JPWO2012063436A1 - 表示装置用基板及び表示装置 - Google Patents
表示装置用基板及び表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012063436A1 JPWO2012063436A1 JP2012542802A JP2012542802A JPWO2012063436A1 JP WO2012063436 A1 JPWO2012063436 A1 JP WO2012063436A1 JP 2012542802 A JP2012542802 A JP 2012542802A JP 2012542802 A JP2012542802 A JP 2012542802A JP WO2012063436 A1 JPWO2012063436 A1 JP WO2012063436A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- semiconductor layer
- substrate
- display device
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 318
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 473
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 383
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 232
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 193
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 161
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 83
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 54
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 62
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 62
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 44
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 38
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 30
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 29
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 29
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 24
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 23
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 22
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 18
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 16
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 16
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 14
- 238000001127 nanoimprint lithography Methods 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 14
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 12
- 238000001782 photodegradation Methods 0.000 description 12
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 12
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 12
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 10
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 10
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 10
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 10
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 10
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 8
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 6
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 6
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 5
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 5
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004286 SiNxOy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020177 SiOF Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020286 SiOxNy Inorganic materials 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(iv) oxide Chemical compound O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133345—Insulating layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136209—Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136231—Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1368—Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
- H01L29/66765—Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78633—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78651—Silicon transistors
- H01L29/7866—Non-monocrystalline silicon transistors
- H01L29/78663—Amorphous silicon transistors
- H01L29/78669—Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/34—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 reflector
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/02—Function characteristic reflective
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/05—Function characteristic wavelength dependent
- G02F2203/055—Function characteristic wavelength dependent wavelength filtering
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
薄膜トランジスタ基板(20a)は、絶縁基板(10a)と、絶縁基板(10a)上に設けられ、チャネル領域(C)を有する半導体層(13a)と、チャネル領域(C)に設けられたチャネル保護層(25)とを備えている。チャネル保護層(25)は、第1絶縁膜と第2絶縁膜とが交互に積層された積層膜により形成されており、第1絶縁膜の屈折率をRa、第2絶縁膜の屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立する。
Description
本発明は、表示装置用基板及びその製造方法、表示装置に関する。
薄膜トランジスタ基板では、画像の最小単位である各画素毎に、スイッチング素子として、例えば、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、以下、「TFT」とも称する)が設けられている。
また、一般に、薄膜トランジスタ基板では、画像の最小単位である各画素のスイッチング素子として、アモルファスシリコンの半導体層を用いた薄膜トランジスタが使用されている。
一般的なボトムゲート型のTFTは、例えば、絶縁基板上に設けられたゲート電極と、ゲート電極を覆うように設けられたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上にゲート電極に重なるように島状に設けられた半導体層と、半導体層上に互いに対峙するように設けられたソース電極及びドレイン電極とを備えている。
また、このボトムゲート型のTFTにおいては、チャネル領域の上部が、SiO2等からなる層間絶縁膜により覆われるとともに、この層間絶縁膜上に画素電極が形成されて薄膜トランジスタ基板が製造される。そして、薄膜トランジスタ基板に対向するように対向基板を設け、薄膜トランジスタ基板及び対向基板の間に液晶層を設けることにより、液晶表示装置が製造される。
ここで、従来のTFTの構造では、半導体層はゲート電極の上層に位置するため、ゲート電極が遮光膜として機能しているが、液晶表示装置では、薄膜トランジスタ基板側からバックライトの光を表示領域へ照射している。従って、一旦、遮光膜以外の部分から入射した光が対向基板などで反射して、TFTの上側から半導体層へ入射した場合、遮光膜が存在しないため、アモルファスシリコンにより形成された半導体層のチャネル領域に光が照射されることになる。従って、光励起に起因して、TFTのオフ状態でリーク電流が生じたり、アモルファスシリコンの光劣化が生じてしまい、結果として、TFT特性が低下して、液晶表示装置の表示品位が低下するという問題があった。
そこで、このような不都合を回避するための薄膜トランジスタ基板が提案されている。より具体的には、ゲート配線とソース配線の交差部近傍にTFTが設けられ、TFTと画素電極が接続された薄膜トランジスタ基板において、TFTのチャネル領域上に絶縁層を介して、遮光用の金属層を設けた薄膜トランジスタ基板が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、上記特許文献1に記載の薄膜トランジスタ基板においては、遮光用の金属層が導電性の金属材料(ソース電極及びドレイン電極を形成する金属材料)により形成されているため、半導体層のチャネル領域と金属層との距離によっては、TFTの特性に悪影響を及ぼすという問題があった。
より具体的には、例えば、ゲート電極に電圧をかけてTFTをONさせる際に、チャネル領域上に導電性の金属層があると、この金属層が寄生容量として機能する。そして、チャネル領域と金属層との距離が近い場合、例えば、ゲート電圧を反転させてOFFさせる際に、帯電した金属層の電荷に引っ張られて、半導体層のチャネル領域が素早くONからOFFに切り替わらず、TFTの動作に悪影響を及ぼすという問題があった。
そこで、本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、TFTの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域への光の照射を効果的に抑制することができる表示装置用基板及びその製造方法、表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る第1の表示装置用基板は、絶縁基板と、絶縁基板上に設けられ、チャネル領域を有する半導体層と、チャネル領域に設けられたチャネル保護層とを備えた表示装置用基板であって、チャネル保護層が、第1絶縁膜と第2絶縁膜とが交互に積層された積層膜により形成されており、第1絶縁膜の屈折率をRa、第2絶縁膜の屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立することを特徴とする。
同構成によれば、チャネル保護層を、第1絶縁膜と第2絶縁膜とが交互に積層された積層膜により形成する構成とし、また、第1絶縁膜の屈折率をRa、第2絶縁膜の屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立する構成としている。従って、半導体層が、薄膜トランジスタの半導体層である場合、特定の波長を有する光(特に、薄膜トランジスタの光劣化を誘起する600nm以下の短波長の光)を効果的に反射することが可能になり、半導体層の劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層のチャネル領域に入射しないようにすることができる。その結果、半導体層のチャネル領域への光照射に起因する薄膜トランジスタの特性の低下を効果的に抑制することが可能になる。
また、チャネル保護層が第1及び第2絶縁膜が積層された積層膜により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層が薄膜トランジスタの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域への光の照射を効果的に抑制することができる。
また、本実施形態においては、チャネル保護層は、第1及び第2絶縁膜が積層された積層膜により形成されているため、例えば、プラズマCVD法により、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜を、順次、成膜して、第1及び第2絶縁膜が積層された積層膜を形成する際に、プラズマ装置内の原料ガスの切り替えのみでチャネル保護層を形成することができる。従って、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層とは異なり、金属膜の成膜や、フォトマスクを用いたフォトリソグラフィによるレジストのパターニング、金属膜に対するウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄等の工程が不要となり、工程数を減少させることができる。その結果、製造コストの増加を抑制して、歩留まりの低下を抑制することが可能になる。
本発明に係る第1の表示装置用基板においては、積層膜における積層数が5層以上であってもよい。同構成によれば、半導体層の劣化を誘起する特定波長の光を確実に反射することができる。
本発明に係る第2の表示装置用基板は、絶縁基板と、絶縁基板上に設けられ、チャネル領域を有する半導体層と、チャネル領域に設けられ、絶縁性材料により形成されたチャネル保護層とを備えた表示装置用基板であって、チャネル保護層の、半導体層側と反対側の表面に、凹部と凸部とからなる微細な凹凸構造が形成されていることを特徴とする。
同構成によれば、チャネル保護層の、半導体層側と反対側の表面に、凹部と凸部とからなる微細な凹凸構造を形成している。従って、半導体層が、薄膜トランジスタの半導体層である場合、特定の波長を有する光(特に、薄膜トランジスタの光劣化を誘起する600nm以下の短波長の光)を効果的に反射することが可能になり、半導体層の劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層のチャネル領域に入射しないようにすることができる。その結果、半導体層のチャネル領域への光照射に起因する薄膜トランジスタの特性の低下を効果的に抑制することが可能になる。
また、チャネル保護層が絶縁性材料により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層が薄膜トランジスタの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域への光の照射を効果的に抑制することができる。
本発明に係る第2の表示装置用基板においては、凹凸構造における隣接する凸部間、または隣接する凹部間の距離が、380nm以下であること特徴とする。
同構成によれば、可視光域(360nmから760nm)において、チャネル保護層により広く光を反射させることができる。
本発明に係る第2の表示装置用基板においては、凸部の高さ、または凹部の深さが、760nm以上であることを特徴とする。
同構成によれば、可視光域(360nmから760nm)において、チャネル保護層により広く光を反射させることができる。
本発明に係る表示装置用基板においては、半導体層は、薄膜トランジスタの半導体層であってもよい。
また、本発明に係る表示装置用基板においては、半導体層は、光センサを構成してもよい。
また、本発明に係る表示装置用基板は、薄膜トランジスタまたは光センサの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域への光の照射を効果的に抑制することができるという優れた特性を備えている。従って、本発明は、表示装置用基板と、表示装置用基板に対向して配置された他の表示装置用基板と、表示装置用基板及び他の表示装置用基板の間に設けられた表示媒体層とを備える表示装置に好適に使用できる。また、本発明の表示装置は、表示媒体層が液晶層である表示装置に好適に使用できる。
本発明に係る第1の表示装置用基板の製造方法は、絶縁基板上に、チャネル領域を有する半導体層を形成する半導体層形成工程と、チャネル領域に、第1絶縁膜と第2絶縁膜とが交互に積層された積層膜により構成され、第1絶縁膜の屈折率をRa、第2絶縁膜の屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立するチャネル保護層を形成するチャネル保護層形成工程とを少なくとも備えることを特徴とする。
同構成によれば、半導体層のチャネル領域に、第1絶縁膜と第2絶縁膜とが交互に積層された積層膜により構成され、第1絶縁膜の屈折率をRa、第2絶縁膜の屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立するチャネル保護層を形成するため、半導体層が、薄膜トランジスタの半導体層である場合、特定の波長を有する光(特に、薄膜トランジスタの光劣化を誘起する600nm以下の短波長の光)を効果的に反射することが可能になり、半導体層の劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層のチャネル領域に入射しないようにすることができる。その結果、半導体層のチャネル領域への光照射に起因する薄膜トランジスタの特性の低下を効果的に抑制することが可能になる表示装置用基板を提供することができる。
また、チャネル保護層が第1及び第2絶縁膜が積層された積層膜により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層が薄膜トランジスタの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域への光の照射を効果的に抑制することができる表示装置用基板を提供することができる。
また、本実施形態においては、チャネル保護層は、第1及び第2絶縁膜が積層された積層膜により形成されているため、例えば、プラズマCVD法により、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜を、順次、成膜して、第1及び第2絶縁膜が積層された積層膜を形成する際に、プラズマ装置内の原料ガスの切り替えのみでチャネル保護層を形成することができる。従って、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層とは異なり、金属膜の成膜や、フォトマスクを用いたフォトリソグラフィによるレジストのパターニング、金属膜に対するウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄等の工程が不要となり、工程数を減少させることができる。その結果、製造コストの増加を抑制して、歩留まりの低下を抑制することが可能になる表示装置用基板を提供することができる。
本発明に係る第2の表示装置用基板の製造方法は、絶縁基板上に、チャネル領域を有する半導体層を形成する半導体層形成工程と、チャネル領域に、絶縁性材料により形成され、半導体層側と反対側の表面に、凹部と凸部とからなる微細な凹凸構造を有するチャネル保護層を形成するチャネル保護層形成工程とを少なくとも備えることを特徴とする。
同構成によれば、半導体層のチャネル領域に、半導体層側と反対側の表面に、凹部と凸部とからなる微細な凹凸構造を有するチャネル保護層を形成するため、半導体層が、薄膜トランジスタの半導体層である場合、特定の波長を有する光(特に、薄膜トランジスタの光劣化を誘起する600nm以下の短波長の光)を効果的に反射することが可能になり、半導体層の劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層のチャネル領域に入射しないようにすることができる。その結果、半導体層のチャネル領域への光照射に起因する薄膜トランジスタの特性の低下を効果的に抑制することが可能になる表示装置用基板を提供することができる。
また、チャネル保護層が絶縁性材料により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層が薄膜トランジスタの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域への光の照射を効果的に抑制することができる表示装置用基板を提供することができる。
本発明によれば、TFTの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域への光の照射を効果的に抑制することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。尚、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。尚、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を有する液晶表示装置の断面図であり、図2は、本発明の第1の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の平面図である。また、図3は、本発明の第1の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の画素部及び端子部を拡大した平面図であり、図4は、図3中のA−A線に沿った薄膜トランジスタ基板の断面図である。また、図5は、本発明の第1の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板におけるチャンネル保護層を説明するための断面図である。
液晶表示装置50は、図1に示すように、互いに対向するように設けられた表示装置用基板である薄膜トランジスタ基板20a及び他の表示装置用基板である対向基板30と、薄膜トランジスタ基板20a及び対向基板30の間に設けられた表示媒体層である液晶層40とを備えている。また、液晶表示装置50は、薄膜トランジスタ基板20a及び対向基板30を互いに接着するとともに、薄膜トランジスタ基板20a及び対向基板30の間に液晶層40を封入するために枠状に設けられたシール材35とを備えている。
また、液晶表示装置50では、図1に示すように、シール材35の内側の部分に画像表示を行う表示領域Dが規定され、薄膜トランジスタ基板20aの対向基板30から突出する部分に端子領域Tが規定されている。
薄膜トランジスタ基板20aは、図2、図3及び図4に示すように、絶縁基板10aと、表示領域Dにおいて、絶縁基板10a上に互いに平行に延びるように設けられた複数の走査配線11aと、各走査配線11aの間にそれぞれ設けられ、互いに平行に延びる複数の補助容量配線11bと、各走査配線11aと直交する方向に互いに平行に延びるように設けられた複数の信号配線16aとを備えている。また、薄膜トランジスタ基板20aは、各走査配線11a及び各信号配線16aの交差部分毎、すなわち、各画素毎にそれぞれ設けられた複数のTFT5aと、各TFT5aを覆うように設けられた層間絶縁膜17と、層間絶縁膜17上にマトリクス状に設けられ、各TFT5aにそれぞれ接続された複数の画素電極19aと、各画素電極19aを覆うように設けられた配向膜(不図示)とを備えている。
走査配線11aは、図2及び図3に示すように、端子領域T(図1参照)のゲート端子領域Tgに引き出され、そのゲート端子領域Tgにおいて、ゲート端子19bに接続されている。
補助容量配線11bは、図3に示すように、補助容量幹線16c及び中継配線11dを介して補助容量端子19dに接続されている。ここで、補助容量幹線16cは、ゲート絶縁膜12に形成されたコンタクトホールCcを介して補助容量配線11bに接続されているとともに、ゲート絶縁膜12に形成されたコンタクトホールCdを介して中継配線11dに接続されている。
信号配線16aは、図2及び図3に示すように、端子領域T(図1参照)のソース端子領域Tsに中継配線11cとして引き出され、そのソース端子領域Tsにおいて、ソース端子19cに接続されている。
ここで、信号配線16aは、図3に示すように、ゲート絶縁膜12に形成されたコンタクトホールCbを介して中継配線11cに接続されている。
TFT5aは、ボトムゲート構造を有しており、図3及び図4に示すように、絶縁基板10a上に設けられたゲート電極11aaと、ゲート電極11aaを覆うように設けられたゲート絶縁膜12と、ゲート絶縁膜12上でゲート電極11aaに重なるように島状に設けられたチャネル領域Cを有する半導体層13aとを備えている。また、TFT5aは、半導体層13a上にゲート電極11aaに重なるとともにチャネル領域Cを挟んで互いに対峙するように設けられたソース電極16aa及びドレイン電極16bとを備えている。
ここで、半導体層13aのチャネル領域C上には、ソース電極16aa及びドレイン電極16b(即ち、TFT5a)を覆う層間絶縁膜17が設けられている。
また、ゲート電極11aaは、図3に示すように、走査配線11aの側方への突出した部分である。また、ソース電極16aaは、図3に示すように、信号配線16aの側方への突出した部分であり、図4に示すように、第1導電層14a及び第2導電層15aの積層膜により構成されている。
さらに、ドレイン電極16bは、図3及び図4に示すように、第1導電層14b及び第2導電層15bの積層膜により構成され、層間絶縁膜17に形成されたコンタクトホールCaを介して画素電極19aに接続されている。また、ドレイン電極16bは、ゲート絶縁膜12を介して補助容量配線11bと重なることにより補助容量を構成している。
また、半導体層13aは、例えば、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)等の酸化物半導体や、アモルファスシリコンを使用することができる。なお、アモルファスシリコンを使用する場合は、下層の真性アモルファスシリコン層と、その上層のリンがドープされたn+アモルファスシリコン層とを備え、ソース電極16aa及びドレイン電極16bから露出する真性アモルファスシリコン層がチャネル領域Cを構成する。
対向基板30は、後述する図16(c)に示すように、絶縁基板10bと、絶縁基板10b上に格子状に設けられたブラックマトリクス21並びにブラックマトリクス21の各格子間にそれぞれ設けられた赤色層、緑色層及び青色層などの着色層22を有するカラーフィルター層とを備えている。また、対向基板30は、そのカラーフィルター層を覆うように設けられた共通電極23と、共通電極23上に設けられたフォトスペーサ24と、共通電極23を覆うように設けられた配向膜(不図示)とを備えている。
液晶層40は、例えば、電気光学特性を有するネマチックの液晶材料などにより構成されている。
上記構成の液晶表示装置50では、各画素において、ゲートドライバ(不図示)からゲート信号が走査配線11aを介してゲート電極11aaに送られて、TFT5aがオン状態になったときに、ソースドライバ(不図示)からソース信号が信号配線16aを介してソース電極16aaに送られて、半導体層13a及びドレイン電極16bを介して、画素電極19aに所定の電荷が書き込まれる。
この際、薄膜トランジスタ基板20aの各画素電極19aと対向基板30の共通電極23との間において電位差が生じ、液晶層40、すなわち、各画素の液晶容量、及びその液晶容量に並列に接続された補助容量に所定の電圧が印加される。
そして、液晶表示装置50では、各画素において、液晶層40に印加する電圧の大きさによって液晶層40の配向状態を変えることにより、液晶層40の光透過率を調整して画像が表示される。
また、本実施形態においては、図4に示すように、半導体層13aのチャネル領域Cに、当該チャネル領域Cを保護するためのチャネル保護層(エッチングストッパ層)25が設けられている。このチャネル保護層25を設けることにより、後述するソースドレイン形成工程において、エッチングによりパターンニングして、ソース電極16aa、ドレイン電極16bを形成する際に、半導体層13aのチャネル領域Cをエッチングしないように保護することが可能になる。
また、本実施形態においては、図5に示すように、チャネル保護層25が、屈折率比が1.3倍以上異なる第1絶縁膜25aと第2絶縁膜25bとが交互に積層された積層膜により形成されている点に特徴がある。
例えば、第1絶縁膜25aの屈折率をRa、第2絶縁膜25bの屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立する。
また、第1及び第2絶縁膜25a,25bは、例えば、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜等の絶縁性材料により形成されている。
そして、本実施形態においては、このような構成により、特定の波長を有する光(特に、TFT5aの光劣化を誘起する600nm以下の短波長の光)を、チャネル保護層25により効果的に反射することが可能になり、半導体層13aの劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層13aのチャネル領域Cに入射しないようにすることができる。従って、半導体層13aのチャネル領域Cへの光照射に起因するTFT特性の低下と液晶表示装置50の表示品位の低下を効果的に抑制することが可能になる。
また、チャネル保護層25が第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層25がTFT5aの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域Cへの光の照射を効果的に抑制することができる。
また、上記従来技術においては、金属層を形成する際に、金属膜の成膜や、所定のパターン形状を有するフォトマスクを用いたフォトリソグラフィによるレジストのパターニング、金属膜に対するウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄等の工程が必要となり、工程数が増加するため、製造コストが増加するとともに、歩留まりが低下するという不都合があった。
一方、本実施形態においては、チャネル保護層25は、第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜により形成されているため、例えば、プラズマCVD法により、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜を、順次、成膜して、第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜を形成する際に、プラズマ装置内の原料ガスの切り替えのみでチャネル保護層25を形成することができる。従って、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層とは異なり、金属膜の成膜や、フォトマスクを用いたフォトリソグラフィによるレジストのパターニング、金属膜に対するウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄等の工程が不要となり、工程数を減少させることができる。その結果、製造コストの増加を抑制して、歩留まりの低下を抑制することが可能になる。
なお、半導体層13aの劣化を誘起する特定波長の光を確実に反射するとの観点から、チャネル保護層25を構成する積層膜における絶縁膜25a,25bの積層数は5層以上が好ましく、5層以上であれば、特に限定されない。
以下、本特徴を詳しく説明する。図6は、積層膜における第1及び第2絶縁膜25a,25bの積層数が5層の場合のP偏光の波長と反射率との関係を示すグラフである。
なお、図6に示す関係においては、第1絶縁膜25aとして、屈折率Ra=1.4、膜厚が60nmの酸化シリコン膜を使用し、第2絶縁膜25bとして、屈折率Rb=2、膜圧が60nmの窒化シリコン膜を使用した。また、層間絶縁膜17として、屈折率=1.4、膜厚が265nmの酸化シリコン膜を使用し、液晶層40として、屈折率=1のネマチックの液晶材料を使用し、半導体層13aとして、屈折率=2の酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)を使用した。そして、チャネル保護層25に対して、液晶層40の方向から垂直にP偏光を入射させ、入射させたP偏光の波長を、300nm〜900nmの波長域において1nm刻みで変化させて、反射率を測定した。
図6に示すように、第1及び第2絶縁膜25a,25bにより形成されたチャネル保護層25は、可視光域(360nmから760nm)において、広く光を反射するようになっており、特に450nmの波長を有するP偏光を約60%の割合で反射することが判る。
また、チャネル保護層25として、更に第2絶縁膜25bを1層追加し、6層構造とした場合(図7参照)のP偏光の波長と反射率との関係を図8に示す。
図8に示すように、チャネル保護層25は、可視光域(360nmから760nm)において、広く光を反射するようになっており、特に400nmの波長を有するP偏光を約80%の割合で反射することが判る。
また、チャネル保護層25として、更に第1絶縁膜25aを1層追加し、7層構造とした場合(図9参照)のP偏光の波長と反射率との関係を図10に示す。
図10に示すように、チャネル保護層25は、可視光域(360nmから760nm)において、広く光を反射するようになっており、特に440nmの波長を有するP偏光を約80%の割合で反射することが判る。
また、チャネル保護層25として、更に第2絶縁膜25bを1層追加し、8層構造とした場合(図11参照)のP偏光の波長と反射率との関係を図12に示す。
図12に示すように、チャネル保護層25は、可視光域(360nmから760nm)において、広く光を反射するようになっており、特に400nmの波長を有するP偏光を約90%の割合で反射することが判る。
また、チャネル保護層25として、更に第1絶縁膜25aと第2絶縁膜25bを各々1層追加し、10層構造とした場合(図13参照)のP偏光の波長と反射率との関係を示すグラフを図14に示す。
図14に示すように、チャネル保護層25は、可視光域(360nmから760nm)において、広く光を反射するようになっており、特に400nmの波長を有するP偏光を約95%の割合で反射することが判る。
以上より、第1及び第2絶縁膜25a,25bの積層数は5層以上であれば、チャネル保護層25によって、TFT5aの光劣化を誘起する600nm以下の短波長の光を効果的に反射することができることが判り、第1及び第2絶縁膜25a,25bの積層数が多くなる程、光の反射効率が向上することが判る。
次に、本実施形態の液晶表示装置50の製造方法の一例について、図15、図16を用いて説明する。図15は、TFT及び薄膜トランジスタ基板の製造工程を断面で示す説明図であり、図16は、対向基板の製造工程を断面で示す説明図である。なお、本実施形態の製造方法は、薄膜トランジスタ基板作製工程、対向基板作製工程及び液晶注入工程を備える。
まず、TFT及び薄膜トランジスタ基板作製工程について説明する。
<ゲート電極形成工程>
まず、ガラス基板、シリコン基板、耐熱性を有するプラスチック基板などの絶縁基板10aの基板全体に、スパッタリング法により、例えば、モリブテン膜(厚さ150nm程度)などを成膜する。その後、そのモリブテン膜に対して、フォトリソグラフィ、ウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄を行うことにより、図3、図15(a)に示すように、走査配線11a、ゲート電極11aa、補助容量配線11b、並びに中継配線11c,11dを形成する。
まず、ガラス基板、シリコン基板、耐熱性を有するプラスチック基板などの絶縁基板10aの基板全体に、スパッタリング法により、例えば、モリブテン膜(厚さ150nm程度)などを成膜する。その後、そのモリブテン膜に対して、フォトリソグラフィ、ウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄を行うことにより、図3、図15(a)に示すように、走査配線11a、ゲート電極11aa、補助容量配線11b、並びに中継配線11c,11dを形成する。
なお、本実施形態では、ゲート電極11aaを構成する金属膜として、単層構造のモリブテン膜を例示したが、例えば、アルミニウム膜、タングステン膜、タンタル膜、クロム膜、チタン膜、銅膜等の金属膜、または、これらの合金膜や金属窒化物による膜によりゲート電極11aaを、50nm〜300nmの厚さで形成する構成としても良い。
また、上記プラスチック基板を形成する材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、アクリル樹脂、及びポリイミド樹脂を使用することができる。
<半導体層形成工程>
続いて、走査配線11a、ゲート電極11aa、補助容量配線11b、並びに中継配線11c,11dが形成された基板全体に、CVD法により、例えば、窒化シリコン膜(厚さ200nm〜500nm程度)を成膜して、図15(b)に示すように、ゲート電極11aa、及び補助容量配線11bを覆うようにゲート絶縁膜12を形成する。
続いて、走査配線11a、ゲート電極11aa、補助容量配線11b、並びに中継配線11c,11dが形成された基板全体に、CVD法により、例えば、窒化シリコン膜(厚さ200nm〜500nm程度)を成膜して、図15(b)に示すように、ゲート電極11aa、及び補助容量配線11bを覆うようにゲート絶縁膜12を形成する。
なお、ゲート絶縁膜12を2層の積層構造で形成する構成としても良い。この場合、上述の窒化シリコン膜(SiNx)以外に、例えば、酸化シリコン膜(SiOx)、酸化窒化シリコン膜(SiOxNy、x>y)、窒化酸化シリコン膜(SiNxOy、x>y)等を使用することができる。
また、絶縁基板10aからの不純物等の拡散防止の観点から、下層側のゲート絶縁膜として、窒化シリコン膜、または窒化酸化シリコン膜を使用するとともに、上層側のゲート絶縁膜として、酸化シリコン膜、または酸化窒化シリコン膜を使用する構成とすることが好ましい。例えば、下層側のゲート絶縁膜として、SiH4とNH3とを反応ガスとして膜厚100nmから200nmの窒化シリコン膜を形成するとともに、上層側のゲート絶縁膜として、N2O、SiH4を反応ガスとして膜厚50nmから100nmの酸化シリコン膜を形成することができる。
また、低い成膜温度により、ゲートリーク電流の少ない緻密なゲート絶縁膜12を形成するとの観点から、アルゴンガス等の希ガスを反応ガス中に含有させて絶縁膜中に混入させることが好ましい。
その後、スパッタリング法により、例えば、IGZO系の酸化物半導体膜(厚さ30nm〜100nm程度)を成膜し、その後、その酸化物半導体膜に対して、フォトリソグラフィ、ウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄を行うことにより、図15(b)に示すように、チャネル領域を有する半導体層13aを形成する。
<チャネル保護層形成工程>
次いで、半導体層13aが形成された基板全体に、プラズマCVD法により、例えば、窒化シリコン膜と酸化シリコン膜を、順次、成膜し、図5に示す第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜を形成して、図15(c)に示すように、半導体層13aのチャネル領域Cに当該チャネル領域Cを保護するためのチャネル保護層25を厚さ50〜150nm程度に形成する。
次いで、半導体層13aが形成された基板全体に、プラズマCVD法により、例えば、窒化シリコン膜と酸化シリコン膜を、順次、成膜し、図5に示す第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜を形成して、図15(c)に示すように、半導体層13aのチャネル領域Cに当該チャネル領域Cを保護するためのチャネル保護層25を厚さ50〜150nm程度に形成する。
この際、上述のごとく、チャネル保護層25は、第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜により構成されているため、プラズマ装置内の原料ガスの切り替えのみでチャネル保護層25を形成することができる。
また、第1絶縁膜25aとして、例えば、屈折率Ra=1.4、膜厚が60nmの酸化シリコン膜を形成し、第2絶縁膜25bとして、例えば、屈折率Rb=2、膜圧が60nmの窒化シリコン膜を形成する。
<ソースドレイン形成工程>
次いで、半導体層13aが形成された基板全体に、スパッタリング法により、例えば、チタン膜(厚さ30nm〜150nm)及び銅膜(厚さ50nm〜400nm程度)などを順に成膜する。その後、その銅膜に対してフォトリソグラフィ及びウエットエッチングを行うとともに、そのチタン膜に対してドライエッチング、並びにレジストの剥離洗浄を行うことにより、図15(d)に示すように、信号配線16a(図3参照)、ソース電極16aa、ドレイン電極16b及び補助容量幹線16c(図3参照)を形成するとともに、半導体層13aのチャネル領域Cを露出させる。
次いで、半導体層13aが形成された基板全体に、スパッタリング法により、例えば、チタン膜(厚さ30nm〜150nm)及び銅膜(厚さ50nm〜400nm程度)などを順に成膜する。その後、その銅膜に対してフォトリソグラフィ及びウエットエッチングを行うとともに、そのチタン膜に対してドライエッチング、並びにレジストの剥離洗浄を行うことにより、図15(d)に示すように、信号配線16a(図3参照)、ソース電極16aa、ドレイン電極16b及び補助容量幹線16c(図3参照)を形成するとともに、半導体層13aのチャネル領域Cを露出させる。
即ち、本工程では、半導体層形成工程で形成された半導体層13a上に、ドライエッチングによりソース電極16aa及びドレイン電極16bを形成し、半導体層13aのチャネル領域Cを露出させる。
なお、本実施形態では、ソース電極16aa及びドレイン電極16bを構成する金属膜として、積層構造のチタン膜及び銅膜を例示したが、例えば、アルミニウム膜、タングステン膜、タンタル膜、クロム膜等の金属膜、または、これらの合金膜や金属窒化物による膜によりソース電極16aa及びドレイン電極16bを形成する構成としても良い。
また、エッチング加工としては、上述のドライエッチングまたはウェットエッチングのどちらを使用しても良いが、大面積基板を処理する場合は、ドライエッチングを使用する方が好ましい。エッチングガスとしては、CF4、NF3、SF6、CHF3等のフッ素系ガス、Cl2、BCl3、SiCl4、CCl4等の塩素系ガス、酸素ガス等を使用することができ、ヘリウムやアルゴン等の不活性ガスを添加する構成としても良い。
<層間絶縁膜形成工程>
次いで、ソース電極16aa及びドレイン電極16bが形成された(即ち、TFT5aが形成された)基板の全体に、プラズマCVD法により、例えば、酸化シリコン膜を成膜し、図15(e)に示すように、TFT5aを覆う(即ち、半導体層13a、ソース電極16aa及びドレイン電極16bを覆う)層間絶縁膜17を厚さ265nm程度に形成する。
次いで、ソース電極16aa及びドレイン電極16bが形成された(即ち、TFT5aが形成された)基板の全体に、プラズマCVD法により、例えば、酸化シリコン膜を成膜し、図15(e)に示すように、TFT5aを覆う(即ち、半導体層13a、ソース電極16aa及びドレイン電極16bを覆う)層間絶縁膜17を厚さ265nm程度に形成する。
<開口部形成工程>
次いで、層間絶縁膜17に対して、露光及び現像を行うことにより、図15(f)に示すように、層間絶縁膜17に、ドレイン電極16bに達するコンタクトホールCaが形成される。
次いで、層間絶縁膜17に対して、露光及び現像を行うことにより、図15(f)に示すように、層間絶縁膜17に、ドレイン電極16bに達するコンタクトホールCaが形成される。
<画素電極形成工程>
次いで、層間絶縁膜17が形成された基板全体に、スパッタリング法により、例えば、インジウム錫酸化物からなるITO膜(厚さ50nm〜200nm程度)などの透明導電膜を成膜する。その後、その透明導電膜に対して、フォトリソグラフィ、ウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄を行うことにより、図4に示すように、画素電極19a、ゲート端子19b、ソース端子19c及び補助容量端子19d(図3参照)を形成する。
次いで、層間絶縁膜17が形成された基板全体に、スパッタリング法により、例えば、インジウム錫酸化物からなるITO膜(厚さ50nm〜200nm程度)などの透明導電膜を成膜する。その後、その透明導電膜に対して、フォトリソグラフィ、ウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄を行うことにより、図4に示すように、画素電極19a、ゲート端子19b、ソース端子19c及び補助容量端子19d(図3参照)を形成する。
この際、図4に示すように、画素電極19aは、コンタクトホールCaの表面を覆うように、層間絶縁膜17の表面上に形成される。
なお、画素電極19aは、透過型の液晶表示装置50を形成する場合は、酸化タングステンを含むインジウム酸化物やインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化物やインジウム錫酸化物等を使用することができる。また、上述のインジウム錫酸化物(ITO)以外に、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化ケイ素を含有するインジウム錫酸化物(ITSO)等を使用することもできる。
また、反射型の液晶表示装置50を形成する場合は、反射性を有する金属薄膜として、チタン、タングステン、ニッケル、金、白金、銀、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、リチウム、及びこれらの合金からなる導電膜を使用し、この金属薄膜を画素電極19aとして使用する構成とすることができる。
以上のようにして、図4に示す薄膜トランジスタ基板20aを作製することができる。
<対向基板作製工程>
まず、ガラス基板などの絶縁基板10bの基板全体に、スピンコート法又はスリットコート法により、例えば、黒色に着色された感光性樹脂を塗布した後に、その塗布膜を露光及び現像することにより、図16(a)に示すように、ブラックマトリクス21を厚さ1.0μm程度に形成する。
まず、ガラス基板などの絶縁基板10bの基板全体に、スピンコート法又はスリットコート法により、例えば、黒色に着色された感光性樹脂を塗布した後に、その塗布膜を露光及び現像することにより、図16(a)に示すように、ブラックマトリクス21を厚さ1.0μm程度に形成する。
次いで、ブラックマトリクス21が形成された基板全体に、スピンコート法又はスリットコート法により、例えば、赤色、緑色又は青色に着色された感光性樹脂を塗布する。その後、その塗布膜を露光及び現像することにより、図16(a)に示すように、選択した色の着色層22(例えば、赤色層)を厚さ2.0μm程度に形成する。そして、他の2色についても同様な工程を繰り返して、他の2色の着色層22(例えば、緑色層及び青色層)を厚さ2.0μm程度に形成する。
さらに、各色の着色層22が形成された基板上に、スパッタリング法により、例えば、ITO膜などの透明導電膜を堆積することにより、図16(b)に示すように、共通電極23を厚さ50nm〜200nm程度に形成する。
最後に、共通電極23が形成された基板全体に、スピンコート法又はスリットコート法により、感光性樹脂を塗布した後に、その塗布膜を露光及び現像することにより、図16(c)に示すように、フォトスペーサ24を厚さ4μm程度に形成する。
以上のようにして、対向基板30を作製することができる。
<液晶注入工程>
まず、上記薄膜トランジスタ基板作製工程で作製された薄膜トランジスタ基板20a、及び上記対向基板作製工程で作製された対向基板30の各表面に、印刷法によりポリイミドの樹脂膜を塗布した後に、その塗布膜に対して、焼成及びラビング処理を行うことにより、配向膜を形成する。
まず、上記薄膜トランジスタ基板作製工程で作製された薄膜トランジスタ基板20a、及び上記対向基板作製工程で作製された対向基板30の各表面に、印刷法によりポリイミドの樹脂膜を塗布した後に、その塗布膜に対して、焼成及びラビング処理を行うことにより、配向膜を形成する。
次いで、例えば、上記配向膜が形成された対向基板30の表面に、UV(ultraviolet)硬化及び熱硬化併用型樹脂などからなるシール材を枠状に印刷した後に、シール材の内側に液晶材料を滴下する。
さらに、上記液晶材料が滴下された対向基板30と、上記配向膜が形成された薄膜トランジスタ基板20aとを、減圧下で貼り合わせた後に、その貼り合わせた貼合体を大気圧に開放することにより、その貼合体の表面及び裏面を加圧する。
そして、上記貼合体に挟持されたシール材にUV光を照射した後に、その貼合体を加熱することによりシールを硬化させる。
最後に、上記シール材を硬化させた貼合体を、例えば、ダイシングにより分断することにより、その不要な部分を除去する。
以上のようにして、本実施形態の液晶表示装置50を製造することができる。
以上に説明した本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)本実施形態においては、チャネル保護層25を、第1絶縁膜25aと第2絶縁膜25bとが交互に積層された積層膜により形成する構成としている。また、第1絶縁膜25aの屈折率をRa、第2絶縁膜25bの屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立する構成としてる。従って、チャネル保護層25により、TFT5aの光劣化を誘起する600nm以下の短波長の光を効果的に反射することが可能になり、半導体層13aの劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層13aのチャネル領域Cに入射しないようにすることができる。その結果、半導体層13aのチャネル領域Cへの光照射に起因するTFT特性の低下を効果的に抑制することが可能になる。
(2)また、チャネル保護層25が第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層25がTFT5aの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域Cへの光の照射を効果的に抑制することができる。
(3)また、チャネル保護層25は、第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜により形成されているため、第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜を形成する際に、プラズマ装置内の原料ガスの切り替えのみでチャネル保護層25を形成することができる。従って、工程数を減少させることができるため、製造コストの増加を抑制して、歩留まりの低下を抑制することが可能になる。
(4)本実施形態においては、積層膜における積層数を5層以上に設定する構成としている。従って、半導体層13aの劣化を誘起する特定波長の光を確実に反射することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図17は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の断面図であり、図18は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板におけるチャネル保護層を説明するための断面図である。また、図19は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板におけるチャネル保護層を説明するための斜視図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示装置の全体構成及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図17は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の断面図であり、図18は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板におけるチャネル保護層を説明するための断面図である。また、図19は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板におけるチャネル保護層を説明するための斜視図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示装置の全体構成及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
本実施形態においては、図17に示すように、上述のチャネル保護層25の代わりに、表面に微細な凹凸構造を有するチャネル保護層33が設けられている点に特徴がある。
より具体的には、図17〜図19に示すように、チャネル保護層33の、半導体層13a側と反対側の表面33aに、凹部34と凸部36とからなる微細な凹凸構造32が形成されており、凹部34及び凸部36は、断面略矩形状を有している。
また、チャネル保護層33は、上述のチャネル保護層25と同様に、例えば、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜等の絶縁性材料により形成されている。
なお、本実施形態においては、可視光域(360nmから760nm)において、チャネル保護層33により広く光を反射させるとの観点から、凹凸構造32において隣接する凸部36間(または隣接する凹部34間)の距離(即ち、ピッチ)Pは、可視光の半波長以下である380nm以下(即ち、P≦380nm)に設定されている。
また、同様の観点から、凸部36の高さ(または、凹部34の深さ)Hは、可視光域の最大波長以上である760nm以上(即ち、H≧760nm)に設定されている。
そして、本実施形態においても、上記凹凸構造32による光の回析作用により、上述の第1の実施形態の場合と同様に、特定の波長を有する光(特に、TFT5aの光劣化を誘起する760nm以下の可視光)を効果的に反射することが可能になる。従って、半導体層13aの劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層13aのチャネル領域Cに入射しないようにすることができる。その結果、半導体層13aのチャネル領域Cへの光照射に起因するTFT特性の低下と液晶表示装置50の表示品位の低下を効果的に抑制することが可能になる。
また、チャネル保護層33が絶縁性材料により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層33がTFT5aの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域Cへの光の照射を効果的に抑制することができる。
なお、チャネル保護層33の凹凸構造32は、フォトリソグラフィーやナノインプリントリソグラフィーを用いて形成することができる。
ここで、ナノインプリントグラフィーを用いてチャネル保護層33の凹凸構造32を形成する場合は、まず、図20に示すように、例えば、チャネル保護層33を形成する窒化シリコン膜45を成膜後、窒化シリコン膜45上にレジスト46を形成する。次いで、レジスト46に転写する凹凸形状が形成されたモールド47を、図20に示す矢印の方向に移動させて、モールド47をレジスト46に押し当て、熱または光によりレジスト46を硬化させる。そして、モールド47を取り外すと、図21に示すように、モールド47の凹凸形状に対応して、レジスト46に所定のマスクパターンが形成される。次いで、このレジスト46をマスクとして、窒化シリコン膜45に対するエッチングを行うと、レジスト46の厚みが薄い部分ほど、早くレジストのエッチングが完了し、結果として、図22に示すように、レジスト46の形状に合わせて窒化シリコン膜45の表面もエッチングされ、凹凸構造32を有するチャネル保護層33が形成される。
次に、本実施形態の液晶表示装置50の製造方法の一例について、図23を用いて説明する。図23は、本発明の第2の実施形態に係るTFT及び薄膜トランジスタ基板の製造工程を断面で示す説明図である。
まず、TFT及びアクティブマトリクス基板作製工程において、上述の第1の実施形態において説明した図15(a)、(b)と同様に、ゲート電極形成工程、及び半導体層形成工程を行う。
<チャネル保護層形成工程>
次いで、半導体層13aが形成された基板全体に、プラズマCVD法により、例えば、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜などを成膜する。その後、例えば、上述のナノインプリントリソグラフィーにより、図23に示すように、チャネル領域に、半導体層13a側と反対側の表面33aに、凹部34と凸部36とからなる微細な凹凸構造32を有するチャネル保護層33を厚さ50〜100nm程度に形成する。
次いで、半導体層13aが形成された基板全体に、プラズマCVD法により、例えば、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜などを成膜する。その後、例えば、上述のナノインプリントリソグラフィーにより、図23に示すように、チャネル領域に、半導体層13a側と反対側の表面33aに、凹部34と凸部36とからなる微細な凹凸構造32を有するチャネル保護層33を厚さ50〜100nm程度に形成する。
なお、ナノインプリントリソグラフィーの代わりに、レジストをマスクとしたフォトリソグラフィ、及びエッチングを行うことにより、チャネル保護層33を形成する構成としてもよい。
次いで、上述の第1の実施形態において説明した図15(d)〜(f)と同様に、ソースドレイン形成工程、層間絶縁膜形成工程、開口部形成工程、及び画素電極形成工程を行うことにより、図17に示す薄膜トランジスタ基板20aを作製することができる。
更に、上述の第1の実施形態において説明した対向基板作製工程、及び液晶注入工程を行うことにより、本実施形態の液晶表示装置50を製造することができる。
以上に説明した本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(5)本実施形態においては、チャネル保護層33の、半導体層13a側と反対側の表面33aに、凹部34と凸部36とからなる微細な凹凸構造32を形成している。従って、チャネル保護層33により、TFT5aの光劣化を誘起する760nm以下の可視光を効果的に反射することが可能になり、半導体層13aの劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層13aのチャネル領域Cに入射しないようにすることができる。従って、半導体層13aのチャネル領域Cへの光照射に起因するTFT特性の低下を効果的に抑制することが可能になる。
(6)また、チャネル保護層33が絶縁性材料により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層33がTFT5aの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域Cへの光の照射を効果的に抑制することができる。
(7)本実施形態においては、凹凸構造32における隣接する凸部36間、または隣接する凹部34間の距離を380nm以下に設定する構成としている。従って、可視光域(360nmから760nm)において、チャネル保護層33により広く光を反射させることができる。
(8)本実施形態においては、凸部36の高さ、または凹部34の深さを760nm以上に設定している。従って、可視光域(360nmから760nm)において、チャネル保護層33により広く光を反射させることができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図24は、本発明の第3の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の断面図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示装置の全体構成及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。また、本実施形態においては、半導体素子として、光センサーであるフォトダイオードを例に挙げて説明するとともに、フォトダイオードを有する表示装置用基板(薄膜トランジスタ基板)について説明する。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図24は、本発明の第3の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の断面図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示装置の全体構成及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。また、本実施形態においては、半導体素子として、光センサーであるフォトダイオードを例に挙げて説明するとともに、フォトダイオードを有する表示装置用基板(薄膜トランジスタ基板)について説明する。
本実施形態における薄膜トランジスタ基板60は、各画素毎に、TFT(不図示)に加えて、図24に示す光センサーであるフォトダイオード61を備えている。
このフォトダイオード61は、各画素において、TFTに隣接して設けられており、半導体層62により構成されている。より具体的には、このフォトダイオード61は、高濃度にボロン等の不純物がドープされたP型半導体層63と、高濃度にリン等の不純物がドープされたN型半導体層64と、P型半導体層63とN型半導体層64との間に配置され、真性半導体で形成される高比抵抗領域であるI(Intrinsic)層65の3層からなる横型構造を有するPINフォトダイオードである。
また、このフォトダイオード61を備える薄膜トランジスタ基板60は、絶縁基板10a上に、ベースコート膜75、半導体層62、及び絶縁膜66がこの順に積層された構造を有するものである。
より具体的には、図24に示すように、薄膜トランジスタ基板60は、絶縁基板10aの表面上に形成されたベースコート膜75と、ベースコート膜75の表面上に形成された半導体層62と、半導体層62を覆うようにベースコート膜75の表面上に形成された絶縁膜66とを備えている。
また、薄膜トランジスタ基板60は、半導体層62の下方に配置されるとともに、絶縁基板10aの表面上に形成された遮光膜67を有しており、ベースコート膜75は、遮光膜67を覆うように絶縁基板10a上に積層されている。
また、図24に示すように、絶縁膜66には、半導体層62におけるP型半導体層63の一部が露出するように形成されたコンタクトホール68と、半導体層62におけるN型半導体層64の一部が露出するように形成されたコンタクトホール69とが形成されている。なお、これらのコンタクトホール68,69は、エッチングにより同時に形成され、これらのコンタクトホール68,69の各々には、導電性部材70が充填されている。
また、図24に示すように、絶縁膜66の表面には、アノード電極71、及びカソード電極72が形成されている。そして、アノード電極71は、コンタクトホール68を介して半導体層62のP型半導体層63に電気的に接続されており、カソード電極72は、コンタクトホール69を介して半導体層62のN型半導体層64に電気的に接続されている。
また、このフォトダイオード61は、例えば、上述の対向基板30上に載置された対象物(例えば、紙、指、ペン等)の有無や濃淡を検知するために使用される。より具体的には、例えば、液晶表示装置50の背面側に設けられたバックライトの光源から照射された照射光が、上述の対象物により反射され、その反射光(例えば、不可視である赤外光)がフォトダイオード61に入射すると、フォトダイオード61において、入射した反射光の強度に対応した光リーク電流が流れ、この光リーク電流に基づいて、対象物の有無や濃淡が検知される構成となっている。
ベースコート膜75を構成する材料としては、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、シリコンオキシナイトライド等の材料が挙げられる。なお、ベースコート膜75は、これらの材料による積層構造としても良い。また、ベースコート膜75の厚みは、50〜300nmが好ましい。
半導体層62は、ポリシリコン膜からなり、半導体層62を構成するポリシリコン膜は、アモルファスシリコン膜等のシリコン膜にレーザー光を照射して多結晶化したものである。なお、半導体層62の厚みは、20〜100nmが好ましい。
絶縁膜66を構成する材料としては、特に限定されず、例えば、酸化シリコン(SiO2)や、SiOF、SiOC等の酸化シリコンよりも誘電率が低い材料、四窒化三ケイ素(Si3N4)等の窒化シリコン(SiNx(xは正数))、シリコンオキシナイトライド(SiNO)、二酸化チタン(TiO2)、三酸化二アルミニウム(Al2O3)、五酸化二タンタル(Ta2O5)等の酸化タンタル、二酸化ハフニウム(HfO2)、二酸化ジルコニウム(ZrO2)等の酸化シリコンよりも誘電率が高い材料が挙げられる。なお、絶縁膜66は、単層構造であってもよいし、積層構造であってもよい。また、絶縁膜66の厚みは、30〜150nmが好ましい。
導電性部材70を構成する材料としては、高融点を有しているものが好ましく、例えば、モリブテン(Mo)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、チタン(Ti)等の高融点金属や、モリブデンシリサイド等の高融点シリサイドが好適に使用される。
遮光膜67は、フォトダイオード61への光(バックライトの光源からの照射光)の入射を防止して、上述の対象物により反射された反射光のみがフォトダイオード61に入射されるようにするためのものである。
遮光膜67を構成する材料としては、特に限定されず、例えば、モリブテン(Mo)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、チタン(Ti)等の高融点金属や、これらの高融点金属を主成分とする合金材料もしくは化合物材料が好適に使用される。なお、遮光膜67の厚みは、50〜300nmが好ましい。
そして、本実施形態においても、上述の第1の実施形態の場合と同様に、図24に示すように、半導体層62のチャネル領域(即ち、I層65の表面上)に、上述の第1の実施形態において説明したチャネル保護層25が設けられている。
従って、特定の波長を有する光(特に、フォトダイオード61の光劣化を誘起する可視光(波長が380nm〜750nmの光)を効果的に反射することが可能になり、半導体層62の劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層62のI層65に入射しないようにすることができる。
以上に説明した本実施形態によれば、上述の(3)〜(4)の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
(9)本実施形態においては、チャネル保護層25を、第1絶縁膜25aと第2絶縁膜25bとが交互に積層された積層膜により形成する構成としている。また、第1絶縁膜25aの屈折率をRa、第2絶縁膜25bの屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立する構成としてる。従って、チャネル保護層25により、フォトダイオード61の光劣化を誘起する可視光を効果的に反射することが可能になり、半導体層62の劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層62のI層65に入射しないようにすることができる。従って、半導体層62のI層65への光照射に起因するフォトダイオード61の特性の低下を効果的に抑制することが可能になる。
(10)また、チャネル保護層25が第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層25がフォトダイオード61の特性に影響を及ぼすことなく、I層65への光の照射を効果的に抑制することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更しても良い。
上記第3の実施形態においては、第1の実施形態において説明したチャネル保護層25を設ける構成としたが、当該チャネル保護層25の代わりに、第2の実施形態において説明した微細な凹凸構造32を有するチャネル保護層33を設ける構成としてもよい。この場合も、上述の(5)〜(8)の効果と同様の効果を得ることができる。
本発明の活用例としては、表示装置用基板及びその製造方法、表示装置が挙げられる。
5a 薄膜トランジスタ
10a 絶縁基板
11aa ゲート電極
12 ゲート絶縁層
13a 半導体層
16aa ソース電極
16b ドレイン電極
17 層間絶縁膜
19a 画素電極
20a 薄膜トランジスタ基板(表示装置用基板)
25 チャネル保護層
25a 第1絶縁膜
25b 第2絶縁膜
30 対向基板(他の表示装置用基板)
32 微細な凹凸構造
33 チャネル保護層
33a チャネル保護層の、半導体層側と反対側の表面
34 凹部
36 凸部
40 液晶層(表示媒体層)
50 液晶表示装置
60 薄膜トランジスタ基板(表示装置用基板)
61 フォトダイオード
62 半導体層
63 P型半導体層
64 N型半導体層
65 I層
C チャネル領域
H 凸部の高さ、または凹部の深さ
P 凹凸構造における隣接する凸部間、または隣接する凹部間の距離
Ra 第1絶縁膜の屈折率
Rb 第2絶縁膜の屈折率
10a 絶縁基板
11aa ゲート電極
12 ゲート絶縁層
13a 半導体層
16aa ソース電極
16b ドレイン電極
17 層間絶縁膜
19a 画素電極
20a 薄膜トランジスタ基板(表示装置用基板)
25 チャネル保護層
25a 第1絶縁膜
25b 第2絶縁膜
30 対向基板(他の表示装置用基板)
32 微細な凹凸構造
33 チャネル保護層
33a チャネル保護層の、半導体層側と反対側の表面
34 凹部
36 凸部
40 液晶層(表示媒体層)
50 液晶表示装置
60 薄膜トランジスタ基板(表示装置用基板)
61 フォトダイオード
62 半導体層
63 P型半導体層
64 N型半導体層
65 I層
C チャネル領域
H 凸部の高さ、または凹部の深さ
P 凹凸構造における隣接する凸部間、または隣接する凹部間の距離
Ra 第1絶縁膜の屈折率
Rb 第2絶縁膜の屈折率
本発明は、表示装置用基板及び表示装置に関する。
薄膜トランジスタ基板では、画像の最小単位である各画素毎に、スイッチング素子として、例えば、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、以下、「TFT」とも称する)が設けられている。
また、一般に、薄膜トランジスタ基板では、画像の最小単位である各画素のスイッチング素子として、アモルファスシリコンの半導体層を用いた薄膜トランジスタが使用されている。
一般的なボトムゲート型のTFTは、例えば、絶縁基板上に設けられたゲート電極と、ゲート電極を覆うように設けられたゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上にゲート電極に重なるように島状に設けられた半導体層と、半導体層上に互いに対峙するように設けられたソース電極及びドレイン電極とを備えている。
また、このボトムゲート型のTFTにおいては、チャネル領域の上部が、SiO2等からなる層間絶縁膜により覆われるとともに、この層間絶縁膜上に画素電極が形成されて薄膜トランジスタ基板が製造される。そして、薄膜トランジスタ基板に対向するように対向基板を設け、薄膜トランジスタ基板及び対向基板の間に液晶層を設けることにより、液晶表示装置が製造される。
ここで、従来のTFTの構造では、半導体層はゲート電極の上層に位置するため、ゲート電極が遮光膜として機能しているが、液晶表示装置では、薄膜トランジスタ基板側からバックライトの光を表示領域へ照射している。従って、一旦、遮光膜以外の部分から入射した光が対向基板などで反射して、TFTの上側から半導体層へ入射した場合、遮光膜が存在しないため、アモルファスシリコンにより形成された半導体層のチャネル領域に光が照射されることになる。従って、光励起に起因して、TFTのオフ状態でリーク電流が生じたり、アモルファスシリコンの光劣化が生じてしまい、結果として、TFT特性が低下して、液晶表示装置の表示品位が低下するという問題があった。
そこで、このような不都合を回避するための薄膜トランジスタ基板が提案されている。より具体的には、ゲート配線とソース配線の交差部近傍にTFTが設けられ、TFTと画素電極が接続された薄膜トランジスタ基板において、TFTのチャネル領域上に絶縁層を介して、遮光用の金属層を設けた薄膜トランジスタ基板が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、上記特許文献1に記載の薄膜トランジスタ基板においては、遮光用の金属層が導電性の金属材料(ソース電極及びドレイン電極を形成する金属材料)により形成されているため、半導体層のチャネル領域と金属層との距離によっては、TFTの特性に悪影響を及ぼすという問題があった。
より具体的には、例えば、ゲート電極に電圧をかけてTFTをONさせる際に、チャネル領域上に導電性の金属層があると、この金属層が寄生容量として機能する。そして、チャネル領域と金属層との距離が近い場合、例えば、ゲート電圧を反転させてOFFさせる際に、帯電した金属層の電荷に引っ張られて、半導体層のチャネル領域が素早くONからOFFに切り替わらず、TFTの動作に悪影響を及ぼすという問題があった。
そこで、本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、TFTの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域への光の照射を効果的に抑制することができる表示装置用基板及び表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る第1の表示装置用基板は、絶縁基板と、絶縁基板上に設けられ、チャネル領域を有する半導体層と、チャネル領域に設けられ、絶縁性材料により形成されたチャネル保護層とを備えた表示装置用基板であって、チャネル保護層の、半導体層側と反対側の表面に、凹部と凸部とからなる微細な凹凸構造が形成されており、凹凸構造における隣接する凸部間、または隣接する凹部間の距離が、380nm以下であることを特徴とする。
同構成によれば、チャネル保護層の、半導体層側と反対側の表面に、凹部と凸部とからなる微細な凹凸構造を形成している。従って、半導体層が、薄膜トランジスタの半導体層である場合、特定の波長を有する光(特に、薄膜トランジスタの光劣化を誘起する600nm以下の短波長の光)を効果的に反射することが可能になり、半導体層の劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層のチャネル領域に入射しないようにすることができる。その結果、半導体層のチャネル領域への光照射に起因する薄膜トランジスタの特性の低下を効果的に抑制することが可能になる。
また、チャネル保護層が絶縁性材料により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層が薄膜トランジスタの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域への光の照射を効果的に抑制することができる。
また、凹凸構造における隣接する凸部間、または隣接する凹部間の距離が、380nm以下であるため、可視光域(360nmから760nm)において、チャネル保護層により広く光を反射させることができる。
本発明に係る第2の表示装置用基板は、絶縁基板と、絶縁基板上に設けられ、チャネル領域を有する半導体層と、チャネル領域に設けられ、絶縁性材料により形成されたチャネル保護層とを備えた表示装置用基板であって、チャネル保護層の、半導体層側と反対側の表面に、凹部と凸部とからなる微細な凹凸構造が形成されており、凸部の高さ、または凹部の深さが、760nm以上であることを特徴とする。
同構成によれば、チャネル保護層の、半導体層側と反対側の表面に、凹部と凸部とからなる微細な凹凸構造を形成している。従って、半導体層が、薄膜トランジスタの半導体層である場合、特定の波長を有する光(特に、薄膜トランジスタの光劣化を誘起する600nm以下の短波長の光)を効果的に反射することが可能になり、半導体層の劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層のチャネル領域に入射しないようにすることができる。その結果、半導体層のチャネル領域への光照射に起因する薄膜トランジスタの特性の低下を効果的に抑制することが可能になる。
また、チャネル保護層が絶縁性材料により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層が薄膜トランジスタの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域への光の照射を効果的に抑制することができる。
また、凸部の高さ、または凹部の深さが、760nm以上であるため、可視光域(360nmから760nm)において、チャネル保護層により広く光を反射させることができる。
また、本発明に係る第1の表示装置用基板においても、凸部の高さ、または凹部の深さが、760nm以上であってもよい。
本発明に係る表示装置用基板においては、半導体層は、薄膜トランジスタの半導体層であってもよい。
また、半導体層は、酸化物半導体を含んでもよく、酸化物半導体が、酸化インジウムガリウム亜鉛であってもよい。
また、本発明に係る表示装置用基板においては、半導体層は、光センサを構成してもよい。
また、本発明に係る表示装置用基板は、薄膜トランジスタまたは光センサの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域への光の照射を効果的に抑制することができるという優れた特性を備えている。従って、本発明は、表示装置用基板と、表示装置用基板に対向して配置された他の表示装置用基板と、表示装置用基板及び他の表示装置用基板の間に設けられた表示媒体層とを備える表示装置に好適に使用できる。また、本発明の表示装置は、表示媒体層が液晶層である表示装置に好適に使用できる。
本発明によれば、TFTの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域への光の照射を効果的に抑制することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。尚、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。尚、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板を有する液晶表示装置の断面図であり、図2は、本発明の第1の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の平面図である。また、図3は、本発明の第1の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の画素部及び端子部を拡大した平面図であり、図4は、図3中のA−A線に沿った薄膜トランジスタ基板の断面図である。また、図5は、本発明の第1の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板におけるチャンネル保護層を説明するための断面図である。
液晶表示装置50は、図1に示すように、互いに対向するように設けられた表示装置用基板である薄膜トランジスタ基板20a及び他の表示装置用基板である対向基板30と、薄膜トランジスタ基板20a及び対向基板30の間に設けられた表示媒体層である液晶層40とを備えている。また、液晶表示装置50は、薄膜トランジスタ基板20a及び対向基板30を互いに接着するとともに、薄膜トランジスタ基板20a及び対向基板30の間に液晶層40を封入するために枠状に設けられたシール材35とを備えている。
また、液晶表示装置50では、図1に示すように、シール材35の内側の部分に画像表示を行う表示領域Dが規定され、薄膜トランジスタ基板20aの対向基板30から突出する部分に端子領域Tが規定されている。
薄膜トランジスタ基板20aは、図2、図3及び図4に示すように、絶縁基板10aと、表示領域Dにおいて、絶縁基板10a上に互いに平行に延びるように設けられた複数の走査配線11aと、各走査配線11aの間にそれぞれ設けられ、互いに平行に延びる複数の補助容量配線11bと、各走査配線11aと直交する方向に互いに平行に延びるように設けられた複数の信号配線16aとを備えている。また、薄膜トランジスタ基板20aは、各走査配線11a及び各信号配線16aの交差部分毎、すなわち、各画素毎にそれぞれ設けられた複数のTFT5aと、各TFT5aを覆うように設けられた層間絶縁膜17と、層間絶縁膜17上にマトリクス状に設けられ、各TFT5aにそれぞれ接続された複数の画素電極19aと、各画素電極19aを覆うように設けられた配向膜(不図示)とを備えている。
走査配線11aは、図2及び図3に示すように、端子領域T(図1参照)のゲート端子領域Tgに引き出され、そのゲート端子領域Tgにおいて、ゲート端子19bに接続されている。
補助容量配線11bは、図3に示すように、補助容量幹線16c及び中継配線11dを介して補助容量端子19dに接続されている。ここで、補助容量幹線16cは、ゲート絶縁膜12に形成されたコンタクトホールCcを介して補助容量配線11bに接続されているとともに、ゲート絶縁膜12に形成されたコンタクトホールCdを介して中継配線11dに接続されている。
信号配線16aは、図2及び図3に示すように、端子領域T(図1参照)のソース端子領域Tsに中継配線11cとして引き出され、そのソース端子領域Tsにおいて、ソース端子19cに接続されている。
ここで、信号配線16aは、図3に示すように、ゲート絶縁膜12に形成されたコンタクトホールCbを介して中継配線11cに接続されている。
TFT5aは、ボトムゲート構造を有しており、図3及び図4に示すように、絶縁基板10a上に設けられたゲート電極11aaと、ゲート電極11aaを覆うように設けられたゲート絶縁膜12と、ゲート絶縁膜12上でゲート電極11aaに重なるように島状に設けられたチャネル領域Cを有する半導体層13aとを備えている。また、TFT5aは、半導体層13a上にゲート電極11aaに重なるとともにチャネル領域Cを挟んで互いに対峙するように設けられたソース電極16aa及びドレイン電極16bとを備えている。
ここで、半導体層13aのチャネル領域C上には、ソース電極16aa及びドレイン電極16b(即ち、TFT5a)を覆う層間絶縁膜17が設けられている。
また、ゲート電極11aaは、図3に示すように、走査配線11aの側方への突出した部分である。また、ソース電極16aaは、図3に示すように、信号配線16aの側方への突出した部分であり、図4に示すように、第1導電層14a及び第2導電層15aの積層膜により構成されている。
さらに、ドレイン電極16bは、図3及び図4に示すように、第1導電層14b及び第2導電層15bの積層膜により構成され、層間絶縁膜17に形成されたコンタクトホールCaを介して画素電極19aに接続されている。また、ドレイン電極16bは、ゲート絶縁膜12を介して補助容量配線11bと重なることにより補助容量を構成している。
また、半導体層13aは、例えば、酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)等の酸化物半導体や、アモルファスシリコンを使用することができる。なお、アモルファスシリコンを使用する場合は、下層の真性アモルファスシリコン層と、その上層のリンがドープされたn+アモルファスシリコン層とを備え、ソース電極16aa及びドレイン電極16bから露出する真性アモルファスシリコン層がチャネル領域Cを構成する。
対向基板30は、後述する図16(c)に示すように、絶縁基板10bと、絶縁基板10b上に格子状に設けられたブラックマトリクス21並びにブラックマトリクス21の各格子間にそれぞれ設けられた赤色層、緑色層及び青色層などの着色層22を有するカラーフィルター層とを備えている。また、対向基板30は、そのカラーフィルター層を覆うように設けられた共通電極23と、共通電極23上に設けられたフォトスペーサ24と、共通電極23を覆うように設けられた配向膜(不図示)とを備えている。
液晶層40は、例えば、電気光学特性を有するネマチックの液晶材料などにより構成されている。
上記構成の液晶表示装置50では、各画素において、ゲートドライバ(不図示)からゲート信号が走査配線11aを介してゲート電極11aaに送られて、TFT5aがオン状態になったときに、ソースドライバ(不図示)からソース信号が信号配線16aを介してソース電極16aaに送られて、半導体層13a及びドレイン電極16bを介して、画素電極19aに所定の電荷が書き込まれる。
この際、薄膜トランジスタ基板20aの各画素電極19aと対向基板30の共通電極23との間において電位差が生じ、液晶層40、すなわち、各画素の液晶容量、及びその液晶容量に並列に接続された補助容量に所定の電圧が印加される。
そして、液晶表示装置50では、各画素において、液晶層40に印加する電圧の大きさによって液晶層40の配向状態を変えることにより、液晶層40の光透過率を調整して画像が表示される。
また、本実施形態においては、図4に示すように、半導体層13aのチャネル領域Cに、当該チャネル領域Cを保護するためのチャネル保護層(エッチングストッパ層)25が設けられている。このチャネル保護層25を設けることにより、後述するソースドレイン形成工程において、エッチングによりパターンニングして、ソース電極16aa、ドレイン電極16bを形成する際に、半導体層13aのチャネル領域Cをエッチングしないように保護することが可能になる。
また、本実施形態においては、図5に示すように、チャネル保護層25が、屈折率比が1.3倍以上異なる第1絶縁膜25aと第2絶縁膜25bとが交互に積層された積層膜により形成されている点に特徴がある。
例えば、第1絶縁膜25aの屈折率をRa、第2絶縁膜25bの屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立する。
また、第1及び第2絶縁膜25a,25bは、例えば、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜等の絶縁性材料により形成されている。
そして、本実施形態においては、このような構成により、特定の波長を有する光(特に、TFT5aの光劣化を誘起する600nm以下の短波長の光)を、チャネル保護層25により効果的に反射することが可能になり、半導体層13aの劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層13aのチャネル領域Cに入射しないようにすることができる。従って、半導体層13aのチャネル領域Cへの光照射に起因するTFT特性の低下と液晶表示装置50の表示品位の低下を効果的に抑制することが可能になる。
また、チャネル保護層25が第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層25がTFT5aの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域Cへの光の照射を効果的に抑制することができる。
また、上記従来技術においては、金属層を形成する際に、金属膜の成膜や、所定のパターン形状を有するフォトマスクを用いたフォトリソグラフィによるレジストのパターニング、金属膜に対するウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄等の工程が必要となり、工程数が増加するため、製造コストが増加するとともに、歩留まりが低下するという不都合があった。
一方、本実施形態においては、チャネル保護層25は、第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜により形成されているため、例えば、プラズマCVD法により、窒化シリコン膜や酸化シリコン膜を、順次、成膜して、第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜を形成する際に、プラズマ装置内の原料ガスの切り替えのみでチャネル保護層25を形成することができる。従って、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層とは異なり、金属膜の成膜や、フォトマスクを用いたフォトリソグラフィによるレジストのパターニング、金属膜に対するウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄等の工程が不要となり、工程数を減少させることができる。その結果、製造コストの増加を抑制して、歩留まりの低下を抑制することが可能になる。
なお、半導体層13aの劣化を誘起する特定波長の光を確実に反射するとの観点から、チャネル保護層25を構成する積層膜における絶縁膜25a,25bの積層数は5層以上が好ましく、5層以上であれば、特に限定されない。
以下、本特徴を詳しく説明する。図6は、積層膜における第1及び第2絶縁膜25a,25bの積層数が5層の場合のP偏光の波長と反射率との関係を示すグラフである。
なお、図6に示す関係においては、第1絶縁膜25aとして、屈折率Ra=1.4、膜厚が60nmの酸化シリコン膜を使用し、第2絶縁膜25bとして、屈折率Rb=2、膜圧が60nmの窒化シリコン膜を使用した。また、層間絶縁膜17として、屈折率=1.4、膜厚が265nmの酸化シリコン膜を使用し、液晶層40として、屈折率=1のネマチックの液晶材料を使用し、半導体層13aとして、屈折率=2の酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)を使用した。そして、チャネル保護層25に対して、液晶層40の方向から垂直にP偏光を入射させ、入射させたP偏光の波長を、300nm〜900nmの波長域において1nm刻みで変化させて、反射率を測定した。
図6に示すように、第1及び第2絶縁膜25a,25bにより形成されたチャネル保護層25は、可視光域(360nmから760nm)において、広く光を反射するようになっており、特に450nmの波長を有するP偏光を約60%の割合で反射することが判る。
また、チャネル保護層25として、更に第2絶縁膜25bを1層追加し、6層構造とした場合(図7参照)のP偏光の波長と反射率との関係を図8に示す。
図8に示すように、チャネル保護層25は、可視光域(360nmから760nm)において、広く光を反射するようになっており、特に400nmの波長を有するP偏光を約80%の割合で反射することが判る。
また、チャネル保護層25として、更に第1絶縁膜25aを1層追加し、7層構造とした場合(図9参照)のP偏光の波長と反射率との関係を図10に示す。
図10に示すように、チャネル保護層25は、可視光域(360nmから760nm)において、広く光を反射するようになっており、特に440nmの波長を有するP偏光を約80%の割合で反射することが判る。
また、チャネル保護層25として、更に第2絶縁膜25bを1層追加し、8層構造とした場合(図11参照)のP偏光の波長と反射率との関係を図12に示す。
図12に示すように、チャネル保護層25は、可視光域(360nmから760nm)において、広く光を反射するようになっており、特に400nmの波長を有するP偏光を約90%の割合で反射することが判る。
また、チャネル保護層25として、更に第1絶縁膜25aと第2絶縁膜25bを各々1層追加し、10層構造とした場合(図13参照)のP偏光の波長と反射率との関係を示すグラフを図14に示す。
図14に示すように、チャネル保護層25は、可視光域(360nmから760nm)において、広く光を反射するようになっており、特に400nmの波長を有するP偏光を約95%の割合で反射することが判る。
以上より、第1及び第2絶縁膜25a,25bの積層数は5層以上であれば、チャネル保護層25によって、TFT5aの光劣化を誘起する600nm以下の短波長の光を効果的に反射することができることが判り、第1及び第2絶縁膜25a,25bの積層数が多くなる程、光の反射効率が向上することが判る。
次に、本実施形態の液晶表示装置50の製造方法の一例について、図15、図16を用いて説明する。図15は、TFT及び薄膜トランジスタ基板の製造工程を断面で示す説明図であり、図16は、対向基板の製造工程を断面で示す説明図である。なお、本実施形態の製造方法は、薄膜トランジスタ基板作製工程、対向基板作製工程及び液晶注入工程を備える。
まず、TFT及び薄膜トランジスタ基板作製工程について説明する。
<ゲート電極形成工程>
まず、ガラス基板、シリコン基板、耐熱性を有するプラスチック基板などの絶縁基板10aの基板全体に、スパッタリング法により、例えば、モリブテン膜(厚さ150nm程度)などを成膜する。その後、そのモリブテン膜に対して、フォトリソグラフィ、ウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄を行うことにより、図3、図15(a)に示すように、走査配線11a、ゲート電極11aa、補助容量配線11b、並びに中継配線11c,11dを形成する。
まず、ガラス基板、シリコン基板、耐熱性を有するプラスチック基板などの絶縁基板10aの基板全体に、スパッタリング法により、例えば、モリブテン膜(厚さ150nm程度)などを成膜する。その後、そのモリブテン膜に対して、フォトリソグラフィ、ウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄を行うことにより、図3、図15(a)に示すように、走査配線11a、ゲート電極11aa、補助容量配線11b、並びに中継配線11c,11dを形成する。
なお、本実施形態では、ゲート電極11aaを構成する金属膜として、単層構造のモリブテン膜を例示したが、例えば、アルミニウム膜、タングステン膜、タンタル膜、クロム膜、チタン膜、銅膜等の金属膜、または、これらの合金膜や金属窒化物による膜によりゲート電極11aaを、50nm〜300nmの厚さで形成する構成としても良い。
また、上記プラスチック基板を形成する材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、アクリル樹脂、及びポリイミド樹脂を使用することができる。
<半導体層形成工程>
続いて、走査配線11a、ゲート電極11aa、補助容量配線11b、並びに中継配線11c,11dが形成された基板全体に、CVD法により、例えば、窒化シリコン膜(厚さ200nm〜500nm程度)を成膜して、図15(b)に示すように、ゲート電極11aa、及び補助容量配線11bを覆うようにゲート絶縁膜12を形成する。
続いて、走査配線11a、ゲート電極11aa、補助容量配線11b、並びに中継配線11c,11dが形成された基板全体に、CVD法により、例えば、窒化シリコン膜(厚さ200nm〜500nm程度)を成膜して、図15(b)に示すように、ゲート電極11aa、及び補助容量配線11bを覆うようにゲート絶縁膜12を形成する。
なお、ゲート絶縁膜12を2層の積層構造で形成する構成としても良い。この場合、上述の窒化シリコン膜(SiNx)以外に、例えば、酸化シリコン膜(SiOx)、酸化窒化シリコン膜(SiOxNy、x>y)、窒化酸化シリコン膜(SiNxOy、x>y)等を使用することができる。
また、絶縁基板10aからの不純物等の拡散防止の観点から、下層側のゲート絶縁膜として、窒化シリコン膜、または窒化酸化シリコン膜を使用するとともに、上層側のゲート絶縁膜として、酸化シリコン膜、または酸化窒化シリコン膜を使用する構成とすることが好ましい。例えば、下層側のゲート絶縁膜として、SiH4とNH3とを反応ガスとして膜厚100nmから200nmの窒化シリコン膜を形成するとともに、上層側のゲート絶縁膜として、N2O、SiH4を反応ガスとして膜厚50nmから100nmの酸化シリコン膜を形成することができる。
また、低い成膜温度により、ゲートリーク電流の少ない緻密なゲート絶縁膜12を形成するとの観点から、アルゴンガス等の希ガスを反応ガス中に含有させて絶縁膜中に混入させることが好ましい。
その後、スパッタリング法により、例えば、IGZO系の酸化物半導体膜(厚さ30nm〜100nm程度)を成膜し、その後、その酸化物半導体膜に対して、フォトリソグラフィ、ウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄を行うことにより、図15(b)に示すように、チャネル領域を有する半導体層13aを形成する。
<チャネル保護層形成工程>
次いで、半導体層13aが形成された基板全体に、プラズマCVD法により、例えば、窒化シリコン膜と酸化シリコン膜を、順次、成膜し、図5に示す第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜を形成して、図15(c)に示すように、半導体層13aのチャネル領域Cに当該チャネル領域Cを保護するためのチャネル保護層25を厚さ50〜150nm程度に形成する。
次いで、半導体層13aが形成された基板全体に、プラズマCVD法により、例えば、窒化シリコン膜と酸化シリコン膜を、順次、成膜し、図5に示す第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜を形成して、図15(c)に示すように、半導体層13aのチャネル領域Cに当該チャネル領域Cを保護するためのチャネル保護層25を厚さ50〜150nm程度に形成する。
この際、上述のごとく、チャネル保護層25は、第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜により構成されているため、プラズマ装置内の原料ガスの切り替えのみでチャネル保護層25を形成することができる。
また、第1絶縁膜25aとして、例えば、屈折率Ra=1.4、膜厚が60nmの酸化シリコン膜を形成し、第2絶縁膜25bとして、例えば、屈折率Rb=2、膜圧が60nmの窒化シリコン膜を形成する。
<ソースドレイン形成工程>
次いで、半導体層13aが形成された基板全体に、スパッタリング法により、例えば、チタン膜(厚さ30nm〜150nm)及び銅膜(厚さ50nm〜400nm程度)などを順に成膜する。その後、その銅膜に対してフォトリソグラフィ及びウエットエッチングを行うとともに、そのチタン膜に対してドライエッチング、並びにレジストの剥離洗浄を行うことにより、図15(d)に示すように、信号配線16a(図3参照)、ソース電極16aa、ドレイン電極16b及び補助容量幹線16c(図3参照)を形成するとともに、半導体層13aのチャネル領域Cを露出させる。
次いで、半導体層13aが形成された基板全体に、スパッタリング法により、例えば、チタン膜(厚さ30nm〜150nm)及び銅膜(厚さ50nm〜400nm程度)などを順に成膜する。その後、その銅膜に対してフォトリソグラフィ及びウエットエッチングを行うとともに、そのチタン膜に対してドライエッチング、並びにレジストの剥離洗浄を行うことにより、図15(d)に示すように、信号配線16a(図3参照)、ソース電極16aa、ドレイン電極16b及び補助容量幹線16c(図3参照)を形成するとともに、半導体層13aのチャネル領域Cを露出させる。
即ち、本工程では、半導体層形成工程で形成された半導体層13a上に、ドライエッチングによりソース電極16aa及びドレイン電極16bを形成し、半導体層13aのチャネル領域Cを露出させる。
なお、本実施形態では、ソース電極16aa及びドレイン電極16bを構成する金属膜として、積層構造のチタン膜及び銅膜を例示したが、例えば、アルミニウム膜、タングステン膜、タンタル膜、クロム膜等の金属膜、または、これらの合金膜や金属窒化物による膜によりソース電極16aa及びドレイン電極16bを形成する構成としても良い。
また、エッチング加工としては、上述のドライエッチングまたはウェットエッチングのどちらを使用しても良いが、大面積基板を処理する場合は、ドライエッチングを使用する方が好ましい。エッチングガスとしては、CF4、NF3、SF6、CHF3等のフッ素系ガス、Cl2、BCl3、SiCl4、CCl4等の塩素系ガス、酸素ガス等を使用することができ、ヘリウムやアルゴン等の不活性ガスを添加する構成としても良い。
<層間絶縁膜形成工程>
次いで、ソース電極16aa及びドレイン電極16bが形成された(即ち、TFT5aが形成された)基板の全体に、プラズマCVD法により、例えば、酸化シリコン膜を成膜し、図15(e)に示すように、TFT5aを覆う(即ち、半導体層13a、ソース電極16aa及びドレイン電極16bを覆う)層間絶縁膜17を厚さ265nm程度に形成する。
次いで、ソース電極16aa及びドレイン電極16bが形成された(即ち、TFT5aが形成された)基板の全体に、プラズマCVD法により、例えば、酸化シリコン膜を成膜し、図15(e)に示すように、TFT5aを覆う(即ち、半導体層13a、ソース電極16aa及びドレイン電極16bを覆う)層間絶縁膜17を厚さ265nm程度に形成する。
<開口部形成工程>
次いで、層間絶縁膜17に対して、露光及び現像を行うことにより、図15(f)に示すように、層間絶縁膜17に、ドレイン電極16bに達するコンタクトホールCaが形成される。
次いで、層間絶縁膜17に対して、露光及び現像を行うことにより、図15(f)に示すように、層間絶縁膜17に、ドレイン電極16bに達するコンタクトホールCaが形成される。
<画素電極形成工程>
次いで、層間絶縁膜17が形成された基板全体に、スパッタリング法により、例えば、インジウム錫酸化物からなるITO膜(厚さ50nm〜200nm程度)などの透明導電膜を成膜する。その後、その透明導電膜に対して、フォトリソグラフィ、ウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄を行うことにより、図4に示すように、画素電極19a、ゲート端子19b、ソース端子19c及び補助容量端子19d(図3参照)を形成する。
次いで、層間絶縁膜17が形成された基板全体に、スパッタリング法により、例えば、インジウム錫酸化物からなるITO膜(厚さ50nm〜200nm程度)などの透明導電膜を成膜する。その後、その透明導電膜に対して、フォトリソグラフィ、ウエットエッチング及びレジストの剥離洗浄を行うことにより、図4に示すように、画素電極19a、ゲート端子19b、ソース端子19c及び補助容量端子19d(図3参照)を形成する。
この際、図4に示すように、画素電極19aは、コンタクトホールCaの表面を覆うように、層間絶縁膜17の表面上に形成される。
なお、画素電極19aは、透過型の液晶表示装置50を形成する場合は、酸化タングステンを含むインジウム酸化物やインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化物やインジウム錫酸化物等を使用することができる。また、上述のインジウム錫酸化物(ITO)以外に、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化ケイ素を含有するインジウム錫酸化物(ITSO)等を使用することもできる。
また、反射型の液晶表示装置50を形成する場合は、反射性を有する金属薄膜として、チタン、タングステン、ニッケル、金、白金、銀、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、リチウム、及びこれらの合金からなる導電膜を使用し、この金属薄膜を画素電極19aとして使用する構成とすることができる。
以上のようにして、図4に示す薄膜トランジスタ基板20aを作製することができる。
<対向基板作製工程>
まず、ガラス基板などの絶縁基板10bの基板全体に、スピンコート法又はスリットコート法により、例えば、黒色に着色された感光性樹脂を塗布した後に、その塗布膜を露光及び現像することにより、図16(a)に示すように、ブラックマトリクス21を厚さ1.0μm程度に形成する。
まず、ガラス基板などの絶縁基板10bの基板全体に、スピンコート法又はスリットコート法により、例えば、黒色に着色された感光性樹脂を塗布した後に、その塗布膜を露光及び現像することにより、図16(a)に示すように、ブラックマトリクス21を厚さ1.0μm程度に形成する。
次いで、ブラックマトリクス21が形成された基板全体に、スピンコート法又はスリットコート法により、例えば、赤色、緑色又は青色に着色された感光性樹脂を塗布する。その後、その塗布膜を露光及び現像することにより、図16(a)に示すように、選択した色の着色層22(例えば、赤色層)を厚さ2.0μm程度に形成する。そして、他の2色についても同様な工程を繰り返して、他の2色の着色層22(例えば、緑色層及び青色層)を厚さ2.0μm程度に形成する。
さらに、各色の着色層22が形成された基板上に、スパッタリング法により、例えば、ITO膜などの透明導電膜を堆積することにより、図16(b)に示すように、共通電極23を厚さ50nm〜200nm程度に形成する。
最後に、共通電極23が形成された基板全体に、スピンコート法又はスリットコート法により、感光性樹脂を塗布した後に、その塗布膜を露光及び現像することにより、図16(c)に示すように、フォトスペーサ24を厚さ4μm程度に形成する。
以上のようにして、対向基板30を作製することができる。
<液晶注入工程>
まず、上記薄膜トランジスタ基板作製工程で作製された薄膜トランジスタ基板20a、及び上記対向基板作製工程で作製された対向基板30の各表面に、印刷法によりポリイミドの樹脂膜を塗布した後に、その塗布膜に対して、焼成及びラビング処理を行うことにより、配向膜を形成する。
まず、上記薄膜トランジスタ基板作製工程で作製された薄膜トランジスタ基板20a、及び上記対向基板作製工程で作製された対向基板30の各表面に、印刷法によりポリイミドの樹脂膜を塗布した後に、その塗布膜に対して、焼成及びラビング処理を行うことにより、配向膜を形成する。
次いで、例えば、上記配向膜が形成された対向基板30の表面に、UV(ultraviolet)硬化及び熱硬化併用型樹脂などからなるシール材を枠状に印刷した後に、シール材の内側に液晶材料を滴下する。
さらに、上記液晶材料が滴下された対向基板30と、上記配向膜が形成された薄膜トランジスタ基板20aとを、減圧下で貼り合わせた後に、その貼り合わせた貼合体を大気圧に開放することにより、その貼合体の表面及び裏面を加圧する。
そして、上記貼合体に挟持されたシール材にUV光を照射した後に、その貼合体を加熱することによりシールを硬化させる。
最後に、上記シール材を硬化させた貼合体を、例えば、ダイシングにより分断することにより、その不要な部分を除去する。
以上のようにして、本実施形態の液晶表示装置50を製造することができる。
以上に説明した本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)本実施形態においては、チャネル保護層25を、第1絶縁膜25aと第2絶縁膜25bとが交互に積層された積層膜により形成する構成としている。また、第1絶縁膜25aの屈折率をRa、第2絶縁膜25bの屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立する構成としている。従って、チャネル保護層25により、TFT5aの光劣化を誘起する600nm以下の短波長の光を効果的に反射することが可能になり、半導体層13aの劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層13aのチャネル領域Cに入射しないようにすることができる。その結果、半導体層13aのチャネル領域Cへの光照射に起因するTFT特性の低下を効果的に抑制することが可能になる。
(2)また、チャネル保護層25が第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層25がTFT5aの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域Cへの光の照射を効果的に抑制することができる。
(3)また、チャネル保護層25は、第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜により形成されているため、第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜を形成する際に、プラズマ装置内の原料ガスの切り替えのみでチャネル保護層25を形成することができる。従って、工程数を減少させることができるため、製造コストの増加を抑制して、歩留まりの低下を抑制することが可能になる。
(4)本実施形態においては、積層膜における積層数を5層以上に設定する構成としている。従って、半導体層13aの劣化を誘起する特定波長の光を確実に反射することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図17は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の断面図であり、図18は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板におけるチャネル保護層を説明するための断面図である。また、図19は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板におけるチャネル保護層を説明するための斜視図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示装置の全体構成及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図17は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の断面図であり、図18は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板におけるチャネル保護層を説明するための断面図である。また、図19は、本発明の第2の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板におけるチャネル保護層を説明するための斜視図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示装置の全体構成及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
本実施形態においては、図17に示すように、上述のチャネル保護層25の代わりに、表面に微細な凹凸構造を有するチャネル保護層33が設けられている点に特徴がある。
より具体的には、図17〜図19に示すように、チャネル保護層33の、半導体層13a側と反対側の表面33aに、凹部34と凸部36とからなる微細な凹凸構造32が形成されており、凹部34及び凸部36は、断面略矩形状を有している。
また、チャネル保護層33は、上述のチャネル保護層25と同様に、例えば、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜等の絶縁性材料により形成されている。
なお、本実施形態においては、可視光域(360nmから760nm)において、チャネル保護層33により広く光を反射させるとの観点から、凹凸構造32において隣接する凸部36間(または隣接する凹部34間)の距離(即ち、ピッチ)Pは、可視光の半波長以下である380nm以下(即ち、P≦380nm)に設定されている。
また、同様の観点から、凸部36の高さ(または、凹部34の深さ)Hは、可視光域の最大波長以上である760nm以上(即ち、H≧760nm)に設定されている。
そして、本実施形態においても、上記凹凸構造32による光の回析作用により、上述の第1の実施形態の場合と同様に、特定の波長を有する光(特に、TFT5aの光劣化を誘起する760nm以下の可視光)を効果的に反射することが可能になる。従って、半導体層13aの劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層13aのチャネル領域Cに入射しないようにすることができる。その結果、半導体層13aのチャネル領域Cへの光照射に起因するTFT特性の低下と液晶表示装置50の表示品位の低下を効果的に抑制することが可能になる。
また、チャネル保護層33が絶縁性材料により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層33がTFT5aの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域Cへの光の照射を効果的に抑制することができる。
なお、チャネル保護層33の凹凸構造32は、フォトリソグラフィーやナノインプリントリソグラフィーを用いて形成することができる。
ここで、ナノインプリントグラフィーを用いてチャネル保護層33の凹凸構造32を形成する場合は、まず、図20に示すように、例えば、チャネル保護層33を形成する窒化シリコン膜45を成膜後、窒化シリコン膜45上にレジスト46を形成する。次いで、レジスト46に転写する凹凸形状が形成されたモールド47を、図20に示す矢印の方向に移動させて、モールド47をレジスト46に押し当て、熱または光によりレジスト46を硬化させる。そして、モールド47を取り外すと、図21に示すように、モールド47の凹凸形状に対応して、レジスト46に所定のマスクパターンが形成される。次いで、このレジスト46をマスクとして、窒化シリコン膜45に対するエッチングを行うと、レジスト46の厚みが薄い部分ほど、早くレジストのエッチングが完了し、結果として、図22に示すように、レジスト46の形状に合わせて窒化シリコン膜45の表面もエッチングされ、凹凸構造32を有するチャネル保護層33が形成される。
次に、本実施形態の液晶表示装置50の製造方法の一例について、図23を用いて説明する。図23は、本発明の第2の実施形態に係るTFT及び薄膜トランジスタ基板の製造工程を断面で示す説明図である。
まず、TFT及びアクティブマトリクス基板作製工程において、上述の第1の実施形態において説明した図15(a)、(b)と同様に、ゲート電極形成工程、及び半導体層形成工程を行う。
<チャネル保護層形成工程>
次いで、半導体層13aが形成された基板全体に、プラズマCVD法により、例えば、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜などを成膜する。その後、例えば、上述のナノインプリントリソグラフィーにより、図23に示すように、チャネル領域に、半導体層13a側と反対側の表面33aに、凹部34と凸部36とからなる微細な凹凸構造32を有するチャネル保護層33を厚さ50〜100nm程度に形成する。
次いで、半導体層13aが形成された基板全体に、プラズマCVD法により、例えば、窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜などを成膜する。その後、例えば、上述のナノインプリントリソグラフィーにより、図23に示すように、チャネル領域に、半導体層13a側と反対側の表面33aに、凹部34と凸部36とからなる微細な凹凸構造32を有するチャネル保護層33を厚さ50〜100nm程度に形成する。
なお、ナノインプリントリソグラフィーの代わりに、レジストをマスクとしたフォトリソグラフィ、及びエッチングを行うことにより、チャネル保護層33を形成する構成としてもよい。
次いで、上述の第1の実施形態において説明した図15(d)〜(f)と同様に、ソースドレイン形成工程、層間絶縁膜形成工程、開口部形成工程、及び画素電極形成工程を行うことにより、図17に示す薄膜トランジスタ基板20aを作製することができる。
更に、上述の第1の実施形態において説明した対向基板作製工程、及び液晶注入工程を行うことにより、本実施形態の液晶表示装置50を製造することができる。
以上に説明した本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(5)本実施形態においては、チャネル保護層33の、半導体層13a側と反対側の表面33aに、凹部34と凸部36とからなる微細な凹凸構造32を形成している。従って、チャネル保護層33により、TFT5aの光劣化を誘起する760nm以下の可視光を効果的に反射することが可能になり、半導体層13aの劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層13aのチャネル領域Cに入射しないようにすることができる。従って、半導体層13aのチャネル領域Cへの光照射に起因するTFT特性の低下を効果的に抑制することが可能になる。
(6)また、チャネル保護層33が絶縁性材料により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層33がTFT5aの特性に影響を及ぼすことなく、チャネル領域Cへの光の照射を効果的に抑制することができる。
(7)本実施形態においては、凹凸構造32における隣接する凸部36間、または隣接する凹部34間の距離を380nm以下に設定する構成としている。従って、可視光域(360nmから760nm)において、チャネル保護層33により広く光を反射させることができる。
(8)本実施形態においては、凸部36の高さ、または凹部34の深さを760nm以上に設定している。従って、可視光域(360nmから760nm)において、チャネル保護層33により広く光を反射させることができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図24は、本発明の第3の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の断面図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示装置の全体構成及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。また、本実施形態においては、半導体素子として、光センサであるフォトダイオードを例に挙げて説明するとともに、フォトダイオードを有する表示装置用基板(薄膜トランジスタ基板)について説明する。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図24は、本発明の第3の実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の断面図である。なお、本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、液晶表示装置の全体構成及び製造方法については、上述の第1の実施形態において説明したものと同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。また、本実施形態においては、半導体素子として、光センサであるフォトダイオードを例に挙げて説明するとともに、フォトダイオードを有する表示装置用基板(薄膜トランジスタ基板)について説明する。
本実施形態における薄膜トランジスタ基板60は、各画素毎に、TFT(不図示)に加えて、図24に示す光センサであるフォトダイオード61を備えている。
このフォトダイオード61は、各画素において、TFTに隣接して設けられており、半導体層62により構成されている。より具体的には、このフォトダイオード61は、高濃度にボロン等の不純物がドープされたP型半導体層63と、高濃度にリン等の不純物がドープされたN型半導体層64と、P型半導体層63とN型半導体層64との間に配置され、真性半導体で形成される高比抵抗領域であるI(Intrinsic)層65の3層からなる横型構造を有するPINフォトダイオードである。
また、このフォトダイオード61を備える薄膜トランジスタ基板60は、絶縁基板10a上に、ベースコート膜75、半導体層62、及び絶縁膜66がこの順に積層された構造を有するものである。
より具体的には、図24に示すように、薄膜トランジスタ基板60は、絶縁基板10aの表面上に形成されたベースコート膜75と、ベースコート膜75の表面上に形成された半導体層62と、半導体層62を覆うようにベースコート膜75の表面上に形成された絶縁膜66とを備えている。
また、薄膜トランジスタ基板60は、半導体層62の下方に配置されるとともに、絶縁基板10aの表面上に形成された遮光膜67を有しており、ベースコート膜75は、遮光膜67を覆うように絶縁基板10a上に積層されている。
また、図24に示すように、絶縁膜66には、半導体層62におけるP型半導体層63の一部が露出するように形成されたコンタクトホール68と、半導体層62におけるN型半導体層64の一部が露出するように形成されたコンタクトホール69とが形成されている。なお、これらのコンタクトホール68,69は、エッチングにより同時に形成され、これらのコンタクトホール68,69の各々には、導電性部材70が充填されている。
また、図24に示すように、絶縁膜66の表面には、アノード電極71、及びカソード電極72が形成されている。そして、アノード電極71は、コンタクトホール68を介して半導体層62のP型半導体層63に電気的に接続されており、カソード電極72は、コンタクトホール69を介して半導体層62のN型半導体層64に電気的に接続されている。
また、このフォトダイオード61は、例えば、上述の対向基板30上に載置された対象物(例えば、紙、指、ペン等)の有無や濃淡を検知するために使用される。より具体的には、例えば、液晶表示装置50の背面側に設けられたバックライトの光源から照射された照射光が、上述の対象物により反射され、その反射光(例えば、不可視である赤外光)がフォトダイオード61に入射すると、フォトダイオード61において、入射した反射光の強度に対応した光リーク電流が流れ、この光リーク電流に基づいて、対象物の有無や濃淡が検知される構成となっている。
ベースコート膜75を構成する材料としては、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、シリコンオキシナイトライド等の材料が挙げられる。なお、ベースコート膜75は、これらの材料による積層構造としても良い。また、ベースコート膜75の厚みは、50〜300nmが好ましい。
半導体層62は、ポリシリコン膜からなり、半導体層62を構成するポリシリコン膜は、アモルファスシリコン膜等のシリコン膜にレーザー光を照射して多結晶化したものである。なお、半導体層62の厚みは、20〜100nmが好ましい。
絶縁膜66を構成する材料としては、特に限定されず、例えば、酸化シリコン(SiO2)や、SiOF、SiOC等の酸化シリコンよりも誘電率が低い材料、四窒化三ケイ素(Si3N4)等の窒化シリコン(SiNx(xは正数))、シリコンオキシナイトライド(SiNO)、二酸化チタン(TiO2)、三酸化二アルミニウム(Al2O3)、五酸化二タンタル(Ta2O5)等の酸化タンタル、二酸化ハフニウム(HfO2)、二酸化ジルコニウム(ZrO2)等の酸化シリコンよりも誘電率が高い材料が挙げられる。なお、絶縁膜66は、単層構造であってもよいし、積層構造であってもよい。また、絶縁膜66の厚みは、30〜150nmが好ましい。
導電性部材70を構成する材料としては、高融点を有しているものが好ましく、例えば、モリブテン(Mo)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、チタン(Ti)等の高融点金属や、モリブデンシリサイド等の高融点シリサイドが好適に使用される。
遮光膜67は、フォトダイオード61への光(バックライトの光源からの照射光)の入射を防止して、上述の対象物により反射された反射光のみがフォトダイオード61に入射されるようにするためのものである。
遮光膜67を構成する材料としては、特に限定されず、例えば、モリブテン(Mo)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、チタン(Ti)等の高融点金属や、これらの高融点金属を主成分とする合金材料もしくは化合物材料が好適に使用される。なお、遮光膜67の厚みは、50〜300nmが好ましい。
そして、本実施形態においても、上述の第1の実施形態の場合と同様に、図24に示すように、半導体層62のチャネル領域(即ち、I層65の表面上)に、上述の第1の実施形態において説明したチャネル保護層25が設けられている。
従って、特定の波長を有する光(特に、フォトダイオード61の光劣化を誘起する可視光(波長が380nm〜750nmの光)を効果的に反射することが可能になり、半導体層62の劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層62のI層65に入射しないようにすることができる。
以上に説明した本実施形態によれば、上述の(3)〜(4)の効果に加えて、以下の効果を得ることができる。
(9)本実施形態においては、チャネル保護層25を、第1絶縁膜25aと第2絶縁膜25bとが交互に積層された積層膜により形成する構成としている。また、第1絶縁膜25aの屈折率をRa、第2絶縁膜25bの屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立する構成としている。従って、チャネル保護層25により、フォトダイオード61の光劣化を誘起する可視光を効果的に反射することが可能になり、半導体層62の劣化を誘起する特定波長の光が、半導体層62のI層65に入射しないようにすることができる。従って、半導体層62のI層65への光照射に起因するフォトダイオード61の特性の低下を効果的に抑制することが可能になる。
(10)また、チャネル保護層25が第1及び第2絶縁膜25a,25bが積層された積層膜により形成されているため、導電性の金属材料により形成された遮光用の金属層が設けられた上記従来技術とは異なり、チャネル保護層25がフォトダイオード61の特性に影響を及ぼすことなく、I層65への光の照射を効果的に抑制することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更しても良い。
上記第3の実施形態においては、第1の実施形態において説明したチャネル保護層25を設ける構成としたが、当該チャネル保護層25の代わりに、第2の実施形態において説明した微細な凹凸構造32を有するチャネル保護層33を設ける構成としてもよい。この場合も、上述の(5)〜(8)の効果と同様の効果を得ることができる。
本発明の活用例としては、表示装置用基板及びその製造方法、表示装置が挙げられる。
5a 薄膜トランジスタ
10a 絶縁基板
11aa ゲート電極
12 ゲート絶縁層
13a 半導体層
16aa ソース電極
16b ドレイン電極
17 層間絶縁膜
19a 画素電極
20a 薄膜トランジスタ基板(表示装置用基板)
25 チャネル保護層
25a 第1絶縁膜
25b 第2絶縁膜
30 対向基板(他の表示装置用基板)
32 微細な凹凸構造
33 チャネル保護層
33a チャネル保護層の、半導体層側と反対側の表面
34 凹部
36 凸部
40 液晶層(表示媒体層)
50 液晶表示装置
60 薄膜トランジスタ基板(表示装置用基板)
61 フォトダイオード
62 半導体層
63 P型半導体層
64 N型半導体層
65 I層
C チャネル領域
H 凸部の高さ、または凹部の深さ
P 凹凸構造における隣接する凸部間、または隣接する凹部間の距離
Ra 第1絶縁膜の屈折率
Rb 第2絶縁膜の屈折率
10a 絶縁基板
11aa ゲート電極
12 ゲート絶縁層
13a 半導体層
16aa ソース電極
16b ドレイン電極
17 層間絶縁膜
19a 画素電極
20a 薄膜トランジスタ基板(表示装置用基板)
25 チャネル保護層
25a 第1絶縁膜
25b 第2絶縁膜
30 対向基板(他の表示装置用基板)
32 微細な凹凸構造
33 チャネル保護層
33a チャネル保護層の、半導体層側と反対側の表面
34 凹部
36 凸部
40 液晶層(表示媒体層)
50 液晶表示装置
60 薄膜トランジスタ基板(表示装置用基板)
61 フォトダイオード
62 半導体層
63 P型半導体層
64 N型半導体層
65 I層
C チャネル領域
H 凸部の高さ、または凹部の深さ
P 凹凸構造における隣接する凸部間、または隣接する凹部間の距離
Ra 第1絶縁膜の屈折率
Rb 第2絶縁膜の屈折率
Claims (11)
- 絶縁基板と、
前記絶縁基板上に設けられ、チャネル領域を有する半導体層と、
前記チャネル領域に設けられたチャネル保護層と
を備えた表示装置用基板であって、
前記チャネル保護層が、第1絶縁膜と第2絶縁膜とが交互に積層された積層膜により形成されており、前記第1絶縁膜の屈折率をRa、前記第2絶縁膜の屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立することを特徴とする表示装置用基板。 - 前記積層膜における積層数が5層以上であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置用基板。
- 絶縁基板と、
前記絶縁基板上に設けられ、チャネル領域を有する半導体層と、
前記チャネル領域に設けられ、絶縁性材料により形成されたチャネル保護層と
を備えた表示装置用基板であって、
前記チャネル保護層の、前記半導体層側と反対側の表面に、凹部と凸部とからなる微細な凹凸構造が形成されていることを特徴とする表示装置用基板。 - 前記凹凸構造における隣接する前記凸部間、または隣接する前記凹部間の距離が、380nm以下であること特徴とする請求項3に記載の表示装置用基板。
- 前記凸部の高さ、または前記凹部の深さが、760nm以上であることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の表示装置用基板。
- 前記半導体層は、薄膜トランジスタの半導体層であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の表示装置用基板。
- 前記半導体層は、光センサを構成することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の表示装置用基板。
- 請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の前記表示装置用基板と、
前記表示装置用基板に対向して配置された他の表示装置用基板と、
前記表示装置用基板及び前記他の表示装置用基板の間に設けられた表示媒体層と
を備えることを特徴とする表示装置。 - 前記表示媒体層が液晶層であることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
- 絶縁基板上に、チャネル領域を有する半導体層を形成する半導体層形成工程と、
前記チャネル領域に、第1絶縁膜と第2絶縁膜とが交互に積層された積層膜により構成され、前記第1絶縁膜の屈折率をRa、前記第2絶縁膜の屈折率をRbとした場合に、Rb/Ra≧1.3となる関係が成立するチャネル保護層を形成するチャネル保護層形成工程と
を少なくとも備えることを特徴とする表示装置用基板の製造方法。 - 絶縁基板上に、チャネル領域を有する半導体層を形成する半導体層形成工程と、
前記チャネル領域に、絶縁性材料により形成され、前記半導体層側と反対側の表面に、凹部と凸部とからなる微細な凹凸構造を有するチャネル保護層を形成するチャネル保護層形成工程と
を少なくとも備えることを特徴とする表示装置用基板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010252137 | 2010-11-10 | ||
JP2010252137 | 2010-11-10 | ||
PCT/JP2011/006134 WO2012063436A1 (ja) | 2010-11-10 | 2011-11-02 | 表示装置用基板及びその製造方法、表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012063436A1 true JPWO2012063436A1 (ja) | 2014-05-12 |
Family
ID=46050605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012542802A Pending JPWO2012063436A1 (ja) | 2010-11-10 | 2011-11-02 | 表示装置用基板及び表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9239484B2 (ja) |
JP (1) | JPWO2012063436A1 (ja) |
KR (1) | KR20130140749A (ja) |
CN (1) | CN103210494B (ja) |
WO (1) | WO2012063436A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI613489B (zh) | 2008-12-03 | 2018-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 液晶顯示裝置 |
US9729246B2 (en) * | 2012-03-30 | 2017-08-08 | Nec Corporation | Manufacturing method for a phase modulation system with ultraviolet discharge of accumulated charges |
KR20140032155A (ko) * | 2012-09-06 | 2014-03-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법 |
CN102856392B (zh) * | 2012-10-09 | 2015-12-02 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 薄膜晶体管主动装置及其制作方法 |
KR102067669B1 (ko) * | 2012-11-06 | 2020-01-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
JP6041796B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2016-12-14 | 富士フイルム株式会社 | 酸化物半導体素子、酸化物半導体素子の製造方法、表示装置、イメージセンサ及びx線センサ |
KR102206412B1 (ko) | 2012-12-27 | 2021-01-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터 제조 방법 및 박막 트랜지스터를 포함하는 표시 장치 |
JP6023657B2 (ja) * | 2013-05-21 | 2016-11-09 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
DE102013111785A1 (de) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | Osram Oled Gmbh | Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelementes |
US9529239B2 (en) * | 2013-12-31 | 2016-12-27 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technologies Co., Ltd. | Manufacturing method and repairing method for display device as well as liquid crystal display panel |
CN104218092B (zh) * | 2014-08-13 | 2017-08-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示装置 |
CN104979405B (zh) * | 2015-07-22 | 2019-05-21 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管、阵列基板及显示装置 |
KR102494732B1 (ko) * | 2015-10-16 | 2023-02-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
JP6255452B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2017-12-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びその製造方法 |
KR101897345B1 (ko) * | 2016-09-21 | 2018-09-10 | 고려대학교 산학협력단 | 박막 트랜지스터 |
CN107134482A (zh) * | 2017-05-09 | 2017-09-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管及其制作方法、显示面板、显示装置 |
CN113097227B (zh) * | 2021-03-22 | 2022-10-21 | 北海惠科光电技术有限公司 | 薄膜晶体管、显示装置以及薄膜晶体管制备方法 |
CN114023275B (zh) * | 2021-11-29 | 2022-09-27 | Tcl华星光电技术有限公司 | 背光模组的驱动方法及驱动装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5527778A (en) * | 1978-08-18 | 1980-02-28 | Semiconductor Res Found | Semiconductor color pickup device |
JPS6433531A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-03 | Fujitsu Ltd | Thin film transistor |
JPH10186402A (ja) | 1996-12-25 | 1998-07-14 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板 |
JP2002267815A (ja) | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止性成形品およびその製造方法 |
JP2003264284A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP2004179450A (ja) | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Sharp Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US20050048706A1 (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing semiconductor device |
JP4614712B2 (ja) | 2003-08-27 | 2011-01-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR20060071022A (ko) | 2004-12-21 | 2006-06-26 | 삼성전자주식회사 | 어레이 기판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 액정패널 |
JP2008085091A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Sony Corp | 薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタ、および表示装置 |
EP2352169B1 (en) * | 2008-10-23 | 2017-05-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device, method for manufacturing same, and display device |
WO2010050161A1 (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法ならびに表示装置 |
JP2010237419A (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Sharp Corp | 反射防止体 |
JP2012073487A (ja) | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止物品および表示装置 |
-
2011
- 2011-11-02 JP JP2012542802A patent/JPWO2012063436A1/ja active Pending
- 2011-11-02 WO PCT/JP2011/006134 patent/WO2012063436A1/ja active Application Filing
- 2011-11-02 KR KR1020137013456A patent/KR20130140749A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-11-02 US US13/884,356 patent/US9239484B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-02 CN CN201180054303.6A patent/CN103210494B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9239484B2 (en) | 2016-01-19 |
CN103210494B (zh) | 2016-01-06 |
CN103210494A (zh) | 2013-07-17 |
KR20130140749A (ko) | 2013-12-24 |
US20130329176A1 (en) | 2013-12-12 |
WO2012063436A1 (ja) | 2012-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012063436A1 (ja) | 表示装置用基板及びその製造方法、表示装置 | |
JP4928712B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板及びこれを含む液晶表示装置 | |
KR101637636B1 (ko) | 액티브 매트릭스 기판 및 그 제조방법, 그리고 표시패널 | |
US7682883B2 (en) | Manufacturing method of thin film transistor array substrate and liquid crystal display panel | |
TWI464507B (zh) | Active matrix substrate and display device | |
JPWO2012023226A1 (ja) | 表示装置用基板及びその製造方法、表示装置 | |
JP2009251174A (ja) | Tft基板及びそれを用いた液晶表示装置並びにそれらの製造方法 | |
TW201213963A (en) | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same | |
KR20140046604A (ko) | 편광판, 액정 표시 장치 및 이를 제조하는 방법 | |
WO2011104791A1 (ja) | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法、表示装置 | |
US7643114B2 (en) | Transflective display device with reflection pattern on the color filter substrate | |
TWI451179B (zh) | 畫素結構及其製造方法 | |
JP6305047B2 (ja) | 導電膜構造およびそれを用いた半導体装置、アクティブマトリックス基板、タッチパネル基板およびタッチパネル付表示装置、並びに配線または電極の形成方法 | |
WO2012164882A1 (ja) | 表示装置用基板およびそれを備えた表示装置 | |
JP5011479B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP4782389B2 (ja) | 表示装置用表示板及びその表示板を含む液晶表示装置 | |
JP5275836B2 (ja) | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 | |
US20170010503A1 (en) | Reflective liquid crystal display device and method of manufacturing the same | |
KR20080060889A (ko) | 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법 | |
KR20150069386A (ko) | 표시 기판 및 표시 기판의 제조 방법 | |
WO2013008441A1 (ja) | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 | |
WO2019130934A1 (ja) | 指紋センサおよび表示装置 | |
JP2004109797A (ja) | 半透過型液晶表示装置 | |
WO2012042824A1 (ja) | 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法、表示装置 | |
JP2007102069A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130723 |