JP4821800B2 - コイル端部の予備メッキ方法 - Google Patents

コイル端部の予備メッキ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4821800B2
JP4821800B2 JP2008134508A JP2008134508A JP4821800B2 JP 4821800 B2 JP4821800 B2 JP 4821800B2 JP 2008134508 A JP2008134508 A JP 2008134508A JP 2008134508 A JP2008134508 A JP 2008134508A JP 4821800 B2 JP4821800 B2 JP 4821800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
coil
coil end
mass
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008134508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008266791A (ja
Inventor
司 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2008134508A priority Critical patent/JP4821800B2/ja
Publication of JP2008266791A publication Critical patent/JP2008266791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4821800B2 publication Critical patent/JP4821800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、コイルの端部のはんだ付けや予備メッキする方法およびそれにより得られコイルに関する。
電子機器には銅線を巻いたコイル部品が使われている。例えば、コイル部品はトランスに使われるほか、コンピュータのディスクドライブや冷却ファン等のモーターにも使われている。これらのコイルは、導通をとるため、端部が端子とはんだ付けされる。
一般にコイル部品の銅線は、絶縁のために、エナメル塗装とその上のポリウレタン樹脂とからなる絶縁材で表面が被覆されているため、このままではコイル端部を端子にはんだ付けすることができない。そこで、はんだ付けするときには、コイル端部のエナメル塗装やポリウレタン樹脂被覆層(以下、絶縁被覆材という)を除去しなければならない。
この絶縁被覆材の除去は、機械的に刃物で剥がすことも考えられるが、機械的除去は手間がかかって生産性が悪い。そこでコイル端部の絶縁被覆材の除去は、絶縁被覆材を熱で溶かして除去する方法が採られている。絶縁被覆材を熱で除去する方法とは、具体的には、絶縁被覆材を溶かすのに十分な高温(通常400 ℃前後) の溶融はんだ中にコイル端部を浸漬して、溶融はんだの熱で絶縁被覆材を溶かして除去するものである。
ところで、コイル端部を端子にはんだ付けする際には、良好なはんだ付け部を得るため、コイル端部に予め予備メッキを施しておくことが好ましい。一般にコイル端部の予備メッキは、溶融はんだ中にコイル端部を浸漬することにより行われる。
従って、溶融はんだへのコイル端部の浸漬は、コイル端部から絶縁被覆材を除去すると同時に、予備メッキを行うことができるという、非常に合理的な作業である。
コイル端部の絶縁被覆材の除去と予備メッキは、コイル端部にフラックスを塗布し、その後、該端部を溶融はんだ中に浸漬することにより行うのが普通である。溶融はんだの熱により絶縁被覆材が溶けると、コイル端部に塗布したフラックスが浸漬したコイル端部の周囲に浮く。その結果、絶縁被覆材が除去され、銅線が露出したところにフラックスが作用して、溶融はんだの銅線への金属結合の形成が助長される。
こうして端部をはんだで予備メッキした後、コイルを端子にはんだ付けする。このはんだ付けは、場合により、予備メッキしたはんだだけで行うことができる。予備メッキしたはんだの量が不十分である場合には、追加のはんだを用いてコイル端部を端子にはんだ付けすればよい。追加のはんだは、予備メッキに用いたはんだ合金と同じものでも、または異なるもの(より低融点のものが好ましい) でもよい。
電子機器のコイル部品に使われる銅線は直径が100 μm またはそれ以下の非常に細いものがある。このような銅細線を高温となった溶融はんだ中に浸漬すると、銅細線が溶融はんだに溶け出して細くなったり、全く銅線がなくなったりするという、所謂「銅食われ」が起こる。そのような銅食われは、はんだ付け中にもいくらか起こる。そこで、従来から銅細線の銅食われを防ぐ方法が採られていた。
銅食われを防ぐ方法として、はんだ合金中にCuを添加しておくことが一般的である。これは、溶融はんだ中に溶解するCu量は決まっており、予めはんだ中にCuを含有させておくと、はんだ付け時にCuが溶けにくくなることを利用したものである。従来コイルの端部に付着させるはんだ合金としては、慣用のPb−Snはんだ合金にCuを添加したものがあった。このPb−Sn−Cuはんだ合金は、銅線に対するはんだ付け性が良好であるため、コイル端部の予備メッキに多く用いられてきたはんだである。
しかし、Pb含有のはんだではんだ付けされた電子機器が故障したり古くなって使い勝手が悪くなると、多くは廃棄処分される。コイル部品は再利用が困難なため、多くは埋め立て処分されるが、酸性雨によるPbの溶出に起因する鉛中毒が懸念されることから、最近では、Pbを含まない鉛フリーはんだをコイル端部の予備メッキ用に使用することが求められるようになってきた。
コイル端部のメッキに使用する鉛フリーはんだとしては、Snを主成分とし、これに銅食われに効果のあるCuを添加したものに、さらに特性改善のために他の元素を添加したものであった。(例えば、文献1、2を参照)
特開2001−121286号公報(第2−4頁) 特開2001−334384号公報(特許請求の範囲)
溶融はんだにコイル端部を浸漬した際に見られる銅食われは、Sn中にCuが溶解することにより起こる。従って、慣用のPb−Snはんだ合金に比べて、鉛フリーはんだ合金ではSn含有量が非常に高いため、銅食われが激しく起こることになる。その上、液相線温度が高いことから、はんだ付け温度、すなわち溶融はんだの温度を高くするため、銅食われはより激しくなる。
その結果、上述した従来の銅食われ防止用の鉛フリーはんだでは、コイル、特に、直径が100 μm 以下の極細といわれるコイルに対しては、銅食われ防止効果が十分ではなかった。本発明の課題は、極細のコイルに対して、銅食われが非常に少ない鉛フリーはんだ合金を使用して予備メッキを行う方法を提供することにある。
本発明者は、Sn主成分に銅食われ防止のあるCuを添加した鉛フリーはんだにおいて、さらに銅食われ防止に効果のある元素について鋭意研究を行った結果、Sn−Cu合金にCoを添加すると銅食われが抑制され、またこのSn−Cu−Co合金にNiを加えると銅食われがより少なくなることを知り、本発明を完成させた。
本発明は、下記の態様を含む。
1.Cu:1.5〜8質量%、Co:0.01〜2質量%、Ni:0.01〜1質量%、残部Snからなり、液相線温度が420 ℃以下である鉛フリーはんだ合金の溶融はんだにコイル端部を浸漬して、コイル端部に該はんだを予備メッキすることを特徴とするコイル端部の処理方法。
.さらに前記鉛フリーはんだ合金が、P 、Ge、Gaからなる群から選ばれる1種以上を合計量で0.001〜0.5 質量%含有することを特徴とする、上記記載のコイル端部の処理方法。
.さらに前記鉛フリーはんだ合金が、Ag :0.05〜2 質量%含有することを特徴とする上記1または2記載のコイル端部の処理方法。
.溶融はんだに絶縁被覆層を備えたコイル端部を浸漬することにより、予備メッキと同時に、コイル端部の絶縁被覆の除去を行うことを特徴とする上記1ないしのいずれかに記載のコイル端部の処理方法。
.上記1〜のいずれかに記載の処理方法でコイル端部に鉛フリーはんだ合金を付着させたコイル。
本発明で用いるの鉛フリーはんだ合金は、Cuを溶解しやすいSnを主成分とする合金であるにもかかわらず、銅食われが少ないため、今日のように線径が極めて細くなったコイル部品に対しても線形を細めて断線させたり、或いは銅線を全くなくしたりすることがないという信頼のある予備メッキや絶縁被覆材の除去を行うことが可能となる。その結果、コイルそのものの信頼性が向上する。
本発明にかかる鉛フリーはんだ合金は、上記絶縁被覆材で被覆された銅線コイルの端部の絶縁被覆材を除去すると同時に、該端部にはんだで予備メッキするのに特に適している。また、この鉛フリーはんだ合金は、コイル端部を端子にはんだ付けするのに用いるのにも適している。その場合のはんだ付けは、浸漬はんだ付けやコテはんだ付けにより行うことができる。コイル端部が本発明にかかる鉛フリーはんだ合金で予備メッキされている場合には、端子へのはんだ付けは、場合により、予備メッキされたはんだだけで行うことができる。その場合には、予備メッキされたはんだが溶融するように、炉加熱、コテ加熱等の適当な手段で加熱を行えばよい。
コイルの絶縁被覆材であるエナメルやポリウレタン樹脂の絶縁被覆材を除去する場合、400 ℃近傍まで加熱しなければならない。溶融はんだに物品を浸漬してはんだ付けする場合の温度は、部品の熱容量にもよるが、液相線温度+20〜50℃で行うのが一般的である。しかしながら、はんだ付け温度が470℃以上になると、コイル端部を溶融はんだに浸漬したときに絶縁被覆材が瞬時に炭化してコイル端部に付着し、これがはんだの金属的接合を妨げるようになる。そこでコイル端部の予備メッキに使用するはんだ合金は、はんだ付け温度が470℃以下となるように、はんだ液相線温度420 ℃以下であることが望ましい。また、はんだ付け温度が470 ℃以上になると、銅食われが激しくなってしまう。
本発明で使用する鉛フリーはんだ合金は、 1.5〜8質量%のCuと、0.01〜2質量%のCoとを含有するSn基合金である。好ましくは、Cu含有量は2〜5質量%、Co含有量は0.2〜1質量%である。
銅食われ防止効果のあるCuが1.5 質量%よりも少ないと銅食われ防止の効果が現れず、しかるにCuを8 質量%よりも多く添加すると、液相線温度が420 ℃以上となり、銅食われが激しくなるとともに、はんだ付け性が悪くなる。
Sn−Cuはんだ合金にCoを添加すると、Sn−Cuはんだ合金の銅食われをさらに低減させるのに非常に有効である。この効果はCo含有量が0.01質量%未満では顕著ではない。一方、Co含有量が2質量%を超えると、上記の効果が飽和する上、液相線温度も上昇する。
Sn−Cu−Coはんだ合金にNiを添加すると、さらに銅食われ抑制の効果が向上する。Niの添加量は0.01質量%よりも少ない添加では、その効果が現れず、しかるに1質量%を超えて添加すると液相線温度が本発明が目的とする420 ℃を超えてしまう。Niを添加する場合、その含有量は好ましくは 0.1〜0.5 質量%である。
コイル端部の予備メッキは、前述のようにはんだ槽ではんだを溶融状態にしておき、該溶融はんだにコイル端部を浸漬することにより行うが、溶融はんだは400 ℃以上の高温となるため、はんだの酸化が著しくなり、溶融はんだの表面に酸化物が大量に発生する。そこで、溶融はんだの酸化防止に効果のある酸化抑制元素を添加しておくこともできる。酸化抑制元素の例としては、P、Ge、Gaが挙げられる。これらの酸化抑制元素は1種または2種以上を添加することができる。酸化抑制元素を添加する場合、その添加量は、合計で0.001質量%以上は必要であるが、0.5 質量%よりも多く添加すると、はんだ付け性を阻害するようになる。この添加量は、好ましくは0.01〜0.3 質量%である。
溶融はんだにコイル端部を浸漬したときに、溶融はんだはコイル端部の浸漬した部分まで十分に濡れなければならないが、Sn−Cu−Co系鉛フリーはんだ合金やSn−Cu−Co−Ni系鉛フリーはんだ合金は濡れ性が十分でなく、溶融はんだに浸漬した部分まで濡れなかったり、未はんだが発生したりすることがある。このような場合、濡れ性改善元素を添加してもよい。濡れ性改善元素の例としてはAgがある。Agの添加が0.05質量%よりも少ないと濡れ性向上効果が現れず、しかるに2質量%より多く添加しても、それ以上の効果は期待できないばかりでなく、高価なAgの大量の添加は経済的に好ましいものではない。Agの添加量は好ましくは 0.1〜2質量%である。
本発明の鉛フリーはんだ合金の形態は特に制限されない。予備メッキおよび/または絶縁被覆材の除去のために溶融はんだとして用いる場合には、棒はんだ、プリフォーム等の形態である。はんだ付けに使用する場合には、線はんだ、ヤニ入りはんだ、ソルダペースト等の形態とすることができる。
上述したように、コイル端部を溶融はんだに浸漬する前に、コイル端部にフラックスを塗布することが好ましい。フラックスは、溶融はんだの温度で効果を発揮できるものであれば、特に制限されない。例えば、ロジン系フラックスを使用することができる。
下記表1に示す組成のはんだを調製し、銅溶解速度 (銅食われの速度) と濡れ性について、下記のように調査した。試験結果も表1に示す。
銅溶解速度:
はんだ槽の中ではんだを400 ℃の温度で溶融状態にしておく。次に、コイルの端部にフラックスを塗布し、該端部をはんだ槽の溶融はんだ中に10秒、20秒、30秒の各時間浸漬して銅線の線径を測定し、銅食われにより銅線の線径減少速度を求め、これを銅溶解速度とする。
濡れ性:
ウエッティングバランス法により、10×30×0.3mm のCu板を400 ℃の溶融はんだ中に浸漬した時の濡れ時間 (ゼロクロスタイム) を測定する。
Figure 0004821800
表1に示した実験結果から明らかなように、本発明にかかる鉛フリーはんだ合金は、従来のCu添加の鉛フリーはんだ合金 (試験No. 11〜15) よりCuの溶解速度が遅く、銅食われが抑制されていることが分かる。また、本発明にかかるAgを添加した鉛フリーはんだ合金(試験No.9〜10) は、濡れ時間が短いことから、濡れ性に優れていることも分かる。

Claims (5)

  1. Cu:1.5〜8質量%、Co:0.01〜2質量%、Ni:0.01〜1質量%、残部Snからなり、液相線温度が420 ℃以下である鉛フリーはんだ合金の溶融はんだにコイル端部を浸漬して、コイル端部に該はんだを予備メッキすることを特徴とするコイル端部の処理方法。
  2. さらに前記鉛フリーはんだ合金が、P 、Ge、Gaからなる群から選ばれる1種以上を合計量で0.001〜0.5 質量%含有することを特徴とする、請求項1記載のコイル端部の処理方法。
  3. さらに前記鉛フリーはんだ合金が、Ag :0.05〜2 質量%含有することを特徴とする請求項1または2記載のコイル端部の処理方法。
  4. 溶融はんだに絶縁被覆層を備えたコイル端部を浸漬することにより、予備メッキと同時に、コイル端部の絶縁被覆の除去を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のコイル端部の処理方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の処理方法でコイル端部に鉛フリーはんだ合金を付着させたコイル。
JP2008134508A 2002-10-15 2008-05-22 コイル端部の予備メッキ方法 Expired - Lifetime JP4821800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134508A JP4821800B2 (ja) 2002-10-15 2008-05-22 コイル端部の予備メッキ方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300028 2002-10-15
JP2002300028 2002-10-15
JP2008134508A JP4821800B2 (ja) 2002-10-15 2008-05-22 コイル端部の予備メッキ方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354962A Division JP2004154864A (ja) 2002-10-15 2003-10-15 鉛フリーはんだ合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008266791A JP2008266791A (ja) 2008-11-06
JP4821800B2 true JP4821800B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=32500696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134508A Expired - Lifetime JP4821800B2 (ja) 2002-10-15 2008-05-22 コイル端部の予備メッキ方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7172726B2 (ja)
JP (1) JP4821800B2 (ja)
CN (1) CN100364711C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060104855A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Metallic Resources, Inc. Lead-free solder alloy
CN1313240C (zh) * 2005-05-09 2007-05-02 天津大学 铜锌铝形状记忆合金颗粒增强型锡银复合焊料及制备方法
TWI465312B (zh) * 2005-07-19 2014-12-21 Nihon Superior Co Ltd 追加供應用無鉛焊料及焊浴中之Cu濃度及Ni濃度之調整方法
CN100351035C (zh) * 2005-10-28 2007-11-28 亚通电子有限公司 无铅焊料
CN101947701B (zh) * 2010-09-29 2014-11-12 广州汉源新材料有限公司 一种高温低溶铜率无铅焊料
WO2014084242A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社日本スペリア社 低融点ろう材
GB201312388D0 (en) * 2013-07-10 2013-08-21 Cambridge Entpr Ltd Materials and methods for soldering and soldered products
CN103406687A (zh) * 2013-08-20 2013-11-27 四川朗峰电子材料有限公司 Sn-Cu-Ni系合金焊锡材料及其应用
CN103586599A (zh) * 2013-11-12 2014-02-19 宁波市鄞州恒迅电子材料有限公司 无铅焊锡丝
JP2015170434A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド部材およびワイヤハーネス
US10286497B2 (en) * 2014-04-30 2019-05-14 Nihon Superior Co., Ltd. Lead-free solder alloy
JP5842973B1 (ja) * 2014-09-04 2016-01-13 千住金属工業株式会社 端子予備メッキ用鉛フリーはんだ合金及び電子部品
CN104690442A (zh) * 2015-03-17 2015-06-10 湖南新瑞化工有限公司 一种低熔点无铅焊料合金及其制作方法
CN105140209A (zh) * 2015-06-26 2015-12-09 江苏师范大学 一种用于3D封装芯片堆叠的In基互连材料
CN105382442A (zh) * 2015-11-30 2016-03-09 苏州龙腾万里化工科技有限公司 一种加铜焊锡条
CN107538149B (zh) * 2017-10-25 2019-09-24 郑州轻工业学院 一种Sn-Cu-Co-Ni无铅焊料及其制备方法
JP6394777B2 (ja) * 2017-12-13 2018-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド部材、ワイヤハーネスおよび電磁シールド部材の製造方法
JP6369620B1 (ja) * 2017-12-31 2018-08-08 千住金属工業株式会社 はんだ合金
TWI820277B (zh) * 2018-12-27 2023-11-01 美商阿爾發金屬化工公司 無鉛焊料組成物
CN114045412B (zh) * 2021-10-08 2022-08-16 安徽贵乾新材料有限公司 一种环保锡条制造方法及其成型模具

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520403A (en) * 1978-07-20 1980-02-13 Seiko Epson Corp Soldering material of armor part for portable watch
JP3684811B2 (ja) * 1998-01-28 2005-08-17 株式会社村田製作所 半田および半田付け物品
JP3829475B2 (ja) * 1998-05-13 2006-10-04 株式会社村田製作所 Cu系母材接合用のはんだ組成物
JPH11329177A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Hajime Terada 光電スイッチ
JP3501700B2 (ja) 1999-10-25 2004-03-02 石川金属株式会社 銅くわれ防止無鉛はんだ
JP2001129682A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Topy Ind Ltd 熱サイクル特性に優れたSn基Pbフリー半田
JP2001205476A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 合金ろう材
JP3775172B2 (ja) 2000-05-22 2006-05-17 株式会社村田製作所 はんだ組成物およびはんだ付け物品
US6660226B1 (en) 2000-08-07 2003-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Lead free solder and soldered article
JP3599101B2 (ja) 2000-12-11 2004-12-08 株式会社トッパンNecサーキットソリューションズ はんだ、それを使用したプリント配線基板の表面処理方法及びそれを使用した電子部品の実装方法
JP2002222708A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Toko Inc 鉛フリー半田を用いた小型コイル
US20030091463A1 (en) * 2001-02-27 2003-05-15 Koichi Izumida Unleaded solder alloy and electronic components using it
JP2002307186A (ja) * 2001-04-13 2002-10-22 Taiyo Yuden Co Ltd コイル部品
JP2003001482A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Tokyo Daiichi Shoko:Kk 無鉛半田合金
JP3768849B2 (ja) * 2001-08-27 2006-04-19 白光株式会社 半田ごて用の半田
JP2004122227A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Topy Ind Ltd 無鉛はんだ合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008266791A (ja) 2008-11-06
US20040115088A1 (en) 2004-06-17
CN1496780A (zh) 2004-05-19
CN100364711C (zh) 2008-01-30
US7172726B2 (en) 2007-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4821800B2 (ja) コイル端部の予備メッキ方法
TW434080B (en) Lead-free solder and soldered article
JP3684811B2 (ja) 半田および半田付け物品
JP4673552B2 (ja) コイル部品
KR102242388B1 (ko) 땜납 합금, 땜납 접합 재료 및 전자회로 기판
JP2004154864A (ja) 鉛フリーはんだ合金
JPWO2002068146A1 (ja) 無鉛半田合金及びそれを用いた電子部品
KR20080111304A (ko) 주석, 은 및 비스무스를 함유하는 무연솔더
JP2003332731A (ja) Pbフリー半田付け物品
EP3369520B1 (en) Solder alloy for preventing fe erosion, resin flux cored solder, wire solder, resin flux cored wire solder, flux coated solder, solder joint and soldering method
CN106687250B (zh) 端子预镀覆用无铅软钎料合金及电子部件
JP4318449B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金
KR100904651B1 (ko) 웨이브 및 디핑용 무연 솔더 조성물과 이를 이용한 전자기기 및 인쇄회로기판
JP2008221341A (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP3758090B2 (ja) SnCu系無鉛はんだ合金
JP4359983B2 (ja) 電子部品の実装構造体およびその製造方法
CN103586599A (zh) 无铅焊锡丝
JP3708252B2 (ja) 電子部品リフロー実装用はんだ合金粉末
WO2019035197A1 (ja) Fe食われ防止用はんだ合金、やに入りはんだ、線はんだ、やに入り線はんだ、フラックス被覆はんだ、およびはんだ継手
JP2009071315A (ja) コイル部品
JP4079238B2 (ja) 金属Na芯入り半田線
JP2003062664A (ja) はんだ付け方法
JP3365158B2 (ja) 電子部品の端子処理方法と接続端子
JP2000280066A (ja) 非鉛系接合部材の形成方法
JP4673860B2 (ja) Pb・Sbフリーはんだ合金、プリント配線基板および電子機器製品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4821800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term