JP2012218002A - 無鉛はんだ合金 - Google Patents

無鉛はんだ合金 Download PDF

Info

Publication number
JP2012218002A
JP2012218002A JP2011083330A JP2011083330A JP2012218002A JP 2012218002 A JP2012218002 A JP 2012218002A JP 2011083330 A JP2011083330 A JP 2011083330A JP 2011083330 A JP2011083330 A JP 2011083330A JP 2012218002 A JP2012218002 A JP 2012218002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
alloy
weight
free solder
solder alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011083330A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hori
光男 堀
Ryuji Miyabe
龍二 宮部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANOJOIN KK
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
NANOJOIN KK
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANOJOIN KK, Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical NANOJOIN KK
Priority to JP2011083330A priority Critical patent/JP2012218002A/ja
Publication of JP2012218002A publication Critical patent/JP2012218002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

【課題】鉛・カドミニウムの含有量をゼロにすると同時に、従来の作業条件を変えず作業性を維持できるガラス接合用無鉛はんだを提供する。
【解決手段】Sn90.0〜97.0重量%、Zn2.0〜6.0重量%、Ag0.5〜3.0重量%、Cu0.01〜0.5重量%、Ti0.005〜0.2重量%、Al0.002〜0.02、Si0.002〜0.02重量%Mn0.001〜0.01重量%、B0.001〜0.01重量%を含有する無鉛はんだ合金である。

Description

この発明は、金属、ガラスセラミックなどを接合する接合用の無鉛はんだ合金に関するものである。
ガラス部材は、通常洗浄以外の処理をせずに、Pb-Sn系のはんだで接合することは極めて困難である。ガラスに接合できるはんだ半田合金としては、Pb-Sn-Zn系合金、Pb-Sn-Zn-Bi系合金、Pb-Sn-Zn-Sb系合金、Pb-Sn-Cd系合金、Pb-Sn-Zn-Cd系合金、またはこれらに更に微量成分を添加したものが知られている。
特開2001-58287号
従来のPb-Sn-Zn系合金、Pb-Sn-Zn-Bi系合金、Pb-Sn-Zn-Sb系合金、Pb-Sn-Cd系合金、Pb-Sn-Zn-Cd系合金、またはこれらに更に微量成分を添加したはんだ合金においては鉛を含有するため、はんだ接合する作業中に揮発する鉛蒸気が作業者の健康を損なうおそれがあり、カドミニウムが含有された合金も同様ではんだ接合する作業中に揮発するカドミニウム蒸気が作業者の健康を損なうおそれがある。また、はんだ接合して組み立てられた製品が、廃棄後、製品から雨などにより溶け出して水、土壌等を汚染し、やはり人間の健康を損なうおそれがある。
このような問題を解決するために、例えば、特許文献1に挙げられているように、鉛を含まないはんだ合金が提案されている。しかし、従来の鉛フリーのはんだ合金は、結晶組織が緻密でなく不均一であり、耐熱性、ぬれ性等において難点があった。
この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、鉛・カドミニウムの含有量をゼロにすると同時に、従来の作業条件を変えず作業性を維持できるガラス接合用無鉛はんだを提供することを目的としている。
以上のような問題を解決する本発明は、Sn90.0〜97.0重量%、Zn2.0〜6.0重量%、Ag0.5〜3.0重量%、Cu0.01〜0.5重量%、Ti0.005〜0.2重量%、Al0.002〜0.02、Si0.002〜0.02重量%Mn0.001〜0.01重量%、B0.001〜0.01重量%からなる無鉛はんだ合金であり、また、Sn90.0〜97.0重量%、Zn2.0〜6.0重量%、Ag0.5〜3.0重量%、Cu0.01〜0.5重量%、Ti0.005〜0.2重量%、Al0.002〜0.02、Si0.002〜0.02重量%Zr0.001〜0.01重量%、B0.001〜0.01重量%からなる無鉛はんだ合金である。
Snは鉛フリ−はんだの主成分である、Znはガラス等に対する接合力を付与するために含有されている。Znは25%を超えるとはんだ自体の酸化性が激しくなると同時に、はんだの組織が緻密でなくなる。その結果、接合不良が生じやすくなってしまう。また、0.5%未満ではガラス等との接合強度が大きくならない。Znは上記範囲中2〜6%の範囲がガラス等に対する接合力がより大きくなる、またZnは上記範囲中9〜15%の範囲がガラス等に対する接合力がより大になるので望ましい。Agは組織を緻密にし、耐熱疲労性を高める働きがある。0.1%未満ではその効果は殆ど見られず、また、CuはSn、Zn、Agと固溶体をつくる特徴があり、少量添加することにより均一安定化した合金ができる、TiはSn、Zn、Agと反応し、また少量な添加量のCu、Al、Siとも反応し、はんだ合金の内部結晶組織を緻密にし、表面に酸化チタン膜が形成されスピネル効果と同じ効果を形成し耐水性、耐候性を向上させるために添加される。
AlはZnの酸化性を抑える役目をし、Cuと共有結合した後、耐熱疲労性、耐水性、耐候性等が大きくなる、また、各種のガラスの性質等から接合時に安定した接合部の金属化合物を形成する、少量でも効果がある。Bはもともと脱酸作用があり、Cu・Al・Zn等の合金内部組織の結晶析出、結晶晶出等を抑え、内部結晶組織を緻密にし均一安定化した合金が得られる。また、Siも同様な役割の要素を兼ね備えている、合金の内部結晶組織をより一層緻密にするにはMnまたはZrを添加することにより合金内部結晶組織がより一層緻密になり均一安定化した合金ができ、それ以上に耐熱性、靱性、ぬれ性等を向上させる要素もある。
本発明のはんだ合金は、個々の金属元素の特徴を生かし、接合後の拡散反応現象が少なく、接合界面及び接合合金部の結晶構造が微細化で、安定した酸化膜が形成される。また、固相線温度が高く、また、液相線温度も高く、液相線温度が高くありながらガラスに対してのダメ−ジが少なく接合強度が高い。
本発明のはんだ合金によれば、鉛、カドミウム、アンチモンなどの有害物質を含有しない合金であるにもかかわらず、ガラス接合用無鉛はんだ合金として良好な電気的特性や物理特性を有する。
即ち、Sn90.0〜97.0重量%、Zn2.0〜6.0重量%、Ag0.5〜3.0重量%、Cu0.01〜0.5重量%、Ti0.005〜0.2重量%、Al0.002〜0.02、Si0.002〜0.02重量%、Mn0.001〜0.01重量%、B0.001〜0.01重量%の合金組成からなる。
好ましくは、Sn91.0〜97.0重量%、Zn2.5〜5.5重量%、Ag1.0〜2.5重量%、Cu0.05〜0.3重量%、Ti0.005〜0.1重量%、Al0.002〜0.01重量%、Si0.002〜0.01重量%、Mn0.001〜0.005重量%、B0.001〜0.005重量%の合金組成からなると良い。また、さらに好ましくは、Sn91.0〜94.5重量%、Zn3.0〜5.0重量%、Ag1.0〜2.0重量%、Cu0.05〜0.2重量%、Ti0.005〜0.05重量%、Al0.002〜0.008重量%、Si0.002〜0.008重量%、Mn0.001〜0.003重量%、B0.001〜0.003重量%の合金組成であると良い。
Mnと、Bが添加されることにより、作業性、結晶組織の安定および接合性、耐侯性、耐湿性、耐食性において、より良い特性を得ることができる。
一方、他の形態としては、Sn90.0〜97.0重量%、Zn2.0〜6.0重量%、Ag0.5〜3.0重量%、Cu0.01〜0.5重量%、Ti0.005〜0.2重量%、Al0.002〜0.02、Si0.002〜0.02重量%、Zr0.001〜0.01重量%、B0.001〜0.01重量%の合金組成からなる。
好ましくは、Sn91.0〜97.0重量%、Zn2.5〜5.5重量%、Ag1.0〜2.5重量%、Cu0.05〜0.3重量%、Ti0.005〜0.1重量%、Al0.002〜0.01重量%、Si0.002〜0.01重量%、Zr0.001〜0.005重量%、B0.001〜0.005重量%の合金組成からなると良い。更に好ましければ、Sn91.0〜94.5重量%、Zn3.0〜5.0重量%、Ag1.0〜2.0重量%、Cu0.05〜0.2重量%、Ti0.005〜0.05重量%、Al0.002〜0.008重量%、Si0.002〜0.008重量%、Zr0.001〜0.003重量%、B0.001〜0.003重量%の合金組成であるとよい。
Zrと、Bが添加されることによって、作業性、結晶組織の安定および接合性、耐侯性、耐湿性、耐食性において、より良い特性を得ることができる。
本発明の無鉛はんだ合金の、接合対象は、金属、ガラス、アルミニウム、セラミック、酸化皮膜を有する金属等であって、これらの同一対象間の接合、異種対象間の接合も可能である。
次に、本発明の具体的な実施例について比較例とともに説明する。まず、以下に示す方法で試料を作成した。
〔試料作製〕
各実施例1、2、比較例1〜7の各試料を所定の配合比で配合し、黒鉛るつぼあるいは鋳鉄製容器に入れて溶解したのち、直径2mmの糸状に成形する。併せて、各試料の一部を取り出し、示差走査熱量分析して、固相−液相温度範囲を測定した。
《各種物性測定》
〔電気比抵抗の測定〕
上記糸状に形成された各試料を1mの長さに裁断したのち、ホイートストンブリッジ法を用いて、各試料の電気抵抗値を測定し、電気抵抗値を元に電気比抵抗を算出した。
〔硬度測定〕
ビッカース硬度計を用いて、各試料のビッカース硬度を測定した。
〔引張試験〕
ソーダライム系ガラス板に超音波ハンダゴテを用いて、各試料をそれぞれ接合させると同時に銅線をハンダ付けする。その接合面は直径4mmの大きさである。これを引張試験機(日本電産シンポ製FGX−100R)を用いて銅線を一定速度で引っ張り、接合部の破壊強度を測定した。
〔評価試験〕
上記作成した試料(実施例1,2、比較例1〜7)を超音波はんだ付装置によるガラス接合評価を行った。粘着テープを接合面に貼り、端を持って一気に剥がした結果、はんだ部分がガラス面に残っている状態を〇、はんだ部分が三分の一剥離したものは△、完全に剥離してしまったものは×という評価とした。
《実施例1》
〔合金組成:wt%〕Sn−94.356、Zn−4.0、Ag−1.5、Cu−0.1、Ti−0.03、Al−0.005、Si−0.005、Mn−0.002、B−0.002
〔温度範囲:℃〕210〜220
〔比重〕7.3
〔硬度:Hv〕10.2
〔伸び:%〕41.7
〔引張強度:kg/mm2〕55.5
〔電気比抵抗:μΩm〕12.7
〔電導率:%〕13.5
〔熱膨張係数(0℃〜100℃):E−5〕23.05
固相温度209.0℃〜219.0℃〜液相温度275.0℃
特に接合部の高温化が要する部分のガラス、セラミック等について有効である。
〔評価結果〕○
《実施例2》
〔合金組成:wt%〕Sn−94.356、Zn−4.0、Ag−1.5、Cu−0.1、Ti−0.03、Al−0.005、Si−0.005、Zr−0.002、B−0.002
〔温度範囲:℃〕210℃〜220℃
〔比重〕7.3
〔硬度:Hv〕10.6
〔伸び:%〕42.2
〔引張強度:kg/mm2〕56.3
〔電気比抵抗:μΩm〕12.6
〔電導率:%〕13.4
〔熱膨張係数(0℃〜100℃):E−5〕23.08
固相温度209.0℃〜219.0℃〜液相温度277.0℃
特に接合部の高温化が要する部分のガラス、セラミック等について有効である。
〔評価結果〕○
《比較例1》
〔合金組成:wt%〕Sn−4.77、Zn−3、Sb−1.25、Al−0.05、Cu−0.1、Pb−90.83
〔温度範囲:℃〕280.2〜296.4
〔引張強度:kg/mm2〕4.2
〔伸び:%〕36.0
〔硬度:Hv〕12.6
〔電気比抵抗:μΩm〕21.0
〔評価結果〕○
《比較例2》
〔合金組成:wt%〕Sn−57.14、Zn−3、Sb−1.25、Al−0.05、Cu−0.1、Pb−38.46
〔温度範囲:℃〕169.5〜185
〔引張強度:kg/mm2〕7.2
〔伸び:%〕27.0
〔硬度:Hv〕18.3
〔電気比抵抗:μΩm〕14.0
〔評価結果〕○
《比較例3》
〔合金組成:wt%〕Sn−18、Zn−3、Sb−1、Cu−0.1、Pb−77.9
〔温度範囲:℃〕173〜263
〔引張強度:kg/mm2〕5.3
〔伸び:%〕26.3
〔硬度:Hv〕13.3
〔電気比抵抗:μΩm〕32.0
〔電導率:%〕5.39
〔評価結果〕○
《比較例4》
〔合金組成:wt%〕Sn−38、Zn−4、Sb−1、Cu−0.1、Pb−56.9
〔温度範囲:℃〕170〜224
〔引張強度:kg/mm2〕2.8
〔伸び:%〕24.0
〔硬度:Hv〕15.4
〔電気比抵抗:μΩm〕13.7
〔電導率:%〕12.5
〔評価結果〕○
《比較例5》
〔合金組成:wt%〕Sn−90、Zn−10
〔温度範囲:℃〕199
〔引張強度:kg/mm2〕4.04
〔伸び:%〕41.1
〔硬度:Hv〕19.2
〔電気比抵抗:μΩm〕10.8
〔電導率:%〕16.0
〔評価結果〕×
《比較例6》
〔合金組成:wt%〕Sn−85、Zn−15
〔温度範囲:℃〕199〜223
〔引張強度:kg/mm2〕7.71
〔伸び:%〕27.2
〔硬度:Hv〕21.0
〔電気比抵抗:μΩm〕12.0
〔電導率:%〕14.3
〔評価結果〕×
《比較例7》
〔合金組成:wt%〕Cd−69、Zn−31
〔温度範囲:℃〕280〜310
〔引張強度:kg/mm2〕14.76
〔伸び:%〕6.9
〔硬度:Hv〕42.9
〔電気比抵抗:μΩm〕6.93
〔電導率:%〕25.0
〔評価結果〕△

参考までに、実施例1,2、比較例1〜7の評価結果を表1に示す。


Figure 2012218002
以上のように、本発明の無鉛はんだ合金によれば、拡散反応現象が少なく、接合界面及び接合合金部の結晶構造が微細化で、安定した酸化膜が形成することのできる無鉛はんだ合金が得られる。

Claims (2)

  1. Sn90.0〜97.0重量%、Zn2.0〜6.0重量%、Ag0.5〜3.0重量%、Cu0.01〜0.5重量%、Ti0.005〜0.2重量%、Al0.002〜0.02、Si0.002〜0.02重量%Mn0.001〜0.01重量%、B0.001〜0.01重量%を含有する無鉛はんだ合金
  2. Sn90.0〜97.0重量%、Zn2.0〜6.0重量%、Ag0.5〜3.0重量%、Cu0.01〜0.5重量%、Ti0.005〜0.2重量%、Al0.002〜0.02、Si0.002〜0.02重量%、Zr0.001〜0.01重量%、B0.001〜0.01重量%を含有する無鉛はんだ合金。
JP2011083330A 2011-04-05 2011-04-05 無鉛はんだ合金 Withdrawn JP2012218002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083330A JP2012218002A (ja) 2011-04-05 2011-04-05 無鉛はんだ合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011083330A JP2012218002A (ja) 2011-04-05 2011-04-05 無鉛はんだ合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012218002A true JP2012218002A (ja) 2012-11-12

Family

ID=47270115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011083330A Withdrawn JP2012218002A (ja) 2011-04-05 2011-04-05 無鉛はんだ合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012218002A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102912278A (zh) * 2012-11-16 2013-02-06 戴国水 一种无铅喷金料
CN103056543A (zh) * 2013-01-18 2013-04-24 江苏师范大学 一种含Yb、Al、B的纳米无铅钎料
CN106041353A (zh) * 2016-06-17 2016-10-26 天津大学 一种Sn‑Zn‑Bi系无铅焊料合金及其制备方法
CN106624430A (zh) * 2016-11-30 2017-05-10 安徽华众焊业有限公司 焊锡膏
WO2018034320A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 千住金属工業株式会社 Fe食われ防止用はんだ合金、やに入りはんだ、線はんだ、やに入り線はんだ、フラックス被覆はんだ、はんだ継手およびはんだ付け方法
JP2018030168A (ja) * 2016-08-19 2018-03-01 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだ継手およびはんだ付け方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102912278A (zh) * 2012-11-16 2013-02-06 戴国水 一种无铅喷金料
CN103056543A (zh) * 2013-01-18 2013-04-24 江苏师范大学 一种含Yb、Al、B的纳米无铅钎料
CN103056543B (zh) * 2013-01-18 2015-03-25 江苏师范大学 一种含Yb、Al、B的纳米无铅钎料
CN106041353A (zh) * 2016-06-17 2016-10-26 天津大学 一种Sn‑Zn‑Bi系无铅焊料合金及其制备方法
WO2018034320A1 (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 千住金属工業株式会社 Fe食われ防止用はんだ合金、やに入りはんだ、線はんだ、やに入り線はんだ、フラックス被覆はんだ、はんだ継手およびはんだ付け方法
JP2018030168A (ja) * 2016-08-19 2018-03-01 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだ継手およびはんだ付け方法
EP3369520A4 (en) * 2016-08-19 2018-10-31 Senju Metal Industry Co., Ltd Solder alloy for preventing fe erosion, resin flux cored solder, wire solder, resin flux cored wire solder, flux coated solder, solder joint and soldering method
KR101945683B1 (ko) 2016-08-19 2019-02-07 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 Fe 침식 방지용 땜납 합금, 수지 플럭스가 함유된 땜납, 선 땜납, 수지 플럭스가 함유된 선 땜납, 플럭스 피복 땜납, 납땜 이음 및 납땜 방법
TWI655297B (zh) * 2016-08-19 2019-04-01 日商千住金屬工業股份有限公司 滲Fe防止用焊料合金、含助焊劑之焊料、線焊料、含助焊劑之線焊料、助焊劑被覆焊料、焊接頭及焊接方法
US10717158B2 (en) 2016-08-19 2020-07-21 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder alloy for preventing Fe erosion, resin flux cored solder, wire solder, resin flux cored wire solder, flux coated solder, solder joint and soldering method
CN106624430A (zh) * 2016-11-30 2017-05-10 安徽华众焊业有限公司 焊锡膏

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI383052B (zh) Low silver solder alloy and solder paste composition
JP2012218002A (ja) 無鉛はんだ合金
JP6111952B2 (ja) 無鉛はんだ合金、接合材及び接合体
JP2000326088A (ja) 無鉛ハンダ
JP6062070B2 (ja) Pbを含まない半田合金
JP2000141078A (ja) 無鉛ハンダ
JP2014097532A (ja) 無銀無鉛はんだ組成物
JP6423447B2 (ja) 亜鉛を主成分として、アルミニウムを合金化金属として含む鉛フリー共晶はんだ合金
TWI819210B (zh) 無鉛焊錫合金及焊錫接合部
Chen et al. Effects of rare earth Ce on properties of Sn–9Zn lead-free solder
JP2008030047A (ja) 無鉛ハンダ
Zhao et al. Effect of cerium on microstructure and mechanical properties of Sn-Ag-Cu system lead-free solder alloys
TW200927358A (en) Pb-free solder alloy
US9999945B2 (en) Solder alloy
JP6247819B2 (ja) アルミニウム用はんだ及びはんだ継手
JP2011235294A (ja) はんだ合金およびこれを用いた接合体
JP2001058287A (ja) 無鉛ハンダ
Harcuba et al. Microstructure changes and physical properties of the intermetallic compounds formed at the interface between Sn-Cu solders and a Cu substrate due to a minor addition of Ni
JP2011031253A (ja) 無鉛ハンダ合金
KR20130014913A (ko) 5원계 저융점 무연 솔더 조성물
JP6165294B2 (ja) アルミニウム用はんだ及びはんだ継手
JP2012121047A (ja) 無鉛ハンダ合金
JP7216419B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金及びはんだ継手
JP2002307187A (ja) 鉛フリーはんだ及びはんだ継手
JP2004330260A (ja) SnAgCu系無鉛はんだ合金

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701