JPWO2011001781A1 - W/o乳化化粧料 - Google Patents

W/o乳化化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011001781A1
JPWO2011001781A1 JP2011520845A JP2011520845A JPWO2011001781A1 JP WO2011001781 A1 JPWO2011001781 A1 JP WO2011001781A1 JP 2011520845 A JP2011520845 A JP 2011520845A JP 2011520845 A JP2011520845 A JP 2011520845A JP WO2011001781 A1 JPWO2011001781 A1 JP WO2011001781A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
polyoxyalkylene
modified silicone
powder
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011520845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5814117B2 (ja
Inventor
頼子 宗
頼子 宗
英夫 秦
英夫 秦
由紀子 佐藤
由紀子 佐藤
克行 長谷川
克行 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2011520845A priority Critical patent/JP5814117B2/ja
Publication of JPWO2011001781A1 publication Critical patent/JPWO2011001781A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814117B2 publication Critical patent/JP5814117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は使用感、さらには安定性に優れたW/O乳化化粧料を提供する。本発明のW/O化粧料は、次の成分(A)〜(F)を含有する:(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンが0.1〜5質量%;(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーンが成分(A)に対して0.2〜3倍質量;(C)粉体が5〜50質量%;(D)揮発性油分が10〜50質量%;(E)エタノールが1〜20質量%;及び(F)水。さらに、グルタミン酸ナトリウム、あるいは有機変性粘土鉱物及びイソステアリン酸ジグリセリルを配合することにより粉体の分散安定性や組成物の粘度安定性を向上できる。また、特定の不揮発性成分とグリセリンとを配合することにより保湿効果を向上できる。

Description

関連出願
本出願は、2010年2月12日付け出願の日本国特許出願2010−28496号の優先権を主張しており、ここに折り込まれるものである。
本発明はW/O乳化化粧料、特にその使用感及び乳化安定性などの改良に関する。
W/O乳化物は、O/W乳化物に比して化粧料持ちがよいことから、化粧料、特に、ファンデーションなどのメークアップ化粧料や日焼け止め化粧料において汎用されている。しかし、その使用感においてはさらなる改良が望まれている。
特許文献1(特公平5−32363号公報、花王)には、特定のジメチルポリシロキサンポリオキシアルキレン共重合体を乳化剤として用い、シリコーン油とエタノールとを配合した清涼感や乳化安定性に優れたW/O型化粧料が得られることが報告されている。
しかしながら、このようなW/O型化粧料も、使用感や安定性において十分満足なものとは言えなかった。
特公平5−32363号公報
本発明は前記背景技術に鑑みて為されたものであり、その目的は、使用感及び乳化安定性に優れるW/O乳化化粧料を提供することにある。
前記課題を解決するために本発明者らが鋭意検討を行った結果、粉体と、揮発性油分やエタノールなどの揮発性成分とを含むW/O乳化化粧料において、特定の変性シリコーンを配合すると、使用感に非常に優れ、乳化安定性の良好なW/O乳化化粧料が得られること、さらにはこのW/O乳化化粧料は特徴的な摩擦挙動を示すものであることを見出した。また、特定の成分をさらに配合することで、使用感や乳化安定性を損なうことなく、粉体の分散安定性や組成物の粘度安定性、あるいは保湿性などを向上できることも見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記成分(A)〜(F)を含有することを特徴とするW/O乳化化粧料を提供する。
(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンが0.1〜5質量%;
(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーンが成分(A)に対して0.2〜3倍質量;
(C)粉体が5〜50質量%;
(D)揮発性油分が10〜50質量%;
(E)エタノールが1〜20質量%;及び
(F)水。
また、本発明は、前記何れかのW/O乳化化粧料において、グルタミン酸ナトリウムを含有することを特徴とするW/O乳化化粧料を提供する。
また、本発明は、前記何れかのW/O乳化化粧料において、有機変性粘土鉱物と、ジイソステアリン酸ジグリセリルとを含有することを特徴とするW/O乳化化粧料を提供する。
また、本発明は、前記何れかのW/O乳化化粧料において、コハク酸ジエチルヘキシル、メチルフェニルポリシロキサン及びジメチルポリシロキサンからなる群から選ばれる1種以上の不揮発性油分とグリセリンとを含むことを特徴とするW/O乳化化粧料を提供する。
また、本発明は、前記何れかのW/O乳化化粧料において、二価グリコールが化粧料中3質量%以下であることを特徴とするW/O乳化化粧料を提供する。
本発明によれば、(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーン、(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーン、(C)粉体、(D)揮発性油分、(E)エタノールを特定の比率で用いることにより、特徴的な摩擦挙動を示し、使用感及び乳化安定性に優れるW/O乳化化粧料が得られる。また、さらにグルタミン酸ナトリウム、あるいは有機変性粘土鉱物及びジイソステアリン酸ジグリセリルを配合することにより、使用感及び乳化安定性を損なわずに、粉体の分散安定性や組成物の粘度安定性を向上させることができる。また、コハク酸ジエチルヘキシル、メチルフェニルポリシロキサン及びジメチルポリシロキサンからなる群から選ばれる1種以上の不揮発性油分とグリセリンとを配合すれば、使用感及び乳化安定性を損なわずに、保湿性を向上させることができる。
(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンを用いたW/O乳化化粧料(試料1−1、試料1−2)と、(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーンを用いたW/O乳化化粧料(試料1−3、試料1−4)の動摩擦力曲線の比較を示す図である。 揮発性油分の種類を変えた場合の動摩擦力曲線の変化を示す図である。 (a)本発明に特徴的な動摩擦力曲線パターンA、(b)比較例である動摩擦力曲線パターンBを模式的に説明する図である。
(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーン
本発明において用いられるポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンは、直鎖又は分岐鎖のオルガノポリシロキサンを主骨格として、側鎖にポリオキシアルキレン基と炭素数4以上のアルキル基とを有するものであり、例えば、下記一般式(I)で示されるものが挙げられる。

一般式(I)において、
Rは炭素数1〜3のアルキル基又はフェニル基(好ましくはメチル基);
R’は水素又は炭素数1〜12のアルキル基(好ましくは水素);
pは6〜30(好ましくは10〜18、特に好ましくは12〜16);
qは1〜50(好ましくは3);
mは1〜100;
n、w、xはそれぞれ1〜50;
yは1〜50
である。
一般式(I)のポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンの好適な例の一つとして、ABIL EM90(独Goldschmit社製)が挙げられる。
上記一般式(I)において、オルガノポリシロキサン主骨格が、別のオルガノポリシロキサン鎖を側鎖に有していてもよい。このようなポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンの好適な例の一つとして、KF−6038(ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、信越化学工業(株)製)が挙げられる。
ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンは、粉体との相互作用により、W/O乳化化粧料の使用感を肌にすっとなじんで止まりが早くフィット感が非常に高いという優れた使用感にする。このような本発明に特有の使用感は、後述のように、W/O乳化組成物の摩擦挙動と関連する。ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンは、W/O乳化化粧料中、0.1〜5質量%、好ましくは0.3〜3質量%、さらに好ましくは1〜2質量%である。ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンが少なすぎるとその効果が十分得られず、一方、過剰に配合してもそれに見合った効果の向上は得られない。
(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーン
本発明において用いられるポリオキシアルキレン変性シリコーンは、直鎖又は分岐鎖のオルガノポリシロキサンを主骨格として、側鎖にポリオキシアルキレン基を有するものであり、例えば、下記一般式(II)で示されるものが挙げられる。

一般式(II)において、
Rは炭素数1〜3のアルキル基又はフェニル基(好ましくはメチル基);
R’は水素又は炭素数1〜12のアルキル基(好ましくは水素又はメチル基);
qは1〜50(好ましくは3);
mは1〜100;
n、xはそれぞれ1〜50;
yは1〜50
である。
一般式(II)のポリオキシアルキレン変性シリコーンの好適な例の一つとして、KF−6017(PEG−10ジメチコン、信越化学工業(株)製)、が挙げられる。
上記一般式(II)において、オルガノポリシロキサン主骨格が、別のオルガノポリシロキサン鎖を側鎖に有していてもよい。このようなポリオキシアルキレン変性シリコーンの好適な例の一つとして、KF−6028(PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、信越化学工業(株)製)が挙げられる。
ポリオキシアルキレン変性シリコーンは乳化安定性に寄与する。その配合量は、W/O乳化化粧料中通常0.1〜5質量%、典型的には0.3〜3質量%であるが、ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンに対して、0.2〜3倍質量、さらには0.5〜2倍質量であることが好ましい。ポリオキシアルキレン変性シリコーンが少なすぎると乳化安定化効果が十分得られず、一方、過剰に配合すると本発明の優れた使用感が損なわれる。
(C)粉体
本発明において用いる粉体は、化粧料に通常使用されるものであれば特に制限されず、1種又は2種以上を用いることができる。例えば、タルク、カオリン、セリサイト、白雲母、酸化チタン、酸化鉄などの無機白色顔料、酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄などの無機赤色系顔料、黄酸化鉄、黄土などの無機黄色系顔料、マンゴバイオレット、コバルトバイオレットなどの無機紫色系顔料、酸化クロム、水酸化クロム、コバルトチタン酸などの無機緑色系顔料、群青、紺青などの無機青色系顔料、酸化チタンコーテッド雲母、酸化チタンコーテッドオキシ酸化ビスマス、オキシ塩化ビスマス、酸化チタンコーテッドタルク、魚鱗箔、着色酸化チタンコーテッド雲母などのパール顔料、アルミニウムパウダー、カッパーパウダーなどの金属粉末顔料、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、バーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、珪藻土、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、α−酸化鉄、水和酸化鉄、シリカ、ヒドロキシアパタイトなどの無機粉末、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、ベンゾグアナミンパウダー、微結晶性セルロース、シリコーンパウダーなどの有機粉末等が挙げられる。また、微粒子酸化チタンや微粒子酸化亜鉛などの紫外線防御粉末や、有機粉末に無機粉末を被覆した複合粉末なども挙げられる。
なお、本発明においては、各種粉末が、金属セッケン、シリコーン類、脂肪酸エステルなど公知の方法で疎水化処理されたものを用いるのが好ましい。
本発明の効果は、粉末の配合量がW/O乳化化粧料中5質量%以上、典型的には10質量%以上、さらには20質量%以上で顕著となる。ただし、粉体が多すぎると粉体が十分に分散されずに凝集したり、使用感が低下することがあるので、粉末の配合量はW/O乳化化粧料中50質量%以下、好ましくは40質量%、さらに好ましくは30質量%以下である。
(D)揮発性油分
本発明において用いられる揮発性油分としては、低沸点(常圧における沸点260℃以下)のイソパラフィン系炭化水素油やシリコーン油が挙げられ、1種又は2種以上を用いることができる。
低沸点イソパラフィン系炭化水素油としては、例えばイソドデカンが挙げられる。
低沸点シリコーン油としては、Si数4〜6の環状ジメチルポリシロキサン、Si数2〜5の鎖状ジメチルポリシロキサンが挙げられる。
揮発性油分は使用感、特に肌に塗布し始めた時の使用感に寄与する。揮発性油分の配合量はW/O乳化化粧料中10〜50質量%、さらには20〜40質量%、特に25〜35質量%であることが好ましい。配合量が少なすぎるとその効果が十分に発揮されないことがあり、過剰に配合しても増量に見合った効果が得られず、かえって安定性に影響を及ぼすことがある。
(E)エタノール
エタノールは使用感、特に肌に塗布し始めた時や止まり際の使用感に寄与する。エタノールの配合量はW/O乳化化粧料中1〜20質量%、さらには2〜10質量%、特に3〜8質量%が好ましい。配合量が少なすぎるとその効果が十分に発揮されず、多すぎる場合には安定性が悪くなることがある。
(F)水
本発明において、水の配合量は特に制限されるものではなくW/O乳化化粧料を製造可能な範囲で設定可能であるが、W/O乳化化粧料中通常10〜50質量%であり、好ましくは20〜40質量%、さらに好ましくは25〜35質量%である。
本発明のW/O乳化化粧料は、上記成分(A)〜(F)を必須成分として含むものであるが、目的に応じて、その他の成分を本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
(G)グルタミン酸ナトリウム
本発明においては、さらにグルタミン酸ナトリウムを配合することにより、上記必須成分による優れた使用感や乳化安定性を損なうことなく、粉体の分散安定性や粘度安定性を向上することができる。グルタミン酸ナトリウムの配合量は、W/O乳化化粧料中0.1〜5質量%、さらには0.2〜3質量%、特に0.5〜2質量%が好適である。
(H)有機変性粘土鉱物
また、本発明においては、有機変性粘土鉱物を配合することにより、粉体の分散安定性や粘度安定性を向上することができる。有機変性粘土鉱物としては、水膨潤性粘土鉱物(例えばモンモリロナイト、サポナイト、ヘクトライト、ベントナイトなど)の結晶層間に介在する変換性カチオンを有機極性化合物や有機カチオン(例えば、第4級アンモニウム塩型カチオン性界面活性剤)で置換したものが挙げられる。具体的には、ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト(=クオタニウム−18ヘクトライト)、ジメチルジステアリルアンモニウムベントナイト(=クオタニウム−18ベントナイト)、ベンジルジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライトや、ジオクタデシルジメチルアンモニウム塩変性モンモリロナイト、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム塩変性モンモリロナイト、ジヘキサデシルジメチルアンモニウム塩変性モンモリロナイト等が挙げられる。
有機変性粘土鉱物は、例えば「ベントン38」(=クオタニウム−18ヘクトライト)、「ベントン34」(=クオタニウム−18ベントナイト)、「ベントン27」(=ベンジルジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト)(いずれもレオックス社製)、「クレイトーン40」、「クレイトーンSO」(いずれもサザン・クレイ社製)等として市販されており、商業的に入手可能である。有機変性粘土鉱物は1種または2種以上を用いることができる。
本発明においては、平均厚さ0.1μm以下、平均長径が0.5〜50μmの板状粒子である有機変性粘土鉱物を用いることがその効果の点で好ましい。上記のような市販の有機変性粘土鉱物は通常平均厚さ2μm以上の凝集体であるが、油分中、湿式ビーズミルなどにより機械的剪断力及び/又は衝撃力によって剥離処理することにより、平均厚さ0.1μm以下、平均長径が0.5〜50μmの有機変性粘土鉱物板状粒子が分散した高分散体を得ることができる(特開2009−40720号公報参照)。本発明においては、このように油分中に高分散体された状態の有機変性粘土鉱物が好適に用いられる。高分散体を形成する油分は特に制限されないが、前記揮発性油分は好適な高分散体形成用油分の一つである。
有機変性粘土鉱物が少なすぎるとその効果が十分得られず、多すぎると粘度が過剰に高くなる。よって、W/O乳化化粧料中0.05〜1質量%、さらには0.1〜0.5質量%が好ましい。また、有機変性粘土鉱物を配合する場合には、下記のジイソステアリン酸ジグリセリルを併用することが好ましい。
(I)ジイソステアリン酸ジグリセリル
本発明において有機変性粘土鉱物を配合した場合、上記のように分散安定性や粘度安定性を向上することができるが、塗布終期の止まり際に急激に重くなるなど使用感が低下することがある。
ジイソステアリン酸ジグリセリルは、有機変性粘土鉱物による分散安定性や粘度安定性に対する効果を損なうことなく、使用感の低下を抑制する。ジイソステアリン酸ジグリセリルの配合量は、有機変性粘土鉱物に対して1〜10倍質量であることが好適である。
(J)不揮発性油分
本発明においては、コハク酸ジエチルヘキシル、メチルフェニルポリシロキサン、及びジメチルポリシロキサンからなる群から選ばれる少なくとも1種以上の不揮発性油分を配合することにより、グリセリンによる保湿効果を向上させることができる。これら特定の不揮発性油分は、上記必須成分による優れた使用感を損なわない。
これら特定の不揮発性油分は、合計で、W/O乳化化粧料中0.1〜10質量%、さらには2〜8質量%、特に3〜5質量%が好ましい。配合量が少なすぎると保湿効果が十分に発揮されず、過剰に配合してもそれに見合った効果の向上は得られない。
なお、本発明の効果を損なわない限りにおいて、上記コハク酸ジエチルヘキシル、メチルフェニルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン以外の不揮発性油分を配合することは可能である。例えば、炭化水素、エステル油、植物性油脂、動物性油脂、高級アルコール、高級脂肪酸等が挙げられる。ただし、配合量が多すぎると上記必須成分による優れた使用感が損なわれることがあるので、上記コハク酸ジエチルヘキシル、メチルフェニルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン以外の不揮発性油分は、W/O乳化化粧料中8質量%以下、さらには5質量%以下、特に3質量%以下とすることが好ましい。
炭化水素としては、流動パラフィン、パラフィン、スクワラン、スクワレン、オゾケライト、プリスタン、セレシン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等が挙げられる。
エステル油としては、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、12−ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ジ2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2−エチルヘキサノエート、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリン、2−エチルヘキシルパルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ2−ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、アセトグリセライド、パルミチン酸2−ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、ミリスチン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、アジピン酸ジ2−ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、クエン酸トリエチル等が挙げられる。
植物性油脂としては、アボガド油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ油、落花生油、アーモンド油、大豆油、茶実油、ホホバ油、胚芽油等が挙げられる。
動物性油脂としては、タートル油、卵黄油、ミンク油等が挙げられる。
高級アルコールとしては、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール、デシルテトラデカノール、ホホバアルコール、セチルアルコール、ミリスチルアルコール等が、高級脂肪酸としては、オレイン酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等が挙げられる。
また、油分として、水への溶解度に優れ、多量の水を吸収(抱水)することのできる所謂「抱水性油分」を配合することもできる。抱水性油分とは、水を抱水する性質を有する油分であり、特に抱水力100%以上、すなわち自重以上の水を保持できるものが好ましい。
抱水性油分としては、ヘキサオキシステアリン酸ジペンタエリトリット、テトラ(ベヘン酸/安息香酸/エチルヘキサン酸)ペンタエリスリット、マカデミアナッツ油脂肪酸フェトステリル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フェトステリル、2−オクチルドデシル)、トリイソステアリン酸グリセリン、マカデミアナッツ油ポリグリセリル−6エステルズベヘネート等が挙げられる。
また、油分として、POE・POP共重合体ジアルキルエーテルを配合することもできる。POE・POP共重合体ジアルキルエーテルのアルキル基は同一でも異なっていてもよい炭素数1〜4のアルキル基であり、好ましくはメチル、エチルであり、特に好ましくはメチルである。POE基はPOE基とPOP基の合計に対して20〜80重量%であることが好ましい。POE・POPはランダム型、ブロック型の何れでもよいが、好ましくはランダム型である。このようなPOE・POP共重合体ジアルキルエーテルは、例えば、特開2004−83541号公報、特開2006−265135号公報などに記載されている。
例えば、POE(9)POP(2)ジメチルエーテル、POE(7)POP(12)ジメチルエーテル、POE(14)POP(7)ジメチルエーテル、POE(17)POP(4)ジメチルエーテル、POE(10)POP(10)ジメチルエーテル、POE(6)POP(14)ジメチルエーテル、POE(15)POP(5)ジメチルエーテル、POE(25)POP(25)ジメチルエーテル、POE(27)POP(14)ジメチルエーテル、POE(55)POP(28)ジメチルエーテル、POE(36)POP(41)ジメチルエーテル、POE(9)POB(2)ジメチルエーテル、POE(14)POB(7)ジメチルエーテル、POE(10)POP(10)ジエチルエーテル、POE(10)POP(10)ジプロピルエーテル、POE(10)POP(10)ジブチルエーテル等が挙げられる。
その他成分
本発明のW/O乳化化粧料には、本発明の効果を損なわない限り、化粧料に一般的に使用されるその他の成分を適宜配合することも可能である。
例えば、界面活性剤、アルコール類、保湿剤、紫外線吸収剤、増粘剤、金属イオン封鎖剤、各種水溶性高分子、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤、香料などの他、消炎剤、ビタミン類、アミノ酸類、動植物抽出物、皮膚栄養・賦活剤等の薬剤などが挙げられる。
製品形態
本発明にかかるW/O乳化化粧料の製品形態は特に制限されず、粉体配合のW/O乳化化粧料が通常採用されている製品に応用することができる。好適な例としては、ファンデーション、化粧下地、頬紅、アイライナー、アイブロウなどのメークアップ化粧料;日焼け止め化粧料などが挙げられる。
また、使用感などの点から、2,000〜10,000mPa・s(20℃)、さらには2,000〜6,000mPa・s(20℃)の比較的低粘度のリキッドタイプの化粧料に特に好適に利用できる。
以下、具体例を挙げて本発明をさらに説明するが、これらは本発明を限定するものではない。なお、以下の試験例で用いた変性シリコーンは次の通りである。POEはポリオキシエチレン、POPはポリオキシプロピレンを意味する。配合量は特に指定のない限り質量%で示す。
<(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーン>
・変性シリコーンA1:
ラウリル基とPOE基とで変性された分岐鎖ジメチルポリシロキサン[KF−6038、信越化学工業(株)製]
・変性シリコーンA2:
セチル基と、POE・POP基とで変性された直鎖ジメチルポリシロキサン[ABIL EM 90、独Goldschmit社製]
<(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーン>
・変性シリコーンB1:
POE基で変性された直鎖ジメチルポリシロキサン[KF−6017、信越化学工業(株)製]
・変性シリコーンB2:
POE基で変性された分岐鎖ジメチルポリシロキサン[KF−6028、信越化学工業(株)製]
また、各試験例で用いた粉体組成は次の通りである。
微粒子酸化チタン 5質量%
酸化チタン 8質量%
黄酸化鉄 2質量%
赤酸化鉄 0.9質量%
黒酸化鉄 0.1質量%
ポリメチルシルセスキオキサン 5質量%
合計 21質量%
試験例1 使用感
表1のように、変性シリコーンを用いてW/O乳化化粧料を調製し、試料とした。使用感の試験方法は次の通りである。
(使用感)
20名のパネルにより、調製直後の試料を肌に塗布した時の使用感について「優れている」と評価したパネルの数により、下記の基準で評価した。
○:14名以上
△:8〜13名
×:7名以下
(製法)
油性成分(デカメチルシクロペンタシロキサン、ジメチルポリシロキサン、イソドデカン)と変性シリコーンとをホモミキサーを用いて混合し(室温、9000rpm)、さらに粉体を加えて混合し分散液を得る(室温、9000rpm)。別に、水性成分(エタノール、グリセリン、フェノキシエタノール、水)を混合・溶解し、これを前記分散液に添加してホモミキサーで乳化し(室温、9000rpm)、脱気してW/O乳化化粧料を得る。
表1からわかるように、粉体が無配合の場合には変性シリコーンの種類による使用感の違いはほとんどなかった(試料1−a〜1−d)。
これに対して、粉体を配合した場合では変性シリコーンの種類によって使用感が大きく異なり、(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンを用いた場合にのみ、肌にすっとなじんで止まりが早くフィット感の高い優れた使用感が得られた(試料1−1〜1−2)。(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーンを用いた場合には、塗布中に肌上でズルズルと伸び続けて止まりが遅く、フィット感が不十分であった(試料1−3〜1−4)。
また、表2のように、粉体配合の系において、デカメチルシクロペンタシロキサンの一部を他の揮発性油分に変えた場合でも、やはり(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンを用いた場合にのみ優れた使用感が得られた(試験例1−5〜1−6)。また、この優れた使用感は、(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンがW/O乳化化粧料0.1質量%以上、さらには0.5質量%以上配合した場合に顕著となったが、5質量%を超えて過剰に配合してもそれ以上の効果の向上はほとんどなかった。
このようなことから、粉体とポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンとの間に何らかの相互作用があり、それが使用感に影響しているものと考えられた。
そこで、本発明者等が各試料について種々の測定を行ったところ、摩擦挙動に顕著な差異があることが判明した。
図1は、試料1−1〜1−4の動摩擦力曲線(動摩擦力−摩擦時間)を比較したものである。使用感に優れていた試料1−1〜試料1−2の動摩擦力曲線では、摩擦開始から動摩擦力が急激に上昇した後、ほとんど低下せずにほぼ一定値を維持していた。これに対して、使用感が悪かった試料1−3〜試料1−4の動摩擦力曲線では、摩擦開始から動摩擦力が急激に上昇した後、急激に低下し、明確な動摩擦力ピークが認められた。
また、図2は試料1−3、試料1−7、及び試料1−8の動摩擦力曲線を比較したものであるが、揮発性油分が変わると動摩擦力ピークの位置は移動するものの、動摩擦力曲線の全体的なパターンには変化がなかった。
このように、粉体とポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンとを配合した優れた使用感を発揮するW/O乳化化粧料では、摩擦時間の経過に伴う動摩擦力変化を示す動摩擦力曲線において、摩擦開始から動摩擦力が急激に上昇し、その後はほとんど動摩擦力が低下せずほぼ一定値を維持するという特徴的なパターンを示すことが明らかとなった。このような特徴的な動摩擦力曲線パターンは、摩擦開始以後に動摩擦力曲線の接線の傾きsが初めて0≦s≦0.01(mN/秒)となる点をX、摩擦開始から点Xに到達するまでに要した時間をTx、点Xにおける動摩擦力をPxとした場合、Txが350秒以下であり、かつ、Txから800秒までの間におけるPxからの動摩擦力の最大変化量△P(絶対値)がPxの10%以内である。以下、このような動摩擦力曲線パターンを「パターンA」という。なお、点X到達時間Txが短くなるほど使用感はより向上する傾向があり、Txは200秒以下であることがより好ましい。
(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーンを用いた場合には、Tx≦350秒とすることはできるが、Tx直後に動摩擦力がPxよりも著しく低下してしまうため、最大動摩擦力変化量△Pが10%を大幅に超えてしまう(以下、このような動摩擦力曲線パターンを「パターンB」という)。これに対して、(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンを用いた場合には、Tx以後の動摩擦力低下がほとんどなく最大動摩擦力変化量△Pが非常に少ない。このように、変性シリコーンは△Pに大きく影響する一方、Txに関してはほとんど影響しない。
図3に、代表的なパターンA及びパターンBを例として点X、点X到達時間Tx、動摩擦力Px、Pxに対する最大動摩擦力変化量△Pを模式的に示す。なお、本発明において、動摩擦力曲線は摩擦力測定装置(新東科学(株)製)により約20℃での往復繰り返し摩擦における動摩擦力を測定したものである。
試験例2 乳化安定性
さらに、前記試験例1で調製した試料について乳化安定性を調べた。試験方法は、次の通りである。
(乳化安定性)
試料を20℃で4週間静置した後の外観を肉眼観察し、下記の基準で評価した。
○:乳化粒子の分離や凝集などの外観変化が認められない。
△:乳化粒子の分離や凝集などの外観変化が僅かに認められる。
×:乳化粒子の分離や凝集などの外観変化が認められる。
表3のように、(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンを用いた場合は試験例1のように使用感には優れていたものの、乳化安定性が非常に低い。
一方、(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーンを用いた場合には使用感が悪いものの乳化安定性が比較的良好であった。
そこで、本発明者等は、両者の併用についてさらに検討を行った。
表4のように、(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンに対して(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーンを併用することで、特徴的な動摩擦力曲線パターンAを維持してその優れた使用感を損わずに、乳化安定性を向上することが可能であった。しかしながら、(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンに対して(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーンを過剰に配合すると、動摩擦力曲線がパターンBへと変化し使用感が損なわれた。
このようなことから、(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーンは(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンに対して0.2〜3倍質量、さらには0.5〜2倍質量の範囲で配合することが好適である。
試験例3 揮発性成分
さらに、エタノールや揮発性油分などの揮発性成分の影響について検討を行った。
その結果、表5に示すように、エタノールや揮発性油分の配合量を変えても最大動摩擦力変化量△Pにはほどんど影響はなかったが、配合量が少ないとTxが350秒を超えてしまい、この場合にもパネルによる使用感試験で使用感が低下した。従って、揮発性成分はTxに影響を及ぼし、Txは△Pとともに本発明の特徴的な使用感に寄与するものと考えられた。一方、エタノールや揮発性油分が多くなると乳化安定性が低下した。
このようなことから、エタノールはW/O乳化化粧料中1〜20質量%、さらには2〜10質量%、特に3〜8質量%であることが好適であり、揮発性油分はW/O乳化化粧料中10〜50質量%、さらには20〜40質量%、特に25〜35質量%であることが好適である。
試験例4 グルタミン酸ナトリウム
上記のように、(A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンに(B)ポリオキシアルキレン変性シリコーンを特定の割合で併用することで、優れた使用感を損なうことなく乳化安定性の良好なW/O乳化化粧料を得ることができた。そこで、さらに粉体の分散安定性や組成物の粘度安定性についても検討を行った。試験方法は次の通りである。
(粉体の分散安定性)
50mlのスクリュー管(直径3cm)に試料を約30ml入れて閉栓し、20℃で45rpmの回転速度で4時間回転させてローリング試験を行い、肉眼観察により下記の基準で粉体の分散性を評価した。
○:色じま(黄色スジや赤色ムラ)が認められない。
△:色じま(黄色スジや赤色ムラ)がわずかに認められる。
×:色じま(黄色スジや赤色ムラ)が認められる。
(粘度安定性)
試料の粘度を調製直後、ならびに50℃で4週間静置保存後に測定し、調整直後の粘度(V)に対する静置保存後の粘度(V)の低下率を次式により算出し、下記の基準で粘度安定性を評価した。粘度は25℃で、芝浦システム株式会社製、単一円筒型回転粘度計により測定した。
粘度低下率(%)=[(V−V)/V]×100
○ :粘度低下率が15%未満
△ :粘度低下率が15%以上30%未満
× :粘度低下率が30%以上60%未満
××:粘度低下率が60%以上
表6のように、場合によっては、粉体の凝集による色じまや粘度の低下が見られることがあったが、塩の配合により、粉体の凝集による色じまが抑制されたり、あるいは粘度安定性が向上する場合が認められ、特にグルタミン酸ナトリウムが両項目で良好な効果を示した。
本発明者等の検討によれば、グルタミン酸ナトリウムが少なすぎるとその効果が十分得られず、多すぎても効果の顕著な増大は得られなかった。よって、グルタミン酸ナトリウムは、W/O型乳化化粧料中0.1〜5質量%、さらには0.2〜3質量%、特に0.5〜2質量%が好適である。なお、このような範囲であればグルタミン酸ナトリウムは本発明のW/O乳化化粧料に特徴的な摩擦挙動に影響を及ぼさなかった。
試験例5 有機変性粘土鉱物
有機変性粘土鉱物の配合についても検討を行った。
有機変性粘土鉱物としては、デカメチルシクロペンタシロキサンに有機変性ヘクトライト[ベントン38VCG(エレメンティススペシャリティーズ(英)社)]を10質量%濃度となるように添加し、同体積の直径1mmガラスビーズを媒体にしてビーズミル処理し、平均厚み0.1μm以下、平均長径0.5〜50μmにしたもの(有機変性ヘクトライト高分散体)を用いた。
(製法)
油性成分(デカメチルシクロペンタシロキサン、ジメチルポリシロキサン、高級脂肪酸、エステル油)と変性シリコーンとをホモミキサーを用いて混合し(室温、9000rpm)、これに有機変性ヘクトライト高分散体を加えて混合し(室温、9000rpm)、さらに粉体を加えて混合し分散液を得る(室温、9000rpm)。別に、水性成分(エタノール、グリセリン、フェノキシエタノール、水)を混合・溶解し、これを前記分散液に添加してホモミキサーで乳化し(室温、9000rpm)、脱気してW/O乳化化粧料を得る。
表7のように、有機変性粘土鉱物を配合することによって、粉体の分散安定性や粘度安定性を改善することが可能であった。このような効果を得るためには、有機変性粘土鉱物を化粧料中0.05質量%以上、さらには0.1質量%以上配合することが好ましい。
ただし、有機変性粘土鉱物の配合量が多くなるに従って使用感が低下する傾向があった。
本発明者等が検討を行った結果、ジイソステアリン酸ジグリセリルを有機変性粘土鉱物と併用すると、有機変性粘土鉱物配合による分散安定性、粘度安定性向上効果を損なわずに、その使用感低下を抑制できることが明らかとなった。
ジイソステアリン酸ジグリセリルが少なすぎるとその効果が十分に発揮されず、多すぎてもそれに見合った効果の向上は得られなかった。従って、ジイソステアリン酸ジグリセリルは有機変性粘土鉱物に対して1〜10倍質量が好適である。
試験例6 保湿性
表8の組成でW/Oリキッドファンデーションを調製し、保湿効果試験を行った。その結果、試料6−1では保湿剤であるグリセリンを配合しているにもかかわらず、その保湿効果がほとんど発揮されていなかった。そこで、保湿性向上について検討を行った。
(保湿効果試験)
上腕内側部に試料を2μg/cm塗布し、塗布直前及び塗布後4時間に、皮膚水分測定器コルネオメーター(Corneometer:独Courage+Khazaka社製)により、角質水分量を測定した(N=4)。
各試料について、(塗布後4時間の平均角質水分量)/(塗布直前の平均角質水分量)の比率から、次の基準で保湿効果を評価した。
○:1.2以上
△:1.1以上1.2未満
×:1.1未満
表9は、前記試料6−1に各種被験成分を10質量%配合した場合の保湿効果と使用感の試験結果である(被験成分配合による増量分は水を減量して合計100質量%になるように調整した)。
表9のように、不揮発性油分をグリセリンと併用した場合には、塗布4時間後の角質水分量が増加し、保湿効果が得られた。一方、グリセリンを配合せずに不揮発性油分のみを配合してもこのような保湿効果を得ることはできなかった。よって、化粧塗膜中に油分が残存することでグリセリンの保湿効果が十分に発揮されるものと考えられた。
しかしながら、表9からもわかるように、本発明に特徴的な動摩擦力曲線パターンAを維持してその優れた使用感を十分に発揮しながらグリセリンの保湿効果を有意に向上し得る不揮発性油分は、コハク酸ジエチルヘキシル、メチルフェニルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサンのみであった。
従って、本発明においては、グリセリンとともにコハク酸ジエチルヘキシル、メチルフェニルポリシロキサン及びジメチルポリシロキサンから選ばれる1種以上の不揮発性油分を含むことが好適である。
本発明者等の検討によれば、上記特定の不揮発性成分の配合量が少なすぎるとその効果が十分発揮されず、多すぎてもそれに見合った効果の向上は得られない。よって、コハク酸ジエチルヘキシル、メチルフェニルポリシロキサン及びジメチルポリシロキサンの合計量は、W/O乳化化粧料中0.1〜10質量%、さらには2〜8質量%、特に3〜5質量%が好適である。
なお、コハク酸ジエチルヘキシル、メチルフェニルポリシロキサン及びジメチルポリシロキサン以外の不揮発性油分も、本発明の効果を損なわない範囲であれば配合することは可能である。
また、グリセリンの配合量は、目的とする保湿効果に応じて適宜決定されるが、W/O乳化化粧料中通常0.1〜20質量%、好ましくは1〜10質量%である。配合量が少な過ぎると保湿効果が小さく、過剰に配合してもそれに見合った効果の向上は得られない。
なお、グリセリン以外の水溶性保湿剤についても、本発明の効果を損なわない範囲であれば配合することは可能であるが、1,3−ブチレングリコールのような二価グリコールを多量に配合すると使用感が著しく低下する傾向がある。よって、二価グリコールを配合する場合には化粧料中3質量%以下、さらには1質量%以下とすることが好ましい。
処方例1
油性成分と変性シリコーンとをホモミキサーを用いて混合し(室温、9000rpm)、さらに粉体を加えて混合し分散液を得た(室温、9000rpm)。別に、水性成分を混合・溶解し、これを前記分散液に添加してホモミキサーで乳化し(室温、9000rpm)、脱気してW/O乳化化粧料を得た。
処方例1の化粧料は、パターンAの動摩擦曲線を呈し、肌にすっとなじんで止まりが早くフィット感の高い使用感であった。

Claims (5)

  1. 下記成分(A)〜(F)を含有することを特徴とするW/O乳化化粧料:
    (A)ポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンが0.1〜5質量%;
    (B)ポリオキシアルキレン変性シリコーンが成分(A)に対して0.2〜3倍質量;
    (C)粉体が5〜50質量%;
    (D)揮発性油分が10〜50質量%;
    (E)エタノールが1〜20質量%;及び
    (F)水。
  2. 請求項1記載のW/O乳化化粧料において、グルタミン酸ナトリウムを含有することを特徴とするW/O乳化化粧料。
  3. 請求項1又は2記載のW/O乳化化粧料において、有機変性粘土鉱物と、イソステアリン酸ジイソステアリン酸グリセリルとを含有することを特徴とするW/O乳化化粧料。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載のW/O乳化化粧料において、コハク酸ジエチルヘキシル、メチルフェニルポリシロキサン及びジメチルポリシロキサンからなる群から選ばれる1種以上の不揮発性油分とグリセリンとを含むことを特徴とするW/O乳化化粧料。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載のW/O乳化化粧料において、二価グリコールが化粧料中3質量%以下であることを特徴とするW/O乳化化粧料。
JP2011520845A 2010-02-12 2010-06-03 W/o乳化化粧料 Active JP5814117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011520845A JP5814117B2 (ja) 2010-02-12 2010-06-03 W/o乳化化粧料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028496 2010-02-12
JP2010028496 2010-02-12
PCT/JP2010/059425 WO2011001781A1 (ja) 2010-02-12 2010-06-03 W/o乳化化粧料
JP2011520845A JP5814117B2 (ja) 2010-02-12 2010-06-03 W/o乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011001781A1 true JPWO2011001781A1 (ja) 2012-12-13
JP5814117B2 JP5814117B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=43410861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520845A Active JP5814117B2 (ja) 2010-02-12 2010-06-03 W/o乳化化粧料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120201905A1 (ja)
EP (1) EP2301522B1 (ja)
JP (1) JP5814117B2 (ja)
KR (1) KR101801410B1 (ja)
CN (1) CN102762193A (ja)
ES (1) ES2663826T3 (ja)
TW (1) TWI495486B (ja)
WO (1) WO2011001781A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136520A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kao Corp 油中水型乳化化粧料

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5361089B2 (ja) * 2011-08-26 2013-12-04 株式会社 資生堂 油中水型乳化日焼け止め化粧料
WO2013116986A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Dow Corning (China) Holding Co., Ltd. Aqueous suspension of composite silicone powder, w/o emulsion and cosmetics
CN104135999B (zh) * 2012-02-28 2017-03-22 三得利控股株式会社 具有经时稳定性的w/o/w型乳液及其制造方法
JP5834037B2 (ja) * 2013-03-08 2015-12-16 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料
JP6185739B2 (ja) * 2013-04-11 2017-08-23 株式会社コーセー 油性液状化粧料
KR102480670B1 (ko) * 2014-10-31 2022-12-23 가부시키가이샤 시세이도 유중 수형 유화 자외선 차단 화장료
JP7046472B2 (ja) * 2015-03-27 2022-04-04 ロレアル 油中水型エマルション組成物
JP6263244B2 (ja) 2015-10-09 2018-01-17 株式会社 資生堂 噴霧型日焼け止め化粧料
JP7021077B2 (ja) 2016-04-28 2022-02-16 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料
JP6277307B1 (ja) * 2017-06-20 2018-02-07 ニベア花王株式会社 油中水型液状乳化組成物
CN112272774B (zh) * 2018-06-08 2023-05-16 株式会社资生堂 压力缓和性基剂或化妆品的评价方法
TW202010487A (zh) * 2018-07-20 2020-03-16 日商資生堂股份有限公司 油中水型乳化化妝料

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129033A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Shiseido Co Ltd 乳化剤組成物
JPS62216635A (ja) * 1986-03-18 1987-09-24 Shiseido Co Ltd 油中水および多価アルコ−ル型乳化組成物
JP2517254B2 (ja) * 1986-12-16 1996-07-24 株式会社資生堂 油中水型クリ―ム
JP2657504B2 (ja) * 1988-01-12 1997-09-24 株式会社資生堂 油中水型乳化組成物
JPH0623084B2 (ja) * 1989-11-13 1994-03-30 株式会社資生堂 油中水型乳化毛髪化粧料
JPH05329359A (ja) * 1991-03-28 1993-12-14 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP2798314B2 (ja) 1991-07-30 1998-09-17 川崎製鉄株式会社 炉内シール装置
JPH0570335A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
TW427911B (en) * 1997-03-04 2001-04-01 Shiseido Co Ltd Water-in-oil type emulsified composition
JP3579584B2 (ja) * 1997-03-04 2004-10-20 株式会社資生堂 乳化組成物
JP3535389B2 (ja) * 1998-07-31 2004-06-07 株式会社資生堂 外用組成物
JP3633820B2 (ja) * 1999-03-15 2005-03-30 株式会社コーセー 油中水型乳化組成物
JP3665507B2 (ja) * 1999-06-07 2005-06-29 株式会社コーセー 固形状油中水型乳化化粧料
EP1064909B1 (en) * 1999-06-21 2016-02-03 Shiseido Company Limited High internal aqueous phase water-in-oil type emulsion cosmetic composition
JP2001226222A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Kose Corp 乳化化粧料
JP3742984B2 (ja) * 2000-03-28 2006-02-08 株式会社資生堂 油中水型乳化組成物
JP2001278738A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kose Corp 油中水型乳化化粧料
JP4509372B2 (ja) * 2000-12-28 2010-07-21 株式会社コーセー 油中水型乳化化粧料
JP3660656B2 (ja) 2001-09-28 2005-06-15 株式会社資生堂 皮膚外用剤
FR2841465B1 (fr) * 2002-06-26 2006-01-27 Oreal Fond de teint emulsion eau-dans-huile
JP2004300091A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kose Corp 油中水型メイクアップ化粧料
JP2006265135A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Shiseido Co Ltd 皮膚外用組成物
WO2007017921A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Shiseido Company, Ltd. セルフタンニング化粧料
JP4566124B2 (ja) * 2005-12-14 2010-10-20 株式会社資生堂 油中水型乳化化粧料
JP2007204459A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP2007269689A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kose Corp 油中粉体分散物及びそれを配合した化粧料
JP5307320B2 (ja) * 2006-03-31 2013-10-02 株式会社コーセー 油中水型日焼け止め化粧料
WO2008018540A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Shiseido Company Ltd. Composition de sol contenant une matière minérale à base d'argile organiquement modifiée ayant une structure lamellaire des particules, compositions de gel à base d'huile et compositions d'émulsion d'eau dans l'huile contenant celle-ci
CN101500531A (zh) * 2006-08-09 2009-08-05 株式会社资生堂 含有具有板状颗粒结构的有机改性粘土矿物的溶胶组合物、油性凝胶组合物和使用该组合物的w/o型乳化组合物
JP5096030B2 (ja) * 2007-03-30 2012-12-12 株式会社コーセー 油中水型日焼け止め化粧料
JP5492372B2 (ja) 2007-08-09 2014-05-14 株式会社 資生堂 板状粒子構造を有する有機変性粘土鉱物を含む油性ゲル組成物、およびそれを用いたw/o型乳化組成物
JP5084021B2 (ja) * 2007-09-28 2012-11-28 株式会社コーセー 日焼け止め化粧料
DE102008008343A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Aluplast Gmbh Profil für Fenster- oder Türrahmen
JP2010028496A (ja) 2008-07-22 2010-02-04 Seiko Npc Corp 発振検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136520A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Kao Corp 油中水型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP2301522A4 (en) 2013-07-03
US20120201905A1 (en) 2012-08-09
EP2301522A1 (en) 2011-03-30
ES2663826T3 (es) 2018-04-17
TWI495486B (zh) 2015-08-11
EP2301522B1 (en) 2018-02-28
WO2011001781A1 (ja) 2011-01-06
JP5814117B2 (ja) 2015-11-17
KR20120125224A (ko) 2012-11-14
CN102762193A (zh) 2012-10-31
TW201127410A (en) 2011-08-16
KR101801410B1 (ko) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814117B2 (ja) W/o乳化化粧料
JP4881961B2 (ja) 油中水型日焼け止め化粧料
EP2915524B1 (en) Sunscreen cosmetic
EP3357488B1 (en) Cosmetic material
JP4401875B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP7324217B2 (ja) 油中水型乳化固形化粧料
TW201336525A (zh) 化粧用化粧料
JP5038538B1 (ja) 油性固形化粧料
JP5053562B2 (ja) 乳化化粧料
WO2012090581A1 (ja) 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP5957384B2 (ja) W/o乳化化粧料
JP7347993B2 (ja) 日焼け止め用組成物
JP4786172B2 (ja) 固型粉末化粧料
JP2004269418A (ja) 化粧料
JP7373264B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2006321769A (ja) 高含水油中水型乳化化粧料
JP7370820B2 (ja) 水中油型組成物
JP2018199657A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2021123590A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP5165978B2 (ja) 油中水型固形乳化化粧料
JP5590819B2 (ja) 二相分離型w/o乳化剤形の化粧料
WO2021221149A1 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2013184944A (ja) 油中水型乳化組成物
JP2003226615A (ja) 油中水型乳化化粧料
CN117794511A (zh) 水包油型乳化化妆品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250