JPWO2016103712A1 - 水性エマルジョン及びそれを用いた接着剤 - Google Patents

水性エマルジョン及びそれを用いた接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016103712A1
JPWO2016103712A1 JP2016565929A JP2016565929A JPWO2016103712A1 JP WO2016103712 A1 JPWO2016103712 A1 JP WO2016103712A1 JP 2016565929 A JP2016565929 A JP 2016565929A JP 2016565929 A JP2016565929 A JP 2016565929A JP WO2016103712 A1 JPWO2016103712 A1 JP WO2016103712A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
mass
aqueous emulsion
pva
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016565929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6647217B2 (ja
Inventor
秀樹 真木
秀樹 真木
仲前 昌人
昌人 仲前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Kuraray Asia Pacific Pte Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Kuraray Asia Pacific Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd, Kuraray Asia Pacific Pte Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2016103712A1 publication Critical patent/JPWO2016103712A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647217B2 publication Critical patent/JP6647217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/20Aqueous medium with the aid of macromolecular dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F261/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00
    • C08F261/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols
    • C08F261/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols on to polymers of vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • C08G18/2835Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds having less than 5 ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6212Polymers of alkenylalcohols; Acetals thereof; Oxyalkylation products thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J125/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09J125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J131/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/003Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/80Compositions for aqueous adhesives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、分散質としてエチレン性不飽和単量体単位を含む重合体と分散剤としてPVAとを含む水性エマルジョンであって、該水性エマルジョン中の遊離PVAの含有量が、エチレン性不飽和単量体単位を含む重合体100質量部に対して0.2〜20質量部であり、該遊離PVAのけん化度が80.0〜99.5モル%であり、粘度平均重合度が200〜5000であり、該遊離PVAについて水−アセトン溶離液による逆相分配グラジエント高速液体クロマトグラフィーで測定されるJIS K 0124(2011年)に基づくシンメトリー係数(W0.05h/2f)が下記式(1)を満たす水性エマルジョンに関する。0.85≦W0.05h/2f≦1.30 (1)(式中、記号の意味は省略)

Description

本発明は、高速液体クロマトグラフィー(以下、「HPLC」と略することがある。)のクロマトグラム上で特定のシンメトリー係数を示す遊離ポリビニルアルコールを、特定量含有する水性エマルジョン、及び当該水性エマルジョンを含有する接着剤に関する。
従来より、水性ポリマーエマルジョンは、木、紙、プラスチック等の接着剤、塗料、繊維加工剤、紙加工剤等多くの用途で広範に使用されている。特に、ポリビニルアルコール(以下、「PVA」と略記することがある。)は酢酸ビニルに代表されるビニルエステル系単量体の乳化重合用保護コロイドとして知られており、これを乳化重合用分散剤として用い、乳化重合して得られるビニルエステル系水性エマルジョンは、紙用、木工用、プラスチック用等の各種接着剤、含浸紙用及び不織製品用等の各種バインダー、混和剤、打継ぎ材、塗料、紙加工、繊維加工等の分野で広く用いられている。
このようにPVAを乳化重合用分散剤として用いる場合、乳化重合時にエマルジョンの凝集を抑制し、優れた重合安定性を発揮させることが求められる。一方、PVAは水溶性であるため、得られるエマルジョンから形成される皮膜の耐水性が低下する、また、得られるエマルジョンの機械的安定性が低下する等の欠点を有しており、これらの性質は乳化重合に用いたPVAに依るところが大きいことが知られている。
そこで、PVAの特定の性能を向上させるために、結晶性の制御、官能基の導入等による各種変性PVAの開発が行われている。このような変性PVAとして、エチレン変性PVAを乳化重合用分散剤とし、エチレン性不飽和単量体及び/又はジエン系単量体を乳化重合して得られる水性エマルジョン並びに多価イソシアネート化合物を含有する接着剤が提案されており、高い保存安定性、接着性及び耐水性を有するとされている(特許文献1)。また、変性PVAを用いて得られるエマルジョンとして、シリル基を有する不飽和単量体単位を特定の割合で含有する変性PVAを乳化重合用分散剤とし、分散質がエチレン性不飽和単量体から選ばれる一種又は二種以上の単量体の重合体である水性エマルジョンが提案されており、高い耐水性及び粘度安定性を有するとされている(特許文献2)。
上述のように、エマルジョンには、機械的安定性や皮膜の耐水性が要求されている。また、接着剤には、工業的生産の観点から、高速塗工できる製品の需要が高まっている。しかしながら、例えば、500m/分を超えるような高速塗工に接着剤を使用した場合、接着剤が飛散する、いわゆる糊飛びが起きる等の問題が発生していた。さらに、接着剤は、接着後に使用される製品形態によっては、高温下や高湿度下等の過酷な環境に曝されることもあり得るが、従来の接着剤には、このような場合に接着強度が低下し、剥離が発生する場合があり、接着耐久性に改善の余地があるものも存在していた。
このような状況から、接着剤としては、高速塗工時にも糊飛びがなく、初期接着性に優れ、かつ高温高湿下の接着耐久性に優れることが要求されている。
しかしながら、上記従来のエマルジョン及び接着剤では、これら全ての要求を共に満足することができておらず、上記の要求を満足するエマルジョン及び接着剤が必要とされている。
特開平8−259659号公報 特開2007−23148号公報
