JP6365653B2 - はんだ合金、はんだ継手およびはんだ付け方法 - Google Patents

はんだ合金、はんだ継手およびはんだ付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6365653B2
JP6365653B2 JP2016248419A JP2016248419A JP6365653B2 JP 6365653 B2 JP6365653 B2 JP 6365653B2 JP 2016248419 A JP2016248419 A JP 2016248419A JP 2016248419 A JP2016248419 A JP 2016248419A JP 6365653 B2 JP6365653 B2 JP 6365653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
alloy
solder alloy
less
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016248419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018030168A (ja
Inventor
岳 齋藤
岳 齋藤
俊策 吉川
俊策 吉川
陽子 倉澤
陽子 倉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to US16/066,956 priority Critical patent/US10717158B2/en
Priority to CN201780004316.XA priority patent/CN108367394B/zh
Priority to PCT/JP2017/029530 priority patent/WO2018034320A1/ja
Priority to SG11201804624PA priority patent/SG11201804624PA/en
Priority to KR1020187015662A priority patent/KR101945683B1/ko
Priority to MYPI2018000766A priority patent/MY190589A/en
Priority to MX2018006619A priority patent/MX369306B/es
Priority to TW106127946A priority patent/TWI655297B/zh
Priority to ES17841542T priority patent/ES2745624T3/es
Priority to PT17841542T priority patent/PT3369520T/pt
Priority to CN201911366024.8A priority patent/CN111015009B/zh
Priority to EP17841542.8A priority patent/EP3369520B1/en
Publication of JP2018030168A publication Critical patent/JP2018030168A/ja
Priority to PH12018501146A priority patent/PH12018501146B1/en
Publication of JP6365653B2 publication Critical patent/JP6365653B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0227Rods, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

本発明は、鏝先食われ及びフラックスの炭化を抑制することができるはんだ合金、はんだ継手およびはんだ付け方法に関する。
プリント基板等の端子の接続には、主にSn−Ag−Cu系鉛フリーはんだ合金が使用されている。Sn−Ag−Cu系鉛フリーはんだ合金は、フローソルダリング、リフローソルダリング、はんだ鏝を使用したはんだ付けなどの種々の工法に用いられている。
はんだ鏝を使用したはんだ付けとしては、マニュアルソルダリングのような手作業のはんだ付けが挙げられる。近年では、はんだ鏝を使用したはんだ付けの自動化が進み、はんだ付けはコテロボットにより自動で行われている。
はんだ鏝は、発熱体と鏝先で構成されており、発熱体の熱を鏝先へ伝導して鏝先を加熱する。発熱体の熱が効率的に鏝先へ伝導するようにするため、鏝先の芯材には良好な熱伝導性を有するCuが用いられている。しかし、Cuに直接はんだが接触すると、Cuがはんだ合金中のSnにより食われてしまい、鏝先形状が変形してはんだ鏝としての使用が困難になる。そこで、Snによる鏝先食われを抑制するため、鏝先にはFe及びFe合金メッキによる被覆が施されている。
このように、鏝先の寿命を延ばす観点から、鏝先にはFe及びFe合金メッキによる被覆が施されているが、はんだ付けの自動化によりはんだ付けの回数が増加するにつれて、鏝先表面の被覆に食われが発生するようになってきた。Fe及びFe合金の食われが発生する原因は、はんだ合金中のSnとFeとが相互拡散により合金化し、これが溶融はんだ中のSnに溶解し易くなるためである。このため、はんだ鏝側の対応では限界があり、Fe食われの発生が抑制されるようなはんだ合金が検討されている。
特許文献1では、Sn−Ag−Cu系はんだ合金にCoを添加した合金が提案されている。この文献によれば、Coは、Sn−Ag−Cu系はんだ合金に添加されるとはんだ合金中へのFeの拡散を抑制し、Fe食われを抑制することができる効果がある。
また、Sn−Ag−Cu−Co系はんだ合金として、特許文献2および3では、リフローソルダリングで使用することを前提とし、金属間化合物の生成やボイドの発生を抑制することを目的としたはんだ合金が提案されている。
特許第4577888号公報 特表2008−521619号公報 特表2009−506203号公報
上記のように、特許文献1〜3に記載のはんだ合金はいずれもCoを含有するため、Feのはんだ合金中への拡散を抑制することから、鏝先の寿命を延ばすことができる。
しかし、鏝先の寿命が延びるにつれて、新たな問題が発生することがわかった。CoはFe食われを抑制するものの炭素と反応しやすい性質も有する。このため、数千回のはんだ付けを行うと、鏝先に炭化物が付着する問題が表面化してきた。
はんだ鏝を使用したはんだ付けでは、端子表面の酸化膜を破壊してはんだを濡れ易くするため、通常ロジンを基材とするフラックスが用いられており、はんだ付けの際には、はんだとともにロジンも加熱される。この時に、はんだ合金中のCoは、ロジンの炭素及び酸素と反応して多量の炭化物を生成し、鏝先に炭化物を付着させる。炭化物はCoとの化学反応により鏝先に付着しているため、エアークリーニングをしても鏝先から除去され難い。したがって、使用頻度が増加するにつれて炭化物の付着面積が増加し、最終的にはんだ付けが困難になってしまう。
また、特許文献2および3に記載のはんだ合金は、リフローソルダリングで使用するはんだ合金であるため、はんだ鏝を用いることは想定されていない。たまたまCoを含有するためにFe食われを抑制することができたとしても、特許文献1と同様に炭化物の付着を抑制することはできない。ここで、特許文献3にはワイヤーの形態で使用することも開示されているが、実施例ではパンチングにより球状化することから、特許文献3に記載のはんだ合金はリフローソルダリングで使用することを前提としている。このため、特許文献3に記載の発明では、はんだ鏝ではんだ付けを行った場合の課題が想定されてなく、当然のことながら、その課題を解決するための手段も講じられていない。
本発明の課題は、鏝先の長寿命化のために、鏝先食われを抑制し、且つ、炭化物の鏝先への付着が抑制されたFe食われ防止用はんだ合金を提供することである。
本発明者らは、当初、Co含有量の低減により炭化物の鏝先への付着を抑制することを検討した。しかし、炭化物の付着は抑制されたものの、Fe食われを抑制することはできなかった。そこで、本発明者らは、鏝先のFe食われの防止と炭化物の付着抑制との両立を阻害するCoを含有しない合金組成に立ち返り、まずは、Fe食われを抑制するとともにCoよりも炭化物の付着が抑制される可能性がある、Feを含有するはんだ合金に着目した。すなわち、発明者らは、Sn−Ag−Cu−Feはんだ合金に関して、Fe食われとロジンの炭化抑制との両立が可能な元素について検討した。
Zrは酸化し易く、製造上の観点から取扱い難い元素のため、従来、積極的に添加されることはかった。一方で、ZrがSn−Ag−Cu−Feはんだ合金に添加されると、はんだ接合界面での金属間化合物の界面成長を抑制することが知られている。そこで、Sn−Ag−Cu−Feはんだ合金では、Feが添加されていることによりFe食われの抑制効果はあるものの、さらに、Snの拡散を抑制してFe食われの抑制効果を向上させるため、敢えて、取扱い難い元素であるZrを添加した。その結果、Fe食われの抑制効果を維持しつつ、予想外にも、ロジンの炭化を抑制する知見が得られた。さらには、ロジンがわずかに炭化したとしても、鏝先への炭化物の付着はほとんど見られない知見も得られた。
また、電極の材質としては一般にCuが用いられているが、用途によってはNiやAlが用いられることがある。Ni/Auメッキが施された電極も使用されている。そこで、電極の材質によらずに、鏝先寿命の長期化および炭化抑制効果を発揮することを確認するため、Cuを含有しないSn−Ag−Fe−Zrはんだ合金の検討を行った。さらに、コスト低減の観点からAgを含有しないSn−Fe−Zrはんだ合金の検討を行った。その結果、いずれのはんだ合金においてもSn−Ag−Cu−Feはんだ合金と同様の効果を発揮する知見が得られた。
これらの知見により得られた本発明は次の通りである。
(1) 質量%で、Fe:0.02〜0.1%、Zr:0.001〜0.2%、残部がSnからなる合金組成を有することを特徴とする、炭化物の鏝先への付着が抑制されたFe食われ防止用はんだ合金。
(2) 合金組成は、更に、Cu:0.1〜4%を含有する、上記(1)に記載のFe食われ防止用はんだ合金。
(3) 合金組成は、更に、Sb:5〜20%、Ag:4%以下、およびBi:3%以下の1種以上を含有する、上記(1)または上記(2)に記載のFe食われ防止用はんだ合金。
(4) 合金組成は、更に、Ni:0.3%以下、およびCo:0.2%以下の1種以上を含有する、上記(1)〜上記(3)のいずれか1項に記載のFe食われ防止用はんだ合金。
(5) 合金組成は、更に、P:0.1%以下、Ge:0.1%以下、およびGa:0.1%以下の1種以上を含有する、上記(1)〜上記(4)のいずれか1項に記載のFe食われ防止用はんだ合金。
(6) 上記(1)〜上記(5)のいずれか1項に記載のFe食われ防止用はんだ合金を有するやに入りはんだ。
(7) 上記(1)〜上記(5)のいずれか1項に記載のFe食われ防止用はんだ合金を有するはんだ継手。
これらの知見により得られた本発明は次の通りである。
(8) やに入りはんだを用いてはんだ鏝ではんだ付けを行うはんだ付け方法であって、
前記やに入りはんだは、質量%で、Fe:0.02〜0.1%、Zr:0.001〜0.2%、Sn:67.9%以上を含むはんだ合金とフラックスからなり、
前記はんだ合金の溶融温度は350℃以下であり、
前記はんだ鏝で前記やに入りはんだを240℃〜450℃の温度域まで加熱して前記はんだ合金中のZrを酸化させて酸化ジルコニウムとし、
前記酸化ジルコニウムの触媒作用により前記フラックス成分の炭化を抑制して前記はんだ鏝の鏝先にフラックスの炭化物の付着を抑制するはんだ付け方法。
図1は、Sn−Fe−Zrはんだ合金の3元図を示す。
本発明を以下により詳しく説明する。本明細書において、はんだ合金組成に関する「%」は、特に指定しない限り「質量%」である。
1. 合金組成
(1) Fe:0.02〜0.1%
Feは、はんだ合金中へのFeの溶出を抑制し、はんだ鏝の鏝先を被覆するFe合金の食われを防止するために有効な元素である。Fe含有量が0.02%未満であるとこれらの効果を十分に発揮することができない。Fe含有量の下限は0.02%以上であり、好ましくは0.03%以上であり、より好ましくは0.04%以上である。一方、Fe含有量が0.1%を超えると、はんだ合金の溶融温度が高くなり過ぎてしまい、はんだ鏝の設定温度を上げなければならず、はんだ付けを行う電子部品の耐熱温度等の観点から好ましくない。Fe含有量の上限は0.1%以下であり、好ましくは0.08%以下であり、より好ましくは0.06%以下である。
(2)Zr:0.001〜0.2%
Zrは、Zrに基づく触媒作用により、フラックス中に存在するロジンの炭化を抑制するために必要な元素である。Zrに基づく触媒作用は、以下のような挙動を示すと推察される。
酸化ジルコニウムは酸化性と還元性の両方の特性を示すことから触媒作用を示すとも考えられる。(山口力 石油学会誌 Vol.36 No.4 P.250〜267(1993))このため、酸化還元によるロジンの炭化自体を抑制することができると推察される。これに加えて、仮に炭化物が生成したとしても生成した炭化物への還元作用によって炭化の進行が阻害されるため、副次的にロジンの炭化を抑制することができると推察される。また、仮にロジンがわずかに炭化したとしても、鏝先への炭化物の付着はほとんど見られない。
また、Zrは、240〜290℃で酸化が開始するという報告がある(中村英嗣ら 工業火薬 51(6) P.383(1990))。よって、上記効果を得るため、はんだ付け温度は240℃以上が有効であると考えられる。
ここで、はんだ鏝によるはんだ付け時には、通常鏝先温度が350℃〜450℃である。本発明のはんだ合金をはんだ鏝によるはんだ付けに用いると、はんだ付け時にははんだ合金中のZrの大部分が酸化ジルコニウムとして存在していると考えられる。このため、酸化ジルコニウムによる触媒作用が発揮される温度域を鑑みると、本発明のはんだ合金ははんだ鏝によるはんだ付けに好適に用いられるのである。
Zr含有量が0%であると炭化抑制効果を発揮することができない。Zr含有量の下限は0.001%以上であり、より好ましくは0.005%以上である。一方、Zr含有量が0.2%を超えると、Zr化合物が異常析出するため、はんだ合金の溶融温度が高くなり過ぎてしまい、はんだ鏝の設定温度を上げなければならず、はんだ付けを行う電子部品の耐熱温度等の観点から好ましくない。Zr含有量の上限は0.2%以下であり、好ましくは0.05%以下であり、より好ましくは0.03%以下である。本発明のはんだ合金はZr含有量が微量であっても炭化抑制効果を十分に発揮することができるため、Zr含有量の上限は特に好ましくは0.006以下である。
(3) Cu:0.1〜4%
Cuは、電極の材質がCuである場合に電極の食われを抑制することができる任意元素である。Cu含有量が0.1%以上であると上記効果を発揮することができる。この観点から、Cu含有量の下限は0.1%以上であり、好ましくは0.3%以上であり、より好ましくは0.5%以上である。一方、Cu含有量が4%以下であると、はんだ付けの作業温度(240℃〜450℃)の温度域にはんだ鏝温度を設定することができ、はんだ付けを行う電子部品の熱的損傷を抑制することができる。このため、Cu含有量の上限は4%以下であり、好ましくは1.0%以下であり、より好ましくは0.7%以下である。
(4) Sb:5〜20%、Ag:4%以下、およびBi:3%以下の1種以上
Sb、Ag、およびBiは、はんだ合金の濡れ性を向上させることができる任意元素である。
Sbは、上記効果に加えて、温度サイクル特性や耐疲労特性を向上させることができる。このような効果を発揮するため、本発明のはんだ合金がSbを含有する場合には、Sb含有量の下限は5%以上であり、好ましくは6%以上、より好ましくは7%以上である。Sb含有量が20%以下であるとはんだ合金を形成することが可能となる。本発明のはんだ合金がSbを含有する場合には、Sb含有量の上限は20%以下であり、好ましくは15%以下であり、より好ましくは10%以下である。
Agは、0.3%以上含有すると濡れ性が顕著に向上し、1%以上では更に濡れ性が向上する。本発明のはんだ合金がAgを含有する場合には、Ag含有量の下限は好ましくは0.3%以上であり、より好ましくは1%以上である。また、Ag含有量が0.3%以上であると、上記効果に加えてはんだ合金の溶融温度を低下させるため、はんだ鏝の設定温度を下げることができ、これに加えてFe食われの発生をも抑制することができる。一方、Ag含有量が4%以下であると、SnAgの粗大な化合物の晶出を抑制し、はんだ付け作業を行う際、ブリッジ等の欠陥を抑えることができる。本発明のはんだ合金がAgを含有する場合には、Ag含有量の上限は4%以下であり、好ましくは3.5%以下である。
Biは、上記効果に加えて、はんだ合金の強度を向上させ、はんだ合金の溶融温度を低下させることができる。このような効果を十分に発揮するため、本発明のはんだ合金がBiを含有する場合には、Bi含有量の下限は0.06%以上であり、好ましくは0.3%以上、より好ましくは0.5%以上である。一方、Bi含有量が3%以下であると、Bi単相の晶出を抑制し、落下衝撃性の低下を抑えることができる。本発明のはんだ合金がBiを含有する場合には、Bi含有量の上限は3%以下であり、好ましくは2%以下であり、より好ましくは1%以下である。
(5) Ni:0.3%以下、およびCo:0.2%以下の1種以上
NiおよびCoは、Fe合金に対する食われを抑制することができる任意元素である。
Niは、上記効果に加えて、はんだ合金の耐疲労性を改善することができる。これらの効果を十分に発揮するため、本発明のはんだ合金がNiを含有する場合には、Ni含有量の下限は好ましくは0.01%以上である。また、Ni含有量が0.3%以下であると、はんだ合金の溶融温度の上昇に伴うはんだ鏝の設定温度の上昇を防ぐと共に、Fe食われの発生を抑制することができる。本発明のはんだ合金がNiを含有する場合には、Ni含有量の上限は0.3%以下であり、好ましくは0.1%以下である。
Coは、Zrを含有しないはんだ合金に添加されるとロジンの炭化を促進してしまう。しかし、はんだ合金がZrとともにCoを含有する場合には、Zrに基づくロジンの炭化自体が抑制されるため、炭化物の付着を低減させつつ、Fe食われ抑制効果も得られる。本発明のはんだ合金がCoを含有する場合にCoが上記効果を発揮するためには、Co含有量の下限は好ましくは0.005%以上である。また、Co含有量が0.2%以下であると、はんだ合金の溶融温度の上昇を防ぐことができる。本発明のはんだ合金がCoを含有する場合には、Co含有量の上限は0.2%以下であり、好ましくは0.05%未満である。
(6) P:0.1%以下、Ge:0.1%以下、およびGa:0.1%以下の1種以上
P、GeおよびGaは、Snの酸化を抑制することができる任意元素である。本発明のはんだ合金がこれらの元素を含有する場合には、これらの下限値は、各々好ましくは0.001%以上である。
また、PおよびGeの含有量が上記範囲内であると、はんだ合金の溶融温度の上昇を防ぐことができる。本発明のはんだ合金がこれらの元素を含有する場合には、これらの含有量の上限は、各々好ましくは0.01%以下である。
また、Ga含有量が0.1%以下であると、Gaの偏析による低融点相の生成リスクを低減することができる。本発明のはんだ合金がGaを含有する場合には、Ga含有量の上限は、好ましくは0.01%以下である。
本発明に係るはんだ合金の残部はSnである。前述の元素の他に不可避的不純物を含有してもよい。不可避的不純物を含有する場合であっても、前述の効果に影響することはない。また、後述するように、本発明では含有しない元素が不可避的不純物として含有されても前述の効果に影響することはない。
2.はんだ合金の溶融温度
本発明に係るはんだ合金は、溶融温度が350℃以下であることが望ましい。これは、はんだ鏝によるはんだ付けの際、鏝先温度は通常350〜450℃に加熱されるためである。
3.やに入りはんだ
本発明に係るはんだ合金は、線状のはんだにフラックスが封止された材料で、やに入りはんだに適用することができる。フラックスは主成分としてロジンを含む従来のものを用いることができる。
4.はんだ継手
また、本発明における「はんだ継手」とは電極の接続部をいい、本発明に係るはんだ合金で接続部が形成される。また、電極の材質としては、Cu、Ni、Alが挙げられ、Cu電極にNi/Auメッキが施された電極であってもよい。
5.はんだ付け方法
本発明のはんだ合金を用いたはんだ付け方法は、やに入りはんだを用いてはんだ鏝ではんだ付けを行うはんだ付け方法であって、やに入りはんだは、質量%で、Fe:0.02〜0.1%、Zr:0%超え0.2%以下、Sn:67.9%以上を含むはんだ合金とフラックスからなり、はんだ合金の溶融温度は350℃以下であり、はんだ鏝でやに入りはんだを240℃〜450℃の温度域まで加熱してはんだ合金中のZrを酸化させて酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウムの触媒作用によりフラックス成分の炭化を抑制してはんだ鏝の鏝先にフラックス成分の炭化物の付着を抑制する。
本発明のはんだ付け方法は、はんだ合金を所定の温度に設定された鏝先に供給し、はんだ合金を加熱、溶融してはんだ付けを行うというものである。なお、本発明では、当然のことながら、はんだ鏝の鏝先温度ははんだ合金の溶融温度よりも高温に設定されている。このため、溶融時の対流によりZrが酸化されて十分な酸化ジルコニウムが生成され、その触媒作用により炭化を抑制することができるようになる。はんだ鏝の鏝先温度は、Zrを酸化させるため、240〜450℃とする必要があり、望ましくは350〜450℃である。
このように、本発明のはんだ付け方法は、通常のはんだ鏝によるはんだ付けと比較して上記のはんだ鏝の温度範囲を満たすため、Zrの酸化を促進させてフラックス成分の炭化を抑制させることができる。
表1に示すはんだ合金を作製した。これらのはんだ合金はいずれも溶融温度が350℃以下であることを確認した。このはんだ合金を用いて脂入りはんだを形成し、Fe食われと炭化について評価を行った。評価した結果を表1に示す。
<Fe食われ>
自動はんだ付け装置(JAPAN UNIX社製、UNIX−413S)を用いて、鏝先の温度は380℃とし、はんだ送りスピードは10mm/秒とし、はんだ送り量は1ショットで15mmとして大気中ではんだ付けを行い、10ショット毎に1回、鏝先にエアークリーニングを行いながら、鏝先のFe食われを評価した。使用した鏝は、JAPAN UNIX社製の型番がP2D−Rであり、鏝の芯であるCuの表面に膜厚が500μmのFeメッキが施されている。また、やに入りはんだは、はんだ中のフラックス含有量が3質量%であり、フラックス中のロジン含有量が90%のものを用いた。
Fe食われの評価方法は、25000ショット時に、鏝先のFeメッキに穴が開き、芯材のCuが露出した状態を×とし、穴が開いていない状態を○とした。
<炭化>
自動はんだ付け装置(JAPAN UNIX社製、UNIX−413S)を用いて、鏝先の温度は380℃とし、はんだ送りスピードを10mm/秒とし、はんだ送り量は1ショットで15mmとしてはんだ付けを行い、10ショット毎に1回エアークリーニングを行いながら、鏝先の炭化を評価した。使用したやに入りはんだはFe食われの評価で用いたものである。
炭化の評価方法は、10000ショット時に、鏝先のFeメッキ部分に炭化物が付着した状態を×とし、炭化物が付着していない状態を○とした。鏝先のFeメッキ部分に炭化物が付着すると、はんだとの接触面積が小さくなり、はんだ付け性が悪くなる。
なお、表1では、Fe食われ及び炭化の評価において、評価ができなかった場合には「−」とした。
Figure 0006365653
表1に示すように、実施例1〜37では、いずれも、Fe食われの評価が○であり、且つ、炭化の評価も○であった。
一方、Fe含有量が少ない比較例1および6は、25000ショット時点でFe食われが発生し、鏝の芯であるCuが露出していた。また、Feを含有しない比較例5については10000ショット時点でFe食われが発生したため、炭化の評価を行わなかった。
Fe含有量が多い比較例2および7では、はんだ合金の溶融温度が高くなり過ぎてしまい、鏝先の設定温度を上げなければならず、電子部品の耐熱温度の観点から好ましくない。従って、やに入りはんだとしての最低限の性能を有さないため、Fe食われ及び炭化の評価を行わなかった。
Zrを含有しない比較例3および8では、Fe含有量が適切であるためFe食われが発生しなかったものの、Zrを含有しないために炭化を抑制することができなかった。
Zr含有量が多い比較例4および9では、Zr化合物が異常析出し、はんだ合金の溶融温度が高くなり過ぎてしまい、鏝先の設定温度を上げなければならず、上記と同様の理由で、Fe食われ及び炭化の評価を行わなかった。
Cu含有量が多い比較例10では、はんだ合金の溶融温度が高くなり過ぎてしまい、鏝先の設定温度を上げなければならず、上記と同様の理由で、Fe食われ及び炭化の評価を行わなかった。
Fe及びZrを含有せず、Coを含有する比較例11では、Fe食われの問題は解決できても、炭化物の付着が見られた。尚、Sn−Ag−Cuはんだ合金にCoを含有する比較例11は、Sn−Ag−Cuはんだ合金にFeを含有する比較例8よりも多量の炭化物が付着した。
また、本実施例のSn−Fe−Zr系はんだ合金について3元図を用いて詳述する。図1は、Sn−Fe−Zrはんだ合金の3元図を示す。図1中、底辺はSn含有量(質量%)、左辺はZr含有量(質量%)、右辺はFe含有量(質量%)であり、「○」は実施例1〜5を示し、「×」は比較例1〜4を示し、網模様の領域は本発明の組成域を示す。図1から明らかなように、FeおよびZrが本発明の範囲内の合金組成では、いずれもFe食われ及び炭化を抑制することができることがわかる。特に、Zrの含有量が0.001%の実施例3においても、十分な炭化抑制効果を発揮できることが明らかになった。一方、本発明の範囲外の合金組成では両者を同時に満たすことができなかった。これは、本発明の任意元素を含有する合金組成においても同様のことが言える。
本発明に係るはんだ合金は、特に、はんだ鏝によるはんだ付けを数千回以上行う場合に適している。コテロボットによるはんだ付けを行う場合には、はんだ付け回数が直ぐに数千回に達するため、はんだ鏝の寿命が延びたことによって生じるロジンの炭化を抑制することが可能である。

Claims (8)

  1. 質量%で、Fe:0.02〜0.1%、Zr:0.001〜0.2%、残部がSnからなる合金組成を有することを特徴とする、炭化物の鏝先への付着が抑制されたFe食われ防止用はんだ合金。
  2. 前記合金組成は、更に、Cu:0.1〜4%を含有する、請求項1に記載のFe食われ防止用はんだ合金。
  3. 前記合金組成は、更に、Sb:5〜20%、Ag:4%以下、およびBi:3%以下の1種以上を含有する、請求項1または2に記載のFe食われ防止用はんだ合金。
  4. 前記合金組成は、更に、Ni:0.3%以下、およびCo:0.2%以下の1種以上を含有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のFe食われ防止用はんだ合金。
  5. 前記合金組成は、更に、質量%で、P:0.1%以下、Ge:0.1%以下、およびGa:0.1%以下の1種以上を含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のFe食われ防止用はんだ合金。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のFe食われ防止用はんだ合金を有するやに入りはんだ。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のFe食われ防止用はんだ合金を有するはんだ継手。
  8. やに入りはんだを用いてはんだ鏝ではんだ付けを行うはんだ付け方法であって、
    前記やに入りはんだは、質量%で、Fe:0.02〜0.1%、Zr:0.001〜0.2%、Sn:67.9%以上を含むはんだ合金とフラックスからなり、
    前記はんだ合金の溶融温度は350℃以下であり、
    前記はんだ鏝で前記やに入りはんだを240℃〜450℃の温度域まで加熱して前記はんだ合金中のZrを酸化させて酸化ジルコニウムとし、
    前記酸化ジルコニウムの触媒作用により前記フラックス成分の炭化を抑制して前記はんだ鏝の鏝先にフラックスの炭化物の付着を抑制するはんだ付け方法。
JP2016248419A 2016-08-19 2016-12-21 はんだ合金、はんだ継手およびはんだ付け方法 Active JP6365653B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PT17841542T PT3369520T (pt) 2016-08-19 2017-08-17 Liga para soldadura para impedir a erosão de fe, fio fluxado de resina para soldadura, fio para soldadura, soldadura de fio fluxado de resina, soldadura revestida, junta de soldadura e processo de soldadura
CN201780004316.XA CN108367394B (zh) 2016-08-19 2017-08-17 防Fe腐蚀用软钎料合金、包芯软钎料、焊丝、包芯焊丝、覆助焊剂软钎料、钎焊接头和软钎焊方法
CN201911366024.8A CN111015009B (zh) 2016-08-19 2017-08-17 软钎料合金、包芯软钎料、焊丝、包芯焊丝、覆助焊剂软钎料、钎焊接头和软钎焊方法
KR1020187015662A KR101945683B1 (ko) 2016-08-19 2017-08-17 Fe 침식 방지용 땜납 합금, 수지 플럭스가 함유된 땜납, 선 땜납, 수지 플럭스가 함유된 선 땜납, 플럭스 피복 땜납, 납땜 이음 및 납땜 방법
MYPI2018000766A MY190589A (en) 2016-08-19 2017-08-17 Solder alloy for preventing fe erosion, resin flux cored solder, wire solder, resin flux cored wire solder, flux coated solder, solder joint and soldering method
MX2018006619A MX369306B (es) 2016-08-19 2017-08-17 Aleacion de soldadura para prevenir la erosion por fe, soldadura con nucleo fundente resinoso, alambre de soldadura, alambre de soldadura con nucleo fundente resinoso, soldadura recubierta con fundente, junta soldada y metodo de soldadura.
US16/066,956 US10717158B2 (en) 2016-08-19 2017-08-17 Solder alloy for preventing Fe erosion, resin flux cored solder, wire solder, resin flux cored wire solder, flux coated solder, solder joint and soldering method
TW106127946A TWI655297B (zh) 2016-08-19 2017-08-17 滲Fe防止用焊料合金、含助焊劑之焊料、線焊料、含助焊劑之線焊料、助焊劑被覆焊料、焊接頭及焊接方法
PCT/JP2017/029530 WO2018034320A1 (ja) 2016-08-19 2017-08-17 Fe食われ防止用はんだ合金、やに入りはんだ、線はんだ、やに入り線はんだ、フラックス被覆はんだ、はんだ継手およびはんだ付け方法
SG11201804624PA SG11201804624PA (en) 2016-08-19 2017-08-17 Solder alloy for preventing fe erosion, resin flux cored solder, wire solder, resin flux cored wire solder, flux coated solder, solder joint and soldering method
EP17841542.8A EP3369520B1 (en) 2016-08-19 2017-08-17 Solder alloy for preventing fe erosion, resin flux cored solder, wire solder, resin flux cored wire solder, flux coated solder, solder joint and soldering method
ES17841542T ES2745624T3 (es) 2016-08-19 2017-08-17 Aleación de soldadura para la prevención de la erosión de Fe, soldadura con núcleo de fundente de resina, soldadura de hilo, soldadura de hilo con núcleo de fundente de resina, soldadura con recubrimiento de fundente, junta de soldadura y método de soldadura
PH12018501146A PH12018501146B1 (en) 2016-08-19 2018-05-31 Solder alloy for preventing fe erosion, resin flux cored solder, wire solder, resin flux cored wire solder, flux coated solder, solder joint and soldering method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161575 2016-08-19
JP2016161575 2016-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030168A JP2018030168A (ja) 2018-03-01
JP6365653B2 true JP6365653B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=61304234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016248419A Active JP6365653B2 (ja) 2016-08-19 2016-12-21 はんだ合金、はんだ継手およびはんだ付け方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10717158B2 (ja)
EP (1) EP3369520B1 (ja)
JP (1) JP6365653B2 (ja)
KR (1) KR101945683B1 (ja)
CN (2) CN108367394B (ja)
ES (1) ES2745624T3 (ja)
MX (1) MX369306B (ja)
PH (1) PH12018501146B1 (ja)
PT (1) PT3369520T (ja)
SG (1) SG11201804624PA (ja)
TW (1) TWI655297B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6624322B1 (ja) * 2019-03-27 2019-12-25 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだボール、はんだプリフォーム、はんだペースト及びはんだ継手
JP6721851B1 (ja) * 2019-06-28 2020-07-15 千住金属工業株式会社 はんだ合金、鋳造物、形成物およびはんだ継手

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2370770A1 (en) 1999-04-16 2000-10-26 Edison Welding Institute Soldering alloy
KR20010072364A (ko) * 1999-06-11 2001-07-31 이즈하라 요조 무연 땜납
DE10025107A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-22 Stolberger Metallwerke Gmbh Elektrisch leifähiges Metallband und Steckverbinder
JP3768849B2 (ja) 2001-08-27 2006-04-19 白光株式会社 半田ごて用の半田
US20040141873A1 (en) 2003-01-22 2004-07-22 Tadashi Takemoto Solder composition substantially free of lead
JP3602529B1 (ja) * 2003-01-22 2004-12-15 白光株式会社 マニュアルソルダリング用またはフローソルダリング用鉛フリーはんだ及びそれを用いた電子部品
JP4577888B2 (ja) 2004-02-04 2010-11-10 千住金属工業株式会社 Fe喰われ防止用はんだ合金とFe喰われ防止方法
GB2421030B (en) * 2004-12-01 2008-03-19 Alpha Fry Ltd Solder alloy
US8691143B2 (en) * 2005-06-03 2014-04-08 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder alloy
US20080159904A1 (en) 2005-08-24 2008-07-03 Fry's Metals, Inc. Solder alloy
JP2009506203A (ja) 2005-08-24 2009-02-12 フライズ メタルズ インコーポレイテッド 半田合金
US8641964B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Fry's Metals, Inc. Solder alloy
CN101051535B (zh) * 2006-04-06 2012-09-19 日立电线株式会社 配线用导体及其制造方法、终端连接部、无铅焊锡合金
CN101801588B (zh) * 2007-07-13 2015-03-25 千住金属工业株式会社 车载安装用无铅焊料以及车载电路
WO2012115268A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 千住金属工業株式会社 パワーデバイス用のはんだ合金と高電流密度のはんだ継手
CN102161135B (zh) 2011-03-30 2013-04-10 浙江强力焊锡材料有限公司 一种无铅焊锡丝及其所用水溶性助焊剂
JP2012218002A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Nanojoin Kk 無鉛はんだ合金
EP2698225B1 (en) * 2011-04-15 2018-07-25 Nihon Superior Co., Ltd. Lead-free solder alloy
DE102011083926A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-04 Robert Bosch Gmbh Schichtverbund aus einer Trägerfolie und einer Schichtanordnung umfassend eine sinterbare Schicht aus mindestens einem Metallpulver und eine Lotschicht
DE102011083931A1 (de) * 2011-09-30 2013-04-04 Robert Bosch Gmbh Schichtverbund aus einem elektronischen Substrat und einer Schichtanordnung umfassend ein Reaktionslot
CN102513720B (zh) 2011-12-23 2014-05-07 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种高性能锡基钎料合金及其制备方法
KR101561894B1 (ko) * 2012-08-10 2015-10-20 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 고온 납 프리 땜납 합금
JP2015077601A (ja) * 2013-04-02 2015-04-23 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
US9931716B2 (en) * 2014-06-24 2018-04-03 Harima Chemicals, Incorporated Solder alloy, solder composition, solder paste, and electronic circuit board
CN105234580A (zh) 2015-11-17 2016-01-13 镇江市锶达合金材料有限公司 一种钎焊用高强度无铅钎料
JP6052381B2 (ja) * 2015-12-24 2016-12-27 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金

Also Published As

Publication number Publication date
PH12018501146A1 (en) 2019-01-21
SG11201804624PA (en) 2018-07-30
EP3369520A4 (en) 2018-10-31
CN108367394A (zh) 2018-08-03
PH12018501146B1 (en) 2019-01-21
EP3369520A1 (en) 2018-09-05
ES2745624T3 (es) 2020-03-03
MX2018006619A (es) 2018-08-15
MX369306B (es) 2019-11-05
TWI655297B (zh) 2019-04-01
KR20180064567A (ko) 2018-06-14
US20190001443A1 (en) 2019-01-03
KR101945683B1 (ko) 2019-02-07
JP2018030168A (ja) 2018-03-01
EP3369520B1 (en) 2019-07-24
CN111015009A (zh) 2020-04-17
CN111015009B (zh) 2021-07-27
TW201816136A (zh) 2018-05-01
PT3369520T (pt) 2019-09-23
US10717158B2 (en) 2020-07-21
CN108367394B (zh) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577888B2 (ja) Fe喰われ防止用はんだ合金とFe喰われ防止方法
JP4821800B2 (ja) コイル端部の予備メッキ方法
JP6283317B2 (ja) 低融点ろう材
CN103079751A (zh) Bi-Sn系高温焊料合金
JP2019141880A (ja) Fe食われ防止用はんだ合金、やに入りはんだ、線はんだ、やに入り線はんだ、フラックス被覆はんだ、はんだ継手およびはんだ付け方法
JP6365653B2 (ja) はんだ合金、はんだ継手およびはんだ付け方法
JP2008168322A (ja) Fe浸食抑制鉛フリーはんだ合金
JP2010172902A (ja) 無鉛はんだ合金及び該はんだ合金を含む耐疲労性はんだ接合材並びに該接合材を使用した接合体
WO2004039533A1 (ja) 鉛フリーはんだ及びはんだ付け物品
WO2018034320A1 (ja) Fe食われ防止用はんだ合金、やに入りはんだ、線はんだ、やに入り線はんだ、フラックス被覆はんだ、はんだ継手およびはんだ付け方法
JP6688417B2 (ja) はんだ接合方法
JP6344541B1 (ja) Fe食われ防止用はんだ合金、やに入りはんだ、線はんだ、やに入り線はんだ、フラックス被覆はんだ、およびはんだ継手
JP3966554B2 (ja) 半田合金
JP5080946B2 (ja) マニュアルソルダリング用無鉛はんだ合金
JP5051633B2 (ja) はんだ合金
TWI345502B (ja)
JP2004330260A (ja) SnAgCu系無鉛はんだ合金
CN106687250A (zh) 端子预镀覆用无铅软钎料合金及电子部件
JP4318449B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP3254901B2 (ja) はんだ合金
JP2004330259A (ja) SnCu系無鉛はんだ合金
JP2008221341A (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP2004122227A (ja) 無鉛はんだ合金
JPWO2020111273A1 (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP2008283017A (ja) 部品実装基板のはんだ付け方法および部品実装基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180413

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250