JPWO2014192081A1 - 車両用リンク部品およびその製造方法 - Google Patents

車両用リンク部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014192081A1
JPWO2014192081A1 JP2015519527A JP2015519527A JPWO2014192081A1 JP WO2014192081 A1 JPWO2014192081 A1 JP WO2014192081A1 JP 2015519527 A JP2015519527 A JP 2015519527A JP 2015519527 A JP2015519527 A JP 2015519527A JP WO2014192081 A1 JPWO2014192081 A1 JP WO2014192081A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
collar member
vehicle
cylindrical portion
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015519527A
Other languages
English (en)
Inventor
茂郎 岩澤
茂郎 岩澤
黒田 義人
義人 黒田
秀一郎 川口
秀一郎 川口
義宏 森脇
義宏 森脇
祥太 田端
祥太 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Yorozu Corp
Original Assignee
Toray Industries Inc
Yorozu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc, Yorozu Corp filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2014192081A1 publication Critical patent/JPWO2014192081A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B9/00Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle
    • F16B9/01Welded or bonded connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12441Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue being a single wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3002Superstructures characterized by combining metal and plastics, i.e. hybrid parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/737Articles provided with holes, e.g. grids, sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/142Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
    • B60G2200/1424Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type the lateral arm having an L-shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/122Constructional features of arms the arm having L-shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/71Light weight materials
    • B60G2206/7101Fiber-reinforced plastics [FRP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8207Joining by screwing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/821Joining by gluing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/90Maintenance
    • B60G2206/91Assembly procedures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

炭素繊維強化プラスチック(CFRP)から形成されたリンク本体の回動支点部材取付用穴部に、該穴部内を該穴部を貫通する方向に延びる円筒部と該円筒部からリンク本体の表面に沿う方向に延びる係止部とを有するカラー部材を設けたことを特徴とする車両用リンク部品、およびその製造方法。CFRP製リンク本体の採用により車両用リンク部品の大幅な軽量化を達成でき、CFRP製リンク本体であってもブッシュ等の圧入による破損を生じさせることなく、所望の組み立てを容易に行うことができる。

Description

本発明は、車両用リンク部品およびその製造方法に関し、とくに、リンク本体が炭素繊維強化プラスチック(CFRP)から形成された車両用リンク部品とその製造方法に関する。
車両用リンク部品、例えばサスペンションアーム等は、従来、鋼やアルミニウム合金等の金属で構成されていることが多い。このような鋼やアルミニウム合金等からなる金属製リンク部品では、リンク本体に設けられるボールジョイントやブッシュ等の回動支点用部材を装着する取付部には、リンク本体にバーリング加工を施すことにより立ち面が形成され、その立ち面部で囲まれた穴部に、回動支点用部材を圧入するなどして該部材が取付けられていた(例えば、特許文献1、2)。
近年、自動車部品の軽量化等のためにCFRPが用いられるようになってきたが、CFRPは塑性変形しないためバーリング加工による立ち面の形成はほとんど不可能である。たとえ、金型を用いるなどして成形段階でリンク本体に立ち面を形成したとしても、その取付部にブッシュ等を直接圧入すると、リンク本体が破損する恐れが生じる。
別の方法として、特許文献2には、リンク本体にバーリング加工を施さず、ボールジョイントのケース外表面に機械加工によりフランジを一体形成し、該フランジとリンク本体とを溶接する方法が提案されている。しかし、CFRPからなるリンク本体には溶接ができないため、この手法はCFRPから形成された車両用リンク部品には適用できない。
特許第4264933号公報 特開平6−156032号公報
そこで本発明の課題は、上記のような実情に鑑み、軽量化等のためにCFRP製リンク本体を採用するに際し、上記のような圧入や溶接を伴わずに組立が行える車両用リンク部品、およびその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る車両用リンク部品は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)から形成されたリンク本体の回動支点部材取付用穴部に、該穴部内を該穴部を貫通する方向に延びる円筒部と該円筒部からリンク本体の表面に沿う方向に延びる係止部とを有するカラー部材を設けたことを特徴とするものからなる。ここで、リンク本体はCFRP製とされるが、カラーの材質については、とくに限定されず、鋼、アルミニウム合金等の金属、プラスチックなどを適用でき、リンク本体への固定強度の面からは金属製であることが好ましい。また、カラー部材の係止部については、円筒部とともに機械加工により形成されてもよいし、円筒部に溶接等により接合することにより形成されてもよい。
このような本発明に係る車両用リンク部品においては、リンク本体とは別部材としてのカラー部材が設けられているので、該カラー部材を介してリンク本体の回動支点部材を取り付けることが可能になる。そして、このカラー部材に先に回動支点部材を圧入等により装着し、回動支点部材圧入済のカラーを回動支点部材取付用穴部に取り付けることが可能になるので、回動支点部材を直接CFRP製リンク本体に圧入する場合の圧入力による取付部の破損のおそれが除去される。また、円筒部とリンク本体の表面に沿う方向に延びる係止部とを有するカラー部材を用いることにより、カラー部材の円筒部を上記穴部に挿入し、カラー部材の係止部をリンク本体の表面に当接させるだけで、簡単に回動支点部材圧入済のカラー部材をリンク本体に所定の形態で装着、固定することが可能になる。したがって、CFRP製リンク本体を採用してリンク部品の軽量化をはかりつつ、不具合を伴うことなく容易に所望の形態への組み立てが可能になる。
上記本発明に係る車両用リンク部品においては、上記カラー部材と上記リンク本体との間の少なくとも一部に接着剤が介在されている構造を採用することが好ましい。このように構成すれば、接着剤を介した固定により、カラー部材はより確実にリンク本体に固定される。なお、接着剤は、カラー部材の穴部への挿入前や、後述のナットや止め輪等の装着前に所定の面に塗布しておけばよい。
また、本発明に係る車両用リンク部品においては、上記カラー部材が2つの係止部を有し、該2つの係止部で上記リンク本体を挟持することにより、上記カラー部材がリンク本体の上記穴部に固定されている構造を採用することができる。2つの係止部でリンク本体を両側から挟持することにより、リンク本体に対するカラー部材の固定強度が向上され、ひいては、リンク本体と回動支点部材との間の連結強度が向上される。
この場合、上記2つの係止部の一方が上記円筒部に一体形成されたフランジであり、上もう一方が上記円筒部の外周面に刻設されたねじに螺合されたナットである構造とすることができる。あるいは、上記2つの係止部が、ともに、上記円筒部の外周面に刻設されたねじに螺合されたナットである構造とすることができる。このように構成すれば、ナットによる締結を介してナットとフランジで、あるいは2つのナットで、リンク本体が挟み込まれるので、リンク本体に対するカラーの固定強度が一層向上され、ひいては、リンク本体と回動支点部材との間の連結強度が一層向上される。
あるいは、上記2つの係止部の一方が上記円筒部に一体形成されたフランジであり、もう一方が上記リンク本体の一面に圧接されるように上記円筒部に圧入された止め輪である構造とすることができる。このように構成すれば、上述したナットを備えた構造に比べ、円筒部の外周面にねじを刻設する機械加工が不要となるので、製造が容易化されて安価になり、より量産に適した構造とすることができる。この場合には、上記円筒部と一体形成されたフランジが上記円筒部からラッパ状に拡径されて形成されており、上記穴部の内周面の少なくとも一部が該フランジの外周面に沿う形状に形成されている構造とすることができる。穴部の内周面は、ラッパ状に拡径されたフランジの外周面の曲面に略完全に沿った曲面形状に形成されてもよく、穴部の内周面のコーナー部が面取りされた断面折れ線状の形状に形成されてもよい。
また、上記回動支点部材としては、代表的にはブッシュまたはボールジョイントが挙げられる。ただし、その他の回動支点部材を使用することも可能である。
また、本発明に係る車両用リンク部品としては、例えば、サスペンションアームが挙げられる。サスペンションアームのリンク本体は前述の特許文献1、2に示されるように金属製であったが、本発明にてCFRP製とされることにより大幅な軽量化が可能になる。
本発明に係る車両用リンク部品の製造方法は、上記のような車両用リンク部品を製造する方法であって、前記カラー部材に回動支点部材を圧入する工程と、前記カラー部材と前記リンク本体との間の少なくとも一部に接着剤を塗布する工程と、前記回動支点部材が圧入された前記カラー部材をリンク本体の回動支点部材取付用穴に挿入する工程と、挿入されたカラー部材を前記係止部を用いてリンク本体に固定する工程と、を含むことを特徴とする方法からなる。
このような方法においては、CFRP製のリンク本体に対しては圧入や溶接が行われず、リンク本体への圧入に伴う破損のおそれを除去しつつ、所定の組み立てが容易に行われる。CFRP製のリンク本体の採用により、車両用リンク部品の大幅な軽量化が達成される。
このように、本発明によれば、CFRP製リンク本体の採用により車両用リンク部品の大幅な軽量化を達成でき、CFRP製リンク本体であってもブッシュ等の圧入による破損を生じさせることなく、所望の組み立てを容易に行うことができる。また、カラー部材を介在させた組立となるため、既存の各種ブッシュ等の組み付けが可能になり、組立において各部品に互換性を持たせることも可能になる。
本発明の一実施態様に係る車両用リンク部品におけるリンク本体の斜視図である。 本発明の一実施態様に係る車両用リンク部品におけるカラー部材の斜視図である。 図2のカラー部材の取付形態の一例を示す断面図である。 本発明の別の実施態様に係る車両用リンク部品におけるカラー部材の取付形態の一例を示す断面図である。 図4と同等のカラー部材の別の取付形態例を示す断面図である。 本発明のさらに別の実施態様に係る車両用リンク部品におけるカラー部材の取付形態の一例を示す断面図である。 本発明のさらに別の実施態様に係る車両用リンク部品におけるカラー部材の取付形態の一例を示す断面図である。 図7の変形例に係る車両用リンク部品におけるカラー部材の取付形態の一例を示す断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施態様に係る車両用リンク部品におけるリンク本体としてのサスペンションアーム1を示しており、このサスペンションアーム1は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の成形体として形成されている。CFRPの成形方法としてはとくに限定されず、RTM(Resin Transfer Molding)法や、成形型内の減圧を伴う、いわゆる真空アシストRTM法等が適用できる。また、強化繊維として使用する炭素繊維の種類もとくに限定されず、その含有率もとくに限定されない。さらに、マトリックス樹脂の種類もとくに限定されず、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれも使用可能である。
上記リンク本体としてのサスペンションアーム1には、自身の回動用支点のために、あるいは、他部材との間で互いに回動可能に連結されるための回動用支点のために、回動支点部材取付用穴2が設けられている。これら回動支点部材取付用穴2の少なくとも一つに、例えば図2に示すようなカラー部材3が配置、挿入される。カラー部材3は、穴2を貫通して延びる円筒部4と、該円筒部4からサスペンションアーム1の表面に沿う方向に延びる係止部としてのフランジ5とを有している。図示例では、円筒部4とフランジ5が機械加工により一体に形成された金属製のカラー部材3に構成されている。
上記のように構成されたカラー部材3が、図3に示すようにサスペンションアーム1の穴2部に取り付けられ、固定される。図3に示す形態では、カラー部材3の円筒部4がサスペンションアーム1の穴2に挿入され、フランジ5が穴2の周囲のサスペンションアーム1の表面に当接される。カラー部材3の外面の所定部位には、あらかじめ接着剤6が塗布されており、少なくともカラー部材3のフランジ5がサスペンションアーム1の表面に当接する部位では、接着剤6を介してカラー部材3がサスペンションアーム1に接合、固定される。また、カラー部材3の円筒部4内には、あらかじめブッシュやボールジョイント等からなる回動支点部材(図示略)が圧入等により挿入、固定されており、その圧入等が行われた状態にて、カラー部材3がサスペンションアーム1に対して、挿入、接合、固定されている。
本発明に係る車両用リンク部品においては、カラー部材が2つの係止部を有し、該2つの係止部でサスペンションアームを挟持することにより、カラー部材がより強固にサスペンションアームの穴部に固定されている構造を採用することができる。
例えば図4に示すように、カラー部材11の円筒部12の外周面の一部にねじ13が刻設されており、一方の係止部としての円筒部12と一体に形成されたフランジ14と、他方の係止部としてのねじ13に螺合されるナット15とにより、サスペンションアーム1を挟持し、サスペンションアーム1の穴2部にカラー部材11を強固に固定する構造を採用することができる。この場合にも、少なくともカラー部材11の円筒部12の外周面とサスペンションアーム1の穴2の内周面との間に接着剤16を介在させ、接合、固定強度の向上をはかることができる。またこの場合、図5に示すように、接着剤17の塗布面積を増大させることができる。図5に示す例では、ナット15がサスペンションアーム1の表面に当接する部位に接着剤があらかじめ塗布されており、ナット15締結状態で接着剤17を介してナット15もサスペンションアーム1に接合、固定される。
また、例えば図6に示すように、上述の他方の係止部としてのナット15の代わりに、止め輪21を使用した構造とすることもできる。このようにすれば、図4に示した構造に比べ、上述したのと同様のフランジ22を有するカラー部材23の円筒部24の外周面にねじを刻設する機械加工を施す必要がなくなり、加工、製造が容易化される。
また、例えば図7に示すように、カラー部材31の円筒部32と一体形成されたフランジ33が円筒部32からラッパ状に拡径された形状に形成されており、サスペンションアーム34の穴35部の内周面の少なくとも一部がフランジ33の外周面に沿う曲面形状に形成されている構造とすることができる。このように構成すれば、これら穴35部の内周面とフランジ33の外周面との間に接着剤36を広範囲にわたって介在させることができ、接合、固定強度を一層向上させることが可能になる。この場合にも、図6と同様の止め輪37を使用すればよい。
また、図7の変形例として例えば図8に示すように、サスペンションアーム41の穴42部の内周面は、図7に示したようにカラー部材31のラッパ状に拡径されたフランジ33の外周面の曲面に略完全に沿った曲面形状に形成されるのではなく、穴42部の内周面のコーナー部が面取りされた(面取り部43)断面折れ線状の形状に形成することもできる。このように構成すれば、穴42部の内周面の加工や成形が容易化され、より量産に適した構造とすることが可能になる。
このように本発明に係る車両用リンク部品は各種の実施形態を採り得るが、図3に示した形態を参照して説明するに、CFRP製サスペンションアーム1の本体とは別部材としてのフランジ5を有するカラー部材3が、回動支点部材取付用穴2部位に設けられるので、このカラー部材3を介して回動支点部材を取り付けることが可能になる。このカラー部材3にあらかじめ回動支点部材を圧入等により装着し、回動支点部材圧入済のカラー部材3を回動支点部材取付用穴2部に取り付けることが可能になるので、回動支点部材を直接CFRP製サスペンションアーム1に圧入する場合の圧入力による取付部の破損のおそれを除去できる。これによって、CFRP製サスペンションアーム1の採用が現実に可能となる。
このような役目を担うカラー部材3は、その円筒部4を穴2部に挿入し、そのフランジ5をサスペンションアーム1の表面に好ましくは接着剤6を介して当接させるだけで、簡単に回動支点部材圧入済のカラー3をサスペンションアーム1に所定形態で装着、固定することが可能になる。あるいは、さらに図4、図5に示したように係止部としてのナット15を付加してそれを締結することにより、好ましくは接着剤を介してナット15がサスペンションアーム1の表面に当接するように締結することにより、容易に回動支点部材圧入済のカラー部材11をサスペンションアーム1に所定形態で強固に装着、固定することが可能になる。さらに、図6〜図8に示したように、ナットの代わりに係止部としての止め輪21,37を使用することにより、カラー部材の円筒部にねじ加工を施す必要がなくなるので、加工、製造が容易化され、より量産に適した安価な構造とすることが可能になる。いずれの形態においても、CFRP製サスペンションアームの採用により車両用リンク部品全体の軽量化を達成しつつ、容易に所望の形態に組み立てることが可能になる。
本発明は、CFRP製リンク本体を有するあらゆる車両用リンク部品に適用可能である。
1、34、41 リンク本体としてのサスペンションアーム
2、35、42 回動支点部材取付用穴
3、11、23、31 カラー部材
4、12、24、32 円筒部
5、14、22、33 係止部としてのフランジ
6、16、17、36 接着剤
13 ねじ
15 係止部としてのナット
21、37 係止部としての止め輪
43 面取り部

Claims (11)

  1. 炭素繊維強化プラスチックから形成されたリンク本体の回動支点部材取付用穴部に、該穴部内を該穴部を貫通する方向に延びる円筒部と該円筒部からリンク本体の表面に沿う方向に延びる係止部とを有するカラー部材を設けたことを特徴とする車両用リンク部品。
  2. 前記カラー部材が金属で構成されている、請求項1に記載の車両用リンク部品。
  3. 前記カラー部材と前記リンク本体との間の少なくとも一部に接着剤が介在されている、請求項1または2に記載の車両用リンク部品。
  4. 前記カラー部材が2つの係止部を有し、該2つの係止部で前記リンク本体を挟持することにより、前記カラー部材がリンク本体の前記穴部に固定されている、請求項1〜3のいずれかに記載の車両用リンク部品。
  5. 前記2つの係止部の一方が前記円筒部に一体形成されたフランジであり、もう一方が前記円筒部の外周面に刻設されたねじに螺合されたナットである、請求項4に記載の車両用リンク部品。
  6. 前記2つの係止部が、ともに、前記円筒部の外周面に刻設されたねじに螺合されたナットである、請求項4に記載の車両用リンク部品。
  7. 前記2つの係止部の一方が前記円筒部に一体形成されたフランジであり、もう一方が前記リンク本体の一面に圧接されるように前記円筒部に圧入された止め輪である、請求項4に記載の車両用リンク部品。
  8. 前記フランジが前記円筒部からラッパ状に拡径されて形成されており、前記穴部の内周面の少なくとも一部が該フランジの外周面に沿う形状に形成されている、請求項7に記載の車両用リンク部品。
  9. 前記回動支点部材がブッシュまたはボールジョイントからなる、請求項1〜8のいずれかに記載の車両用リンク部品。
  10. サスペンションアームからなる、請求項1〜9のいずれかに記載の車両用リンク部品。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の車両用リンク部品を製造する方法であって、前記カラー部材に回動支点部材を圧入する工程と、前記カラー部材と前記リンク本体との間の少なくとも一部に接着剤を塗布する工程と、前記回動支点部材が圧入された前記カラー部材をリンク本体の回動支点部材取付用穴に挿入する工程と、挿入されたカラー部材を前記係止部を用いてリンク本体に固定する工程と、を含むことを特徴とする、車両用リンク部品の製造方法。
JP2015519527A 2013-05-28 2013-05-28 車両用リンク部品およびその製造方法 Pending JPWO2014192081A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/064792 WO2014192081A1 (ja) 2013-05-28 2013-05-28 車両用リンク部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192081A1 true JPWO2014192081A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51988156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519527A Pending JPWO2014192081A1 (ja) 2013-05-28 2013-05-28 車両用リンク部品およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160114641A1 (ja)
JP (1) JPWO2014192081A1 (ja)
WO (1) WO2014192081A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5771320B2 (ja) * 2013-12-19 2015-08-26 株式会社神戸製鋼所 自動車足回り部品
CN108655247B (zh) * 2014-04-11 2019-09-13 日本制铁株式会社 冲压成型品的制造方法和汽车用下臂
DE102014220443B4 (de) * 2014-10-09 2021-12-23 Ford Global Technologies, Llc Lenker für die Anbindung eines Fahrzeugrads an ein Fahrzeug sowie Fahrzeugradaufhängung
US9889715B2 (en) * 2014-11-05 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Suspension member for a motor vehicle and method of forming the same
JP6750949B2 (ja) * 2016-01-26 2020-09-02 株式会社Subaru 繊維強化樹脂構造体の製造方法及び繊維強化樹脂構造体
JP6640575B2 (ja) * 2016-01-26 2020-02-05 株式会社Subaru 複合構造体
KR101857173B1 (ko) * 2016-02-04 2018-05-16 주식회사 일진 볼 조인트 및 그 제작방법
KR101815147B1 (ko) * 2016-02-04 2018-01-31 주식회사 일진 볼 조인트 및 그 제작방법
DE102016107155A1 (de) * 2016-04-18 2017-10-19 Benteler Automobiltechnik Gmbh Achskomponente für eine Kraftfahrzeugachse
KR101840742B1 (ko) * 2016-05-27 2018-03-21 (주)한국미래기술 연결구가 수평 인서트된 강화섬유 복합패널
KR101833862B1 (ko) * 2016-05-27 2018-03-05 (주)한국미래기술 연결구가 수직 인서트된 강화섬유 복합패널
KR101983268B1 (ko) * 2017-08-11 2019-09-03 주식회사 일진 차량용 너클 및 그 제조방법
DE102018205776A1 (de) 2018-04-17 2019-10-17 Ford Global Technologies, Llc Fahrzeugbauteil
CN108825607B (zh) * 2018-06-13 2020-04-17 江西昌河航空工业有限公司 一种金属胶接方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076409A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂製サスペンシヨンア−ム
JPS61287807A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Tokai Rubber Ind Ltd 車両サスペンシヨン機構におけるサスペンシヨンブツシユ組立体構造
JPH04108012A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Toyota Motor Corp 車両の懸架装置のサスペンションアーム
JPH0760384A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Yutaka Giken Co Ltd サスペンションアームのカラーかしめ構造及びかしめ方法
JPH11257410A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Unisia Jecs Corp ストラットの車輪側取付部構造
JP2000035095A (ja) * 1998-07-22 2000-02-02 Honda Motor Co Ltd チェン・テンショナ用テンションアーム
JP2009243530A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Hitachi Ltd 流体圧緩衝器

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2608751A (en) * 1946-04-15 1952-09-02 Silentbloc Method of assembling resilient bearings
GB1280310A (en) * 1969-10-07 1972-07-05 Nissan Motor Independent suspension of a vehicle body
US4154544A (en) * 1977-10-31 1979-05-15 Trw Inc. Pivot joint
JPS58188712A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Nissan Motor Co Ltd 自動車用リンク及びその製造方法
GB2122708B (en) * 1982-07-01 1985-09-25 Dunlop Ltd Improvements in or relating to link means
US4509774A (en) * 1983-08-22 1985-04-09 Booher Benjamin V Composite control arm apparatus
JPS6136006A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Toyota Motor Corp 棒状サスペンシヨン部材の緩衝連結構造
US4840395A (en) * 1986-08-21 1989-06-20 George Sturmon Bushing for vehicle suspension
US4817264A (en) * 1987-08-10 1989-04-04 Shur-Lok Corporation Fastener and assembly process
US4992313A (en) * 1987-12-14 1991-02-12 Shobert James P Fiber-reinforced plastic strut connecting link
US5033872A (en) * 1989-09-06 1991-07-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Bushing
US5125886A (en) * 1989-12-15 1992-06-30 The Procter & Gamble Company One piece pouring spout sealed to innermost and outermost surfaces of moisture impervious carton
SE502904C2 (sv) * 1994-06-28 1996-02-19 Volvo Ab Anordning vid en framhjulsupphängning av typ McPherson för motorfordon
DE4429102A1 (de) * 1994-08-17 1996-02-22 Lemfoerder Metallwaren Ag Radial und axial belastbares Buchsenlager für Fahrwerksteile in Kraftfahrzeugen
JPH08192613A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Suzuki Motor Corp サスペンションのトーコントロール機構
JP3712818B2 (ja) * 1997-03-31 2005-11-02 東海ゴム工業株式会社 防振ブッシュおよびブッシュ組立体
JPH11139129A (ja) * 1997-09-08 1999-05-25 Toyoda Gosei Co Ltd サスペンション用リンク機構
JPH11270606A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Nissan Motor Co Ltd 連結構造
JP2000145854A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Toyota Motor Corp サスペンションブッシュ
DE19854084C2 (de) * 1998-11-24 2001-04-26 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Verfahren zur Fertigung einer Achsstrebe aus Faserverbundkunststoff, insbesondere für Nutzkraftwagen
JP4546140B2 (ja) * 2004-04-28 2010-09-15 株式会社神戸製鋼所 部材の製造方法
JP2006144972A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ブッシュ組付構造
DE102006015169A1 (de) * 2006-03-30 2007-10-11 Zf Friedrichshafen Ag Radführungslenker für aktives Fahrwerk
JP4825715B2 (ja) * 2007-03-30 2011-11-30 本田技研工業株式会社 サスペンションアーム支持構造
JP5748318B2 (ja) * 2008-07-18 2015-07-15 日本発條株式会社 スタビライザー装置
JP5284018B2 (ja) * 2008-09-09 2013-09-11 日本発條株式会社 ボールジョイント
DE102009054999A1 (de) * 2009-12-18 2011-06-22 Henkel AG & Co. KGaA, 40589 Verbundbauteil
IT1400618B1 (it) * 2010-05-12 2013-06-14 Sistemi Sospensioni Spa Elemento strutturale in materiale composito, particolarmente per sospensione di veicolo
JP5815364B2 (ja) * 2010-10-26 2015-11-17 住友理工株式会社 メンバマウント及びその組付構造
JP2012188074A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Yorozu Corp 車両用連結アーム
DE102012200001A1 (de) * 2012-01-02 2013-07-04 Ford Global Technologies, Llc Gummimetallager für Kraftfahrzeug-Radaufhängung, Trapezlenker und Radaufhängung
US8925944B2 (en) * 2012-06-06 2015-01-06 Federal-Mogul Products, Inc. Control arm with socket

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076409A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂製サスペンシヨンア−ム
JPS61287807A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Tokai Rubber Ind Ltd 車両サスペンシヨン機構におけるサスペンシヨンブツシユ組立体構造
JPH04108012A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Toyota Motor Corp 車両の懸架装置のサスペンションアーム
JPH0760384A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Yutaka Giken Co Ltd サスペンションアームのカラーかしめ構造及びかしめ方法
JPH11257410A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Unisia Jecs Corp ストラットの車輪側取付部構造
JP2000035095A (ja) * 1998-07-22 2000-02-02 Honda Motor Co Ltd チェン・テンショナ用テンションアーム
JP2009243530A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Hitachi Ltd 流体圧緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160114641A1 (en) 2016-04-28
WO2014192081A1 (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014192081A1 (ja) 車両用リンク部品およびその製造方法
KR101351746B1 (ko) 제어 아암 조립체
JP5689536B2 (ja) 接続構造
US20120326368A1 (en) Vibration damping bushing and manufacturing method thereof
JP2010223393A (ja) 防振装置
JPWO2002085552A1 (ja) 金属製筒体の端部加工方法及び金属製筒体、並びに、同加工方法を用いた防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ
JP5615677B2 (ja) 防振連結ロッド
WO2011036890A1 (ja) トルクロッド
JP5628634B2 (ja) トルクロッドおよび、その取付け構造
JP2015219589A (ja) 車両用ペダル装置の軸受部構造
JP5049166B2 (ja) ジョイント部材および同ジョイント部材を備えるリンク部材
JP2010038195A (ja) トルクロッド及びその製造方法
JP2002321516A (ja) スタビライザブッシュ及びその成形方法
JP2006347370A (ja) サスペンションブッシュ
JP2000130485A (ja) ブッシュとアームとの結合構造
KR20150137481A (ko) 자동차용 볼조인트 장치
EP3632717A1 (en) Joint structure of stabilizer link
JP2006057676A (ja) ベアリングの支持構造およびベアリングの支持方法
WO2012101872A1 (ja) ペダルアームの軸受部材、およびペダルアーム
KR20160021854A (ko) 변형가능한 슬라이딩 부싱
JP2008232252A (ja) 部材接続方法および同方法により接続された複合部材
JP2006057677A (ja) ベアリングの支持構造
CN205059113U (zh) 一种橡胶套总成和汽车独立悬架
JP2002061690A (ja) ゴムブッシュ及びその組み付け方法
JP6275472B2 (ja) 筒形防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170725