JPWO2003012555A1 - コピーおよびプリンター定着部材用フッ素チューブ - Google Patents

コピーおよびプリンター定着部材用フッ素チューブ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003012555A1
JPWO2003012555A1 JP2003517678A JP2003517678A JPWO2003012555A1 JP WO2003012555 A1 JPWO2003012555 A1 JP WO2003012555A1 JP 2003517678 A JP2003517678 A JP 2003517678A JP 2003517678 A JP2003517678 A JP 2003517678A JP WO2003012555 A1 JPWO2003012555 A1 JP WO2003012555A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
elastic layer
shrinkage
rotating member
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003517678A
Other languages
English (en)
Inventor
敬 南部
敬 南部
正樹 黒川
正樹 黒川
新治 春山
新治 春山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Publication of JPWO2003012555A1 publication Critical patent/JPWO2003012555A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

1.150℃加熱時の軸方向収縮率が1〜8%、径方向収縮率が2〜8%であるフッ素チューブ。2.150℃加熱時の軸方向膨張率が0.5〜4%、径方向収縮率が1〜6%であるフッ素チューブ。3.150℃加熱時の軸方向収縮率が1〜8%、径方向膨張率が1〜4%であるフッ素チューブ。

Description

技 術 分 野
本発明は複写機、プリンター等の画像形成装置における、定着ロール又は定着ベルト等の定着回転部材のうち、特に弾性層の外側にフッ素樹脂層を有する定着用回転部材に関する。
本発明はまた、定着回転部材の弾性層の外側に離型層としてのフッ素樹脂層を形成するためのフッ素チューブに関する。
背 景 技 術
従来の画像形成装置における定着用回転部材では、フッ素系ゴム又はシリコーン系ゴムやスポンジ層からなる弾性層の表面にフッ素樹脂チューブやフッ素系ディスパージョンからなる離型層が設けられている。これら定着用回転部材に用いるロールのうち、カラーコピー又はカラープリンターに用いられる場合には近年の画質向上に従いカラートナーの発色性及び定着性を向上させるためロール硬度を低くする必要があり、同時に消費電力の低減の為弾性層を薄くする必要もある。これらを両立させるため、より弾性層の硬度を低くかつ薄くした柔らかいロールが多用されるようになっている。
しかし弾性層の硬度が低くなる結果、定着ロールと加圧ロール間のニップによる弾性層の変形が大きくなり、ロール表面の離型層として用いられるフッ素樹脂がロールの変形に十分追随することができず、リング状及び軸方向のしわやクラックが発生するという問題がある。
さらに、弾性層の硬度が低くなる結果、ロール成型時の熱による弾性層の膨張が大きくなり、成型直後、又は実機にて使用されるきわめて初期に軸方向の縦しわが発生するという問題がある。また、弾性層が薄い場合、軸方向及び径方向とも収縮するチューブでは定着時に十分なニップ幅が確保できずオフセットが発生するという問題がある。
発 明 の 開 示
本発明の主な目的は、カラー機に用いられる低硬度の定着ロール又は定着ベルト表面の離型層に発生するしわやクラックを解消するために、これら離型層に用いるフッ素樹脂チューブに最適な変化率を持つ収縮性を与える点にある。
また本発明の主な目的は、カラー機に用いられる低硬度、薄肉の定着ロール又はベルト表面の離型層に発生するしわやクラック及びオフセットを解消するために、これら離型層に用いるフッ素樹脂チューブに最適な変化率を持つ収縮及び膨張性を同時に与える点にある。
本発明は、以下の第1発明(項1〜項3)、第2発明(項4〜項5)及び第3発明(項6〜項7)に関する。
項1. 定着回転部材の離型層用フッ素チューブであって、150℃加熱時の軸方向収縮率が1〜8%、径方向収縮率が2〜8%であるフッ素チューブ。
項2. 弾性層の外側にフッ素樹脂層を有する材料を有する定着回転部材であって、弾性層の硬度が10°以下、弾性層の厚さが5mm以下であり、150℃加熱時のフッ素樹脂層の軸方向収縮率が1〜8%、径方向収縮率が2〜8%である定着回転部材。
項3. 弾性層の厚さが2mm超かつ5mm以下である項2に記載の定着回転部材。
項4. 定着回転部材の離型層用フッ素チューブであって、150℃加熱時の軸方向膨張率が0.5〜4%、径方向収縮率が1〜6%であるフッ素チューブ。
項5. 弾性層の外側にフッ素樹脂層を有する材料を有する定着回転部材であって、弾性層の硬度が10°以下、弾性層の厚さが2mm以下であり、150℃加熱時のフッ素樹脂層の輔方向膨張率が0.5〜4%、径方向収縮率が1〜6%である定着回転部材。
項6. 定着回転部材の離型層用フッ素チューブであって、150℃加熱時の軸方向収縮率が1〜8%、径方向膨張率が1〜4%であるフッ素チューブ。
項7. 弾性層の外側にフッ素樹脂層を有する材料を有する定着回転部材であって、弾性層の硬度10°以下、弾性層の厚さが2mm以下であり、150℃加熱時のフッ素樹脂層の軸方向収縮率が1〜8%、径方向膨張率が1〜4%である定着回転部材。
第1発明は、定着回転部材の弾性層にリング状及び軸方向の両方のしわが発生しやすい場合に関する。
弾性層の厚みが5mm以下の比較的厚い弾性層を有する場合は、特に弾性層にリング状及び軸方向の両方のしわが発生しやすい。
このしわはロール又はベルトを成型する際の低硬度弾性層の大きな熱膨張により、成型直後に発生する場合と、実際に定着装置として使用する際に定着の為の熱及びニップ圧による大変形により発生する場合がある。
リング状及び軸方向の両方に発生したしわは、軸方向及び径方向の両方に熱収縮性を有するフッ素チューブ、特に、150℃加熱時の軸方向収縮率が1〜8%、径方向収縮率が2〜8%であるフッ素チューブを、弾性層の外側に装着することにより解消される。
本発明において、軸方向収縮率および径方向収縮率を150℃加熱時の値として定義したのは、ゴムを加硫する際の最終加硫温度が約150℃であり、定着温度も150℃±20℃程度であるためである。
一方、第2発明及び第3発明に関連し、厚み2mm以下の比較的薄い弾性層は、リング状のしわ、或いは、軸方向のしわの一方のみが通常発生する。弾性層にリング状のしわが発生するか、軸方向のしわが発生するかは、定着回転部材を備えたカラーコピーおよびカラープリンターの種類、各機種により異なり、各機器において実験的に確認することができる。
第2発明は、定着回転部材の弾性層に軸方向のしわが発生し、リング状のしわは発生しない場合に関連する。
軸方向に発生したしわは、径方向に収縮し軸方向に膨張するフッ素チューブ、特に、150℃加熱時の軸方向膨張率が0.5〜4%、径方向収縮率が1〜6%であるフッ素チューブを弾性層の外側に装着することにより解消される。
第3発明は、定着回転部材の弾性層にリング状のしわが発生し、軸方向のしわは発生しない場合に関連する。
リング状に発生したしわは、径方向に膨張し軸方向に収縮するフッ素チューブ、特に、150℃加熱時の軸方向収縮率が1〜8%、径方向膨張率が1〜4%であるフッ素チューブを弾性層の外側に装着することにより解消される。
第1〜第3発明において、フッ素樹脂は、四フッ化エチレン−パーフロロアルコキシエチレン共重合体(PFA)、六フッ化エチレンプロピレン樹脂(FEP)などが用いられ、チューブの肉厚は0.01〜0.15mm程度である。
第1発明において、150℃加熱時のフッ素チューブの軸方向収縮率は通常1〜8%、好ましくは2〜5%であり、径方向収縮率は通常2〜8%、好ましくは4〜6%である。
第2発明において、150℃加熱時のフッ素チューブの軸方向膨張率は通常0.5〜4%、好ましくは1〜3%であり、径方向収縮率は通常1〜6%、好ましくは2〜4%である。
第3発明において、150℃加熱時のフッ素チューブの軸方向収縮率は通常1〜8%、好ましくは2〜5%であり、径方向膨張率は通常1〜4%、好ましくは1〜3%である。
第1〜第3発明において、軸方向にX%収縮させるためには、連続延伸の際のチューブ巻出し側と引き取り側の速度差を、巻出し側を2X%遅い設定とすればよい。また、軸方向にX%膨張させるためには、連続延伸の際のチューブ巻出し側と引き取り側の速度差を、巻出し側を2X%速い設定とすればよい。巻出し側を2X%「速い」または「遅い」設定とするのは、軸方向に与えた膨張または収縮設定の約50%は延伸直後にゴム弾性的にキャンセルされるためである。
・第1発明のフッ素チューブの製造
第1発明のフッ素チューブは、フッ素樹脂を、環状ダイスを吐出口に有するスクリュー式1軸押出機にて溶融押出し、これをダイス先端に設置された冷却用ダイスに挿通して冷却を行いながら引き取り、その後、チューブ温度が100〜150℃となる部分でTD(径)方向に3〜6%延伸、MD(軸)方向に4〜8%延伸される設定とし、速度2〜4m/minで連続して延伸を行うことにより得ることができる。フッ素チューブの径は、特に限定されないが、20〜50mm程度である。
・第2発明のフッ素チューブの製造
第2発明のフッ素チューブは、フッ素系樹脂を、環状ダイスを吐出口に有するスクリュー式1軸押出機にて溶融押出し、これをダイス先端に設置された冷却用ダイスに挿通して冷却を行いながら引き取り、その後、チューブ温度が100〜150℃となる部分でTD(径)方向に1〜3%延伸、MD(軸)方向に1〜2%膨張となる設定とし、速度2〜4m/minで連続して延伸を行うことにより得ることができる。
・第3発明のフッ素チューブの製造
第3発明のフッ素チューブは、フッ素系樹脂を、環状ダイスを吐出口に有するスクリュー式1軸押出機にて溶融押出し、これをダイス先端に設置された冷却用ダイスに挿通して冷却を行いながら引き取り、その後、チューブ温度が100〜150℃となる部分でTD(径)方向に1〜3%膨張、MD(軸)方向に3〜5%延伸される設定とし、速度2〜4m/minで連続して延伸を行うことにより得ることができる。
第1〜第3発明においてフッ素樹脂のMFRは1.8〜2.2であるのが好ましい。
第1〜第3発明のフッ素チューブにおいて、充填材の添加については特に制限しない。充填材としては、例えばアセチレンブラック、ケッチェンブラックなどの導電性カーボンブラックが例示される。
・第1〜第3発明の定着回転部材の製造
第1〜第3発明のフッ素チューブを、中心部に芯金が配置された筒状成型体の内表面に該内表面とチューブの外表面が接触するように配置し、かつチューブの内表面と前記予め配置された芯金とが間隔を有するように構成しておき、前記した間隔にシリコーン系の未加硫ゴム、シリコーン系の発泡スポンジなどの弾性層の素材を流し込み、該素材として未加硫ゴムを用いた場合には加硫した後に筒状成型体を取り去ることにより第1〜第3発明の定着回転部材を得ることができる。
弾性層の厚みは、第1発明では5mm以下、好ましくは2mm超かつ5mm以下、さらに好ましくは3〜4mmであり、第2及び第3発明では2mm以下、好ましくは0.1〜1mmである。
弾性層の硬度は0〜40°、好ましくは0〜10°である。
定着回転部材の硬度は5〜60°、好ましくは5〜40°である。
フッ素チューブの内表面は、予めエッチング処理やプライマー処理を施してもよい。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明をより詳しく説明するため実施例を挙げるが、本発明は之等に限定されない。
(1)第1発明
実施例1A
フッ素系樹脂(PFA;三井・デュポンフロロケミカル製;MFR=1.9)を、環状ダイスを吐出口に有するスクリュー式1軸押出機にて溶融押出し、これをダイス先端に設置された冷却用ダイスに挿通して、冷却を行いながら引き取った。
その後、チューブ温度が100〜150℃となる部分で、TD(径)方向に4%/MD(軸)方向に8%延伸される設定とし、速度3m/minで連続して延伸を行った。ここで上記方法にて製膜した原管は、未延伸の状態でも径方向に約1%の収縮性を持つ為、延伸加工時には径方向に4%の収縮設定として、延伸後の径が原管径より4%大きい設定とした。また、軸方向に与えた収縮設定の約50%は延伸直後にゴム弾性的にキャンセルされる為、8%の収縮設定を与えるよう、連続延伸の際のチューブ巻出し側と引き取り側の速度差を、巻出し側を8%遅い設定とした。その結果、軸方向収縮率4%、径方向収縮率5%である径43.5mm、厚50μmの第1発明のフッ素チューブを得た。
比較例1A
チューブ温度が100〜150℃となる部分でTD方向、MD方向に延伸を行わなかった他は、実施例1Aと同様にして、熱収縮性を有しないフッ素チューブ(径43.5mm、厚50μm)を得た。
実施例2A及び比較例2A
実施例1A及び比較例1Aで得たフッ素チューブを、中心部に芯金が配置された筒状成型体の内表面に該内表面とチューブの外表面が接触するように配置し、かつチューブの内表面と前記予め配置された芯金とが間隔を有するように構成しておき、前記した間隔にシリコーン系の未加硫ゴムを流し込み、150℃前後で加硫した後に筒状成型体を取り去ることにより、本発明にかかる径が46mm、弾性層厚みが3mmとなる定着用加圧ゴムロールを得た。
この際チューブの内表面は、ゴム部分と接触しやすいよう予めエッチングによる内面処理が施され、更にその上にプライマー処理が施されたものであった。この時弾性層の形成に使用したシリコーンゴムのアスカーC硬度は10°であった。
加硫時にはフッ素チューブとゴムは接着しているので、加硫時の熱でチューブは収縮力を発現しているが収縮はしない。このまま収縮力を維持しているため、定着時の変形ひずみに対して塑性変形を抑える働きをしているものと考えられる。
また、ロール成型時にフッ素チューブの径は実施例1A及び比較例1Aの43.5mmから実施例2A及び比較例2Aの46mmに延伸されている。このようなロール成型時の延伸もチューブのしわの発生を抑える原因の1つと考えられる。
試験例1A
本発明の軸方向及び径方向の両方に収縮性を持つ実施例1Aで得られたフッ素チューブを表面離型層とした定着用ゴムロールを用いた定着ユニットは、成型時のひずみと通紙時の弾性体の変形に十分追随するため10万枚の連続使用に対しても良好な表面状態を保ち、トナーの加熱溶融も均一にできるため、高画質が得られた。これに対し、比較例1Aで得た非収縮性フッ素チューブを用いて得た定着ユニットでは、弾性体の変形にフッ素チューブが追随できず、わずか5千〜1万枚の連続使用で表面にしわが発生し、均一な溶融加熱ができず良好な画質が得られなかった。
(2)第2発明
実施例1B
フッ素系樹脂(PFA;三井・デュポンフロロケミカル製;MFR=1.9)を、環状ダイスを吐出口に有するスクリュー式1軸押出機にて溶融押出し、これをダイス先端に設置された冷却用ダイスに挿通して冷却を行いながら引き取った。
その後、チューブ温度が100〜150℃となる部分でTD(径)方向に2%延伸/MD(軸)方向に1%膨張となる設定とした。ここで上記方法にて製膜した原管は未延伸の状態でも径方向に約1%の収縮性を持つ為延伸加工時には径方向に1%の収縮設定として延伸後の径が原管径より1%大きい設定とした。また、軸方向には連続延伸の際のチューブ巻出し側と引き取り側の速度差を、巻出し側を2%速い設定とした。このような各膨張、収縮設定の下に、速度3m/minで連続して延伸を行った結果、軸方向膨張率1%、径方向収縮率2%の径44.5mm、厚50μmの第2発明のフッ素チューブを得た。
比較例1B
チューブ温度が100〜150℃となる部分でTD方向、MD方向に延伸を行わなかった他は、実施例1Aと同様にして、熱収縮性を有しないフッ素チューブ(径44.5mm、厚50μm)を得た。
実施例2B
実施例1B及び比較例1Bで得たフッ素チューブを、中心部に芯金が配置された筒状成型体の内表面に該内表面とチューブの外表面が接触するように配置し、かつチューブの内表面と前記予め配置された芯金とが間隔を有するように構成しておき、前記した間隔にシリコーン系の未加硫ゴムを流し込み、150℃で加硫した後に筒状成型体を取り去ることにより、本発明にかかる径が46mm、弾性層厚みが1mmとなる定着用加圧ゴムロールを得た。この際チューブの内表面はゴム部分と接触しやすいよう予めエッチングによる内面処理が施され、さらにその上にプライマー処理が施されたものであった。この時弾性層の形成に使用したシリコーンゴムのアスカーC硬度は10°であった。
試験例1B
第2発明の熱変化性を持つフッ素チューブを表面離型層に用いて成型した定着用低硬度ゴムロールはロール成型後にしわなど発生せず、実機においても弾性体の変形に十分追随するため10万枚の連続使用に対しても良好な表面状態を保ち、かつニップ幅も確保できるためトナーの加熱溶融も均一にでき、高画質が得られた。
これに対し、比較例1Aのフッ素チューブを表面離型層に用いて成型した定着用低硬度ゴムロールは、ロール成型後から軸方向の縦しわが発生し、実機においても弾性体の変形にチューブが追随できず、縦しわが深くなり良好な画像を得られなかった。
(3)第3発明
実施例1C
フッ素系樹脂(PFA;三井・デュポンフロロケミカル製;MFR=1.9)を、環状ダイスを吐出口に有するスクリュー式1軸押出機にて溶融押出し、これをダイス先端に設置された冷却用ダイスに挿通して冷却を行いながら引き取った。
その後、チューブ温度が100〜150℃となる部分でTD(径)方向に2%膨張/MD(軸)方向4%延伸される設定とした。ここで上記方法にて製膜した原管は未延伸の状態でも径方向に約1%の収縮性を持つ為延伸加工時には径方向に3%の膨張設定として延伸後の径が原管径より3%小さい設定とした。また、軸方向に与えた収縮設定の約50%は延伸直後にゴム弾性的にキャンセルされる為、8%の収縮設定を与える設定となるよう、連続延伸の際のチューブ巻出し側と引き取り側の速度差を巻出し側を8%遅い設定とした。このような各膨張、収縮設定の下に速度3m/minで連続して延伸を行った結果、軸方向収縮率4%、径方向膨張率2%である径33.5mm、厚30μmの第3発明のフッ素チューブを得た。この時弾性層の形成に使用したシリコーンゴムのアスカーC硬度は10°であった。
比較例1C
チューブ温度が100〜150℃となる部分でTD方向、MD方向に延伸を行わなかった他は実施例1Aと同様にして、熱収縮性を有しないフッ素チューブ(径33.5mm、厚50μm)を得た。
実施例2C
実施例1C及び比較例1Cで得たフッ素チューブを、中心部に芯金が配置された筒状成型体の内表面に該内表面とチューブの外表面が接触するように配置し、かつチューブの内表面と前記予め配置された芯金とが間隔を有するように構成しておき、前記した間隔にシリコーン系の未加硫ゴムを流し込み、加硫した後に筒状成型体を取り去ることにより、本発明にかかる径が38mm、弾性層厚みが0.5mmとなる定着用加圧ゴムロールを得た。この際チューブの内表面はゴム部分と接触しやすいよう予めエッチングによる内面処理が施され、更にその上にプライマー処理が施されたものであった。
なお、実施例1Cで得られたフッ素チューブは径方向膨張率2%であるが、実施例2Cで得られた定着用加圧ゴムロールは径が33.5mmから38mmに延伸されている。このロール成型時の延伸により径方向に収縮力が発生しているため、フッ素チューブの径方向膨張率2%は弱められる。ゴムロールに接着固定されたフッ素チューブはある力でゴムロールを締め付けており、本発明によりこの収縮バランスを変化させることで、締め付け力を変化させ、しわ等の発生を防止していると推測される。
試験例1C
第3発明の熱変化性を持つフッ素チューブを表面離型層に用いて成型した定着用低硬度ゴムロールは、ロール成型後にしわなど発生せず、実機においても弾性体の変形に十分追随するため10万枚の連続使用に対しても良好な表面状態を保ち、かつニップ幅も確保できるためトナーの加熱溶融も均一にでき、高画質が得られた。
これに対し、比較例1Aのフッ素チューブを表面離型層に用いて成型した定着用低硬度ゴムロールは、ロール成型後からリング状のしわが発生し、実機においても弾性体の変形にチューブが追随できず、リング状しわが深くなり良好な画像を得られなかった。
産業上の利用の可能性
本発明の熱変化性を持つチューブを使用する定着用ゴムロールを用いた定着ユニットは、従来の定着ユニットと比較して、長期間の連続使用においても高画質が得られた。
第1発明では、弾性層が厚い分だけ変形量も大きく“リング状及び軸方向のしわ”が発生するが、第1発明のフッ素チューブはこの両方向のしわに対しての効果がある。“MD収縮TD膨張”もしくは“MD膨張TD収縮”というような収縮/膨張逆方向となるチューブでは両方向しわは解消できない。
第2発明では、弾性層が比較的薄い為、“軸方向”しわが発生し、このしわに対して“MD膨張TD収縮”というような収縮/膨張逆方向となるチューブで効果がある。両方向収縮(MD/TD収縮)チューブを使った場合には、チューブ締め付けの力による弾性率上昇が大きく、ロールが硬くなる為定着部分のニップ幅が小さくなり、十分にトナーに熱が伝わらない為オフセットが発生することになる。
第3発明では、弾性層が比較的薄い為、“リング状”しわが発生し、このしわに対して“MD収縮TD膨張”というような収縮/膨張逆方向となるチューブで効果がある。両方向収縮(MD/TD収縮)チューブを使った場合には、チューブ締め付けの力による弾性率上昇が大きく、ロールが硬くなる為定着部分のニップ幅が小さくなり、十分にトナーに熱が伝わらない為オフセットが発生することになる。

Claims (7)

  1. 定着回転部材の離型層用フッ素チューブであって、150℃加熱時の軸方向収縮率が1〜8%、径方向収縮率が2〜8%であるフッ素チューブ。
  2. 弾性層の外側にフッ素樹脂層を有する材料を有する定着回転部材であって、弾性層の硬度が10°以下、弾性層の厚さが5mm以下であり、150℃加熱時のフッ素樹脂層の軸方向収縮率が1〜8%、径方向収縮率が2〜8%である定着回転部材。
  3. 弾性層の厚さが2mm超かつ5mm以下である請求の範囲2に記載の定着回転部材。
  4. 定着回転部材の離型層用フッ素チューブであって、150℃加熱時の軸方向膨張率が0.5〜4%、径方向収縮率が1〜6%であるフッ素チューブ。
  5. 弾性層の外側にフッ素樹脂層を有する材料を有する定着回転部材であって、弾性層の硬度が10°以下、弾性層の厚さが2mm以下であり、150℃加熱時のフッ素樹脂層の軸方向膨張率が0.5〜4%、径方向収縮率が1〜6%である定着回転部材。
  6. 定着回転部材の離型層用フッ素チューブであって、150℃加熱時の軸方向収縮率が1〜8%、径方向膨張率が1〜4%であるフッ素チューブ。
  7. 弾性層の外側にフッ素樹脂層を有する材料を有する定着回転部材であって、弾性層の硬度10°以下、弾性層の厚さが2mm以下であり、150℃加熱時のフッ素樹脂層の軸方向収縮率が1〜8%、径方向膨張率が1〜4%である定着回転部材。
JP2003517678A 2001-07-27 2002-07-22 コピーおよびプリンター定着部材用フッ素チューブ Pending JPWO2003012555A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228496 2001-07-27
JP2001228496 2001-07-27
PCT/JP2002/007373 WO2003012555A1 (fr) 2001-07-27 2002-07-22 Tubes de fluororesine permettant de fixer un element destine a un copieur et a une imprimante

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003012555A1 true JPWO2003012555A1 (ja) 2004-11-25

Family

ID=19060998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003517678A Pending JPWO2003012555A1 (ja) 2001-07-27 2002-07-22 コピーおよびプリンター定着部材用フッ素チューブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7651749B2 (ja)
JP (1) JPWO2003012555A1 (ja)
KR (3) KR20100017915A (ja)
CN (1) CN100353267C (ja)
HU (1) HUP0302559A3 (ja)
PL (1) PL363044A1 (ja)
WO (1) WO2003012555A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2034373A4 (en) 2006-06-08 2013-12-04 Endo Seisakusho Kk FIXING TUBE AND PRODUCTION PROCESS
WO2008143035A1 (ja) * 2007-05-10 2008-11-27 Gunze Limited フッ素樹脂チューブ及びその製造方法
JP4551934B2 (ja) * 2008-02-04 2010-09-29 シャープ株式会社 定着ベルト、定着ベルトの製造方法、及び定着装置
JP6214300B2 (ja) 2012-10-29 2017-10-18 キヤノン株式会社 定着用部材の製造方法及び製造装置
WO2019135295A1 (ja) 2018-01-04 2019-07-11 グンゼ株式会社 熱可塑性フッ素樹脂製チューブ
JP2019164266A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 富士ゼロックス株式会社 定着用加圧部材、定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048543A (ja) 1990-04-26 1992-01-13 Gunze Ltd フッ素系樹脂製チューブ被覆円柱状物品及びその製造法
JPH05323815A (ja) 1992-05-25 1993-12-07 Maeda Corp 定着ローラー
US5372141A (en) * 1992-07-01 1994-12-13 Body Composition Analyzers, Inc. Body composition analyzer
JPH07199703A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc 加熱装置
JPH09269692A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Kyocera Corp 加熱定着装置
US5954640A (en) * 1996-06-27 1999-09-21 Szabo; Andrew J. Nutritional optimization method
JPH10171281A (ja) 1996-12-09 1998-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 定着用加圧ロールおよび加熱定着装置
JPH10180874A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Canon Inc フッ素樹脂チューブの被覆方法および該被覆方法により製造された定着部材
JPH11257345A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Canon Inc ゴムローラ上へのフッ素樹脂被覆方法及び定着部材
JPH11323053A (ja) 1998-05-08 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd フッ素樹脂組成物と、それを用いた絶縁チューブ、熱収縮チューブおよび絶縁電線と、それらの製造方法
JP3595695B2 (ja) * 1998-08-31 2004-12-02 キヤノン株式会社 円筒状基材上のフッ素樹脂表面に転写部材の表面模様を転写する方法
JP2001142333A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Canon Inc 定着装置および表面加工方法
JP3382611B2 (ja) * 2001-10-22 2003-03-04 キヤノン株式会社 定着用ローラ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100939829B1 (ko) 2010-02-02
PL363044A1 (en) 2004-11-15
CN100353267C (zh) 2007-12-05
HUP0302559A3 (en) 2007-06-28
US7651749B2 (en) 2010-01-26
KR20040021577A (ko) 2004-03-10
KR20090086464A (ko) 2009-08-12
CN1489720A (zh) 2004-04-14
HUP0302559A2 (hu) 2003-10-28
KR100965547B1 (ko) 2010-06-23
US20040048020A1 (en) 2004-03-11
KR20100017915A (ko) 2010-02-16
WO2003012555A1 (fr) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8801883B2 (en) Method for producing fixing-unit member and fixing-unit member
JP4411497B2 (ja) フッ素樹脂チューブ及びその製造方法
JP2006323017A (ja) フッ素樹脂チューブ及びその製造方法
JP4398059B2 (ja) ゴム被覆ローラ及びその製造方法
JPWO2003012555A1 (ja) コピーおよびプリンター定着部材用フッ素チューブ
JP2005024931A (ja) フッ素樹脂チューブ状物、定着ロール、定着ベルトおよび画像定着装置
JP3817972B2 (ja) ゴム被覆ローラ及びその製造方法
JP3617363B2 (ja) 多層シームレスベルト
JP3806865B2 (ja) トナー定着用部材
JP2013129532A (ja) フィルムの巻取装置、当該巻取装置を備えたフィルムの製造装置、およびフィルムの製造方法
JP3793869B2 (ja) 表面平滑性フッ素系樹脂チューブ及び加圧ローラ
JP4410918B2 (ja) 加熱定着ロール被覆用熱収縮性チューブおよび加熱定着ロール
JP6371330B2 (ja) 加圧ローラ
JP2015223840A (ja) 非粘着ローラの製造方法及び非粘着ローラ
JP6439917B2 (ja) 定着・加圧ロールの製造方法
JP2006341485A (ja) シームレスベルトの製造装置及び製造方法
JP2009056638A (ja) ローラの製造方法
JP2002096372A (ja) ライナー管およびその製造方法
JP6206073B2 (ja) 冷却装置、管状体の製造装置、及び管状体の製造方法
JP5407046B2 (ja) 熱収縮性樹脂チューブおよび画像形成装置用回転体
JP2005258156A (ja) 加圧ローラ、定着装置及び画像形成装置
JP2004258585A (ja) 定着ないし加圧部材用円筒体
JP2004237465A (ja) フッ素樹脂チューブの製造方法、薄膜フッ素樹脂チューブ及びフッ素樹脂被覆ローラ
JPH11300825A (ja) 樹脂フィルムのインフレーション成形法
JP2018039856A (ja) サポートフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070620