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、機械的安定性及び皮膜の耐水性に優れる水性エマルジョンの提供を目的とする。さらに、当該水性エマルジョンを含有する、高速塗工時にも糊飛びがなく、初期接着性に優れ、かつ高温高湿下の接着耐久性にも優れる接着剤の提供を目的とする。
本発明者らが鋭意検討した結果、HPLCで測定され、JIS K 0124(2011年)に基づくシンメトリー係数が特定の範囲にある遊離PVAを、特定量含有する水性エマルジョンによって上記課題を解決できることを見出し、さらに当該水性エマルジョンを含有する接着剤によって上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の発明に関する。
[1]分散質としてのエチレン性不飽和単量体単位を含む重合体と、分散剤としてのポリビニルアルコールとを含む水性エマルジョンであって、該ポリビニルアルコールの一部が該水性エマルジョン中に遊離ポリビニルアルコールとして存在し、該遊離ポリビニルアルコールの含有量が、エチレン性不飽和単量体単位を含む重合体100質量部に対して0.2〜20質量部であり、該遊離ポリビニルアルコールのけん化度が80.0〜99.5モル%であり、粘度平均重合度が200〜5000であり、該遊離ポリビニルアルコールについて水−アセトン溶離液による逆相分配グラジエント高速液体クロマトグラフィーで測定されるJIS K 0124(2011年)に基づくシンメトリー係数(W0.05h/2f)が下記式(1)を満たす水性エマルジョン。
0.85≦W0.05h/2f≦1.30 (1)
(式中、W0.05hはピーク5%高さ位置でのピーク幅を表し、fはピーク5%高さ位置でのピーク幅におけるピーク開始点aから、ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離を表す。)
[2]水−アセトン溶離液による逆相分配グラジエント高速液体クロマトグラフィーで測定されるJIS K 0124(2011年)に基づくシンメトリー係数(W0.05h/2f)が下記式(2)を満たすポリビニルアルコールを、エチレン性不飽和単量体100質量部に対して0.5〜40質量部用いて、乳化重合してなる、上記[1]の水性エマルジョン。
0.70≦W0.05h/2f≦1.10 (2)
(式中、W0.05hはピーク5%高さ位置でのピーク幅を表し、fはピーク5%高さ位置でのピーク幅におけるピーク開始点aから、ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離を表す。)
[3]前記エチレン性不飽和単量体単位を含む重合体が、ビニルエステル系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、スチレン系単量体、及びジエン系単量体からなる群より選択される少なくとも1種からなる単位を有する重合体であり、該重合体の全単量体単位に対する上記単位の含有率が70質量%以上である上記[1]又は[2]の水性エマルジョン。
[4]さらに多価イソシアネート化合物を含有する上記[1]〜[3]のいずれかの水性エマルジョン。
[5]上記[4]の水性エマルジョンを含有する接着剤。
[6]水−アセトン溶離液による逆相分配グラジエント高速液体クロマトグラフィーで測定されるJIS K 0124(2011年)に基づくシンメトリー係数(W0.05h/2f)が下記式(2)を満たすポリビニルアルコールを分散剤として用いた乳化重合する工程を有し、前記ポリビニルアルコールの使用量がエチレン性不飽和単量体100質量部に対して0.5〜40質量部である、上記[1]に記載の水性エマルジョンの製造方法。
0.70≦W0.05h/2f≦1.10 (2)
(式中、W0.05hはピーク5%高さ位置でのピーク幅を表し、fはピーク5%高さ位置でのピーク幅におけるピーク開始点aから、ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離を表す。)
本発明の水性エマルジョンは、機械的安定性及び皮膜の耐水性に優れる。さらに、当該水性エマルジョンを含有する接着剤は、高速塗工時にも糊飛びがなく、初期接着性に優れ、かつ高温高湿下の接着耐久性にも優れる。
本発明の実施形態に関係する高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析において得られるクロマトグラムの例を示す図である。
<水性エマルジョン>
本発明のエマルジョンは、分散質としてのエチレン性不飽和単量体単位を含む重合体と、分散剤としてのポリビニルアルコールとを含む水性エマルジョンであって、該ポリビニルアルコールの一部が該水性エマルジョン中に遊離ポリビニルアルコールとして存在し、該遊離ポリビニルアルコールの含有量が、エチレン性不飽和単量体単位を含む重合体100質量部に対して0.2〜20質量部であり、該遊離ポリビニルアルコールのけん化度が80.0〜99.5モル%であり、粘度平均重合度が200〜5000であり、該遊離ポリビニルアルコールについて水−アセトン溶離液による逆相分配グラジエント高速液体クロマトグラフィーで測定されるJIS K 0124(2011年)に基づくシンメトリー係数(W0.05h/2f)が下記式(1)を満たすことを特徴とする。
0.85≦W0.05h/2f≦1.30 (1)
(式中、W0.05hはピーク5%高さ位置でのピーク幅を表し、fはピーク5%高さ位置でのピーク幅におけるピーク開始点aから、ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離を表す。)
本発明の水性エマルジョンは、エチレン性不飽和単量体単位を含む重合体を分散質として含む。
エチレン性不飽和単量体単位を含む重合体の材料となるエチレン性不飽和単量体としては、
エチレン、プロピレン、イソブチレン等のオレフィン系単量体;
塩化ビニル、フッ化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニリデン等のハロゲン化オレフィン系単量体;
ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル等のビニルエステル系単量体;
(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル等の(メタ)アクリル酸エステル系単量体;
(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、及びこれらの四級化物、(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸及びそのナトリウム塩等の(メタ)アクリルアミド系単量体;
スチレン、α−メチルスチレン、p−スチレンスルホン酸及びこれらのナトリウム塩、カリウム塩等のスチレン系単量体;
ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等のジエン系単量体;
その他、N−ビニルピロリドン等が挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上を併用して重合に用いられる。なお、本明細書において「(メタ)アクリル」とは、アクリル及びメタクリルを意味する。
上記エチレン性不飽和単量体単位を含む重合体の中でも、ビニルエステル系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、スチレン系単量体、及びジエン系単量体からなる群より選択される少なくとも1種に由来する単量体単位を有する重合体が好ましい。上記単量体単位の含有率としては、当該重合体の全単量体単位に対して70質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、90質量%以上がさらに好ましく、95質量%以上であることが特に好ましく、100質量%であることが最も好ましい。特定単位の含有率が70質量%未満であると、水性エマルジョンの乳化重合安定性が不足するおそれがある。さらに、上記単量体の中でも、ビニルエステル系単量体が特に好ましく、酢酸ビニルが最も好ましい。上記重合体において、このビニルエステル系単量体単位の含有率を当該重合体の全単量体単位に対して70質量%以上とすることが好ましく、酢酸ビニルに由来する単量体単位の含有率を当該重合体の全単量体単位に対して70質量%以上とすることがより好ましく、酢酸ビニルに由来する単量体単位の含有率を当該重合体の全単量体単位に対して90質量%以上とすることがさらに好ましい。
本発明の水性エマルジョンは、当該エマルジョン中に遊離して存在するPVA(以下、「遊離PVA」と略記することがある。)の含有量が上記特定の範囲にあり、かつ、当該遊離PVAのシンメトリー係数が上記式(1)を満たすという構成を有する。技術的な理由は十分明らかになっていないが、このような構成を有することにより、機械的安定性及び皮膜の耐水性に優れる水性エマルジョンを得ることができる。さらに、当該水性エマルジョンを含有することによって、高速塗工時にも糊飛びがなく、初期接着性に優れ、かつ高温高湿下の接着耐久性にも優れる接着剤を得ることができる。
本発明の水性エマルジョンの調製方法は特に限定されないが、例えば後述する通り、上記エチレン性不飽和単量体100質量部に対し、後記する特定のPVA(分散剤)0.5〜40質量部の存在下に、重合開始剤を適宜選択して乳化重合する方法が挙げられる。このような乳化重合により、分散質であるエチレン性不飽和単量体単位を含む重合体の表面に、乳化重合分散剤として当該PVAの一部が吸着した水性エマルジョンが得られる。乳化重合に分散剤として用いられたPVAの一部は、上述の通り分散剤として機能しているが、分散質に吸着していない残りのPVAは遊離PVAとして水性エマルジョン中に存在している。このように遊離して水性エマルジョン中に存在するPVA(遊離PVA)は、分散質に吸着したPVAと比べて、水性エマルジョン及び当該水性エマルジョンから得られる接着剤の物性に大きく影響するものと考えられる。
本発明の水性エマルジョン中に遊離して存在するPVAを分離する方法としては、水性エマルジョンを水で希釈後、遠心分離を行って上澄みの水溶液を回収し、得られた水溶液を乾燥することで遊離PVAを分離することができる。
本発明の水性エマルジョン中の遊離PVAの含有量は、エチレン性不飽和単量体単位を含む重合体100質量部に対して0.2〜20質量部である。遊離PVAの含有量が0.2質量部に満たない場合、水性エマルジョンから得られる接着剤を高速塗工した際に糊飛びが発生しやすくなる。遊離PVAの含有量はエチレン性不飽和単量体単位を含む重合体100質量部に対して1.0質量部以上が好ましく、2.0質量部以上がより好ましい。一方、遊離PVAの含有量が20質量部を超える場合、水性エマルジョンの機械的安定性が不十分となったり、当該水性エマルジョンから得られる接着剤の高温高湿下での接着耐久性が不十分となる。遊離PVAの含有量はエチレン性不飽和単量体単位を含む重合体100質量部に対して15質量部以下が好ましく、10質量部以下がより好ましい。
上記遊離PVAのけん化度はJIS K 6726(1994年)に準じて測定される。上記遊離PVAのけん化度は80.0〜99.5モル%である。けん化度が80.0モル%に満たない場合、水性エマルジョンの皮膜の耐水性が不十分となる。けん化度は82.0モル%以上が好ましく、85.0モル%以上がより好ましい。一方、けん化度が99.5モル%を超える場合、上記PVAを安定に製造することができないおそれがある。けん化度は99.0モル%以下が好ましく、98.5モル%以下がより好ましい。
上記遊離PVAの粘度平均重合度はJIS K 6726(1994年)に準じて測定される。本明細書において、粘度平均重合度(P)を単に「重合度」とも称することがある。すなわち、該遊離PVAをけん化度99.5モル%以上に再けん化し、精製した後、30℃の水中で測定した極限粘度[η](リットル/g)から次式により求めることができる。
P=([η]×10000/8.29)(1/0.62)
上記遊離PVAの粘度平均重合度は200〜5000である。粘度平均重合度が200未満の場合には、得られる水性エマルジョンの皮膜の耐水性が不十分となる。粘度平均重合度は250以上が好ましく、300以上がより好ましく、400以上がさらに好ましい。一方、粘度重合度が5000を超える場合、上記PVAを溶解した水溶液の粘度が高くなりすぎるため、水性エマルジョンの取り扱いが困難となる。粘度平均重合度は4000以下が好ましく、3000以下がより好ましく、2000以下がさらに好ましい。
上記遊離PVAは、水−アセトン溶離液による逆相分配グラジエント高速液体クロマトグラフィーで測定されるJIS K 0124(2011年)に基づくシンメトリー係数(W0.05h/2f)が下記式(1)を満たす。
0.85≦W0.05h/2f≦1.30 (1)
(式中、W0.05hはピーク5%高さ位置でのピーク幅を表し、fはピーク5%高さ位置でのピーク幅におけるピーク開始点aから、ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離を表す。)
HPLCカラムはODSシリカカラムを用い、水−アセトン溶離液のグラジエント条件は後述する実施例で規定する。上記遊離PVAのシンメトリー係数が0.85に満たない場合、水性エマルジョンの機械的安定性が不十分となったり、当該水性エマルジョンを含有する接着剤の初期接着性が不十分となる。シンメトリー係数は0.90以上が好ましく、0.95以上がより好ましく、1.00以上がさらに好ましい。一方、シンメトリー係数が1.30を超える場合、水性エマルジョンの皮膜の耐水性が不十分となったり、当該水性エマルジョンを含有する接着剤が糊飛びしやすかったり、高温高湿下での接着耐久性が不十分となる。シンメトリー係数は1.28以下が好ましく、1.25以下がより好ましく、1.20以下がさらに好ましい。ここで、シンメトリー係数は、高速液体クロマトグラフィーを用いて得られる測定ピークの対称性の度合いを示す係数である。図1にHPLC測定結果の一例を示す。図1にて、得られた測定ピークの5%高さ位置でのピーク幅(W0.05h)及び、当該ピーク幅におけるピーク開始点aから、ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離(f)を用いてシンメトリー係数(W0.05h/2f)を算出する。本明細書において、「ピークの5%高さ位置」とは、後記する条件で測定したHPLC分析の測定ピークのベースラインからのピーク高さの1/20の高さを意味する。また、本明細書において、fは、図1に示されるab間の距離、すなわち、後記する条件で測定したHPLC分析の測定ピークの高さ5%位置でのピーク開始点aから、ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離(言い換えれば、ピーク5%高さ位置でのピーク幅をピーク頂点を含む垂線で二分したときのピークの立ち上がり側の距離)を意味する。図1中、横軸と平行な点線がベースラインを表す。W0.05h及びfは同じ単位を用いる。シンメトリー係数が1.0に近いほどピークの対称性が高いことを示す。
本発明におけるHPLC分析の具体的な測定条件は、以下のとおりである。
試料濃度:0.5mg/mL
試料溶媒:水
注入量:15μL
検出器:蒸発光散乱検出器PL−ELS1000(Polymer Laboratories社製)
ODSシリカカラム:東ソー株式会社製「TSKgel ODS-80TM (内径4.6mm×15cm、充填剤粒径5μm)」
カラム温度:40℃
送液流量:総流量0.8mL/分
また、本発明の遊離PVAのHPLC分析は、以下の手順で行う。移動相には極性の異なる種類の液体を用いる。高極性の移動相Aとして水、及び低極性の移動相Bとしてアセトンを使用する。サンプル注入前の時点においては、HPLCシステムのカラム内部は移動相A/移動相Bが体積比で9/1の混合溶媒で満たされた状態である。この状態でサンプルを注入する。そして、サンプル注入の直後から30分かけて移動相における移動相Bの割合を一定速度(3vol%/分)で増加させる。サンプル注入から30分後(この時点で移動相は完全に移動相Bに置換される)から5分間は移動相Bを流す。
本発明の水性エマルジョンを製造する際(好適には乳化重合)に分散剤に用いられるPVA(以下、「分散剤のPVA」と略記することがある。)は、遊離PVAの場合と同様に水−アセトン溶離液による逆相分配グラジエント高速液体クロマトグラフィーで測定されるJIS K 0124(2011年)に基づくシンメトリー係数(W0.05h/2f)が下記式(2)を満たすことが好ましい。
0.70≦W0.05h/2f≦1.10 (2)
(式中、W0.05hはピーク5%高さ位置でのピーク幅を表し、fはピーク5%高さ位置でのピーク幅におけるピーク開始点aから、ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離を表す。)
上記PVAのシンメトリー係数が0.70に満たない場合、得られる水性エマルジョンの流動性が不十分となる。シンメトリー係数は0.75以上が好ましく、0.80以上がより好ましく、0.83以上がさらに好ましい。一方、シンメトリー係数が1.10を超える場合、得られる水性エマルジョンの皮膜の耐水性が不十分となる。シンメトリー係数は1.05以下が好ましく、1.00以下がより好ましく、0.99以下がさらに好ましい。
このようなPVAは、例えば、ビニルエステル系樹脂をアルカリを用いた特定条件下でけん化反応させることで得られる。PVAは分子中にビニルエステル系単量体由来の低極性部位と、けん化後のビニルアルコール単位に由来する高極性部位を有している。そのためPVA分子中には低極性部位と高極性部位の分布が存在し、水溶液の界面活性等の物性に大きく影響する。ここで、HPLC分析によるシンメトリー係数は、PVA中の低極性部位と高極性部位の分布を判断できる尺度となる。PVA中の低極性部位と高極性部位の分布は、けん化条件の選定によりある程度制御が可能である。
PVA中の低極性部位(ビニルエステル系単量体由来の部位)と高極性部位(ビニルアルコール単位)の分布を制御しシンメトリー係数を調整する方法としては、1)けん化工程でのポリビニルエステルと有機溶媒からなるけん化原料溶液と、けん化触媒を含む溶液(以下、けん化触媒溶液という)を混合し、ゲル化するまでのゲル化時間を制御する方法、2)けん化工程でよりランダムにビニルエステル部位のけん化を行う方法、3)PVA中の低極性部位と高極性部位との間で交換反応を起こし、よりランダムな存在状態にさせる方法等が挙げられる。1)の方法としては、例えば、けん化工程でのスタティックミキサー(エレメント数は好適には5〜40)を用いた、けん化原料溶液とけん化触媒溶液との混合において、所望の混合状態と流動性を確保するようにせん断速度を適正化する(好適には、せん断速度を5〜90s−1に調整する)方法が挙げられる。また、2)の方法としては、けん化工程でのポリビニルエステルと有機溶媒からなるけん化原料溶液と、けん化触媒溶液に所定量の水を添加し、直接けん化をする方法が挙げられる。さらに、3)の方法としては、粉体のPVAを100〜180℃程度の温度で所定時間熱処理する方法等が挙げられる。
分散剤のPVAのけん化度はJIS K 6726(1994年)に準じて測定される。上記PVAのけん化度は80.0〜99.5モル%が好ましい。けん化度が80.0モル%に満たない場合、当該PVAの乳化重合安定性が不十分となる。けん化度は82.0モル%以上がより好ましく、85.0モル%以上がさらに好ましい。一方、けん化度が99.5モル%を超える場合、上記PVAを安定に製造することができないおそれがある。けん化度は99.0モル%以下がより好ましく、98.5モル%以下がさらに好ましい。
分散剤のPVAの重合度は、JIS K 6726(1994年)に準じて測定される。すなわち、該PVAをけん化度99.5モル%以上に再けん化し、精製した後、30℃の水中で測定した極限粘度[η](リットル/g)から次式により求めることができる。
P=([η]×10000/8.29)(1/0.62)
分散剤のPVAの重合度は、200〜5000が好ましい。重合度が200未満の場合には、得られる水性エマルジョンの皮膜の耐水性が不十分となる。重合度は250以上がより好ましく、300以上がさらに好ましい。一方、重合度が5000を超える場合、上記PVAを溶解した水溶液の粘度が高くなりすぎるため、水性エマルジョンの取り扱いが困難となる。重合度は4500以下がより好ましく、4000以下がさらに好ましい。
上記方法で得られる本発明の水性エマルジョンの固形分濃度は特に限定されず、通常、30〜60質量%である。
上記の方法で得られる本発明の水性エマルジョンはそのままの状態で用いることができるが、必要であれば、本発明の効果を損なわない範囲で、従来公知の各種エマルジョン又は通常使用される添加剤を併用し、エマルジョン組成物とすることができる。添加剤としては、例えば、有機溶剤(トルエン、キシレン等の芳香族化合物、アルコール、ケトン、エステル、含ハロゲン系溶剤等)、架橋剤、界面活性剤、可塑剤、沈殿防止剤、増粘剤、流動性改良剤、防腐剤、消泡剤、充填剤、湿潤剤、着色剤、結合剤、保水剤等が挙げられる。これらは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
架橋剤としては、例えば、多価イソシアネート化合物等が挙げられる。多価イソシアネート化合物は分子中に2個以上のイソシアネート基を有する。多価イソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI)、水素化TDI、トリメチロールプロパン−TDIアダクト(例えばバイエル社の「Desmodur L」)、トリフェニルメタントリイソシアネート、メチレンビスジフェニルイソシアネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(PMDI)、水素化MDI、重合MDI、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が挙げられる。多価イソシアネート化合物としては、ポリオールに過剰のポリイソシアネートで予めポリマー化した末端基がイソシアネート基を持つプレポリマーを用いてもよい。これらは、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
可塑剤としては、例えば、ジカルボン酸エステル系化合物、アリールオキシ基含有化合物等が挙げられる。
ジカルボン酸エステル系化合物としては、例えば、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチラート、アジピン酸メチル、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジフェニル、フタル酸ジヘキシル、フタル酸ジシクロヘキシル、フタル酸ジヒドロアビエチル、イソフタル酸ジメチル等が挙げられる。
アリールオキシ基含有化合物におけるアリールオキシ基としては、フェノキシ基、置換フェノキシ基が挙げられ、置換フェノキシ基としては、C1〜C12アルコキシフェノキシ基、C1〜C12アルキルフェノキシ基等が挙げられる。置換基の数は、特に限定されず、1〜5個が好ましく、1〜3個がより好ましい。アリールオキシ基含有化合物としては、置換又は無置換フェノキシ基含有化合物が好ましく、ビニル基を含まない置換又は無置換フェノキシ基含有化合物がより好ましい。アリールオキシ基含有化合物の具体例としては、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ポリプロピレングリコールモノフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンジ(ノニル)フェニルエーテル等が挙げられる。可塑剤は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
<接着剤>
上記本発明の水性エマルジョンを含有する接着剤も本発明の実施形態の一つである。このような本発明の接着剤の製造方法としては、本発明の水性エマルジョンからなる主剤に、多価イソシアネート化合物を含む副剤を配合することによって製造することが好ましい。副剤としては、架橋剤としての多価イソシアネート化合物に加えて、他の添加剤として可塑剤を含むものが好ましい。多価イソシアネート化合物及び可塑剤としては、前記したものを使用できる。
多価イソシアネート化合物の含有量は、各種の状況に応じて適宜選定すればよく、固形分換算で上記主剤の固形分100質量部に対して、3〜100質量部が好ましく、5〜50質量部がより好ましい。多価イソシアネート化合物の含有量が上記範囲にあることにより、接着性に優れる水性エマルジョンを安価に製造することができる。固形分換算の方法は、後記する実施例の機械的安定性の評価項目における水性エマルジョンの固形分濃度測定法を利用できる。その他、本発明の水性エマルジョンは、例えば、塗料、繊維加工剤、紙加工剤、無機物バインダー、セメント混和剤、モルタルプライマー等広範な用途に利用され得る。さらには、得られた水性エマルジョンを噴霧乾燥等により粉末化した、いわゆる粉末エマルジョンとしても有効に利用される。
可塑剤の含有量は、各種の状況に応じて適宜選定すればよく、固形分換算で上記主剤の固形分100質量部に対して、0.5〜20質量部が好ましく、1.0〜10質量部がより好ましい。さらに、これらの範囲内であって、かつ多価イソシアネート化合物より少ない量であることが好ましい。可塑剤の含有量が上記範囲にあることにより、接着性に優れる接着剤が得られる。固形分換算の方法は、後記する実施例の機械的安定性の評価項目における水性エマルジョンの固形分濃度測定法を利用できる。
<水性エマルジョンの製造方法>
本発明の特定の要件を満たす水性エマルジョンの製造方法としては、上述したように、1)エチレン性不飽和単量体100質量部に対し、式(2)を満たす上記分散剤のPVA0.5〜40質量部の存在下に重合開始剤を適宜選択して乳化重合する方法が一例として挙げられる。また、その他に乳化重合時の調整方法として、2)エチレン性不飽和単量体に対するPVAの添加量を変更する方法、3)イオン交換水の使用量を変更する方法等が挙げられる。本発明の水性エマルジョンの製造方法としては、これらの方法を適宜組み合わせ使用してもよい。
本発明の水性エマルジョンの製造方法は特に限定されないが、例えば、上記エチレン性不飽和単量体100質量部に対し、上記分散剤のPVAを0.5〜40質量部の存在下に乳化重合する方法が挙げられる。当該方法において、重合系内へ上記乳化重合用分散剤を仕込む場合、その仕込み方法及び添加方法については特に制限はない。重合系内に乳化重合用分散剤を初期一括で添加する方法、重合中に連続的に添加する方法等が挙げられる。中でも、PVAのエマルジョン分散質へのグラフト率を高める観点から、重合系内に乳化重合用分散剤を初期一括で添加する方法が好ましい。
乳化重合における上記乳化重合用分散剤のPVAの使用量は、エチレン性不飽和単量体100質量部に対して、好ましくは0.5〜40質量部であり、より好ましくは0.6〜20質量部であり、さらに好ましくは0.7〜15質量部であり、特に好ましくは0.9〜9質量部である。
上記乳化重合用分散剤のPVAを用いた乳化重合において、重合開始剤としては、乳化重合に通常用いられる水溶性の単独開始剤(1成分でよい開始剤を意味する)又は水溶性のレドックス系開始剤が使用できる。これらの開始剤は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。中でも、レドックス系開始剤が好ましい。
水溶性の単独開始剤としては、例えば、アゾ系開始剤、過酸化水素、過硫酸塩(カリウム、ナトリウム又はアンモニウム塩)等の過酸化物等が挙げられる。アゾ系開始剤としては、例えば、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等が挙げられる。
レドックス系開始剤としては、酸化剤と還元剤を組み合わせたものを使用できる。酸化剤としては、過酸化物が好ましい。還元剤としては、金属イオン、還元性化合物等が挙げられる。酸化剤と還元剤の組み合わせとしては、過酸化物と金属イオンとの組み合わせ;過酸化物と還元性化合物との組み合わせ;過酸化物と、金属イオン及び還元性化合物との組み合わせが挙げられる。過酸化物としては、過酸化水素、クメンヒドロキシパーオキサイド、t−ブチルヒドロキシパーオキサイド等のヒドロキシパーオキサイド、過硫酸塩(カリウム、ナトリウム又はアンモニウム塩)、過酢酸t−ブチル、過酸エステル(過安息香酸t−ブチル)等が挙げられる。金属イオンとしては、Fe2+、Cr2+、V2+、Co2+、Ti3+、Cu+等の1電子移動を受けることのできる金属イオンが挙げられる。還元性化合物としては、亜硫酸水素ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酒石酸、フルクトース、デキストロース、ソルボース、イノシトール、ロンガリット、アスコルビン酸が挙げられる。これらの中でも、過酸化水素、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、及び過硫酸アンモニウムからなる群から選ばれる1種以上の酸化剤と、亜硫酸水素ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酒石酸、ロンガリット、及びアスコルビン酸からなる群から選ばれる1種以上の還元剤との組み合わせが好ましく、過酸化水素と、亜硫酸水素ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酒石酸、ロンガリット、及びアスコルビン酸からなる群から選ばれる1種以上の還元剤との組み合わせがより好ましい。
上記乳化重合における分散媒は、水を主成分とする水性媒体であることが好ましい。水を主成分とする水性媒体には、水と任意の割合で可溶な水溶性の有機溶媒(アルコール類、ケトン類等)を含んでいてもよい。ここで、「水を主成分とする水性媒体」とは水を50質量%以上含有する分散媒のことである。コスト及び環境負荷の観点から、分散媒は、水を90質量%以上含有する水性媒体であることが好ましく、水であることがより好ましい。前記水性エマルジョンの製造方法において、乳化重合の開始の前に上記分散剤のPVAを加熱し、分散媒に溶解させたのち、冷却し、窒素置換を行うことが好ましい。加熱温度は90℃以上が好ましい。乳化重合の温度は、特に限定されないが、20〜85℃程度が好ましく、40〜80℃程度がより好ましい。
本発明は、本発明の効果を奏する限り、本発明の技術的範囲内において、上記の構成を種々組み合わせた態様を含む。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。なお、以下の実施例及び比較例において「部」及び「%」は、特に断りのない限り質量を基準とする。
下記実施例及び比較例により得られた水性エマルジョン中の遊離PVAの分離方法、及び遊離PVAの物性値について、以下の方法に従って測定した。水性エマルジョンの製造に用いた後述するPVA−1、PVA−2、PVA−3及びPVA−4の物性値についても、以下の方法に従って測定した。
[水性エマルジョン中の遊離PVAの分離方法]
実施例及び比較例により得られた各水性エマルジョンについて、固形分濃度が10質量%となるように水で希釈し、続いて遠心分離機(日立工機株式会社製;SCR−20B)を用いて20,000rpmで30分間遠心分離を行った。得られた上澄みの水溶液を回収し、得られた水溶液から水を完全に蒸発させることで固形分として遊離PVAを得た。
[PVAの粘度平均重合度]
各PVAの粘度平均重合度は、JIS K 6726(1994年)に記載の方法により求めた。
[PVAのけん化度]
各PVAのけん化度は、JIS K 6726(1994年)に記載の方法により求めた。
[PVAのHPLC測定条件]
各PVAを、水を溶媒として濃度:0.5mg/mLに調整し、測定サンプルとした。HPLC装置として株式会社島津製作所製「LC−10ADvp」、HPLCカラムとして、東ソー株式会社製「TSKgel ODS−80TM (内径4.6mm×長さ15cm、充填剤粒径5μm)」を使用し、蒸発光散乱検出器としてPolymer Laboratories社製「PL−ELS1000」)を使用した。分析は、以下の手順で行った。移動相Aとして水、及び移動相Bとしてアセトンを使用した。当初はHPLC装置内部を移動相A/移動相Bが体積比で9/1の混合溶媒で満たした状態である。この状態で上記サンプル(注入量:15μL)を注入する。そして、サンプル注入直後から30分かけて移動相中の移動相Bの割合を一定速度(3vol%/分)で増加させた。30分後(この時点で移動相は完全に移動相Bに置換される)から5分間は移動相Bを流した。カラム温度は40℃であり、送液流量は総流量0.8mL/分であった。なお、ベースラインの決定は、PVAを溶解すること以外は前記分析サンプルの調製と同様の方法で準備した空試験液を分析して行った。
[シンメトリー係数の算定]
シンメトリー係数(W0.05h/2f)は、JIS K 0124(2011年)に基づいて水−アセトン溶離液による逆相分配グラジエント高速液体クロマトグラフィーで測定した。W0.05hはピーク5%高さ位置でのピーク幅を表し、fはピーク5%高さ位置でのピーク幅におけるピーク開始点aから、ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離を表す。すなわち、上記条件で測定したHPLC分析の測定ピークの5%高さ位置(ベースラインからのピーク高さの1/20の高さ)でのピーク幅(W0.05h)、及び測定ピークの高さ5%位置でのピーク幅におけるピーク開始点aから、当該ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離(f)を用いてシンメトリー係数(W0.05h/2f)を算出した。図1にHPLC測定結果の一例を示す。
下記実施例及び比較例により得られた水性エマルジョン及び接着剤ついて、以下の方法に従って評価した。
[水性エマルジョンの機械的安定性]
実施例及び比較例で得られたポリ酢酸ビニルエマルジョンを、マロン式機械的安定度測定試験機(商品名:新星産業株式会社製 MARON 1000rpm)を用い、20℃、荷重0.5kg/cm、1000回転の条件で10分間試験を行った後、60メッシュ(ASTM式標準ふるい)ステンレス製金網を用いてろ過し、エマルジョンの固形分質量に対するろ過残渣質量の割合(%)を測定した。ろ過残渣質量の割合が少ないほど機械的安定性が優れていることを示す。水性エマルジョンにおける当該ろ過残渣質量の割合は1.0%以下が好ましく、0.4%以下がより好ましく、0.2%以下がさらに好ましく、0.1%以下が特に好ましい。
なお、固形分濃度及びろ過残渣質量の測定は次のとおりである。
(1)固形分濃度測定法
水性エマルジョン3gをアルミ皿にとり、精秤後、105℃の乾燥機で24時間乾燥し、水分を揮発させた。その後の乾燥物の質量を測定し、質量比から固形分濃度を算出した。
(2)ろ過残渣質量の測定法
ろ過残渣を105℃の乾燥機で24時間乾燥し、水分を揮発させ、乾燥物の質量をろ過残渣質量とした。
[水性エマルジョンの皮膜の耐水性]
実施例及び比較例で得られたポリ酢酸ビニルエマルジョンを20℃、65%RHの温・湿度下で、PETフィルム上に流延し、1週間乾燥させて、前記PETフィルムから剥離して、厚さ450μmのフィルムを得た。そのフィルムの一部を採取して、105℃で2時間乾燥することで、乾燥前後の質量変化からフィルムの固形分濃度(i)(質量%)を測定した。これとは別に、上記厚さ450μmのフィルムから、10cm×10cmの大きさに切り出し、質量(ii)を測定し、前記フィルム固形分濃度(i)(質量%)を用いて、下記式(3)により、切り出したフィルムにおける固形分の質量(ii’)を求めた。前記切り出したフィルムを90℃の温水に30分浸漬した後、室温まで冷却し、遠心分離機(日立工機株式会社製;SCR−20B)にて20000rpmで30分間遠心分離した。得られた固形物を回収し、105℃で2時間乾燥して質量(iii)を測定した。そして、下記式(4)より溶出率を算出し、以下の基準で皮膜の耐水性を評価した。
浸漬前のフィルム質量補正:(ii’)=(ii)×(i)/100 式(3)
溶出率(%)=[{(ii’)−(iii)}/(ii’)]×100 式(4)
A:55%未満
B:55%以上60%未満
C:60%以上65%未満
D:65%以上70%未満
E:70%以上
[接着剤の初期接着性]
実施例及び比較例で得られた接着剤を、JT製初期接着力試験機(JT−1)を用い、クラフト紙に塗工速度30m/分、温度30℃の条件で、塗布量100g/m(Wet)にて接着し、堆積時間2秒、圧締時間10秒間で剥離試験を行った。初期接着力を以下の基準で測定した。
A:完全に材破
B:部分的に材破
C:ほとんど材破なし
[接着剤の高速塗工時の糊飛び]
実施例及び比較例で得られた接着剤をロールコーターにより紙管用原紙に、塗工速度1000m/分、温度30℃の条件で塗工し、紙管を作製した。この際、ロールから飛び散る糊飛びを以下の基準で判定した。
A:糊飛びなし
B:若干糊飛びあり
C:糊飛び多く塗工不可
[接着剤の高温高湿度下での接着耐久性]
実施例及び比較例で得られた接着剤について、以下の条件で、試験片を作製し、常態の接着強度及び煮沸繰返し後の接着強度を測定し、以下の指標で評価した。
木材接着力:
〔接着条件〕
被着材:カバ/カバ(マサ目)含水量8%
塗布量:250g/m (両面塗布)
塗布方法:手塗り
堆積時間:1分
圧締条件:20℃、24時間、圧力10kg/cm
〔測定条件〕JIS K 6852(1994年)による圧縮剪断接着強度を測定した。
(1)常態強度:20℃、7日間養生後そのままの状態で測定した。
A:180kg/cm以上
B:120kg/cm以上180kg/cm未満
C:120kg/cm未満
(2)煮沸繰返し:20℃で7日間養生後、試験片を煮沸水中に4時間浸漬した後、60℃の空気中で20時間乾燥し、更に煮沸水中に4時間浸漬したのち、室温の水中に冷めるまで浸し、濡れたままの状態で試験に供した。
A:80kg/cm以上
B:50kg/cm以上80kg/cm未満
C:50kg/cm未満
(PVA−1の製造)
還流冷却器、原料供給ライン、温度計、窒素導入口、及び攪拌翼を備えた重合容器(連続重合槽)と、還流冷却器、原料供給ライン、反応液取出ライン、温度計、窒素導入口、及び攪拌翼を備えた装置を用いた。連続重合槽には酢酸ビニル(700L/h)、メタノール(122L/h)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)(AMV)の1%メタノール溶液(0.4L/h)を定量ポンプを用いて連続的に供給した。重合槽内の液面が一定になるように重合槽から重合液を連続的に取り出した。重合槽出口の重合率が25.0%になるように調整した。重合槽の滞留時間は5時間であった。重合槽出口の温度は63℃であった。重合槽より重合液を回収し、回収した液にメタノール蒸気を導入することで未反応の酢酸ビニルモノマーの除去を行い、酢酸ビニル系重合体のメタノール溶液(濃度30質量%)を得た。
前記重合工程で得られたポリ酢酸ビニル(PVAc)/メタノール溶液(濃度30質量%)をけん化原料溶液として4200L/hでフィードし、けん化触媒溶液である水酸化ナトリウム/メタノール溶液(濃度4質量%)を147L/hでフィードした。フィードされたけん化原料溶液及びけん化触媒溶液をエレメント数22個のスタティックミキサーを用いて、せん断速度10.6s−1の条件で混合した。なお、1エレメントあたりの圧力損失は0.04MPaであった。得られた混合物を、ベルト上に載置し、40℃の温度条件下で18分保持して、けん化反応を進行させた。その後、粉砕・乾燥を行い、ポリビニルアルコール(PVA−1)を得た。得られたPVA−1の粘度平均重合度は2400であり、けん化度は88.0モル%であり、式(2)で表されるシンメトリー係数は0.88であった。
(PVA−2の製造)
還流冷却器、原料供給ライン、温度計、窒素導入口、及び攪拌翼を備えた連続重合槽と、還流冷却器、原料供給ライン、反応液取出ライン、温度計、窒素導入口、及び攪拌翼を備えた装置を用いた。連続重合槽には酢酸ビニル(437L/h)、メタノール(97L/h)、AMVの1%メタノール溶液(1.1L/h)を定量ポンプを用いて連続的に供給した。重合槽内の液面が一定になるように重合槽から重合液を連続的に取り出した。重合槽出口の重合率が40.0%になるように調整した。重合槽の滞留時間は5時間であった。重合槽出口の温度は63℃であった。重合槽より重合液を回収し、回収した液にメタノール蒸気を導入することで未反応の酢酸ビニルモノマーの除去を行い、酢酸ビニル系重合体のメタノール溶液(濃度32質量%)を得た。
前記重合工程で得られたポリ酢酸ビニル(PVAc)/メタノール溶液(濃度32質量%)をけん化原料溶液として4600L/hでフィードし、けん化触媒溶液である水酸化ナトリウム/メタノール溶液(濃度4質量%)を205L/hでフィードした。フィードされたけん化原料溶液及びけん化触媒溶液をエレメント数36個のスタティックミキサーを用いて、せん断速度70s−1の条件で混合した。なお、1エレメントあたりの圧力損失は0.04MPaであった。得られた混合物を、ベルト上に載置し、40℃の温度条件下で18分保持して、けん化反応を進行させた。その後、粉砕・乾燥を行い、ポリビニルアルコール(PVA−2)を得た。得られたPVA−2の粘度平均重合度は1700であり、けん化度は98.5モル%であり、式(2)で表されるシンメトリー係数は0.77であった。
(PVA−3の製造)
還流冷却器、原料供給ライン、温度計、窒素導入口、及び攪拌翼を備えた連続重合槽と、還流冷却器、原料供給ライン、反応液取出ライン、温度計、窒素導入口、及び攪拌翼を備えた装置を用いた。連続重合槽には酢酸ビニル(437L/h)、メタノール(97L/h)、AMVの1%メタノール溶液(1.1L/h)を定量ポンプを用いて連続的に供給した。重合槽内の液面が一定になるように重合槽から重合液を連続的に取り出した。重合槽出口の重合率が40.0%になるように調整した。重合槽の滞留時間は5時間であった。重合槽出口の温度は63℃であった。重合槽より重合液を回収し、回収した液にメタノール蒸気を導入することで未反応の酢酸ビニルモノマーの除去を行い、酢酸ビニル系重合体のメタノール溶液(濃度32質量%)を得た。
前記重合工程で得られたポリ酢酸ビニル(PVAc)/メタノール溶液(濃度32質量%)をけん化原料溶液として4200L/hでフィードし、けん化触媒溶液である水酸化ナトリウム/メタノール溶液(濃度4質量%)を313L/hでフィードした。フィードされたけん化原料溶液及びけん化触媒溶液をエレメント数45個のスタティックミキサーを用いて、せん断速度100s−1の条件で混合した。なお、1エレメントあたりの圧力損失は0.04MPaであった。得られた混合物を、ベルト上に載置し、40℃の温度条件下で18分保持して、けん化反応を進行させた。その後、粉砕・乾燥を行い、ポリビニルアルコール(PVA−3)を得た。得られたPVA−3の粘度平均重合度は1700であり、けん化度は99.95モル%であり、式(2)で表されるシンメトリー係数は0.65であった。
(PVA−4の製造)
還流冷却器、原料供給ライン、温度計、窒素導入口、及び攪拌翼を備えた連続重合槽と、還流冷却器、原料供給ライン、反応液取出ライン、温度計、窒素導入口、及び攪拌翼を備えた装置を用いた。連続重合槽には酢酸ビニル(500L/h)、メタノール(103L/h)、AMVの1%メタノール溶液(0.8L/h)を定量ポンプを用いて連続的に供給した。重合槽内の液面が一定になるように重合槽から重合液を連続的に取り出した。重合槽出口の重合率が35.0%になるように調整した。重合槽の滞留時間は5時間であった。重合槽出口の温度は63℃であった。重合槽より重合液を回収し、回収した液にメタノール蒸気を導入することで未反応の酢酸ビニルモノマーの除去を行い、酢酸ビニル系重合体のメタノール溶液(濃度30質量%)を得た。
前記重合工程で得られたポリ酢酸ビニル(PVAc)/メタノール溶液(濃度30質量%)をけん化原料溶液として3500L/hでフィードし、けん化触媒溶液である水酸化ナトリウム/メタノール溶液(濃度4質量%)を98L/hでフィードした。フィードされたけん化原料溶液及びけん化触媒溶液をエレメント数4個のスタティックミキサーを用いて、せん断速度4s−1の条件で混合した。なお、1エレメントあたりの圧力損失は0.04MPaであった。得られた混合物を、ベルト上に載置し、40℃の温度条件下で18分保持して、けん化反応を進行させた。その後、粉砕・乾燥を行い、ポリビニルアルコール(PVA−4)を得た。得られたPVA−4の粘度平均重合度は2000であり、けん化度は80.0モル%であり、式(2)で表されるシンメトリー係数は1.28であった。
[実施例1]
(水性エマルジョンの製造)
還流冷却器、滴下ロート、温度計及び窒素吹込口を供えた1Lガラス製重合容器に、イオン交換水258.1g及びPVA−1を18.9g仕込み95℃で完全に溶解し、PVA水溶液を得た。次に、このPVA水溶液を冷却、窒素置換後、200rpmで撹拌しながら酢酸ビニル25.2gを加え、60℃に昇温した後、5%過酸化水素6.9gと20%酒石酸3.0gのレドックス開始剤を添加して乳化重合を開始した。重合開始15分後から酢酸ビニル226.4gを3時間にわたって連続的に添加した後、5%過酸化水素0.9gと20%酒石酸0.3gを添加して重合を完結させ、固形分濃度49.5質量%のポリ酢酸ビニルエマルジョンを得た。当該エマルジョンにおいて、分散質である重合体の全単量体単位に対するビニルエステル(特定単位)の含有率は100質量%であった。得られたエマルジョンの物性の評価結果を表2に示す。
(接着剤の製造)
上記水性エマルジョン100質量部(固形分)に対してエチレングリコールモノフェニルエーテル5質量部、及びポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(日本ポリウレタン社製,商品名:ミリオネートMR−100)25質量部を配合し接着剤を調製した。得られた接着剤の評価結果を表2に示す。
[実施例2〜5及び比較例1〜4]
乳化重合時の仕込み酢酸ビニル、PVA、イオン交換水及び追加酢酸ビニルの添加量、PVA及び開始剤の種類を表1に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様の方法により各種水性エマルジョンを製造した。得られた各水性エマルジョンの評価結果を表2に示す。
さらに、実施例1の水性エマルジョンに代えて、表1の方法で製造された各種水性エマルジョンを用いたこと以外は、実施例1と同様の方法により実施例2〜5及び比較例2〜4の接着剤を調製した。得られた各接着剤の物性の評価結果を表2に示す。
Figure 2016103712
Figure 2016103712
表2に示されるように、実施例1〜5の水性エマルジョンは、機械的安定性及び皮膜の耐水性に優れることがわかる。また、そのような水性エマルジョンを含有する接着剤は、高速塗工時にも糊飛びがなく、初期接着性に優れ、かつ高温高湿下の接着耐久性にも優れることが分かる。
本発明の水性エマルジョンは、機械的安定性及び皮膜の耐水性に優れる。また、このような水性エマルジョンを含有する本発明の接着剤は、高速塗工時にも糊飛びがなく、初期接着性に優れ、かつ高温高湿下の接着耐久性にも優れる。

Claims (6)

  1. 分散質としてのエチレン性不飽和単量体単位を含む重合体と、分散剤としてのポリビニルアルコールとを含む水性エマルジョンであって、
    該ポリビニルアルコールの一部が該水性エマルジョン中に遊離ポリビニルアルコールとして存在し、
    該遊離ポリビニルアルコールの含有量が、エチレン性不飽和単量体単位を含む重合体100質量部に対して0.2〜20質量部であり、
    該遊離ポリビニルアルコールのけん化度が80.0〜99.5モル%であり、粘度平均重合度が200〜5000であり、
    該遊離ポリビニルアルコールについて水−アセトン溶離液による逆相分配グラジエント高速液体クロマトグラフィーで測定されるJIS K 0124(2011年)に基づくシンメトリー係数(W0.05h/2f)が下記式(1)を満たす水性エマルジョン。
    0.85≦W0.05h/2f≦1.30 (1)
    (式中、W0.05hはピーク5%高さ位置でのピーク幅を表し、fはピーク5%高さ位置でのピーク幅におけるピーク開始点aから、ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離を表す。)
  2. 水−アセトン溶離液による逆相分配グラジエント高速液体クロマトグラフィーで測定されるJIS K 0124(2011年)に基づくシンメトリー係数(W0.05h/2f)が下記式(2)を満たすポリビニルアルコールを、エチレン性不飽和単量体100質量部に対して0.5〜40質量部用いて、乳化重合してなる、請求項1に記載の水性エマルジョン。
    0.70≦W0.05h/2f≦1.10 (2)
    (式中、W0.05hはピーク5%高さ位置でのピーク幅を表し、fはピーク5%高さ位置でのピーク幅におけるピーク開始点aから、ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離を表す。)
  3. 前記エチレン性不飽和単量体単位を含む重合体が、ビニルエステル系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、スチレン系単量体、及びジエン系単量体からなる群より選択される少なくとも1種からなる単位を有する重合体であり、該重合体の全単量体単位に対する上記単位の含有率が70質量%以上である請求項1又は2に記載の水性エマルジョン。
  4. さらに多価イソシアネート化合物を含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の水性エマルジョン。
  5. 請求項4に記載の水性エマルジョンを含有する接着剤。
  6. 水−アセトン溶離液による逆相分配グラジエント高速液体クロマトグラフィーで測定されるJIS K 0124(2011年)に基づくシンメトリー係数(W0.05h/2f)が下記式(2)を満たすポリビニルアルコールを分散剤として用いた乳化重合する工程を有し、前記ポリビニルアルコールの使用量がエチレン性不飽和単量体100質量部に対して0.5〜40質量部である、請求項1に記載の水性エマルジョンの製造方法。
    0.70≦W0.05h/2f≦1.10 (2)
    (式中、W0.05hはピーク5%高さ位置でのピーク幅を表し、fはピーク5%高さ位置でのピーク幅におけるピーク開始点aから、ピーク開始点aを含む水平線とピーク頂点を含む垂線との交点bまでの距離を表す。)
JP2016565929A 2014-12-26 2015-12-24 水性エマルジョン及びそれを用いた接着剤 Active JP6647217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265809 2014-12-26
JP2014265809 2014-12-26
PCT/JP2015/006450 WO2016103712A1 (ja) 2014-12-26 2015-12-24 水性エマルジョン及びそれを用いた接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103712A1 true JPWO2016103712A1 (ja) 2017-11-02
JP6647217B2 JP6647217B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=56149770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565929A Active JP6647217B2 (ja) 2014-12-26 2015-12-24 水性エマルジョン及びそれを用いた接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9963520B2 (ja)
EP (1) EP3239185A4 (ja)
JP (1) JP6647217B2 (ja)
CN (1) CN107108767B (ja)
MX (1) MX357776B (ja)
TW (1) TWI696672B (ja)
WO (1) WO2016103712A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110616055B (zh) * 2018-06-20 2022-08-05 贝特瑞新材料集团股份有限公司 一种水性粘结剂及其制备方法和用途
CN109868094A (zh) * 2019-01-24 2019-06-11 东莞泰康聚合物科技有限公司 一种代替乙烯-醋酸乙烯酯乳液的新型防水乳液及制备方法
DE112021004264T5 (de) 2020-08-12 2023-05-25 Kuraray Co., Ltd. Vinylalkoholpolymer und dessen Verwendung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279648A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Kuraray Co Ltd 組成物,接着剤および水性エマルジョン
JPH08259659A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Kuraray Co Ltd エマルジョン組成物および接着剤
JP2000160126A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Shoei Kagaku Kogyo Kk 接着剤組成物およびその製造方法
JP2009084505A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Saiden Chemical Industry Co Ltd 水性エマルションおよび接着剤
WO2010113566A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社クラレ 水性エマルジョン用分散安定剤および水性エマルジョン
WO2011114575A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 電気化学工業株式会社 ポリビニルアルコール樹脂の製造方法及び製造装置
JP6446870B2 (ja) * 2014-07-14 2019-01-09 株式会社クラレ ポリビニルアルコール及び水性エマルジョン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451898B1 (en) * 1999-10-01 2002-09-17 Kuraray Co., Ltd. Aqueous emulsion and method for producing it
JP2002256161A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Unitika Chem Co Ltd 合成樹脂エマルジョン組成物
JP4781622B2 (ja) * 2003-09-08 2011-09-28 株式会社クラレ 分散安定剤
JP4864366B2 (ja) 2005-07-15 2012-02-01 株式会社クラレ 水性エマルジョン組成物
CN102124053B (zh) * 2008-06-18 2014-01-01 可乐丽股份有限公司 聚氯乙烯树脂组合物及其制造方法
TWI688577B (zh) 2014-06-04 2020-03-21 日商可樂麗股份有限公司 聚乙烯醇粉體及其製造方法
CN106715492B (zh) 2014-07-14 2020-07-07 株式会社可乐丽 聚乙烯醇以及包含其的水性乳液、粘接剂和乳液聚合用分散剂

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279648A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Kuraray Co Ltd 組成物,接着剤および水性エマルジョン
JPH08259659A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Kuraray Co Ltd エマルジョン組成物および接着剤
JP2000160126A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Shoei Kagaku Kogyo Kk 接着剤組成物およびその製造方法
JP2009084505A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Saiden Chemical Industry Co Ltd 水性エマルションおよび接着剤
WO2010113566A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 株式会社クラレ 水性エマルジョン用分散安定剤および水性エマルジョン
WO2011114575A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 電気化学工業株式会社 ポリビニルアルコール樹脂の製造方法及び製造装置
JP6446870B2 (ja) * 2014-07-14 2019-01-09 株式会社クラレ ポリビニルアルコール及び水性エマルジョン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016103712A1 (ja) 2016-06-30
EP3239185A1 (en) 2017-11-01
US20170369601A1 (en) 2017-12-28
EP3239185A4 (en) 2018-08-15
CN107108767A (zh) 2017-08-29
CN107108767B (zh) 2019-04-30
MX357776B (es) 2018-07-12
US9963520B2 (en) 2018-05-08
MX2017008427A (es) 2017-10-26
TWI696672B (zh) 2020-06-21
TW201634641A (zh) 2016-10-01
JP6647217B2 (ja) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016009631A1 (ja) ポリビニルアルコール並びにこれを含む水性エマルジョン、接着剤及び乳化重合用分散剤
RU2472832C2 (ru) Термоустойчивая полимерная дисперсия, полученная эмульсионной полимеризацией
WO2016103712A1 (ja) 水性エマルジョン及びそれを用いた接着剤
CN109651556B (zh) 单分散醋酸乙烯-乙烯共聚乳液及其制备方法
EP3643729B1 (en) Aqueous emulsion and adhesive using same
CN108495903A (zh) 用于制造无色且抗老化的基于聚丙烯酸酯的压敏胶粘剂配混物的方法
JP2002167403A (ja) ビニルエステル系樹脂エマルジョンの製法
JP2002167403A5 (ja)
CN111234726A (zh) 一种可反复粘贴的压敏胶带及其制备方法
JP6692007B2 (ja) 水性エマルジョン、その製造方法及びその用途
JP4542934B2 (ja) 樹脂エマルジョンとその用途
JP7388910B2 (ja) 水性エマルジョン
JP6847040B2 (ja) (メタ)アクリル系重合体の製造方法および粘着剤層の製造方法
JP4864687B2 (ja) 水性分散液組成物および接着剤
JP6446870B2 (ja) ポリビニルアルコール及び水性エマルジョン
TWI701309B (zh) 可交聯共聚物及其應用
JP6446869B2 (ja) エチレン変性ポリビニルアルコール及び水性エマルジョン
JP4731868B2 (ja) 接着剤
KR102671012B1 (ko) 아크릴계 에멀젼 점착제 조성물
JP2008156483A (ja) 水系分散液組成物および接着剤
EP2930206B1 (en) Aqueous composition with latex polymer and polyethylene oxide
JP6313662B2 (ja) 振動減衰材用樹脂組成物
JP2004182794A (ja) 耐水接着剤用ラテックスおよび水性高分子イソシアネート系耐水接着剤
JP2001106856A (ja) 水性エマルジョン組成物
JP3979657B2 (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150