JP4825715B2 - サスペンションアーム支持構造 - Google Patents

サスペンションアーム支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4825715B2
JP4825715B2 JP2007092804A JP2007092804A JP4825715B2 JP 4825715 B2 JP4825715 B2 JP 4825715B2 JP 2007092804 A JP2007092804 A JP 2007092804A JP 2007092804 A JP2007092804 A JP 2007092804A JP 4825715 B2 JP4825715 B2 JP 4825715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
bush
suspension arm
receiving member
side support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007092804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008247263A (ja
Inventor
文三 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007092804A priority Critical patent/JP4825715B2/ja
Priority to AU2008200862A priority patent/AU2008200862B2/en
Priority to US12/055,060 priority patent/US7857334B2/en
Publication of JP2008247263A publication Critical patent/JP2008247263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825715B2 publication Critical patent/JP4825715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/44Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/121Constructional features of arms the arm having an H or X-shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/13Small sized city motor vehicles

Description

本発明は、サスペンションアーム構造の改良に関するものである。
従来のサスペンションアーム支持構造として、サスペンションアームの支持部に球面滑り軸受を用いたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−276651公報
特許文献1の図5、図7を説明する。
車体フレームの一部を構成する前部フレーム58の下水平部69にロアアーム81を取付けるためのロアアーム取付け部82,83が設けられ、このロアアーム取付け部82,83にロアアーム81のアーム部92,93にそれぞれ設けられた嵌合部96,97がそれぞれボルト108,118で取付けられている。
ボルト108と嵌合部96との間、及びボルト118と嵌合部97との間には、それぞれ軸受104、軸受114が設けられ、これらの軸受104,114によって、嵌合部96,97がそれぞれ径方向及び軸線方向に支持されている。
両方の嵌合部96,97は、軸受104,114によって共に径方向と軸方向に支持されるため、例えば、アーム部92とアーム部93との角度や嵌合部96と嵌合部97との間隔の製造誤差が大きい場合、一方のロアアーム取付け部82に一方の嵌合部96を取付けたときに、他方のロアアーム取付け部83に対して他方の嵌合部97が所定の位置に配置されず、取付けが困難になる場合がある。
本発明の目的は、サスペンションアームの製造誤差を吸収可能なサスペンションアーム支持構造を提供することにある。
請求項1に係る発明は、車体フレームに設けられた前後のフレーム側支持部に、前後方向を向いて配設されたボルトを介して支持される一対のアーム側支持部を備え、これらのアーム側支持部にアーム部が設けられたサスペンションアーム支持構造において、サスペンションアームは、アーム側支持部とアーム部とが一体成形されるとともに、アーム側支持部の一方である内側前部支持部は、内側前部アーム部に前後方向に開けられた貫通穴に挿入されたニードルベアリングと、貫通穴の前端部に嵌合するとともに前端面に当てられた前ブッシュと、貫通穴の後端部に圧入され、且つ後端面に当てられたブッシュ受け部材と、このブッシュ受け部材の大径穴に嵌合し、且つブッシュ受け部材の端面に当てられた後ブッシュとからなり、内側前部支持部は、車体側のフレーム側支持部である前側リヤサスペンションアームブラケットに対し、ニードルベアリングによって半径方向に支持され、前ブッシュ及び後ブッシュによってボルトの軸線が延びるボルトの軸線方向に支持され、ブッシュ受け部材は、その中空穴の内径が、前ブッシュ、ニードルベアリング、ブッシュ受け部材、後ブッシュのそれぞれの内側に挿入されたボルトを通す筒状のカラーの外径よりも大きく、筒状のカラーとの間に隙間を有し、後ブッシュを軸線方向に受けるための端面を形成しており、アーム側支持部の他方である内側後部支持部は、車体側のフレーム側支持部である後側リヤサスペンションアームブラケットに対し内側後部アーム部前後方向に開けられた貫通穴に挿入されたニードルベアリングからなり、内側後部支持部は、リヤサスペンションアームブラケットに対して、ニードルベアリングによってニードルベアリングの径方向にのみ支持されていることを特徴とする。
作用として、アーム側支持部の他方がフレーム側支持部で径方向にのみ支持されるため、アーム側支持部の軸方向へのずれが可能になり、フレーム側支持部、サスペンションアームの製造誤差が吸収される。
また、一方のアーム側支持部が、ニードルベアリング及びブッシュによって径方向及び軸方向に支持され、サスペンションアームの位置が規制される。
また、一方のアーム側支持部における他方のアーム側支持部寄りの端面は、ブッシュを軸線方向に受ける端面の加工が出来ないため、一方のアーム支持部に別体のブッシュ受け部材を配置し、このブッシュ受け部材にブッシュを軸線方向に支持する端面を加工し、この端面に当たるようにブッシュを配置する。
請求項2に係る発明は、ブッシュ受け部材は、その後端部に後ブッシュの外周面と一体に形成され、円筒部の外周面のそれぞれに亘ったシール部材を嵌めるための円筒部を有することを特徴とする。
請求項3に係る発明は、サスペンションアームを、アルミニウム合金で形成したことを特徴とする。
作用として、アルミニウム合金製サスペンションアームは軽量であり、ばね下質量が小さくなる。
請求項1に係る発明では、サスペンションアームは、アーム側支持部とアーム部とが一体成形されるとともに、アーム側支持部の一方である内側前部支持部は、内側前部アーム部に前後方向に開けられた貫通穴に挿入されたニードルベアリングと、貫通穴の前端部に嵌合するとともに前端面に当てられた前ブッシュと、貫通穴の後端部に圧入され、且つ後端面に当てられたブッシュ受け部材と、このブッシュ受け部材の大径穴に嵌合し、且つブッシュ受け部材の端面に当てられた後ブッシュとからなり、内側前部支持部は、車体側のフレーム側支持部である前側リヤサスペンションアームブラケットに対し、ニードルベアリングによって半径方向に支持され、前ブッシュ及び後ブッシュによってボルトの軸線が延びるボルトの軸線方向に支持され、ブッシュ受け部材は、その中空穴の内径が、前ブッシュ、ニードルベアリング、ブッシュ受け部材、後ブッシュのそれぞれの内側に挿入されたボルトを通す筒状のカラーの外径よりも大きく、筒状のカラーとの間に隙間を有し、後ブッシュを軸線方向に受けるための端面を形成しており、アーム側支持部の他方である内側後部支持部は、車体側のフレーム側支持部である後側リヤサスペンションアームブラケットに対し内側後部アーム部前後方向に開けられた貫通穴に挿入されたニードルベアリングからなり、内側後部支持部は、リヤサスペンションアームブラケットに対して、ニードルベアリングによってニードルベアリングの径方向にのみ支持されているので、フレーム側支持部にサスペンションアームの一対のアーム側支持部を取付けたときに、サスペンションアームの製造誤差を吸収することができ、サスペンションアームの組付けを容易にすることができる。
また本発明では、一方のアーム側支持部を、ニードルベアリングによって径方向に支持し、ブッシュによって軸線方向に支持するので、アーム側支持部を径方向及び軸方向に支持することができ、サスペンションアームの位置を規制することができる。
また本発明では、一方のアーム側支持部に、内側にブッシュを軸線方向に受けるブッシュ受け部材が設けられているので、ブッシュ受け部材でブッシュを軸線方向に受け、ブッシュによって一方のアーム側支持部を軸線方向に支持することができる。
請求項2に係る発明では、ブッシュ受け部材は、その後端部に後ブッシュの外周面と一体に形成され、円筒部の外周面のそれぞれに亘ったシール部材を嵌めるための円筒部を有する。
求項3に係る発明では、サスペンションアームをアルミニウム合金で形成したので、ばね下質量を小さくすることができ、車両の乗り心地を向上させることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るサスペンションアーム支持構造を採用した車両の側面図であり、車両10は、骨格となる車体フレーム11の中央部にエンジン12及びこのエンジン12に一体的に設けられた変速機13からなるパワーユニット14が取付けられ、パワーユニット14の上方に燃料タンク16が配置され、この燃料タンク16の下方で且つラジエータ17とパワーユニット14との間の空間に、燃料タンク16内の燃料をエンジン12に供給する燃料ポンプ18と、パワーユニット14内で使用する潤滑油を貯めるオイルタンク21とが配置され、パワーユニット14の後方にチェーン23を介して動力が伝達される減速装置24が配置され、この減速装置24に左右の後輪26,27を制動するためのディスクブレーキ装置28が付設された不整地走行用四輪車である。
車体フレーム11は、車体下部を前後方向に延びてパワーユニット14を支持する左右一対のロアメインフレーム31,32(手前側の符号31のみ示す。)と、これらのロアメインフレーム31,32の前端及び後部に取付けられた左右一対のアッパメインフレーム33,34(手前側の符号33のみ示す。)と、これらのアッパメインフレーム33,34の前部からロアメインフレーム31,32の中間部に延びる左右一対のサイドフレーム36,37(手前側の符号36のみ示す。)と、これらのサイドフレーム36,37及びアッパメインフレーム33,34のそれぞれを連結するアッパ補強フレーム41,42(手前側の符号41のみ示す。)と、サイドフレーム36,37及びロアメインフレーム31,32のそれぞれを連結するロア補強フレーム43,44(手前側の符号43のみ示す。)と、アッパメインフレーム33,34の後部上部及びロアメインフレーム31,32の後端のそれぞれに取付けられたリヤアッパフレーム46,47(手前側の符号46のみ示す。)と、これらのリヤアッパフレーム46,47の後端及びロアメインフレーム31,32の後部下部のそれぞれを連結するリヤロアフレーム51,52(手前側の符号51のみ示す。)と、ロアメインフレーム31,32の後部及びリヤアッパフレーム46,47の後端のそれぞれに取付けられたリヤサブフレーム53,54(手前側の符号53のみ示す。)とを備える。
エンジン12は、上方に突出するシリンダ部65にシリンダヘッド66を備え、このシリンダヘッド66に吸気装置67及び排気装置68を取付けたものである。なお、71はエンジン12に備えるクランクシャフトである。
吸気装置67は、シリンダヘッド66の後部に取付けられたスロットルボディ74と、このスロットルボディ74にコネクティングチューブ76を介して接続されたエアクリーナ77とからなる。
排気装置68は、シリンダヘッド66に一端が取付けられた排気管81と、この排気管81の他端に接続されたマフラ82とからなる。
変速機13は、後部側部に出力軸85が突出し、この出力軸85にドライブスプロケット86が取付けられたものであり、このドライブスプロケット86と、減速装置24側に設けられたドリブンスプロケット87とにチェーン23が掛けられている。
図中の95,96は左右一対の前輪、97は前輪95,96を操舵するために車体フレーム11に回転自在に取付けられたステアリングシャフト、101はステアリングシャフト97の上端に取付けられたバーハンドル、102〜105は前輪95,96用サスペンションアームを取付けるために車体フレーム11にそれぞれ左右一対取付けられたフロントサスペンションアームブラケット、107はシート、111〜113は後輪26,27用サスペンションアーム(詳細は後述する。)を取付けるために車体フレーム11に取付けられたリヤサスペンションアームブラケット、115〜117は燃料用ホース(燃料タンク16から燃料ポンプ18への燃料供給管115、燃料ポンプ18からスロットルボディ74に取付けられた不図示のインジェクタへの燃料供給管116、燃料ポンプ18から燃料タンク16への戻し管117)、118はパワーユニット14の前部を支持するエンジンハンガである。
図2は本発明に係る後輪用サスペンションを示す背面図であり、後輪用サスペンション120は、車体フレームを構成するリヤロアフレーム51にフレーム側支持部としてのリヤサスペンションアームブラケット112,113(一方の符号113のみ示す。)を介して上下スイング自在に取付けられたアルミニウム合金製のサスペンションアームとしてのロアアーム121と、車体フレームを構成するリヤサブフレーム53にリヤサスペンションアームブラケット111を介して上下スイング自在の取付けられたアッパアーム122と、上端が車体フレーム上部に取付けられるとともに下端がロアアーム121の中間部連結部121aにスイング自在に連結されたリヤクッションユニット123と、ロアアーム121及びアッパアーム122のそれぞれの先端部に上下スイング自在に連結されたナックル124と、このナックル124にベアリング126を介して回転自在に取付けられたハブ127とからなり、ハブ127に複数のボルト128及びナット129で後輪26が取付けられている。
ここで、131は減速装置24に設けられ、チェーン23が掛けられたドリブンスプロケット、132は減速装置24の出力軸とハブ127との間に設けられ、減速装置24からハブ127に動力を伝えるドライブシャフト、133は後輪26を構成するホイールである。
図3は本発明に係るロアアーム及びその端部の支持構造を示す説明図(図中の矢印(FRONT)は車両前方を表す。以下同じ。)であり、ロアアーム121は、アルミニウム合金鍛造製、又はアルミニウム合金ダイカスト製で、車体内方側の前部に設けられたアーム側支持部としての内側前部アーム部121Aと、車体内方側の後部に設けられたアーム側支持部としての内側後部アーム部121Bと、車体外方側の前部に設けられた外側前部アーム部121Cと、車体外方側の後部に設けられた外側後部アーム部121Dとをアーム部としてのアーム本体121Eに一体に形成したものである。
内側前部アーム部121Aは、リヤサスペンションアームブラケット112に内側前部支持部136を介して支持され、内側後部アーム部121Bは、リヤサスペンションアームブラケット113に内側後部支持部137を介して支持され、外側前部アーム部121C及び外側後部アーム部121Dは、外側支持部138を介してナックル124を支持する。内側前部支持部136及び内側後部支持部137については、図4及び図5で詳述する。なお、121b〜121fは軽量化のための穴部である。
外側支持部138は、ナックル124に設けられた筒状部141の中空部141aの両端に挿入された鍔付きブッシュ142,142と、これらの鍔付きブッシュ142,142の内側に挿入された筒状のカラー143と、鍔付きブッシュ142,142の半径方向外側で且つ筒状部141の両端部に嵌合されたシール部材144,144と、これらのシール部材144,144のそれぞれに被せられたカップ状の端部カバー部材146,146と、順に外側前部アーム部121C、端部カバー部材146、カラー143、端部カバー部材146、外側後部アーム部121Dを貫通するボルト147と、このボルト147の先端にねじ込まれたナット148とからなる。
図4は本発明に係るサスペンションアーム支持構造を示す第1断面図であり、内側前部支持部136を示す。
内側前部支持部136は、内側前部アーム部121Aに前後方向に開けられた貫通穴136aに挿入されたニードルベアリング151と、貫通穴136aの前端部に嵌合するとともに前端面136bに当てられた前ブッシュ152と、貫通穴136aの後端部に圧入されるとともに後端面136cに当てられたブッシュ受け部材153と、このブッシュ受け部材153の大径穴153aに嵌合するとともにブッシュ受け部材153の端面153bに当てられた後ブッシュ154と、これらの前ブッシュ152、ニードルベアリング151、ブッシュ受け部材153、後ブッシュ154のそれぞれの内側に挿入された筒状のカラー156と、前ブッシュ152の外周面152a、及び内側前部アーム部121Aの前端部に一体に形成された円筒部121hの外周面121jのそれぞれに亘って嵌められたシール部材157と、後ブッシュ154の外周面154a、及びブッシュ受け部材153の後端部に一体に形成された円筒部153cの外周面153dのそれぞれに亘って嵌められたシール部材158と、これらのシール部材157,158のそれぞれに被せられたカップ状の端部カバー部材161,161と、順にリヤサスペンションアームブラケット112、端部カバー部材161、カラー156、端部カバー部材161、リヤサスペンションアームブラケット112を貫通するボルト162と、このボルト162の先端にねじ込まれたナット163とからなる。
以上の構成により、内側前部アーム部121Aは、リヤサスペンションアームブラケット112に対して、内側前部支持部136のニードルベアリング151によってニードルベアリング151の半径方向(径方向)に支持され、内側前部支持部136の前ブッシュ152及び後ブッシュ154によってボルト162の軸線162Aが延びる方向、即ち、ボルト162の軸線方向に支持されている。
ブッシュ受け部材153は、その中空穴153fの内径がカラー156の外径よりも大きく、カラー156との間に隙間を有するため、カラー156とは摺動しない。
このように、ブッシュ受け部材153を設けるのは、内側前部アーム部121Aの前端面136bを加工で形成するのと同様に、内側前部アーム部121Aの後端面136cを加工で形成しようとしても、図3に示したように、内側前部アーム部121Aと内側後部アーム部121Bとを結ぶ線上に後端面136cを加工するための工具が入らない。
代わりに、後ブッシュ154を軸線方向に受けるための端面を、内側前部アーム部121Aとは別体のブッシュ受け部材153に端面153bとして加工で形成している。
また、シール部材157を嵌めるために内側前部アーム部121Aの前端部に円筒部121hを加工で形成するのと同様に、内側前部アーム部121Aの後端部に円筒部を加工で形成しようとしても、上記の理由により加工できないため、代わりに、ブッシュ受け部材153の後端部にシール部材158を嵌めるための円筒部153cを加工で形成している。
図5は本発明に係るサスペンションアーム支持構造を示す第2断面図であり、内側後部支持部137を示す。
内側後部支持部137は、内側後部アーム部121Bに前後方向に開けられた貫通穴137aに挿入されたニードルベアリング171及びシール部材172,172と、これらのニードルベアリング171及びシール部材172,172に挿入された筒状のカラー173と、順にリヤサスペンションアームブラケット113、カラー173、リヤサスペンションアームブラケット113を貫通するボルト174と、このボルト174の先端にねじ込まれたナット176とからなる。
以上の構成により、内側後部アーム部121Bは、リヤサスペンションアームブラケット113に対して、内側後部支持部137のニードルベアリング171によってニードルベアリング171の半径方向(径方向)に支持されているだけで、例えば、ボルト174の軸線174Aの延びる方向、即ち、ボルト174の軸線方向には支持されていない。
このように、内側後部アーム部121Bを半径方向にのみ支持することで、図3において、内側前部アーム部121Aと内側後部アーム部121Bとの間隔が製造誤差の範囲内で大きく変化しても、リヤサスペンションアームブラケット112,113にロアアーム121を組付ける場合に、内側後部アーム部121Bが所定位置に対して前後にずれて、上記の製造誤差が吸収され、内側前部アーム部121A及び内側後部アーム部121Bに無理な力が加わることを防止することができる。
図6は本発明に係るサスペンションアーム支持構造の別実施形態を示す断面図であり、車体フレームにリヤサスペンションアームブラケット181が設けられ、このリヤサスペンションアームブラケット181の前後に前部ブラケット部181a、後部ブラケット部181bがそれぞれ設けられ、これらの前部ブラケット部181a及び後部ブラケット部181bにロアアーム121が内側前部支持部183及び内側後部支持部137で支持されている。
内側前部支持部183は、内側前部アーム部121Aに前後方向に開けられた貫通穴183aに挿入された球面滑り軸受185と、この球面滑り軸受185を貫通穴183a内に固定するために貫通穴183aの内周面に取付けられた一対の止め輪186,186と、貫通穴183aの両端部に嵌合されたシール部材187,187と、これらのシール部材187,187のそれぞれの内側に挿入されるとともに先端が球面滑り軸受185に当てられた鍔付きスリーブ188,188と、順に前部ブラケット部181a、鍔付きスリーブ188、球面滑り軸受185、鍔付きスリーブ188、前部ブラケット部181aを貫通する六角穴付きボルト191と、この六角穴付きボルト191の先端にねじ込まれたナット192とからなる。
球面滑り軸受185は、貫通穴183aに嵌合する外輪195と、この外輪195に形成された凸状の球面に滑り自在に嵌合する凹状の球面を備え、六角穴付きボルト191に嵌合された内輪196とからなる。
以上の構成により、内側前部アーム部121Aは、前部ブラケット部181aに対して、内側前部支持部183の球面滑り軸受185によって球面滑り軸受185の半径方向及びボルト191の軸線191Aの延びる方向、即ち、ボルト191の軸線方向に支持されている。
尚、本実施形態では、図3に示したように、内側前部アーム部121Aを径方向及び軸線方向に支持し、内側後部アーム部121Bを径方向にのみ支持したが、これに限らず、内側前部アーム部121Aを径方向にのみ支持し、内側後部アーム部121Bを径方向及び軸線方向に支持してもよい。
本発明のサスペンションアーム支持構造は、四輪車に好適である。
本発明に係るサスペンションアーム支持構造を採用した車両の側面図である。 本発明に係る後輪用サスペンションを示す背面図である。 本発明に係るロアアーム及びその端部の支持構造を示す説明図である。 本発明に係るサスペンションアーム支持構造を示す第1断面図である。 本発明に係るサスペンションアーム支持構造を示す第2断面図である。 本発明に係るサスペンションアーム支持構造の別実施形態を示す断面図である。
符号の説明
10…車両、11…車体フレーム、112,113…フレーム側支持部(リヤサスペンションアームブラケット)、121…サスペンションアーム(ロアアーム)、121A,121B…アーム側支持部(内側前部アーム部、内側後部アーム部)、121E…アーム部(アーム本体)、136…内側前部支持部、136a…貫通穴、136b…前端面、136c…後端面、137…内側後部支持部、137a…貫通穴、151,171…ニードルベアリング、152,154…ブッシュ(前ブッシュ、後ブッシュ)、153…ブッシュ受け部材、153b…端面、153c…円筒部、153f…中空穴、156…筒状のカラー、158…シール材、162,174…ボルト、162A,174A…ボルトの軸線、185…球面滑り軸受。

Claims (3)

  1. 車体フレームに設けられた前後のフレーム側支持部に、前後方向を向いて配設されたボルト(162,174)を介して支持される一対のアーム側支持部を備え、これらのアーム側支持部にアーム部が設けられたサスペンションアーム支持構造において、
    前記サスペンションアーム(121)は、前記アーム側支持部(121A,121B)と前記アーム部(121E)とが一体成形されるとともに、
    前記アーム側支持部の一方である内側前部支持部(136)は、内側前部アーム部(121A)に前後方向に開けられた貫通穴(136a)に挿入されたニードルベアリング(151)と、この貫通穴(136a)の前端部に嵌合するとともに前端面(136b)に当てられた前ブッシュ(152)と、この貫通穴(136a)の後端部に圧入され、且つ後端面(136c)に当てられたブッシュ受け部材(153)と、このブッシュ受け部材(153)の大径穴(153a)に嵌合し、且つこのブッシュ受け部材(153)の端面(153b)に当てられた後ブッシュ(154)とからなり、
    前記内側前部支持部(136)は、車体側のフレーム側支持部である前側リヤサスペンションアームブラケット(112)に対し、ニードルベアリング(151)によって半径方向に支持され、前ブッシュ(152)及び後ブッシュ(154)によって前記ボルト(162)の軸線(162A)が延びるボルト(162)の軸線方向に支持され、
    前記ブッシュ受け部材(153)は、その中空穴(153f)の内径が、前ブッシュ(152)、ニードルベアリング(151)、ブッシュ受け部材(153)、後ブッシュ(154)のそれぞれの内側に挿入されたボルト(162)を通す筒状のカラー(156)の外径よりも大きく、この筒状のカラー(156)との間に隙間を有し、後ブッシュ(154)を軸線(162A)方向に受けるための端面(153b)を形成しており、
    前記アーム側支持部の他方である前記内側後部支持部(137)は、車体側のフレーム側支持部である後側リヤサスペンションアームブラケット(113)に対し内側後部アーム部(121B)前後方向に開けられた貫通穴(137a)に挿入されたニードルベアリング(171)からなり、
    内側後部支持部(137)は、リヤサスペンションアームブラケット(113)に対して、前記ニードルベアリング(171)によってニードルベアリング(171)の径方向にのみ支持されている、
    ことを特徴とする車両のサスペンション構造。
  2. 前記ブッシュ受け部材(153)は、その後端部に後ブッシュ(154)の外周面(154a)と一体に形成され、円筒部(153c)の外周面(153d)のそれぞれに亘ったシール部材(158)を嵌めるための円筒部(153c)を有することを特徴とする請求項1記載の車両のサスペンション構造。
  3. 前記サスペンションアーム(121)は、アルミニウム合金で形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のサスペンションアーム支持構造。
JP2007092804A 2007-03-30 2007-03-30 サスペンションアーム支持構造 Expired - Fee Related JP4825715B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092804A JP4825715B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 サスペンションアーム支持構造
AU2008200862A AU2008200862B2 (en) 2007-03-30 2008-02-22 Suspension arm supporting structure
US12/055,060 US7857334B2 (en) 2007-03-30 2008-03-25 Suspension arm supporting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092804A JP4825715B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 サスペンションアーム支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008247263A JP2008247263A (ja) 2008-10-16
JP4825715B2 true JP4825715B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39792933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092804A Expired - Fee Related JP4825715B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 サスペンションアーム支持構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7857334B2 (ja)
JP (1) JP4825715B2 (ja)
AU (1) AU2008200862B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075007B2 (en) * 2007-05-16 2011-12-13 Polaris Industries Inc. Suspension for an all terrain vehicle
KR101416362B1 (ko) * 2012-11-15 2014-08-07 현대자동차 주식회사 차량용 서스펜션의 에너지 회생장치
JPWO2014192081A1 (ja) * 2013-05-28 2017-02-23 東レ株式会社 車両用リンク部品およびその製造方法
JP6241998B2 (ja) * 2014-01-24 2017-12-06 本田技研工業株式会社 車両用軸支部構造及び車両
EP3294582A1 (en) * 2015-05-15 2018-03-21 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
US10946736B2 (en) 2018-06-05 2021-03-16 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1630095A1 (de) * 1967-08-01 1971-04-15 Daimler Benz Ag Lagerung von Fahrwerkslenkern an Kraftfahrzeugen
FR2250399A5 (ja) 1973-10-31 1975-05-30 Citroen Sa
JPS62191207A (ja) 1986-02-17 1987-08-21 Toyota Motor Corp 自動車の後輪懸架装置
US5016903A (en) * 1989-05-29 1991-05-21 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system
FR2673560B1 (fr) 1991-03-08 1995-05-19 Peugeot Procede de fabrication d'une articulation entre deux elements avec roulement interpose, et articulation obtenue par ce procede.
JPH0518411A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Somitsuku Ishikawa:Kk 球面滑り軸受
JP2973050B2 (ja) * 1991-12-11 1999-11-08 本田技研工業株式会社 自動車用サスペンションアーム
US5993065A (en) * 1998-07-13 1999-11-30 Chrysler Corporation Universal slider bushing
US6186668B1 (en) * 1999-02-08 2001-02-13 The Torrington Company Bearing assembly
JP4031917B2 (ja) * 2001-06-20 2008-01-09 本田技研工業株式会社 サスペンション構造
JP4052569B2 (ja) * 2002-11-06 2008-02-27 本田技研工業株式会社 サスペンションアームの取付構造
JP4202791B2 (ja) 2003-03-12 2008-12-24 本田技研工業株式会社 不整地走行車の車体フレーム構造
JP4786920B2 (ja) * 2005-03-23 2011-10-05 本田技研工業株式会社 車両のピボット軸支持構造
CA2541040C (en) * 2005-03-29 2009-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Cushion mounting structure of saddle-ride vehicle
JP4662041B2 (ja) * 2005-07-19 2011-03-30 川崎重工業株式会社 車輌の揺動アーム取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008247263A (ja) 2008-10-16
AU2008200862B2 (en) 2010-07-29
AU2008200862A1 (en) 2008-10-16
US7857334B2 (en) 2010-12-28
US20080238014A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837531B2 (ja) 後輪懸架構造
JP4825715B2 (ja) サスペンションアーム支持構造
JP4516502B2 (ja) 不整地走行車両のバッテリ配置構造
JP2011143835A (ja) 車両
US7971674B2 (en) Shaft drive type motorcycle
JP2007230351A (ja) 自動二輪車
JP5121526B2 (ja) シャフトドライブ装置
JP2006281839A (ja) 鞍乗型車両
US8381863B2 (en) Connection structure arrangement between a frame member and an engine of a saddle-type vehicle, and vehicle incorporating same
JP4814739B2 (ja) 自動二輪車
JP4271641B2 (ja) 車体フレームのリア部交換方法
JP4755505B2 (ja) 車両用燃料ポンプの配置構造
JP5665646B2 (ja) 車両のホイール
JP4881685B2 (ja) 自動二輪車
US7748491B2 (en) Power transmission structure
JP2007196972A (ja) 自動二輪車
EP2927021B2 (en) Wheel support mechanism
AU2007200290B2 (en) Mounting structure of speed reduction device and brake device of vehicle
JP5086155B2 (ja) 小型車両の前輪懸架構造
JP6094874B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4820252B2 (ja) 自動二輪車
JP5208558B2 (ja) 小型車両の操向装置
JP2009241874A (ja) 小型車両の前輪懸架構造
JP4459851B2 (ja) 鞍乗型車両のフレーム構造
JP2015199455A (ja) スイング式パワーユニットの懸架機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4825715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees