JPWO2014156807A1 - スイーパーローラーおよびこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置ならびに製造方法 - Google Patents
スイーパーローラーおよびこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置ならびに製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014156807A1 JPWO2014156807A1 JP2014524970A JP2014524970A JPWO2014156807A1 JP WO2014156807 A1 JPWO2014156807 A1 JP WO2014156807A1 JP 2014524970 A JP2014524970 A JP 2014524970A JP 2014524970 A JP2014524970 A JP 2014524970A JP WO2014156807 A1 JPWO2014156807 A1 JP WO2014156807A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- sweeper
- groove
- film
- sweeper roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/22—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
- B29C43/222—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0011—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0023—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with printing or marking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/885—External treatment, e.g. by using air rings for cooling tubular films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/44—Compression means for making articles of indefinite length
- B29C43/46—Rollers
- B29C2043/461—Rollers the rollers having specific surface features
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/22—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
- B29C43/24—Calendering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/32—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C43/44—Compression means for making articles of indefinite length
- B29C43/46—Rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/914—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/915—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
- B29C48/9155—Pressure rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/915—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
- B29C48/916—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means using vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/911—Cooling
- B29C48/9135—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
- B29C48/915—Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
- B29C48/9165—Electrostatic pinning
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
表面に螺旋溝が設けられたフィルム製膜用スイーパーローラーであって、螺旋溝部分の面積がスイーパーローラー表面積に占める割合を30%以下、螺旋溝のスイーパーローラー軸方向の幅を25mm以上とする。これにより、高速キャスト時や厚いフィルムを製膜する際にもエアバンクおよびスイーパーマークを発生させることの無いスイーパーローラーおよびこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置ならびに製造方法を提供する。
Description
本発明は、スイーパーローラーおよびこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置ならびに製造方法に関する。
プラスチックフィルム(以下、単にフィルムと称す)の溶融製膜法としては、溶融樹脂を連続的に吐出し、冷却ローラーに接触、冷却、固化させること(以下、キャスト工程と称す)でウェブ状のプラスチックフィルムを得る方法が広く一般的に用いられている。その中でも例えばキャスト工程後にフィルムを流れ方向に引き延ばす工程(以下、延伸工程と称す)を持たないフィルム(以下、無延伸フィルムと称す)の製造においては冷却ローラーの速度がそのまま製品の生産速度となることから、生産性の向上を目的として、高速化の要求が特に高い。
一方で、キャスト工程では溶融樹脂から揮発した成分、例えばオリゴマーや添加剤などの低分子量ポリマーやモノマー成分が冷却ローラー上で冷却され、析出するために、冷却ローラー表面は汚れていく。冷却ローラー表面に汚れがたまると、溶融樹脂の冷却が不足することによって外観品位及び物性が低下したり、堆積した汚れが剥がれ落ちてフィルムに付着してしまうなどの弊害が発生する。キャスト工程を高速化すると、当然に溶融樹脂の吐出量は増加し、それと共に揮発成分の量も増加することから、上記弊害がより顕著となる。すなわち、短時間で冷却ローラーの清掃が必要となり、長時間連続してフィルムを製造することが困難となる。
この問題に対し、冷却ローラーに接触した状態の溶融樹脂または冷却固化されたフィルムを冷却ローラーと表面に溝が設けられたプレスローラーで挟圧し、冷却ローラー上の汚れを常時析出した分だけフィルムに拭わせることで、冷却ローラーを連続的に清掃する方法が提案されている。(例えば特許文献1)このプレスローラーは一般的にスイーパーローラーと呼ばれるため、以下、スイーパーローラーと称す。
スイーパーローラー表面の溝は、溶融樹脂と冷却ローラーが接触する際にこれらの間に噛み込まれた空気が、冷却ローラーとスイーパーローラーの挟圧点に阻まれ、空気溜まり(以下、エアバンクと称す)となって、フィルムにシワや破れを発生させることを防止するために、空気を逃がす役割で設けられている。
しかしながら、特許文献1に記載されているような従来のスイーパーローラーを用いた場合、キャスト工程の速度が速かったり、溶融樹脂の厚みが厚かったりするとエアバンクが発生してしまい、また、エアバンクを防止するためにスイーパーローラー表面積に対する溝の割合を増やすと、スイーパーローラーの溝形状がフィルムに強く転写してしまうスイーパーマークと呼ばれる欠点を発生させてしまうという問題があった。
本発明の目的は、高速キャスト時や厚いフィルムを製膜する際にもエアバンクおよびスイーパーマークを発生させることの無いスイーパーローラーおよびこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置ならびに製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、表面に螺旋溝が設けられたフィルム製膜用スイーパーローラーであって、前記螺旋溝部分の面積がスイーパーローラー表面積に占める割合が30%以下であって、前記螺旋溝のスイーパーローラー軸方向の幅が25mm以上であることを特徴とするフィルム製膜用スイーパーローラーを提供する。
また、本発明の好ましい形態によれば前記螺旋溝は、スイーパーローラー表面におけるスイーパーローラー回転方向の溝の間隔が100mm以下となるように設けられていることを特徴とする前記フィルム製膜用スイーパーローラーを提供する。
また、本発明の好ましい形態によれば、前記螺旋溝がスイーパーローラー回転方向に対し40°以上90°未満の角度で設けられていることを特徴とする前記フィルム製膜用スイーパーローラーを提供する。
また、本発明の好ましい形態によれば、前記螺旋溝はスイーパーローラー表面に複数設けられており、全ての螺旋溝が交差することなく設けられていることを特徴とする前記フィルム製膜用スイーパーローラーを提供する。
また、本発明の別の形態によれば、Tダイと冷却ローラーおよびスイーパーローラーを備えたプラスチックフィルムの製造装置であって、スイーパーローラーとして前記フィルム製膜用スイーパーローラーを用いたことを特徴とするプラスチックフィルムの製造装置を提供する。
また、本発明の好ましい形態によれば、前記スイーパーローラーの表面の螺旋溝は等間隔に複数条設けられており、(式1)で表される前記冷却ローラーが1回転した後に前記スイーパーローラー表面に設けられた螺旋溝が前記冷却ローラーに対して相対的に軸方向に移動する量Mが、前記螺旋溝のスイーパーローラー軸方向の幅以上かつ非溝部のスイーパーローラー軸方向の幅以下となることを特徴とする前記プラスチックフィルムの製造装置を提供する。
M={(Dc×N)mod Ds }/ Ds × Pc (式1)
ここで、M:前記冷却ローラーが1回転する際の溝の軸方向移動量
Dc:前記冷却ローラーの外径
Ds:前記スイーパーローラーの外径
N:前記スイーパーローラーに設けられた螺旋溝の条数
Pc:前記螺旋溝の軸方向ピッチ=L/N
L:前記螺旋溝のリード
を表す。
M={(Dc×N)mod Ds }/ Ds × Pc (式1)
ここで、M:前記冷却ローラーが1回転する際の溝の軸方向移動量
Dc:前記冷却ローラーの外径
Ds:前記スイーパーローラーの外径
N:前記スイーパーローラーに設けられた螺旋溝の条数
Pc:前記螺旋溝の軸方向ピッチ=L/N
L:前記螺旋溝のリード
を表す。
また、本発明の別の形態によれば、Tダイから溶融樹脂を吐出し、冷却ローラーに前記溶融樹脂を接触させて冷却固化しプラスチックフィルムを得るプラスチックフィルムの製造方法であって、前記溶融樹脂が冷却ローラーに接触してから離れるまでの間に、前記溶融樹脂または冷却固化されたプラスチックフィルムにスイーパーローラーを接触させ、該スイーパーローラーとして前記フィルム製膜用スイーパーローラーを用いたことを特徴とするプラスチックフィルムの製造方法を提供する。
また、本発明の好ましい形態によれば、前記スイーパーローラーの表面の螺旋溝は等間隔に複数条設けられており、前記(式1)で表される前記冷却ローラーが1回転した後に前記スイーパーローラー表面に設けられた螺旋溝が前記冷却ローラーに対して相対的に軸方向に移動する量Mが、前記螺旋溝のスイーパーローラー軸方向の幅以上かつ非溝部のスイーパーローラー軸方向の幅以下となることを特徴とする前記プラスチックフィルムの製造方法を提供する。
本発明においてフィルム製膜用スイーパーローラーとは、Tダイから溶融樹脂を吐出し、冷却ローラーに前記溶融樹脂を接触させて冷却固化しプラスチックフィルムとするプラスチックフィルムの製造方法において、溶融樹脂が冷却ローラーに接触してから離れるまでの間に、溶融樹脂またはフィルムに接触するローラーをいう。
また、本発明において、螺旋溝部分の面積がスイーパーローラー表面積に占める割合とは、スイーパーローラー軸方向における表面に溝が設けられている範囲内での溝部分のローラー表面積に占める割合を言い、たとえば、軸方向端部などに溝の無い範囲を設けた場合、この範囲の面積は上記スイーパーローラー表面積には含めない。螺旋溝部分の面積はスイーパーローラー表面における面積を言い、螺旋溝のスイーパーローラー半径方向の形状(矩形、V型など)は考慮しない。たとえば、図4のスイーパーローラー表面の展開図のスイーパーローラー軸方向中央部分を除く部分のように、溝が略平行かつ等間隔に設けられている場合、螺旋溝部分の面積がスイーパーローラー表面積に占める割合は、加工溝幅B/溝加工ピッチP×100(%)で求められる。また、図4のスイーパーローラー表面の展開図のスイーパーローラー軸方向中央部分のように溝が交差している部分や溝が等間隔では無い部分ではスイーパーローラー表面の周長に対する、スイーパーローラー回転方向の溝部分の長さの割合で求めることが出来る。本発明において、螺旋溝部分の面積がスイーパーローラー表面積に占める割合とは、少なくともスイーパーローラー表面上の5点以上の部分で上記のように求めた割合を平均した値をいう。
また、本発明において、螺旋溝のスイーパーローラー軸方向の幅とは、図4のスイーパーローラー表面の展開図に示すように、ローラー軸方向における溝の長さWをいう。ローラー軸方向における溝の長さWは溝1本あたり少なくとも5点測定し、平均して求める。また、螺旋溝がスイーパーローラー表面に複数条設けられており、その一部または各々が異なる幅を持つ場合において、螺旋溝のスイーパーローラー軸方向の幅が25mm以上であるとは、複数条の溝のうち、少なくとも1本の溝のローラー軸方向における長さWが25mm以上であることをいう。
また、本発明において、スイーパーローラー表面におけるスイーパーローラー回転方向の溝の間隔とは、図4のスイーパーローラー表面の展開図に示すように、スイーパーローラー回転方向Aにおける溝と溝の間隔Cをいう。
また、本発明において、「螺旋溝はスイーパーローラー表面に複数設けられており」とは、同一または異なる幅および形状の溝が、スイーパーローラー周長の範囲において2本以上設けられていること、すなわち、スイーパーローラーの半径方向断面において、溝が2本以上設けられていること、または、スイーパーローラー軸方向の異なる範囲において、スイーパーローラー回転方向に対し互いに異なる角度で設けられた溝があることを指す。たとえば、同一の溝幅及び半径方向の溝形状を持つ溝をスイーパーローラー軸方向全域において略平行となるように2本以上等間隔に設けたものなどを指す。
また、本発明において、全ての螺旋溝が交差することなく設けられているとは、全ての螺旋溝がスイーパーローラー表面上において略平行に設けられており、各々の溝が開始点から終点まで1本である状態を保っていることをいう。すなわち、各々の溝が分岐、統合しないことを指し、完全に交差しているものだけでなく、図4の41部のようにスイーパーローラー表面上で溝のスイーパーローラー回転方向に対する角度が大きく変わるもの、言い換えればスイーパーローラー回転方向に対する角度が異なる2本の溝が結合するものも2本の溝が交差していると見なす。
また、本発明において、非溝部のスイーパーローラー軸方向の幅とは図4のスイーパーローラー表面の展開図に示すように、ローラー軸方向における溝と溝の間隔Yをいう。
また、本発明において、スイーパーローラーに設けられた螺旋溝の条数Nとは、螺旋溝がスイーパーローラー表面に複数設けられている場合に、スイーパーローラーの半径方向断面において、設けられている溝の数を指す。すなわち図4に示すスイーパーローラー展開図において、ローラー回転方向Aと平行な線を引いたとき、その線上にある溝の数が溝の条数Nであり、図4の実施例では溝の条数Nは2である。
また、本発明において、螺旋溝の軸方向ピッチとは図4のスイーパーローラー表面の展開図に示すように、ローラー軸方向における隣り合う溝同士のピッチをいい、同形状の溝を等間隔に設けた場合、螺旋溝の軸方向ピッチPcは螺旋溝のスイーパーローラー軸方向の幅Wと非溝部のスイーパーローラー軸方向の幅Yの和となる。
また、本発明において、螺旋溝のリードとは図4のスイーパーローラー表面の展開図に示すように、1本の溝がローラー表面の外周を一周する間に軸方向に進む長さLをいい、螺旋溝が等間隔に複数条設けられている場合には、螺旋溝のリードLは螺旋溝の軸方向ピッチPc×螺旋溝の条数Nと等しくなる。
また、本発明において、螺旋溝が等間隔に複数条設けられているとは、複数条の隣り合う溝の加工ピッチPが等しくなるように設計されていることをいい、たとえば加工精度上の誤差によってピッチPが若干異なっていてもよい。加工精度上の誤差は加工機械の精度や加工者の熟練度によって異なるが、通常の場合、15%未満であることが多い。
本発明によれば、高速キャスト時や厚いフィルムを製膜する際にもエアバンクおよびスイーパーマークを発生させることの無いスイーパーローラーおよびこれを用いたプラスチックフィルムの製造方法を得ることができる。
以下、本発明の最良の実施形態の例をプラスチックフィルムの製造装置に適用した場合を例にとって、図面を参照しながら説明する。
本発明におけるフィルムの製造装置では、図3に示すようにTダイ3から吐出された溶融樹脂2を冷却ローラー4で冷却、固化しフィルム5を得る。
次いで必要に応じ、延伸工程にてフィルムを長手方向または/および幅方向に延伸し、スリット工程にて裁断、もしくはエッジ8のトリミングを行い、巻取り工程9にてロール状に巻取られ、フィルムロール6となる。その後、必要に応じ再度スリット工程やその他の加工工程を経て製品ロールとなる。
Tダイ3は図示しない押出機によって溶融混練され、送られてきた溶融樹脂2を、図面に対し奥行き方向に設けられたスリットから連続的に吐出することにより、溶融樹脂2をシート状に押出す。押出機とTダイ3の間にポリマーフィルターと呼ばれる濾過装置を設けると、未溶融樹脂やゲルおよび異物などの混入を低減できるため好ましい。Tダイ3のスリットの幅は好ましくは調整可能であって、フィルム5の幅方向の厚み斑を制御する。製膜されるフィルム厚みは、溶融樹脂2の吐出速度と冷却ローラー3の回転速度の比によって調整できる。製膜するフィルム5が多層構造である場合には、Tダイ3の上流にフィードブロックを設けるか、Tダイ3をマルチマニホールド構造とし共押出とすることにより多層フィルムを得ることが可能である。
溶融樹脂2は特に限定されないが、フィルムの用途によってたとえばポリエステルやポリプロピレン、ポリエチレン、エチレン−メチルメタクリレート共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体、フッ素樹脂などの樹脂およびこれら樹脂に各種添加剤を加えたものや、これらを積層したものを用いることが出来る。
冷却ローラー4は例えば内部に冷媒を流通させる流路を有し、表面温度を制御することができる構造のものが用いられる。冷却ローラー4の表面温度は溶融樹脂2の種類や溶融樹脂2と冷却ローラー4との接触時間、および室温や湿度によって適宜設定される。
冷却ローラー4の表面の材質は特に限定されないが、金属またはセラミックスまたは樹脂および樹脂と金属の複合膜、さらにはダイヤモンドライクカーボンなどの炭素系被膜を用いることができる。また、エラストマーを冷却ローラー4の表面材質として用いることも可能であるが、断熱性により冷却効率が低下しやすくなるため、熱伝導率が高く硬質な金属やセラミックスなどを用いる方がより好ましい。金属としては鉄や鋼、ステンレスやクロム、ニッケルなどが好ましく使用できる。また、セラミックスとしては、アルミナや炭化ケイ素、窒化ケイ素の焼結体を好ましく使用することができる。冷却ローラー4の表面を金属とするためには、金属素材を用いた機械加工の他、電気メッキや無電解メッキなどの公知の表面処理技術を適宜用いることができる。また、同様にセラミックス表面を得るためには、セラミックス素材を用いた機械加工の他、熔射やコーティングなどの公知の表面処理技術を適宜用いることができる。冷却ローラー4の表面形状はキャスト工程の速度やフィルムの厚み、溶融樹脂2および冷却ローラー4の温度などによって適宜設定されるが、たとえば比較的低速で薄いフィルムを製造する場合には、算術平均粗さRaが0.1μm以下であるような鏡面形状を用いることができ、高速で厚いフィルムを製造する場合には算術平均粗さRaが1.0μm以上の梨地形状を用いることが好ましい。冷却ローラー4の主な目的は溶融樹脂2を冷却固化することにあるが、溶融樹脂2と冷却ローラー4の間には空気が噛み込まれるため、十分な接触面積を確保することが出来ずに冷却不足となる場合がある。噛み込まれる空気層の厚みは速度が速いほど厚くなるため、キャスト工程が高速であるほど顕著に冷却性能が悪化する。また、冷却ローラー上の溶融樹脂(フィルム)2が厚いほど、固化するために冷却が必要になることも自明である。冷却ローラー4の表面が梨地形状であれば、ある程度空気が噛み込まれても一定の接触面積を確保することが出来るため、キャスト工程の速度が20m/minを超えるような場合は好ましく用いられる。また、溶融樹脂(フィルム)2を冷却ローラー4に接触させる手段としては、溶融樹脂2と冷却ローラー4の接触点で空気を吸引するバキュームチャンバーと呼ばれる装置や、空気の圧力で溶融樹脂(フィルム)2を冷却ローラーに押しつけるエアチャンバーと呼ばれる装置、静電気を用いて溶融樹脂2を冷却ローラー4に押しつける静電密着キャスト法なども好ましく用いることが出来る。
スイーパーローラー1は溶融樹脂2が冷却ローラー4に接触してから離れるまでの間に溶融樹脂(フィルム)2に接触させられ、冷却ローラー4とスイーパーローラー1によって溶融樹脂(フィルム)2は挟圧される。スイーパーローラー1を冷却ローラー4に向かって押圧させる手段は特に限定されないが、容易に押圧力を変更できる等の利便性から空気圧力を用いたエアシリンダーが好ましく用いられる。スイーパーローラー1を溶融樹脂(フィルム)2に接触させる位置はフィルム5の種類や厚み、キャスト工程の速度や冷却ローラー4の温度などによって適宜設定され、変更可能な構成となっていることが好ましい。接触位置と溶融樹脂2と冷却ローラー4の接触点との距離を適切な距離に変更することにより、冷却ローラー4やスイーパーローラー1の表面形状が溶融樹脂(フィルム)2に転写したり、冷却ローラー4の表面の汚れを十分に溶融樹脂(フィルム)2に転写出来なかったりすることを防ぐことが出来る。スイーパーローラー1の押圧力は溶融樹脂(フィルム)2の種類や厚みによって適宜設定されるが、10〜500N/mの範囲が好ましく用いられる。押圧力が上記範囲であれば、過剰な押圧力によるフィルムのキズの発生を防止しつつ冷却ローラー4上の汚れを溶融樹脂(フィルム)2に転写させることが容易となる。
本発明のスイーパーローラー1は図1に示すように、軸11の外周にゴム12が被覆され、螺旋溝13がゴム12の表面に設けられている。
軸11の構造は図1のような単純な中空ローラー状、すなわち、中空円筒体111の端部に軸受14によって支持するためのジャーナル部112を備えた構造でも良いし、軸11の内部に、冷却用の冷媒を流通させる流路を設けた構造でも良い。また、冷却ローラー4との軸方向の圧力分布をフラットなものにするため、図2に示すように、同心上に設けられた中軸21と外筒部材22を軸方向中央部のみで連結させた二重管構造としても良い。単純な中空ローラー状であれば軸の製造コストを抑えることが出来るし、冷却用の流路を設けた構造であれば、樹脂の特性上、高温で取り扱わなければならない場合でも、ゴム12の温度を一定以下に保つことが可能となるため、ゴム12の熱による劣化を抑制することが出来る。また、軸11を二重管構造とすることにより、外筒部材22が冷却ローラー4と同一方向に撓むため、溶融樹脂(フィルム)2に対する圧力をローラー軸方向に渡ってフラットにすることが可能となり、圧力の偏りにより局所的に圧力が過大となってスイーパーマークが発生、悪化することを抑制することが出来る。軸11の材質は一般的な機械構造材料から適宜選択でき、たとえば鋼やステンレス、アルミニウム、繊維強化樹脂などが好ましく用いられる。
ゴム12の種類は特に限定されず、たとえば天然ゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、ウレタンゴム、フッ素ゴム、およびこれらの混合物、さらにはこれらに充填材を含む各種添加剤を混合したものから、使用環境や樹脂の特性等に合わせて適宜選択し用いることが出来る。たとえば、溶融樹脂(フィルム)2に粘着性があったり、高温であったりする場合には離型性と耐熱性に優れるシリコーンゴムを主成分とするゴムが好ましく用いられるし、静電気印加装置などのオゾン発生源が付近に設置されている場合には、耐オゾン性にすぐれるエチレンプロピレンゴムなどが好適に用いられる。
ゴム12のゴム硬度は特に限定されないが、一般的なゴムの製造可能範囲としてHs30〜90JISA(JIS K 6301:1995)の中から、要求性能に合わせて適宜選択し用いることが出来る。たとえば、スイーパーマークの発生しやすいフィルムであったり幅が広い場合には、圧力の分散性が重要となるため、低硬度(Hs30〜60JISA)のゴムが好ましく用いられ、また、フィルムの幅が狭い場合やゴム12の耐久性が重視される場合には高硬度(Hs60〜90JISA)のゴムが好ましく用いられる。また、圧力の分散性の観点からさらに低硬度(Hs30JISA以下)のゴムを必要とする場合には、ゴムをスポンジ状としたものが好適に用いられる。
軸11にゴム12を被覆する方法としては、種々の手法の中から適宜選択することができ、たとえば軸11の表面に接着剤を塗布し、未加硫のゴムシートを巻付けたのち、熱と圧力を加えて加硫、成形する方法や、あらかじめ円筒状に加硫、成形したゴム12に軸11をはめ込んで接着する方法などを用いることが出来る。
ゴム12の表面には螺旋溝13が設けられており、スイーパーローラー表面積に占める溝13の面積の割合(以下、開口率と称す)は30%以下であって、スイーパーローラー表面における溝13のスイーパーローラー軸方向の幅Wは25mm以上である。開口率とスイーパーローラー軸方向の溝幅Wが上記範囲であれば、高速キャスト時や厚いフィルムを製膜する際にもスイーパーマークおよびエアバンクを防止することが出来る。
スイーパーマークとは前述の通り、スイーパーローラー1の表面の溝パターンが製品フィルム5に転写してしまう欠点である。本発明者らは詳細な分析によって、スイーパーマークに2つの形態が存在することを見出した。一つはスイーパーローラー1の表面の溝13が形成されていない部分(非溝部)15で冷却ローラー4の汚れがフィルム5に転写され、溝部13では汚れが転写されないことによっておこる汚れの有無による明暗であり、もう一つは接触部での圧力によって、冷却ローラー4やスイーパーローラーの表面形状が転写することなどが原因となって発生するキズである。
スイーパーマークの二つの形態及びその要因によれば、スイーパーマークを改善するための手段の一つとして、開口率を小さくすれば良いことは容易に想到することが出来る。すなわち、スイーパーローラー1が一回転する間にフィルム5に転写させる汚れの面積が大きいほど、単位面積あたりに転写される汚れの量が減少するため、汚れの有無による明暗が小さくなる。また、開口率が小さいほど、接触面積が増加するために接触部分15の圧力が低下し、キズが抑制される。しかしながら後述するように、従来のスイーパーローラーでは開口率を小さくするとエアバンク52が発生してしまうという技術的矛盾が存在するため、改善することが出来なかった。エアバンク52が発生すると、溶融樹脂(フィルム)2の冷却が不十分となるため、スイーパーマークはさらに悪化する。
スイーパーローラー1の表面の溝13は図5に示すように、溶融樹脂2が冷却ローラー4に接触する際に、溶融樹脂2と冷却ローラー4の間に噛み込まれた空気aが、スイーパーローラー1と冷却ローラー4の挟圧点51において阻まれ、エアバンク52を形成することを防止するために設けられる。エアバンク52は多くの場合、溶融樹脂(フィルム)2の冷却ムラやシワ、破れといった弊害を引き起こす。エアバンク52の形成を防止するためには、噛み込まれた空気aを溶融樹脂(フィルム)2と冷却ローラー4の間から排出する必要がある。スイーパーローラーが溶融樹脂(フィルム)2を挟圧する点で空気aを排出するメカニズムは、図6にその概念を示すように軸方向中央部から端部に向かって延びる螺旋溝13が、スイーパーローラー1の回転によって端部に連続的に移動することで、溝部分に溜まった空気aが溶融樹脂(フィルム)2の幅方向端部から排出されると考えられてきた。これは、従来のスイーパーローラーの螺旋溝が軸方向中央を境に対称な形状となっていることからも明らかである。そのため、エアバンク52を防止するためには、端部に運ばれる空気aの量を増やすために溝の総面積、すなわち開口率を大きく取らざるを得ず、結果としてスイーパーマークが悪化してしまうという技術的矛盾があった。特に空気aの厚みは冷却ローラー4の速度に伴って増加するため、無延伸フィルムなどの高速なキャスト工程の場合では、より開口率を大きくしなければならず、スイーパーマークが悪化してしまう。
この問題に対し本発明者らは、いくつかの実験により、前述のメカニズムによる空気aの排出効果は全体の空気排出量に対して大きくはなく、実際は図7に示すように溝13によって、スイーパーローラー1と溶融樹脂(フィルム)2が接触しない部分において、溶融樹脂(フィルム)2が浮き上がり空気aを通過させることで排出している効果が大きいことを見出した。溶融樹脂(フィルム)2の浮き上がりによる溝1本あたりの空気の排出量Vは図7に示す斜線部の面積にあたり、斜線部の面積は空気aの圧力と大気圧の差圧、および溶融樹脂(フィルム)の質量による遠心力による等分布加重pを受ける梁のたわみとして近似できると考えられることから、数1で表される。ここで、w、E、Iはそれぞれ溶融樹脂(フィルム)2のたわみ量、縦弾性係数、断面二次モーメントである。すなわち、空気aの排出量はローラー軸方向における溝13の幅W(以下、単に溝の幅Wと称す)の5乗に比例すると考えられる。
これに対し、開口率は空気aの排出量と比例関係であると考えられるため、スイーパーマーク改善のために開口率を小さくしても、溝の幅Wを大きくすることでエアバンク52の発生を抑制することが可能となることを本発明者は見出した。
図8に各種溝幅及び開口率におけるエアバンクの発生有無の実験結果を示す。○印がエアバンクが発生しなかったもの、×印がエアバンクの発生したものである。条件により多少結果が異なる場合があるが、エアの排出量には溝の幅Wがほぼ支配的となっているため、大きく結果が異なることはないと考えられ、溝の幅Wが25mm以上であればエアバンクを生ずることなく、開口率30%以下を達成可能である。また、溝の幅Wが100mmを超えても空気の排出効果に何ら悪影響を与えるものではないが、溝13の加工が困難となり加工費用が増大する場合があり、開口率を30%以下とすることも難しくなることから、溝の幅Wは100mm以下であることが好ましい。
前述の通り、開口率は小さいほどスイーパーマークに対して有効であるが、30%以下であれば、ほぼ目視で確認出来ない品質を得ることが可能であり、20%以下であればスイーパーマークの発生しやすい条件や樹脂に対しても十分な効果を得やすいため、より好ましい。また、開口率が10%以上であれば、数1の関係から、より広範囲の条件でエアバンクを防止出来るため好ましい。
さらに、汚れの明暗によるスイーパーマークを改善するもう一つの手段として、冷却ローラー4表面の汚れを効率的に満遍なく溶融樹脂(フィルム)2に転写させることが挙げられる。前述の通りスイーパーローラー1による挟圧によって冷却ローラー4表面の汚れは連続的に溶融樹脂(フィルム)2に転写されるが、溝13の部分では転写が行われない。そのため冷却ローラー4表面全体をムラ無く清掃するには、冷却ローラー4表面の溝13に当たる部分が、冷却ローラー4が1回転した後に非溝部15に当たるように冷却ローラー4とスイーパーローラー1の外径および溝の仕様が決定されることが好ましい。たとえば、冷却ローラーの周長とスイーパーローラーの周長の比が整数比近傍である場合、冷却ローラー4が回転しても、溝13に当たる部分がほとんど移動しないため、冷却ローラー4上の汚れは溶融樹脂(フィルム)2に転写されずに堆積しやすくなり、スイーパーマークが悪化する場合がある。冷却ローラー4が1回転した後にスイーパーローラー1の表面に設けられた溝13が冷却ローラー4に対して相対的に軸方向に移動する量Mは(式1)で表され、この溝13の軸方向移動量Mが溝の幅W以上かつ非溝部15の軸方向の幅Y以下であれば、開口率が上記範囲であるために、冷却ローラー4が2回転することで冷却ローラー4表面の全面とスイーパーローラー1の非溝部15があたり、冷却ローラー4表面の汚れを効率的に満遍なく溶融樹脂(フィルム)2に転写させることができるため好ましい。
M={(Dc×N)mod Ds }/ Ds × Pc (式1)
ここで、Mは冷却ローラー4が1回転した際の溝の軸方向移動量、Dcは冷却ローラー4の外径、Dsはスイーパーローラー1の外径、Nはスイーパーローラー1に設けられた螺旋溝13の条数、Pcは螺旋溝13の軸方向ピッチ(=L/N)、Lは螺旋溝13のリードを表す。
M={(Dc×N)mod Ds }/ Ds × Pc (式1)
ここで、Mは冷却ローラー4が1回転した際の溝の軸方向移動量、Dcは冷却ローラー4の外径、Dsはスイーパーローラー1の外径、Nはスイーパーローラー1に設けられた螺旋溝13の条数、Pcは螺旋溝13の軸方向ピッチ(=L/N)、Lは螺旋溝13のリードを表す。
また、溝13がローラー軸方向と同一方向(ローラー回転方向に対し90°)に設けられていなければ、非溝部15が連続的に接触状態を保つことができ、スイーパーローラー1が振動しにくくなる。さらに、スイーパーローラー回転方向に対する溝13の角度θが40°以上であると、図4に示す加工溝幅Bに対し、スイーパーローラー軸方向における溝幅WがB/cosθの関係で拡大するため、溝幅Wを25mm以上としながら開口率30%以下を達成することが容易となる。螺旋溝13のスイーパーローラー回転方向に対する角度θは図4に示すように、反時計回りにプラスであってもマイナスであっても良い。
螺旋溝13のスイーパーローラー表面におけるスイーパーローラー回転方向の溝の間隔C(以下、単に溝間隔Cと称す)は100mm以下であることが好ましい。螺旋溝13の溝間隔Cが100mm以下であれば、溶融樹脂(フィルム)2と冷却ローラー4の間に噛み込まれた空気aが、非溝部15で長期間に渡りせき止められることがないため、開口率を30%以下とするために非溝部15の幅が広くなったとしても、この部分に局所的なエアバンクが生ずることがほぼなくなるため、溶融樹脂(フィルム)2の冷却ムラが抑えられ、平面性に優れたフィルムを得やすくなる。溝間隔Cは非溝部15の幅Dに対して、C/sinθの関係となるため、スイーパーローラー回転方向に対する溝13の角度θが40°以上であれば溝間隔Cを100mm以下とすることも容易となる。また、螺旋溝13の溝間隔Cは、狭いほど冷却ムラが軽減されるが、溝13の本数を増やす必要が出てくるため、10mm以上100mm以下の範囲であることが好ましい。
また、上記開口率および溝幅を達成するために、たとえば大径のスイーパーローラーである場合などには、前記螺旋溝13は複数設ける必要がある場合が多い。そして、これら複数設けられた螺旋溝13は、従来のスイーパーローラーのように軸方向中央部を対称に設けられ、それによって溝が交差する部分があっても良いが、全ての螺旋溝13が交差することなく設けられていることが好ましい。螺旋溝13が交差することなく設けられていると、たとえば図4の41部のような、溝の交差による非溝部の始点が形成されないため、非溝部の始点によるスイーパーローラー回転周期または回転周期の溝条数分の1の振動を容易に防ぐことができ、さらには螺旋溝13を容易かつ安価に加工することが出来る場合が多い。溶融樹脂(フィルム)2と冷却ローラー4の間に噛み込まれた空気aを螺旋溝が排出するメカニズムにおいて、螺旋溝が中央部から端部に空気を移動させて排出させる効果は大きくないため、スイーパーローラー軸方向の溝幅Wが25mm以上であれば、中央部から端部に向かって螺旋溝13を設けるために螺旋溝を交差させる必要はなくなる。
以下、本発明を実施例に基づいて更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、各種物性値の測定方法、および評価方法を以下に示す。
(1)エアバンク
製膜中の目視でエアバンクの発生有無を確認した。
製膜中の目視でエアバンクの発生有無を確認した。
(2)スイーパーマーク
製膜後のフィルムを目視で観察し、全く見えないものをAA、ほぼ見えないものをA、見えるものをB、遠くからでもはっきりと見えるものをCとした。
製膜後のフィルムを目視で観察し、全く見えないものをAA、ほぼ見えないものをA、見えるものをB、遠くからでもはっきりと見えるものをCとした。
(実施例1〜4)
図3に示すプラスチックフィルムの製膜装置を用いて、スリット幅を0.9mmに調整したTダイ3からポリプロピレンを単種単層構成にて吐出し、50m/minの速度で回転する外径900mmの冷却ローラー4にて冷却固化し、厚み100μmのポリプロピレンフィルムとし、ワインダーにて巻き取り、フィルムロール6を得た。スイーパーローラー1は図1に示す構造とし、炭素鋼からなる軸11にシリコーンゴムを被覆し、外径は220mmとした。スイーパーローラー表面に設けた溝の仕様および開口率、ならびに冷却ローラー4が1回転した際の溝の軸方向移動量Mは表1に示す通りである。
図3に示すプラスチックフィルムの製膜装置を用いて、スリット幅を0.9mmに調整したTダイ3からポリプロピレンを単種単層構成にて吐出し、50m/minの速度で回転する外径900mmの冷却ローラー4にて冷却固化し、厚み100μmのポリプロピレンフィルムとし、ワインダーにて巻き取り、フィルムロール6を得た。スイーパーローラー1は図1に示す構造とし、炭素鋼からなる軸11にシリコーンゴムを被覆し、外径は220mmとした。スイーパーローラー表面に設けた溝の仕様および開口率、ならびに冷却ローラー4が1回転した際の溝の軸方向移動量Mは表1に示す通りである。
(実施例5)
製膜速度を100m/minとした以外は実施例1と同じ装置および条件にて製膜し、ポリプロピレンフィルムを得た。
製膜速度を100m/minとした以外は実施例1と同じ装置および条件にて製膜し、ポリプロピレンフィルムを得た。
(比較例1〜3)
スイーパーローラー1として従来のスイーパーローラーを用いた以外は実施例と同じ装置および条件にて製膜し、ポリプロピレンフィルムを得た。スイーパーローラー表面に設けた溝の仕様および開口率、ならびに冷却ローラー4が1回転した際の溝の軸方向移動量Mは表2の通りである。
スイーパーローラー1として従来のスイーパーローラーを用いた以外は実施例と同じ装置および条件にて製膜し、ポリプロピレンフィルムを得た。スイーパーローラー表面に設けた溝の仕様および開口率、ならびに冷却ローラー4が1回転した際の溝の軸方向移動量Mは表2の通りである。
(比較例4)
製膜速度を20m/minとした以外は比較例2と同じ装置および条件にて製膜し、ポリプロピレンフィルムを得た。
製膜速度を20m/minとした以外は比較例2と同じ装置および条件にて製膜し、ポリプロピレンフィルムを得た。
上記実施例および比較例の実施結果を表1、表2の下段に示す。
実施例1〜4では、エアバンクを発生させることなくスイーパーマークを防止出来ている。また、実施例2および3では、螺旋溝のスイーパーローラー回転方向の間隔Cを92.2mmとしたため、平面性がよく外観品位が良好であった。また、スイーパーローラー回転方向に対し螺旋溝を51°の角度で設けることで、スイーパーローラー軸方向の溝幅Wを28.8mmとしながら、開口率を20%とすることができ、かつ冷却ローラーが1回転した際の溝の軸方向移動量Mを溝幅W以上非溝部幅Y以下としたため、エアバンクを防止しつつ、目視ではスイーパーマークが全く見えない状態を達成している。また、実施例3は全ての溝を交差することなく設けているため、全く振動が発生せず、加工費も安価に製作することができた。また、実施例5では製膜速度を2倍の100m/minとしたがエアバンクの発生を防止しつつスイーパーマークの悪化も抑えることが出来た。
比較例1では開口率は大きいが、溝幅Wが狭いため、エアバンクが発生しスイーパーマークが悪化したうえ、著しく外観品位を損なった。比較例2も溝幅Wが狭いため、同様にエアバンクが発生した。また、比較例3では軸方向の溝幅Wが26.7mmと大きいが開口率も42%と大きいためにスイーパーマークが悪化した。比較例4では製膜速度を下げたため、エアバンクの発生なく、スイーパーマークも合格レベルであったが、低速のため生産性が著しく低下した。
本発明は、プラスチックフィルムの製造工程におけるスイーパーローラーとしての利用が可能であり、特に無延伸フィルムの製造に好適であるが、その応用範囲がこれらに限られるものではない。
1 スイーパーローラー
2 溶融樹脂または冷却固化されたフィルム
3 Tダイ
4 冷却ローラー
5 フィルム
6 フィルムロール
7 エッジスリット刃
8 フィルムエッジ
9 巻取工程
11 軸
111中空円筒体
112ジャーナル
12 ゴム
13 溝
14 軸受
15 非溝部
21 中軸
22 外筒部材
41 溝の交差部(非溝部開始点)
51 スイーパーローラー挟圧点
52 エアバンク
θ 溝のリード角
A スイーパーローラー回転方向
B 加工溝幅
C ローラー回転方向における溝間隔
D 非溝部の幅
W ローラー軸方向における溝の幅
Y ローラー軸方向における非溝部の幅
P 溝加工ピッチ
Pc ローラー軸方向における溝のピッチ
L ローラー軸方向における溝のリード
2 溶融樹脂または冷却固化されたフィルム
3 Tダイ
4 冷却ローラー
5 フィルム
6 フィルムロール
7 エッジスリット刃
8 フィルムエッジ
9 巻取工程
11 軸
111中空円筒体
112ジャーナル
12 ゴム
13 溝
14 軸受
15 非溝部
21 中軸
22 外筒部材
41 溝の交差部(非溝部開始点)
51 スイーパーローラー挟圧点
52 エアバンク
θ 溝のリード角
A スイーパーローラー回転方向
B 加工溝幅
C ローラー回転方向における溝間隔
D 非溝部の幅
W ローラー軸方向における溝の幅
Y ローラー軸方向における非溝部の幅
P 溝加工ピッチ
Pc ローラー軸方向における溝のピッチ
L ローラー軸方向における溝のリード
Claims (8)
- 表面に螺旋溝が設けられたフィルム製膜用スイーパーローラーであって、前記螺旋溝部分の面積がスイーパーローラー表面積に占める割合が30%以下であって、前記螺旋溝のスイーパーローラー軸方向の幅が25mm以上であることを特徴とするフィルム製膜用スイーパーローラー。
- 前記螺旋溝は、スイーパーローラー表面におけるスイーパーローラー回転方向の溝の間隔が100mm以下となるように設けられていることを特徴とする請求項1に記載のフィルム製膜用スイーパーローラー。
- 前記螺旋溝がスイーパーローラー回転方向に対し40°以上90°未満の角度で設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のフィルム製膜用スイーパーローラー。
- 前記螺旋溝はスイーパーローラー表面に複数設けられており、全ての螺旋溝が交差することなく設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のフィルム製膜用スイーパーローラー。
- Tダイと冷却ローラーおよびスイーパーローラーを備えたプラスチックフィルムの製造装置であって、前記スイーパーローラーとして請求項1乃至4のいずれかに記載のスイーパーローラーを用いたことを特徴とするプラスチックフィルムの製造装置。
- 前記スイーパーローラーの表面の螺旋溝は等間隔に複数条設けられており、(式1)で表される前記冷却ローラーが1回転した後に前記スイーパーローラー表面に設けられた螺旋溝が前記冷却ローラーに対して相対的に軸方向に移動する量Mが、前記螺旋溝のスイーパーローラー軸方向の幅以上かつ非溝部のスイーパーローラー軸方向の幅以下となることを特徴とする請求項5に記載のプラスチックフィルムの製造装置。
M={(Dc×N)mod Ds }/ Ds × Pc (式1)
ここで、M:前記冷却ローラーが1回転する際の溝の軸方向移動量
Dc:前記冷却ローラーの外径
Ds:前記スイーパーローラーの外径
N:前記スイーパーローラーに設けられた螺旋溝の条数
Pc:前記螺旋溝の軸方向ピッチ=L/N
L:前記螺旋溝のリード
を表す。 - Tダイから溶融樹脂を吐出し、冷却ローラーに前記溶融樹脂を接触させて冷却固化しプラスチックフィルムを得るプラスチックフィルムの製造方法であって、前記溶融樹脂が冷却ローラーに接触してから離れるまでの間に、前記溶融樹脂または冷却固化されたプラスチックフィルムにスイーパーローラーを接触させ、該スイーパーローラーとして請求項1乃至4に記載のフィルム製膜用スイーパーローラーを用いたことを特徴とするプラスチックフィルムの製造方法。
- 前記スイーパーローラーの表面の螺旋溝は等間隔に複数条設けられており、下記(式1)で表される前記冷却ローラーが1回転した後に前記スイーパーローラー表面に設けられた螺旋溝が前記冷却ローラーに対して相対的に軸方向に移動する量Mが、前記螺旋溝のスイーパーローラー軸方向の幅以上かつ非溝部のスイーパーローラー軸方向の幅以下となることを特徴とする請求項7に記載のプラスチックフィルムの製造方法。
M={(Dc×N)mod Ds }/ Ds × Pc (式1)
ここで、M:前記冷却ローラーが1回転する際の溝の軸方向移動量
Dc:前記冷却ローラーの外径
Ds:前記スイーパーローラーの外径
N:前記スイーパーローラーに設けられた螺旋溝の条数
Pc:前記螺旋溝の軸方向ピッチ=L/N
L:前記螺旋溝のリード
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014524970A JP5743031B2 (ja) | 2013-03-27 | 2014-03-18 | スイーパーローラーおよびこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置ならびに製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013065484 | 2013-03-27 | ||
JP2013065484 | 2013-03-27 | ||
JP2014524970A JP5743031B2 (ja) | 2013-03-27 | 2014-03-18 | スイーパーローラーおよびこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置ならびに製造方法 |
PCT/JP2014/057253 WO2014156807A1 (ja) | 2013-03-27 | 2014-03-18 | スイーパーローラーおよびこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置ならびに製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5743031B2 JP5743031B2 (ja) | 2015-07-01 |
JPWO2014156807A1 true JPWO2014156807A1 (ja) | 2017-02-16 |
Family
ID=51623787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014524970A Active JP5743031B2 (ja) | 2013-03-27 | 2014-03-18 | スイーパーローラーおよびこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置ならびに製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10150240B2 (ja) |
EP (1) | EP2979841B1 (ja) |
JP (1) | JP5743031B2 (ja) |
KR (1) | KR20150133692A (ja) |
CN (1) | CN105073382A (ja) |
TW (1) | TWI635946B (ja) |
WO (1) | WO2014156807A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016067916A1 (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 東レ株式会社 | 溝付ローラー、ならびにこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置および製造方法 |
DE102014119205A1 (de) | 2014-12-19 | 2016-06-23 | Windmöller & Hölscher Kg | Folienmaschine für die Herstellung von Stretchfolie |
JP6441117B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2018-12-19 | 株式会社川村製作所 | ロール |
JP6585913B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-10-02 | 三井金属鉱業株式会社 | 加工治具およびスパッタリングターゲット材の製造方法 |
CN118478499B (zh) * | 2024-07-12 | 2024-09-06 | 潍坊聚朴新材料科技有限公司 | 基于塑料的单螺杆挤出机 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2309585A (en) * | 1941-02-12 | 1943-01-26 | Daniel T Haddock | Apparatus for making terne sheets or plates |
US3159696A (en) * | 1961-11-07 | 1964-12-01 | Avisun Corp | Method and apparatus for casting of shaped articles |
JPS5437260B2 (ja) | 1974-05-30 | 1979-11-14 | ||
FI57283C (fi) * | 1976-05-17 | 1980-07-10 | Valmet Oy | Metallbelaeggning med haord yta pao en vals i en pappersmaskin |
US4566162A (en) * | 1982-10-26 | 1986-01-28 | American Roller Company | Stretcher/expander roller |
US4871406A (en) * | 1988-03-16 | 1989-10-03 | Nekoosa Packaging Corporation | Process for on-line lamination of plastic |
JPH0288958U (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-13 | ||
US5222434A (en) * | 1990-07-26 | 1993-06-29 | Petco, Inc. | Soft rollers for ink and water feeding rollers used in off-set printing presses |
US5199168A (en) * | 1990-11-29 | 1993-04-06 | Digital Equipment Corporation | Non-slip tachometer roller |
JPH0556427A (ja) | 1991-08-22 | 1993-03-05 | Nec Corp | テレビ会議装置 |
JPH0644668Y2 (ja) * | 1992-01-08 | 1994-11-16 | 株式会社ムサシノキカイ | プレッシャーロールの清掃装置 |
JP2618317B2 (ja) * | 1992-10-26 | 1997-06-11 | 株式会社明治ゴム化成 | 抄紙機用キャンバスストレッチロール |
JP2595446B2 (ja) | 1993-06-29 | 1997-04-02 | ナショナル住宅産業株式会社 | 荷物の結束帯の解束装置 |
JP2551673Y2 (ja) * | 1993-08-31 | 1997-10-27 | 株式会社 ムサシノキカイ | エキスパンダロール |
DE19522318A1 (de) | 1995-06-20 | 1997-01-09 | Windmoeller & Hoelscher | Abzugsvorrichtung |
JPH1058630A (ja) | 1996-08-20 | 1998-03-03 | Mikuni Shiko Kk | 積層体および積層体製造装置 |
JP2000355055A (ja) | 1999-04-13 | 2000-12-26 | Bando Chem Ind Ltd | 伝動ベルト用樹脂複合体の製造方法、その製造装置及び伝動ベルト |
US6508750B1 (en) * | 2001-08-09 | 2003-01-21 | Hewlett-Packard Company | Grooved tape guide |
DE10151623C2 (de) * | 2001-10-24 | 2003-12-24 | Lueraflex Gmbh G Lueckenotto | Walze zur Führung von bahnenförmigem Material |
JP2004188623A (ja) | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | フィルム巻付防止装置 |
JP2006130702A (ja) | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Kaneka Corp | 光学用フィルム及び光学用フィルムの製造方法 |
JP4888395B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2012-02-29 | コニカミノルタオプト株式会社 | セルロースフィルムの製造方法 |
WO2009001682A1 (ja) * | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Konica Minolta Opto, Inc. | 光学フィルム、及びその製造方法 |
JP5676887B2 (ja) | 2010-02-04 | 2015-02-25 | 株式会社ブリヂストン | ゴム帯体の巻付部材の製造装置、およびゴム帯体の巻付部材の製造方法 |
-
2014
- 2014-03-18 EP EP14774230.8A patent/EP2979841B1/en not_active Not-in-force
- 2014-03-18 CN CN201480017864.2A patent/CN105073382A/zh active Pending
- 2014-03-18 JP JP2014524970A patent/JP5743031B2/ja active Active
- 2014-03-18 WO PCT/JP2014/057253 patent/WO2014156807A1/ja active Application Filing
- 2014-03-18 KR KR1020157018168A patent/KR20150133692A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-03-18 US US14/779,761 patent/US10150240B2/en active Active
- 2014-03-25 TW TW103110963A patent/TWI635946B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014156807A1 (ja) | 2014-10-02 |
EP2979841B1 (en) | 2018-07-04 |
TWI635946B (zh) | 2018-09-21 |
EP2979841A4 (en) | 2016-11-30 |
KR20150133692A (ko) | 2015-11-30 |
JP5743031B2 (ja) | 2015-07-01 |
TW201446467A (zh) | 2014-12-16 |
EP2979841A1 (en) | 2016-02-03 |
CN105073382A (zh) | 2015-11-18 |
US10150240B2 (en) | 2018-12-11 |
US20160082643A1 (en) | 2016-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5743031B2 (ja) | スイーパーローラーおよびこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置ならびに製造方法 | |
US20120091622A1 (en) | Method for manufacturing film for film capacitor | |
KR20180018687A (ko) | 변형가능한 금속 롤을 이용한 액체 코팅 방법 및 장치 | |
US20120094070A1 (en) | Film for film capacitor | |
TW202021778A (zh) | 壓印成形用聚矽氧橡膠輥、使用其之塑膠薄膜的製造方法及製造裝置、以及表面保護薄膜 | |
JPWO2016132809A1 (ja) | 微多孔プラスチックフィルムの製造方法 | |
JP6387830B2 (ja) | 塗布装置、塗布方法および塗膜つき樹脂フィルムの製造方法 | |
JP6551237B2 (ja) | 溝付ローラー、ならびにこれを用いたプラスチックフィルムの製造装置および製造方法 | |
JP6671495B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 | |
US9539605B2 (en) | Gravure roll edge masking system for in-line film coating | |
JP5309851B2 (ja) | 低密度ポリエチレンの溶融押出成形方法 | |
JP3369381B2 (ja) | ポリアミドフィルムの製造方法 | |
US6783723B2 (en) | Polyamide film production method | |
JP2019063983A (ja) | フィルムロールの製造方法 | |
JP2021094848A (ja) | フィルムロール及びその製造方法 | |
JP5062125B2 (ja) | 塗布方法および塗布装置 | |
KR101067131B1 (ko) | 감압성 점착 시트의 인플레이션 압출 성형 장치, 감압성 점착 시트의 인플레이션 압출 성형 방법 및 감압성 점착 시트 | |
JP3793869B2 (ja) | 表面平滑性フッ素系樹脂チューブ及び加圧ローラ | |
JP5822560B2 (ja) | ポリアミドフィルムの製造方法 | |
JP4098639B2 (ja) | 塗布方法 | |
CN209240332U (zh) | 用于塑料制品的防粘连装置 | |
US20230022144A1 (en) | Polymer film and substrate for communication | |
JP2013014083A (ja) | 光学フィルムの製造装置、光学フィルムの製造方法 | |
JP2017006836A (ja) | 塗布物製造方法、塗布物、および塗布物製造装置 | |
JPH0524813B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5743031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |