JPWO2011108524A1 - 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板 - Google Patents

樹脂組成物、プリプレグ、および積層板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011108524A1
JPWO2011108524A1 JP2012503180A JP2012503180A JPWO2011108524A1 JP WO2011108524 A1 JPWO2011108524 A1 JP WO2011108524A1 JP 2012503180 A JP2012503180 A JP 2012503180A JP 2012503180 A JP2012503180 A JP 2012503180A JP WO2011108524 A1 JPWO2011108524 A1 JP WO2011108524A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
group
mass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012503180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5892340B2 (ja
Inventor
尊明 小柏
尊明 小柏
博史 高橋
博史 高橋
哲郎 宮平
哲郎 宮平
雅義 上野
雅義 上野
禎啓 加藤
禎啓 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2012503180A priority Critical patent/JP5892340B2/ja
Publication of JPWO2011108524A1 publication Critical patent/JPWO2011108524A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5892340B2 publication Critical patent/JP5892340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/504Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

[課題]無機充填材の含有量を従来の樹脂と同程度に維持しながら、樹脂硬化物の面方向の熱膨張率が低く、かつ耐熱性や難燃性にも優れる樹脂組成物を提供する。[解決手段]エポキシ樹脂(A)、マレイミド化合物(B)、硬化剤(C)、および無機充填剤(D)を含んでなる樹脂組成物であって、前記エポキシ樹脂(A)が、下記式(I)で表されるものである樹脂組成物とする。【化1】

Description

本発明は、樹脂組成物に関し、より詳細には、プリント配線板用プリプレグに使用される樹脂組成物、その樹脂組成物を基材に含浸または塗布したプリプレグ、およびそのプリプレグを硬化させて得られる積層板に関する。
発明の背景
近年、電子機器や通信機、パーソナルコンピューター等に広く用いられている半導体の高集積化・高機能化・高密度実装化がますます加速しており、それに伴い、半導体プラスチックパッケージ用積層板に対する特性や高信頼性への要求が高まっている。また、環境問題への関心の高まりから、無鉛半田を使用するために、高温でのリフロー工程に適合できる高い耐熱性を有する積層板が求められている。
また、近年では積層板の面方向の熱膨張率低減が強く求められている。半導体素子と半導体プラスチックパッケージ用プリント配線板との熱膨張率の差が大きいと、熱衝撃が加わった際の熱膨張率差により、半導体プラスチックパッケージに反りが発生し、半導体素子と半導体プラスチックパッケージ用プリント配線板との間や、半導体プラスチックパッケージと実装されるプリント配線板との間で、接続不良が生じることがある。
積層板の面方向の熱膨張率を小さくする方法として、無機フィラーを充填させる方法が知られている。しかしながら、無機フィラーの充填量が多くなると、得られた樹脂組成物が硬く脆くなるため、ドリルビットの摩耗や折損によりドリルビットの交換頻度が増加して生産性が低下するだけでなく、孔位置精度が低下するという問題があった。
面方向の低熱膨張化の他の手法として、ゴム弾性を有する有機フィラーを、エポキシ樹脂を含むワニスに配合させることが知られている(特許文献1〜5)。しかしながら、このワニスを使用する場合、積層板の難燃化のために臭素系難燃剤をワニスに添加する場合があり、環境に負荷を与えることがあった。
この問題を解決するために、ゴム弾性パウダーとしてシリコーンゴムを使用する方法も知られている(特許文献6)。しかしながら、シリコーンゴムを添加したワニスを用いて得られる積層板は、熱膨張率は優れるものの、ドリル加工性が不十分であった。したがって、充填剤のみによって低熱膨張化を図るのではなく、樹脂自体の熱膨張率を下げることが求められている。
特許第3173332号公報 特開平8−48001号公報 特開2000−158589号公報 特開2003−246849号公報 特開2006−143973号公報 特開2009−035728号公報
本発明者らは、今般、エポキシ樹脂とマレイミド化合物と硬化剤と無機充填材とを含む樹脂組成物において、特定のエポキシ樹脂を用いることにより、無機充填材の含有量が従来のプリント配線板用樹脂組成物と同程度であるにもかかわらず、その硬化物の面方向の熱膨張率が低く、耐熱性や難燃性にも優れることを見出した。本発明はかかる知見によるものである。
したがって、本発明の目的は、無機充填材の含有量を従来の樹脂と同程度に維持しながら、樹脂硬化物の面方向の熱膨張率が低く、かつ耐熱性や難燃性にも優れる樹脂組成物を提供することである。また、本発明の別の目的は、上記樹脂組成物を基材に含浸または塗布して形成されるプレプリグ、およびその積層板を提供することである。
そして、本発明による樹脂組成物は、エポキシ樹脂(A)、マレイミド化合物(B)、硬化剤(C)、および無機充填剤(D)を含んでなる樹脂組成物であって、
前記エポキシ樹脂(A)が、下記式(I)で表されるものである、樹脂組成物である:
Figure 2011108524
(式中、
Arは、それぞれ独立して、ナフチレン基またはフェニレン基を表すが、両基の少なくとも1つの水素原子が、炭素数1〜4のアルキル基またはフェニレン基で置換されていてもよく、
は、水素原子またはメチル基を表し、
は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、または下記式(II):
Figure 2011108524
(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基を表し、Arはフェニレン基またはナフチレン基を表すが、そのフェニレン基またはナフチレン基の1〜3個の水素原子が炭素数1〜4のアルキル基で核置換されていてもよく、oは平均で0.1〜4の実数である。)
で表されるアラルキル基を表し、
は、水素原子、前記式(II)で表されるアラルキル基、または下記式(III):
Figure 2011108524
(式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Arはナフチレン基を表すが、そのナフチレン基の少なくとも1つの水素原子が、炭素原子数1〜4のアルキル基、アラルキル基またはフェニレン基で置換されていてもよく、pは1または2の整数である。)
で表されるエポキシ基含有芳香族炭化水素基を表し、
mおよびnは、それぞれ0〜4の整数であるが、m=n=0となることはなく、
ナフタレン構造部位への結合位置は、第1位〜第8位の何れであってもよい。)
また、本発明の別の態様においては、上記樹脂組成物を、基材に含浸または塗布してなるプレプリグ、ならびに、そのプリプレグを硬化して得られる積層板、およびそのプリプレグと金属箔とを積層し硬化してなる金属箔張り積層板も提供される。
本発明による樹脂組成物を用いた積層板は、無機充填材の含有量を従来の樹脂と同程度に維持しながら、樹脂硬化物の面方向の熱膨張率が低く、かつ耐熱性にも優れることから、ドリル加工性といった生産性が要求される半導体パッケージ用の材料に好適に使用できる。また、本発明による樹脂組成物は、ハロゲン化合物とリン化合物を使用していないものもかかわらず、高い難燃性を実現することができる。
発明の具体的説明
本発明による樹脂組成物は、下記式(I)で示される構造を含むエポキシ樹脂(A)、マレイミド化合物(B)、硬化剤(C)および無機充填剤(D)を必須成分として含む。以下、本発明による樹脂組成物を構成する各成分について、説明する。
<エポキシ樹脂(A)>
本発明において用いられるエポキシ樹脂(A)は、下記式(I)で表されるものである。
Figure 2011108524
上記式中、Arは、それぞれ独立して、ナフチレン基またはフェニレン基を表すが、両基のすくなくとも1つの水素原子が、炭素数1〜4のアルキル基またはフェニレン基で置換されていてもよく、
は、水素原子またはメチル基を表し、
は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、または下記式(II):
Figure 2011108524
(式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基を表し、Arはフェニレン基またはナフチレン基を表すが、そのフェニレン基またはナフチレン基の1〜3個の水素原子が炭素数1〜4のアルキル基で核置換されていてもよく、oは平均で0.1〜4の実数である。)
で表されるアラルキル基を表し、
は、水素原子、前記式(II)で表されるアラルキル基、または下記式(III):
Figure 2011108524
(式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Arはナフチレン基を表すが、そのナフチレン基の少なくとも1つの水素原子が、炭素原子数1〜4のアルキル基、アラルキル基またはフェニレン基で置換されていてもよく、pは1または2の整数である。)
で表されるエポキシ基含有芳香族炭化水素基を表し、
mおよびnは、それぞれ0〜4の整数であるが、m=n=0となることはなく、
ナフタレン構造部位への結合位置は、第1位〜第8位の何れであってもよい。
本発明においては、上記エポキシ樹脂(A)のなかでも、下記式(IV)または(V)で表されるエポキシ樹脂を用いることが好ましい。
Figure 2011108524
(式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、Rは、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、または前記式(II)で表されるアラルキル基を表す。)
Figure 2011108524
(式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、R10は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、または前記式(II)で表されるアラルキル基を表す。)
上記したエポキシ樹脂は、市販のものを使用してもよく、例えば、EXA−7311(DIC株式会社製)等を好適に使用することができる。
本発明においては、上記式(I)で表されるエポキシ樹脂以外のエポキシ樹脂を含んでいてもよい。上記式(I)で表されるエポキシ樹脂と併用してもよいエポキシ樹脂として、近年の環境問題への関心の高まりから、非ハロゲン系エポキシ樹脂を使用することができる。このような非ハロゲン系エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、3官能フェノール型エポキシ樹脂、4官能フェノール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、アラルキルノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ポリオール型エポキシ樹脂、グリシジルアミン、グリシジルエステル、ブタジエンなどの2重結合をエポキシ化した化合物、水酸基含有シリコーン樹脂類とエピクロルヒドリンとの反応により得られる化合物等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、上記した非ハロゲン系エポキシ樹脂は、単独でまたは2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
上記した非ハロゲン系エポキシ樹脂のなかでも、特に、難燃性を向上させるためには、下記式(VIII)で表されるアラルキルノボラック型エポキシ樹脂が好ましい。アラルキルノボラック型エポキシ樹脂としては、フェノールフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2011108524
(式中、ArおよびArは、それぞれ独立して、フェニル基、ナフチル基、およびビフェニル基からなる群から選択される単環または多環の芳香族炭化水素を置換基として有してもよいアリール基を表し、RxおよびRyは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、またはアリール基を表し、Gはグリシジル基を表し、mは1〜5までの整数を表し、nは1〜50までの整数を表す。)
さらに樹脂組成物が使用される用途に応じて、リン含有エポキシ樹脂やブロム化エポキシ樹脂を併用してもよい。ブロム化エポキシ樹脂としては、1分子中に2個以上のエポキシ基を有する臭素原子含有化合物であれば、特に制限なく使用することができる。好ましいブロム化エポキシ樹脂としては、ブロム化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ブロム化フェノールノボラック型エポキシ樹脂等が挙げられる。
上記したエポキシ樹脂(A)は、エポキシ樹脂(A)とマレイミド化合物(B)と硬化剤(C)との総量100質量部に対し、5〜60質量部程度含まれていることが好ましく、特に、10〜40質量部の範囲で含まれていることが好ましい。
<マレイミド化合物(B)>
本発明において用いられるマレイミド化合物(B)は、1分子中に1個以上のマレイミド基を有する化合物であれば、特に制限なく使用することができる。例えば、N−フェニルマレイミド、N−ヒドロキシフェニルマレイミド、ビス(4−マレイミドフェニル)メタン、2,2−ビス{4−(4−マレイミドフェノキシ)−フェニル}プロパン、ビス(3,5−ジメチル−4−マレイミドフェニル)メタン、ビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタン、ビス(3,5−ジエチル−4−マレイミドフェニル)メタン、ポリフェニルメタンマレイミド、もしくはこれらマレイミド化合物のプレポリマー、またはマレイミド化合物とアミン化合物とのプレポリマーなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、上記したマレイミド化合物は、単独でまたは2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。これらのなかでも、ビス(4−マレイミドフェニル)メタン、2,2−ビス{4−(4−マレイミドフェノキシ)−フェニル}プロパン、およびビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタンが好ましい。
上記したマレイミド化合物(B)は、エポキシ樹脂(A)とマレイミド化合物(B)と硬化剤(C)との総量100質量部に対し、3〜50質量部程程度含まれていることが好ましく、特に、5〜30質量部の範囲で含まれていることが好ましい。
<硬化剤(C)>
本発明において用いられる硬化剤(C)は、エポキシ樹脂を硬化させるために用いられる通常の硬化剤であれば特に制限なく用いることができるが、これらのなかでも、耐熱性に優れ、とりわけ誘電率や誘電正接等の電気特性に優れるシアン酸エステル樹脂(C1)や、低吸水性かつ高耐熱性に優れるフェノール樹脂(C2)を好適に使用することができる。
本発明において硬化剤として用いられるシアン酸エステル樹脂(C1)としては、一般に公知のシアン酸エステル樹脂であれば、特に制限なく使用することができる。例えば、1,3−ジシアナトベンゼン、1,4−ジシアナトベンゼン、1,3,5−トリシアナトベンゼン、ビス(3,5−ジメチル4−シアナトフェニル)メタン、1,3−ジシアナトナフタレン、1,4−ジシアナトナフタレン、1,6−ジシアナトナフタレン、1,8−ジシアナトナフタレン、2,6−ジシアナトナフタレン、2、7−ジシアナトナフタレン、1,3,6−トリシアナトナフタレン、4、4’−ジシアナトビフェニル、ビス(4−シアナトフェニル)メタン、2,2’−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン、ビス(4−シアナトフェニル)エーテル、ビス(4−シアナトフェニル)チオエーテル、ビス(4−シアナトフェニル)スルホン、2、2’−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン、ビス(3、5−ジメチル、4−シアナトフェニル)メタン、フェノールノボラック型シアン酸エステル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。上記のシアン酸エステル樹脂は、単独でまたは2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
本発明においては、シアン酸エステル樹脂として、樹脂組成物の難燃性を高めるために下記式(VI)で表されるナフトールアラルキル型シアン酸エステル樹脂を特に好適に使用することができる。
Figure 2011108524
(式中、R11は水素原子またはメチル基を示し、qは1以上の整数を示す。)
上記のナフトールアラルキル型シアン酸エステルを含む樹脂組成物は、樹脂骨格がより剛直構造となるため耐熱性を維持できるとともに、吸水性や耐熱性も改善され、また、反応阻害要因が低減するため硬化性が向上する。
硬化剤(C)としてシアン酸エステル樹脂(C1)を用いる場合、シアン酸エステル樹脂のシアネート基数と上記したエポキシ樹脂(A)のエポキシ基数との比(CN/Ep)が0.7〜2.5の範囲となるように、硬化剤が樹脂組成物に添加されることが好ましい。CN/Epが0.7未満では、積層板の難燃性が低下し、一方、2.5を超えると耐熱性などが低下する場合がある。また、硬化剤であるシアン酸エステルは、上記したマレイミド化合物とプレ重合したビスマレイミド・トリアジン樹脂として添加してもよい。
本発明において硬化剤として用いられるフェノール樹脂(C2)としては、1分子中にフェノール性水酸基を2個以上有する樹脂であれば特に制限なく使用することができる。例えば、フェノールノボラック樹脂、アルキルフェノールボラック樹脂、ビスフェノールAノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン型フェノール樹脂、Xylok型フェノール樹脂、テルペン変性フェノール樹脂、ポリビニルフェノール類、アラルキル型フェノール樹脂等の1分子内で芳香族性の環に結合する水素原子が水酸基で2個以上置換された化合物等が挙げられる。上記したフェノール樹脂は、単独または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明においては、フェノール樹脂(C2)として、樹脂組成物の低吸水性および高耐熱性を高めるために、下記式(VII)で表されるナフトールアラルキル樹脂を特に好適に使用することができる。
Figure 2011108524
(式中、rは1以上の整数を示す。)
上記のナフトールアラルキル樹脂を含む樹脂組成物は、樹脂骨格がより剛直構造となるため耐熱性を維持できるとともに、吸水性をより改善することができる。
硬化剤(C)としてフェノール樹脂(C2)を用いる場合、フェノール樹脂のフェノール基数と上記したエポキシ樹脂(A)のエポキシ基数との比(OH/Ep)が0.7〜2.5の範囲となるように、硬化剤が樹脂組成物に添加されることが好ましい。OH/Epが0.7未満では、ガラス転移温度が低下し、一方、2.5を超えると難燃性が低下する場合がある。また、硬化剤であるフェノール樹脂は、上記したシアン酸エステル樹脂またはシアン酸エステルとマレイミド化合物とをプレ重合したビスマレイミド・トリアジン樹脂と、併用して用いてもよい。
<無機充填剤(D)>
本発明において用いられる無機充填剤(D)は、電気配線板用の樹脂組成物に通常用いられる無機充填剤であれば特に制限なく用いることができる。例えば、天然シリカ、溶融シリカ、アモルファスシリカ、中空シリカ等のシリカ類、ベーマイト、酸化モリブデン、モリブデン酸亜鉛等のモリブデン化合物、アルミナ、タルク、焼成タルク、マイカ、ガラス短繊維、球状ガラス(EガラスやTガラス、Dガラスなどのガラス微粉末類)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。上記の無機充填剤は、単独でまたは2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
無機充填剤(D)は、分散性の観点から、平均粒子径(D50)が0.2〜5μmの範囲であることが好ましい。なお、D50とは、メジアン径を意味し、測定した粉体の粒度分布を2つに分けたときの大きい側と小さい側が等量となる径である。無機充填剤のD50値は、一般的には湿式レーザー回折・散乱法により測定される。
無機充填剤(D)は、エポキシ樹脂(A)とマレイミド化合物(B)と硬化剤(C)との総量100質量部に対し、50〜200質量部含まれていることが好ましく、80〜150質量部含まれることがより好ましい。無機充填剤の配合量が上記範囲よりも少ないと熱膨張量が増加し、一方、上記範囲よりも多いと成形性やドリル加工性が低下することがある。
無機充填剤(D)は単独で樹脂組成物に添加されてもよいが、シランカップリング剤や湿潤分散剤と併用して添加されてもよい。シランカップリング剤としては、一般に無機物の表面処理に使用されているシランカップリング剤であれば特に制限なく使用することができる。例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノシラン系、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランなどのエポキシシラン系、γ−メタアクリロキシプロピルトリメトキシシランなどのビニルシラン系、N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩などのカチオニックシラン系、フェニルシラン系などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、上記したシランカップリング剤は、単独でまたは2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
湿潤分散剤としては、塗料用に一般的に使用されている分散安定剤であれば、特に制限なく使用することができる。これら分散安定剤は市販のものを使用してもよく、例えばビッグケミー・ジャパン(株)製のDisperbyk−110、111、180、161、BYK−W996、W9010、W903等を好適に使用することができる。
<その他の成分>
本発明による樹脂組成物は、上記した成分以外にも、必要に応じて他の成分を含んでいてもよい。例えば、硬化速度を適宜調節するために、硬化促進剤が含まれていてもよい。硬化促進剤としては、エポキシ樹脂、シアン酸エステル樹脂、フェノール樹脂等の硬化促進剤として一般に使用されるものであれば、特に制限なく使用することができる。例えば、銅、亜鉛、コバルト、ニッケル等の有機金属塩類、イミダゾール類およびその誘導体、第3級アミン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、上記した硬化促進剤は、単独でまたは2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
また、樹脂組成物には、必要に応じて、シリコーン複合パウダーが含まれていてもよい。シリコーン複合パウダーとは、ビニル基含有ジメチルポリシロキサンとメチルハイドロジェンポリシロキサンの付加重合物による微粉末にシリコーンレジンで表面を被覆して分散性を向上させたものである。シリコーン複合パウダーは、分散性の観点から、平均粒子径(D50)が1〜15μmの範囲であることが好ましい。シリコーン複合パウダーは、エポキシ樹脂(A)とマレイミド化合物(B)と硬化剤(C)との総量100質量部に対し、30質量部以下の範囲で含まれることが好ましく、特に5〜25質量部の範囲で含まれることが好ましい。シリコーン複合パウダーの添加量が上記範囲よりも多いと成形性が低下することがある。
また、樹脂組成物には、必要に応じて、難燃助剤としてシリコーンレジンパウダーが含まれていてもよい。シリコーンレジンパウダーとは、シロキサン結合が三次元網目状に架橋したポリメチルシルセスキオキサンである。シリコーンレジンパウダーは、エポキシ樹脂(A)とマレイミド化合物(B)と硬化剤(C)との総量100質量部に対し、30質量部以下の範囲で含まれることが好ましく、特に25質量部以下の範囲で含まれることが好ましい。シリコーンレジンパウダーの添加量が上記範囲よりも多いと成形性が低下することがある。
さらに、本発明による樹脂組成物は、所期の特性が損なわれない範囲において、他の熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、およびそのオリゴマーやエラストマー類などの種々の高分子化合物、他の難燃性の化合物、添加剤などが添加されていてもよい。これらは、プリント配線板用の樹脂組成物に一般に使用されているものであれば、特に制限なく使用することができる。例えば、難燃性の化合物としては、メラミンやベンゾグアナミンなどの窒素含有化合物やオキサジン環含有化合物などが挙げられる。添加剤としては、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光重合開始剤、蛍光増白剤、光増感剤、染料、顔料、増粘剤、滑剤、消泡剤、分散剤、レベリング剤、光沢剤、重合禁止剤等が挙げられ、これら添加剤は、必要に応じて、単独でまたは2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
<プレプリグ>
本発明によるプリプレグは、上記した樹脂組成物を、基材に含浸または塗布したものである。基材としては、各種プリント配線板材料に用いられている公知のものを使用することができる。例えば、Eガラス、Dガラス、Sガラス、NEガラス、Tガラス、Qガラス等のガラス繊維、もしくはガラス以外の無機繊維、または、ポリイミド、ポリアミド、ポリエステルなどの有機繊維が挙げられ、使用用途や性能によって適宜選択できる。これらの基材の中でも、面方向の膨張率とドリル加工性とのバランスに優れるEガラスのガラス繊維を使用することがより好ましい。
基材の形態としては、樹脂組成物を含浸または塗布できるものであれば特に制限なく使用することができる。例えば、織布、不織布、ロービング、チョップドストランドマット、サーフェシングマットなどが挙げられる。また、基材の厚みは、通常は0.01〜0.30mm程度であるが、この範囲に限定されるものではない。
本発明によるプリプレグは、上記した樹脂組成物を、基材に含浸または塗布することにより製造できる。例えば、上記した樹脂組成物と有機溶剤とからなる樹脂ワニスを基材に含浸または塗布させた後、100〜200℃の乾燥機中で、1〜60分加熱させて樹脂を半硬化させることにより製造する。基材に対する樹脂組成物(無機充填材を含む)の付着量は、プリプレグ全体に対して20〜90質量%の範囲であることが好ましい。
有機溶剤は、樹脂組成物の粘度を下げ、ハンドリング性を向上させると共にガラスクロスとの含浸性を高めるために用いられる。樹脂ワニスに使用される有機溶剤としては、エポキシ樹脂(A)、マレイミド化合物(B)、および硬化剤(C)が溶解するものであれば、特に制限なく使用することができる。例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジメチルホルムアミドやジメチルアセトアミドなどのアミド類等が挙げられるが、これに限定されるものではない。また、これら有機溶剤は、単独でまたは2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
<積層板>
本発明による積層板は、上記したプリプレグを積層し、成形(硬化)したものである。積層板は、上記したプリプレグを1枚または2枚以上を重ね合わせ、所望によりその片面または両面に、銅やアルミニウムなどの金属箔を配置して積層し、成形(硬化)することにより製造する。使用する金属箔としては、プリント配線板材料に用いられるものであれば、特に制限なく使用することができる。また、積層成形には、通常のプリント配線板用積層板および多層板の手法を採用できる。例えば、積層成形の条件としては、多段プレス、多段真空プレス、連続成形、オートクレーブ成形機などを使用し、温度は100〜300℃、圧力は2〜100kgf/cm、加熱時間は0.05〜5時間の範囲が一般的である。また、本発明においては、上記したプリプレグと、別途準備した内層用の配線板とを組み合わせて積層成形することにより、多層板とすることもできる。
以下、本発明を、実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明がこれら実施例により限定されるものではない。
合成例1:α−ナフトールアラルキル型シアン酸エステル樹脂の合成
温度計、攪拌器、滴下漏斗および還流冷却器を取りつけた反応器を予めブラインにより0〜5℃に冷却しておき、そこへ塩化シアン7.47g(0.122mol)、35%塩酸9.75g(0.0935mol)、水76ml、および塩化メチレン44mlを仕込んだ。次いで、この反応器内の温度を−5〜+5℃、pHを1以下に保ち、撹拌しながら、α−ナフトールアラルキル(上記式(VII)の化合物;SN:485、OH基当量:214g/eq.軟化点:86℃、新日鐵化学(株)製)を20g(0.0935mol)、およびトリエチルアミンを14.16g(0.14mol)を塩化メチレン92mlに溶解した溶液を、滴下漏斗により1時間かけて滴下した。滴下終了後、さらにトリエチルアミンを4.72g(0.047mol)15分間かけて滴下した。
滴下終了後、同温度で15分間撹拌後、反応液を分液し、有機層を分取した。得られた有機層を水100mlで2回洗浄した後、エバポレーターにより減圧下で塩化メチレンを留去し、最終的に80℃で1時間濃縮乾固させることにより、下記式(IX)で表されるα−ナフトールアラルキル型シアン酸エステル樹脂23.5gを得た。
Figure 2011108524
(式中、rは1以上の整数を表す。)
上記のようにして得られたシアン酸エステルを、液体クロマトグラフィーおよびIRスペクトルにより分析したところ、原料ピークは検出されなかった。また、13C−NMRおよび1H−NMRにより構造を同定したところ、OH基からOCN基への転化率は、99%以上であった。なお、得られたシアン酸エステルのシアネート当量は261g/eq.であった。
合成例2:ビスマレイミド・トリアジン樹脂の合成
2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン(CX:三菱ガス化学株式会社製)を75質量部、およびビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミジフェニル)メタン(BMI−70:ケイアイ化成株式会社製)を25質量部混合し、150℃で熔融して攪拌し、混合物の粘度が12poiseとなるまで反応させた後、これをメチルエチルケトンに溶解させ、ビスマレイミド・トリアジン樹脂を得た。なお、得られたビスマレイミド・トリアジン樹脂のシアネート当量は185g/eq.であった。
実施例1
合成例1で得られたα−ナフトールアラルキル型シアン酸エステル樹脂を50質量部、ビス(3−エチル−5−メチル−4マレイミドフェニル)メタン(BMI−70、ケイアイ化成製)を10質量部、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂(EXA−7311,エポキシ当量:277g/eq.、およびDIC株式会社製)を40質量部混合して、メチルエチルケトンで溶解させた。次いで、この溶液に、湿潤分散剤(disperbyk−161、ビッグケミージャパン株式会社製)を3質量部、球状溶融シリカ(SC2050MB、アドマテックス株式会社製)を120質量部、シリコーンレジンパウダー(トスパール120、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)を10質量部、およびオクチル酸亜鉛を0.02質量部、混合することによりワニスを調製した。得られたワニスをメチルエチルケトンで希釈し、厚さ0.1mmのEガラス織布に含浸塗工し、160℃で4分間加熱乾燥することにより、樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
実施例2
合成例2で得られたビスマレイミド・トリアジン樹脂を45質量部、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂(EXA−7311,エポキシ当量:277g/eq.、DIC株式会社製)を40質量部、およびフェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)を15質量部混合して、メチルエチルケトンで溶解させた。次いで、この溶液に、湿潤分散剤(disperbyk−w903、ビッグケミージャパン株式会社製)を2質量部、モリブデン酸亜鉛をタルクにコートしたもの(ケムガード911C、モリブデン酸亜鉛担持:10質量%、シャーウィン・ウイリアムズ・ケミカルズ製)を10質量部、球状溶融シリカ(SC2050MR、アドマテックス株式会社製)を120質量部、およびオクチル酸亜鉛を0.02質量部、混合することによりワニスを調製した。得られたワニスをメチルエチルケトンで希釈し、厚さ0.1mmのEガラス織布に含浸塗工し、160℃で4分間加熱乾燥することにより、樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
実施例3
合成例2で得られたビスマレイミド・トリアジン樹脂を45質量部、合成例1で得られたα−ナフトールアラルキル型シアン酸エステル樹脂を10質量部、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂(EXA−7311,エポキシ当量:277g/eq.、DIC株式会社製)を40質量部、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(N770、エポキシ当量:190g/eq.、DIC株式会社製)を5質量部、モリブデン酸亜鉛をタルクにコートしたもの(ケムガード911C、モリブデン酸亜鉛担持:10質量%、シャーウィン・ウイリアムズ・ケミカルズ製)を10質量部、球状溶融シリカ(SC2050MB、アドマテックス株式会社製)を120質量部、およびオクチル酸亜鉛を0.02質量部、混合することによりワニスを調製した。得られたワニスをメチルエチルケトンで希釈し、厚さ0.1mmのEガラス織布に含浸塗工し、160℃で4分間加熱乾燥することにより、樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
実施例4
合成例2で得られたビスマレイミド・トリアジン樹脂を45質量部、2,2−ビス(4−シアネートフェニル)プロパンのプレポリマー(CA210:シアネート当量139、三菱ガス化学製)を10質量部、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂(EXA−7311,エポキシ当量:277g/eq.、DIC株式会社製)を40質量部、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)を5質量部混合し、この混合溶液に、モリブデン酸亜鉛をタルクにコートしたもの(ケムガード911C、モリブデン酸亜鉛担持:10質量%、シャーウィン・ウイリアムズ・ケミカルズ製)を10質量部、シリコーンレジンで表面を被覆したシリコーンゴムパウダー(シリコーン複合パウダーKMP−600、信越化学工業株式会社製)を30質量部、球状溶融シリカ(SC2050MB、アドマテックス株式会社製)を60質量部、およびオクチル酸亜鉛を0.02質量部、混合することによりワニスを調製した。得られたワニスをメチルエチルケトンで希釈し、厚さ0.1mmのTガラスクロスに含浸塗工し、160℃で4分間加熱乾燥して、樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
実施例5
合成例1で得られたα−ナフトールアラルキル型シアン酸エステル樹脂を50質量部、ビス(3−エチル−5−メチル−4マレイミドフェニル)メタン(BMI−70、ケイアイ化成製)を10質量部、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂(EXA−7311,エポキシ当量:277g/eq.、DIC株式会社製)を40質量部混合して、メチルエチルケトンで溶解させた。次いで、この溶液に、球状溶融シリカ(SC2050MB、アドマテックス株式会社製)を90質量部、シリコーンレジンパウダー(トスパール120、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)を10質量部、シリコーンレジンで表面を被覆したシリコーンゴムパウダー(シリコーン複合パウダーKMP−600、信越化学工業株式会社製)を15質量部、およびオクチル酸亜鉛を0.05質量部、混合することによりワニスを調製した。得られたワニスをメチルエチルケトンで希釈し、厚さ0.1mmのEガラス織布に含浸塗工し、160℃で4分間加熱乾燥することにより、樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
実施例6
合成例1で得られたα−ナフトールアラルキル型シアン酸エステル樹脂を35質量部、ビフェニルアラルキル型フェノール樹脂(KAYAHARD GPH−103、日本化薬株式会社製、水酸基当量:231g/eq.)を10質量部、ビス(3−エチル−5−メチル−4マレイミドフェニル)メタン(BMI−70、ケイアイ化成製)を10質量部、およびポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂(EXA−7311,エポキシ当量:277g/eq.、DIC株式会社製)を45質量部混合して、メチルエチルケトンで溶解させた。次いで、この溶液に、湿潤分散剤(disperbyk−161、ビッグケミージャパン株式会社製)を3質量部、球状溶融シリカ(SC2500−SQ、アドマテックス株式会社製)を120質量部、およびオクチル酸亜鉛を0.05質量部、混合することによりワニスを調製した。得られたワニスをメチルエチルケトンで希釈し、厚さ0.1mmのEガラス織布に含浸塗工し、160℃で4分間加熱乾燥することにより、樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
実施例7
合成例1で得られたα−ナフトールアラルキル型シアン酸エステル樹脂を35質量部、ナフトールアラルキル樹脂(SN−495、新日鐵化学株式会社製、水酸基当量:236g/eq.)を10質量部、ビス(3−エチル−5−メチル−4マレイミドフェニル)メタン(BMI−70、ケイアイ化成製)を10質量部、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂(EXA−7311,エポキシ当量:277g/eq.、DIC株式会社製)を45質量部混合して、メチルエチルケトンで溶解させた。次いで、この溶液に、湿潤分散剤(disperbyk−161、ビッグケミージャパン株式会社製)を3質量部、球状溶融シリカ(SC2500−SQ、アドマテックス株式会社製)を120質量部、およびオクチル酸亜鉛を0.05質量部、混合することによりワニスを調製した。得られたワニスをメチルエチルケトンで希釈し、厚さ0.1mmのEガラス織布に含浸塗工し、160℃で4分間加熱乾燥することにより、樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
実施例8
合成例1で得られたα−ナフトールアラルキル型シアン酸エステル樹脂を40質量部、ビス(3−エチル−5−メチル−4マレイミドフェニル)メタン(BMI−70、ケイアイ化成製)を10質量部、ナフタレン骨格型フェノール樹脂(EPICLON EXB−9500、DIC株式会社製、水酸基当量:153g/eq.)を10質量部、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂(EXA−7311,エポキシ当量:277g/eq.、DIC株式会社製)を45質量部混合して、メチルエチルケトンで溶解させた。次いで、この溶液に、湿潤分散剤(disperbyk−161、ビッグケミージャパン株式会社製)を1質量部、球状溶融シリカ(SC2500−SQ、アドマテックス株式会社製)を120質量部、シリコーンレジンパウダー(トスパール120、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)を10質量部、およびオクチル酸亜鉛を0.05質量部、混合することによりワニスを調製した。得られたワニスをメチルエチルケトンで希釈し、厚さ0.1mmのEガラス織布に含浸塗工し、160℃で4分間加熱乾燥することにより、樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
実施例9
ナフトールアラルキル樹脂(SN−495、新日鐵化学株式会社製、水酸基当量:236g/eq.)を40質量部、ビス(3−エチル−5−メチル−4マレイミドフェニル)メタン(BMI−70、ケイアイ化成製)を20質量部、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂(EXA−7311,エポキシ当量:277g/eq.、DIC株式会社製)を40質量部、湿潤分散剤(disperbyk−w903、ビッグケミー・ジャパン株式会社製)を3質量部、球状溶融シリカ(SC2500−SQ、アドマテックス株式会社製)を80質量部、シリコーンレジンパウダー(トスパール120、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)を10質量部、シリコーンレジンで表面を被覆したシリコーンゴムパウダー(シリコーン複合パウダーKMP−600、信越化学工業株式会社製)を15質量部、およびイミダゾール(2P4MZ、四国化成工業株式会社製)を0.03質量部、混合することによりワニスを調製した。得られたワニスをメチルエチルケトンで希釈し、厚さ0.1mmのEガラス織布に含浸塗工し、160℃で4分間加熱乾燥することにより、樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
実施例10
フェニルアラルキル型フェノール樹脂(KAYAHARD GPH−103、日本化薬株式会社製、水酸基当量:231g/eq.)を30質量部、アミノトリアジンノボラック樹脂(PHENOLITE LA−3018−50P)、水酸基当量:151g/eq.、DIC株式会社製)を10質量部、ビス(3−エチル−5−メチル−4マレイミドフェニル)メタン(BMI−70、ケイアイ化成製)を10質量部、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂(EXA−7311,エポキシ当量:277g/eq.、DIC株式会社製)を50質量部、湿潤分散剤(disperbyk−161、ビッグケミージャパン株式会社製)を1質量部、球状溶融シリカ(SC2500−SQ、アドマテックス株式会社製)を100質量部、およびイミダゾール(2E4MZ、四国化成工業株式会社製)を0.03質量部、混合することによりワニスを調製した。得られたワニスをメチルエチルケトンで希釈し、厚さ0.1mmのEガラス織布に含浸塗工し、160℃で4分間加熱乾燥することにより、樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
実施例11
クレゾールノボラック型フェノール樹脂(KA−1165、DIC株式会社製、水酸基当量:119g/eq.)を20質量部、アミノトリアジンノボラック樹脂(PHENOLITE LA−3018−50P)、水酸基当量:151g/eq.、DIC株式会社製)を10質量部、ビス(3−エチル−5−メチル−4マレイミドフェニル)メタン(BMI−70、ケイアイ化成製)を10質量部、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂(EXA−7311,エポキシ当量:277g/eq.、DIC株式会社製)を40質量部、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)を20質量部、湿潤分散剤(disperbyk−161、ビッグケミー・ジャパン株式会社製)を1質量部、球状溶融シリカ(SC2500−SQ、アドマテックス株式会社製)を100質量部、シリコーンレジンパウダー(トスパール120、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)を10質量部、シリコーンレジンで表面を被覆したシリコーンゴムパウダー(シリコーン複合パウダーKMP−600、信越化学工業株式会社製)を10質量部、およびイミダゾール(2E4MZ、四国化成工業株式会社製)を0.02質量部、混合することによりワニスを調製した。得られたワニスをメチルエチルケトンで希釈し、厚さ0.1mmのEガラス織布に含浸塗工し、160℃で4分間加熱乾燥することにより、樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
実施例12
ナフタレン骨格型フェノール樹脂(EPICLON EXB−9500、DIC株式会社製、水酸基当量:153g/eq.)を30質量部、アミノトリアジンノボラック樹脂(PHENOLITE LA−3018−50P)、水酸基当量:151g/eq.、DIC株式会社製)を10質量部、ビス(3−エチル−5−メチル−4マレイミドフェニル)メタン(BMI−70、ケイアイ化成製)を10質量部、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂(EXA−7311,エポキシ当量:277g/eq.、DIC株式会社製)を40質量部、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)を10質量部、湿潤分散剤(disperbyk−161、ビッグケミー・ジャパン株式会社製)を1質量部、球状溶融シリカ(SC2500−SQ、アドマテックス株式会社製)を80質量部、シリコーンレジンパウダー(トスパール120、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)を10質量部、シリコーンレジンで表面を被覆したシリコーンゴムパウダー(シリコーン複合パウダーKMP−600、信越化学工業株式会社製)を15質量部、およびイミダゾール(2E4MZ、四国化成工業株式会社製)を0.02質量部、混合することによりワニスを調製した。得られたワニスをメチルエチルケトンで希釈し、厚さ0.1mmのEガラス織布に含浸塗工し、160℃で4分間加熱乾燥することにより、樹脂含有量50質量%のプリプレグを得た。
比較例1
実施例1において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂に代えて、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)を使用した以外は、実施例1と同様にしてプリプレグを得た。
比較例2
実施例1において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂に代えて、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(N770、エポキシ当量:190g/eq.、DIC株式会社製)を使用した以外は、実施例1と同様にしてプリプレグを得た。
比較例3
実施例1において使用したビス(3−エチル−5−メチル−4マレイミドフェニル)メタンに代えて、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)を使用した以外は、実施例1と同様にしてプリプレグを得た。
比較例4
実施例1において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂に代えて、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)を使用し、また、球状溶融シリカを添加しなかった以外は、実施例1と同様にしてプリプレグを得た。
比較例5
実施例1において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂に代えて、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)40質量部を使用し、また、球状溶融シリカの添加量を120質量部から250質量部に変更した以外は、実施例1と同様にしてプリプレグを得た。
比較例6
実施例1において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂に代えて、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)を使用し、また、球状溶融シリカの添加量を120質量部から200質量部に変更した以外は、実施例1と同様にしてプリプレグを得た。
比較例7
実施例1において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂に代えて、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)を使用し、また、球状溶融シリカの添加量を120質量部から180質量部に変更した以外は、実施例1と同様にしてプリプレグを得た。
比較例8
実施例5において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂に代えて、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)を使用した以外は、実施例5と同様にしてプリプレグを得た。
比較例9
比較例8において使用した球状溶融シリカの添加量を90質量部から150質量部に変更した以外は、実施例5と同様にしてプリプレグを得た。
比較例10
実施例8において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂に代えて、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)を使用した以外は、実施例8と同様にしてプリプレグを得た。
比較例11
実施例8において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂に代えて、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(N770、エポキシ当量:190g/eq.、DIC株式会社製)を使用した以外は、実施例8と同様にしてプリプレグを得た。
比較例12
実施例9において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂に代えて、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(NC−3000−FH,エポキシ当量:320g/eq.、日本化薬株式会社製)を使用した以外は、実施例9と同様にしてプリプレグを得た。
比較例13
実施例9において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂に代えて、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(N770、エポキシ当量:190g/eq.、DIC株式会社製)を使用した以外は、実施例9と同様にしてプリプレグを得た。
比較例14
実施例12において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂の添加量を40部から0質量部に変更し、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂の添加量を10質量部から50質量部に変更した以外は、実施例12と同様にしてプリプレグを得た。
比較例15
実施例12において使用したポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂に代えて、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(N770、エポキシ当量:190g/eq.、DIC株式会社製)を使用した以外は、実施例12と同様にしてプリプレグを得た。
金属張り積層板の作製
上記のようにして得られた各プリプレグをそれぞれ4枚重ね、その上下に12μm厚の電解銅箔(3EC−III、三井金属鉱業(株)製)を配置し、圧力30kgf/cm、温度220℃で120分間の積層成形を行うことにより、絶縁層厚さ0.4mmの金属張り積層板を得た。なお、比較例5のプレプリグにおいては、金属張り積層板を積層成形することができなかった。
金属張り積層板の評価
得られた金属張り積層板を用いて、難燃性、ガラス転移温度、熱膨張率、およびドリル加工性の評価を行った。難燃性、ガラス転移温度、および熱膨張率の評価は、金属張り積層板をエッチングして銅箔を除去したのちに、下記方法にて行った。
難燃性:UL94垂直燃焼試験法に準拠して評価した。
ガラス転移温度:JIS C6481に従い、動的粘弾性分析装置(TAインスツルメント製)で測定した。
熱膨張率:熱機械分析装置(TAインスツルメント製)で40℃から340℃まで毎分10℃で昇温し、60℃から120℃での面方向の線膨張係数を測定した。測定方向は積層板のガラスクロスの縦方向(Warp)を測定した。
また、ドリル加工性の評価は、ドリルビット折損ヒット数および孔位置精度を、下記のドリル加工条件で評価した。
加工機:日立ビアメカニクス(株)製 ND−1 V212
重ね数:金属箔張り積層板4枚
エントリーシート:三菱瓦斯化学(株)製 LE400
バックアップボード:利昌工業(株)製 PS−1160D
ドリルビット:ユニオンツール(株)製 MD MC 0.18×3.3 L508A)
回転数:160krpm
送り速度:0.8m/min
ヒット数:3000
得られた評価結果は、下記の表1および2に示される通りであった。
Figure 2011108524
Figure 2011108524
表1および2からも明きからなように、実施例1〜12のプレプレグを用いた積層板は、難燃性、ガラス転移温度、熱膨張、ビット折損、および孔位置精度のドリル加工性が優れているのに対し、比較例1〜15のプレプリグを用いた積層板は、難燃性、吸水率、耐熱性、耐リフロー性の全てにバランスがとれたものが無く、いずれかの特性に劣っている。
特に、比較例1では、樹脂組成物が、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂の代わりにフェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂が含まれるため、熱膨張率が大きく、ガラス転移温度が低い。また、比較例2の樹脂組成物は、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂の代わりにフェノールノボラック型エポキシ樹脂のみを含んでいるため、熱膨張率が大きく、難燃性に劣っている。
また、比較例3の樹脂組成物は、マレイミド化合物(B)を含んでいないため、熱膨率が大きく、ガラス転移温度が低く、難燃性にも劣っている。また、比較例4の樹脂組成物は、無機充填剤(D)を含んでいないため、ドリル加工性(孔位置精度)は良好であるが、熱膨張率が大きく、難燃性にも劣っている。
また、比較例5の樹脂組成物は、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂を含んでいない代わりに、実施例1と同程度の熱膨張率を有する程度の無機充填剤(D)を含むものであるが、積層板の成形ができなかった。一方、比較例6〜7の樹脂組成物も同様にポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂を含まず、実施例1と同程度の熱膨張率を有する程度の無機充填剤(D)を含むものであるが、積層成形は可能であった。しかしながら、比較例6〜7の樹脂組成物は、ドリル加工性や成形性に劣るものであった。
また、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂を含有しない比較例8の樹脂組成物は、実施例5の樹脂組成物と比較して熱膨張率が大きかった。一方、比較例8の樹脂組成物の熱膨張率を低下させるために、無機充填材の添加量を増やした比較例9の樹脂組成物は、熱膨張率は実施例12の樹脂組成物と同程度となるものの、孔位置精度が劣っていた。
また、比較例10の樹脂組成物は、実施例8の樹脂組成物とは、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂の代わりにフェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂を使用している点のみが異なるが、実施例8の樹脂組成物と比較すると熱膨張率が大きく、ガラス転移温度が低い。また、比較例11の樹脂組成物は、実施例8の樹脂組成物とは、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂の代わりにフェノールノボラック型エポキシ樹脂を使用している点のみが異なるが、実施例8の樹脂組成物と比較すると熱膨張率が大きく、難燃性に劣る。比較例12の樹脂組成物は、実施例9の樹脂組成物とは、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂の代わりにフェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂を使用している点のみが異なるが、実施例9の樹脂組成物と比較して熱膨張率が大きく、ガラス転移温度が低い。また、比較例13の樹脂組成物は、実施例9の樹脂組成物とは、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂の代わりに、フェノールノボラック型エポキシ樹脂を使用している点のみが異なるが、実施例9の樹脂組成物と比較して熱膨張率が大きく、難燃性に劣る。また、比較例14の樹脂組成物は、実施例12の樹脂組成物とは、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂を含まず、フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂のみを使用している点が異なるが、実施例12の樹脂組成物と比較して熱膨張率が大きく、ガラス転移温度が低い。さらに、比較例15の樹脂組成物は、実施例12の樹脂組成物とは、ポリオキシナフチレン型エポキシ樹脂の代わりに、フェノールノボラック型エポキシ樹脂を使用している点のみが異なるが、実施例12の樹脂組成物と比較して熱膨張率が大きく、難燃性に劣る。
以上の結果より、本発明による樹脂組成物を用いた積層板は、無機充填材の含有量を従来の樹脂と同程度に維持しながら、樹脂硬化物の面方向の熱膨張率が低く、かつ耐熱性や難燃性にも優れるものである。

Claims (16)

  1. エポキシ樹脂(A)、マレイミド化合物(B)、硬化剤(C)、および無機充填剤(D)を含んでなる樹脂組成物であって、
    前記エポキシ樹脂(A)が、下記式(I)で表されるものである、樹脂組成物:
    Figure 2011108524
    (式中、
    Arは、それぞれ独立して、ナフチレン基またはフェニレン基を表すが、両基の少なくとも1つの水素原子が、炭素数1〜4のアルキル基またはフェニレン基で置換されていてもよく、
    は、水素原子またはメチル基を表し、
    は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、または下記式(II):
    Figure 2011108524
    (式中、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子またはメチル基を表し、Arはフェニレン基またはナフチレン基を表すが、そのフェニレン基またはナフチレン基の1〜3個の水素原子が炭素数1〜4のアルキル基で核置換されていてもよく、oは平均で0.1〜4の実数である。)
    で表されるアラルキル基を表し、
    は、水素原子、前記式(II)で表されるアラルキル基、または下記式(III):
    Figure 2011108524
    (式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、Arはナフチレン基を表すが、そのナフチレン基の少なくとも1つの水素原子が、炭素原子数1〜4のアルキル基、アラルキル基またはフェニレン基で置換されていてもよく、pは1または2の整数である。)
    で表されるエポキシ基含有芳香族炭化水素基を表し、
    mおよびnは、それぞれ0〜4の整数であるが、m=n=0となることはなく、
    ナフタレン構造部位への結合位置は、第1位〜第8位の何れであってもよい。)。
  2. 前記式(I)のArが、少なくとも1つの水素原子が、炭素原子1〜4のアルキル基またはフェニレン基で置換されていてもよいナフチレン基である、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 前記式(I)のmおよびnが、0〜2の整数であるが、m=n=0となることはない、請求項1に記載の樹脂組成物。
  4. エポキシ樹脂(A)が、下記式(IV)または式(V)で表されるものである、請求項1に記載の樹脂組成物:
    Figure 2011108524
    (式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、Rは、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、または前記式(II)で表されるアラルキル基を表す。)
    Figure 2011108524
    (式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、R10は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基、または前記式(II)で表されるアラルキル基を表す。)。
  5. 前記硬化剤(C)が、シアン酸エステル樹脂(C1)を含んでなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  6. 前記シアン酸エステル樹脂(C1)が、下記式(VI)で表されるものである、請求項5に記載の樹脂組成物:
    Figure 2011108524
    (式中、R11は水素原子またはメチル基を示し、qは平均値として1〜10までの整数を示す。)。
  7. 前記硬化剤(C)が、フェノール樹脂(C2)をさらに含んでなる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  8. 前記フェノール樹脂(C2)が、下記式(VII)で表されるものである、請求項7に記載の樹脂組成物:
    Figure 2011108524
    (式中、rは1以上の整数を表す。)。
  9. 前記エポキシ樹脂(A)が、前記エポキシ樹脂(A)と前記マレイミド化合物(B)と前記硬化剤(C)との総量100質量部に対して、5〜60質量部含まれてなる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  10. 前記マレイミド化合物(B)が、前記エポキシ樹脂(A)と前記マレイミド化合物(B)と前記硬化剤(C)との総量100質量部に対して、3〜50質量部含まれてなる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  11. 前記シアン酸エステル樹脂(C1)が、シアン酸エステル樹脂(C1)のシアネート基数と前記エポキシ樹脂(A)のエポキシ基数との比(CN/Ep)が0.7〜2.5の範囲となる量で含まれてなる、請求項5、6、9または10に記載の樹脂組成物。
  12. 前記フェノール樹脂(C2)が、フェノール樹脂のフェノール基数と前記エポキシ樹脂(A)のエポキシ基数との比(OH/Ep)が0.7〜2.5の範囲となる量で含まれてなる、請求項7、8、9または10に記載の樹脂組成物。
  13. 前記無機充填材(D)が、前記エポキシ樹脂(A)と前記マレイミド化合物(B)と前記硬化剤(C)との総量100質量部に対して、50〜200質量部含まれてなる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の樹脂組成物を、基材に含浸または塗布してなるプレプリグ。
  15. 請求項14に記載のプリプレグを硬化して得られる積層板。
  16. 請求項14に記載のプリプレグと金属箔とを積層し硬化してなる、金属箔張り積層板。
JP2012503180A 2010-03-02 2011-03-01 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板 Active JP5892340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012503180A JP5892340B2 (ja) 2010-03-02 2011-03-01 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045625 2010-03-02
JP2010045625 2010-03-02
PCT/JP2011/054590 WO2011108524A1 (ja) 2010-03-02 2011-03-01 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板
JP2012503180A JP5892340B2 (ja) 2010-03-02 2011-03-01 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199633A Division JP6071117B2 (ja) 2010-03-02 2015-10-07 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011108524A1 true JPWO2011108524A1 (ja) 2013-06-27
JP5892340B2 JP5892340B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=44542175

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503180A Active JP5892340B2 (ja) 2010-03-02 2011-03-01 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板
JP2015199633A Active JP6071117B2 (ja) 2010-03-02 2015-10-07 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199633A Active JP6071117B2 (ja) 2010-03-02 2015-10-07 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130045650A1 (ja)
EP (1) EP2543687B1 (ja)
JP (2) JP5892340B2 (ja)
KR (3) KR20170133431A (ja)
CN (2) CN105315435A (ja)
SG (2) SG183841A1 (ja)
TW (1) TWI499632B (ja)
WO (1) WO2011108524A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041386A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路基板用熱硬化性樹脂組成物
CN105860436B (zh) 2010-08-31 2019-01-18 三菱瓦斯化学株式会社 树脂组合物、预浸料及层叠板
KR101560024B1 (ko) 2010-10-14 2015-10-16 주식회사 엘지화학 용융 가공 수지 성형품
CN103443200B (zh) * 2011-01-20 2015-12-23 三菱瓦斯化学株式会社 树脂组合物、预浸料以及层叠板
SG195098A1 (en) 2011-05-27 2013-12-30 Mitsubishi Gas Chemical Co Resin composition, prepreg and laminate
US9278505B2 (en) 2011-07-22 2016-03-08 Lg Chem, Ltd. Thermosetting resin composition and prepreg and metal clad laminate using the same
JP5344022B2 (ja) * 2011-11-16 2013-11-20 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板、樹脂シート、プリント配線板及び半導体装置
WO2013115069A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 三菱瓦斯化学株式会社 プリント配線板材料用樹脂組成物、並びにそれを用いたプリプレグ、樹脂シート、金属箔張積層板及びプリント配線板
JP5987261B2 (ja) * 2012-08-16 2016-09-07 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、及びプリント配線基板
JP5987262B2 (ja) * 2012-08-16 2016-09-07 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、及びプリント配線基板
JP6314829B2 (ja) * 2012-10-19 2018-04-25 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、積層板、金属箔張積層板及びプリント配線板
US9902851B2 (en) 2012-10-19 2018-02-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition, prepreg, laminate, and printed wiring board
CN102924865A (zh) * 2012-10-19 2013-02-13 广东生益科技股份有限公司 氰酸酯树脂组合物及使用其制作的预浸料、层压材料与覆金属箔层压材料
CN102911502A (zh) * 2012-10-19 2013-02-06 广东生益科技股份有限公司 氰酸酯树脂组合物及使用其制作的预浸料、层压材料与覆金属箔层压材料
CN103724998A (zh) * 2013-05-30 2014-04-16 广东生益科技股份有限公司 一种氰酸酯树脂组合物及其用途
CN103724999A (zh) * 2013-05-30 2014-04-16 广东生益科技股份有限公司 一种氰酸酯树脂组合物及其用途
JP2014240456A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 住友ベークライト株式会社 プライマー層付きプリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板および半導体パッケージ
KR101516068B1 (ko) * 2013-06-14 2015-04-29 삼성전기주식회사 인쇄회로기판용 수지 조성물, 빌드업필름, 프리프레그 및 인쇄회로기판
JP6186977B2 (ja) * 2013-07-22 2017-08-30 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、積層板、プリント配線板、及び半導体装置
WO2015060418A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 三菱瓦斯化学株式会社 シアン酸エステル化合物、該化合物を含む硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP6229439B2 (ja) * 2013-11-05 2017-11-15 住友ベークライト株式会社 金属張積層板、プリント配線基板、および半導体装置
JP2015232066A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP6318885B2 (ja) * 2014-06-09 2018-05-09 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
KR101737179B1 (ko) * 2014-09-23 2017-05-18 삼성에스디아이 주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시수지 조성물 및 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자
KR102332227B1 (ko) * 2014-10-01 2021-11-29 디아이씨 가부시끼가이샤 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물
KR102531219B1 (ko) * 2015-07-06 2023-05-10 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 수지 조성물, 프리프레그, 금속박 피복 적층판, 및 프린트 배선판
WO2018151287A1 (ja) 2017-02-17 2018-08-23 日立化成株式会社 プリプレグ、積層板、プリント配線板、コアレス基板、半導体パッケージ及びコアレス基板の製造方法
JP6354884B1 (ja) * 2017-03-13 2018-07-11 横浜ゴム株式会社 シアネートエステル樹脂組成物およびプリプレグ
TWI761512B (zh) 2017-05-15 2022-04-21 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 微影用膜形成材料、微影用膜形成用組成物、微影用下層膜及圖型形成方法
JP6905683B2 (ja) * 2017-07-11 2021-07-21 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、樹脂シート及びプリント配線板
CN107696184A (zh) * 2017-08-31 2018-02-16 成都九十度工业产品设计有限公司 一种酚醛树脂浸渍纸客车底板用板材
TWI675063B (zh) 2018-01-02 2019-10-21 聯茂電子股份有限公司 無鹵環氧樹脂組成物、積層板以及印刷電路板
US20210003921A1 (en) 2018-02-28 2021-01-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound, resin, composition, and film forming material for lithography using the same
US20210278767A1 (en) 2018-06-26 2021-09-09 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Film forming material for lithography, composition for film formation for lithography, underlayer film for lithography, and method for forming pattern
CN112424283A (zh) 2018-07-31 2021-02-26 三菱瓦斯化学株式会社 光学部件形成用组合物及光学部件、以及化合物及树脂
WO2020039966A1 (ja) 2018-08-20 2020-02-27 三菱瓦斯化学株式会社 リソグラフィー用膜形成材料、リソグラフィー用膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜及びパターン形成方法
US20220025171A1 (en) * 2018-12-12 2022-01-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Resin composition, prepreg, film with resin, metal foil with resin, metal-clad laminate, and printed wiring board
WO2020133494A1 (zh) * 2018-12-29 2020-07-02 广东生益科技股份有限公司 树脂组合物、预浸料、层压板、覆金属箔层压板和印刷线路板
CN112936690A (zh) * 2021-02-03 2021-06-11 哈尔滨玻璃钢研究院有限公司 一种耐烧蚀内衬的成型方法
TW202323344A (zh) * 2021-10-15 2023-06-16 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 樹脂組成物、疊層體、設有樹脂組成物層之半導體晶片、設有樹脂組成物層之半導體晶片搭載用基板、及半導體裝置
TW202328333A (zh) * 2021-10-15 2023-07-16 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 樹脂組成物、疊層體、設有樹脂組成物層之半導體晶片、設有樹脂組成物層之半導體晶片搭載用基板、及半導體裝置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093167A (ja) * 1995-04-21 1997-01-07 Toshiba Corp 樹脂組成物及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPH11124487A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc シアン酸エステル−マレイミド液状樹脂組成物及び半導体封止装置
JPH11322895A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Hitachi Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物
JP2003002949A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2008074941A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP2009120667A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Showa Highpolymer Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、それを用いた硬化物及び積層板
JP2009155399A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
JP2009227742A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物、半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009282688A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Mitomo Shoji Kk 無線icタグ
JP2011144361A (ja) * 2009-12-14 2011-07-28 Ajinomoto Co Inc 樹脂組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848001A (ja) 1994-08-08 1996-02-20 Matsushita Electric Works Ltd 銅張積層板
JP3173332B2 (ja) 1995-03-13 2001-06-04 新神戸電機株式会社 金属箔張り積層板の製造法
JP2000158589A (ja) 1998-11-30 2000-06-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 金属箔張り積層板の製造法
JP2003246849A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd エポキシ樹脂組成物、ならびにそれを用いたプリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP4198508B2 (ja) * 2003-04-08 2008-12-17 三井化学株式会社 変性ポリイミド樹脂組成物ならびにそれを用いたプリプレグおよび積層板
JP4059244B2 (ja) 2004-11-24 2008-03-12 松下電工株式会社 エポキシ樹脂組成物、並びにプリプレグ、積層板、プリント配線板
JP4707615B2 (ja) 2006-06-20 2011-06-22 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP5387872B2 (ja) * 2006-07-31 2014-01-15 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
US7601429B2 (en) * 2007-02-07 2009-10-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Prepreg and laminate
JP5263705B2 (ja) * 2007-02-07 2013-08-14 三菱瓦斯化学株式会社 プリプレグ及び積層板
JP5024205B2 (ja) * 2007-07-12 2012-09-12 三菱瓦斯化学株式会社 プリプレグ及び積層板
JP5384809B2 (ja) * 2007-07-18 2014-01-08 三菱瓦斯化学株式会社 プリプレグ及び積層板
DE602009000326D1 (de) * 2008-04-01 2010-12-23 Mitsubishi Gas Chemical Co Harzzusammensetzung, Prepreg und mit einer Metallfolie kaschiertes Laminat
JP3173332U (ja) 2011-11-17 2012-02-02 奇▲こう▼科技股▲ふん▼有限公司 含油軸受ファン構造

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093167A (ja) * 1995-04-21 1997-01-07 Toshiba Corp 樹脂組成物及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPH11124487A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc シアン酸エステル−マレイミド液状樹脂組成物及び半導体封止装置
JPH11322895A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Hitachi Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物
JP2003002949A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 半導体封止用液状エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2008074941A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP2009120667A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Showa Highpolymer Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、それを用いた硬化物及び積層板
JP2009155399A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
JP2009227742A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物、半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009282688A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Mitomo Shoji Kk 無線icタグ
JP2011144361A (ja) * 2009-12-14 2011-07-28 Ajinomoto Co Inc 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130018721A (ko) 2013-02-25
EP2543687A4 (en) 2017-05-24
KR20190086052A (ko) 2019-07-19
KR102107366B1 (ko) 2020-05-07
CN105315435A (zh) 2016-02-10
EP2543687A1 (en) 2013-01-09
JP2016053168A (ja) 2016-04-14
SG10201501469PA (en) 2015-04-29
CN102844350A (zh) 2012-12-26
TWI499632B (zh) 2015-09-11
EP2543687B1 (en) 2020-01-15
CN102844350B (zh) 2015-11-25
SG183841A1 (en) 2012-10-30
KR20170133431A (ko) 2017-12-05
JP6071117B2 (ja) 2017-02-01
TW201141936A (en) 2011-12-01
JP5892340B2 (ja) 2016-03-23
KR102002178B1 (ko) 2019-10-21
US20130045650A1 (en) 2013-02-21
WO2011108524A1 (ja) 2011-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071117B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板
JP5024205B2 (ja) プリプレグ及び積層板
JP6157121B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板
JP6010871B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板
EP2910587B1 (en) Resin composition, prepreg, laminate plate, metallic foil clad laminate, and printed circuit board
JP5849948B2 (ja) 樹脂組成物およびこれを用いたプリプレグ及び積層板
JP5397717B2 (ja) モリブデン化合物粉体、プリプレグ及び積層板
JP5692062B2 (ja) 樹脂溶液の保存方法、並びに、プリプレグ及び積層板の製造方法
JP5958827B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、および積層板
WO2012165423A1 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ及び積層板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5892340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151