JPWO2014024715A1 - 高温鉛フリーはんだ合金 - Google Patents

高温鉛フリーはんだ合金 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014024715A1
JPWO2014024715A1 JP2014510997A JP2014510997A JPWO2014024715A1 JP WO2014024715 A1 JPWO2014024715 A1 JP WO2014024715A1 JP 2014510997 A JP2014510997 A JP 2014510997A JP 2014510997 A JP2014510997 A JP 2014510997A JP WO2014024715 A1 JPWO2014024715 A1 JP WO2014024715A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder alloy
temperature
solder
free solder
temperature lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014510997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5585746B2 (ja
Inventor
礼 藤巻
礼 藤巻
上島 稔
稔 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2014510997A priority Critical patent/JP5585746B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585746B2 publication Critical patent/JP5585746B2/ja
Publication of JPWO2014024715A1 publication Critical patent/JPWO2014024715A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C12/00Alloys based on antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • C22C30/02Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • C22C30/04Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • C22C30/06Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing zinc
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

250℃という高温環境下で優れた引張強度や伸びを有する高温鉛フリーはんだ合金を提供する。Sn−Sb−Ag−Cuはんだ合金の組織を微細化し、このはんだ合金に加わる応力を分散するために、質量%で、Sb:35〜40%、Ag:8〜25%、Cu:5〜10%、残部Snからなるはんだ合金に、Al:0.003〜1.0%、Fe:0.01〜0.2%、およびTi:0.005〜0.4からなる群から選択される少なくとも一種を添加する。

Description

本発明は、Sn−Sb−Ag−Cu系高温鉛フリーはんだ合金に関する。
近年、半導体素子はその要求特性が高度化するとともに、使用環境もますます過酷なものとなっている。そのため、従来半導体素子材料として使用されてきたSi(Si半導体素子という。)は、SiC、GaAs、GaNなどに置き換わっている。以下、それぞれ、SiC半導体素子、GaAs半導体素子、GaN半導体素子という。SiC、GaAs、GaNの各半導体素子は、耐圧性にすぐれ、動作温度の上昇を図ることができ、バンドギャップが拡大するなど優れた特性を備えており、パワートランジスタやLEDなどの光学デバイスへ適用されている。これらの半導体素子は、次世代半導体と呼ばれており、高温動作が求められるため、それに用いられるはんだ継手の温度も250〜280℃程度に達することがある。したがって、そのような次世代半導体に用いられる高温はんだが求められている。
また、一般に、半導体素子は、放熱のため、メタルコアやセラミック板などの放熱板と接続されることがあり、そのような接続の用途にも高温はんだが用いられる。
従来、高温はんだはいくつかすでに知られており、そのような従来の高温鉛フリーはんだ合金としては、Au−Sn共晶組成合金であるAu−20Snはんだ合金が知られている。Au−20Snはんだ合金は、共晶温度が280℃であるため250℃以上280℃未満で使用できるが、非常に高価な材料である。
低コストの高温鉛フリーはんだ合金には、Sn−Sb系はんだ合金、Bi系はんだ合金、Zn系はんだ合金、Ag含有焼結体合金がある。中でも、Sn−Sb系はんだ合金は、
熱伝導率、耐食性、接合強度の点で、Bi系、Zn系の各はんだ合金やAg含有焼結体粉焼結体のはんだよりも優れている。
ここに、特許文献1〜3には、250〜280℃の温度範囲でも使用可能な高温はんだ合金として、Sn−Sbはんだ合金にAgおよびCuを添加したSn−Sb−Ag−Cuはんだ合金が開示されている。
すなわち、特許文献1〜3では、耐熱性を向上させるため固相線温度が250℃を超えるSn−Sb−Ag−Cuはんだ合金が開示されている。
また、特許文献4では、ヒートサイクル性を向上させるため、Sn−Sb−Ag−Cuはんだ合金にFeを添加したはんだ合金が提案されている。
特開2005―340267号公報 特開2007−152385号公報 特開2005−340268号公報 特開2005−177842号公報
一般に、はんだ付けの際の冷却速度は、おおよそ0.8〜50℃/secが想定される。ここで、最近のはんだ付けの技術動向からは、通常のリフローはんだ付けでは、例えば1℃/secというかなりゆっくりとした冷却速度が採用されることがある。この条件は、はんだ付けの条件としてはかなり厳しい条件といえる。本明細書ではこれを「緩冷却」と便宜上総称する。
しかし、特許文献1〜3に開示されたはんだ合金の中には、緩冷却により、210〜250℃で溶融する低融点相が2%より多く生成するものがある。このはんだ合金は、半導体素子の動作温度である250〜280℃では、その低融点相が溶融することにより、はんだ継手に固液共存した低強度部分が生じる。この低強度部分にさらに負荷が加わることで、引張強度が著しく低下する。したがって、特許文献1〜3に開示されたはんだ合金の中で、低融点相を多く有するはんだ合金を用いてはんだ付けを行ったはんだ継手は、250℃以上で低融点相が溶融するために接合強度が劣る。
一般に、はんだ付け装置においては、溶融はんだの冷却速度は装置仕様上ある範囲に決められてしまい、はんだ付けの都度、制御するという操業因子ではない。さらに過度の急速冷却は、はんだ付けを行う電子機器に不必要な熱応力を与えることがある。したがって、以下の説明は緩冷却を前提にしたものである。
半導体素子の動作温度である250〜280℃では、半導体素子の自己発熱による基板と半導体部品との熱ひずみによりはんだ継手に反りが発生する。
一般に、金属材料の破壊において、負荷されたひずみにより転位が結晶粒界近傍に進行して粒界破壊が起きることが知られている。加えられたひずみとそれに起因した応力によって粒界に応力が集中すると粒界破壊が起きる。これに対し、結晶粒界が微細に分散している場合、負荷される応力は隣り合う粒界に分散されるために緩和される。つまり、緩冷却により、粗大な結晶粒を形成するはんだ合金ではんだ付けを行ったはんだ継手は、応力が加えられると、はんだ合金が有する金属間化合物の粒界で破断しやすくなる。これは、はんだ合金の機械的特性である引張強度や伸びに反映される。したがって、粗大な組織のはんだ合金ではんだ付けを行ったはんだ継手は、微細な組織のはんだ合金ではんだ付けを行ったはんだ継手と比較して接合強度や伸びが劣る。
このように、特許文献1〜3に開示されたSn−Sb−Ag−Cuはんだ合金は脆性的で伸びが劣るために、これらのはんだ合金ではんだ付けを行ったはんだ継手は、緩冷却により、脆く実使用時に破断する可能性が高い。
特許文献4には、実施例31で、Sn−Sb−P−Ag−Cu−Feはんだ合金が検討されている。しかし、このはんだ合金は、Feの含有量が1%以上とかなり多く含有されている。Feの含有量が多いと、緩冷却により、はんだ合金中にFeを含有する金属間化合物が粗大化してしまう。したがって、このはんだ合金は、応力が加わると金属間化合物の粒界で破断しやすくなるため、引張強度や伸びが低いものと考えられる。
また、特許文献4の実施例31に記載されたはんだ合金は、緩冷却により、250℃における固相率が95%以下であり半溶融状態になると考えられる。このため、250〜280℃の使用環境下ではんだ継手の接合強度を保つことができないと推定される。これは、250℃における固相率がSn−40Sbが90%程度、Sn−40Sb−7Cuが95%であり、これらのはんだ合金の固相率が98%より小さく250℃での引張強度が著しく低いことによる。これによれば、Sn−40Sbに7質量%のCuを添加すると固相率が上昇するため、Cuが固相率を高める効果を有するものと考えられる。特許文献4の実施例31に記載のはんだ合金は、その合金組成がSn−40Sb−0.1P−1Ag−1Cu−1Feである。Sn、Sb以外の元素の総含有量は3.1質量%に過ぎない。仮に、Ag、FeおよびPがCuと同様に固相率を高める効果を有するとしても、添加元素の総含有量が7質量%より少ない。したがって、特許文献4の実施例31に記載されたはんだ合金は、Sn−40Sb−7Cuよりも固相率が低いために250℃での引張強度が劣ると考えられる。
本発明の課題は、250℃という高温環境下でも優れた引張強度や伸びを有する高温鉛フリーはんだ合金を提供することである。
まず、本発明者らは、はんだ合金の液相率と組織との関係を検討した結果、液相率が2%以下であるはんだ合金では安定して高い引張強度を示すものの、伸びにおいては、粗大な組織を有するはんだ合金では、液相率が2%以下であっても250℃では低い値を示す知見を得た。そこで、本発明者らは、はんだ継手の接合強度や信頼性の指標となる、250℃でのはんだ合金自体の引張強度や伸びを向上させるため、液相率が2%以下であることを前提に、Sn−Sb−Ag−Cuはんだ合金組織の微細化を行うことに着目して鋭意検討を行った。その結果、本発明者らは、予想外にも、Sn−Sb−Ag−Cuはんだ合金にAl、Ti、およびFeからなる群から選択される少なくとも一種を、少量、添加することで、はんだ合金の組織の微細化が可能である知見を得た。さらに、本発明者らは、Al、Ti、Feを添加することにより、Cu3Sn、Cu6Sn5、Ag3Sn等がSbSn相中に微細に分散することにより、引張強度が高く、特に、はんだ合金の伸びが向上する知見を得て、本発明を完成した。
ここに、本発明は次の通りである。
(1)質量%で、Sb:35〜40%、Ag:8〜25%、Cu:5〜10%、ならびにAl:0.003〜1.0%、Fe:0.01〜0.2%、およびTi:0.005〜0.4からなる群から選択される少なくとも一種、および残部Snから成る合金組成を有する高温鉛フリーはんだ合金。
(2)更に、質量%で、P、Ge、Gaからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.002〜0.1%を含有する、上記(1)に記載の高温鉛フリーはんだ合金。
(3)更に、質量%で、Ni、Co、Mnからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.01〜0.5%を含有する、上記(1)または上記(2)に記載の高温鉛フリーはんだ合金。
(4)更に、質量%で、Zn、Biからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.005〜0.5%を含有する、上記(1)〜上記(3)のいずれかに記載の高温鉛フリーはんだ合金。
(5)更に、質量%で、Au、Ce、In、Mo、Nb、Pd、Pt、V、Ca、MgおよびZrからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.0005〜1%を含有する、上記(1)〜上記(4)のいずれか1つに記載の高温鉛フリーはんだ合金。
(6)上記(1)〜上記(5)のいずれかに記載の高温鉛フリーはんだ合金を含有するはんだペースト。
(7)上記(1)〜上記(6)のいずれかに記載の高温鉛フリーはんだ合金からなるプリフォームはんだ。
(8)上記(1)〜上記(7)のいずれかに記載の高温鉛フリーはんだ合金を用いて形成されたはんだ継手。
図1は、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金を用いた半導体素子の実装例を示す模式図である。 図2は、比較例1のはんだ合金のDSC曲線を示すグラフである。 図3は、実施例14のはんだ合金のDSC曲線を示すグラフである。 図4は、液相率、固相率の算出法を示す比較例1のはんだ合金のDSC曲線を示すグラフである。 図5は、引張試験に用いた試験片の横断面図である。 図6(a)〜図6(d)は試験片の破断面の光学顕微鏡で撮影した写真であり、図6(a)は実施例7、図6(b)は実施例10、図6(c)は実施例14、図6(d)は比較例3の写真である。 図7(a)〜図7(d)は試験片の破断面の電子顕微鏡で撮影した写真であり、図7(a)は実施例7、図7(b)は実施例10、図7(c)は実施例14、図7(d)は比較例3の写真である。 図8(a)〜図8(c)は、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金とCu放熱板との接合界面の断面を電子顕微鏡で撮影した写真であり、図8(a)は実施例38、図8(b)は実施例39、図8(c)は実施例40の写真である。
本発明を以下により詳しく説明する。本明細書において、はんだ合金組成に関する「%」は、特に指定しない限り「質量%」である。
本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金の合金組成は以下の通りである。
Sb:35〜40%
Sbの含有量は35〜40%である。Sbは、高融点であるSbSn相の生成を促す。Sbは、低融点相の生成を抑制することにより、固相線温度を上昇させる。また、Sbは、はんだ合金の表面張力を低下させる傾向にあるために濡れ性を向上させる。Sbの含有量が35%未満であると、低融点相の生成抑制効果を発揮することができず、また、濡れ性が悪化する。Sbの含有量が40%を超えると、液相線温度が著しく高くなりはんだ付け性が劣化する。Sbの含有量は、好ましくは36〜40%であり、より好ましくは37〜40%である。
Ag:8〜25%
Agの含有量は8〜25%である。Agは、液相線温度を380℃以下に抑える。Agは、SnとAg3Snの金属間化合物を生成することにより、低融点相の生成を抑制し、はんだ合金の強度を向上させる。また、Agは、400℃までの温度幅で表面張力を下げるために濡れ性を向上させる。
Agの含有量が8%未満であると、Ag添加による低融点相の生成を抑制する効果を発揮できない。Agの含有量が25%を超えると、SbとAgが優先的にAg3Sb相を形成するため、凝固の初期段階でAg3Sb相が現れる。したがって、はんだ合金中に低融点相が生成しやすい。
凝固の初期段階でSbとAgとがAg3Sb相を形成すると、相対的に、はんだ合金の凝固の過程で残存する液相中のSb、Ag濃度は低くなる。残存液相中のSbおよびAgの濃度が低下すると、低融点相生成の抑制効果が低減し、250℃以下の低融点相の割合が増加する。このため、はんだ合金の耐熱性が劣化する。Agの含有量は、好ましくは10〜22%であり、より好ましくは12〜18%である。
Cu:5〜10%
Cuの含有量は5〜10%である。Cuは、液相線温度を340〜380℃に抑える。Cuは、主にCu3SnとCu6Sn5を生成して低融点相の生成を抑制し、はんだ合金の引張強度を向上させる。
Cuの含有量が5%未満であると、Cu添加による低融点相の生成を抑制する効果を発揮することができない。Cuの含有量が10%を超えると、SbとCuとが優先的にCu2Sb相を形成するため、はんだ合金の凝固の初期段階でCu2Sb相が現れる。したがって、はんだ合金中に低融点相が生成しやすい。
はんだ合金の凝固の初期段階でSbとCuとがCu2Sb相を形成すると、相対的に、はんだ合金の凝固の過程で残存する液相中のSb、Cu濃度は低くなる。残存液相中のSbおよびCuの濃度が低下すると、Sb、Cuの低融点相生成の抑制効果が低減し、250℃以下の低融点相の割合が増加する。このため、はんだ合金の耐熱性が劣化する。また、はんだ合金の液相線温度が上昇し、ぬれ性が低下することによりはんだ付け性が低下する。Cuの含有量は、好ましくは6〜9%であり、より好ましくは6〜8%である。
ここで、低融点相は、はんだ合金の溶融後の冷却に際して凝固偏析により発生する、融点が210〜250℃である凝固相である。一般に、凝固偏析は、溶融相が凝固する際、初めに凝固した部分と最後に凝固した部分とで組成が異なり特定成分が偏る現象である。凝固偏析は、一般に冷却速度が遅いほど発生しやすい。特に、Snを多量に含有する鉛フリーはんだ合金では、低融点であるSn単体相が偏析しやすい。このような観点から言えば、本発明は、はんだ継手において、このSn単体相が主成分と考えられる低融点相の生成を抑制することを特徴とする。
低融点相がSn単体相を主成分とする理由は、低融点相の融点である固相線温度がSnの融点である232℃と同程度であるためである。低融点相の残部は、融点が240℃程度であるSb2Sn3、融点が220〜230℃程度であるSn−Ag−Cu共晶組成に近い組成を有する残存相などで構成されると考えられる。このため、低融点相の融点である固相線温度は210〜250℃の範囲の温度であると考えられる。
低融点相は、少なくとも、Snの含有量がSb、Ag、およびCuの合計含有量を超えるような合金組成である場合に生成される。すなわち、Sb+Ag+Cu<Snの場合である。そして、本発明のように、Agが8〜25%含有し、Cuが5〜10%含有するときに低融点相の生成が抑制されるのは、凝固に際して、Sb,Ag,Cuが優先的にSnと金属間化合物を形成し、これが高融点相を形成するためと考えているが、その正確な機構は不明である。
ここで、本発明において、高融点相とは、例えば、Cu6Sn5、Cu3Sn、Ag3Sn、SbSn、Ni3Sn4等の、融点が290℃以上を示す金属間化合物からなる凝固相である。
本発明に係るはんだ合金ではんだ付けを行ったはんだ継手は、高融点相を構成するこれらの金属間化合物を有するが、融点が290℃以上を示す凝固相であれば、ここで例示していない金属間化合物を含んでもよい。すなわち、本発明に係るはんだ合金ではんだ付けしたはんだ継手は、融点が290℃以上を示す凝固相が組織の大部分を占めるため、優れた耐熱性と引張強度を示すことになる。
Al:0.003〜1.0%、Fe:0.01〜0.2%、およびTi:0.005〜0.4からなる群から選択される少なくとも一種
これらの元素は、SbSn相中にCu6Sn5、Cu3Sn、Ag3Snなどの金属間化合物からなる相を微細に分散させることにより、引張強度や伸びを向上させる。
本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、Sn−Sb−Ag−Cuはんだ合金にAl、Fe、Tiを含有するため、凝固時に、これらの元素が優先的に晶出することで不均一核生成の種となり、各相の粗大化を防ぐ。不均一核生成により各相の核生成が促進されると、核生成の起点が増えるため、Cu6Sn5、Cu3Sn、Ag3Snなどの金属間化合物相が微細に分散する。したがって、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、はんだ合金中の結晶粒界の面積が増加し、粒界に加わる応力が分散されるため、種々の機械特性の中でも、特に伸びが、各金属間化合物相が粗大化したはんだ合金よりも著しく向上するものと考えられる。
また、Al、Ti、Feの添加量は0.003〜1.6%と微量である。このため、SbSnよりも高融点の化合物がAl、Ti、FeとSb、Ag、Cuを含有する金属化合物として生成されたとしても、はんだ合金中のSb、Ag、Cuを消費しすぎない。したがって、粗大な低融点相の生成が抑制されるため、はんだ継手の接合強度は劣化し難い。
前述の効果が十分に発現されるようにするため、Alの含有量は、好ましくは0.01〜0.8%であり、より好ましくは0.02〜0.5%である。Feの含有量は、好ましくは0.02〜0.15%であり、より好ましくは0.02〜0.1%である。Tiの含有量は、好ましくは0.01〜0.3%であり、より好ましくは0.02〜0.2%である。
これらの元素の含有量が下限値未満であると、はんだ合金組織の微細化効果が無く引張強度および伸びが十分に向上しない。これらの元素の含有量が上限値を超えると、これらを含有する金属間化合物が粗大化してしまう。このため、はんだ合金に応力が加わると、この金属間化合物の粒界に応力が集中し引張強度や伸びが劣化する。
本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は次の元素を任意成分として含んでもよい。
P、Ge、Gaからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.002〜0.1%
これらの元素は、はんだ合金の凝固時に酸化され易いAl、Fe、Tiがはんだ合金の表面に出現することを抑制することで濡れ性を改善する効果がある。これにより、Al、Fe、Tiがはんだ合金内部にとどまり、前述の不均一核生成による組織の微細化がさらに促進される。この結果、はんだ合金の伸びが大きく改善する効果も有する。これらの元素の含有量の合計は、より好ましくは0.003〜0.01%である。各々の元素の含有量については特に限定されるものではないが、前述の効果が十分に発現されるようにするため、Pの含有量は好ましくは0.002〜0.005%であり、Geの含有量は好ましくは0.002〜0.006%であり、Gaの含有量は好ましくは0.002〜0.02%である。
Ni、Co、Mnからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.01〜0.5%
これらの元素は、はんだ付け時に半導体素子や外部基板に施されためっき層の成分がはんだ合金中へ拡散することを抑制する。このため、これらの元素ははんだ継手を構成するはんだ合金の組織を維持し、また、接合界面に形成される金属間化合物層の膜厚を薄くする効果を有する。したがって、これらの元素ははんだ継手の接合強度が高めることができる。これらの元素の含有量の合計は、より好ましくは0.01〜0.05%である。各々の元素の含有量については特に限定されるものではないが、前述の効果が十分に発現されるようにするため、Niの含有量は好ましくは0.02〜0.07%であり、Coの含有量は好ましくは0.02〜0.04%であり、Mnの含有量は好ましくは0.02〜0.05%である。これらの元素の中で、特にNiは前述のような効果を発揮する元素として好ましい元素である。
Zn、Biからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.005〜0.5%
これらの元素は、はんだ合金の280℃での固相率を更に高めることにより引張強度を向上させる。これらの元素の含有量の合計は、より好ましくは0.005〜0.4%であり、特に好ましくは0.01〜0.3%である。各々の元素の含有量については特に限定されるものではないが、前述の効果が十分に発現されるようにするため、Znの含有量は好ましくは0.01〜0.2%であり、Biの含有量は好ましくは0.02〜0.3%である。
Au、Ce、In、Mo、Nb、Pd、Pt、V、Ca、MgおよびZrからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.0005〜1%
これら元素はP、Ge、Gaと同様に250℃での機械的延性を改善する。これら元素は酸化しやすく、Al、Ti、Feよりも容易に酸化し、Al、Ti、Feをはんだ内部に留まらせて、Al、Ti、Feによる組織の微細化を促進させる効果を有する。これらの元素の含有量の合計は、より好ましくは0.01〜0.03%である。各々の元素の含有量については特に限定されるものではないが、前述の効果が十分に発現されるようにするため、Au、Ce、In、Mo、Nb、Pd、Pt、V、Ca、MgおよびZrの含有量は、各々好ましくは0.02〜0.03%である。
本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、固相線温度が280℃以上、好ましくは290℃以上であることが好ましい。このように規定したのは以下の理由による。
本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金を用いたはんだ継手は、250℃以上の高温動作をするSiC半導体素子、GaN半導体素子、GaAs半導体素子の発熱に耐え得る充分な耐熱性を有し、固相率が98%以上であり、良好な信頼性を確保するためである。固相線温度を280℃以上、好ましくは290℃以上と規定したもう一つの理由は、半導体素子を実装基板に接合した後、次工程で他の電子部品を実装基板に接合する際のリフロー温度が260℃となることがあるためである。この温度で再溶融せず十分に対応できる温度として、280℃以上、好ましくは290℃以上の固相線温度を示すことがはんだ継手に求められる。また、固相線温度が250℃以下であるはんだ合金であっても、280℃における固相率が98%以上であれば、250℃でのはんだ継手の機械的強度、特に伸びは良好であり再リフロー時にも接続を維持できる。
本発明において、「固相率」とは、冷却速度が1℃/minで凝固したはんだ合金を試料として使用し、昇温速度が5℃/minで測定されたDSC曲線での吸熱ピークの総面積に対する、280℃以上で検出される吸熱ピークの面積の割合(%)である。
本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、液相線温度が400℃以下であることが好ましい。はんだ付け温度は、液相線温度より高い温度に昇温する必要がある。そのため、液相線温度が400℃より高いと、はんだ付け温度をそれ以上とする必要があるが、そのような高温では生産時のランニングコストが高く、作業性が悪化する。また、液相線温度は、半導体部品自体の耐熱性や、半導体部品内部の回路・配線を保護する観点から、より好ましくは380℃以下である。
本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、半導体素子のダイボンディング、すなわち半導体素子との放熱板との接合用にも使用できる。また、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、その他、コネクタ端子やマザーボードのはんだ付け、ディップ型IC等のプリント基板への実装、コンデンサ等の電子部品の組立及び実装、セラミックパケージのシーリング、ダイオード等のリード付け、半導体のはんだ付け用のプリフォームはんだなどにも適用することができる。
本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、プリフォームはんだやはんだペーストとして好適に用いることができる。プリフォーム材の形状としては、ワッシャ、リング、ペレット、ディスク、リボン、ワイヤー、ボール等が挙げられる。
プリフォームはんだは、フラックスを用いない還元雰囲気接合で用いられてもよい。還元雰囲気接合は、フラックスによる接合部分の汚染がないため、接合後の工程での接合部分の洗浄が不必要になるだけでなく、はんだ継手のボイドを強く低減できる特徴を有する。
本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、はんだペーストとして使用することができる。はんだペーストは、はんだ合金粉末を少量のフラックスと混合してペースト状にしたものである。本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、リフローはんだ付け法によるプリント基板への電子部品の実装に、はんだペーストとして利用してもよい。はんだペーストに用いるフラックスは、水溶性フラックスと非水溶性フラックスのいずれでもよい。典型的にはロジンベースの非水溶性フラックスであるロジン系フラックスが用いられる。
図1は、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金を用いた半導体素子の実装例を示す模式図である。本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、半導体素子と放熱板との接合(ダイボンディング)用高温はんだ合金として用いてもよい。図1に示すように、半導体素子1と放熱板2には各々Cu、Ni、Ni/Au、Agなどのめっき層3が設けられている。本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金4は、めっき層3同士を接続してはんだ継手を形成する。
本発明に係るはんだ継手は、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金を用いて形成されている。例えば、図1によれば、本発明に係るはんだ継手はめっき層3およびはんだ合金4で構成される。
本発明に係るはんだ継手の製造条件として、凝固の際の冷却速度は、0.8〜50℃/secであることが好ましい。この範囲の冷却速度は、現在使用されているほとんどのはんだ付け装置の冷却速度をカバーする。このため、本発明にかかるはんだ合金を使用してはんだ付けが行われる場合、特にはんだ付け時の冷却速度を特に変更するなどの必要はない。本発明のこのような優れた作用効果から、本発明にかかる高温鉛フリーはんだ合金は、半導体素子が、熱容量が大きい大型基板や、放熱板などに接合される場合にあっても、冷却速度の変更の必要はなく、これまでの冷却条件ではんだ付けが行われる。本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、緩冷却である0.8℃/secであっても、低融点相の生成を抑制し優れた接続信頼性を発揮できるためである。冷却速度は、より好ましくは1〜10℃/secである。
本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、特に、前述のような250〜280℃程度の高温動作をする半導体素子が放熱板にはんだ付けされる場合にその効果を発揮する。当然のことながら、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、必要とされる耐熱温度が250℃以下のはんだ継手に使用された場合にも低融点相が生成されず、充分に高い接続信頼性を発揮することができる。
本発明に係るはんだ合金は、高純度材または低α線材を使用して製造することにより、α線量が低いはんだ合金となる。これをメモリ周辺などに使用することで、ソフトエラーを防止することができる。
表1および表2に記載した各合金組成を有するはんだ合金を430℃で溶融した後、はんだ付け後のはんだ継手の形成をシミュレートするために、1℃/secの冷却速度で各はんだ合金を冷却した。この冷却速度はDSCの炉内温度を感知する熱電対で管理されている。具体的には、1℃/secの冷却速度は、はんだ合金を430℃で完全に溶融した後、1℃/secの降温速度で180℃まで冷却したときの値である。
冷却後のはんだ合金のDSC曲線は、ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社製のDSC(型番:Q2000)により、大気中で5℃/minで昇温して得られた。得られたDSC曲線から、固相線温度、液相線温度、液相率、および固相率を求めた。結果は表1および表2にまとめて示される。
図2は比較例1のはんだ合金のDSC曲線を示すグラフである。図3は実施例14のはんだ合金のDSC曲線を示すグラフである。これらは、1℃/secの冷却速度で凝固したはんだ合金が、5℃/minで昇温されて得られたDSC曲線である。
図2に示すDSC曲線で、最初の吸熱ピークの吸熱開始温度が固相線温度であり、最後の吸熱ピークの吸熱終了温度が液相線温度である。ただし、図3に示すように吸熱ピークが一つのみの場合には、吸熱ピークの吸熱開始温度が固相線温度であり、吸熱ピークの吸熱終了温度が液相線温度である。
図2から明らかなように、本発明の範囲外の合金組成である比較例1のはんだ合金では、二つの吸熱ピークが観測され、固相線温度が227℃を示した。一方、図3から明らかなように、本発明の範囲内の合金組成である実施例14のはんだ合金では、吸熱ピークが一つだけ観測され、固相線温度が323℃を示した。
比較例4、5および10を除いた、比較例に示す合金組成では、280℃より低い温度に吸熱ピークが観測された。
図4に示す比較例1のDSC曲線を例に、液相率および固相率の算出方法を詳述する。
280℃での液相率を以下のように求めた。まず、図4に記載のように、ベースライン8を引き、ベースライン8とDSC曲線9で囲まれる面積Vo(Vo=V+V)を求めた。そして、280℃の分割線10により、分割線10、280℃以下のDSC曲線9およびベースライン8で囲まれる面積Vを求めた。最後に、(V/V)×100により280℃での液相率を百分率で算出した。一方、図3に示すように、280℃以下の温度で吸熱ピークが観測されなかった場合には、面積Vが0であるため、280℃での液相率は0%ということになる。
280℃での固相率は以下のように求めた。図4に示すように、分割線10、280℃以上のDSC曲線9、およびベースライン8で囲まれる面積Vを求めた。そして、(V/V)×100により280℃での液相率を算出して固相率を得た。一方、図3に示すように、280℃以上でのみ吸熱ピークを観測した場合には、VはVとなり、280℃での固相率は100%となる。測定結果を表1および表2に示す。
また、表1および表2に記載された各合金組成を有するはんだ合金を鋳型に鋳込み、所定の形状の試験片を作製した。引張強度および破断点伸びの測定方法は以下の通りである。
試験片は、図5に示す形状である。平行部の寸法は、直径(φ)8mm、長さ30mmである。試験片は、各はんだ合金を、各組成の液相線温度+100℃で溶融し、前述の寸法に合わせて加工を施した割型の鋳型に鋳込み、室温になるまで空冷した後、割型から取り出して得た。割型の鋳込み部に熱電対を貼り付け、凝固時の温度履歴を測定した。この結果、冷却速度は約1〜3℃/secであった。引張試験は、(株)Instron社製オ−トグラフ 5966機により、クロスヘッド速度0.09mm/minにて、大気中で250℃の恒温槽中で行った。
引張強度、破断点伸びは、前記引張試験機のロードセルから読みとった荷重、変位値から算出した。なお、本発明では、引張強度が5MPa以上を示し、破断点伸びが5%以上を示す場合、はんだ合金がはんだ継手に用いられても高温で容易に破断しないための十分な機械的特性を有することにした。
合金組成が本発明の範囲内にある実施例1〜37では、固相率がいずれも98%以上を示し、かつ、液相線温度が376℃以下を示し、250℃の引張強度が5MPa以上を示し、破断点伸びが5%以上の値を示した。一方、Al、Fe、Tiを含まないか、または本発明の範囲を外れる量のAl、Fe、Tiを含有する比較例1〜11では、破断点伸びが4%未満の値しか示さなかった。例えば、比較例3、4、5、10、11は250℃での固相率が98%以上と、十分な耐熱性を満足しているが、250℃での破断点伸びが3%未満であり、機械的延性が満足しない。だが、これに、Al、Fe、またはTiが特定量添加された実施例2、4、5、6、7、9、11、12、13、15、16、18、37では、機械的延性が大幅に改善されている。
Al、FeまたはTiを含有しない比較例1〜5では、高い引張強度を示すものがあるが、破断点伸びが3%以下である。Al、Fe、Tiの含有量が本発明の範囲外である比較例6〜11では、高い引張強度を示すものがあるが、いずれも破断点伸び値が低い。
図6(a)〜図6(d)は試験片の破断面の光学顕微鏡で撮影した写真であり、図6(a)は実施例7、図6(b)は実施例10、図6(c)は実施例14、図6(d)は比較例3の写真である。図6(a)〜図6(d)に示す写真の倍率は20倍である。
図7(a)〜図7(d)は試験片の破断面の電子顕微鏡で撮影した写真であり、図7(a)は実施例7、図7(b)は実施例10、図7(c)は実施例14、図7(d)は比較例3の写真である。図7(a)〜7(d)に示す写真の倍率は200倍である。
図6(a)〜図6(d)に示すように、破断面に見られる亀裂に囲まれた粒の領域の大きさは、図6(d)に比べて図6(a)〜図6(c)の方が明らかに小さいことがわかった。また、図7(a)〜図7(c)ではSbSn相中にAg3SnやCu3Snなどの金属間化合物の相が微細に分散しているのに対し、図7(d)ではSbSn相と粗大なAg3Sn、Cu3Snなどの金属間化合物の相とで層状組織が形成されていることがわかった。
本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金では、図7(a)〜図7(c)に示すように、SbSn相中にAg3Sn、Cu6Sn5、Cu3Snなどの相が微細に分散されており、結晶粒界の面積が増加して応力の集中を緩和する。このため、図6(a)〜図6(c)に示すように、破断面に見られる亀裂に囲まれた粒状の領域の大きさが、図6(d)に示すように、破断面に見られる亀裂に囲まれた粒状の領域の大きさより小さいと考えられる。
このように、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、ひずみによる応力の集中を緩和し、各粒界の破壊を抑制することができるため、優れた引張強度や破断点伸びを示すと考えられる。
また、本発明に係るはんだ合金を用いて放熱板にはんだ継手を形成し、はんだ合金と放熱板との接合界面の状態を調査した。
合金組成が本発明の範囲内にある実施例38、39、40では、固相率がいずれも100%を示し、かつ、液相線温度が376℃以下を示し良好な耐熱性を有する。また、Al含有量が本発明の範囲内にあるために機械的強度、延性についても満足することは自明である。また、実施例39、40では、Niを含有しない実施例38よりも、放熱板との接合界面に形成する金属間化合物層(IMC)厚みが薄化している。はんだ合金と放熱板との接合界面では、接合界面近傍の金属間化合物層が厚く形成されると接合信頼性が低下することが一般的に知られている。つまり、本発明範囲内のSn−Sb−Ag−Cu合金にAl、Ti、Feを含有したはんだ合金にさらにNiを添加することで金属間化合物層の厚化を抑制し、接合信頼性を更に改善することができる。
図8(a)〜(c)は、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金とCu放熱板との接合界面の断面を電子顕微鏡で撮影した写真である。Cu放熱板のサイズは30×20×2mmでありCu製である。Siチップは5×5×0.5mm寸法で、接合電極部にNi/Auフラッシュめっきを設けている。
はんだ付けは、Cu放熱板の中央部に適切なフラックスを塗布、重量10mg程度のはんだ合金をフラックス上に載せ、その上にSiチップを搭載してリフローを行った。接合条件は、神港精機(株)製の真空Hはんだ付け装置を用い、昇温速度1.8[℃/sec]、ピーク温度367[℃]、はんだ合金溶融時間が80秒、冷却速度が1.7[℃/sec]であった。
図8(a)は実施例38(Sn−37%Sb−6%Cu−15%Ag−0.02%Al)のはんだ合金とCu放熱板との接合界面の断面、図8(b)は実施例39(Sn−37%Sb−6%Cu−15%Ag−0.02%Al−0.03%Ni)のはんだ合金とCu放熱板との接合界面の断面、図8(C)は実施例40(Sn−37%Sb−6%Cu−15%Ag−0.02%Al−0.07%Ni)のはんだ合金とCu放熱板との接合界面の断面を、電子顕微鏡で撮影した写真である。
図8(a)〜(c)に示す通り、実施例38のはんだ継手は、Cu放熱板との接合界面で4(μm)程度のCuSb金属間化合物相を形成する。実施例39、実施例40記載のはんだ合金を用いたはんだ継手は、各々3.5(μm)、2.3(μm)である。図8(a)〜(c)によれば、Cu放熱板からはんだ合金中へのCu電極成分の溶出が抑制され、接合界面に形成された種々の金属間化合物からなる層が薄くなっていることがわかる。
以上より、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、250℃という高温環境下で優れた引張強度や伸びを有する。このため、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、各基板と接合部品の熱膨張係数の差による熱ひずみがもたらす原因である、はんだ継手に加わる熱応力を緩和することが可能となる。このように、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、高温動作が可能な半導体素子に対してもはんだ継手が破断することがない。また、本発明に係る高温鉛フリーはんだ合金は、はんだ合金が高温に晒されるような環境であっても問題なく使用することが可能となる。
(3)更に、質量%で、Ni、Co、Mnからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.01〜0.5%を含有し、
Coを含有する場合の含有量は0.01〜0.04%であり、
Mnを含有する場合の含有量は0.01〜0.05%である、上記(1)または上記(2)に記載の高温鉛フリーはんだ合金。
(4)更に、質量%で、Zn、Biからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.005〜0.5%を含有する、上記(1)〜上記(3)のいずれか1つに記載の高温鉛フリーはんだ合金。
(5)更に、質量%で、Au、Ce、In、Mo、Nb、Pd、Pt、V、Ca、MgおよびZrからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.0005〜1%を含有し、
Auを含有する場合の含有量は0.0005〜0.02%であり、
Ceを含有する場合の含有量は0.0005〜0.049%であり、
Inを含有する場合の含有量は0.0005〜0.9%であり、
Moを含有する場合の含有量は0.0005〜0.0025%であり、
Nbを含有する場合の含有量は0.0005〜0.003%であり、
Pdを含有する場合の含有量は0.0005〜0.03%であり、
Ptを含有する場合の含有量は0.0005〜0.012%であり、
Vを含有する場合の含有量は0.0005〜0.012%であり、
Caを含有する場合の含有量は0.0005〜0.1%であり、
Mgを含有する場合の含有量は0.0005〜0.0045%であり、
Zrを含有する場合の含有量は0.0005〜0.0008%である、上記(1)〜上記(4)のいずれか1つに記載の高温鉛フリーはんだ合金。
(6)上記(1)〜上記(5)のいずれか1つに記載の高温鉛フリーはんだ合金を含有するはんだペースト。
(7)上記(1)〜上記()のいずれか1つに記載の高温鉛フリーはんだ合金からなるプリフォームはんだ。
(8)上記(1)〜上記()のいずれか1つに記載の高温鉛フリーはんだ合金を用いて形成されたはんだ継手。

Claims (8)

  1. 質量%で、Sb:35〜40%、Ag:8〜25%、Cu:5〜10%、ならびにAl:0.003〜1.0%、Fe:0.01〜0.2%、およびTi:0.005〜0.4からなる群から選択される少なくとも一種、および残部Snから成る合金組成を有する高温鉛フリーはんだ合金。
  2. 更に、質量%で、P、Ge、Gaからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.002〜0.1%を含有する、請求項1に記載の高温鉛フリーはんだ合金。
  3. 更に、質量%で、Ni、Co、Mnからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.01〜0.5%含有する、請求項1または2に記載の高温鉛フリーはんだ合金。
  4. 更に、質量%で、Zn、Biからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.005〜0.5%含有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の高温鉛フリーはんだ合金。
  5. 更に、質量%で、Au、Ce、In、Mo、Nb、Pd、Pt、V、Ca、MgおよびZrからなる群から選択される少なくとも一種を合計で0.0005〜1%を含有する、請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の高温鉛フリーはんだ合金。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の高温鉛フリーはんだ合金を含有するはんだペースト。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の高温鉛フリーはんだ合金からなるプリフォームはんだ。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の高温鉛フリーはんだ合金を用いて形成されたはんだ継手。
JP2014510997A 2012-08-10 2013-07-29 高温鉛フリーはんだ合金 Active JP5585746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014510997A JP5585746B2 (ja) 2012-08-10 2013-07-29 高温鉛フリーはんだ合金

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178846 2012-08-10
JP2012178846 2012-08-10
PCT/JP2013/070473 WO2014024715A1 (ja) 2012-08-10 2013-07-29 高温鉛フリーはんだ合金
JP2014510997A JP5585746B2 (ja) 2012-08-10 2013-07-29 高温鉛フリーはんだ合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5585746B2 JP5585746B2 (ja) 2014-09-10
JPWO2014024715A1 true JPWO2014024715A1 (ja) 2016-07-25

Family

ID=50067948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510997A Active JP5585746B2 (ja) 2012-08-10 2013-07-29 高温鉛フリーはんだ合金

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9796053B2 (ja)
EP (1) EP2883649B1 (ja)
JP (1) JP5585746B2 (ja)
KR (1) KR101561894B1 (ja)
CN (1) CN104520062B (ja)
BR (1) BR112015002414B1 (ja)
DK (1) DK2883649T3 (ja)
ES (1) ES2632605T3 (ja)
MY (1) MY154606A (ja)
TW (1) TWI587316B (ja)
WO (1) WO2014024715A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6079505B2 (ja) 2013-08-26 2017-02-15 三菱マテリアル株式会社 接合体及びパワーモジュール用基板
JP6287682B2 (ja) * 2013-08-26 2018-03-07 三菱マテリアル株式会社 接合体及びパワーモジュール用基板
CN105834610A (zh) * 2015-02-04 2016-08-10 日本电波工业株式会社 焊料材料及电子零件
CN107530836B (zh) * 2015-04-28 2021-02-26 奥梅特电路股份有限公司 用于半导体管芯附接应用的具有高金属加载量的烧结膏剂
JP5880766B1 (ja) 2015-05-26 2016-03-09 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボール、チップソルダ、はんだペースト及びはんだ継手
CN106181109B (zh) * 2016-08-16 2018-12-28 镇江市锶达合金材料有限公司 一种高性能绿色钎焊材料
JP6365653B2 (ja) * 2016-08-19 2018-08-01 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだ継手およびはんだ付け方法
CN106514044A (zh) * 2016-11-30 2017-03-22 安徽华众焊业有限公司 铜基钎焊膏
CN107177752A (zh) * 2017-06-05 2017-09-19 雅拓莱焊接科技(惠州)有限公司 一种低成本高熔点的无铅焊料合金及其制备方法
CN108004429A (zh) * 2017-11-29 2018-05-08 广西厚思品牌策划顾问有限公司 一种低熔点无铅焊料合金及其制备方法
CN108060329A (zh) * 2017-12-11 2018-05-22 广西趣创想创客空间管理有限责任公司 一种锡锑焊料合金及其制备方法
CN108044253A (zh) * 2017-12-12 2018-05-18 云南锡业锡材有限公司 用于连续铸挤制备的低温焊锡丝及其制备工艺
CN107999995A (zh) * 2017-12-12 2018-05-08 云南锡业锡材有限公司 用于低温焊接的焊锡丝及其制备工艺
JP6959165B2 (ja) * 2018-02-27 2021-11-02 日本電波工業株式会社 はんだ材料及び電子部品
CN112518167A (zh) * 2018-04-04 2021-03-19 史国民 耐腐蚀低温焊接材料
CN108611522B (zh) * 2018-05-03 2020-05-26 绍兴市天龙锡材有限公司 一种锡合金线
CN109262160A (zh) * 2018-11-23 2019-01-25 深圳市唯特偶新材料股份有限公司 一种新型电子焊接材料
TWI725664B (zh) 2018-12-14 2021-04-21 日商千住金屬工業股份有限公司 焊料合金、焊料膏、焊料預形體及焊料接頭
CN110129617B (zh) * 2019-05-30 2020-03-31 西安交通大学 一种掺杂铌元素的银锡薄膜共晶焊料及其制备方法
CN110653516B (zh) * 2019-10-31 2022-02-15 深圳群崴半导体材料有限公司 用于焊接多级封装贴片元件的专用焊锡膏
EP4066976A4 (en) * 2019-11-26 2023-05-03 Fuji Corporation COMPONENT MOUNTING METHOD AND COMPONENT MOUNTING SYSTEM
CN110936062A (zh) * 2019-12-18 2020-03-31 陕西易莱德新材料科技有限公司 一种添加有铂金属的焊料及其制备方法
CN110952017B (zh) * 2019-12-27 2020-10-09 华北水利水电大学 一种高熵超银钎料合金及其制备方法
CN111250894A (zh) * 2020-04-07 2020-06-09 上海锡喜材料科技有限公司 一种关于ic功率器件用无铅无药芯软焊丝产品的配方
WO2021222548A1 (en) * 2020-04-29 2021-11-04 Indium Corporation Lead-free solder paste with mixed solder powders for high temperature applications
CN111590234B (zh) * 2020-06-11 2022-06-14 中山翰华锡业有限公司 一种应用于自动焊接的高熔点环保超细焊锡丝及其制备方法
CN111575532B (zh) * 2020-07-01 2021-10-08 江西理工大学 一种Bi取代的Mn缺位Mn2Sb基合金及其制备方法和应用
CN111922551A (zh) * 2020-08-12 2020-11-13 昆山联金科技发展有限公司 一种Sn-Zn系无铅焊膏及其制备方法
WO2022210271A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 株式会社タムラ製作所 はんだ合金
CN113770590B (zh) * 2021-10-13 2022-09-20 浙江强力控股有限公司 含锑免钎剂焊锡丝及其制备方法
CN114473292A (zh) * 2021-12-30 2022-05-13 郑州机械研究所有限公司 一种足银首饰焊接用低银钎料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0957487A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Kyocera Corp ろう材
JP2003154485A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Tdk Corp 高温クリームはんだ用組成物
JP2007152385A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Hitachi Ltd 高温半田及び高温半田ペースト材、及びそれを用いたパワー半導体装置
JP5187465B1 (ja) * 2012-08-08 2013-04-24 千住金属工業株式会社 高温鉛フリーはんだ合金

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019336A (en) * 1989-03-13 1991-05-28 Allied-Signal Inc. Micro-additions to tin alloys
JP4401671B2 (ja) * 2003-03-31 2010-01-20 千住金属工業株式会社 高温鉛フリーはんだ合金および電子部品
JP4305751B2 (ja) * 2003-10-15 2009-07-29 千住金属工業株式会社 ランプ用高温鉛フリーはんだ
JP2005177842A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ろう材、これを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置
JP4275005B2 (ja) 2004-05-24 2009-06-10 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2005340268A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Renesas Technology Corp トランジスタパッケージ
JP4343117B2 (ja) * 2005-01-07 2009-10-14 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
CA2616082A1 (en) 2005-07-25 2007-02-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Fuel compositions
JPWO2010041668A1 (ja) * 2008-10-07 2012-03-08 Jsr株式会社 フラックス、導電性ペースト、接合部品及び接合部品の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0957487A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Kyocera Corp ろう材
JP2003154485A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Tdk Corp 高温クリームはんだ用組成物
JP2007152385A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Hitachi Ltd 高温半田及び高温半田ペースト材、及びそれを用いたパワー半導体装置
JP5187465B1 (ja) * 2012-08-08 2013-04-24 千住金属工業株式会社 高温鉛フリーはんだ合金

Also Published As

Publication number Publication date
EP2883649A4 (en) 2016-03-09
TW201411652A (zh) 2014-03-16
EP2883649B1 (en) 2017-04-19
CN104520062A (zh) 2015-04-15
EP2883649A1 (en) 2015-06-17
JP5585746B2 (ja) 2014-09-10
DK2883649T3 (da) 2017-06-19
KR101561894B1 (ko) 2015-10-20
US20150217410A1 (en) 2015-08-06
US9796053B2 (en) 2017-10-24
BR112015002414A2 (ja) 2018-02-06
TWI587316B (zh) 2017-06-11
MY154606A (en) 2015-07-01
WO2014024715A1 (ja) 2014-02-13
KR20150024441A (ko) 2015-03-06
CN104520062B (zh) 2016-01-06
BR112015002414B1 (pt) 2019-10-01
ES2632605T3 (es) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585746B2 (ja) 高温鉛フリーはんだ合金
WO2019171978A1 (ja) はんだ合金、はんだペースト、はんだボール、やに入りはんだおよびはんだ継手
JP5206779B2 (ja) Znを主成分とするPbフリーはんだ合金
JP2006255784A (ja) 無鉛ハンダ合金
JP5187465B1 (ja) 高温鉛フリーはんだ合金
TWI725664B (zh) 焊料合金、焊料膏、焊料預形體及焊料接頭
US9211614B2 (en) Bi—Al—Zn—based Pb-free solder alloy
JP6136878B2 (ja) Bi基はんだ合金とその製造方法、並びにそれを用いた電子部品のボンディング方法および電子部品実装基板
JP2008221330A (ja) はんだ合金
JP2013052433A (ja) PbフリーZn系はんだ合金
JP2017035708A (ja) Pbを含まないSb−Cu系はんだ合金
KR20200118863A (ko) 땜납 합금, 및 땜납 이음새
JP2015139777A (ja) Au−Sb系はんだ合金
JP5861526B2 (ja) Pbを含まないGe−Al系はんだ合金
JP2014024109A (ja) Bi−Sb系Pbフリーはんだ合金
JP5471985B2 (ja) Znを主成分とするPbフリーはんだ合金
JP5589590B2 (ja) 応力緩和性に優れるPbフリーはんだ合金
JP2015139776A (ja) Au−In系はんだ合金
JP2018149554A (ja) PbフリーBi系はんだ合金、該はんだ合金を用いた電子部品、および電子部品実装基板
JP2014136236A (ja) PbフリーIn系はんだ合金
JP2014200794A (ja) Au−Sn系はんだ合金
JP2017029996A (ja) Pbを含まないAg−Sb系はんだ合金
JP2015098048A (ja) Pbを含まないZn−Ge系はんだ合金およびそれを用いた電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5585746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250