性に優れた成形品を得ることができ、バレル及びホルダ等のカメラモジュール用部品において、外部の光がバレルやホルダを通してカメラモジュールの撮像素子へ漏れ込むのを防ぐことができる。なお、カーボンブラックの含有量があまりに高いと熱可塑性樹脂組成物の成形性が低下したり、バレルやホルダの絶縁性や機械的強度等が低下したりする場合がある。
熱可塑性樹脂(A)以外の他の樹脂としては、例えば、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド等のポリエーテル樹脂;ポリスルホン、ポリエーテルスルホン等のポリスルホン樹脂;ポリフェニレンスルフィド、ポリチオエーテルスルホン等のポリチオエーテル系樹脂;ポリエーテルエーテルケトン、ポリアリルエーテルケトン等のポリケトン系樹脂;ポリアクリロニトリル、ポリメタクリロニトリル、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、メタクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体等のポリニトリル系樹脂;ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル等のポリメタクリレート系樹脂;ポリ酢酸ビニル等のポリビニルエステル系樹脂;ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン−メチルアクリレート共重合体等のポリ塩化ビニル系樹脂;酢酸セルロース、酪酸セルロース等のセルロース系樹脂;ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−ビニリデンフルオライド共重合体等のフッ素系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド等のポリイミド系樹脂;熱可塑性ポリウレタン樹脂;などが挙げられる。
熱、光又は酸素に対する安定化剤としては、一般的に使用されるものであれば特に制限されず、例えば、ヒンダードフェノール系化合物、ヒンダードアミン系化合物、フェニレンジアミン系化合物、フェノール系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン化合物、サリチル酸フェニル化合物、エポキシ化合物、ホスファイト系化合物、ホスホナイト系化合物、リン系化合物、チオ系化合物、チオエーテル系化合物、スズ化合物、ハロゲン化金属等が挙げられる。好ましくは、周期律表第I族の金属(例、ナトリウム、カリウム、リチウム)のハロゲン化物(例、塩化物、臭化物、ヨウ化物)、銅(I)ハロゲン化物(例、塩化銅(I)、臭化銅(I)、ヨウ化銅(I))、周期律表第I族の金属のハロゲン化物と銅(I)ハロゲン化物との組み合わせであり、銅(I)ハロゲン化物がより好ましい。
離型剤としては、長鎖脂肪族炭化水素構造を有する化合物を配合してもよい。具体的には、ステアリン酸、モンタン酸等の高級脂肪酸のカルシウム等の金属塩、エステル、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス等が挙げられる。
可塑剤としては、熱可塑性樹脂の可塑剤として一般的に使用されるものであれば特に制限されず、例えば、ベンゼンスルホン酸アルキルアミド系化合物、トルエンスルホン酸アルキルアミド系化合物、ヒドロキシ安息香酸アルキルエステル系化合物等が挙げられる。
滑剤としては、熱可塑性樹脂の滑剤として一般的に使用されるものであれば特に制限されず、例えば、高級脂肪酸系化合物、オキシ脂肪酸系化合物、脂肪酸アミド系化合物、アルキレンビス脂肪酸アミド系化合物、脂肪酸低級アルコールエステル系化合物、金属石鹸系化合物、ポリオレフィンワックス等が挙げられる。中でも脂肪酸アミド系化合物、例えば、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、メチレンビスステアリルアミド、エチレンビスステアリルアミド等は、外部滑性効果に優れるため好ましい。
本発明に用いる熱可塑性樹脂組成物中のこれらの他の成分の含有量は、熱可塑性樹脂(A)100質量部に対して、30質量部以下であることが好ましく、20質量部以下がより好ましく、10質量部以下が更に好ましい。
<熱可塑性樹脂組成物の製造方法>
本発明の成形品は、熱可塑性樹脂(A)及び無機フィラー(B)(フィラー(B))、並びに必要に応じて上記の他の成分を含む熱可塑性樹脂組成物を成形してなる。
当該樹脂組成物は、熱可塑性樹脂(A)及びフィラー(B)、並びに必要に応じて上記他の成分を配合してドライブレンドした後、溶融混練して得ることができる。
溶融混練に使用される装置の種類や、溶融混練条件等は特に限定されないが、装置としては単軸押出機、二軸押出機、ニーダー、ミキシングロール、バンバリーミキサー、射出成形機等が挙げられる。また溶融混練条件としては、例えば、約280〜350℃の範囲内の温度で1〜30分間混練する条件が挙げられる。
また、熱可塑性樹脂(A)が半芳香族ポリアミドである場合には、工程上不都合がなければ、半芳香族ポリアミドの重合段階においてフィラー(B)を配合してもよく、押出機の途中から溶融した半芳香族ポリアミドにサイドフィーダーを使用して配合してもよい。さらに、ドライブレンドした半芳香族ポリアミドとフィラー(B)を溶融混練することなく、そのまま成形に使用してもよい。
なお、本明細書において「溶融混練」とは、混練される成分の少なくとも1成分、好ましくは少なくとも熱可塑性樹脂(A)が溶融する条件で行う混練を意味する。
[成形品の製造方法]
本発明の成形品は、熱可塑性樹脂(A)及び無機フィラー(B)、並びに必要に応じて上記他の成分を配合した後に溶融混練するなどして得られる熱可塑性樹脂組成物、すなわち、熱可塑性樹脂(A)及び無機フィラー(B)、並びに必要に応じて上記他の成分を配合してなる熱可塑性樹脂組成物を成形する製造方法により得られることが好ましい。ここで、当該熱可塑樹脂組成物において、熱可塑性樹脂(A)100質量部に対して無機フィラー(B)の配合量は60〜150質量部であり、溶融混練前の無機フィラー(B)は、平均厚みが4.0μm以下でありかつアスペクト比が130以上である板状無機フィラー(b1)が35〜100質量%配合されてなるものである。
本発明の成形品において、フィラー(b1)及びフィラー(b2)の平均長径、平均厚み及びアスペクト比は、熱可塑性樹脂組成物に混合(配合)する前の値である。すなわち、熱可塑性樹脂組成物が溶融混練して得られる場合には、溶融混練前のフィラー(B)中に配合されるフィラー(b1)の平均厚みが4.0μm以下でありかつアスペクト比が130以上である。
本発明の成形品は、上記の熱可塑性樹脂組成物を原料として通常の溶融成形法、圧縮成形法、射出成形法、押出成形法等により得ることができる。例えば上記の熱可塑性樹脂組成物を、シリンダー温度が280〜340℃に調整された射出成形機のシリンダー内で溶融させ、金型内に導入(射出)することにより成形品を製造することができる。金型の形状は、得られる成形品が2.0mm以下の最薄部を有するような形状であれば特に制限はない。
熱可塑性樹脂組成物としては、熱可塑性樹脂(A)とフィラー(B)のドライブレンドを、混練能力の高い二軸押出機を使用して溶融混練してペレット化したものを使用することが、製品の品質安定性、取扱い易さ等の観点から好ましい。
さらに、上記の熱可塑性樹脂組成物を得るための溶融混練を、射出成形機を用いて行い、そのまま成形することも可能である。
本発明の成形品は、上記熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品であり、引張特性、機械的強度及び寸法安定性に優れているので、例えばFPCコネクタ、BtoBコネクタ、カードコネクタ、SMTコネクタ(同軸コネクタ等)、メモリーカードコネクタ等のコネクタ;SMTリレー;SMTボビン;メモリーソケット、CPUソケット等のソケット;コマンドスイッチ、SMTスイッチ等のスイッチ;光ファイバー部品、光センサー等の光学部品;LEDリフレクタ等のLED用途部品;太陽電池基板、LED実装基板、フレキシブルプリント配線板、樹脂成形回路基板等の電子基板;バレル、ホルダ、ベース等のカメラモジュール用部品;携帯電話部品;スロットルボディー、バズパーインサート成形品等の自動車部品等の最薄部の厚さが2.0mm以下である成形品として有用である。
[カメラモジュール用部品]
本発明の成形品は、バレル、ホルダ、ベース等のカメラモジュール用部品として好ましく、カメラモジュール用部品を構成するバレル又はホルダとしてより好ましい。
本発明の成形品からなるカメラモジュール用部品は、当該部品の最薄部が厚さ2.0mm以下であれば特に制限はない。カメラモジュール用部品の最薄部の好ましい厚さ及び体積は、前述の成形品と同様である。また、カメラモジュール用部品の成形法も、前述の成形品と同様である。
カメラモジュール用部品としては、例えば、図1にその断面の概略図の1例を示したカメラモジュールを構成するバレル又はホルダが挙げられる。図1において、レンズ3が取り付けられた円筒状のバレル4がホルダ5の上部の螺旋と回転可能に螺合している。また、CCDやCMOS等の撮像素子2が基板1上に設置されている。レンズ3と撮像素子2との間にはIRカットフィルタ6が設置されている。レンズ3を通過した光は、IRカットフィルタ6を通って撮像素子2に届く。ここで、バレル4が回転することによりレンズ3と撮像素子2との距離が変化し、カメラモジュールのフォーカスを調整することができる。
カメラモジュールは、バレル及びホルダのいずれか一方が本発明の成形品であることが好ましく、バレル及びホルダのいずれもが本発明の成形品であることがより好ましい。なお、バレル及びホルダが一体化され、当該バレル及びホルダが一体化された一体化物が上記の熱可塑性樹脂組成物を成形して得られる場合にも、当該一体化物は本発明の範囲に包含されるものとする。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例で用いる熱可塑性樹脂(A)及び無機フィラー(B)の各評価は、以下に示す方法に従って行った。
(無機フィラー(B)の平均長径)
レーザー回析散乱法により粒子径分布測定装置(日機装(株)製、機種名「マイクロトラックMT3300」)を用いて測定される体積基準のメジアン径D50を無機フィラー(B)の平均長径とした。
(無機フィラー(B)の平均厚み)
電子顕微鏡(キーエンス社製、機種名「VE9800」)を用いて、無機フィラー(B)のSEM像を撮影し、VE9800に標準装備されている画像解析ソフトを用いて撮画像上で任意に抽出した10個の板状フィラー粒子について上面及び下面の2点間の距離を測定し、その平均値を無機フィラー(B)の平均厚みとした。
(熱可塑性樹脂(A)の融点及びガラス転移温度)
熱可塑性樹脂(A)として用いたポリアミド(後述するPA9T)の融点は、メトラー・トレド(株)製の示差走査熱量分析装置(DSC822)を使用して、窒素雰囲気下で、30℃から360℃へ10℃/minの速度で昇温した時に現れる融解ピークのピーク温度を融点(℃)とすることで求めた。なお、融解ピークが複数ある場合は最も高温側の融解ピークのピーク温度を融点とした。
その後、融点より30℃高い温度で10分保持して試料を完全に融解させた後、10℃/minの速度で40℃まで冷却し40℃で10分保持した。再び10℃/minの速度で融点より30℃高い温度まで昇温した時にDSC曲線が階段状に変化する中間点をガラス転移温度とした。
製造例1
表1に示す組成で、東芝機械(株)製の二軸押出機(スクリュー径26mmφ、L/D=46、回転数150rpm、吐出量10kg/h)にフィラー(B)以外の成分を最上流部のホッパーより供給し、フィラー(B)をサイドフィーダーより供給して溶融混練した。溶融混練された熱可塑性樹脂組成物をストランド状に押出し、冷却後切断して、熱可塑性樹脂組成物のペレットを得た。
製造例2〜3
フィラー(B)の種類及び配合量を表1に示すとおり変更したこと以外は、製造例1と同様の方法で熱可塑性樹脂組成物のペレットを得た。
比較製造例1〜6
表1に示す組成に変更したこと以外は、製造例1と同様の方法で熱可塑性樹脂組成物のペレットを得た。
実施例1〜3及び比較例1〜6
製造例及び比較製造例で得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットを用いて、以下の方法により成形品としての評価を行った。
なお、実施例1〜3においては、それぞれ製造例1〜3で得られたペレットを用いた。また、比較例1〜6においては、それぞれ比較製造例1〜6で得られたペレットを用いた。
〔評価1:引張特性及び機械的強度〕
製造例及び比較製造例で得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットを用いて、使用したポリアミドの融点より10℃高い温度で射出成形して試験片(JIS K 7162 1号ダンベル型、厚み3mm)を作製した(射出速度40mm/s、保圧700kg/cm、金型温度140℃、ダンベルの端部より一方向に樹脂を充填)。得られた試験片を用いて、以下の方法により評価を行った。結果を表1に示す。
(引張強度)
上記試験片を用いて、JIS K 7161に準拠して、オートグラフ((株)島津製作所製)を用いて引張強度を測定した。引張強度が100MPa以上であると、カメラモジュール用部品としての落下試験等の評価に対して良好な性能を有し、実用に供することができる。
(引張伸び)
上記試験片を用いて、JIS K 7161に準拠して、オートグラフ((株)島津製作所製)を用いて引張伸びを測定した。数値が高いほど引張特性に優れる。
(ウェルド強度)
上記試験片と同形状の金型の両端より樹脂を充填した他は同様の条件で試験片を作製した。この際、樹脂が合流した界面をウェルド部とし、JIS K 7161に準拠して、オートグラフ((株)島津製作所製)を用いてウェルド強度を測定した。数値が高いほど機械的強度に優れる。
〔評価2:寸法安定性〕
製造例及び比較製造例で得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットを用いて、使用したポリアミドの融点より10℃高い温度で射出成形(射出速度50mm/s、保圧300kg/cm、金型温度140℃、金型:厚み1mm、幅40mm、長さ100mmの直方体状の空間部を有し、一方の1mm×40mmの面にゲートを有する金型)して、最薄部が2.0mm以下の平板状の成形品を得た。得られた成形品を用いて下記の方法により評価した。結果を表1に示す。
(成形収縮率)
上記で得られた平板状の成形品を用いて、射出方向をMD方向、平板表面に平行かつ射出方向と垂直の方向をTD方向とし、以下の式により成形収縮率を測定した。
成形収縮率(%)=(金型寸法−成形品寸法)×100/(金型寸法)
(寸法変化率)
上記で得られた平板状の成形品を用いて、85℃、85%RHで168時間保持した後、保持処理前後の成形品のMD方向及びTD方向の寸法変化率(%)を測定した。
(加熱変化率)
上記で得られた平板状の成形品を用いて、最高到達温度が260℃のリフロー装置により下記のリフロー条件にて加熱処理を行ったサンプルを用いて、MD方向及びTD方向の加熱変化率(%)を測定した。
リフロー条件:サンプルを25℃から150℃まで60秒かけて昇温し、次いで180℃まで90秒かけて昇温し、さらに260℃まで60秒かけて昇温した。その後260℃にて20秒間保持した後、サンプルを30秒かけて260℃から100℃まで冷却し、100℃に到達した後は空気を封入して23℃まで自然冷却した。
〔評価3:細部成形性〕
製造例及び比較製造例で得られた熱可塑性樹脂組成物のペレットを用い、使用したポリアミドの融点より20℃高い温度で、射出成形(射出速度50mm/s、保圧800kg/cm、金型温度140℃)して、図2〜4に示すような平板表面上に大きさの異なる3つの三角柱状の突起部(突起部1:幅400μm、高さ150μm、突起部2:幅200μm、高さ150μm、突起部3:幅300μm、高さ250μm)を設けた試験片を得た。試験片上面側より、光学顕微鏡(キ−エンス社製、機種名「VHX−900」)を用いて前記突起部の状態を観察することにより細部の成形性を評価した。評価基準を下記に示す。評価がB以上であれば、実用に供することができる。結果を表1に示す。
A:突起部に全く欠けがない。
B:突起部にほとんど欠けがない。
C:突起部に欠けがみられる。
〔評価4:耐衝撃性〕
ノッチ付アイゾット衝撃値をアイゾッド衝撃強度:ASTM D 256に準拠して測定した。数値が高いほど耐衝撃性に優れる。結果を表1に示す。
Figure 2017131018
なお、表1に示す各成分は下記のとおりである。
〔熱可塑性樹脂(A)〕
・PA9T:「ジェネスタGC31110」、(株)クラレ製、PA9T(ジカルボン酸単位がテレフタル酸単位であり、ジアミン単位が1,9−ノナンジアミン単位及び2−メチル−1,8−オクタンジアミン単位(モル比85/15)であるポリアミド)、融点305℃、ガラス転移温度125℃
〔無機フィラー(B)〕
・ガラスフレーク1:「MEG160FY−M03」、日本板硝子(株)製、平均長径160μm、平均厚み0.7μm、アスペクト比=229、アミノシラン及びポリウレタンで処理されたもの
・ガラスフレーク2:「REFG−315」、日本板硝子(株)製、平均長径160μm、平均厚み5μm、アスペクト比=32、アミノシラン及びポリウレタンで処理されたもの
・ガラスフレーク3:「REF−015」、日本板硝子(株)製、平均長径15μm、平均厚み5μm、アスペクト比=3、アミノシランで処理されたもの
・マイカ:「KWM−325S」、キンセイマテック(株)製、平均長径20μm、平均厚み0.7μm、アスペクト比=29 アミノシランで処理されたもの
〔その他の成分〕
・ガラス繊維:「03JA−FT2A」、オーウェンスコーニング社製
・ワラストナイト:「Nyglos4W」、NYCO MINERALS社製、平均長径8μm、平均厚み4.5μm、アスペクト比=1.8
・酸化防止剤:「SUMILIZER GA−80」、住友化学(株)製
・カーボンブラック:「#980B」、三菱化学(株)製
・離型剤:ポリプロピレン(一般タイプ)「NP055」、三井化学(株)製
表1に示すとおり、実施例と比較例の対比により、実施例1〜3は、引張特性、機械的強度、寸法安定性及び成形性のバランスに優れることが分かった。
実施例1〜3は、比較例1〜2より、引張特性及び寸法安定性に優れている。
実施例1〜3は、比較例3より、引張強度、機械的強度、寸法安定性に優れている。
実施例1〜3は、比較例4より、引張強度、寸法安定性に優れている。
実施例1〜3は、比較例5より、寸法安定性、成形性に優れている。
実施例1〜3は、比較例6より、寸法安定性に優れている。
図4は、フィラー(b1)及び(b2)を用いず、他の無機フィラーであるガラス繊維を用いた比較例5の細部成形性試験にて用いた試験片を上面側より光学顕微鏡で撮影した写真である。また図2は、フィラー(b1)としてガラスフレーク1を用い、フィラー(b2)は用いなかった実施例1における同様の写真であり、図3はフィラー(b1)としてガラスフレーク1を、フィラー(b2)としてマイカを用いた実施例2における同様の写真である。
比較例5は、実施例1及び2と比較して、図4の破線部で囲んだ領域のように光学顕微鏡の光の反射が悪く、薄暗くなっている部分が多い。このことから、比較例5は、熱可塑性樹脂組成物の金型の細部に対する充填性が悪く、突起部に欠けが多く見られることが分かった。
一方、実施例1は、実施例2と比較して、図2の破線部で囲んだ領域のように最左端の突起物の上部が薄暗く見える。このことから、無機フィラー(B)としてフィラー(b1)とフィラー(b2)を併用する、すなわちガラスフレークとマイカを併用することにより、金型の細部に対する充填性がより向上することが分かった。
本発明に係る成形品は、引張特性、機械的強度及び寸法安定性に優れる。
本発明によれば、引張特性、機械的強度及び寸法安定性に優れた薄肉部を有する成形品及びその製造方法を提供することができる。当該成形品は、特にバレルやホルダ等のカメラモジュール用部品として好適である。
1 基板
2 撮像素子
3 レンズ
4 バレル
5 ホルダ
6 IRカットフィルタ

Claims (11)

  1. 熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品であって、該熱可塑性樹脂組成物が熱可塑性樹脂(A)と無機フィラー(B)を含み、
    熱可塑性樹脂(A)100質量部に対して、無機フィラー(B)の含有量が60〜150質量部であり、
    無機フィラー(B)中の、平均厚みが4.0μm以下でありかつアスペクト比が130以上である板状無機フィラー(b1)の含有量が35〜100質量%であり、
    最薄部の厚さが2.0mm以下である、成形品。
  2. 熱可塑性樹脂(A)の融点又はガラス転移温度が130℃以上である、請求項1に記載の成形品。
  3. 熱可塑性樹脂(A)が、液晶ポリマー、ポリカーボネート樹脂及びポリアミド樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1又は2に記載の成形品。
  4. 熱可塑性樹脂(A)が半芳香族ポリアミド樹脂である、請求項1〜3のいずれかに記載の成形品。
  5. 板状無機フィラー(b1)が、ガラスフレーク及びマイカからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜4のいずれかに記載の成形品。
  6. 無機フィラー(B)が、さらに板状無機フィラー(b1)以外の平均長径が1.0〜50μmの無機フィラー(b2)を10〜65質量%含む、請求項1〜5のいずれかに記載の成形品。
  7. 無機フィラー(b2)が、板状無機フィラーである、請求項6に記載の成形品。
  8. 無機フィラー(b2)が、ガラスフレーク及びマイカからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項6又は7に記載の成形品。
  9. 板状無機フィラー(b1)がガラスフレークであり、無機フィラー(b2)がマイカである、請求項6〜8のいずれかに記載の成形品。
  10. カメラモジュール用部品である、請求項1〜9のいずれかに記載の成形品。
  11. 熱可塑性樹脂(A)と無機フィラー(B)を配合してなる熱可塑性樹脂組成物を成形する成形品の製造方法であって、
    熱可塑性樹脂(A)100質量部に対して、無機フィラー(B)の配合量が60〜150質量部であり、
    無機フィラー(B)は、平均厚みが4.0μm以下でありかつアスペクト比が130以上である板状無機フィラー(b1)が35〜100質量%配合されてなるものであり、
    該成形品の最薄部の厚さが2.0mm以下である、成形品の製造方法。
JP2017564303A 2016-01-29 2017-01-25 成形品及びその製造方法 Active JP7067829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016040 2016-01-29
JP2016016040 2016-01-29
PCT/JP2017/002509 WO2017131018A1 (ja) 2016-01-29 2017-01-25 成形品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017131018A1 true JPWO2017131018A1 (ja) 2018-11-22
JP7067829B2 JP7067829B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=59398035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564303A Active JP7067829B2 (ja) 2016-01-29 2017-01-25 成形品及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190031838A1 (ja)
EP (1) EP3409713B1 (ja)
JP (1) JP7067829B2 (ja)
KR (1) KR20180108626A (ja)
CN (1) CN108602966B (ja)
TW (1) TWI720120B (ja)
WO (1) WO2017131018A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3922680B1 (en) * 2017-10-03 2022-05-18 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Thermoplastic resin composition, resin molding, method for manufacturing plated resin molding, and method for manufacturing portable electronic device part
CN111278621A (zh) 2017-10-30 2020-06-12 株式会社可乐丽 防水部件和具备其的电子设备、嵌入成形体的防水方法以及电子设备的防水方法
KR102597146B1 (ko) * 2018-11-28 2023-11-02 삼성전기주식회사 렌즈 조립체 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP7252602B2 (ja) * 2019-02-18 2023-04-05 ユニチカ株式会社 半芳香族ポリアミドフィルム
JPWO2020175390A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03
US20220177700A1 (en) * 2019-02-25 2022-06-09 Kuraray Co., Ltd. Waterproof component, electronic equipment comprising same, waterproofing method using insert-molded body, and waterproofing method for electronic equipment
JP2021004345A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 旭化成株式会社 成形体
DE112020003497T5 (de) * 2019-07-23 2022-05-12 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Halterung für ein optisches Element und optisches Bauteil
US20210075162A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-11 Ticona Llc Electrical Connector Formed from a Polymer Composition having a Low Dielectric Constant and Dissipation Factor
EP4159789A4 (en) * 2020-05-25 2024-05-29 Mitsubishi Eng Plastics Corp PERMEABLE RESIN COMPOSITION FOR LASER WELDING, KIT, MOLDED ARTICLE AND METHOD FOR PRODUCING MOLDED ARTICLE
JPWO2022054660A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17
KR20230170663A (ko) * 2021-04-15 2023-12-19 오츠카 가가쿠 가부시키가이샤 액정 폴리머 조성물, 액정 폴리머 성형체 및 전기 전자 기기
CN114304824B (zh) * 2022-01-14 2023-11-17 北京华夏理想证章有限公司 一种持久耐磨的纪念章及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212437A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Kuraray Co Ltd ポリアミド組成物およびそれからなる成形品
JP2005146219A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 強化ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
WO2007111221A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nippon Sheet Glass Company, Limited フレーク状ガラスフィラーとそれを含有する樹脂組成物
JP2014164238A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Teijin Ltd レンズ鏡筒用絞り機構部材
WO2015159813A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 三菱瓦斯化学株式会社 強化芳香族ポリカーボネート樹脂シート又はフィルム
JP2016166285A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 大日本印刷株式会社 インサート成形用樹脂組成物、成形体、リフレクター、リフレクター付き光半導体素子実装用基板、及び半導体発光装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104758B2 (ja) 1985-11-08 1994-12-21 旭化成工業株式会社 射出成形用熱可塑性樹脂組成物
JPH10219105A (ja) 1997-02-07 1998-08-18 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物、これを用いてなる電気機器筐体部品
JP2002105333A (ja) * 2000-06-28 2002-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法、並びに半導体素子収納用パッケージ
JP2002146204A (ja) 2000-11-16 2002-05-22 Teijin Chem Ltd 熱可塑性樹脂組成物、それからなる樹脂ペレット、および射出成形品の製造方法
JP5399136B2 (ja) 2009-06-09 2014-01-29 株式会社クラレ カメラモジュールのバレルまたはホルダ
WO2012026413A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 東洋紡績株式会社 表面実装型led用反射板に使用するポリアミド樹脂組成物
EP2787042B1 (en) * 2011-12-01 2023-08-09 Toray Industries, Inc. Polyphenylene sulfide resin composition, method for producing same, and reflective plate
TWI576378B (zh) * 2012-02-29 2017-04-01 Toray Industries 液晶聚酯樹脂組成物
JP6052671B2 (ja) * 2012-02-29 2016-12-27 住友化学株式会社 樹脂組成物および成形体
EP2835393A4 (en) * 2012-04-04 2015-11-25 Sekisui Chemical Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING RESIN COMPOSITE MATERIAL, AND MATERIAL THUS OBTAINED
WO2014042068A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212437A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Kuraray Co Ltd ポリアミド組成物およびそれからなる成形品
JP2005146219A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 強化ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
WO2007111221A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nippon Sheet Glass Company, Limited フレーク状ガラスフィラーとそれを含有する樹脂組成物
JP2014164238A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Teijin Ltd レンズ鏡筒用絞り機構部材
WO2015159813A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 三菱瓦斯化学株式会社 強化芳香族ポリカーボネート樹脂シート又はフィルム
JP2016166285A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 大日本印刷株式会社 インサート成形用樹脂組成物、成形体、リフレクター、リフレクター付き光半導体素子実装用基板、及び半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3409713B1 (en) 2022-06-15
JP7067829B2 (ja) 2022-05-16
US20190031838A1 (en) 2019-01-31
TW201741380A (zh) 2017-12-01
EP3409713A4 (en) 2019-08-21
WO2017131018A1 (ja) 2017-08-03
EP3409713A1 (en) 2018-12-05
KR20180108626A (ko) 2018-10-04
TWI720120B (zh) 2021-03-01
CN108602966B (zh) 2023-06-06
CN108602966A (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017131018A1 (ja) 成形品及びその製造方法
JP5964964B2 (ja) ポリアミド、ポリアミド組成物及び成形品
EP1186634A1 (en) Polyamide resin composition
JP5399136B2 (ja) カメラモジュールのバレルまたはホルダ
JP2008179753A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP6243706B2 (ja) ポリアミド樹脂
TW201302918A (zh) 光學構件用聚醯胺樹脂組成物
JP2003082228A (ja) ポリアミド組成物
TW202020018A (zh) 聚醯胺組成物
JP2004059638A (ja) ポリアミド組成物
JP2003119378A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4245716B2 (ja) ポリアミド組成物
JP2015209521A (ja) 車載カメラ用部品
JP2015129243A (ja) ポリアミド組成物及び成形品
JP6712187B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形体
WO2021106888A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物及びその成形体
JP2005126545A (ja) ポリアミド発泡体およびその製造方法
JP2000212437A (ja) ポリアミド組成物およびそれからなる成形品
CN113474408A (zh) 防水部件和具备其的电子设备、使用嵌入成形体的防水方法以及电子设备的防水方法
JP7217233B2 (ja) 防水部品およびそれを備えた電子機器、インサート成形体の防水方法ならびに電子機器の防水方法
US11970612B2 (en) Polyamide composition and molded product composed of said polyamide composition
JP2023001647A (ja) 防水部品およびそれを備えた電子機器、インサート成形体を用いる防水方法ならびに電子機器の防水方法
JP2004285286A (ja) ポリアミド組成物
KR20210047868A (ko) 폴리아미드 조성물 및 그 폴리아미드 조성물로 이루어지는 성형품
JP2004002811A (ja) ポリアミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150