JPWO2016088880A1 - 電極用導電性組成物、非水系電池用電極及び非水系電池 - Google Patents

電極用導電性組成物、非水系電池用電極及び非水系電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016088880A1
JPWO2016088880A1 JP2016562696A JP2016562696A JPWO2016088880A1 JP WO2016088880 A1 JPWO2016088880 A1 JP WO2016088880A1 JP 2016562696 A JP2016562696 A JP 2016562696A JP 2016562696 A JP2016562696 A JP 2016562696A JP WO2016088880 A1 JPWO2016088880 A1 JP WO2016088880A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
carbon black
conductive composition
battery
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016562696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6769878B2 (ja
Inventor
峻 園田
峻 園田
尚敬 田上
尚敬 田上
裕輝 名古
裕輝 名古
横田 博
博 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2016088880A1 publication Critical patent/JPWO2016088880A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769878B2 publication Critical patent/JP6769878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

23℃における単位質量あたりの局在電子スピン密度が18.0×1016個/m2以下であり、BET比表面積が30m2/g以上120m2/g以下であることを特徴とするカーボンブラックと、カチオンを吸蔵及び放出することが可能な活物質と、バインダーとを含む電極用導電性組成物を用いることで、電池の出力特性を維持しつつ高耐久化を実現する。

Description

本発明は、電極用導電性組成物、非水系電池用電極及び非水系電池に関する。
エチレンカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート系有機電解液をはじめとする非水系電解液は、水系電解液よりも広い電位窓を持つ。このため、これら非水系電解液を用いた非水系電池は、従来の水系電解液を用いた水系電池よりも高い電圧を発揮することができる。中でもリチウムイオンの吸蔵及び放出が可能な材料を用いて正負極を形成したリチウムイオン二次電池は、高い電圧に加えて容量密度に優れ、結果としてエネルギー密度と出力密度の高い電池を提供できるという利点を有している。
近年ではこのリチウムイオン二次電池のエネルギー密度及び出力密度のさらなる向上が求められている。これを実現するための一つの手段として、従来よりも放電電圧の高い正極活物質を用いることで、小さい電流密度でも高い出力密度を得る方法が検討されている。例えば、スピネル型の結晶構造を持つニッケルマンガン酸リチウム(LiNi0.5Mn1.5)を正極活物質として用いることで、4.5V程度の高い放電電圧を実現することができる。
しかしながら、前記のような高電位の正極活物質を用いると、正極及びその近傍の電解液が強い酸化環境におかれるため、非水系電解液を使用しても電解液の分解反応などの副反応が進行し、電池寿命が低下するという課題がある。
副反応を抑制して電池寿命を改善するために、例えば特許文献1では、正極材料表面にリン化合物を被覆したリチウムイオン二次電池用正極材料の開示がある。また、特許文献2では、電解液にフッ素原子を有するカーボネート化合物の開示がある。
また、特許文献3では、活物質粒子及び導電材の少なくとも一部をリチウムイオン伝導ガラスで被覆した非水電解質電池の開示がある。また、特許文献4では、正極集電体の表面層をリチウムフッ化物で被覆したリチウムイオン二次電池の開示がある。
特開2015−162356号公報 特開2014−182951号公報 特開2003−173770号公報 特開2013−69442号公報
カーボンブラックは、従来から二次電池の導電剤として利用されている。しかし、上述のように高電位の正極活物質を用いた場合、導電剤であるカーボンブラックは、電解液との接触面積が大きく、電解液の酸化分解などの副反応を起こしやすくする一因となっている。
特許文献1及び2に記載の方法は、いずれもカーボンブラックに対する改善はなされておらず、副反応の抑制効果は不十分ある。また、特許文献3及び4に記載の方法では、いずれもカーボンブラックの表面が被覆されるため十分な電子伝導性を確保できないおそれがある。
本発明は、上記問題と実情に鑑み、高電位に使用される正極活物質を用いた非水系電池、特にリチウムイオン二次電池における電解液の分解反応などの副反応を抑制する電極用導電性組成物、これを用いた非水系電池用電極、並びに、出力特性及び耐久性に優れる非水系電池を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は上記の課題を解決するために、以下の手段を採用する。
(1)カーボンブラックと、カチオンを吸蔵及び放出することが可能な活物質と、バインダーと、を含み、前記カーボンブラックの23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度が18.0×1016個/m以下であり、前記カーボンブラックのBET比表面積が30m/g以上120m/g以下である、電極用導電性組成物。
(2)前記活物質がスピネル型の結晶構造を持つ式(1)で表される複合金属酸化物である、(1)に記載の電極用導電性組成物。
NiMn(2−y−z) (1)
(式中、AはLi、Na及びKからなる群より選ばれる元素の一種又は二種以上であり、MはTi、V、Cr、Fe、Co及びZnからなる群より選ばれる元素の一種又は二種以上であり、x、y及びzはそれぞれ0<x≦1、0≦y、0<z、及び、y+z<2を満たす。)
(3)前記カーボンブラックがアセチレンブラックである、(1)又は(2)に記載の電極用導電性組成物。
(4)金属箔と、前記金属箔上に設けられた(1)〜(3)のいずれか一つに記載の電極用導電性組成物の塗膜と、を備える、非水系電池用電極。
(5)(4)に記載の非水系電池用電極を、正極及び負極のうち少なくとも一方に備えた非水系電池。
本発明者らは鋭意研究の結果、特定範囲の局在電子スピン密度及びBET比表面積を有するカーボンブラックを含む電極用導電性組成物を用いた非水系電池は、出力特性に優れ、高電位の正極活物質を用いた場合でも電解液の分解反応などの副反応を抑制し、耐久性に優れることを見出した。
図1は各温度での総電子スピン数から伝導電子スピン数及び局在電子スピン数を算出する方法を示した図である。 図2は実施例1のカーボンブラックのESRスペクトル(微分形式)である。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。本実施形態の電極用導電性組成物は、カーボンブラックと、カチオンを吸蔵及び放出することが可能な活物質と、バインダーと、を含む組成物である。
本実施形態にかかるカーボンブラックは、一般の電池用導電剤としてのカーボンブラック同様、アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラックなどの中から選ばれるものであってよい。中でも、結晶性及び純度に優れるアセチレンブラックがより好ましい。
本発明者らは鋭意研究の結果、下記のように定義されるカーボンブラックの局在電子スピン密度が電解液の分解反応などの副反応と強く関連することを見出した。
(局在電子スピン密度の定義)
本実施形態におけるカーボンブラックの単位表面積あたりの局在電子スピン密度(D[個/m])は単位質量あたりの局在電子スピン数(N[個/g])をBET比表面積(aBET[m/g])で割った式(2)のように定義される値である。
=N/aBET=(N−N)/aBET (2)
但し、Nはカーボンブラックの単位質量あたりの総電子スピン数、Nはカーボンブラックの単位質量あたりの伝導電子スピン数である。
(総電子スピン数の定義)
カーボンブラックの単位質量あたりの総電子スピン数(N)は、式(3)のように定義される値である。
N=I/IREF×{s(s+1)}/{S(S+1)}×NREF/M (3)
但し、Iはカーボンブラックの電子スピン共鳴(以下ESR)信号強度、IREFは標準試料のESR信号強度、Sはカーボンブラックのスピン量子数(すなわちS=1/2)、sは標準試料のスピン量子数、NREFは標準試料のスピン数、Mはカーボンブラックの質量である。
標準試料の種類は特に限定されるものではないが、例えば電気化学的な方法によりスピン量子数が既知のイオンを注入されたポリエチレンフィルムなどを用いることができる。また、標準試料のスピン数(NREF)を決定する方法は特に限定されるものではないが、例えば滴定法によりスピン量子数が既知のイオンの濃度を測定する方法を用いることができる。
(伝導電子スピン数の定義)
カーボンブラックの単位質量あたりの伝導電子スピン数(N)は式(4)のように定義される値である。
N=A/T+N (4)
但し、Aは定数、Tはカーボンブラックの絶対温度[K]である。
すなわち、カーボンブラックの伝導電子スピン数(N)は、例えば下記のようにして決定することができる。まず、2点以上の異なる温度でカーボンブラックの総電子スピン数(N)を測定する。次いで図1のように、Nを縦軸に、絶対温度単位で表した測定温度の逆数(1/T)を横軸にとったグラフを作成する。次いでそのグラフの回帰直線を最小自乗法により求め、その切片の値(すなわち1/T=0に外挿した値)をNとする方法である。
本実施形態にかかるカーボンブラックの23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度は18.0×1016個/m以下であり、1.0×1014〜13.0×1016個/mであることが好まく、1.0×1014〜9.0×1016個/mであることが更に好ましい。局在電子スピン密度が少ないほど、電解液の分解反応などの副反応を引き起こしやすい格子欠陥やエッジと呼ばれる部位が少なくなるため、副反応を抑制する効果が得られる。
本実施形態にかかるカーボンブラックのBET比表面積は吸着ガスとして窒素を用い、相対圧p/p=0.30±0.04の条件でBET一点法にて測定した値である。
本実施形態にかかるカーボンブラックのBET比表面積は30m/g以上120m/g以下であり、40〜80m/gがさらに好ましい。電解液の分解反応などの副反応はカーボンブラックの表面で発生するため、カーボンブラックのBET比表面積が小さいほど反応の場が少なくなるため、BET比表面積120m/g以下にすると副反応を抑制する効果が得られる。一方でBET比表面積が小さくなり過ぎると電解液分解反応などの副反応は抑制されるが、電子導電パス形成が不利になりレート特性やサイクル寿命に代表される電池特性が損なわれるため、BET比表面積は30m/g以上が好ましい。
本実施形態にかかるカーボンブラックのアグリゲート構造(ストラクチャ)は特に限定されるものではないが、導電性がより向上する観点からはストラクチャが大きいほど好ましく、バインダー組成物及び非水系電池用電極を製造する際の加工性がより良好になる観点からはストラクチャは小さいほど好ましい。実際においては、一般的にストラクチャはJIS K6217−4に準拠して測定されるDBP吸収量や圧縮試料のDBP吸収量を用いて間接的に評価される。本実施形態にかかるカーボンブラックのDBP吸収量は80〜250g/100mLが好ましく、圧縮試料のDBP吸収量は55〜190g/100mLが好ましい。
本実施形態にかかるカーボンブラックの体積抵抗率はとくに限定されるものではないが、導電性がより向上する観点から低いほど好ましい。具体的には、7.5MPa圧縮下で測定した体積抵抗率は0.30Ω・cm以下が好ましく、0.25Ω・cm以下がより好ましい。
本実施形態にかかるカーボンブラックの灰分及び水分はとくに限定されるものではないが、副反応を一層抑制する観点から、どちらも少ないほど好ましい。具体的には、カーボンブラック中の灰分は0.04質量%以下が好ましく、カーボンブラック中の水分は0.10質量%以下が好ましい。
本実施形態にかかる活物質は、充電時にカチオンが脱離する正極活物質と、充電時にカチオンが挿入される負極活物質とから選ばれ、カチオンとしてはリチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンが好ましく、これらの中では特にリチウムイオンが実用面で好ましい。正極活物質は、カチオンを吸蔵及び放出することが可能な正極活物質であればよい。正極活物質としては、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム、ニッケルコバルトアルミニウム酸リチウムなどの層状岩塩型構造を持つ複合酸化物、マンガン酸リチウム、ニッケルマンガン酸リチウムなどのスピネル型構造を持つ複合酸化物、リン酸鉄リチウム、リン酸マンガンリチウム、リン酸鉄マンガンリチウムなどのオリビン型構造を持つ複合酸化物などが挙げられる。これらの中では、式(1)で表される複合金属酸化物を用いることが、本実施形態の副反応抑制効果を顕著に発揮できる点から好ましい。なお、式(1)中、A=Li、x=1、y=0、z=0.5としたものが典型的なニッケルマンガン酸リチウムである。
NiMn(2−y−z) (1)
但し、AはLi、Na及びKからなる群より選ばれる元素の一種又は二種以上であり、またMはTi、V、Cr、Fe、Co及びZnからなる群より選ばれる元素の一種又は二種以上である。また、x、y及びzはそれぞれ0<x≦1、0≦y、0<z、及び、y+z<2を満たす。
負極活物質は、カチオンを吸蔵及び放出することが可能な負極活物質であればよい。負極活物質としては人造黒鉛、天然黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボンなどの炭素系材料、ケイ素、スズなどのアルカリ金属と合金化する金属系材料、チタン酸リチウムなどの金属複合酸化物などが挙げられる。
本実施形態にかかるバインダーとしては、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリビニルアルコール、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、カルボン酸変性(メタ)アクリル酸エステル共重合体等の高分子が挙げられる。これらの中では、正極に用いる場合は耐酸化性の点でポリフッ化ビニリデンが好ましく、負極に用いる場合は接着力の点でポリフッ化ビニリデン又はスチレン−ブタジエン共重合体が好ましい。
本実施形態の電極用導電性組成物の分散媒としては、水、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキサン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等が挙げられる。バインダーとしてポリフッ化ビニリデンを使用する際は、溶解性の点でN−メチル−2−ピロリドンが好ましく、スチレン−ブタジエン共重合体を使用する際は水が好ましい。
本実施形態の電極用導電性組成物を製造するための混合装置としては、らいかい機、万能混合機、ヘンシェルミキサー若しくはリボンブレンダーなどの混合機、又はビーズミル、振動ミル若しくはボールミルなどの媒体撹拌型混合機を用いることができる。また、製造した電極用塗工液は、塗膜に欠陥が生じないようにして平滑性を確保するため、塗工前の段階で真空脱泡を行うことが好ましい。塗工液に気泡が存在すると、電極に塗布した際に、塗膜に欠陥が生じ、平滑性を損なう原因となる。
また、本実施形態の電極用導電性組成物は、上述の効果が得られる範囲で、カーボンブラック、正極活物質、負極活物質及びバインダー以外の成分を含むことができる。例えば、導電性をさらに向上させる目的で、前記カーボンブラック以外にカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、黒鉛、グラフェン、酸化グラフェン、炭素繊維、元素状炭素、グラッシーカーボン、金属粒子などを含んでもよい。また、分散性を向上させる目的でポリビニルピロリドン、ポリビニルイミダゾール、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、カルボキシメチルセルロース、アセチルセルロース又はカルボン酸変性(メタ)アクリル酸エステル共重合体などを含んでもよい。
以上、本発明に係るシリカ被覆カーボンブラックの好適な一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、本発明は、金属箔と、金属箔上に設けられた上述の電極用導電性組成物の塗膜と、を備える、非水系電池用電極に関するものであってよい。
前記金属箔は、正極として用いる場合は、例えば、アルミニウム箔等であってよい。また、負極として用いる場合は、例えば、銅箔等であってよい。金属箔の形状は特に限定されない。加工性を容易にする観点からは、金属箔の厚さは5〜30μmであることが好ましい。
前記電極用導電性組成物の塗膜は、例えば、スロットダイ法、リップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、ブレード法、ナイフ法、エクストルージョン法、カーテン法、グラビア法、バー法、ディップ法及びスクイーズ法等の方法で金属箔上に電極用導電性組成物を塗布して形成されたものであってよい。これらのなかでもスロットダイ法、リップ法及びリバースロール法が好ましい。塗布方法は、バインダーの溶液物性、乾燥性等に応じて適宜選定してよい。電極用導電性組成物の塗膜は、金属箔の片面に形成してよく、両面に形成してもよい。電極用導電性組成物の塗膜を金属箔の両面に形成する場合、電極用導電性組成物は、金属箔に片面ずつ逐次で塗布されてよく、金属箔の両面に同時に塗布されてもよい。電極用導電性組成物の塗布の態様は、連続でも間欠でもストライプでもよい。
前記電極用導電性組成物の塗膜の厚さ、長さ及び巾は、電池の大きさに合わせて適宜決定すればよい。例えば、塗膜の厚さは、10μm〜500μmの範囲であってよい。
前記電極用導電性組成物の塗膜は、前記電極用導電性組成物を塗布及び乾燥して形成されたものであってよい。前記電極用導電性組成物の乾燥は、例えば、熱風、真空、赤外線、遠赤外線、電子線及び低温風等の手段を、単独で又は組み合わせて用いて行うことができる。
前記非水系電池用電極は、必要に応じてプレスされたものであってよい。プレス法としては、一般に採用されている方法を用いてよく、例えば、金型プレス法、カレンダープレス法(冷間又は熱間ロール)等が好ましい。カレンダープレス法でのプレス圧力は、と限定されないが、例えば0.02〜3ton/cmが好ましい。
本発明はまた、前記非水系電池用電極を、正極及び負極のうち少なくとも一方に備えた非水系電池に関するものであってよい。
前記非水系電池は、例えば、リチウムイオン二次電池、ナトリウムイオン二次電池、マグネシウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池又は電気二重層キャパシタ等であってよい。
本発明はまた、23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度が18.0×1016個/m以下であり、BET比表面積が30m/g以上120m/g以下であるカーボンブラックを含む、非水系電池用導電剤に関するものであってよい。本発明はまた、前記カーボンブラックの非水系電池用導電剤としての使用に関するものであってよい。本発明はまた、前記カーボンブラックの非水系電池用電極の製造のための使用に関するものであってよく、前記カーボンブラックの非水系電池の製造のための資料に関するものであってよい。
以下、実施例及び比較例により、本発明の電極用導電性組成物の一形態を詳細に説明する。しかし、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
(カーボンブラック)
本実施例ではカーボンブラックとして、23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度5.0×1016個/m、BET比表面積が68m/gであるアセチレンブラック(電気化学工業社製、AB粉状)を用いた。なお、アセチレンブラックの単位表面積あたりの局在電子スピン密度及びBET比表面積は、以下の方法により測定した。
[局在電子スピン密度]
前記アセチレンブラックの23℃における局在電子スピン密度は、下記の方法で測定した。まず電子スピン共鳴測定装置(Bruker社製 ESP350E)を用いて、中心磁場3383Gauss、磁場掃引幅200Gaussの条件で、試料温度−263℃、−253℃、−233℃、−173℃、−113℃、−53℃及び23℃におけるカーボンブラックのESR信号を測定した。ESR信号は図2のような微分形式で出力されるため、これを全領域で2回積分することにより、ESR信号強度を算出した。次いで、既知のスピン数をもつイオン注入されたポリエチレンフィルム(厚み300μm、スピン数5.5×1013個/g)のESR信号強度を同一条件で測定し、これを標準試料として各温度におけるカーボンブラックの総電子スピン数を算出した。次いで縦軸に総電子スピン数、横軸に絶対温度で表した試料温度の逆数を取ったグラフを作成し、最小自乗法を用いて算出した回帰直線の切片として、伝導電子スピン数を算出した。次いで23℃における総電子スピン数の値から伝導電子スピン数の値を減じることで得られる局在電子スピン数をアセチレンブラックのBET比表面積で割ることによって、局在電子スピン密度を算出した。
[BET比表面積]
前記アセチレンブラックのBET比表面積は、窒素吸着比表面積計(マウンテック社製、Macsorb1201)を用い、吸着ガスとして窒素を用いて相対圧p/p=0.30±0.04の条件で測定した。
(電極用導電性組成物及びリチウムイオン電池用電極の作製)
前記アセチレンブラック5質量部に、活物質としてスピネル型ニッケルマンガン酸リチウム(LiNi0.5Mn1.5、宝泉社製)を90質量部、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン溶液(呉羽化学社製、「KFポリマー(登録商標)1120」、固形分濃度12質量%)を溶質量で5質量部、さらに分散媒としてN−メチル−2−ピロリドン(キシダ化学社製)30質量部を加えて自転公転式混合機(シンキー社製、あわとり練太郎ARV−310)を用いて混合し、電極用導電性組成物を得た。この電極用導電性組成物を、ベーカー式アプリケーターを用いて厚さ20μmのアルミニウム箔に塗布、乾燥し、その後、プレス、裁断して、リチウムイオン電池用電極を得た。
(負極電極の作製)
活物質として黒鉛粉末(日立化成社製 MAG−D)98質量部、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン溶液を溶質量で2質量部、さらに分散媒としてN−メチル−2−ピロリドン30質量部を加えて自転公転式混合機を用いて混合し、負極用バインダー組成物を得た。これをベーカー式アプリケーターを用いて厚さ15μmの銅箔に塗布、乾燥し、その後、プレス、裁断して、負極電極を得た。
(リチウムイオン電池の作製)
正極として前記電極用導電性組成物を用いて作製したリチウムイオン電池用電極を縦40mm、横40mmに裁断したもの、負極として前記負極電極を縦44mm、横44mmに裁断したものを用い、これらを電気的に隔離するセパレータとしてオレフィン繊維製不織布、外装としてアルミラミネートフィルムを用いてラミネート型電池とした。電解液にはEC(エチレンカーボネート、Aldrich社製)、DEC(ジエチルカーボネート、Aldrich社製)を体積比で1:2に混合した溶液中に六フッ化リン酸リチウム(LiPF、ステラケミファ社製)を1mol/L溶解したものを用いた。
(リチウムイオン電池の評価)
上記で作製したリチウムイオン電池について、次のようにして評価を行った。結果を表1に示す。尚、電池の評価は全て25±1℃の恒温室内で行った。また、特に記載のない場合は、評価値は3個の電池の評価値の算術平均値である。
[クーロン効率]
まず正極の質量から正極上に存在する正極活物質量(g)を求め、これを140で除した値(mA)を電流値「1C」とした。電流を0.2C、上限電圧を5.0Vとして定電流・定電圧充電を行い、さらに電流を0.2C、下限電圧を3.0Vとして定電流放電を行い、この際の充電容量に対する放電容量の比(%)をクーロン効率とした。尚、クーロン効率が高いほど、電解液の分解反応などの副反応が少ないことを意味する。
[レート特性]
出力特性の評価として、次の容量でレート特性の測定を行った。クーロン効率測定後のリチウムイオン電池について、電流を0.2C、上限電圧を5.0Vとして定電流・定電圧充電を行った後、電流を0.2C、下限電圧を3.0Vとして定電流放電を行うことを1サイクルとしてこれを4サイクル繰り返し、4サイクル目の放電容量を0.2C放電容量として記録した。次いで電流を0.2C、上限電圧を5.0Vとして定電流・定電圧充電を行ったあと、電流を5C、下限電圧を3.0Vとして定電流放電を行うことを1サイクルとしてこれを4サイクル繰り返し、4サイクル目の放電容量を5C放電容量として記録した。そして前記0.2C放電容量に対する5C放電容量の比(%)をレート特性値とした。尚、レート特性値が大きいほど電池の抵抗が低く、出力特性に優れることを意味する。
[サイクル特性]
寿命の評価として、次の要領でサイクル特性の測定を行った。レート特性測定後のリチウムイオン電池について、電流を1C、上限電圧を5.0Vとして定電流・定電圧充電を行ったあと、電流を1C、下限電圧を3.0Vとして定電流を行うことを1サイクルとしてこれを200サイクル繰り返し、1サイクル目の放電容量に対する200サイクル目の放電容量の比(%)をサイクル特性値とした。200サイクル未満で放電容量が0となった場合は、その電池のサイクル特性値は0として3個の電池の算術平均値を計算した。
<実施例2>
実施例1のアセチレンブラックを、23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度8.1×1016個/m、BET比表面積が63m/gであるファーネスブラック(ティムカル・グラファイト・アンド・カーボン社製、SuperPLi)に変更した以外は、実施例1と同様な方法で電極用導電性組成物、リチウムイオン電池用電極及びリチウムイオン電池を作製し、各評価を実施した。結果を表1に示す。
<実施例3>
アセチレンガスを18m/時、酸素ガスを4m/時、水素ガスを8m/時の条件で混合し、カーボンブラック製造炉(炉長5m、炉直径0.5m)の炉頂に設置されたノズルから噴霧し、アセチレンの熱分解及び燃焼反応を利用して局在電子スピン密度12.1×1016個/m、BET比表面積が52m/gであるサンプルAを製造した。実施例1のアセチレンブラックをサンプルAに変更した以外は、実施例1と同様な方法で電極用導電性組成物、リチウムイオン電池用電極及びリチウムイオン電池を作製し、各評価を実施した。結果を表1に示す。
<実施例4>
実施例1のアセチレンブラックを、23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度16.4×1016個/m、BET比表面積が39m/gであるアセチレンブラック(電気化学工業社製、HS100)に変更した以外は、実施例1と同様な方法で電極用導電性組成物、リチウムイオン電池用電極及びリチウムイオン電池を作製し、各評価を実施した。結果を表1に示す。
<実施例5>
実施例4のアセチレンブラックを原料とし、窒素雰囲気下で高周波炉にて、1800℃で1時間の熱処理を行い、局在電子スピン密度17.6×1016個/m、BET比表面積が34m/gであるサンプルBを得た。実施例1のアセチレンブラックをサンプルBに変更した以外は、実施例1と同様な方法で電極用導電性組成物、リチウムイオン電池用電極及びリチウムイオン電池を作製し、各評価を実施した。結果を表1に示す。
<比較例1>
実施例1のアセチレンブラックを、23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度3.3×1016個/m、BET比表面積が133m/gであるアセチレンブラック(電気化学工業社製、FX35)に変更した以外は、実施例1と同様な方法で電極用導電性組成物、リチウムイオン電池用電極及びリチウムイオン電池を作製し、各評価を実施した。結果を表2に示す。
<比較例2>
実施例1のアセチレンブラックを、23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度19.6×1016個/m、BET比表面積が25m/gであるファーネスブラック(電気化学工業社製)に変更した以外は、実施例1と同様な方法で電極用導電性組成物、リチウムイオン電池用電極及びリチウムイオン電池を作製し、各評価を実施した。結果を表2に示す。
表1及び2の結果から、実施例の電極用導電性組成物を用いて製造されるリチウムイオン電池は出力特性及び耐久性に優れることが分かった。
以上の結果は、実施例で用いたリチウムイオン電池正極のほか、本実施例以外の、各種活物質を使用した正極、負極及びナトリウムイオン二次電池用の電極に対しても同様であった。
本発明の電極用導電性組成物を利用することで、高電位の正極活物質を用いた場合でも電解液の分解反応などの副反応を抑制し、出力特性及び耐久性に優れる非水系電池を得ることができる。

Claims (5)

  1. カーボンブラックと、カチオンを吸蔵及び放出することが可能な活物質と、バインダーと、を含み、
    前記カーボンブラックの23℃における単位表面積あたりの局在電子スピン密度が18.0×1016個/m以下であり、
    前記カーボンブラックのBET比表面積が30m/g以上120m/g以下である、電極用導電性組成物。
  2. 前記活物質がスピネル型の結晶構造を持つ式(1)で表される複合金属酸化物である、請求項1に記載の電極用導電性組成物。
    NiMn(2−y−z) (1)
    (式中、AはLi、Na及びKからなる群より選ばれる元素の一種又は二種以上であり、MはTi、V、Cr、Fe、Co及びZnからなる群より選ばれる元素の一種又は二種以上であり、x、y及びzはそれぞれ0<x≦1、0≦y、0<z、及び、y+z<2を満たす。)
  3. 前記カーボンブラックがアセチレンブラックである、請求項1又は2に記載の電極用導電性組成物。
  4. 金属箔と、
    前記金属箔上に設けられた請求項1〜3のいずれか一項に記載の電極用導電性組成物の塗膜と、
    を備える、非水系電池用電極。
  5. 請求項4に記載の非水系電池用電極を、正極及び負極のうち少なくとも一方に備えた非水系電池。
JP2016562696A 2014-12-04 2015-12-04 電極用導電性組成物、非水系電池用電極及び非水系電池 Active JP6769878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245961 2014-12-04
JP2014245961 2014-12-04
PCT/JP2015/084168 WO2016088880A1 (ja) 2014-12-04 2015-12-04 電極用導電性組成物、非水系電池用電極及び非水系電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016088880A1 true JPWO2016088880A1 (ja) 2017-10-12
JP6769878B2 JP6769878B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=56091815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562696A Active JP6769878B2 (ja) 2014-12-04 2015-12-04 電極用導電性組成物、非水系電池用電極及び非水系電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180269467A1 (ja)
JP (1) JP6769878B2 (ja)
KR (1) KR102492457B1 (ja)
CN (1) CN107210426A (ja)
WO (1) WO2016088880A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016186065A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 デンカ株式会社 シリカ被覆カーボンブラック、それを用いた電極用組成物、二次電池用電極および二次電池
WO2018037910A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 デンカ株式会社 電池用カーボンブラック、電極用導電性組成物、電池用電極、および電池
CN106654234A (zh) * 2017-02-06 2017-05-10 深圳市斯诺实业发展股份有限公司 一种锂电池正极材料及其制备方法
CN106784735A (zh) * 2017-02-06 2017-05-31 安徽鹰龙工业设计有限公司 一种锂电池用复合正极材料及其制备方法
KR101937900B1 (ko) 2018-02-07 2019-01-14 주식회사 엘지화학 신규한 도전재, 상기 도전재를 포함하는 전극, 상기 전극을 포함하는 이차 전지, 및 상기 도전재의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513395A (ja) * 2011-04-04 2014-05-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イオン交換体を有する電気化学セル
WO2014119256A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池
JP2014165131A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池
JP2016024853A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池とその製造方法および非水電解液

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163085A (ja) * 1986-12-24 1988-07-06 三菱油化株式会社 給排水用樹脂管
JP3804898B2 (ja) * 1999-05-13 2006-08-02 電気化学工業株式会社 非水系二次電池電極の導電剤、電極及び非水系二次電池
JP4029266B2 (ja) 2001-12-04 2008-01-09 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法
JP4697770B2 (ja) * 2004-08-30 2011-06-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 炭素材料及びそれを用いた非水電解液二次電池
CN101517814B (zh) * 2006-09-25 2012-01-18 株式会社Lg化学 非水性电解质以及包含该电解质的电化学装置
JP5368685B2 (ja) * 2007-07-31 2013-12-18 電気化学工業株式会社 アセチレンブラック、その製造方法及び用途
JP5279567B2 (ja) * 2009-03-23 2013-09-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5401296B2 (ja) * 2009-12-21 2014-01-29 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP5657348B2 (ja) * 2010-11-04 2015-01-21 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 リチウムイオン二次電池負極用炭素材料およびそれを使用した非水系二次電池
JP5544342B2 (ja) 2011-09-21 2014-07-09 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
JP2013109896A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toyota Motor Corp 電極材料及び電極材料の製造方法
KR101718057B1 (ko) * 2012-08-02 2017-03-20 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
JP6070204B2 (ja) * 2013-01-17 2017-02-01 日本ゼオン株式会社 電気化学素子電極用導電性接着剤組成物
US10559828B2 (en) * 2013-02-04 2020-02-11 Zeon Corporation Slurry for lithium ion secondary battery positive electrodes
JP5454725B1 (ja) * 2013-02-27 2014-03-26 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンブラック分散液およびその利用
JP6062297B2 (ja) 2013-03-19 2017-01-18 旭化成株式会社 非水電気化学デバイス用電解液及びリチウムイオン二次電池
JP2015162356A (ja) 2014-02-27 2015-09-07 トヨタ自動車株式会社 被覆正極活物質、被覆正極活物質の製造方法およびリチウム電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513395A (ja) * 2011-04-04 2014-05-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イオン交換体を有する電気化学セル
WO2014119256A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池
JP2014165131A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池
JP2016024853A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池とその製造方法および非水電解液

Also Published As

Publication number Publication date
JP6769878B2 (ja) 2020-10-14
KR20170088410A (ko) 2017-08-01
US20180269467A1 (en) 2018-09-20
WO2016088880A1 (ja) 2016-06-09
CN107210426A (zh) 2017-09-26
KR102492457B1 (ko) 2023-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108588B2 (ja) 二次電池用正極板およびその製造方法
JP5376894B2 (ja) オリビン構造を有する多元系リン酸型リチウム化合物粒子、その製造方法及びこれを正極材料に用いたリチウム二次電池
JP6769878B2 (ja) 電極用導電性組成物、非水系電池用電極及び非水系電池
JP2013246936A (ja) 非水系二次電池用正極活物質
Huang et al. Advanced Li-rich cathode collaborated with graphite/silicon anode for high performance Li-ion batteries in half and full cells
TW201815667A (zh) 蓄電裝置用電極材料、蓄電裝置用電極及蓄電裝置
JP5838579B2 (ja) 正極活物質、リチウム二次電池および正極活物質の製造方法
JP2010251060A (ja) リチウムイオン二次電池
JP6604965B2 (ja) シリカ被覆カーボンブラック並びにそれを用いた電極用組成物、二次電池用電極及び二次電池
JP2015118742A (ja) 非水電解質二次電池
JPWO2016039336A1 (ja) 電池用カーボンブラック、混合粉末、電池用塗工液、電池用電極および電池
TW201902822A (zh) 電極用碳黑及電極漿
TW201533963A (zh) 一種磷酸鋰鐵錳/碳陰極材料的製造方法及其用途
KR20230148175A (ko) 도전성 언더코트제
JP2013134921A (ja) 非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
JP2017188424A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池用正極並びにリチウムイオン二次電池
JP2018041710A (ja) 活物質−炭素材料複合体、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池及び炭素材料
JP2015072875A (ja) 正極の評価方法
CN109309228B (zh) 正极活性材料、制备方法、正极和高比能量动力电池
JP2015187929A (ja) 非水電解質二次電池
JP5726603B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5758731B2 (ja) 非水電解質二次電池
US9130213B2 (en) Compositions and methods for manufacturing a cathode for a secondary battery
JP2017183048A (ja) 正極活物質、及びそれを用いた正極並びにリチウムイオン二次電池
JP2019192632A (ja) マグネシウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたマグネシウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250