JPWO2014050138A1 - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014050138A1
JPWO2014050138A1 JP2014538201A JP2014538201A JPWO2014050138A1 JP WO2014050138 A1 JPWO2014050138 A1 JP WO2014050138A1 JP 2014538201 A JP2014538201 A JP 2014538201A JP 2014538201 A JP2014538201 A JP 2014538201A JP WO2014050138 A1 JPWO2014050138 A1 JP WO2014050138A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
space
spacer
display
cover glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014538201A
Other languages
English (en)
Inventor
長谷川 賢治
賢治 長谷川
瓜生 英一
英一 瓜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014050138A1 publication Critical patent/JPWO2014050138A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

従来のディスプレイ装置の課題に鑑み、環境の変化によるキャビネット内の結露発生を一層低減することができるディスプレイ装置を提供すること。上記目的を達成するために、本開示のディスプレイ装置は、ディスプレイパネル(9)と、前記ディスプレイパネル(9)の前面に配置されたカバーガラス(2)と、前記ディスプレイパネル(9)と前記カバーガラス(2)とを、所定間隔隔てた状態で固着する枠状のスペーサー(6)とを備え、前記ディスプレイパネル(9)と前記カバーガラス(2)と前記スペーサー(6)とで囲まれた空間(30)の内部が、乾燥状態に保たれている。

Description

本開示は、文字・画像等を表示するディスプレイ装置に関し、特に、屋内外の厳しい環境下にて使用されることなどを想定して、画像表示面の前方にカバーガラスが配置されたディスプレイ装置に関する。
特許文献1および特許文献2は、密閉されたキャビネット内に液晶パネルなどの受像部が配備されたディスプレイ装置に関し、キャビネット内圧変化の調整と、キャビネット内部の結露発生の防止を両立させたディスプレイ装置を開示する。このディスプレイ装置は、密閉構造のキャビネットの背面側フレームに、キャビネット内外の通気を許す内部圧力調整手段と、キャビネット内側に配置された吸湿作用を有する結露防止用の調湿材とを備え、キャビネットの内圧が変化してキャビネットが破損したり、キャビネット内に水蒸気が入り込んで結露が発生することを防止している。
特開2008−277957号公報 特開2009−181129号公報
上記従来のディスプレイ装置では、内部圧力調整手段としての調整弁を備えるため、ディスプレイ装置の内圧変化によるキャビネットの損傷を防止することができる。しかし、調整弁を介して調湿材で吸収できる量よりも大量の水蒸気が入り込んだ場合には、ディスプレイ装置内部の結露を防止することができない。
本開示は、上記従来のディスプレイ装置の課題に鑑み、環境の変化によるキャビネット内の結露発生を一層低減することができるディスプレイ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示のディスプレイ装置は、ディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルの前面に配置されたカバーガラスと、前記ディスプレイパネルと前記カバーガラスとを、所定間隔隔てた状態で固着する枠状のスペーサーとを備え、前記ディスプレイパネルと前記カバーガラスと前記スペーサーとで囲まれた空間の内部が、乾燥状態に保たれていることを特徴とする。
本開示にかかるディスプレイ装置は、ディスプレイパネルとその前面に配置されたカバーガラスとの間の空間が乾燥状態に保たれているため、ディスプレイ装置がおかれている環境の変化によるカバーガラス内面の結露発生を低減することができる。
実施の形態1にかかるディスプレイ機器の全体構成を示す平面図。 実施の形態1にかかるディスプレイ機器の断面構成を示す拡大断面図。 実施の形態1にかかるディスプレイ機器の断面構成を説明する断面図。 露点温度と空気中に含まれる飽和水蒸気量との関係を説明する図。 実施の形態2にかかるディスプレイ機器の全体構成を示す平面図。 実施の形態2にかかるディスプレイ機器の断面構成を示す拡大断面図。 実施の形態3にかかるディスプレイ機器の全体構成を示す平面図。 実施の形態3にかかるディスプレイ機器の断面構成を示す拡大断面図。 実施の形態4にかかるディスプレイ機器の全体構成を示す平面図。 実施の形態4にかかるディスプレイ機器の断面構成を示す拡大断面図。 実施の形態5にかかるディスプレイ機器の全体構成を示す平面図。 実施の形態5にかかるディスプレイ機器の断面構成を示す拡大断面図。 実施の形態5にかかるディスプレイ機器に用いられているスペーサーの構成を示す斜視図。 実施の形態6にかかるディスプレイ機器の全体構成を示す平面図。 実施の形態6にかかるディスプレイ機器の断面構成を示す拡大断面図。 実施の形態7にかかるテーブルの全体構成を示す斜視図。 実施の形態7にかかるテーブルの断面構成を示す断面図。 実施の形態7にかかるテーブルの断面構成を示す拡大断面図。 実施の形態8にかかる壁面の全体構成を示す斜視図。 実施の形態8にかかる壁面の断面構成を示す断面図。 実施の形態8にかかる壁面の断面構成を示す拡大断面図。 ディスプレイパネルとしてELパネルを用いた場合のディスプレイ機器の全体構成を示す平面図。 ディスプレイパネルとしてELパネルを用いた場合のディスプレイ機器の断面構成を示す拡大断面図。 ディスプレイ装置を内部に配置した複層ガラスの外観構成を示す図。 ディスプレイ装置を内部に配置した複層ガラスの断面構成を示す拡大断面図。
本開示にかかるディスプレイ装置は、ディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルの前面に配置されたカバーガラスと、前記ディスプレイパネルと前記カバーガラスとを、所定間隔隔てた状態で固着する枠状のスペーサーとを備え、前記ディスプレイパネルと前記カバーガラスと前記スペーサーとで囲まれた空間の内部が、乾燥状態に保たれている。
本開示にかかるディスプレイ装置は、ディスプレイパネルの表面を保護するカバーガラスとディスプレイパネルと枠状のスペーサーにより形成された空間が乾燥状態に保たれているため、ディスプレイ装置を取り巻く環境温度が急激に変化した場合でも、カバーガラス内部に結露が生じにくく、ディスプレイパネルに表示される表示画像が見づらくなるなどの弊害が生じることを効果的に防止することができる。
上記本開示のディスプレイデバイスの構成において、前記空間の内部が、乾燥空気に置換されていることが好ましい。ディスプレイパネルとカバーガラスとスペーサーとにより形成された空間内の空気を、露点温度の低い乾燥空気に置換することで、当該空間の内部を良好な乾燥状態にすることができる。
また、前記ディスプレイパネルと、少なくとも前記ディスプレイパネルを駆動する駆動回路とが、シャーシに組み込まれることで一体化されてディスプレイモジュールが構成され、前記シャーシは、前記ディスプレイパネルの前面の一部を覆って配置される前端部を有し、前記シャーシの前記前端部の表面と、前記カバーガラスとの間に前記スペーサーが配置されていることが好ましい。このようにすることで、ディスプレイパネルが、シャーシによって駆動回路と共にディスプレイモジュール化されたものであっても、ディスプレイパネルとカバーガラスとの間の空間を乾燥状態にすることができる。
この構成において、前記ディスプレイパネルが透過型の液晶パネルであり、前記ディスプレイモジュールが前記液晶パネルでの画像表示のためのバックライトユニットをさらに備えた構成とすることができる。このようにすることで、ディスプレイパネルとして透過型液晶パネルを備えたディスプレイ装置を、容易に形成することができる。
また、前記シャーシの前記前端部と前記ディスプレイパネルとの間にディスプレイパネルシール材が配置され、前記空間の外周が前記ディスプレイパネルシール材によって規定されることが好ましい。このようにすることで、カバーガラスとディスプレイパネルとの間の空間の密閉度合いを向上させることができる。
さらに、前記スペーサーの外側が、スペーサーシール材によってシールされていることが好ましい。このようにすることで、カバーガラスとディスプレイパネルとの間の空間の密閉度合いを一層向上させることができる。
さらにまた、前記スペーサーは、中空のパイプ状部材により構成されていることが好ましい。このようにすることで、高い剛性と軽量化とを両立したスペーサー部材を用いたディスプレイ装置を実現することができる。
この場合において、前記スペーサーの前記空間に対向する面に一又は二以上の孔が形成されて、前記スペーサーの内部と前記空間とが空間的に連続すると共に、前記スペーサーの内部に乾燥剤が配置されていることが好ましい。このようにすることで、カバーガラスとディスプレイパネルとの間の空間を、より確実に乾燥状態とすることができる。
以下、適宜図面を参照しながら、本開示にかかるディスプレイ装置についての実施の形態を詳細に説明する。以下の各実施形態では、ディスプレイパネルとして透過型の液晶パネルを用いた場合におけるディスプレイ装置の具体的な構成を説明する。
なお、説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするために、例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する説明においては、適宜簡略化し、説明を省略する場合がある。
また、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を例示として提供するのであって、これら図面で開示された具体的な事項や説明内容そのもののみによって、特許請求の範囲に記載の本開示にかかるディスプレイ装置を限定して解釈してはならない。
(実施の形態1)
以下、本開示にかかるディスプレイ装置の第1の実施の形態として、ディスプレイ装置を備えた機器について、図1〜図3を用いて説明する。
図1は、第1の実施の形態にかかるディスプレイ機器100の全体構造を示す平面図である。また、図2は、第1の実施形態にかかるディスプレイ機器100の断面構成を示す断面図であり、図1に示したA−A矢視線部分の構成を拡大して示している。図3は、第1の実施形態にかかるディスプレイ機器100の全体的な断面構成を説明する図であり、図1に示したG−G矢視線部分の構成を示している。このため、図2、図3においては、図中左側がディスプレイ機器100の前面側、図中右側がディスプレイ機器100の背面側である。
図1、図2に示すように、本実施形態にかかるディスプレイ機器100は、前面側から、カバーガラス2、ディスプレイモジュールとしての表示部20の順に配置され、これらがキャビネット1に収納されている。
表示部20は、ディスプレイパネルとして透過型の液晶パネル9が用いられたディスプレイモジュールである。本実施形態では、液晶パネル9における画像表示のための照射光を照射するバックライトとして、エッジライト型のバックライトを備えた構成を例示している。
表示部20は、光源となるLED(発光ダイオード:図示せず)と、LEDから放射する光がその側面に入射され、液晶パネル9に対して均一な面光源として照射する導光板13、導光板13の背面に位置し、導光板13の背面側に向かう光を前面の液晶パネル9側に反射する反射シート12、導光板13から前面の液晶パネル9側に放射される光を集光し液晶パネル9で表示される画像の輝度を高める輝度向上シート15、輝度向上シート15から放射される光を拡散する拡散シート14、拡散シート14から放射された光を微細に区切られた画素毎に透過および遮光して画像を表示する液晶パネル9などが、金属製のシャーシ4の内部に積層して配置されている。なお、本実施形態においては、液晶パネル9は、その両外面に配置された一対の偏光板を含んだものとして図示している。また、シャーシ4の背面4aには、液晶パネル9を駆動する電圧や画像表示のための制御信号を生成するとともに、バックライトを構成するLCDの発光を制御して、表示部20での画像表示の制御を行なう駆動回路を構成する電子部品が搭載された回路基板18が配置されている。なお、図2では、図面が煩雑となることを防止するために、回路基板18をブロック形状のものとして図示している。
図2に示すように、本実施形態にかかるディスプレイ機器100の表示部20では、シャーシ4の側面4bにシャーシ4内に収容されているバックライト構成部材の間隔を規定する突起4cが2つ形成されていて、液晶パネル9と拡散シート14との間隔と、輝度向上シート15と導光板13との間隔を所定のものに規制して、液晶パネル9の背面側に照射される光をより均一なものとしている。なお、本実施形態では、2枚の輝度向上シート15と1枚の拡散シート14とを重ねて用いた例を示したが、拡散シートと輝度向上シートの枚数、配置順、配置間隔、さらに他の光学シートを用いるか否かといった光学シートの配置構成、導光板の形状や材料、厚さ、などバックライト部品の詳細の設計は、バックライトから液晶パネルの背面に照射される照射光をより均一とするために用いられる公知の技術を適用して適宜設計されるものである。また、本実施形態では、導光板の側方から光源の光を入射させるエッジライト型のバックライトを用いた例を例示したが、バックライトとして液晶パネルの背面にこれと対向してLED光源を配置する背面照射型のバックライトを用いることもできる。この場合において、液晶パネルで表示される画像に応じて、液晶パネルの部分領域毎に照射光の色や輝度を変化させるいわゆるアクティブバックライト方式のバックライトを用いることができる。さらに、バックライトに用いられる光源としては、例示したLEDに限らず、蛍光管や半導体レーザを用いることもできる。
カバーガラス2は、液晶パネル9の前面に配置される、一例として、厚さ4mmの物理強化ガラスが使用できる。なお、本開示にかかるディスプレイ装置のカバーガラスとしては、物理強化ガラスの他にもフロートガラス、化学強化ガラスなど各種ガラスを用いることができる。また、カバーガラスとして用いられるガラスの厚さは、カバーガラスの大きさ(面積)やディスプレイ装置の配置場所等に応じて適宜選択すべきであり、一例として1〜20mm程度のものが使用できる。さらに、本開示にかかるカバーガラスとしては、ガラス代替製品として従来使用されている、ガラスと略同等の透明性と剛性を備えたポリカーボネイトなどの硬質の透明樹脂材料を用いることができる。この点において、本明細書におけるカバーガラスとは、厳密にガラス材料により構成されたものに限定されるものではない。また、カバーガラスは、無色透明のものに限られず、ディスプレイパネルで表示される表示画像の視覚効果を完全に妨げない範囲において、有色透明やわずかな凹凸が形成されて乱反射が生じるいわゆる擦りガラスなどを用いることもできる。
図1、図2に示すように、カバーガラス2の周囲部分の内面側には黒枠3が印刷等により形成されている。図2に示すように、カバーガラスの周囲部に黒枠3が形成されていることで、液晶パネル9やバックライトを一体的に保持してディスプレイモジュールを構成するシャーシ4等を前面側から見えなくして、観視者に対する見栄えをよくするエスカッション枠としての機能を発揮する。
また、本実施形態のディスプレイ装置では、例えば、厚み2mmの透明アクリル粘着テープからなるスペーサー6によって、シャーシ4の液晶パネル9側に位置して液晶パネル9の表面の周辺部分を覆う前端部4dの表面である前端面4eとカバーガラス2とが、所定の間隔を設けて接着されている。カバーガラス2は、液晶パネル9の表示面を保護する。
本実施形態にかかるディスプレイ機器100に用いられているディスプレイ装置では、スペーサー6がカバーガラス2の周辺部の全周に渡って配置されていて、カバーガラス2と表示部20のシャーシ4の前端面4eが所定間隔を隔てて全周に渡って接着されている。このため、図3に示すカバーガラス2と、液晶パネル9およびシャーシ4の内側面4f、スペーサー6で挟まれた密閉された空間30が形成される。そして本実施形態のディスプレイ装置では、この空間30内の空気を乾燥空気と置換することで、乾燥状態としている。
なお本開示のディスプレイ装置において、密閉された空間30とは、内部の乾燥状態にある空気が外部の空気と混じり合わない程度に閉じた空間である、という意味である。以下本明細書において、空間30が気密状態にあるという表現もするが、ここでいう「気密」も同様に、外部の空気と混じり合わない程度に閉塞された状態にあるという意味である。したがって、例えば内部で良好な放電が発生し得るように、排気工程によって高真空とされるプラズマディスプレイパネルの放電空間のような高い気密性を備える必要はなく、2枚のガラスが全周に渡って粘着テープで接着されている状態も本明細書における気密状態である。
図4に、乾燥空気における露点温度と飽和水蒸気量との関係を示す。
本開示のディスプレイ装置に使用される乾燥空気としては、例えば、半導体や二次電池の製造工程で利用されるクリーンドライエア(CDA)のような、−50℃以下の低い露点や、高い清浄度を備えたものまでは要求されず、ディスプレイ装置が使用される条件において、最も厳しい低温条件下でも空間30内に結露が生じないような露点温度のものを用いることができる。一例として、大気圧における露点温度が0℃〜−60℃程度の空気を乾燥空気として用いることができる。また、本明細書における乾燥状態とは、そこに存在する空気の露点温度が、0℃以下、より好ましくは−20℃以下の状態であることを意味する。乾燥空気は、例えばエアードライヤーを用いて準備することができる。
空間30の内部を乾燥空気に置換する方法としては、例えば、スペーサー6のコーナー部に図示しない空気入れ替え用の貫通孔が開いた部材を用いて、この貫通孔を介して空間30内部の空気を乾燥空気に入れ替えた後、樹脂製の蓋でこの貫通孔をふさぎ、その上をシール材でシールすることによって空間30を密閉するという方法が考えられる。また、空間30の内部を乾燥空気に入れ替えた後に、シリコン樹脂などの所定の粘度を有する硬化性のシール材を用いて貫通孔を塞いで硬化させる方法などでも、空間30の内部を乾燥状態とすることができる。なお、空間30内部の空気を入れ替える時に、乾燥空気を用いる方法以外に、乾燥空気の一部もしくは全部を水蒸気量の少ない不活性ガスや空気との混合ガスに替えて空間30の内部に入れても良い。この場合において、不活性ガスとしては、例えば化学反応や物質に対して不活性な窒素やアルゴンを用いることができる。
また、図2に示すように、本実施形態にかかるディスプレイ機器100は、カバーガラス2とスペーサー6で一体化された表示部20とからなるディスプレイ装置をキャビネット1の前端側のカバーガラス保持部1a内に収納する際、カバーガラス2とキャビネット1とをパッキン11を介して固定している。このような構成にすることで、図3に示すように、カバーガラス2とキャビネット1とで挟まれた、表示部20の側面と背面側との周辺の空間40が密閉され、この空間40内に外部から水分が浸入しない構成となっている。このようにすることで、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30が、外部環境から2重にシールドされることとなり、空間30の乾燥状態を一層良好に維持することができる。
以上のように、本実施形態にかかるディスプレイ機器100では、カバーガラス2とシャーシ4とをスペーサー6により接着し、スペーサー6に設けた貫通孔より、カバーガラス2と液晶パネル9およびシャーシ4、スペーサー6で挟まれた空間30に乾燥空気を入れてこの貫通孔が塞がれている。
これにより、本実施形態のディスプレイ機器100では、ディスプレイ装置のカバーガラス2と液晶ディスプレイパネル9、シャーシ4の内面4f、スペーサー6に挟まれた空間30の空気を乾燥状態に保つことができ、ディスプレイ機器100の外部環境が変化し、例えばディスプレイ装置内部の空間30の温度よりも外気温が下がって、空間30の内部の空気の露点温度が下がっても、結露の発生を防止、または、低減することができる。
(実施の形態2)
以下、本開示にかかるディスプレイ装置の第2の実施の形態として、ディスプレイ装置を備えたディスプレイ機器について、図5および図6を用いて説明する。
図5は、第2の実施形態にかかるディスプレイ機器200の全体構造を示す平面図である。また、図6は、本実施形態にかかるディスプレイ機器200の断面構成を示す断面図であり、図5に示したB−B矢視線部分の構成を拡大して示している。なお、図5および図6を用いて説明する第2の実施形態にかかるディスプレイ機器200は、図1〜図3を用いて説明した第1の実施形態にかかるディスプレイ機器100とは、カバーガラスとディスプレイユニットである表示部とを接合するスペーサーの構成が異なるのみであるので、スペーサー以外の同じ部材には同じ符号を付すとともに、繰り返しとなる説明を簡略化、もしくは、適宜省略する。
図5、図6に示すように、本実施形態にかかるディスプレイ機器200は、前面側からカバーガラス2とディスプレイモジュールとしての表示部20の順に配置され、これらがキャビネット1に収納されている。
表示部20は、実施の形態1の表示部と同様であり、本実施形態においてもエッジライト型のバックライトを備えた液晶ディスプレイを用いて例示している。表示部20は、金属製のシャーシ4の内部に、液晶パネル9、光学シートとして例示されている拡散シート14と2枚の輝度向上シート15、導光板13、反射シート12などが配置間隔を規定する突起4cを介しながら順次積層配置されている。なお、導光板に照射光を照射する光源であるLEDの図示は省略する。また、シャーシ4の背面4aには、液晶パネルとバックライトとを駆動、制御して画像表示を行う駆動回路を構成する電子部品が搭載された回路基板18が配置されている。
その周囲部分内面に、エスカッション枠として機能する黒枠3が印刷されたカバーガラス2は、液晶パネル9の前面に配置されていて、液晶パネル9の表示面を保護している。
本実施形態のディスプレイ機器200では、シャーシ4の液晶パネル9側に位置する前端部4dの前端面4eとカバーガラス2とを所定間隔隔てて固着するスペーサー16として、例えば、厚み5mmのアルミ角材が用いられていて、このスペーサー16と、シャーシ4の前端面4e、および、カバーガラス2とが、これらの間に配置された例えばブチルゴムからなる接着剤5で接着されている。このようにすることで、本実施の形態のディスプレイ機器200では、カバーガラス2と液晶パネル9、および、スペーサー16、シャーシ4の内側面4fで囲まれた部分に、密閉された空間30が形成される。そして、この空間30内の空気を一例として露点温度−20℃以下の乾燥空気で置換することで、空間30の内部を乾燥状態としている。
また、本実施形態にかかるディスプレイ機器200では、空間30内の空気を乾燥空気と置換した後に、スペーサー16の外側を、例えばシリコン樹脂からなるスペーサーシール材7でシールする。スペーサー16の外側をスペーサーシール材7によりシールすることで、空間30の気密性が向上する。
本実施の形態にかかるディスプレイ機器200においても、図6に示すように、カバーガラス2をキャビネット1のカバーガラス保持部1a内に収容する際、カバーガラス2とキャビネット1とを、パッキン11を介して固定している。このような構成にすることで、表示部20の側面および背面とキャビネット1との間の空間40が密閉され、この空間40内に外部から水分が浸入しない構成となるので、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30が外部環境から2重にシールドされることとなり、空間30の乾燥状態を良好に維持することができる。
以上説明したように、本実施形態にかかるディスプレイ装置を備えたディスプレイ機器200では、スペーサー16として、アルミ角材などの一定以上の剛性を有する部材を用いることで、カバーガラス2と液晶パネル9との間の間隔を一定の状態に維持することができる。また、スペーサー16の外周側をスペーサーシール材7で覆うことで、カバーガラス2と液晶パネル9と、シャーシ4の側面4fとで囲まれた空間30をより確実に密閉した空間とすることができ、空間30の乾燥状態を維持することができる。この結果、ディスプレイ機器200の外部環境が変化して、例えば空間30の内部の空気の露点温度が下がった場合でも、結露の発生を防止、または、低減することができる。
(実施の形態3)
以下、本開示にかかるディスプレイ装置の第3の実施の形態として、ディスプレイ装置を備えたディスプレイ機器について、図7、図8を用いて説明する。
図7は、第3の実施形態にかかるディスプレイ装置を備えたディスプレイ機器300の全体構造を示す平面図である。また、図8は、本実施形態にかかるディスプレイ機器300の断面構成を示す断面図であり、図7に示したC−C矢視線部分の構成を示している。
図7および図8を用いて説明する第3の実施形態にかかるディスプレイ機器300は、図5および図6を用いて説明した第2の実施形態にかかるディスプレイ機器200の構成に、図8に示す、ディスプレイパネルシール材8が付加された構成である。このため、第2の実施形態にかかるディスプレイ機器200の構成と同じ部材には同じ符号を付すとともに、繰り返しとなる説明を簡略化、もしくは、適宜省略する。
図7、図8に示すように、本実施形態にかかるディスプレイ機器300は、前面側からカバーガラス2とディスプレイモジュールとしての表示部20の順に配置され、これらがキャビネット1に収納されている。
表示部20は、一例としての、エッジライト型のバックライトを備えた液晶ディスプレイモジュールであり、金属製のシャーシ4の内部に、液晶パネル9、光学シートとして例示されている拡散シート14と2枚の輝度向上シート15、導光板13、反射シート12などが適宜突起4cを介しながら順次積層配置されている。なお、導光板13に照射光を照射する光源であるLEDの図示は省略している。シャーシ4の背面4aには、液晶パネルとバックライトとを駆動、制御して画像表示を行う駆動回路を構成する電子部品が搭載された回路基板18が配置されている。
その周囲部分の内面にエスカッション枠である黒枠3が印刷されたカバーガラス2は、液晶パネル9の前面に配置されていて、液晶パネル9の表示面を保護している。
本実施形態のディスプレイ機器300では、シャーシ4の液晶パネル9側に位置する前端部4dの前端面4eとカバーガラス2とを所定間隔隔てて固着するスペーサー26として、例えば、断面形状が幅5mm、高さ8mmのアルミ角材からなるスペーサー26が用いられていて、このスペーサー26と、シャーシ4の前端面4eおよびカバーガラス2とは、ブチルゴムからなる接着剤5で接着されている。
さらに、本実施の形態のディスプレイ機器300では、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との間にディスプレイパネルシール材8が配置されている。このように、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との隙間が、例えばシリコン樹脂からなるディスプレイパネルシール材8でシールされていることで、本実施の形態のディスプレイ機器300では、カバーガラス2と液晶パネル9、および、スペーサー26、液晶ディスプレイパネルシール材8で囲まれた部分に、外周がディスプレイパネルシール材で規定されている密閉された空間30が形成される。そして、この空間30内の空気を露点温度−20℃以下の乾燥空気で置換した後、スペーサー26の外側を、例えばシリコン樹脂からなるスペーサーシール材7でシールしている。
このように、本実施形態にかかるディスプレイ機器300では、乾燥状態とされた空間30の外周を形成するスペーサー26の外側がスペーサーシール材7によりシールされていることで、空間30の気密性が向上する。さらに、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との隙間をディスプレイパネルシール材8でシールしているため、ディスプレイパネルシール材8を用いない場合よりも、空間30の容積を低減することができると共に、空間30の気密性をさらに向上させることができる。
なお、本実施形態にかかるディスプレイ機器300においても、図8に示すように、カバーガラス2をキャビネット1のカバーガラス保持部1a内に収容する際、カバーガラス2とキャビネット1とを、パッキン11を介して固定しているため、表示部20の側面および背面とキャビネット1との間の空間40が密閉され、この空間40内に外部から水分が浸入しない構成となる。この結果、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30が、外部環境から2重にシールドされることとなり、空間30の乾燥状態を良好に維持することができる。
以上説明したように、本実施形態にかかるディスプレイ装置を備えたディスプレイ機器300では、スペーサー26の外周側をスペーサーシール材7で覆うとともに、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との隙間をディスプレイパネルシール材8でシールしているため、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30をより確実に密閉した空間とすることができ、空間30の乾燥状態を維持することができる。この結果、ディスプレイ機器300の外部環境が変化して、例えば空間30の内部の空気の露点温度が下がった場合でも、結露の発生を防止、または、低減することができる。
(実施の形態4)
以下、本開示にかかるディスプレイ装置の第4の実施の形態として、ディスプレイ装置を備えたディスプレイ機器について、図9、図10を用いて説明する。
図9は、第4の実施形態にかかるディスプレイ機器400の全体構造を示す平面図である。また、図10は、本実施形態にかかるディスプレイ機器400の断面構成を示す断面図であり、図9のD−D矢視線の部分を示している。
図9、図10を用いて説明する第4の実施形態にかかるディスプレイ機器400は、図7および図8を用いて説明した第3の実施形態にかかるディスプレイ機器300の構成と比較して、スペーサーの構成が異なるものである。このため、第3の実施形態にかかるディスプレイ装置300の構成と同じ部材には同じ符号を付すとともに、繰り返しとなる説明を簡略化、もしくは、適宜省略する。
図9、図10に示すように、本実施形態にかかるディスプレイ機器400は、前面側からカバーガラス2とディスプレイモジュールとしての表示部20の順に配置され、これらカバーガラス2と表示部20とがキャビネット1に収納されている。
表示部20は、一例としての、エッジライト型のバックライトを備えた液晶ディスプレイモジュールであり、金属製のシャーシ4の内部に、液晶パネル9、光学シートとして例示されている拡散シート14と2枚の輝度向上シート15、導光板13、反射シート12などが適宜突起4cを介しながら順次積層配置されている。なお、導光板13に照射光を照射する光源であるLEDの図示は省略している。シャーシ4の背面4aには、液晶パネルとバックライトとを駆動、制御して画像表示を行う駆動回路を構成する電子部品が搭載された回路基板18が配置されている。
その周囲部分内面に、エスカッション枠である黒枠3が印刷されたカバーガラス2は、液晶パネル9の前面に配置されていて、液晶パネル9の表示面を保護している。
本実施形態にかかるディスプレイ機器400では、シャーシ4の液晶パネル9側に位置する前端部4dの前端面4eとカバーガラス2とを所定間隔隔てて固着するスペーサー36として、例えば、断面形状が幅5mm、高さ8mmの中空アルミパイプ角材からなるスペーサー36が用いられていて、このスペーサー36と、シャーシ4の前端面4eおよびカバーガラス2とは、ブチルゴムからなる接着剤5で接着されている。
本実施の形態のディスプレイ機器400では、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との隙間が、例えばシリコン樹脂からなるディスプレイパネルシール材8でシールされている。このため本実施の形態のディスプレイ機器400では、カバーガラス2と液晶パネル9、および、スペーサー36、ディスプレイパネルシール材8で囲まれた部分に、密閉された空間30が形成される。そして、この空間30内の空気を露点温度−20℃以下の乾燥空気で置換した後、スペーサー36の外側を、例えばシリコン樹脂からなるスペーサーシール材7でシールしている。
このように、本実施形態のディスプレイ機器400では、乾燥状態とされた空間30の外殻を形成するスペーサー36の外側がスペーサーシール材7によりシールされていることで、空間30の気密性が向上する。さらに、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との隙間をディスプレイパネルシール材8でシールしているため、ディスプレイパネルシール材8を用いない場合よりも、空間30の容積を低減することができると共に、空間30の気密性をさらに向上させることができる。また、本実施形態のディスプレイ機器400では、カバーガラス2とシャーシ前端面4dとの間の所定の間隔を規定するスペーサー36として中空の部材を用いているため、ディスプレイ装置としての軽量化が可能となると共に、カバーガラス2と液晶パネル9間の空間30の空気を乾燥空気に置換して乾燥状態とする際に、スペーサー36を貫通して形成される空間内部の空気置換用の貫通孔の形成が容易になる。
なお、本実施の形態にかかるディスプレイ機器400においても、図10に示すように、カバーガラス2をキャビネット1のカバーガラス保持部1a内に収容する際、カバーガラス2とキャビネット1とを、パッキン11を介して固定しているため、表示部20の側面および背面とキャビネット1との間の空間40が密閉され、この空間40内に外部から水分が浸入しない構成となる。この結果、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30が、外部環境から2重にシールドされることとなり、空間30の乾燥状態を良好に維持することができる。
以上説明したように、本実施形態にかかるディスプレイ装置を備えたディスプレイ機器400では、中空のスペーサー26の外周側をスペーサーシール材7で覆うとともに、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との隙間をディスプレイパネルシール材8でシールしているため、ディスプレイ機器としての軽量化が図れると共に、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30をより確実に密閉した空間とすることができ、空間30の乾燥状態を維持することができる。この結果、ディスプレイ機器400の外部環境が変化して、例えば空間30の内部の空気の露点温度が下がった場合でも、結露の発生を防止、または、低減することができる。
(実施の形態5)
以下、本開示にかかるディスプレイ装置の第5の実施の形態として、ディスプレイ装置を備えたディスプレイ機器について、図11、図12を用いて説明する。
図11は、第5の実施形態にかかるディスプレイ機器500の全体構造を示す平面図である。また、図12は、本実施形態にかかるディスプレイ機器500の断面構成を示す部分拡大断面図であり、図11のE−E矢視線部分を示している。
図11、図12を用いて説明する第5の実施形態にかかるディスプレイ機器500は、図5および図6を用いて説明した第2の実施形態にかかるディスプレイ機器200の構成と比較して、スペーサーの構成のみが異なるものである。このため、第2の実施形態にかかるディスプレイ機器200の構成と同じ部材には同じ符号を付すとともに、繰り返しとなる説明を簡略化、もしくは、適宜省略する。
図11、図12に示すように、本実施形態にかかるディスプレイ機器500は、前面側からカバーガラス2とディスプレイモジュールとしての表示部20の順に配置され、これらカバーガラス2と表示部20とがキャビネット1に収納されている。
表示部20は、一例としての、エッジライト型のバックライトを備えた液晶ディスプレイモジュールであり、金属製のシャーシ4の内部に、液晶パネル9、光学シートとして例示されている拡散シート14と2枚の輝度向上シート15、導光板13、反射シート12などが適宜突起4cを介しながら順次積層配置されている。なお、導光板13に照射光を照射する光源であるLEDの図示は省略している。シャーシ4の背面4aには、液晶パネルとバックライトとを駆動、制御して画像表示を行う駆動回路を構成する電子部品が搭載された回路基板18が配置されている。
その周囲部分内面に、エスカッション枠である黒枠3が印刷されたカバーガラス2は、液晶パネル9の前面に配置されていて、液晶パネル9の表示面を保護している。
本実施形態にかかるディスプレイ機器500では、シャーシ4の液晶パネル9側に位置する前端部4dの前端面4eとカバーガラス2とを所定間隔隔てて固着するスペーサーとして、例えば、断面形状が幅5mm、高さ8mmのアルミ角材からなるスペーサー46が用いられていて、このスペーサー46と、シャーシ4の前端面4eおよびカバーガラス2とは、ブチルゴムからなる接着剤5で接着されている。
本実施の形態のディスプレイ装置500では、カバーガラス2と液晶パネル9、および、スペーサー46、シャーシ4の内側面4fで囲まれた部分に、密閉された空間30が形成される。そして、この空間30内の空気を、一例として、スペーサー46のコーナー部に形成された、図示しない空気入れ替え用の貫通孔を用いて露点温度−20℃以下の乾燥空気で置換し、その後、この空気入れ替え用の貫通孔を塞ぐことで、空間30内を乾燥状態している。
また、本実施波の形態のディスプレイ機器500では、空間30内の空気を乾燥空気と置換した後に、スペーサー46の外側を、例えばシリコン樹脂からなるスペーサーシール材7でシールする。スペーサー46の外側をスペーサーシール材7によりシールすることで、空間30の気密性が向上する。
以下、スペーサー46について詳細に説明する。
図13は、本実施形態にかかるディスプレイ機器500に用いられているスペーサー46を、カバーガラス2と液晶パネル9との間に形成された中空スペースである空間30の方向から見た斜視図である。
図13において、上面がカバーガラス2側、すなわちディスプレイ機器500の前面側、下面が液晶パネル9側、すなわちディスプレイ機器500の背面側である。また、正面は、空間30に面する側である。
図12、および、図13に示すように、本実施の形態のディスプレイ機器500で用いられているスペーサー46は、空間30に面する側の表面に小さな孔37が複数個形成されていて、空間30がスペーサー46内に形成された中空スペースと連通している。この中空スペースには、乾燥剤17が充填されている。スペーサー46表面に形成されている孔37は、乾燥剤17の粒径より小さくし、乾燥剤17が孔37を通って空間30に出てこないようにしている。乾燥剤17としては、ゼオライト、モレキュラーシーブ、シリカゲルなどが使用できる。なお、スペーサーの中空部分に充填される乾燥剤として、図12に示したような粒状のものではなく、シート状、もしくは、棒状の部材を用いることができる。また、このようにシート状もしくは棒状の乾燥剤を用いる場合には、乾燥剤がスペーサーの中空空間からカバーガラスと液晶パネルとの間の空間にこぼれ落ちない範囲において、スペーサーの側面に形成される孔を大きくすることができ、スペーサーの側面に形成される孔として、複数個ではなく1個の連続した孔とすることもできる。
なお、本実施の形態にかかるディスプレイ機器500においても、図12に示すように、カバーガラス2をキャビネット1のカバーガラス保持部1a内に収容する際、カバーガラス2とキャビネット1とを、パッキン11を介して固定しているため、表示部20の側面および背面とキャビネット1との間の空間40が密閉され、この空間40内に外部から水分が浸入しない構成となる。この結果、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30が、外部環境から2重にシールドされることとなり、空間30の乾燥状態を良好に維持することができる。
以上のように、本実施形態にかかるディスプレイ装置を備えたディスプレイ機器500では、スペーサー46の外周側をスペーサーシール材7で覆うとともに、スペーサー46として、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30に対向する面に1個もしくは複数個の孔37を有し、この孔37を介して空間30と連通するスペーサー46内部の中空スペースに乾燥剤17が充填されている。このため、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30の乾燥状態を維持することができ、ディスプレイ機器500の外部環境が変化して、例えば空間30の内部の空気の露点温度が下がった場合でも、結露の発生を効果的に防止することができる。
(実施の形態6)
以下、本開示にかかるディスプレイ装置の第6の実施形態として、ディスプレイ装置を備えたディスプレイ機器について、図14、図15を用いて説明する。
図14は、第6の実施の形態にかかるディスプレイ機器600の全体構造を示す平面図である。また、図15は、本実施形態にかかるディスプレイ機器600の断面構成を示す拡大断面図であり、図14のF−F矢視線部分の構成を示している。
なお、図14および図15を用いて説明する第6の実施形態にかかるディスプレイ機器600は、図11〜図13を用いて説明した第5の実施形態にかかるディスプレイ機器5の構成に、ディスプレイパネルシール材8が付加された構成である。
図14、図15に示すように、本実施形態にかかるディスプレイ機器600は、前面側からカバーガラス2とディスプレイモジュールとしての表示部20の順に配置され、これらがキャビネット1に収納されている。
表示部20は、一例としての、エッジライト型のバックライトを備えた液晶ディスプレイモジュールであり、金属製のシャーシ4の内部に、液晶パネル9、光学シートとして例示されている拡散シート14と2枚の輝度向上シート15、導光板13、反射シート12などが適宜突起4cを介しながら順次積層配置されている。なお、導光板13に照射光を照射する光源であるLEDの図示は省略している。シャーシ4の背面4aには、液晶パネルとバックライトとを駆動、制御して画像表示を行う駆動回路を構成する電子部品が搭載された回路基板18が配置されている。
その周囲部分内面に、エスカッション枠である黒枠3が印刷されたカバーガラス2は、液晶パネル9の前面に配置されていて、液晶パネル9の表示面を保護している。
本実施形態のディスプレイ機器600では、シャーシ4の液晶パネル9側に位置する前端部4dの前端面4eとカバーガラス2とを所定間隔隔てて固着するスペーサー46として、例えば、断面形状が幅5mm、高さ8mmの中空アルミパイプ角材からなるスペーサー46が用いられていて、このスペーサー46と、シャーシ4の前端面4cおよびカバーガラス2とは、ブチルゴムからなる接着剤5で接着されている。
本実施の形態のディスプレイ機器600では、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との隙間が、例えばシリコン樹脂からなるディスプレイパネルシール材8でシールされている。このため本実施の形態のディスプレイ機器600では、カバーガラス2と液晶パネル9、および、スペーサー46、ディスプレイパネルシール材8で囲まれた部分に、密閉された空間30が形成される。そして、この空間30内の空気を露点温度−20℃以下の乾燥空気で置換した後、スペーサー46の外側を、例えばシリコン樹脂からなるスペーサーシール材7でシールしている。
本実施形態のディスプレイ機器600では、スペーサー46として図13に示したものを用いている。図13および図15に示したように、スペーサー46は、空間30に面する側の表面に小さな孔37が複数個形成されていて、スペーサー46内に形成された乾燥剤17が充填された中空スペースと連通している。乾燥剤17としては、ゼオライト、モレキュラーシーブ、シリカゲルなどが使用できる。
なお、本実施の形態にかかるディスプレイ機器600においても、図15に示すように、カバーガラス2をキャビネット1のカバーガラス保持部1a内に収容する際、カバーガラス2とキャビネット1とを、パッキン11を介して固定しているため、表示部20の側面および背面とキャビネット1との間の空間40が密閉され、この空間40内に外部から水分が浸入しない構成となる。この結果、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30が、外部環境から2重にシールドされることとなり、空間30の乾燥状態を良好に維持することができる。
このように、本実施形態のディスプレイ機器600では、乾燥状態とされた空間30の外形を形成するスペーサー46の外側がスペーサーシール材7によりシールされていることで、空間30の気密性が向上する。さらに、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との隙間をディスプレイパネルシール材8でシールしているため、ディスプレイパネルシール材8を用いない場合よりも、空間30の容積を低減することができると共に、空間30の気密性をさらに向上させることができる。これに加えて、本実施形態にかかるディスプレイ機器600では、スペーサー46として、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30に対向する面に複数の孔37を有し、この孔37を介して空間30と連通するスペーサー46内部の中空スペースに乾燥剤17が充填されている。
このため、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30の乾燥状態を維持することができ、ディスプレイ機器600の外部環境が変化して、例えば空間30の内部の空気の露点温度が下がった場合でも、結露の発生を効果的に防止することができる。
(実施の形態7)
以下、本開示のディスプレイ装置の第7の実施形態について、図16〜図18を用いて説明する。本実施形態のディスプレイ装置は、本開示にかかるディスプレイ装置の第1の応用的な使用例であり、ディスプレイ装置がテーブルに組み込まれたものである。
図16は、第7の実施の形態にかかるディスプレイ装置が組み込まれたテーブル700の全体構成を示す斜視図である。また、図17は、本実施形態にかかるテーブル700の断面構成を示す断面図で、図16におけるH−H矢視線部分の構成を示している。また、図18は、本実施形態にかかるテーブル700に組み込まれたディスプレイ装置の周辺部分の断面構成を拡大して示す拡大断面図である。
なお、第7の実施形態にかかるテーブル700において、ディスプレイ装置である、カバーガラス、スペーサー、ディスプレイモジュールとしての表示部の構成は、図14、図15を用いて説明した第6の実施形態にかかるディスプレイ機器600に用いられているディスプレイ装置の構成と同じである。このため、本実施形態にかかるテーブル700の説明において、ディスプレイ機器600の構成と同じ部材には同じ符号を付し、適宜説明を省略、または、簡略化する。
図16、図17に示すように、本実施形態にかかるディスプレイ装置703が組み込まれたテーブル700は、天板701と天板701に接続された4つの脚部702とを備えている。天板701の中央部分には、上方に画像表示面を向けてディスプレイ装置703が配置されている。
本実施形態のテーブル700の天板701、および、脚部702の材料としては、ガラス、硬質樹脂、木材、金属その他の、テーブルの天板や脚部として使用される各種部材を用いることができる。
天板701の中央部には、比較的浅い第1の凹部701aと、この第1凹部701aの底面にさらに形成された、開口部の大きさが第1の凹部701aよりも小さく深さが第1の凹部701aより深い、第2の凹部701bが形成されている。なお、本実施形態のテーブルの天板701では、第2の凹部701bの底面中央部に、天板701を貫通する貫通孔701cが形成されている。
本実施形態のテーブル700では、ディスプレイ装置703のカバーガラス2が天板701の第1の凹部701a内に収容されて、カバーガラス2の表面2aが天板701の表面701dと同じ高さとなっている。また、ディスプレイ装置703のカバーガラス2の背面にスペーサー46を介して固着された表示部20が、天板701に形成された第2の凹部701b内に収容されている。このようにすることで、天板701の上面が平坦であるテーブルでありながら、画像表示が可能な本実施形態にかかるディスプレイ装置が組み込まれたテーブル700を実現することができる。
なお、天板701の第1の凹部701aの開口部の大きさをカバーガラス2の外形と対応させて、両者の間に隙間が生じないようにすることが好ましい。もちろん、カバーガラス2を第1の凹部701aに収容する際に不可避なマージンとしての間隙には、適宜シール部材を充填することができる。
図18に示すように、ディスプレイユニット703の表示部20は、一例としての、エッジライト型のバックライトを備えた液晶ディスプレイであり、金属製のシャーシ4の内部に、液晶パネル9、光学シートとして例示されている拡散シート14と2枚の輝度向上シート15、導光板13、反射シート12などが適宜スペーサーとして機能する突起4cを介しながら順次積層配置されている。なお、導光板13に照射光を照射する光源であるLEDの図示は省略している。シャーシ4の背面4aには、液晶パネルとバックライトとを駆動、制御して画像表示を行う駆動回路を構成する電子部品が搭載された回路基板18が配置されている。
なお、図17に示すように、本実施形態のテーブル700において、天板701の第2の凹部701bの底面中央部分には、天板701の裏面まで貫通する貫通孔701cが形成されているため、表示部20の回路基板18の中央部分が天板701の背面側に露出する構成となっている。このように、回路基板18の一部を天板701から露出させることで、回路基板18から発生する熱を外部に放出しやすくなるため、液晶パネル9での画像表示を長時間にわたって安定的に行うことができる。なお、回路基板18そのものが露出すると安全上、また、美観上の問題があるため、本実施形態のテーブル700では、回路基板18は樹脂または金属製の図示しない回路基板カバーに覆われた構成とされている。また、回路基板18が回路基板カバーで覆われる構成とすることで、図17、図18に示すように、天板701の第2の凹部701bの底面に、回路基板カバーを当接させることができ、表示部20の重量を天板701の第2の凹部701bの底面でも支えることができる。
その周囲部分の内面に、エスカッション枠である黒枠3が印刷されたカバーガラス2は、液晶パネル9の前面に配置されていて、液晶パネル9の表示面を保護している。
本実施形態のテーブル700では、シャーシ4の液晶パネル9側に位置する前端部4dの前端面4eとカバーガラス2とを所定間隔隔てて固着するスペーサー46として、例えば、断面形状が幅5mm、高さ8mmの中空アルミパイプ角材からなるスペーサー46が用いられていて、このスペーサー46と、シャーシ4の前端面4cおよびカバーガラス2とは、ブチルゴムからなる接着剤5で接着されている。
本実施の形態のテーブル700では、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との隙間が、例えばシリコン樹脂からなるディスプレイパネルシール材8でシールされている。このため本実施の形態のテーブル700では、カバーガラス2と液晶パネル9、および、スペーサー46、ディスプレイパネルシール材8で囲まれた部分に、密閉された空間30が形成される。そして、この空間30内の空気を露点温度−20℃以下の乾燥空気で置換した後、スペーサー46の外側を、例えばシリコン樹脂からなるスペーサーシール材7でシールしている。
本実施形態のテーブル700では、スペーサー46として図13に示したものを用いている。図13および図18に示したように、スペーサー46は、空間30に面する側の表面に小さな孔37が複数個形成されていて、スペーサー46内に形成された乾燥剤17が充填された中空スペースと連通している。乾燥剤17としては、ゼオライト、モレキュラーシーブ、シリカゲルなどが使用できる。
なお、上述のように、本実施形態のテーブル700では、ディスプレイ装置703の回路基板18が回路基板カバーに覆われていて、回路基板カバーの背面側が天板701の第2の凹部701bの底面と接触している。このようにすることで、天板701の第1の凹部701aの底面がカバーガラス2の周囲部分を支えてディスプレイ装置703の重さ全体を支える構成とする場合と比較して、スペーサー46をカバーガラス2から引きはがそうとする力が加わることを回避できるため、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30の気密性が低下することを防止することができる。また、回路基板カバーの背面と天板の第2の凹部701bの底面が接触することで、ディスプレイ装置703のシャーシ4と天板701の第2の凹部701bとの間の空間50が密閉されるため、この空間50内に容易には外部から水分が浸入しない構成となる。この結果、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30の乾燥状態を良好に維持することができる。
このように、本実施形態のテーブル700では、乾燥状態とされた空間30の外殻を形成するスペーサー46の外側がスペーサーシール材7によりシールされていることで、空間30の気密性が向上する。さらに、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との隙間をディスプレイパネルシール材8でシールしているため、ディスプレイパネルシール材8を用いない場合よりも、空間30の容積を低減することができると共に、空間30の気密性をさらに向上させることができる。これに加えて、本実施形態にかかるテーブル700では、スペーサー46として、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30に対向する面に複数の孔37を有し、この孔37を介して空間30と連通するスペーサー46内部の中空スペースに乾燥剤17が充填されている。このため、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30の乾燥状態を維持することができ、テーブル700の外部環境が変化して、例えば空間30の内部の空気の露点温度が下がった場合でも、結露の発生を効果的に防止することができる。
(実施の形態8)
以下、本開示のディスプレイ装置の第8の実施形態について、図19〜図21を用いて説明する。本実施形態のディスプレイ装置は、本開示にかかるディスプレイ装置の第2の応用的な使用例であり、ディスプレイ装置が壁面に組み込まれたものである。
図19は、第8の実施の形態にかかるディスプレイ装置802が組み込まれた壁面800の全体構成を示す斜視図である。また、図20は、本実施形態にかかる壁面800の断面構成を示す断面図で、図19におけるI−I矢視線部分の構成を示している。また、図21は、本実施形態にかかる壁面800のディスプレイ装置802周辺部分の断面構成を拡大して示す拡大断面図である。
なお、第8の実施形態にかかる壁面800においても、ディスプレイ装置802である、カバーガラス、スペーサー、ディスプレイモジュールとしての表示部の構成は、図14、図15を用いて説明した第6の実施形態にかかるディスプレイ機器600に用いられているディスプレイ装置の構成と同じである。このため、本実施形態にかかる壁面800の説明においても、ディスプレイ機器600と同じ部材には同じ符号を付し、適宜説明を省略、または、簡略化する。
図19、図20に示すように、本実施形態にかかるディスプレイ装置が組み込まれた壁面800は、ウォール部801と、ウォール部801の中央部分に、前方に画像表示面を向けて配置されたディスプレイ装置802とを備えている。
本実施形態の壁面800のウォール部801は、建造物などの固定された壁面、地面または床面に固着された標識の掲示面、底部にローラーが配置されている等して適宜その配置位置を変更できる衝立などの可動式ウォールなどとして実現できる。このため、ウォール部801の部材としては、合板などの木材、石膏ボード、コンクリート、各種石材などの建築用部材、ガラス、強化プラスチックスなどの硬質樹脂部材、金属部材などを用いることができる。
ウォール部801の中央部には、浅い第1の凹部801aと、この第1凹部801aの底面にさらに形成され開口部の大きさが第1の凹部801aよりも小さいが深さがより深い第2の凹部801b、さらに、第2の凹部801bの底面に形成された、開口がもっと小さな第3の凹部801cが形成されている。
本実施形態の壁面800では、ディスプレイ装置802のカバーガラス2がウォール部801の第1の凹部801a内に収容されて、カバーガラス2の表面2aがウォール部801の表面801dと同じ平面を構成している。また、ディスプレイ装置802のカバーガラス2の背面にスペーサー46を介して固着された表示部20が、ウォール部801に形成された第2の凹部801bと第3の凹部801c内に収容されている。このようにすることで、外面が平坦面である壁面でありながら、画像表示が可能な本実施形態にかかる壁面800を実現することができる。
なお、ウォール部801の第1の凹部801aの開口部の大きさをカバーガラス2の外形と対応させて、両者の間に隙間が生じないようにすることが好ましい。もちろん、カバーガラス2を第1の凹部801aにはめ込む際に不可避なマージンとしての間隙には、適宜シール部材を充填することができる。
図21に示すように、ディスプレイ装置802の表示部20は、一例としての、エッジライト型のバックライトを備えた液晶ディスプレイであり、金属製のシャーシ4の内部に、液晶パネル9、輝度向上シート15、光学シートとして例示されている2枚の拡散シート14、導光板13、反射シート12などが適宜スペーサー4cを介しながら順次積層配置されている。なお、導光板に照射光を照射する光源であるLEDの図示は省略している。シャーシ4の背面4aには、液晶パネルとバックライトとを駆動、制御するために駆動回路を構成する電子部品が搭載された回路基板18が配置されている。
その周囲部分内面に、エスカッション枠である黒枠3が印刷されたカバーガラス2は、液晶パネル9の前面に配置されていて、液晶ディスプレイ20の表示面を保護している。
本実施形態の壁面800では、シャーシ4の液晶パネル9側に位置する前端部4dの前端面4eとカバーガラス2とを所定間隔隔てて固着するスペーサー46として、例えば、断面形状が幅5mm、高さ8mmの中空アルミパイプ角材からなるスペーサー46が用いられていて、このスペーサー46と、シャーシ4の前端面4cおよびカバーガラス2とは、ブチルゴムからなる接着剤5で接着されている。
本実施の形態の壁面800では、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との隙間が、例えばシリコン樹脂からなるディスプレイパネルシール材8でシールされている。このため本実施の形態のテーブル700では、カバーガラス2と液晶パネル9、および、スペーサー46、ディスプレイパネルシール材8で囲まれた部分に、密閉された空間30が形成される。そして、この空間30内の空気を露点温度−20℃以下の乾燥空気で置換した後、スペーサー46の外側を、例えばシリコン樹脂からなるスペーサーシール材7でシールしている。
本実施形態にかかる壁面800では、スペーサー46として図13に示したものを用いている。図13および図21に示したように、スペーサー46は、空間30に面する側の表面に小さな孔37が複数個形成されていて、スペーサー46内に形成された乾燥剤17が充填された中空スペースと連通している。乾燥剤17としては、ゼオライト、モレキュラーシーブ、シリカゲルなどが使用できる。
図20、図21に示すように、本実施形態の壁面800では、ディスプレイ装置802のシャーシ4の側面4bが、ウォール部801の第3の凹部801cの側面に接触している。このようにすることで、ウォール部801の第1の凹部801aに組み込まれたカバーガラス2のみでディスプレイ装置802の重さ全体を支える構成とする場合と比較して、表示部20の重さによって、スペーサー46を斜め下方へと引きはがそうとする力が加わることを回避できるため、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30の気密性が低下することを防止することができる。
また、本実施形態のディスプレイ装置802では、表示部20のシャーシ4の側面4bがウォール部801の第3の凹部801cの側面と接触しているため、ウォール部801の第2の凹部801b内の側面空間61と、ウォール部801の第3の凹部801c内の背面空間62とが、ウォール部801の外部空間から遮断された空間となる。このため、側面空間61と背面空間62とが密閉されるため、この空間61、62内に外部から水分等が浸入しない構成となる。この結果、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30が、外部環境から確実にシールドされることとなり、空間30の乾燥状態を良好に維持することができる。なお、本実施形態にかかる壁面800において、ディスプレイ装置802を収容するためにウォール部801に形成される凹部は、上記例示した第1から第3の3つの凹部として形成する以外に、上記例示における第2の凹部と第3の凹部とを一つの凹部として形成し、この凹部の側面に、シャーシ4の側面4bと接触してその重量を支える突起物を配置する構成とすることも可能である。
このように、本実施形態の壁面800では、乾燥状態とされた空間30の外殻を形成するスペーサー46の外側がスペーサーシール材7によりシールされていることで、空間30の気密性が向上する。さらに、シャーシ4の前端部4dと液晶パネル9の表面との隙間をディスプレイパネルシール材8でシールしているため、ディスプレイパネルシール材8を用いない場合よりも、空間30の容積を低減することができると共に、空間30の気密性をさらに向上させることができる。これに加えて、本実施形態にかかる壁面800では、スペーサー46として、カバーガラス2と液晶パネル9との間の空間30に対向する面に複数の孔37を有し、この孔37を介して空間30と連通するスペーサー46内部の中空スペースに乾燥剤が充填されている。このため、カバーガラス2と液晶ディスプレイパネル9との間の空間30の乾燥状態を維持することができ、壁面800の外部環境が変化して、例えば空間30の内部の空気の露点温度が下がった場合でも、結露の発生を効果的に防止することができる。
なお、図19〜図21に示した本実施形態にかかる壁面800では、ウォール部801の一方の面に一つのディスプレイ装置802が配置された例を示したが、本実施形態の壁面800として、ウォール部801に複数個のディスプレイ装置802が配置された構成を採用することができる。また、この場合において、ウォール部801の一方向の面に限らず、ウォール部801の反対側の面にも表示面を有するようにディスプレイ装置802を配置することができる。
なお、上記本開示にかかるディスプレイ装置の実施形態5〜8において、中空のスペーサー内に乾燥剤を充填し、スペーサーの側面に形成した穴を介して、カバーガラスと液晶パネルとの間の空間に乾燥剤が接触可能な構成を説明した。この場合において、上記の各実施形態では、カバーガラスと液晶パネルとの間の空間を乾燥空気で置換する例を用いて説明し、乾燥剤によって空間の空気を乾燥状態に良好に維持できる旨を説明したが、乾燥剤による乾燥効果によって空間内部の空気を乾燥状態にすることができる場合、空間の空気を乾燥空気と置換する必要がない場合もある。同様に、中空スペーサーの内部以外の場所に、カバーガラスと液晶パネルとの間の空間に接して乾燥剤を配置することが可能であれば、カバーガラスと液晶パネルとの間の空間を一旦乾燥空気と置換することなく、通常の空気に含まれる水分が乾燥剤によって吸収されて乾燥空気となる作用によって、カバーガラスと液晶パネルとの間の空間を乾燥状態とすることができる。
以上のように、本出願において開示するディスプレイ装置の例示として、実施の形態1〜8を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1〜8で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態をまとめて説明する。
実施の形態1〜8では、ディスプレイパネルとして液晶パネルを用いる場合を例示して説明した。しかし、ディスプレイパネルは、液晶パネルには限定されない。例えば、プラズマディスプレイパネル(PDP)や有機または無機のEL(Electro Luminescence)パネルなど、他のディスプレイパネルを用いることができる。
なお、表示部に配置されたディスプレイパネルとして透過型の液晶パネルを用いない場合には、ディスプレイパネルの背面に画像表示のためのバックライトユニットを配置する必要が無くなる。この場合にディスプレイパネルの背面側には、ディスプレイパネルを駆動し画像表示を行うための駆動回路のみが配置されればよいため、ディスプレイパネルと駆動回路のみとが金属製のシャーシに組み込まれて、ディスプレイモジュールを構成することとなる。
図22と図23に、ディスプレイパネルとしてELパネルを用いたディスプレイ装置の構成例を示す。
図22は、ディスプレイパネルとしてELパネルを用いた場合のディスプレイ機器900の全体構造を示す平面図である。また、図23は、ELパネルを用いたディスプレイ機器900の断面構成を示す断面図であり、図22に示したJ−J矢視線部分の構成を拡大して示している。なお、図22および図23を用いて説明するELパネルを用いたディスプレイ機器900の構成において、ディスプレイ装置のカバーガラスの構成や、ディスプレイ機器の外殻を構成するキャビネットの構成は、図1〜図3を用いて説明した第1の実施形態にかかるディスプレイ機器100と同じであり、第1の実施形態にかかるディスプレイ機器100と同じ部材には同じ符号を付すとともに、繰り返しとなる説明を簡略化、もしくは、適宜省略する。
図22、図23に示すように、ELパネルを用いたディスプレイ機器900は、前面側からカバーガラス2とディスプレイモジュールとしての表示部920の順に配置され、これらがキャビネット1に収納されている。
表示部920は、実施の形態1〜8において示した表示部と異なり、一対のガラス基板である前面ガラス基板901および背面ガラス基板902で形成されたディスプレイパネルであるELパネル903と、その背面側に配置されてELパネル903を駆動する駆動回路である回路基板905とを一体化して保持する金属製のシャーシ904とで形成されている。
このように、画像を表示するためにバックライト装置が必要な透過型の液晶パネルをディスプレイパネルとして用いる場合と異なり、自発光タイプのELパネルやPDPパネル、その他、電界放出エミッタを利用する表示パネル、反射型の液晶パネルなどをディスプレイパネルとして用いる場合には、ディスプレイモジュールの構成が簡単なものとなる。
このため、図23に示すように、ディスプレイモジュールとしての表示部920を構成する金属シャーシ904が、ディスプレイパネルであるELパネル903の前面側までを覆わずに背面と側面のみ、もしくは、背面のみを覆う構成とされることが多い。このように、金属シャーシがディスプレイパネルの前面側の周囲を覆わない構成では、カバーガラス2とELパネル903の前面ガラス基板901の表面との間にスペーサー6を設けて、カバーガラス2とディスプレイパネルであるELパルネル903との間の空間を密閉する構成が採用される。なお、バックライト装置が含まれていない分表示部920が軽量化されるため、図23では、スペーサーとして最も簡素な構成の、第1の実施形態にかかるディスプレイ機器100に用いられた厚み2mmの透明アクリル粘着テープからなるスペーサー6を枠状に配置したものを例示している。もちろん、透明アクリル粘着テープからなるスペーサー6に替えて、実施の形態2〜6として示した各種構成のスペーサーを利用できることは言うまでもない。
その周囲部分の内面に、エスカッション枠として機能する黒色枠3が印刷されたカバーガラス2は、ELパネル903の前面に配置されていて、ELパネル903の表示面を保護している。そして、図23で示すように、ELパネル903を用いたディスプレイ機器900においても、カバーガラス2とELパネル903、スペーサー6で囲まれた部分に、密閉された空間930が形成され、この空間930内の空気を一例として露点温度−20℃以下の乾燥空気で置換することで、空間930の内部を乾燥状態としている。
また、ELパネルを用いたディスプレイ機器900においても、図23に示すように、カバーガラス2をキャビネット1のカバーガラス保持部1a内に収容する際、カバーガラス2とキャビネット1とを、パッキン11を介して固定している。このような構成にすることで、表示部920の側面および背面とキャビネット1との間の空間940が密閉され、この空間940内に外部から水分が浸入しない構成となるので、カバーガラス2とELパネル903との間の空間930が外部環境から2重にシールドされることとなり、空間930の乾燥状態を良好に維持することができる。
以上説明したように、ディスプレイパネルとしてELパネルなどの自発光タイプのディスプレイデバイスを用いた場合には、表示部の構成を簡略化できる。そして、カバーガラスとディスプレイパネルとの間に枠状のスペーサーを配置することで、上記各実施形態に示したディスプレイ装置と同様に、カバーガラスとディスプレイパネルとの間の空間を乾燥状態とすることができ、ディスプレイ機器の外部環境が変化して、空間の内部の空気の露点温度が下がった場合でも、結露の発生を防止、または、低減することができる。
なお、バックライトユニットを含む構成であるか否かに関わりなく、ディスプレイモジュールの構造を軽量化できる場合等には、カバーガラスとディスプレイモジュールとを所定間隔を有してスペーサーで接続する場合に、図23で例示した構成と同様にスペーサーをディスプレイパネルの表面に固着する構成を適用することができる。特に、ディスプレイモジュールを構成するシャーシが、ディスプレイパネルの画像表示面の周辺部分の狭い範囲しか覆わない構成の場合などでは、スペーサーと接着することができるシャーシの前端面が狭くなるため、シャーシを介さずに直接カバーガラスとディスプレイパネルの表面とをスペーサーで固着することが好ましい。
上記本開示にかかるディスプレイ装置の実施の形態1〜8では、カバーガラスとして周辺部の内面が黒塗り印刷されたカバーガラスを説明した。しかし、カバーガラスは、この構成に限定されない。例えば、エスカッション枠として機能する黒色枠をシート状部材で形成して、カバーガラスの内表面、もしくは、外表面に貼着することが可能である。
また、カバーガラスがエスカッション枠以外の他の機能性膜を備える構成として、反射防止機能が必要な場合は、カバーガラスの前面または両面に反射防止コーティングを形成する構成や、反射防止フィルムを貼着する構成を採用することができる。
また、屋外で日射が当たる場所では、例えばカバーガラスの裏面に、銀と酸化物の薄膜積層膜をスパッタリングで形成することにより、赤外線反射機能を付加することができる。また、屋外で日射により映像のコントラストが低下する場合は、カバーガラスの前面または裏面にルーバーフィルムを貼ることで、コントラストを向上させることができる。
また、カバーガラスとして、各実施形態で例示した一枚のガラス部材の他に、2層以上のガラスが所定のスペーサーを介して積層された複層ガラスを用いることができる。また、複層ガラスとして、内部の空間が減圧されて断熱特性を有する複層ガラスを用いることができる。カバーガラスとして複層ガラスを用いることで、カバーガラスの外部と内部との間の断熱効果が得られるので、ディスプレイ装置の外部の環境温度が変化した場合に、カバーガラスとディスプレイパネルとの間の空間に結露が生じることを効果的に回避することができる。
また、本開示にかかるディスプレイ装置のカバーガラスとして複層ガラスを用いる構成の応用例として、複層ガラスの内部にディスプレイモジュールを配置して全体が複層ガラスとなっている構成も考えられる。
図24と図25に、内部にディスプレイ装置が配置された複層ガラスの構成例を図示する。
図24は、内部にディスプレイ装置が配置された複層ガラス1000の外観を示す図であり、図24(a)が複層ガラス1000の平面図、図24(b)が複層ガラス1000の側面図である。また、図25は、内部にディスプレイ装置が配置された複層ガラス1000の断面構成を示す断面図であり、図23(a)に示したK−K矢視線部分の構成を拡大して示している。
なお、図24および図25を用いて説明する複層ガラス1000において、カバーガラスを兼ねる複層ガラスの全面ガラスの背面に、スペーサーを介して所定間隔で固着されるディスプレイモジュールとしての表示部20として、実施の形態6〜8として示したディスプレイ装置において用いた、スペーサー内に乾燥剤を充填した表示部20を用いたものを例示している。もちろん、内部にディスプレイ装置が配置された複層ガラスに用いられるディスプレイ装置としては、他の実施形態1〜5として示したディスプレイ装置に用いた各種スペーサーを使用した構成とすることができる。なお、繰り返しとなるため、以下表示部20の構成の説明は省略する。
図24、図25に示すように、内部にディスプレイ装置が配置された複層ガラス1000は、カバーガラスである前面ガラス1002と、これと所定間隔を介した配置された背面ガラス1004との一対のガラスを組み合わせることで複層ガラスが構成されている。一対のガラス1002と1004との間隔を所定のものとするために、前面ガラス1002および背面ガラス1004の周辺部内側には、金属、樹脂、その他の材料による間隔規定材1005が配置されている。そして、これら前面ガラス1002、背面ガラス1004、間隔規定材1005を包むようにして、一例としてアルミ製のサッシ部材1001が配置されている。
なお、図示は省略するが、サッシ部材1001の底面には、窓枠に形成されたレール上を摺動可能とするための車輪が形成されていて、複層ガラス1000を窓やガラスドアなどと容易に互換して利用することができる。
なお、ディスプレイモジュールである表示部20が配置されている周辺部分の前面ガラス1002の内面には、エスカッションとして機能する黒色枠状パターン1003が印刷等により形成されていて、複層ガラス1000の内部に配置された表示部20の周辺部分や前面ガラス1002と表示部20とを固着するスペーサー46を観視者から覆い隠して見栄えをよくしている。
図23に示すように、実施の形態6〜8で示したディスプレイ装置の構成を採用することで、複層ガラス1000においても、カバーカラスを兼ねる前面ガラス1002と液晶パネル9との間の空間1030を密閉された空間とし、この空間1030内の空気を一例として露点温度−20℃以下の乾燥空気で置換することで、空間1030の内部を乾燥状態としている。
また、複層ガラス1000として一対のガラス1002と1004との間の空間は基本的に外部から遮断されているため、図25に示すように、サッシ部材1001で覆われた表示部20の側面および背面における前面ガラス1002と背面ガラス1004との間の空間1040が密閉され、この空間1040内に外部から水分が浸入しない構成となるので、前面ガラス1002と液晶パネル9との間の空間1030が外部環境から2重にシールドされることとなり、空間1030の乾燥状態を良好に維持することができる。
以上説明したように、本開示にかかるディスプレイ装置を複層ガラスの内部に配置した構成とすることで、通常のサッシ窓やガラス戸と容易に互換可能な、ディスプレイ機能を備えたガラス窓、もしくは、ガラス戸を実現することができ、外部環境が変化した場合でも、ディスプレイ装置の画像表示面の結露の発生を防止、または、低減することができる。
上記各実施形態では、カバーガラスとディスプレイパネルとを、スペーサーもしくはスペーサーを接着する接着剤層で接着し、適宜スペーサーの外周にシール材を配置することで、カバーガラスとディスプレイパネルとの間の空間を気密にして、その内部を乾燥状態とすることについて説明した。本開示のディスプレイ装置において用いられる空間における気密性とは、カバーガラスとディスプレイパネルとの間の空間内部の乾燥状態が確保できればよく、乾燥状態の空間内部の圧力は大気圧と同様のものとすることができる。このため、スペーサーを固着する接着剤層として一定の強度を備えたものを用いることで、内部の空間と外部との間に必要な気密性は確保できる。ただし、ディスプレイ装置に採用されるディスプレイパネルが大型化しかつ、カバーガラスとディスプレイパネルとの間の間隙が狭い場合などでは、空間の熱による膨張と収縮によりスペーサー部分に加わる応力が大きくなることが想定できる。この場合には、カバーガラスとディスプレイパネルとの間の空間に連接して、空間の容積を調整する容積調整部材を配置して、空間の内部と外部との圧力差が大きくならないような構成を採用することができる。空間の容積調整部材としては、開口が空間と連続した状態で配置される風船様の部材を用いることができる。また、スペーサーの一部分をゴムなどの変形自在な部材で構成することにより、空間の容積調整部材とすることができる。
以上のように、本開示における技術の例示として実施の形態を用いて説明し、かかる説明のために、添付図面およびその詳細内容を提供した。これらの添付図面および詳細内容に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示の技術は、屋内外で厳しい環境下にて使用されることを想定したディスプレイ装置に適用可能である。具体的には、屋内外で使用されるインフォメーション用途やデジタルサイネージ用途のディスプレイ装置、浴室など水に濡れる環境で使用されるディスプレイ装置などに、本開示技術は適用可能である。

Claims (8)

  1. ディスプレイパネルと、
    前記ディスプレイパネルの前面に配置されたカバーガラスと、
    前記ディスプレイパネルと前記カバーガラスとを、所定間隔隔てた状態で固着する枠状のスペーサーとを備え、
    前記ディスプレイパネルと前記カバーガラスと前記スペーサーとで囲まれた空間の内部が、乾燥状態に保たれていることを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記空間の内部が、乾燥空気に置換されている請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記ディスプレイパネルと、少なくとも前記ディスプレイパネルを駆動する駆動回路とが、シャーシに組み込まれることで一体化されてディスプレイモジュールが構成され、
    前記シャーシは、前記ディスプレイパネルの前面の一部を覆って配置される前端部を有し、
    前記シャーシの前記前端部の表面と、前記カバーガラスとの間に前記スペーサーが配置されている請求項1または2に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記ディスプレイパネルが透過型の液晶パネルであり、前記ディスプレイモジュールが前記液晶パネルでの画像表示のためのバックライトユニットをさらに備えた請求項3に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記シャーシの前記前端部と前記ディスプレイパネルとの間にディスプレイパネルシール材が配置され、前記空間の外周が前記ディスプレイパネルシール材によって規定される請求項3または4に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記スペーサーの外側が、スペーサーシール材によってシールされている請求項1〜5のいずれかに記載のディスプレイ装置。
  7. 前記スペーサーは、中空のパイプ状部材により構成されている請求項1〜6のいずれかに記載のディスプレイ装置。
  8. 前記スペーサーの前記空間に対向する面に一又は二以上の孔が形成されて、前記スペーサーの内部と前記空間とが空間的に連続すると共に、前記スペーサーの内部に乾燥剤が配置されている請求項7に記載のディスプレイ装置。
JP2014538201A 2012-09-28 2013-09-27 ディスプレイ装置 Pending JPWO2014050138A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215893 2012-09-28
JP2012215893 2012-09-28
PCT/JP2013/005769 WO2014050138A1 (ja) 2012-09-28 2013-09-27 ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014050138A1 true JPWO2014050138A1 (ja) 2016-08-22

Family

ID=50387569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538201A Pending JPWO2014050138A1 (ja) 2012-09-28 2013-09-27 ディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150253612A1 (ja)
JP (1) JPWO2014050138A1 (ja)
CN (1) CN104685554A (ja)
TW (1) TWI588791B (ja)
WO (1) WO2014050138A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9881528B2 (en) 2011-10-13 2018-01-30 Manufacturing Resources International, Inc. Transparent liquid crystal display on display case
CN105830135B (zh) * 2013-12-25 2019-06-04 京瓷株式会社 电子设备
TWM486808U (zh) * 2014-02-18 2014-09-21 Innolux Corp 觸控顯示裝置
US9633366B2 (en) 2014-06-16 2017-04-25 Manufacturing Resources International, Inc. System for tracking and analyzing display case usage
US9500896B2 (en) 2014-06-16 2016-11-22 Manufacturing Resources International, Inc. Cooling system for liquid crystal display
US9500801B2 (en) 2014-06-16 2016-11-22 Manufacturing Resources International, Inc. LED assembly for transparent liquid crystal display
US9535293B2 (en) 2014-06-16 2017-01-03 Manufacturing Resources International, Inc. Sealed transparent liquid crystal display assembly
US9526352B2 (en) * 2014-06-16 2016-12-27 Manufacturing Resources International, Inc. Wireless video transmission system for liquid crystal display
JP6473579B2 (ja) * 2014-06-24 2019-02-20 シャープ株式会社 筐体、表示装置、及び浴室
JP6361338B2 (ja) * 2014-07-10 2018-07-25 Agc株式会社 表示装置付き透明基板及びテーブル
WO2016046973A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
JP6453896B2 (ja) 2014-09-26 2019-01-16 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
WO2016046972A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法
US10649273B2 (en) 2014-10-08 2020-05-12 Manufacturing Resources International, Inc. LED assembly for transparent liquid crystal display and static graphic
US9832847B2 (en) 2014-10-09 2017-11-28 Manufacturing Resources International, Inc. System for decreasing energy usage of a transparent LCD display case
US10182665B2 (en) 2014-10-15 2019-01-22 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for preventing damage to products
CN105319752A (zh) * 2015-11-03 2016-02-10 广州视睿电子科技有限公司 液晶显示屏结构及其制造方法、液晶屏显示装置
KR102487053B1 (ko) * 2015-12-16 2023-01-09 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US20170210307A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Attachment for electrical components
AU2017225781B2 (en) 2016-03-02 2019-04-04 Manufacturing Resources International, Inc. Vending machine having a transparent display
TWM523876U (zh) * 2016-04-08 2016-06-11 揚昇照明股份有限公司 顯示裝置
CN105938686A (zh) * 2016-06-07 2016-09-14 广州金北海电子有限公司 超窄边液晶拼接屏
KR101868453B1 (ko) * 2016-06-28 2018-07-23 한국생산기술연구원 투명 스마트 oled 조명유리 및 이의 제조방법
KR102287863B1 (ko) 2016-07-08 2021-08-09 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 통합형 전자 디스플레이를 갖는 미러
JP6894589B2 (ja) * 2016-08-31 2021-06-30 天馬微電子有限公司 表示装置及び表示装置の製造方法
DE102017217881A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Betreiben einer UV-Härtungsvorrichtung einer Druckmaschine
JP2018081195A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 Nsマテリアルズ株式会社 液晶表示装置
KR102585477B1 (ko) * 2016-12-30 2023-10-05 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102258444B1 (ko) * 2017-03-13 2021-05-31 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
US10455225B2 (en) * 2017-05-12 2019-10-22 Pure Depth Limited Multi-layered display with interstitial layer air filter
JP6407487B1 (ja) 2017-11-08 2018-10-17 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
JP7001434B2 (ja) * 2017-11-10 2022-01-19 シャープ株式会社 表示装置
CN108490665A (zh) * 2018-03-22 2018-09-04 惠州市华星光电技术有限公司 内嵌式液晶显示屏
DE102018205541A1 (de) * 2018-04-12 2019-10-17 Robert Bosch Gmbh Anzeigevorrichtung
JP6671420B2 (ja) * 2018-06-18 2020-03-25 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
CN209356789U (zh) * 2019-01-04 2019-09-06 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
EP3726508A1 (en) 2019-03-21 2020-10-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information display device
US10914973B2 (en) * 2019-06-19 2021-02-09 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN110187542B (zh) * 2019-06-19 2024-03-26 武汉华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置
EP3789990A1 (en) 2019-09-05 2021-03-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information display terminal
CN110545391A (zh) * 2019-10-11 2019-12-06 上海启钧电子有限公司 具有防水结构的户外电视
US20220371440A1 (en) * 2019-10-18 2022-11-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device, movable object
EP3828872B1 (en) 2019-11-28 2023-11-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information display device
JP7366770B2 (ja) * 2020-01-24 2023-10-23 シャープ株式会社 表示装置
CN115775503B (zh) * 2022-12-09 2023-07-25 东方亮彩科技(北京)有限公司 一种智慧交通led情报板
WO2024124777A1 (zh) * 2022-12-12 2024-06-20 深圳市鸿合创新信息技术有限责任公司 显示屏组件及显示屏

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216056A (ja) * 2001-11-14 2003-07-30 Canon Inc 表示装置
JP2007171538A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Twinbird Corp 映像装置
JP2011118008A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Nakano Engineering Kk 表示装置
WO2012011177A1 (ja) * 2010-07-22 2012-01-26 東邦シートフレーム株式会社 複層窓構造
KR20120025939A (ko) * 2010-09-08 2012-03-16 (주)엘지하우시스 유리커버 내부에 결로현상을 방지하기 위한 평판표시장치 및 그 제조방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281294A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 ホ−ヤ株式会社 薄膜elパネル
US4994309A (en) * 1987-12-14 1991-02-19 Lauren Manufacturing Company Insulating multiple layer sealed units and insulating
ATE152499T1 (de) * 1992-12-10 1997-05-15 Thermix Gmbh Isolationssysteme Abstandhalter
US5808707A (en) * 1995-03-01 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US5841857A (en) * 1996-11-20 1998-11-24 Harris Corporation Telephone test set LCD panel carrier
JPH10301123A (ja) * 1997-05-02 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法と液晶表示装置およびこれに使用するシール樹脂の製造方法
JP2000047257A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Canon Inc 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002072257A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 表示素子
CN1324361C (zh) * 2003-10-29 2007-07-04 铼宝科技股份有限公司 双面显示装置
CN100559430C (zh) * 2003-11-12 2009-11-11 铼宝科技股份有限公司 双面显示装置
JP3853792B2 (ja) * 2004-01-09 2006-12-06 Nec液晶テクノロジー株式会社 筐体及び該筐体を備える表示装置
CN100475896C (zh) * 2004-02-06 2009-04-08 横滨橡胶株式会社 热塑性树脂组合物和使用该组合物的复层玻璃
US7573547B2 (en) * 2004-09-27 2009-08-11 Idc, Llc System and method for protecting micro-structure of display array using spacers in gap within display device
CN100353822C (zh) * 2004-12-03 2007-12-05 友达光电股份有限公司 具有可分离外壳的电激发光二极管面板模组
JP2007171629A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Asahi Glass Co Ltd 情報提供方法および装置
JP2008145984A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Central Glass Co Ltd 保護ガラス板を有する表示装置
US8060168B2 (en) * 2007-08-20 2011-11-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Dust sealing tape and display using same and method of sealing
GB0721958D0 (en) * 2007-11-08 2007-12-19 Tremco Illbruck Internat Gmbh Insulating glass sealant
JP2009300474A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Canon Inc 有機el表示装置及びその製造方法
WO2011001598A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 シャープ株式会社 有機el素子、有機el素子の製造方法、および有機el表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003216056A (ja) * 2001-11-14 2003-07-30 Canon Inc 表示装置
JP2007171538A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Twinbird Corp 映像装置
JP2011118008A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Nakano Engineering Kk 表示装置
WO2012011177A1 (ja) * 2010-07-22 2012-01-26 東邦シートフレーム株式会社 複層窓構造
KR20120025939A (ko) * 2010-09-08 2012-03-16 (주)엘지하우시스 유리커버 내부에 결로현상을 방지하기 위한 평판표시장치 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014050138A1 (ja) 2014-04-03
CN104685554A (zh) 2015-06-03
US20150253612A1 (en) 2015-09-10
TW201428707A (zh) 2014-07-16
TWI588791B (zh) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014050138A1 (ja) ディスプレイ装置
US9876191B2 (en) OLED panel, packaging method thereof, and a display device
US11094913B1 (en) Flexible organic light emitting diode (OLED) display panel
TWI794098B (zh) 發光裝置以及發光裝置的製造方法
US7470373B2 (en) Optical interference display panel
US8730424B2 (en) Display apparatus
JP2008262796A (ja) 表示装置およびその製造方法
KR101323454B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2003043481A (ja) バックライトユニット及びそれを用いた液晶表示装置
KR20150047711A (ko) 표시패널 및 이를 구비하는 표시장치
CN102983279A (zh) 一种有机发光二极管封装结构
JP4459265B2 (ja) 表示パネルモジュール
JP2006253097A (ja) 自発光パネルおよび自発光パネルの製造方法
JP2006338946A (ja) 表示パネル
JP2010102994A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2012134173A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2022105033A (ja) 能動部品を有する光透過性パネル
WO2019238005A1 (zh) 显示母板及其制作方法
JPWO2018042960A1 (ja) 有機el表示装置
JP2007048474A (ja) 平面表示装置の製造方法
JP2005215335A (ja) 液晶表示装置
KR101919599B1 (ko) 디스플레이 장치용 백라이트 유닛
JP2007165110A (ja) 有機発光表示パネル
WO2017094617A1 (ja) 液晶表示装置および画像表示装置
KR102642501B1 (ko) 투명 디스플레이패널을 갖는 복층유리 창호 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306