WO2014119256A1 - 非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2014119256A1
WO2014119256A1 PCT/JP2014/000327 JP2014000327W WO2014119256A1 WO 2014119256 A1 WO2014119256 A1 WO 2014119256A1 JP 2014000327 W JP2014000327 W JP 2014000327W WO 2014119256 A1 WO2014119256 A1 WO 2014119256A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
negative electrode
active material
electrode active
electrolyte secondary
particle
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/000327
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博之 南
麻衣 横井
達哉 明楽
井町 直希
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to CN201480006425.1A priority Critical patent/CN104981925A/zh
Priority to US14/763,979 priority patent/US20150372294A1/en
Priority to JP2014559554A priority patent/JP6407727B2/ja
Publication of WO2014119256A1 publication Critical patent/WO2014119256A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 負極活物質としてシリコン又はシリコン酸化物を用いた非水電解質二次電池において、初回充放電効率及びサイクル特性を改善する。負極活物質粒子(13a)は、非水電解質二次電池に用いられる粒子状の負極活物質であって、シリコン又はシリコン酸化物から構成される母粒子(14)と、母粒子(14)の表面の少なくとも一部を覆う導電性の被覆層(15)と、を有し、粒子内部に空隙(16)が形成されている。空隙(16)は、母粒子(14)と被覆層(15)との間に形成された界面空隙(16z)を含むことが好ましい。

Description

非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池
 本発明は、非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池に関する。
 シリコン(Si)、及びSiOxで表されるシリコン酸化物は、黒鉛などの炭素材料と比べて単位体積当りの容量が高いことから、負極活物質への適用が検討されている。特に、SiOxは、充電時にLi+を吸蔵した際の体積膨張率がSiに比べて小さいことから早期の実用化が期待される。例えば、特許文献1では、SiOxを黒鉛と混合して負極活物質とした非水電解質二次電池が提案されている。
特開2010-233245号公報
 しかしながら、SiOx等を負極活物質として用いた非水電解質二次電池は、黒鉛を負極活物質として用いた場合と比較すると、初回充放電効率が悪く、サイクル初期における容量の低下が大きいという課題がある。
 上記課題が発生する主な要因は、充放電におけるSiOx等の体積変化が黒鉛よりも大きいことにある。活物質の大きな体積変化は、例えば、活物質層の導電性の低下を招き、初回充放電効率の悪化等につながると考えられる。
 上記課題を解決すべく、本発明に係る非水電解質二次電池用負極活物質は、非水電解質二次電池に用いられる粒子状の負極活物質であって、シリコン又はシリコン酸化物から構成される母粒子と、母粒子の表面の少なくとも一部を覆う導電性の被覆層と、を有し、粒子内部に空隙が形成されたことを特徴とする。
 本発明に係る非水電解質二次電池用負極は、上記負極活物質と、導電性炭素材料と、を混合して構成されたものである。
 本発明に係る非水電解質二次電池は、上記負極活物質を含む負極と、正極と、非水電解質と、を備えたものである。
 本発明によれば、負極活物質としてSi又はSiOxを用いた非水電解質二次電池において、初回充放電効率及びサイクル特性を改善することができる。
本発明の実施形態の一例である負極を示す断面図である。 本発明の実施形態の一例である負極活物質粒子を示す断面図である。 本発明の実施形態の他の一例である負極活物質粒子を示す断面図である。 本発明の実施形態の他の一例である負極活物質粒子を示す断面図である。 実施例で用いた負極活物質粒子の断面を示す第1の電子顕微鏡像を示す図である。 実施例で用いた負極活物質粒子の断面を示す第2の電子顕微鏡像を示す図である。 比較例で用いた負極活物質粒子の断面を示す電子顕微鏡像を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
 実施形態の説明で参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された構成要素の寸法比率などは、現物と異なる場合がある。具体的な寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
 本明細書において「略**」とは、「略同等」を例に挙げて説明すると、全く同一はもとより、実質的に同一と認められるものを含む意図である。
 本発明の実施形態の一例である非水電解質二次電池は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水溶媒を含む非水電解質とを備える。正極と負極との間には、セパレータを設けることが好適である。非水電解質二次電池の一例としては、正極及び負極がセパレータを介して巻回されてなる電極体と、非水電解質とが外装体に収容された構造が挙げられる。
 〔正極〕
 正極は、正極集電体と、正極集電体上に形成された正極活物質層とで構成されることが好適である。正極集電体には、例えば、導電性を有する薄膜体、特にアルミニウムなどの正極の電位範囲で安定な金属箔や合金箔、アルミニウムなどの金属表層を有するフィルムが用いられる。正極活物質層は、正極活物質の他に、導電材及び結着剤を含むことが好ましい。
 正極活物質は、特に限定されないが、好ましくはリチウム含有遷移金属酸化物である。リチウム含有遷移金属酸化物は、Mg、Al等の非遷移金属元素を含有するものであってもよい。具体例としては、コバルト酸リチウム、リン酸鉄リチウムに代表されるオリビン型リン酸リチウム、Ni-Co-Mn、Ni-Mn-Al、Ni-Co-Al等のリチウム含有遷移金属酸化物が挙げられる。正極活物質は、これらを1種単独で用いてもよいし、複数種を混合して用いてもよい。
 導電材には、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛等の炭素材料、及びこれらの2種以上の混合物などを用いることができる。結着剤には、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアセテート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、及びこれらの2種以上の混合物などを用いることができる。
 〔負極〕
 図1に例示するように、負極10は、負極集電体11と、負極集電体11上に形成された負極活物質層12とを備えることが好適である。負極集電体11には、例えば、導電性を有する薄膜体、特に銅などの負極の電位範囲で安定な金属箔や合金箔、銅などの金属表層を有するフィルムが用いられる。負極活物質層12は、負極活物質13の他に、結着剤(図示せず)を含むことが好適である。結着剤としては、正極の場合と同様にポリテトラフルオロエチレン等を用いることもできるが、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)やポリイミド等を用いることが好ましい。結着剤は、カルボキシメチルセルロース等の増粘剤と併用されてもよい。
 負極活物質13には、シリコン(Si)又はシリコン酸化物(SiOx)から構成される母粒子14と、母粒子14の表面の少なくとも一部を覆う導電性の被覆層15とを有する負極活物質13aが用いられる。負極活物質13としては、負極活物質13aを単独で用いてもよいが、高容量化とサイクル特性向上の両立の観点から、充放電による体積変化が負極活物質13aよりも小さい他の負極活物質13bと混合して用いることが好適である。負極活物質13bは、特に限定されないが、好ましくは黒鉛やハードカーボン等の炭素系活物質である。
 負極活物質13aを負極活物質13bと混合して用いる場合、例えば、負極活物質13bが黒鉛であれば、負極活物質13aと黒鉛との割合は、質量比で1:99~20:80が好ましい。質量比が当該範囲内であれば、高容量化とサイクル特性向上を両立し易くなる。一方、負極活物質13の総質量に対する負極活物質13aの割合が1質量%よりも低い場合は、負極活物質13aを添加して高容量化するメリットが小さくなる。
 以下、図2~図4を参照しながら、負極活物質13aについて詳説する。また、図5~図7の電子顕微鏡像を適宜参照する。
 図2に例示するように、負極活物質13aは、母粒子14の表面に被覆層15が形成された粒子形状(以下、「負極活物質粒子13a」という)を有する。そして、負極活物質粒子13aの内部には、空隙16が形成されている。空隙16は、充放電による母粒子14の体積変化を緩和する役割を果たすものである。詳しくは後述するように、空隙16を形成したことにより、負極活物質粒子13aを用いた非水電解質二次電池において初回充放電効率及びサイクル特性が大きく改善される。
 負極活物質粒子13aは、例えば、角張ったものが多く、塊状や扁平状、細長い棒状、針状など種々の形状を有する(図5,6参照)。負極活物質粒子13aの粒径は、後述するように被覆層15の厚みが薄いことから、空隙16が形成される前の母粒子14の粒径と略同等となる。
 母粒子14は、上記のように、Si又はSiOxから構成される。SiOx(好ましくは、0<x≦1.5)は、例えば、非晶質のSiO2マトリックス中にSiが分散した構造を有する。透過型電子顕微鏡(TEM)で観察すると、分散したSiの存在が確認できる。Si又はSiOxは、黒鉛などの炭素材料と比べてより多くのLi+を吸蔵することができ単位体積当りの容量が高いことから高容量化に寄与する。一方、Si、SiOxは、充放電による体積変化が大きく、また電子伝導性が低いといった負極活物質への適用には不向きな特性も有する。負極活物質粒子13aでは、被覆層15及び空隙16により、かかる欠点を改善する。
 母粒子14を構成するSiOxは、粒子内にリチウムシリケート(Li4SiO4、Li2SiO3、Li2Si25、Li8SiO6等)を含んでいてもよい。
 母粒子14の平均粒径は、高容量化の観点から、1~30μmが好ましく、2~15μmがより好ましい。本明細書において「平均粒径」とは、レーザー回折散乱法で測定される粒度分布において体積積算値が50%となる粒子径(体積平均粒子径;Dv50)を意味する。Dv50は、例えばHORIBA製「LA-750」を用いて測定できる。なお、母粒子14の平均粒径が小さくなり過ぎると、粒子表面積が大きくなるため、電解質との反応量が増大して容量が低下する傾向にある。一方、平均粒径が大きくなり過ぎると、充放電による体積変化量が大きくなるため、空隙16の総体積を大きくする必要があり単位体積当りの容量が低下する傾向にある。
 被覆層15は、Si及びSiOxよりも導電性の高い材料から構成される導電層である。被覆層15を構成する導電材料としては、電気化学的に安定なものが好ましく、炭素材料、金属、及び金属化合物からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
 上記炭素材料としては、正極活物質層の導電材と同様に、カーボンブラックやアセチレンブラック、ケッチェンブラック、黒鉛、及びこれらの2種以上の混合物などを用いることができる。上記金属としては、負極10において安定であるCu、Ni、及びこれらの合金などを用いることができる。上記金属化合物としては、Cu化合物、Ni化合物が例示できる。
 被覆層15は、母粒子14の表面の略全域を覆って形成されることが好適である。ここで、「母粒子14の表面の略全域を覆う」とは、母粒子14上の略全域に被覆層15が接して形成されていることを意味せず、負極活物質粒子13aの表面を観察したときに母粒子14の略全体が被覆層15で包み込まれていることを意味する。即ち、負極活物質粒子13aの表面に母粒子14が大きく露出した領域が存在しないことが好ましい。後述の界面空隙16zが形成される場合、被覆層15の一部が母粒子14上に接して形成されており、他の一部は母粒子14の表面から離間して形成されている。なお、負極活物質粒子13aの表面には、例えば、充放電後において被覆層15に筋状の亀裂が多少確認される。
 被覆層15の平均厚みは、導電性の確保と母粒子14であるSiOx等へのLi+の拡散性を考慮して、1~200nmが好ましく、5~100nmがより好ましい。また、被覆層15は、その全域に亘って略均一な厚みを有することが好適である。被覆層15の平均厚みは、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)等を用いた負極活物質粒子13aの断面観察により計測できる。なお、被覆層15の厚みが薄くなり過ぎると、導電性が低下し、また母粒子14を均一に被覆することが難しくなる。一方、被覆層15の厚みが厚くなり過ぎると、母粒子14へのLi+の拡散が阻害されて容量が低下する傾向にある。
 被覆層15は、例えば、CVD法やスパッタリング法、メッキ法(電解・無電解メッキ)等の一般的な方法を使用して形成できる。例えば、SiOx粒子の表面に炭素材料からなる被覆層15をCVD法により形成する場合、例えば、SiOx粒子と炭化水素系ガスを気相中にて加熱し、炭化水素系ガスの熱分解により生じた炭素をSiOx粒子上に堆積させる。この場合、空隙16の形成前は、SiOx粒子上に接して被覆層15が形成されている。炭化水素系ガスとしては、メタンガスやアセチレンガスを用いることができる。
 空隙16は、上記のように、負極活物質粒子13aの内部に形成される。即ち、空隙16は、負極活物質粒子13aの殻となる被覆層15で囲まれた粒子内側に存在する。負極活物質粒子13aは、従来の黒鉛被覆SiOx粒子と全く異なり(図7参照)、殻内にSiOx粒子が密に詰まっていない(図5,6参照)。負極活物質粒子13aには、1つの大きな空隙16が形成されていてもよいが、充放電による体積変化を効率良く緩和するためには多数の空隙16が形成されていることが好ましい。
 負極活物質粒子13aの総体積に対する空隙16の総体積の割合(以下、「空隙率」とする)は、1~60%が好ましく、5~50%がより好ましい。空隙率が当該範囲内であれば、充放電による体積変化を効率良く緩和することができる。空隙16が小さくても上記緩和効果を発現するが、サイクル特性等の評価上その効果は現れ難くなる。一方、空隙率が大きくなり過ぎると単位体積当たりの容量が低下するため、高容量化の観点から好ましくない。
 負極活物質粒子13aの空隙率は、例えば、下記の方法により求めることができる。
(1)密度から求める方法
 空隙形成処理の前後で粒子のかさ密度を測定し、次の式により空隙率を算出する。
   空隙率(%)=1-(処理後かさ密度/処理前かさ密度)
 粒子表面の状態及び粒径は処理前後において変化しないため、かさ密度の差分比より空隙率を求めることができる。なお、処理前のかさ密度は、粒子を構成する化合物の組成、組成比、及び粒径に基づいて算出することも可能である。
(2)SEMから求める方法
 例えば、日立ハイテク社製のイオンミリング装置(ex.IM4000)を用いて、負極活物質粒子13aの断面を露出させ、粒子断面をSEMで観察する(図5等参照)。そして、粒子断面の空隙率を測定し、粒子30点の平均値より空隙率を算出する。
 空隙16は、母粒子14と被覆層15との間に形成された界面空隙16zを含むことが好適である。即ち、界面空隙16zは、母粒子14の表面と被覆層15の粒子内側を向いた内面との界面を含む領域に形成された空隙であって、その周囲が母粒子14及び被覆層15に囲まれている。空隙16としては、界面空隙16zの他に、周囲が母粒子14のみで囲まれたものがある。但し、SEMによる1つの断面観察で後者の空隙のように見えても、実際には界面空隙16zの場合がある。
 界面空隙16zは、空隙16の総体積のうち50体積%以上の割合で存在することが特に好適である。母粒子14は、Li+を吸蔵することにより体積膨張するが、当該膨張は母粒子14の外側に向かって起こり易い。このため、母粒子14の外側にある界面空隙15によって効率良く当該膨張を吸収できる。界面空隙16zは、より好ましくは60体積%以上、特に好ましくは70体積%以上の割合で存在する。空隙16の略全てが界面空隙16zであってもよい。
 図3に例示するように、空隙16は、母粒子14を分割するような形態であってもよい。但し、SEMによる1つの断面観察では空隙16によって母粒子14が2つに分割されているように見えるが(例えば、図5参照)、他の断面を観察した場合には当該断面で分割されている部分がつながっている場合が多い。
 図4に例示するように、空隙16は、母粒子14の内部に入ったクラックのような形態であってもよい。クラック状の空隙16は、例えば、母粒子14に多数形成されていてもよい。また、クラック状の空隙16は、母粒子14の表面まで延びた界面空隙16zであってもよい。
 空隙16の形成方法としては、下記の方法が例示できる。
(1)母粒子14上に被覆層15を形成した後、母粒子14を溶解可能で被覆層15を侵さない薬剤を用いて母粒子14の一部を溶出する方法。
   薬剤;アルカリ性溶液等(例えば、LiOH、KOH、NaOH水溶液)
   処理条件;上記薬剤に処理物を浸漬。例えば、60℃×1時間の条件で浸漬処理。
 薬剤の濃度や処理時間、処理温度を変更することにより、空隙率を調整することが可能である。例えば、処理時間を長くすると、通常空隙率が高くなる。
(2)母粒子14上に選択的に除去可能な材料(以下、「空隙形成材」という)を付着又は形成した後、被覆層15を形成して空隙形成材のみを除去する方法。この場合、空隙形成材の種類に応じて除去方法を適宜変更できる。例えば、空隙形成材が樹脂である場合は、有機溶剤を用いて樹脂を溶出除去する方法、高温に加熱して樹脂を分解除去する方法が挙げられる。
 〔非水電解質〕
 非水電解質は、非水溶媒と、非水溶媒に溶解した電解質塩とを含む。非水電解質は、液体電解質(非水電解液)に限定されず、ゲル状ポリマー等を用いた固体電解質であってもよい。非水溶媒には、例えば、エステル類、エーテル類、ニトリル類(アセトニトリル等)、アミド類(ジメチルホルムアミド等)、及びこれらの2種以上の混合溶媒などを用いることができる。
 上記エステル類の例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート等の鎖状カーボネート、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ-ブチロラクトン等のカルボン酸エステル類などが挙げられる。
 上記エーテル類の例としては、1,3-ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、プロピレンオキシド、1,2-ブチレンオキシド、1,3-ジオキサン、フラン、1,8-シネオール等の環状エーテル、1,2-ジメトキシエタン、エチルビニルエーテル、エチルフェニルエーテル、1,2-ジエトキシエタン、1,2-ジブトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、1,1-ジメトキシメタン、1,1-ジエトキシエタン、トリエチレングリコールジメチルエーテル等の鎖状エーテル類などが挙げられる。
 非水溶媒としては、上記例示した溶媒のうち、少なくとも環状カーボネートを用いることが好ましく、環状カーボネートと鎖状カーボネートを併用することがより好ましい。また、非水溶媒には、各種溶媒の水素をフッ素等のハロゲン原子で置換したハロゲン置換体を用いてもよい。
 電解質塩は、リチウム塩であることが好ましい。リチウム塩の例としては、LiPF6、LiBF4、LiAsF6、LiN(SO2CF32、LiN(SO2CF52、LiPF6-x(Cn2n+1x(1<x<6,nは1又は2)などが挙げられる。リチウム塩は、これらを1種単独で用いてもよいし、複数種を混合して用いてもよい。リチウム塩の濃度は、非水溶媒1L当り0.8~1.8molとすることが好ましい。
 〔セパレータ〕
 セパレータには、イオン透過性及び絶縁性を有する多孔性シートが用いられる。多孔性シートの具体例としては、微多孔薄膜、織布、不織布等が挙げられる。セパレータの材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンが好適である。
 以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 <実施例1>
 [負極活物質粒子B1の作製]
 母粒子であるSiOx粒子(x=0.93,Dv50;5.0μm)の表面全体に、CVD法により平均厚み50nm、10質量%(被覆層の質量/被覆粒子A1の質量)の被覆層を形成して、被覆層が形成されたSiOx粒子A1(以下、「被覆粒子A1」という)を作製した。被覆層は、導電性炭素材料から構成され、原料ガスにアセチレンガスを用いて800℃の条件で形成した。
 被覆粒子A1を1MのLiOH水溶液に60℃、1時間の条件で浸漬処理して粒子内部に空隙を形成した。その後、ろ過して処理済み粒子を回収し、回収した粒子を乾燥させて負極活物質粒子B1を作製した。
 負極活物質粒子B1の空隙率は30%であった。空隙率は、処理前後のかさ密度の差分比により算出した(以下同様)。
 負極活物質粒子B1の断面SEM像を図5,6に示す。当該SEM像から明らかなように、負極活物質粒子B1には多数の空隙が形成されている。空隙の半数以上ないし略全てが、母粒子と被覆層との間に存在している。
 [負極の作製]
 負極活物質粒子B1及び結着剤であるポリイミドを質量比で95:5となるように混合し、さらに希釈溶媒としてN-メチル-ピロリドン(NMP)を添加した。混合機(プライミクス社製、ロボミックス)を用いて当該混合物を撹拌し、負極活物質層形成用スラリーを調整した。
 次に、負極活物質層の1m2当りの質量が25gとなるように、負極集電体となる銅箔の片面上に上記スラリーを塗布した。続いて、当該銅箔を大気中にて105℃で乾燥し、圧延することにより負極を作製した。負極活物質層の充填密度は、1.50g/mLであった。
 [非水電解液の調製]
 EC:DEC=3:7(容積比)となるように混合した非水溶媒に、LiPF6を1.0mol/Lとなるように添加して非水電解液を調製した。
 [試験セルT1の作製]
 不活性雰囲気中で、外周部にNiタブを取り付けた上記負極と、Li金属箔と、ポリエチレン製セパレータとを用いて、セパレータを介して負極とLi金属箔とが対向配置した電極体を作製した。当該電極体をアルミニウムラミネートシートで構成される外装体に挿入してから非水電解液を注入し、外装体の開口部を封止して試験セルT1を作製した。
 <実施例2>
 被覆粒子A1を1MのLiOH水溶液に25℃、10分の条件で浸漬した以外は、実施例1と同様にして負極活物質粒子B2を作製し、これを用いて試験セルT2を得た。負極活物質粒子B2の空隙率は1%であった。
 <実施例3>
 被覆粒子A1を1MのLiOH水溶液に60℃、4時間の条件で浸漬した以外は、実施例1と同様にして負極活物質粒子B3を作製し、これを用いて試験セルT3を得た。負極活物質粒子B3の空隙率は58%であった。
 <実施例4>
 母粒子としてSi粒子(Dv50;5.0μm)を用いて、その表面全体にCVD法により平均厚み50nm、10質量%の被覆層を形成して、被覆層が形成されたSi粒子A4を作製した。その他、実施例1と同様にして負極活物質粒子B4を作製し、これを用いて試験セルT4を得た。負極活物質粒子B4の空隙率は42%であった。
 <実施例5>
 母粒子としてSiOx粒子(x=0.93,Dv50;1.0μm)を用いた以外は、実施例1と同様にして負極活物質粒子B5を作製し、これを用いて試験セルT5を得た。負極活物質粒子B5の空隙率は45%であった。
 <実施例6>
 母粒子としてSiOx粒子(x=0.93,Dv50;30.0μm)を用いた以外は、実施例1と同様にして負極活物質粒子B6を作製し、これを用いて試験セルT6を得た。負極活物質粒子B6の空隙率は23%であった。
 <実施例7>
 被覆層として平均厚み100nm、5質量%のCu金属層を形成した以外は、実施例1と同様にして負極活物質粒子B7を作製し、これを用いて試験セルT7を得た。負極活物質粒子B7の空隙率は15%であった。Cu金属層は、無電解メッキ法を用いて形成した。
 <比較例1>
 被覆粒子A1をLiOH水溶液に浸漬処理しなかった以外は、実施例1と同様にして負極活物質粒子C1を作製し、これを用いて試験セルR1を得た。負極活物質粒子C1の空隙率は0%であった。負極活物質粒子C1の断面SEM像を図7に示す。当該SEM像から明らかなように、負極活物質粒子C1には空隙が全く存在しない。
 <比較例2>
 被覆層が形成されたSi粒子A4をLiOH水溶液に浸漬処理しなかった以外は、実施例4と同様にして負極活物質粒子C2を作製し、これを用いて試験セルR2を得た。負極活物質粒子C2の空隙率は0%であった。
 <電池性能評価>
 試験セルT1~T7、R1,R2について、初回充放電効率及びサイクル特性の評価を行い、構成材料等と共に評価結果を表1~表4に示した。表2~表4は、それぞれ空隙率、母粒子の平均粒径、及び被覆層の構成材料と、評価結果との関係を分かり易くするためにまとめたものである。
 [初回充放電効率]
(1)充電;0.2Itの電流で電圧が0Vになるまで定電流充電を行い、その後0.0   5Itの電流で電圧が0Vになるまで定電流充電を行った。
(2)放電;0.2Itの電流で電圧が1.0Vになるまで定電流放電を行った。
(3)休止;上記充電と上記放電との間の休止時間は10分とした。
 1サイクル目の充電容量に対する1サイクル目の放電容量の割合を、初回充放電効率とした。初回充放電効率(%)=(1サイクル目の放電容量/1サイクル目の充電容量)×100
 [サイクル試験]
 上記充放電条件で各試験セルについてサイクル試験を行った。
 1サイクル目の放電容量に対する10サイクル目の放電容量の割合を、サイクル特性とした。サイクル特性(%)=(10サイクル目の放電容量/1サイクル目の放電容量)×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表2から解るように、SiOx又はSi母粒子を含む上記負極活物質粒子に空隙を設けることにより、初回充放電効率及びサイクル特性が改善される。SiOx、Siの何れについても空隙の導入で当該特性が向上する。SiOxの場合、空隙率が30~60%程度で両特性とも特に良好な値を示す。高容量化との両立を考慮すると、例えば30%前後(20~40%程度)の空隙率が好ましい。空隙、特に界面空隙は、充放電によるSiOx等の体積膨張を吸収することができ、負極活物質層の大きな体積変化による導電性の低下等を抑制する役割を果たしている。つまり、実施例の負極活物質粒子は、空隙のない比較例の負極活物質粒子と比べて粒子全体の体積膨張が抑えられている。
 表3から解るように、母粒子の平均粒径、また負極活物質粒子の平均粒径によらず、初回充放電効率及びサイクル特性が改善される。但し、粒径が小さい場合は、電解液との反応量増大により改善率が小さくなる傾向が見られる。高容量化との両立を考慮すると、例えば、5μm前後(3~10μm程度)の平均粒径が好ましい。
 表4から解るように、被覆層の構成材料によらず、初回充放電効率及びサイクル特性が改善される。
 <実施例8>
 [正極の作製]
 コバルト酸リチウム、アセチレンブラック(電気化学工業社製、HS100)、及びポリフッ化ビニリデンを質量比で95:2.5:2.5の割合で混合してNMPを添加した。混合機(プライミクス社製、T.K.ハイビスミックス)を用いて当該混合物を撹拌し、正極活物質層形成用スラリーを調整した。
 次に、正極活物質層の1m2当りの質量が42gとなるように、正極集電体となるアルミニウム箔の両面上に上記スラリーを塗布した。続いて、当該アルミニウム箔を大気中にて105℃で乾燥し、圧延することにより正極を作製した。活物質層の充填密度は、3.6g/mLであった。
 [負極の作製]
 負極活物質粒子B1と黒鉛とを質量比で5:95となるように混合したものを負極活物質として用いた。当該負極活物質と、カルボキシメチルセルロース(CMC、ダイセルファインケム社製、#1380、エーテル化度:1.0~1.5)と、SBRとを質量比で97.5:1.0:1.5となるように混合し、希釈溶媒として水を添加した。混合機(プライミクス社製、T.K.ハイビスミックス)を用いて当該混合物を撹拌し、負極活物質層形成用スラリーを調整した。
 次に、負極活物質層の1m2当りの質量が190gとなるように、負極集電体となる銅箔の片面上に上記スラリーを塗布した。続いて、当該銅箔を大気中にて105℃で乾燥し、圧延することにより負極を作製した。負極活物質層の充填密度は、1.60g/mLであった。
 [試験セルT8の作製]
 上記各電極にタブをそれぞれ取り付け、タブが最外周部に位置するようにセパレータを介して上記正極及び上記負極を渦巻き状に巻回して電極体を作製した。当該電極体をアルミニウムラミネートシートで構成される外装体に挿入して、105℃で2時間真空乾燥した後、上記非水電解液を注入し、外装体の開口部を封止して試験セルT8を作製した。なお、試験セルT8の設計容量は800mAhである。
 <実施例8>
 負極活物質粒子B1と黒鉛とを質量比で20:80となるように混合した以外は、実施例9と同様にして試験セルT9を作製した。
 <比較例3>
 負極活物質粒子B1に代えて負極活物質粒子C1を用いた以外は、実施例8と同様にして負極を作製し、これを用いて試験セルR3を得た。
 <比較例4>
 負極活物質粒子B1に代えて負極活物質粒子C1を用いた以外は、実施例9と同様にして負極を作製し、これを用いて試験セルR4を得た。
 <電池性能評価>
 試験セルT8,T9、R3,R4について、初回充放電効率及びサイクル寿命の評価を行い、SiOxの混合率と共に評価結果を表5に示した。
 [初回充放電効率]
(1)1It(800mA)の電流で電池電圧が4.2Vになるまで定電流充電を行い、その後4.2Vの定電圧で電流が1/20It(40mA)になるまで定電圧充電を行った。
(2)1It(800mA)の電流で電池電圧が2.75Vになるまで定電流放電を行った。
(3)上記充電と上記放電との間の休止時間は10分とした。
 1サイクル目の充電容量に対する1サイクル目の放電容量の割合を、初回充放電効率とした。初回充放電効率(%)=(1サイクル目の放電容量/1サイクル目の充電容量)×100
 [サイクル試験]
 上記充放電条件で各試験セルについてサイクル試験を行った。
 1サイクル目の放電容量の80%に達するまでのサイクル数を測定し、サイクル寿命とした。なお、サイクル寿命は、試験セルR3のサイクル寿命を100とした指数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5から解るように、上記負極活物質粒子と黒鉛とを混合して用いた場合も、粒子内部への空隙の導入により初回充放電効率及びサイクル寿命が改善されている。特に、SiOxの混合率が高い方が、当該特性の改善率は大きい傾向になる。
 10 負極、11 負極集電体、12 負極活物質層、13,13a,13b 負極活物質、14 母粒子、15 被覆層、16 空隙、16z 界面空隙。

Claims (9)

  1.  非水電解質二次電池に用いられる粒子状の負極活物質であって、
     シリコン又はシリコン酸化物から構成される母粒子と、
     前記母粒子の表面の少なくとも一部を覆う導電性の被覆層と、
     を有し、
     粒子内部に空隙が形成された非水電解質二次電池用負極活物質。
  2.  請求項1に記載の負極活物質であって、
     前記空隙は、前記母粒子と前記被覆層との間に形成された界面空隙を含む負極活物質。
  3.  請求項2に記載の負極活物質であって、
     前記空隙の総体積のうち50体積%以上が、前記界面空隙である負極活物質。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の負極活物質であって、
     前記母粒子の平均粒径が、1~30μmである負極活物質。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の負極活物質であって、
     粒子体積に対する前記空隙の体積の割合が、1~60%である負極活物質。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の負極活物質であって、
     前記被覆層は、炭素材料、金属、及び金属化合物からなる群より選択される少なくとも1種から構成される負極活物質。
  7.  負極集電体と、
     前記負極集電体上に形成された負極活物質層であって請求項1~6のいずれか1項に記載の前記負極活物質を含む負極活物質層と、
     を備えた非水電解質二次電池用負極。
  8.  請求項7に記載の負極であって、
     前記負極活物質層は、炭素系負極活物質をさらに含む非水電解質二次電池用負極。
  9.  請求項7又は8に記載の前記負極と、正極と、非水電解質と、を備えた非水電解質二次電池。
PCT/JP2014/000327 2013-01-29 2014-01-23 非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池 WO2014119256A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480006425.1A CN104981925A (zh) 2013-01-29 2014-01-23 非水电解质二次电池用负极活性物质、使用该负极活性物质的非水电解质二次电池用负极、以及使用该负极的非水电解质二次电池
US14/763,979 US20150372294A1 (en) 2013-01-29 2014-01-23 Negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery using negative electrode active material, and nonaqueous electrolyte secondary battery using negative electrode
JP2014559554A JP6407727B2 (ja) 2013-01-29 2014-01-23 非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014279 2013-01-29
JP2013-014279 2013-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014119256A1 true WO2014119256A1 (ja) 2014-08-07

Family

ID=51261974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/000327 WO2014119256A1 (ja) 2013-01-29 2014-01-23 非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150372294A1 (ja)
JP (1) JP6407727B2 (ja)
CN (1) CN104981925A (ja)
WO (1) WO2014119256A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016035274A1 (ja) * 2014-09-01 2016-03-10 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質
KR20160081692A (ko) * 2014-12-31 2016-07-08 삼성전자주식회사 실리콘계 음극 활물질, 이의 제조방법, 상기 실리콘계 음극 활물질을 포함하는 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지
WO2016121321A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
WO2016121320A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JP2017069165A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 大阪瓦斯株式会社 リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、負極活物質層形成用組成物、リチウム二次電池用負極、リチウム二次電池、並びに樹脂複合シリコン粒子
JP2017092009A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
KR20170088410A (ko) * 2014-12-04 2017-08-01 덴카 주식회사 전극용 도전성 조성물, 비수계 전지용 전극 및 비수계 전지
JP2017526144A (ja) * 2014-08-29 2017-09-07 日本電気株式会社 リチウムイオン電池用アノード材料
KR20190018680A (ko) * 2016-06-14 2019-02-25 넥세온 엘티디 금속-이온 전지들용 전극들
JP2019526915A (ja) * 2016-09-09 2019-09-19 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 多孔質ケイ素材料および導電性ポリマーバインダー電極
WO2020138313A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池の負極用の複合粒子
JP2021521622A (ja) * 2018-09-28 2021-08-26 貝特瑞新材料集団股▲ふん▼有限公司Btr New Material Group Co., Ltd. リチウムイオン二次電池用負極材料、その製造方法及び使用
JP2022522021A (ja) * 2020-01-17 2022-04-13 天津大学 ミクロン珪素-炭素複合負極材料、製造方法、負極シートおよびリチウムイオン電池
JP2023512358A (ja) * 2020-12-28 2023-03-27 寧徳新能源科技有限公司 負極片、当該負極片を含む電気化学装置及び電子装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268049B2 (ja) * 2014-06-23 2018-01-24 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池並びに負極活物質粒子の製造方法
US10516158B2 (en) * 2015-01-28 2019-12-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
US10734642B2 (en) 2016-03-30 2020-08-04 Global Graphene Group, Inc. Elastomer-encapsulated particles of high-capacity anode active materials for lithium batteries
JP6944773B2 (ja) * 2016-09-26 2021-10-06 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用負極
US11495792B2 (en) 2017-02-16 2022-11-08 Global Graphene Group, Inc. Method of manufacturing a lithium secondary battery having a protected high-capacity anode active material
US11978904B2 (en) 2017-02-24 2024-05-07 Honeycomb Battery Company Polymer binder for lithium battery and method of manufacturing
US10985373B2 (en) 2017-02-27 2021-04-20 Global Graphene Group, Inc. Lithium battery cathode and method of manufacturing
US11742475B2 (en) 2017-04-03 2023-08-29 Global Graphene Group, Inc. Encapsulated anode active material particles, lithium secondary batteries containing same, and method of manufacturing
US10483533B2 (en) 2017-04-10 2019-11-19 Global Graphene Group, Inc. Encapsulated cathode active material particles, lithium secondary batteries containing same, and method of manufacturing
US10862129B2 (en) 2017-04-12 2020-12-08 Global Graphene Group, Inc. Lithium anode-protecting polymer layer for a lithium metal secondary battery and manufacturing method
JP2018206560A (ja) 2017-06-01 2018-12-27 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び、負極活物質粒子の製造方法
US10964951B2 (en) 2017-08-14 2021-03-30 Global Graphene Group, Inc. Anode-protecting layer for a lithium metal secondary battery and manufacturing method
US11721832B2 (en) 2018-02-23 2023-08-08 Global Graphene Group, Inc. Elastomer composite-encapsulated particles of anode active materials for lithium batteries
US10971722B2 (en) 2018-03-02 2021-04-06 Global Graphene Group, Inc. Method of manufacturing conducting elastomer composite-encapsulated particles of anode active materials for lithium batteries
US11005094B2 (en) 2018-03-07 2021-05-11 Global Graphene Group, Inc. Electrochemically stable elastomer-encapsulated particles of anode active materials for lithium batteries
US10818926B2 (en) 2018-03-07 2020-10-27 Global Graphene Group, Inc. Method of producing electrochemically stable elastomer-encapsulated particles of anode active materials for lithium batteries
US11043694B2 (en) 2018-04-16 2021-06-22 Global Graphene Group, Inc. Alkali metal-selenium secondary battery containing a cathode of encapsulated selenium particles
US11121398B2 (en) 2018-06-15 2021-09-14 Global Graphene Group, Inc. Alkali metal-sulfur secondary battery containing cathode material particulates
US10978698B2 (en) 2018-06-15 2021-04-13 Global Graphene Group, Inc. Method of protecting sulfur cathode materials for alkali metal-sulfur secondary battery
US10957912B2 (en) 2018-06-18 2021-03-23 Global Graphene Group, Inc. Method of extending cycle-life of a lithium-sulfur battery
US10854927B2 (en) 2018-06-18 2020-12-01 Global Graphene Group, Inc. Method of improving cycle-life of alkali metal-sulfur secondary battery
US10862157B2 (en) 2018-06-18 2020-12-08 Global Graphene Group, Inc. Alkali metal-sulfur secondary battery containing a conductive electrode-protecting layer
US10978744B2 (en) 2018-06-18 2021-04-13 Global Graphene Group, Inc. Method of protecting anode of a lithium-sulfur battery
US11276852B2 (en) 2018-06-21 2022-03-15 Global Graphene Group, Inc. Lithium metal secondary battery containing an elastic anode-protecting layer
US10777810B2 (en) 2018-06-21 2020-09-15 Global Graphene Group, Inc. Lithium metal secondary battery containing a protected lithium anode
US10873088B2 (en) 2018-06-25 2020-12-22 Global Graphene Group, Inc. Lithium-selenium battery containing an electrode-protecting layer and method of improving cycle-life
US11239460B2 (en) 2018-08-22 2022-02-01 Global Graphene Group, Inc. Method of producing electrochemically stable elastomer-encapsulated particles of cathode active materials for lithium batteries
US11043662B2 (en) 2018-08-22 2021-06-22 Global Graphene Group, Inc. Electrochemically stable elastomer-encapsulated particles of cathode active materials for lithium batteries
US11223049B2 (en) 2018-08-24 2022-01-11 Global Graphene Group, Inc. Method of producing protected particles of cathode active materials for lithium batteries
US10886528B2 (en) 2018-08-24 2021-01-05 Global Graphene Group, Inc. Protected particles of cathode active materials for lithium batteries
US10971724B2 (en) 2018-10-15 2021-04-06 Global Graphene Group, Inc. Method of producing electrochemically stable anode particulates for lithium secondary batteries
WO2020081379A1 (en) * 2018-10-15 2020-04-23 Global Graphene Group, Inc. Electrochemically stable anode particulates for lithium secondary batteries and method of production
US11791450B2 (en) 2019-01-24 2023-10-17 Global Graphene Group, Inc. Method of improving cycle life of a rechargeable lithium metal battery
US10971725B2 (en) 2019-01-24 2021-04-06 Global Graphene Group, Inc. Lithium metal secondary battery containing elastic polymer foam as an anode-protecting layer
KR20210011245A (ko) * 2019-07-22 2021-02-01 주식회사 엘지화학 이차전지의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228565A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sony Corp 電解液および電池
JP2006216374A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sony Corp 負極材料およびそれを用いた電池
JP2010003675A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc コアシェル構造を有する材料
JP2012164616A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Nec Corp 二次電池用負極材料及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3987853B2 (ja) * 2002-02-07 2007-10-10 日立マクセル株式会社 電極材料およびその製造方法、並びに非水二次電池およびその製造方法
JP5124975B2 (ja) * 2006-04-24 2013-01-23 三菱化学株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法
US10312518B2 (en) * 2007-10-26 2019-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Anode and method of manufacturing the same, and secondary battery
US9853292B2 (en) * 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
TW201133983A (en) * 2009-11-03 2011-10-01 Envia Systems Inc High capacity anode materials for lithium ion batteries
KR101920942B1 (ko) * 2010-09-17 2018-11-21 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 다공질 실리콘 입자 및 다공질 실리콘 복합체 입자 및 이들의 제조방법
JP2012113933A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Nec Corp リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP6010279B2 (ja) * 2011-04-08 2016-10-19 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法
CN102208634B (zh) * 2011-05-06 2014-04-16 北京科技大学 一种多孔硅/碳复合材料及其制备方法
KR101437074B1 (ko) * 2011-10-24 2014-09-02 주식회사 엘지화학 음극활물질의 제조방법, 그 음극활물질 및 이를 구비한 리튬이차전지
US9139441B2 (en) * 2012-01-19 2015-09-22 Envia Systems, Inc. Porous silicon based anode material formed using metal reduction
CN102593418A (zh) * 2012-02-24 2012-07-18 奇瑞汽车股份有限公司 一种碳硅复合材料及其制备方法、含该材料的锂离子电池
US10553871B2 (en) * 2012-05-04 2020-02-04 Zenlabs Energy, Inc. Battery cell engineering and design to reach high energy
US9780358B2 (en) * 2012-05-04 2017-10-03 Zenlabs Energy, Inc. Battery designs with high capacity anode materials and cathode materials
US9765271B2 (en) * 2012-06-27 2017-09-19 James J. Myrick Nanoparticles, compositions, manufacture and applications
BR112015016296A2 (pt) * 2013-01-07 2017-07-11 Lockheed Corp processos combinados de decapagem química e eletroquímica para a geração de particulados de silício poroso

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005228565A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sony Corp 電解液および電池
JP2006216374A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Sony Corp 負極材料およびそれを用いた電池
JP2010003675A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc コアシェル構造を有する材料
JP2012164616A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Nec Corp 二次電池用負極材料及びその製造方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526144A (ja) * 2014-08-29 2017-09-07 日本電気株式会社 リチウムイオン電池用アノード材料
US10741833B2 (en) 2014-09-01 2020-08-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
CN106797025B (zh) * 2014-09-01 2019-06-18 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用负极活性物质
WO2016035274A1 (ja) * 2014-09-01 2016-03-10 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質
CN106797025A (zh) * 2014-09-01 2017-05-31 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用负极活性物质
JPWO2016035274A1 (ja) * 2014-09-01 2017-06-15 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質
US10062903B2 (en) 2014-09-01 2018-08-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
JPWO2016088880A1 (ja) * 2014-12-04 2017-10-12 デンカ株式会社 電極用導電性組成物、非水系電池用電極及び非水系電池
KR102492457B1 (ko) * 2014-12-04 2023-01-30 덴카 주식회사 전극용 도전성 조성물, 비수계 전지용 전극 및 비수계 전지
KR20170088410A (ko) * 2014-12-04 2017-08-01 덴카 주식회사 전극용 도전성 조성물, 비수계 전지용 전극 및 비수계 전지
KR20160081692A (ko) * 2014-12-31 2016-07-08 삼성전자주식회사 실리콘계 음극 활물질, 이의 제조방법, 상기 실리콘계 음극 활물질을 포함하는 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지
KR102301040B1 (ko) 2014-12-31 2021-09-14 삼성전자주식회사 실리콘계 음극 활물질, 이의 제조방법, 상기 실리콘계 음극 활물질을 포함하는 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지
US10312516B2 (en) 2015-01-28 2019-06-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
CN107210442B (zh) * 2015-01-28 2020-06-16 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用负极活性物质和非水电解质二次电池
JPWO2016121320A1 (ja) * 2015-01-28 2017-11-09 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
JPWO2016121321A1 (ja) * 2015-01-28 2017-11-09 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
CN107112534A (zh) * 2015-01-28 2017-08-29 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用负极活性物质和非水电解质二次电池
WO2016121321A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
WO2016121320A1 (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
CN107210442A (zh) * 2015-01-28 2017-09-26 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用负极活性物质和非水电解质二次电池
US10886534B2 (en) 2015-01-28 2021-01-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative-electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2017069165A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 大阪瓦斯株式会社 リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、負極活物質層形成用組成物、リチウム二次電池用負極、リチウム二次電池、並びに樹脂複合シリコン粒子
JP2017092009A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2017085906A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
US10559822B2 (en) 2015-11-17 2020-02-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material, mixed negative electrode active material, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, lithium ion secondary battery, method for producing negative electrode active material, and method for producing lithium ion secondary battery
JP6995786B2 (ja) 2016-06-14 2022-01-17 ネクシオン リミテッド 金属イオン電池用電極
JP2019522872A (ja) * 2016-06-14 2019-08-15 ネクシオン リミテッド 金属イオン電池用電極
KR102413416B1 (ko) 2016-06-14 2022-06-27 넥세온 엘티디 금속-이온 전지들용 전극들
KR20190018680A (ko) * 2016-06-14 2019-02-25 넥세온 엘티디 금속-이온 전지들용 전극들
JP2019526915A (ja) * 2016-09-09 2019-09-19 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 多孔質ケイ素材料および導電性ポリマーバインダー電極
JP7193449B2 (ja) 2016-09-09 2022-12-20 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 多孔質ケイ素材料および導電性ポリマーバインダー電極
JP2021521622A (ja) * 2018-09-28 2021-08-26 貝特瑞新材料集団股▲ふん▼有限公司Btr New Material Group Co., Ltd. リチウムイオン二次電池用負極材料、その製造方法及び使用
JP7061229B2 (ja) 2018-09-28 2022-04-27 貝特瑞新材料集団股▲ふん▼有限公司 リチウムイオン二次電池用負極材料、その製造方法及び使用
WO2020138313A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池の負極用の複合粒子
JP2022522021A (ja) * 2020-01-17 2022-04-13 天津大学 ミクロン珪素-炭素複合負極材料、製造方法、負極シートおよびリチウムイオン電池
JP7261509B2 (ja) 2020-01-17 2023-04-20 天津大学 ミクロン珪素-炭素複合負極材料の製造方法
JP2023512358A (ja) * 2020-12-28 2023-03-27 寧徳新能源科技有限公司 負極片、当該負極片を含む電気化学装置及び電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6407727B2 (ja) 2018-10-17
CN104981925A (zh) 2015-10-14
US20150372294A1 (en) 2015-12-24
JPWO2014119256A1 (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6407727B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池
US11201328B2 (en) Nickel active material precursor for lithium secondary battery, method for producing nickel active material precursor, nickel active material for lithium secondary battery produced by method, and lithium secondary battery having cathode containing nickel active material
JP5503858B2 (ja) 非水電解質電池用負極活物質及び非水電解質電池
JP5851541B2 (ja) 非水電解質電池
JPWO2016035289A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
JP6314990B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質及びその負極活物質を用いた非水電解質二次電池
JP7281570B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP6079869B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6058704B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池
KR101834113B1 (ko) 리튬 이온 전지 및 그 제조 방법
JPWO2015129188A1 (ja) 非水電解質二次電池
JPWO2017217408A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2009200007A (ja) 多孔性金属酸化物被覆正極活物質の製造方法、およびリチウム二次電池の製造方法
JP2009064576A (ja) 正極活物質およびリチウム二次電池
JP2009245940A (ja) 非水電解質二次電池
JP5528564B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2018150843A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP6508049B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2005294013A (ja) 前駆体電池及び非水電解質二次電池
JP2016033848A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP2008041437A (ja) 非水電解質二次電池
JP2015176804A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2008071746A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007188875A (ja) 非水電解液二次電池
JP2017107799A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14746290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014559554

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14763979

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14746290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1