JP3793869B2 - 表面平滑性フッ素系樹脂チューブ及び加圧ローラ - Google Patents

表面平滑性フッ素系樹脂チューブ及び加圧ローラ Download PDF

Info

Publication number
JP3793869B2
JP3793869B2 JP2000175314A JP2000175314A JP3793869B2 JP 3793869 B2 JP3793869 B2 JP 3793869B2 JP 2000175314 A JP2000175314 A JP 2000175314A JP 2000175314 A JP2000175314 A JP 2000175314A JP 3793869 B2 JP3793869 B2 JP 3793869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
fluororesin
pressure roller
less
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000175314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001356627A (ja
Inventor
敬 南部
正樹 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP2000175314A priority Critical patent/JP3793869B2/ja
Publication of JP2001356627A publication Critical patent/JP2001356627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793869B2 publication Critical patent/JP3793869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置における定着部材、特に表面平滑性に優れたフッ素系樹脂層を有する定着回転部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から一般的な電子写真複写機等の定着用回転部材においてはその表面がフッ素系チューブにより被覆されていたり、フッ素系ディスパージョンによりコーティングが施されていたりする。
近年は高機能化及びコストダウンの為使用されるトナーの性能が変化し、また様々な性質の紙への対応も必要になっており、この回転部材においてこれまで以上に表面の離型性、耐オフセット性、耐久性等が優れる部材が要求されるようになっている。
【0003】
フッ素樹脂層の表面を平滑にする方法として、シリコーンゴム弾性層上にフッ素樹脂を塗布して340℃で30分間焼成後、サンドペーパーで研磨し、320℃・5分間の再焼成を行う方法(特開昭62−291684号公報)、基材上に高分子量のPFA液を塗装後、260〜360℃程度で5分間から5時間程度加熱加圧処理する方法(特開平8−118561号公報)などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明の目的は、フッ素系樹脂チューブ表面を、フッ素系樹脂の融点よりも高温の加熱回転体に、短時間接触させることで、表面平滑性に優れるフッ素系樹脂チューブを提供することにある。また、フッ素系樹脂チューブを外嵌した加圧ローラの表面を加熱回転体に接触させることで表面が平滑化された加圧ローラを提供する。
本願発明の表面平滑性に優れたフッ素系樹脂チューブ又は加圧ローラは、表面の離型性、耐オフセット性、耐久性等が優れるため、画像形成装置の定着用回転部材に用いた際、白抜け、トナー汚れ等の画像不良の発生を抑制することができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、以下の項より構成される。
項1) チューブ表面の任意断面において、中心線平均粗さ(Ra)が10nm以下であることを特徴とする表面平滑性フッ素系樹脂チューブ。
項2) チューブ表面の任意断面において、最大高さ(Rmax)が50nm以下であることを特徴とする表面平滑性フッ素系樹脂チューブ。
項3) 外表面を加熱回転体に接触させることを特徴とする項1又は2に記載の表面平滑性フッ素系樹脂チューブの製造方法。
項4) 項3に記載の表面平滑性フッ素系樹脂チューブが外嵌された加圧ローラ。
項5) フッ素系樹脂チューブが外嵌された加圧ローラの表面を加熱回転体に接触させることで表面が平滑化された加圧ローラ。
項6) 加圧ローラ表面の任意断面において、中心線平均粗さ(Ra)が10nm以下であることを特徴とする項5に記載の加圧ローラ。
項7) 加圧ローラ表面の任意断面において、最大高さ(Rmax)が50nm以下であることを特徴とする項5に記載の加圧ローラ。
項8) フッ素系樹脂チューブが外嵌された加圧ローラの表面を加熱回転体に接触させることを特徴とする加圧ローラの表面平滑化方法。
【0006】
【発明の実施の形態】
本願発明におけるフッ素系樹脂は、熱により可塑化して種々の形状に成形できるポリマーであるが、具体的には列挙すれば次の通りである。ポリビニリデンフルオライド、ポリフッ化ビニルなどの単独ポリマー、エチレンと4フッ化エチレンとの2元共重合体(以下ETFEと略す)、エチレンと3フッ化塩化エチレンとの2元共重合体、4フッ化エチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルとの2元共重合体(以下PFAと略す)、4フッ化エチレンと6フッ化ポリプロピレンとの2元共重合体などである。なかでも成形性、耐熱性、耐屈曲性などの点からPFAとETFEとがより好ましい。
【0007】
上記フッ素系樹脂は、チューブ、シート状フィルムなどに成形される。チューブに成形する場合は、フッ素系樹脂を環状ダイスを吐出口に有するスクリュー式1軸押出機に供給(バレル温度は約200〜350℃、ダイス温度はバレルの先端温度と同じか若干低めに設定)し、該ダイスから溶融押出して、これを直ちに該ダイスの先端に併設された外部冷却用ダイスに挿通して冷却しつつ、実質的に延伸せず(送り速度と実質的に同速度)に引き取る。得られたチューブは延伸されても、熱収縮性を有するものであってもなくてもよい。シート状に成形したフィルムも、公知の方法により管状に成形し用いることができる。
【0008】
本願発明におけるフッ素系樹脂チューブの厚みは、10〜300μmのものが好ましく、より好ましくは30〜150μmである。
【0009】
本願発明におけるフッ素系樹脂チューブの表面平滑化方法の特徴は、用いるフッ素系樹脂の融点より十分な高温で、短時間、接触加熱処理することである。十分な高温で接触加熱処理することで、フッ素系チューブ表面の微細な突起部位が溶融して、なだらかになり、表面の平滑性が得られるものと考えられる。一方、処理時間は、樹脂の熱分解を防ぐためにできる限り短時間であることが求められる。
【0010】
本願発明におけるフッ素系樹脂チューブの表面平滑方法について詳述する。
まず、フッ素系樹脂チューブ内面に金属製の回転材を挿入し該チューブを支持固定する。これを加熱した金属製回転体に接触させ、該表面を平滑化する。金属製回転体の表面温度、接触させる際の圧力、金属製回転体の回転速度などは、チューブに用いられるフッ素樹脂によって最適条件が異なるため、予備試験を行い条件を設定する必要がある。
【0011】
金属製回転体は、表面に鏡面仕上げ加工が施されたステンレス製ローラなどを用いることができ、その表面粗度は小さいほど好ましい。回転速度は60〜200rpm程度である。
【0012】
金属製回転体の表面温度は、用いるフッ素系樹脂の融点〜融点+80℃程度である。表面温度が融点未満では、樹脂の溶融が不十分となり平滑な表面が得られにくくなる。融点+80℃を越えると、加熱時間にもよるが、フッ素系樹脂の熱分解などが起こり不適当である。好ましくは、用いるフッ素系樹脂の融点+10℃〜融点+60℃程度である。特に好ましくは、用いるフッ素系樹脂の融点+40℃〜融点+60℃程度である。融点が307℃のPFAを用いる場合は、金属製回転体の表面温度は307℃〜387℃の範囲で設定するとよい。
【0013】
接触させる際の圧力は、金属製回転体の表面温度ほど厳密に特定されることはなく、線圧で1〜1000μN/cmの範囲であれば問題はない。1000μN/cmを越える圧力をかけると、フッ素系樹脂表面にムラが発生することがあり好ましくない。
【0014】
フッ素系樹脂チューブの表面を加熱された金属製回転体に接触させる時間は、フッ素系樹脂チューブが1〜数回回転する程度の時間であり、特に限定はされない。樹脂の劣化を防ぐためにも、できるだけ短時間で処理することが好ましく、10秒間を越えて接触させた場合は、フッ素系樹脂の熱分解が起こり不適である。
【0015】
得られる表面平滑性フッ素系チューブの表面は、極めて平滑であり、表面粗さは、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて、形状測定し、中心線平均粗さ(Ra)と最大高さ(Rmax)を測定する。Raが10nm以下、または、Rmaxが50nm以下であれば、本願発明における表面平滑性の条件を満たしている。特に好ましくは、Raが5nm以下、かつ、Rmaxが50nm以下である。
Ra及び/又はRmaxが上記範囲になく、チューブの表面粗さが大きい場合は、白抜け、トナー汚れが発生しやすくなり不適である。
【0016】
本願発明の表面平滑性フッ素系樹脂チューブを加圧ローラに用いる場合は、内表面にエッチング処理を施す。通常、フッ素系樹脂はその低密着性のため、そのままでは他の樹脂層などを接着することができない。そのため、金属ナトリウムナフタレン錯体、もしくは金属ナトリウム−液体アンモニアの溶液等を用いた化学的方法によりチューブ表面からフッ素原子を取り除き接着可能とすることが広く行なわれている。
【0017】
本願発明の加圧ローラに用いる弾性体には、ビニル基を含有したポリオルガノシロキサン組成物、すなわちシリコーンゴムが一般的に使用でき、シリコーンスポンジゴムも必要に応じて使用される。シリコーンゴムとしては、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンのように過酸化物により加硫可能なものが用いられる。
【0018】
表面平滑化処理は、加圧ローラ成形後に行うこともできる。フッ素系樹脂チューブを外嵌した加圧ローラを、加熱された金属製回転体に接触させ上記の方法とほぼ同等の条件で加熱処理する。加圧ローラ成形後に、表面平滑化処理を行う場合は、加圧ローラの弾性体層の耐熱性を考慮する必要があるが、シリコーンゴム系の弾性体を用いる場合は上記の処理条件の範囲内で、表面平滑化処理が可能である。
【0019】
他のフッ素系樹脂チューブの表面平滑化方法として、フッ素系樹脂チューブを2つの加熱された金属製回転体でピンチして表面平滑化処理を行う方法がある。この方法では、連続的に処理することが可能で、生産性の点で有利である。
【0020】
本願発明の表面平滑性フッ素系樹脂チューブは、プリンター、複写機などの定着用ベルトとして、表面平滑性フッ素系樹脂チューブを最外層に有する加圧ローラは定着用ローラとして使用することができる。
【0021】
本願発明の表面平滑化方法は、従来からある定着用ベルト、定着用ローラなどに適用することができる汎用性の高い優れた方法である。
【0022】
【実施例】
実施例における測定方法、評価方法は以下の通りである。
(表面粗さの測定)
フッ素系樹脂チューブから5μm×5μmサイズの試料を切り出し、平面板に貼り付け、試料の表面をセイコーインスツルメンツ製SPI3800Nにて形状測定(コンタクトモードAFM)し、任意断面において、中心線平均粗さ(Ra)と最大高さ(Rmax)を求めた。
(印刷試験)
白抜け:PB60の用紙にベタ黒とハーフトーンで印刷を行い、白抜けの有無を目視で評価した。
汚れ:ローラ表面のトナー付着状態、クリーニング紙の汚れを目視で評価した。
【0023】
(実施例1)
PFA(融点307℃)を環状ダイスを用いて溶融押出し、内径20mm、厚さ50μmmのPFAチューブを得た。このPFAチューブ内面に金属製の回転材を挿入して支持固定した。一方、別途加熱したステンレス製回転体を準備しておき、前記PFAチューブを被覆した回転材が2、3回転する程度、PFAチューブ表面をステンレス製回転体と接触させた。ステンレス製回転体の表面温度は370℃で、100rpmで回転させた。
こうしてPFAチューブ表面の状態を改質させた後、被覆した回転材からチューブを抜き取り、表面平滑性PFAチューブを得た。
こうして得た表面平滑性PFAチューブの内表面を金属ナトリウム−液体アンモニアの溶液でエッチング処理した。
得られた表面平滑性PFAチューブを長さ250mmに切断し、中心部に金属製芯金が配置された筒状成型体の内表面に、該内表面とPFAチューブの外表面とが接触するように配置しかつPFAチューブの内表面と前記予め配置された芯金とが間隔を有するように構成しておき、前記した間隔に未加硫のシリコーンゴムを流し込み、加硫した後に筒状成型体を取り去ることにより本発明にかかる加圧ローラを得た。
表面平滑性PFAチューブの表面粗さの測定結果を表1に、印刷試験の結果を表2に示した。
【0024】
(実施例2)
PFA(融点307℃)を環状ダイスを用いて溶融押出し、内径20mm、厚さ50μmのPFAチューブを得た。このPFAチューブの内表面を金属ナトリウム−液体アンモニアの溶液でエッチング処理した。
該PFAチューブを長さ250mmに切断し、中心部に金属製芯金が配置された筒状成型体の内表面に、該内表面とPFAチューブの外表面とが接触するように配置しかつPFAチューブの内表面と前記予め配置された芯金とが間隔を有するように構成しておき、前記した間隔に未加硫のシリコーンゴムを流し込み、加硫した後に筒状成型体を取り去ることにより加圧ローラを得た。
別途加熱したステンレス製回転体を準備しておき、得られた加圧ローラが2、3回転する程度、加圧ローラのPFA表面をステンレス製回転体と接触させ、表面平滑性に優れた加圧ローラを得た。ステンレス製回転体の表面温度は370℃で、100rpmで回転させた。
PFA表面層から試料を切り出して表面粗さを測定した結果を表1に、印刷試験の結果を表2に示した。
【0025】
(実施例3)
PFAを環状ダイスを用いて溶融押出し、内径20mm、厚さ50μmのPFAチューブを得た。該チューブ外面を別途加熱した対のステンレス製回転体によりピンチすることにより加熱・接触させた。ステンレス製回転体の表面温度は350℃で、70rpmで回転させた。
得られた表面平滑性PFAチューブに実施例1と同様、エッチング処理を施し、加圧ローラを得た。
表面平滑性PFAチューブの表面粗さの測定結果を表1に、印刷試験の結果を表2に示した。
【0026】
(比較例1)
PFAを環状ダイスを用いて溶融押出した後、通常にPFAチューブを成形し、表面平滑化処理を行わないこと以外は、実施例1と同様にして加圧ローラを得た。
PFAチューブの表面粗さの測定結果を表1に、印刷試験の結果を表2に示した。
【0027】
(比較例2)
PFAチューブ表面を溶融させる際の条件として407℃(PFA樹脂の融点+100℃)にて実施例1又は3の方法で表面処理を行ったが、いずれもチューブ自体が変形し、厚みバラツキが大きくローラ成形後の形状、チューブ厚みが規定の範囲を外れた。
【0028】
(比較例3)
PFAチューブ表面を溶融させる際の条件として300℃(PFA樹脂の融点以下)にて実施例1〜3のいずれかの方法で表面処理を行ったが、いずれもPFAチューブ表面が改質されず、効果が得られなかった。
【0029】
【表1】
Figure 0003793869
【0030】
【表2】
Figure 0003793869
【0031】
【発明の効果】
本発明によれば、電子写真用回転部材に用いられる表面平滑性に優れたフッ素系樹脂チューブを提供できる。また、表面平滑性に優れ、白抜け、トナー汚れなどの発生しない加圧ローラを提供できる。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例1の表面平滑化方法の模式図である。
【図2】 本発明実施例2の表面平滑化方法の模式図である。
【符号の説明】
1 フッ素系樹脂チューブ
2 支持体
3 加熱回転体

Claims (8)

  1. チューブ表面の任意断面において、中心線平均粗さ(Ra)がnm以下であり、最大高さ(Rmax)が50nm以下であって、該チューブの厚みが10〜300μmであることを特徴とする、画像形成装置における定着部材用表面平滑性フッ素系樹脂チューブ。
  2. 芯金を有する筒状弾性体の外周に、チューブ表面の任意断面において中心線平均粗さ(Ra)がnm以下であり、最大高さ(Rmax)が50nm以下であって、該チューブの厚みが10〜300μmであることを特徴とするフッ素系樹脂チューブが外嵌された、画像形成装置における定着回転部材用加圧ローラ。
  3. チューブの厚みが10〜300μmであるフッ素樹脂チューブの外表面を、表面温度がフッ素系樹脂の融点〜融点+80℃である加熱回転体に接触させて、チューブ表面の任意断面における中心線平均粗さ(Ra)をnm以下、最大高さ(Rmax)を50nm以下にすることを特徴とする、画像形成装置における定着部材用表面平滑性フッ素系樹脂チューブの製造方法。
  4. 画像形成装置における定着回転部材用加圧ローラの製造方法であって、以下、
    (1)チューブの厚みが10〜300μmであるフッ素系樹脂チューブの外表面を、表面温度がフッ素系樹脂の融点〜融点+80℃である加熱回転体に接触させて、チューブ表面の任意断面における中心線平均粗さ(Ra)をnm以下、最大高さ(Rmax)を50nm以下にする工程、及び
    (2)前記フッ素系樹脂チューブを、芯金を有する筒状弾性体の外周に外嵌する工程
    を含む定着回転部材用加圧ローラの製造方法。
  5. 画像形成装置における定着回転部材用加圧ローラの製造方法であって、以下、
    (1)チューブの厚みが10〜300μmであるフッ素系樹脂チューブを、芯金を有する筒状弾性体の外周に外嵌する工程、及び
    (2)フッ素系樹脂チューブが外嵌された筒状弾性体の表面を、表面温度がフッ素系樹脂の融点〜融点+80℃である加熱回転体に接触させて、チューブ表面の任意断面における中心線平均粗さ(Ra)をnm以下、最大高さ(Rmax)を50nm以下にする工程
    を含む定着回転部材用加圧ローラの製造方法。
  6. 請求項3の方法によって製造される、画像形成装置における定着部材用表面平滑性フッ素系樹脂チューブ。
  7. 請求項4又は5の方法によって製造される、画像形成装置における定着回転部材用加圧ローラ。
  8. チューブの厚みが10〜300μmであるフッ素系樹脂チューブが外嵌された加圧ローラの表面を、表面温度がフッ素系樹脂の融点〜融点+80℃である加熱回転体に接触させて、チューブ表面の任意断面における中心線平均粗さ(Ra)をnm以下、最大高さ(Rmax)を50nm以下にすることを特徴とする、画像形成装置における定着回転部材用加圧ローラの表面平滑化方法。
JP2000175314A 2000-06-12 2000-06-12 表面平滑性フッ素系樹脂チューブ及び加圧ローラ Expired - Fee Related JP3793869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175314A JP3793869B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 表面平滑性フッ素系樹脂チューブ及び加圧ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175314A JP3793869B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 表面平滑性フッ素系樹脂チューブ及び加圧ローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001356627A JP2001356627A (ja) 2001-12-26
JP3793869B2 true JP3793869B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18677211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175314A Expired - Fee Related JP3793869B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 表面平滑性フッ素系樹脂チューブ及び加圧ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3793869B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4057403A4 (en) * 2019-12-12 2024-02-07 LG Energy Solution, Ltd. ELECTRODE ASSEMBLY MANUFACTURING DEVICE, ELECTRODE ASSEMBLY MANUFACTURED THEREBY AND SECONDARY BATTERY

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5045092B2 (ja) * 2006-12-21 2012-10-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6748676B2 (ja) * 2018-07-06 2020-09-02 昭和電線ケーブルシステム株式会社 熱定着用ゴムローラ、および、その製造方法
KR20220041140A (ko) * 2019-08-21 2022-03-31 다이킨 고교 가부시키가이샤 튜브, 튜브의 제조 방법, 및 튜브의 보관 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4057403A4 (en) * 2019-12-12 2024-02-07 LG Energy Solution, Ltd. ELECTRODE ASSEMBLY MANUFACTURING DEVICE, ELECTRODE ASSEMBLY MANUFACTURED THEREBY AND SECONDARY BATTERY

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001356627A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4992136B2 (ja) 定着ユニット用部材の製造方法及び定着ユニット用部材
EP0637782A1 (en) Fixing roller
EP0193446B1 (fr) Procédés de préparation et de rénovation d'un rouleau de fusion pour machine xérographique, rouleau de fusion et composition vulcanisable
GB1581930A (en) Coverings
JP2018022056A (ja) 撥液膜とその製造方法、定着部材、定着装置及び画像形成装置
JP3840464B2 (ja) フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置
JP4398059B2 (ja) ゴム被覆ローラ及びその製造方法
JP3793869B2 (ja) 表面平滑性フッ素系樹脂チューブ及び加圧ローラ
JP4233277B2 (ja) フッ素樹脂チューブ状物
JP2019066722A (ja) 定着ベルト基材の製造方法および定着ベルトの製造方法
JP2003345158A (ja) 定着器用加圧ローラ
JP2009045577A (ja) フッ素樹被膜形成方法及びその被膜形成物
JP4752389B2 (ja) 無延伸ポリアミド樹脂シートの製造方法
TWI378118B (en) A roll cover and a method of making a roll including the same
JP2005163837A (ja) フッ素樹脂被覆ゴムローラ
JP2002023539A (ja) 定着部材、定着部材の製造方法、及び定着装置
JPWO2003012555A1 (ja) コピーおよびプリンター定着部材用フッ素チューブ
JP6452532B2 (ja) 発泡弾性ローラの製造方法
JP6439917B2 (ja) 定着・加圧ロールの製造方法
JPH04125675A (ja) 定着装置
JP2004115564A (ja) 表面離型性材料および表面離型性部材
JP4600040B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP2008015134A (ja) 定着部材及びその製造方法、定着装置、画像形成装置
JP2001193729A (ja) 低帯電性フッ素系樹脂チューブ及び加圧ロール
JP2009096085A (ja) ゴムローラの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees