JPWO2011077691A1 - ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011077691A1
JPWO2011077691A1 JP2011547293A JP2011547293A JPWO2011077691A1 JP WO2011077691 A1 JPWO2011077691 A1 JP WO2011077691A1 JP 2011547293 A JP2011547293 A JP 2011547293A JP 2011547293 A JP2011547293 A JP 2011547293A JP WO2011077691 A1 JPWO2011077691 A1 JP WO2011077691A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
organic
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011547293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5608682B2 (ja
Inventor
河村 昌宏
昌宏 河村
祐一郎 河村
祐一郎 河村
由美子 水木
由美子 水木
博之 齊藤
博之 齊藤
裕勝 伊藤
裕勝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2011547293A priority Critical patent/JP5608682B2/ja
Publication of JPWO2011077691A1 publication Critical patent/JPWO2011077691A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608682B2 publication Critical patent/JP5608682B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/20Polycyclic condensed hydrocarbons
    • C07C15/38Polycyclic condensed hydrocarbons containing four rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems

Abstract

一対の電極間に発光層を含む1以上の有機化合物層を挟持する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記発光層が下記式(1)で表されるピレン誘導体を含み、前記ピレン誘導体の発光層中の含有量が50〜100重量%である有機エレクトロルミネッセンス素子。

Description

本発明は、ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。さらに詳しくは、高い青色純度を有し、長寿命な有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子は、固体発光型の安価な大面積フルカラー表示素子としての用途が有望視され、多くの開発が行われている。一般に有機EL素子は、発光層及び該層をはさんだ一対の対向電極から構成されている。両電極間に電界が印加されると、陰極側から電子が注入され、陽極側から正孔が注入される。さらに、この電子が発光層において正孔と再結合し、励起状態を生成し、励起状態が基底状態に戻る際にエネルギーを光として放出する。
従来の有機EL素子は、無機発光ダイオードに比べて駆動電圧が高く、発光輝度や発光効率も低かった。また、特性劣化も著しく実用化には至っていなかった。最近の有機EL素子は徐々に改良されているものの、さらなる長寿命化、発光効率の向上等が要求されている。
有機EL用発光材料の改良により有機EL素子の性能は徐々に改善されてきている。有機EL素子の発光効率の向上及び長寿命化はディスプレイの消費電力の低下、耐久性の向上につながる重要な課題である。これまで種々検討により改善されてきたが、さらなる改良が求められている。
発光層の発光材料として、各色(例えば、赤、緑及び青)で発光する材料が開発されている。例えば、ピレン誘導体が青色発光材料として特許文献1〜特許文献8に開示されている。
しかしながら、特許文献1〜特許文献8に開示されているピレン誘導体は、青色純度及び寿命の点で十分ではないという問題があった。
特開2002−63988号公報 特開2001−118682号公報 特開2003−234190号公報 特開2004−75567号公報 特開2004−43349号公報 特開2005−126431号公報 国際公開05/115950号パンフレット 国際公開06/057325号パンフレット
本発明は、高い青色純度を有し、かつ長寿命な有機EL素子を提供することを目的とする。
本発明によれば、以下の有機EL素子が提供される。
1.一対の電極間に発光層を含む1以上の有機化合物層を挟持する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
前記発光層が下記式(1)で表されるピレン誘導体を含み、前記ピレン誘導体の発光層中の含有量が50〜100重量%である有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure 2011077691
(式中、Ar及びArは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基である。
〜Xは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換のアルキル基、又は置換もしくは無置換のシクロアルキル基であり、X〜Xの少なくとも1つは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基である。
但し、Ar又はArと、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基であるX〜Xは異なる。)
2.X〜Xのいずれか1つが置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基であり、残りのX〜Xの全てが水素原子である1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
3.Xが置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基であり、X及びX〜Xが水素原子である1又は2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
4.Ar及びArが、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のフェニル基である1〜3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
5.前記置換もしくは無置換のフェニル基が、下記式(2)で表される置換基である4に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
Figure 2011077691
(式中、R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子又は置換基であり、
〜Rの少なくとも1つは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基である。)
6.前記式(2)で表される置換基が、置換もしくは無置換の2−ビフェニル基である5に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
7.Ar及びArが、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の1−ナフチル基である1〜3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
8.Ar及びArが、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のフェナントリル基である1〜3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
9.前記発光層がさらにドーパントを含有する1〜8のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
10.前記ドーパントが、芳香族炭化水素誘導体である9に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
11.前記ドーパントが、アミン系化合物である9に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
本発明によれば、高い青色純度を有し、かつ長寿命な有機EL素子を提供することができる。
本発明の有機EL素子は、一対の電極間に発光層を含む1以上の有機化合物層を挟持する有機EL素子であって、発光層が下記式(1)で表されるピレン誘導体を含み、当該ピレン誘導体の発光層中の含有量が50〜100重量%である。
Figure 2011077691
式中、Ar及びArは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基である。
〜Xは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換のアルキル基、又は置換もしくは無置換のシクロアルキル基であり、X〜Xの少なくとも1つは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基である。
但し、Ar又はArと、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基であるX〜Xは異なる。2つの基が同一の構造であっても、異なる位置でピレン骨格に結合するとき、2つの基は異なるものとする。
本発明の有機EL素子は、式(1)で表されるピレン誘導体(以下、単に本発明のピレン誘導体という場合がある)をホスト材料として含む。本発明のピレン誘導体をホスト材料として含むことにより、本発明の有機EL素子は、長寿命で且つ短波長の青色発光が可能となる。
本発明のピレン誘導体は、好ましくはX〜Xのいずれか1つが置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基であり、残りのX〜Xの全てが水素原子であり、より好ましくはXが置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基であり、X及びX〜Xが水素原子である。また、X、Ar及びArが、同時に同じ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基とならないことが好ましい。
また、本発明のピレン誘導体は、好ましくはAr及びArが同一である。
本発明のピレン誘導体は、好ましくはAr及びArが、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のフェニル基である。
上記置換もしくは無置換のフェニル基は、好ましくは下記式(2)で表される置換基であり、より好ましくは置換又は無置換の2−ビフェニル基である。
Figure 2011077691
式中、R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子又は置換基であり、
〜Rの少なくとも1つは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基である。
本発明のピレン誘導体は、好ましくはAr及びArが、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の2−ビフェニル基、置換もしくは無置換の1−ナフチル基、又は置換もしくは無置換のフェナントリル基である。
Ar及びArがそれぞれ置換もしくは無置換の2−ビフェニル基、置換もしくは無置換の1−ナフチル基、又は置換又は無置換のフェナントリル基であると、立体障害が大きくなるためホスト同士の会合やホスト−ドーパント間の相互作用が小さくなり、有機EL素子の色度の向上に寄与する。Ar及びArが置換もしくは無置換の1−フェナントリル基、置換又は無置換の4−フェナントリル基又は置換又は無置換の9−フェナントリル基であることがさらに好ましい。
発光層において、ホスト分子同士の会合体が形成されると、色度の変化が生じる。
ピレン材料は高い平面性を有する分子であり会合体を形成しやすい傾向にあるが、このピレン骨格に対して、上記のように立体障害を大きくし、平面性を低減させる効果を持つ置換基を導入することで会合体の形成を抑制し、色度を向上することができる。またホスト分子の平面性を低減させることで、ホストとドーパントの間の相互作用も低減し、色度の向上に寄与する。
以下、本発明のピレン誘導体の各置換基について説明する。
尚、本発明において、「環形成炭素」とは飽和環、不飽和環、又は芳香環を構成する炭素原子を意味する。また、本発明において、「アリール基」は「芳香族化合物から水素原子を除くことにより導かれる基」を意味し、1価のアリール基のみならず、2価である「アリーレン基」等も含む。
また、本発明の化合物の水素原子には、軽水素、重水素が含まれる。
Ar、Ar、及びX〜Xの置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基としては、例えば、置換もしくは無置換のフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、ビフェニル基、ターフェニル基、アントリル基、クリセニル基、ベンゾフェナントリル基、ベンズアントリル基、ベンゾクリセニル基、フルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、フルオランテニル基、ナフタセニル基、トリフェニレニル基等が挙げられる。中でも、置換もしくは無置換のフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、2−ビフェニル基、3−ビフェニル基、4−ビフェニル基、ターフェニル基、9−アントリル基、2−フルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレン−2−イル基、3−フルオランテニル基、6−クリセニル基、4−ベンズ[a]アントリル基、7−ベンズ[a]アントリル基などが好ましい。前記アリール基の環形成炭素数は、6〜23が好ましく、6〜20がより好ましく、6〜10が最も好ましい。
〜Xの置換もしくは無置換のアルキル基としては、置換もしくは無置換のエチル基、メチル基、i−プロピル基、n−プロピル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられる。中でも、置換もしくは無置換のメチル基、i−プロピル基、t−ブチル基等が好ましい。前記アルキル基の炭素数は、1〜10が好ましく、1〜6がさらに好ましい。
〜Xの置換もしくは無置換のシクロアルキル基としては、置換もしくは無置換のシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、1−ノルボルニル基、2−ノルボルニル基等が挙げられ、好ましくは置換もしくは無置換のシクロペンチル基、シクロヘキシル基である。前記シクロアルキル基の炭素数は、3〜10が好ましく、5〜8がさらに好ましい。
Ar、Ar及びX〜Xの各置換基がさらに有する置換基、並びにR〜Rの置換基としては、例えばアルキル基、シクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のシリル基、シアノ基等が挙げられる。
尚、「各置換基がさらに有する置換基」とは、例えば「置換もしくは無置換のアリール基」が置換アリール基である場合の、アリール基が有する置換基を指す。
上記アルキル基、シクロアルキル基及びアリール基の具体例は、上述の通りである。
上記置換シリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基、トリイソプロピルシリル基等が挙げられ、好ましくはトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基である。
以下に本発明のピレン誘導体の具体例を示す。
Figure 2011077691
Figure 2011077691
Figure 2011077691
Figure 2011077691
Figure 2011077691
Figure 2011077691
Figure 2011077691
Figure 2011077691
Figure 2011077691
Figure 2011077691
Figure 2011077691
本発明の有機EL素子においては、発光層は、
(i)注入機能;電界印加時に陽極又は正孔注入層より正孔を注入することができ、陰極又は電子注入層より電子を注入することができる機能
(ii)輸送機能;注入した電荷(電子と正孔)を電界の力で移動させる機能
(iii)発光機能;電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能を有する。
この発光層を形成させる方法としては、例えば蒸着法、スピンコート法、LB法等の公知の方法を適用することができる。発光層は、特に分子堆積膜であることが好ましい。ここで分子堆積膜とは、気相状態の材料化合物から沈着され形成された薄膜や、溶液状態又は液相状態の材料化合物から固体化され形成された膜のことであり、通常この分子堆積膜は、LB法により形成された薄膜(分子累積膜)とは凝集構造、高次構造の相違や、それに起因する機能的な相違により区分することができる。
また特開昭57−51781号公報に開示されているように、樹脂等の結着剤と材料化合物とを溶剤に溶かして溶液とした後、これをスピンコート法等により薄膜化することによっても、発光層を形成することができる。
本発明の有機EL素子においては、発光層は、好ましくは本発明のピレン誘導体の他に、さらにドーパント(りん光性ドーパント及び/又は蛍光性ドーパント)を含む。また、本発明のピレン誘導体を含む発光層に、これらのドーパントを含む発光層を積層してもよい。
りん光性ドーパントは三重項励起子から発光することのできる化合物である。三重項励起子から発光する限り特に限定されないが、Ir、Ru、Pd、Pt、Os及びReからなる群から選択される少なくとも一つの金属を含む金属錯体であることが好ましく、ポルフィリン金属錯体又はオルトメタル化金属錯体が好ましい。りん光性化合物は単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
ポルフィリン金属錯体としては、ポルフィリン白金錯体が好ましい。
オルトメタル化金属錯体を形成する配位子としては種々のものがあるが、好ましい配位子としては、フェニルピリジン骨格、ビピリジル骨格又はフェナントロリン骨格を有する化合物、又は2−フェニルピリジン誘導体、7,8−ベンゾキノリン誘導体、2−(2−チエニル)ピリジン誘導体、2−(1−ナフチル)ピリジン誘導体、2−フェニルキノリン誘導体等が挙げられる。これらの配位子は必要に応じて置換基を有してもよい。特に、フッ素化物、トリフルオロメチル基を導入したものが、青色系ドーパントとしては好ましい。さらに補助配位子としてアセチルアセトナート、ピクリン酸等の上記配位子以外の配位子を有していてもよい。
このような金属錯体の具体例は、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム、トリス(2−フェニルピリジン)ルテニウム、トリス(2−フェニルピリジン)パラジウム、ビス(2−フェニルピリジン)白金、トリス(2−フェニルピリジン)オスミウム、トリス(2−フェニルピリジン)レニウム、オクタエチル白金ポルフィリン、オクタフェニル白金ポルフィリン、オクタエチルパラジウムポルフィリン、オクタフェニルパラジウムポルフィリン等が挙げられるが、これらに限定されず、要求される発光色、素子性能、使用するホスト化合物により適切な錯体が選ばれる。
りん光性ドーパントの発光層における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、0.1〜50重量%であり、1〜30重量%が好ましい。りん光性化合物の含有量が0.1重量%未満では発光が微弱でありその含有効果が十分に発揮されない恐れがあり、50重量%を超える場合は、濃度消光と言われる現象が顕著になり素子性能が低下する恐れがある。
蛍光性ドーパントとしては、アミン系化合物、芳香族化合物、トリス(8−キノリノラト)アルミニウム錯体等のキレート錯体、クマリン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、ビススチリルアリーレン誘導体、オキサジアゾール誘導体等から、要求される発光色に合わせて選ばれる化合物であることが好ましく、中でもアミン系化合物、芳香族化合物を用いることが望ましい。
アミン系化合物とは、分子内にアミノ基を含有する芳香族アミン誘導体であり、縮合多環アミン誘導体、スチリルアミン誘導体等が挙げられる。
芳香族化合物とは、アミノ基を有さない芳香族炭化水素誘導体であり、具体的にはアントラセン誘導体、フルオレン誘導体、ピレン誘導体、フルオランテン誘導体、ベンゾフルオランテン誘導体、ペリレン誘導体等が挙げられる。
芳香族アミン誘導体、及び芳香族炭化水素誘導体は、下記式(10)で表される化合物が好ましい。
Figure 2011077691
式中、Ar11は置換もしくは無置換のアントラセン含有基、置換もしくは無置換のピレン含有基、置換もしくは無置換のクリセン含有基、置換もしくは無置換のベンゾフルオランテン含有基、又は置換もしくは無置換のスチリル含有基を示す。
Ar12及びAr13は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
p,qは0又は1の整数であり、sは1〜6の整数を示す。p=1の場合、q=1である。
前記アントラセン含有基としては、分子内にアントラセン骨格を有する基である。
前記ピレン含有基は、分子内にピレン骨格を有する基である。
前記クリセン含有基は、分子内にクリセン骨格を有する基である。
前記ベンゾフルオランテン含有基は、分子内にベンゾフルオランテン骨格を有する基である。
前記スチリル含有基は、分子内にスチリル骨格誘導体を有する基である。
本発明において、式(10)の化合物は、好ましくは下記式(11)〜(14)で表される。
Figure 2011077691
式中、R21〜R28、R31〜R40、R51〜R59は、それぞれ、水素原子、フッ素原子、シアノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜10のアルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数3〜10のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数3〜30のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数8〜30のアリールシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜20のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
Ar21〜Ar24、Ar31〜Ar34、Ar41〜Ar46、Ar51〜Ar53は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基を示す。
また、Ar41及びAr42の置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜30の複素環基は、それぞれ対応する2価の残基である。
上記式(10)〜(14)の各置換基がさらに有する置換基としては、例えばアルキル基、シクロアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無置換のシリル基、シアノ基等が挙げられる。
尚、「各置換基がさらに有する置換基」とは、例えば「置換もしくは無置換のアリール基」が置換アリール基である場合の、アリール基が有する置換基を指す。
以下に、式(11)〜(14)の各基、及び、置換基の具体例を挙げる。
アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等が挙げられる。
上記炭素数は、1〜10が好ましく、1〜8がより好ましく、1〜6がさらに好ましい。中でもメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基が好ましい。
シクロアルキル基は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、1−ノルボルニル基、2−ノルボルニル基等が挙げられる。環形成炭素数は、3〜10が好ましく、3〜8がより好ましく、3〜6がさらに好ましい。
アルキルシリル基は、−SiYと表され、Yの例として前記のアルキルの例が挙げられ、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基等が挙げられる。
アリールシリル基は、−SiZと表され、Zの例として前記のアリールの例が挙げられ、例えば、トリフェニルシリル基、フェニルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、トリトリルシリル基、トリキシリルシリル基等が挙げられる。
アルコキシ基は、−OYと表され、Yの例として前記のアルキル又はアリールの例が挙げられ、例えば、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等が挙げられる。
アリールオキシ基は、−OZと表され、Zの例として前記のアリールの例が挙げられ、例えば、フェノキシ基等が挙げられる。
アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ナフタセニル基、ピレニル基、クリセニル基、ベンゾ[c]フェナントリル基、ベンゾ[g]クリセニル基、トリフェニレニル基、フルオレニル基、9、9−ジメチルフルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、ビフェニルイル基、ターフェニリル基等が挙げられる。
前記アリール基の環形成炭素数は、6〜20が好ましく、6〜14がより好ましく、6〜10がさらに好ましい。好ましくは、フェニル基、ナフチル基である。
複素環基としては、例えば、ピロリル基、ピラジニル基、ピリジニル基、インドリル基、イソインドリル基、フリル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリニル基、カルバゾリル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、フェナントロニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チエニル基、2−メチルピロリル基、3−メチルピロリル基、2−t−ブチルピロリル基、3−(2−フェニルプロピル)ピロリル基、等が挙げられる。
前記複素環基の環形成原子数は、5〜20が好ましく、5〜14がさらに好ましい。好ましくは、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基である。
本発明のピレン誘導体は、発光層の他、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層に用いることもできる。
本発明において、有機化合物層(有機薄膜層)が複数層型の有機EL素子としては、(陽極/正孔注入層/発光層/陰極)、(陽極/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極)、(陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極)等の構成で積層したものが挙げられる。
有機EL素子は、前記有機薄膜層を複数層構造にすることにより、クエンチングによる輝度や寿命の低下を防ぐことができる。必要があれば、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料や電子注入材料を組み合わせて使用することができる。また、ドーピング材料により、発光輝度や発光効率が向上する場合がある。また、正孔注入層、発光層、電子注入層は、それぞれ二層以上の層構成により形成されてもよい。その際には、正孔注入層の場合、電極から正孔を注入する層を正孔注入層、正孔注入層から正孔を受け取り発光層まで正孔を輸送する層を正孔輸送層と呼ぶ。同様に、電子注入層の場合、電極から電子を注入する層を電子注入層、電子注入層から電子を受け取り発光層まで電子を輸送する層を電子輸送層と呼ぶ。これらの各層は、材料のエネルギー準位、耐熱性、有機層又は金属電極との密着性等の各要因により選択されて使用される。
本発明のピレン誘導体と共に発光層に使用できる材料としては、例えば、ナフタレン、フェナントレン、ルブレン、アントラセン、テトラセン、ピレン、ペリレン、クリセン、デカシクレン、コロネン、テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、フルオレン、スピロフルオレン等の縮合多環芳香族化合物及びそれらの誘導体、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム等の有機金属錯体、トリアリールアミン誘導体、スチリルアミン誘導体、スチルベン誘導体、クマリン誘導体、ピラン誘導体、オキサゾン誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾイミダゾール誘導体、ピラジン誘導体、ケイ皮酸エステル誘導体、ジケトピロロピロール誘導体、アクリドン誘導体、キナクリドン誘導体等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
正孔注入材料としては、正孔を輸送する能力を持ち、陽極からの正孔注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。具体的には、フタロシアニン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体、ベンジジン型トリフェニルアミン、ジアミン型トリフェニルアミン、ヘキサシアノヘキサアザトリフェニレン等と、それらの誘導体、及びポリビニルカルバゾール、ポリシラン、導電性高分子等の高分子材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の有機EL素子において使用できる正孔注入材料の中で、さらに効果的な正孔注入材料は、フタロシアニン誘導体である。
フタロシアニン(Pc)誘導体としては、例えば、H2Pc、CuPc、CoPc、NiPc、ZnPc、PdPc、FePc、MnPc、ClAlPc、ClGaPc、ClInPc、ClSnPc、Cl2SiPc、(HO)AlPc、(HO)GaPc、VOPc、TiOPc、MoOPc、GaPc−O−GaPc等のフタロシアニン誘導体及びナフタロシアニン誘導体があるが、これらに限定されるものではない。
また、正孔注入材料にTCNQ誘導体等の電子受容物質を添加することによりキャリアを増感させることもできる。
本発明の有機EL素子において使用できる好ましい正孔輸送材料は、芳香族三級アミン誘導体である。
芳香族三級アミン誘導体としては、例えば、N,N’−ジフェニル−N,N’−ジナフチル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N,N’,N’−テトラビフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン等、又はこれらの芳香族三級アミン骨格を有したオリゴマー若しくはポリマーであるが、これらに限定されるものではない。
電子注入材料としては、電子を輸送する能力を持ち、陰極からの電子注入効果、発光層又は発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、かつ薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。
本発明の有機EL素子において、さらに効果的な電子注入材料は、金属錯体化合物及び含窒素複素環誘導体である。
前記金属錯体化合物としては、例えば、8−ヒドロキシキノリナートリチウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)亜鉛、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)ガリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)亜鉛等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記含窒素複素環誘導体としては、例えば、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、トリアジン、フェナントロリン、ベンズイミダゾール、イミダゾピリジン等が好ましく、中でもベンズイミダゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、イミダゾピリジン誘導体が好ましい。
好ましい形態として、これらの電子注入材料にさらにドーパントを含有し、陰極からの電子の受け取りを容易にするため、より好ましくは第2有機層の陰極界面近傍にアルカリ金属で代表されるドーパントをドープする。
ドーパントとしては、ドナー性金属、ドナー性金属化合物及びドナー性金属錯体が挙げられ、これら還元性ドーパントは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の有機EL素子においては、発光層中に、式(1)で表されるピレン誘導体から選ばれる少なくとも一種の他に、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料、正孔輸送材料及び電子注入材料の少なくとも一種が同一層に含有されてもよい。また、本発明により得られた有機EL素子の、温度、湿度、雰囲気等に対する安定性の向上のために、素子の表面に保護層を設けたり、シリコンオイル、樹脂等により素子全体を保護することも可能である。
本発明の有機EL素子の陽極に使用される導電性材料としては、4eVより大きな仕事関数を持つものが適しており、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウム等及びそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロール等の有機導電性樹脂が用いられる。陰極に使用される導電性物質としては、4eVより小さな仕事関数を持つものが適しており、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム、フッ化リチウム等及びそれらの合金が用いられるが、これらに限定されるものではない。合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウム等が代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度等により制御され、適切な比率に選択される。陽極及び陰極は、必要があれば二層以上の層構成により形成されていてもよい。
本発明の有機EL素子では、効率良く発光させるために、少なくとも一方の面は素子の発光波長領域において充分透明にすることが望ましい。また、基板も透明であることが望ましい。透明電極は、上記の導電性材料を使用して、蒸着やスパッタリング等の方法で所定の透光性が確保されるように設定する。発光面の電極は、光透過率を10%以上にすることが望ましい。基板は、機械的、熱的強度を有し、透明性を有するものであれば限定されるものではないが、ガラス基板及び透明性樹脂フィルムがある。
本発明の有機EL素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等の乾式成膜法やスピンコーティング、ディッピング、フローコーティング等の湿式成膜法のいずれの方法を適用することができる。膜厚は特に限定されるものではないが、適切な膜厚に設定する必要がある。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nm〜10μmの範囲が適しているが、10nm〜0.2μmの範囲がさらに好ましい。
湿式成膜法の場合、各層を形成する材料を、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の適切な溶媒に溶解又は分散させて薄膜を形成するが、その溶媒はいずれであってもよい。
このような湿式成膜法に適した溶液として、有機EL材料として本発明のピレン誘導体と溶媒とを含有する有機EL材料含有溶液を用いることができる。
前記有機EL材料が、ホスト材料とドーパント材料とを含み、前記ホスト材料が、本発明のピレン誘導体であり、前記ドーパント材料が、上記のドーパントから選ばれる少なくとも1種であると好ましい。
いずれの有機薄膜層においても、成膜性向上、膜のピンホール防止等のため適切な樹脂や添加剤を使用してもよい。
本発明の有機EL素子は、壁掛けテレビのフラットパネルディスプレイ等の平面発光体、複写機、プリンター、液晶ディスプレイのバックライト又は計器類等の光源、表示板、標識灯等に利用できる。また、本発明の化合物は、有機EL素子だけでなく、電子写真感光体、光電変換素子、太陽電池、イメージセンサー等の分野においても使用できる。
製造例1
化合物1を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077691
[1,6−ジフェニルピレンの合成]
アルゴン雰囲気下、1,6−ジブロモピレン15.0g、フェニルボロン酸13.2g、テトラキス(トルフェニルホスフィン)パラジウム(0)〔Pd(PPh〕1.9g、炭酸ナトリウム27.8g(上水130mL)、トルエン、及びテトラヒドロフランを仕込み、90℃にて7時間反応させた。冷却後、反応溶液をろ過し、得られた固体をメタノール及び上水でそれぞれ洗浄し、シリカゲルクロマトグラフィー(熱トルエン)で精製した。濃縮して得られた租生成物をトルエンで再結晶し、減圧乾燥した結果、白色固体である1,6−ジフェニルピレン(11.8g)を得た。
[3−ブロモ−1,6−ジフェニルピレンの合成]
アルゴン気流下、1,6−ジフェニルピレン11.8g、N−ブロモスクシンイミド5.93g、及びDMFを仕込み、60℃にて2日間反応させた。冷却後、反応溶液に上水を加え、得られた結晶をろ過し、上水、メタノール、上水で洗浄した。得られた固体をさらに減圧乾燥した結果、白色固体である3−ブロモ−1,6−ジフェニルピレン(8.60g)を得た。
[化合物1の合成]
アルゴン雰囲気下、3−ブロモ−1,6−ジフェニルピレン8.60g、1−ナフチルボロン酸4.13g、テトラキス(トルフェニルホスフィン)パラジウム(0)〔Pd(PPh〕0.462g、トルエン80mL、及び2M炭酸ナトリウム水溶液40mLを入れ、90℃にて7時間反応させた。冷却後、反応溶液をろ過し、得られた固体をメタノール、上水で洗浄し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して6.73gの白色固体を得た。
得られた白色固体は、マススペクトル分析の結果、化合物1であることが確認された。
化合物1は、分子量480.19に対し、m/e=480であった。
製造例2
化合物2を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077691
1−ナフチルボロン酸の代わりに2−ナフチルボロン酸を用いた他は製造例1と同様にして反応を行い、化合物2を合成した。
化合物2の同定は、マススペクトル分析により行い、分子量480.19に対し、m/e=480であった。
製造例3
化合物3を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077691
1−ナフチルボロン酸の代わりに9−フェナントレニルボロン酸を用いた他は製造例1と同様にして反応を行い、化合物3を合成した。
化合物3の同定は、マススペクトル分析により行い、分子量530.20に対し、m/e=530であった。
製造例4
化合物4を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077691
1,6−ジフェニルピレンの合成において、フェニルボロン酸の代わりに1−ナフチルボロン酸を用い、化合物1の合成において、1−ナフチルボロン酸の代わりに2−ナフチルボロン酸を用いた他は製造例1と同様にして反応を行い、化合物4を合成した。
化合物4の同定は、マススペクトル分析により行い、分子量580.22に対し、m/e=580であった。
製造例5
化合物5を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077691
2−ナフチルボロン酸の代わりに9−フェナントレニルボロン酸を用いた他は製造例4と同様にして反応を行い、化合物5を合成した。
化合物5の同定は、マススペクトル分析により行い、分子量630.23に対し、m/e=630であった。
製造例6
化合物6を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077691
1,6−ジフェニルピレンの合成において、フェニルボロン酸の代わりに2−ビフェニルボロン酸を用いた他は製造例1と同様にして反応を行い、化合物6を合成した。
化合物6の同定は、マススペクトル分析により行い、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
製造例7
化合物7を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077691
1−ナフチルボロン酸の代わりに2−ナフチルボロン酸を用いた他は製造例6と同様にして反応を行い、化合物7を合成した。
化合物7の同定は、マススペクトル分析により行い、分子量632.25に対し、m/e=632であった。
製造例8
化合物8を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077691
1−ナフチルボロン酸の代わりに9−フェナントレニルボロン酸を用いた他は製造例6と同様にして反応を行い、化合物8を合成した。
化合物8の同定は、マススペクトル分析により行い、分子量682.27に対し、m/e=682であった。
製造例9
化合物9を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077691
1−ナフチルボロン酸の代わりに2−ビフェニルボロン酸を用いた他は製造例6と同様にして反応を行い、化合物9を合成した。
化合物9の同定は、マススペクトル分析により行い、分子量658.27に対し、m/e=658であった。
製造例10
化合物10を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077691
1−ナフチルボロン酸の代わりに2−(9,9−ジメチルフルオレニル)ボロン酸を用いた他は製造例6と同様にして反応を行い、化合物10を合成した。
化合物10の同定は、マススペクトル分析により行い、分子量698.30に対し、m/e=698であった。
製造例11
化合物11を下記スキームに従って合成した。
Figure 2011077691
1−ナフチルボロン酸の代わりに2−(9,9−ジメチルフルオレニル)ボロン酸を用いた他は製造例1と同様にして反応を行い、化合物11を合成した。
化合物11の同定は、マススペクトル分析により行い、分子量546.23に対し、m/e=546であった。
実施例1
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極(陽極)付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に透明電極を覆うようにして膜厚50nmの化合物A−1を成膜し、正孔注入層とした。A−1膜の成膜に続けて、このA−1膜上に膜厚45nmの化合物A−2を成膜し、正孔輸送層とした。このA−2膜上に膜厚20nmで製造例1で調製した化合物1と化合物D−1を20:1の膜厚比で成膜し青色系発光層とした。この膜上に電子輸送層として膜厚30nmで下記構造のET−1を蒸着により成膜した。この後、LiFを膜厚1nmで成膜した。このLiF膜上に金属Alを150nm蒸着させ金属陰極を形成し、有機EL素子を作製した。
Figure 2011077691
作製した有機EL素子について、電流密度10mA/cmにおける駆動時の電圧、外部量子効率(EQE)、色度、及び初期輝度500cd/mでの半減寿命を測定した。測定方法を以下に示す。
結果を表1に示す。
色度CIE1931のx,y:分光放射輝度計(CS−1000、ミノルタ製)により測定した。
外部量子収率:得られた有機EL素子に電流密度10mA/cmの電流を通電し、分光放射輝度計(CS1000:ミノルタ製)で発光スペクトルを測定し、下記数式(1)により外部量子収率を算出した。
Figure 2011077691
:光子数
:電子数
π:円周率=3.1416
λ:波長(nm)
φ:発光強度(W/sr・m・nm)
h:プランク定数=6.63x10−34(J・s)
c:光速度=3x10(m/s)
J:電流密度(mA/cm
e:電荷=1.6x10−19(C)
実施例2〜11及び比較例1〜4
発光層のホスト及びドーパントとして、表1に示す材料をそれぞれ用いた他は実施例1と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。
結果を表1に示す。
Figure 2011077691
Figure 2011077691
実施例12
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極(陽極)付きガラス基板(ジオマティック社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に透明電極を覆うようにして膜厚50nmの化合物A−1を成膜し、正孔注入層とした。A−1膜の成膜に続けて、このA−1膜上に膜厚45nmの化合物A−3を成膜し、正孔輸送層とした。このA−3膜上に膜厚25nmで化合物1と化合物D−2を20:1の膜厚比で成膜し青色系発光層とした。この膜上に電子輸送層として膜厚25nmで下記構造のET−2を蒸着により成膜した。この後、LiFを膜厚1nmで成膜した。このLiF膜上に金属Alを150nm蒸着させ金属陰極を形成し、有機EL素子を作製した。
Figure 2011077691
作製した有機EL素子について、電流密度10mA/cmにおける駆動時の電圧、外部量子効率(EQE)、色度、及び初期輝度500cd/mでの半減寿命を測定した。結果を表2に示す。
実施例13〜16及び比較例5〜6
発光層のホスト及びドーパントとして、表2に示す材料をそれぞれ用いた他は実施例12と同様にして有機EL素子を作製し、評価した。
結果を表2に示す。
Figure 2011077691
表1、表2から分かるように、本発明のピレン誘導体を発光層のホスト材料として用いると、2置換ピレンを用いた際と比べて、正孔輸送層から発光層への正孔注入が容易になる。このため、より低電圧での素子の駆動が可能になると考えられる。
また、従来知られていたピレン誘導体や、ビスピレン誘導体をホストに用いた有機EL素子は、青色色度が悪いという欠点があったが、本発明の化合物を用いると、色度の悪化を抑制できることが分かる。
さらに、本発明のピレン誘導体を発光層のホスト材料として用いた有機EL素子が、長寿命であることが分かる。高色純度と長寿命を同時に達成することは難しい技術と考えられていたが、本発明のピレン誘導体を用いると達成することができた。このため、本発明の化合物の方が、高青色純度かつ長寿命のホストという目的にかなう化合物である。
以上のように、本発明のピレン誘導体は、低電圧駆動、色度悪化抑制、長寿命化効果を併せて有する青色有機EL素子に最適なホスト材料である。
本発明のピレン誘導体は、有機エレクトロルミネッセンス素子のホスト材料として好適に使用できる。また本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は壁掛テレビの平面発光体やディスプレイのバックライト等の光源として有用である。
上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
この明細書に記載の文献の内容を全てここに援用する。

Claims (11)

  1. 一対の電極間に発光層を含む1以上の有機化合物層を挟持する有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
    前記発光層が下記式(1)で表されるピレン誘導体を含み、前記ピレン誘導体の発光層中の含有量が50〜100重量%である有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011077691
    (式中、Ar及びArは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基である。
    〜Xは、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基、置換もしくは無置換のアルキル基、又は置換もしくは無置換のシクロアルキル基であり、X〜Xの少なくとも1つは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基である。
    但し、Ar又はArと、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基であるX〜Xは異なる。)
  2. 〜Xのいずれか1つが置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基であり、残りのX〜Xの全てが水素原子である請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. が置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基であり、X及びX〜Xが水素原子である請求項1又は2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. Ar及びArが、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のフェニル基である請求項1〜3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5. 前記置換もしくは無置換のフェニル基が、下記式(2)で表される置換基である請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011077691
    (式中、R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子又は置換基であり、
    〜Rの少なくとも1つは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜30のアリール基である。)
  6. 前記式(2)で表される置換基が、置換もしくは無置換の2−ビフェニル基である請求項5に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. Ar及びArが、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の1−ナフチル基である請求項1〜3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. Ar及びArが、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のフェナントリル基である請求項1〜3のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 前記発光層がさらにドーパントを含有する請求項1〜8のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 前記ドーパントが、芳香族炭化水素誘導体である請求項9に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 前記ドーパントが、アミン系化合物である請求項9に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2011547293A 2009-12-21 2010-12-20 ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP5608682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011547293A JP5608682B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-20 ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009289735 2009-12-21
JP2009289735 2009-12-21
JP2011547293A JP5608682B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-20 ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
PCT/JP2010/007363 WO2011077691A1 (ja) 2009-12-21 2010-12-20 ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011077691A1 true JPWO2011077691A1 (ja) 2013-05-02
JP5608682B2 JP5608682B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=44195245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547293A Expired - Fee Related JP5608682B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-20 ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9353027B2 (ja)
EP (1) EP2518787A1 (ja)
JP (1) JP5608682B2 (ja)
KR (1) KR20120113655A (ja)
CN (1) CN102473848A (ja)
TW (1) TW201134790A (ja)
WO (1) WO2011077691A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101473464B (zh) 2006-06-22 2014-04-23 出光兴产株式会社 应用含有杂环的芳胺衍生物的有机电致发光元件
KR20130077276A (ko) * 2011-12-29 2013-07-09 가톨릭대학교 산학협력단 이종 코어 구조를 포함하는 유기발광 소자용 화합물 및 그를 채용한 유기발광 소자
JP6021389B2 (ja) 2012-04-05 2016-11-09 キヤノン株式会社 有機発光素子
CN103508836B (zh) * 2012-06-21 2016-02-10 昆山维信诺显示技术有限公司 一种6,6-双取代-6-H-苯并[cd]芘衍生物及其制备方法与应用
CN103664906B (zh) * 2012-09-26 2016-03-09 昆山维信诺显示技术有限公司 一种6,6-二甲基-6H-苯并[cd]芘衍生物及其应用
JP6469579B2 (ja) 2012-10-31 2019-02-13 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子
KR101716069B1 (ko) 2012-11-12 2017-03-13 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 재료
JP6307686B2 (ja) 2012-12-05 2018-04-11 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. アミン誘導体、有機発光材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20150340627A1 (en) 2013-01-03 2015-11-26 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
WO2014106523A1 (de) 2013-01-03 2014-07-10 Merck Patent Gmbh Elektronische vorrichtung
WO2014200243A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Sk Chemicals Co., Ltd. Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device including the same
JP2016100364A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN107108578A (zh) 2015-01-30 2017-08-29 默克专利有限公司 电子器件的材料
CN106279148A (zh) * 2015-05-22 2017-01-04 上海和辉光电有限公司 提升oled器件高温、高电流密度表现的材料及其应用
JP7051691B2 (ja) 2016-02-05 2022-04-11 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための材料
TWI764942B (zh) 2016-10-10 2022-05-21 德商麥克專利有限公司 電子裝置
DE102017008794A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien zur Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
US11302870B2 (en) 2016-11-02 2022-04-12 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
KR20230121632A (ko) 2016-11-08 2023-08-18 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 화합물
TW201833118A (zh) 2016-11-22 2018-09-16 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
WO2018114882A1 (de) 2016-12-22 2018-06-28 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2018141706A1 (de) 2017-02-02 2018-08-09 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
EP3589624A1 (de) 2017-03-02 2020-01-08 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektronische vorrichtungen
WO2018197447A1 (de) 2017-04-25 2018-11-01 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische vorrichtungen
US11581487B2 (en) 2017-04-26 2023-02-14 Oti Lumionics Inc. Patterned conductive coating for surface of an opto-electronic device
TW201920343A (zh) 2017-06-21 2019-06-01 德商麥克專利有限公司 電子裝置用材料
TW201920598A (zh) 2017-06-23 2019-06-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電激發光裝置之材料
WO2019002198A1 (en) 2017-06-26 2019-01-03 Merck Patent Gmbh HOMOGENEOUS MIXTURES
EP3645501B1 (en) 2017-06-28 2023-08-23 Merck Patent GmbH Materials for electronic devices
EP3658541A1 (en) 2017-07-28 2020-06-03 Merck Patent GmbH Spirobifluorene derivatives for use in electronic devices
KR20200051722A (ko) 2017-09-08 2020-05-13 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스용 재료
CN107721904B (zh) * 2017-10-10 2020-07-14 洛阳师范学院 芘衍生物及其制备方法和应用
TWI815831B (zh) 2017-11-23 2023-09-21 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
KR102638811B1 (ko) 2017-12-15 2024-02-21 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 치환된 방향족 아민
WO2019121483A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Merck Patent Gmbh Heteroaromatic compounds
US11751415B2 (en) 2018-02-02 2023-09-05 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
CN111819167A (zh) 2018-03-16 2020-10-23 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
JP7390739B2 (ja) 2019-03-07 2023-12-04 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッド 核生成抑制コーティングを形成するための材料およびそれを組み込んだデバイス
KR20220066099A (ko) 2019-09-13 2022-05-23 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 전자 기기
KR20220063233A (ko) 2019-09-13 2022-05-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 전자 기기
US11094886B2 (en) 2019-09-13 2021-08-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent element and electronic device
CN114375508A (zh) 2019-09-13 2022-04-19 出光兴产株式会社 有机电致发光元件和电子设备
KR20220062618A (ko) 2019-09-13 2022-05-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 전자 기기
US20230089512A1 (en) 2019-09-13 2023-03-23 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Organic electroluminescent element and electronic device
CN114728867A (zh) 2019-11-26 2022-07-08 出光兴产株式会社 化合物、有机电致发光元件和电子设备
WO2021162057A1 (ja) 2020-02-14 2021-08-19 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
KR20230006842A (ko) 2020-04-15 2023-01-11 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 화합물, 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 전자 기기
WO2023052272A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052275A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052314A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052313A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023094412A1 (de) 2021-11-25 2023-06-01 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023117837A1 (de) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2023152346A1 (de) 2022-02-14 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023222559A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2024013004A1 (de) 2022-07-11 2024-01-18 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005115950A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 非対称ピレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007029798A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
WO2007100010A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008078362A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2008159843A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2008545762A (ja) * 2005-06-09 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規物質
JP2009035516A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Mitsubishi Chemicals Corp テトラアリールピレン化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
JP3905265B2 (ja) 1999-10-21 2007-04-18 富士フイルム株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002063988A (ja) 2000-08-22 2002-02-28 Toray Ind Inc 発光素子
JP3841695B2 (ja) 2002-02-06 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 有機el素子及び有機elディスプレイ
TWI314947B (en) * 2002-04-24 2009-09-21 Eastman Kodak Compan Organic light emitting diode devices with improved operational stability
JP4338367B2 (ja) 2002-07-11 2009-10-07 三井化学株式会社 化合物、有機電界発光素子用材料および有機電界発光素子
JP2004075567A (ja) 2002-08-12 2004-03-11 Idemitsu Kosan Co Ltd オリゴアリーレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005126431A (ja) 2003-10-03 2005-05-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ピレン誘導体、発光素子、および発光装置、並びに電気器具
US7232619B2 (en) 2003-10-03 2007-06-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Pyrene derivative, light emitting element, and light emitting device
CN101072743A (zh) * 2004-11-25 2007-11-14 日本先锋公司 芘类化合物和使用了其的发光晶体管元件以及有机电致发光元件
JP2006176494A (ja) 2004-11-25 2006-07-06 Kyoto Univ ピレン系化合物及びこれを用いた発光トランジスタ素子及びエレクトロルミネッセンス素子
JP2007332127A (ja) * 2005-12-20 2007-12-27 Canon Inc 化合物及び有機発光素子
JP5111135B2 (ja) * 2007-03-09 2012-12-26 キヤノン株式会社 有機発光素子
US9169274B2 (en) * 2009-12-21 2015-10-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Pyrene derivative and organic electroluminescent element using the same
WO2011077689A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 出光興産株式会社 ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005115950A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 非対称ピレン誘導体及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008545762A (ja) * 2005-06-09 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセンス素子のための新規物質
WO2007029798A1 (ja) * 2005-09-08 2007-03-15 Toray Industries, Inc. 発光素子材料および発光素子
WO2007100010A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008078362A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2008159843A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2009035516A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Mitsubishi Chemicals Corp テトラアリールピレン化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US9353027B2 (en) 2016-05-31
KR20120113655A (ko) 2012-10-15
CN102473848A (zh) 2012-05-23
WO2011077691A1 (ja) 2011-06-30
TW201134790A (en) 2011-10-16
US20120187826A1 (en) 2012-07-26
EP2518787A1 (en) 2012-10-31
JP5608682B2 (ja) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608682B2 (ja) ピレン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5571205B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5198657B2 (ja) 有機発光媒体
JP5587302B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012144176A1 (ja) ピレン誘導体、有機発光媒体、及びこれらを含む有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20150128644A (ko) 안트라센 유도체 및 그것을 사용한 유기 전계 발광 소자
JP5903271B2 (ja) 芳香族アミン誘導体、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子。
JPWO2010122799A1 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5690283B2 (ja) ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5645849B2 (ja) ピレン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5478615B2 (ja) 有機発光媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees