JPWO2010147076A1 - 重荷重用タイヤ - Google Patents

重荷重用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010147076A1
JPWO2010147076A1 JP2011519768A JP2011519768A JPWO2010147076A1 JP WO2010147076 A1 JPWO2010147076 A1 JP WO2010147076A1 JP 2011519768 A JP2011519768 A JP 2011519768A JP 2011519768 A JP2011519768 A JP 2011519768A JP WO2010147076 A1 JPWO2010147076 A1 JP WO2010147076A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
groove
circumferential
tire
narrow groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011519768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6043483B2 (ja
Inventor
彰 菅沼
彰 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2010147076A1 publication Critical patent/JPWO2010147076A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043483B2 publication Critical patent/JP6043483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • B60C11/047Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section the groove bottom comprising stone trapping protection elements, e.g. ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0351Shallow grooves, i.e. having a depth of less than 50% of other grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/036Narrow grooves, i.e. having a width of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0362Shallow grooves, i.e. having a depth of less than 50% of other grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/039Continuous ribs provided at the shoulder portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0397Sacrificial ribs, i.e. ribs recessed from outer tread contour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C2011/1245Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern being arranged in crossing relation, e.g. sipe mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C2011/133Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls comprising recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

本発明に係る重荷重用タイヤは、トレッドショルダー部に設けられるショルダーリブA1(ショルダーリブA5)と、周方向溝110(周方向溝116)を介してショルダーリブA1に隣接し、ショルダーリブA1よりもタイヤ赤道線寄りに設けられるセカンドリブA2(セカンドリブA4)と、周方向溝110内に設けられ、ショルダーリブA1、セカンドリブA2の踏面よりもタイヤ径方向内側に位置する偏摩耗吸収リブB1(偏摩耗吸収リブB2)とを備える。セカンドリブA2、セカンドリブA4には、周方向溝110、周方向溝116よりも溝幅が細い周方向細溝10が形成される。周方向細溝10は、セカンドリブA2、セカンドリブA4のトレッド幅方向における中心を基準として、車両装着時外側に形成される。

Description

本発明は、トレッドショルダー部に設けられ、タイヤ周方向に延びるショルダーリブと、周方向溝を介してショルダーリブに隣接し、ショルダーリブよりもタイヤ赤道線寄りに設けられ、タイヤ周方向に延びるセンター側リブと、周方向溝内に設けられ、タイヤ周方向に延びるとともに、ショルダーリブ及びセンター側リブの踏面よりもタイヤ径方向内側に位置する偏摩耗吸収リブと、を備えた重荷重用タイヤに関する。
従来、トラックやバスなど、直進走行が主体の車両に装着される重荷重用タイヤでは、トレッドショルダー部、具体的には、トレッドショルダー部のリブを構成するショルダーリブなどの偏摩耗を抑制するため、周方向溝内に、リブの踏面よりも低くなるように段差をつけた偏摩耗吸収リブ(BCR)を設ける方法が広く用いられている(例えば、特許文献1)。
このような偏摩耗吸収リブによれば、当該段差をつけた領域において、車両の進行方向に対して、逆向きのせん断力を発生させることができる。このため、ショルダーリブのエッジ部に対する進行方向のせん断力が低減する。これにより、ショルダーリブの偏摩耗を抑制できる。
特開平2−88311号公報(第4−5頁、第3図)
しかしながら、上述した従来の重荷重用タイヤは、直進走行が主体であることを前提として設計されているため、旋回時の性能、特に、旋回時における、排水性能、操縦安定性能などを含むウェット性能について、改善の余地があった。
旋回時のウェット性能を向上させるためには、ショルダーリブなど、旋回時に接地長が長くなる車両装着時外側のトレッドショルダー部に周方向溝を多く形成することが考えられる。しかしながら、トレッドショルダー部に周方向溝を多く形成すると、エッジ部が増加する。このため、当該エッジ部に接地圧が集中し、トレッドショルダー部の偏摩耗が発生し易くなる問題がある。
そこで、本発明は、トレッドショルダー部の偏摩耗を抑制しつつ、旋回時のウェット性能をさらに向上させた重荷重用タイヤの提供を目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、トレッドショルダー部に設けられ、タイヤ周方向(タイヤ周方向R)に延びるショルダーリブ(ショルダーリブA1、ショルダーリブA5)と、周方向溝(例えば、周方向溝110)を介して前記ショルダーリブに隣接し、前記ショルダーリブよりもタイヤ赤道線(タイヤ赤道線CL)寄りに設けられ、タイヤ周方向に延びるセンター側リブ(セカンドリブA2、セカンドリブA4)と、前記周方向溝内に設けられ、タイヤ周方向に延びるとともに、前記ショルダーリブ及び前記センター側リブの踏面よりもタイヤ径方向内側に位置する偏摩耗吸収リブ(例えば、偏摩耗吸収リブB1)と、を備えた重荷重用タイヤ(重荷重用タイヤ1)であって、前記センター側リブには、タイヤ周方向に延び、前記周方向溝よりも溝幅が細い周方向細溝(例えば、周方向細溝10)が形成され、前記周方向細溝は、前記センター側リブのトレッド幅方向(トレッド幅方向W)における中心を基準として、車両装着時外側に形成されることを要旨とする。
このような重荷重用タイヤによれば、周方向細溝は、旋回時に接地長が長くなるセンター側リブに形成される。このため、旋回時におけるエッジ部を増加できるとともに、ショルダーリブなどのトレッドショルダー部にエッジ圧が集中することを抑制できる。また、周方向細溝は、タイヤ周方向に延びるため、排水性を向上できる。
従って、トレッドショルダー部の偏摩耗を抑制しつつ、旋回時における、排水性能、操縦安定性能などを含むウェット性能をさらに向上させた重荷重用タイヤを提供することができる。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記センター側リブには、前記周方向細溝に交差する交差細溝(交差細溝30)が形成されることを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、本発明の第2の特徴に係り、前記交差細溝は、トレッド幅方向(トレッド幅方向W)に沿って延びる横溝部(横溝部32)と、タイヤ周方向に沿って延びる縦溝部と(縦溝部34)を含むことを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、本発明の第2又は第3の特徴に係り、前記センター側リブには、トレッド幅方向に延び、前記周方向溝よりも溝幅が細い細溝(細溝20)が形成され、トレッド面視において、前記センター側リブのトレッド幅方向における中心を基準として、前記センター側リブの車両装着時外側における前記周方向細溝と、前記細溝と、前記交差細溝との合計面積は、前記センター側リブの車両装着内側における前記細溝と、前記交差細溝との合計面積に対して、1.5倍以上に設定されていることを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、本発明の第3又は4の特徴に係り、前記交差細溝は、L字状に形成されることを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、本発明の第2乃至第5の特徴の何れか一つに係り、交差細溝の何れかの端部は、前記周方向溝に連通することを要旨とする。
本発明の第7の特徴は、本発明の第1乃至第6の特徴の何れか一つに係り、センター側リブには、前記周方向溝に連通するとともに、前記周方向細溝と交差する複数の交差横溝(例えば、複数の交差横溝142)が形成され、前記複数の交差横溝は、タイヤ周方向において所定の間隔(間隔P2)で形成されることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、トレッドショルダー部の偏摩耗を抑制しつつ、旋回時のウェット性能をさらに向上させた重荷重用タイヤを提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る重荷重用タイヤのトレッド部に設けられるパターンの展開図である。 図2は、本発明の実施形態に係る重荷重用タイヤのトレッド部の一部断面斜視図である。 図3は、図1のA−A断面図である。 図4は、本発明の実施形態の変形例に係る重荷重用タイヤのトレッド部に設けられるパターンの一部展開図である。
次に、本発明に係る重荷重用タイヤの実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
本実施形態においては、(1)重荷重用タイヤの全体構成、(2)周方向細溝の詳細形状、(3)交差細溝の詳細形状、(4)交差横溝の詳細形状、(5)変形例、(6)比較評価、(7)作用・効果、及び(8)その他の実施形態について説明する。
(1)重荷重用タイヤの全体構成
図1は、本発明の実施形態に係る重荷重用タイヤ1を構成するトレッドの展開図である。図2は、本発明の実施形態に係る重荷重用タイヤ1のトレッド部の一部断面斜視図である。図3は、本発明の実施形態に係る重荷重用タイヤ1のトレッド部のA−A断面図である。重荷重用タイヤ1は、トラックやバスなど、直進走行が主体の車両に装着される。重荷重用タイヤ1は、タイヤ周方向Rに沿って延びる複数のリブを備えている。具体的には、重荷重用タイヤ1は、ショルダーリブA1、セカンドリブA2、センターリブA3、セカンドリブA4、ショルダーリブA5、偏摩耗吸収リブB1、偏摩耗吸収リブB2を備える。また、重荷重用タイヤ1には、複数のリブの間でタイヤ周方向Rに沿って延びる周方向溝110、周方向溝112、周方向溝114、周方向溝116が、形成される。
ショルダーリブA1及びショルダーリブA5は、トレッドショルダー部に設けられ、タイヤ周方向Rに延びる。ショルダーリブA1及びショルダーリブA5には、トレッド幅方向Wに延びる横溝130が形成される。なお、トレッドショルダー部とは、重荷重用タイヤ1の表面において、路面と接地するトレッド部と、サイドウォール部との間に配置される領域である。
セカンドリブA2及びセカンドリブA4は、センター側リブを構成する。具体的には、セカンドリブA2は、周方向溝110を介してショルダーリブA1に隣接し、ショルダーリブA1よりもタイヤ赤道線CL寄りに設けられ、タイヤ周方向Rに延びる。なお、タイヤ赤道線CLは、重荷重用タイヤ1のトレッド幅方向Wの中心を通る線である。セカンドリブA4は、周方向溝116を介してショルダーリブA5に隣接し、ショルダーリブA5よりもタイヤ赤道線CL寄りに設けられ、タイヤ周方向Rに延びる。センターリブA3は、タイヤ赤道線CL上に設けられ、タイヤ周方向Rに延びる。
なお、上述したように、本発明の実施形態に係る重荷重用タイヤ1は、4本の周方向溝と、4本の周方向溝によって区画される5つのリブとを備えているが、これに限定されず、図示しないが、3本の周方向溝と、3本の周方向溝によって区画される4つのリブとを備えるように形成しても本願の構成を適用することは可能である。
偏摩耗吸収リブB1は、周方向溝110内に設けられ、タイヤ周方向Rに延びるとともに、ショルダーリブA1、A5、セカンドリブA2、A4、及びセンターリブA3の踏面よりもタイヤ径方向内側に位置する。偏摩耗吸収リブB1から、ショルダーリブA1、セカンドリブA2の踏面までの距離D2は、1.0mm〜15.0mmに設定される。偏摩耗吸収リブB1は、周方向溝110のトレッド幅方向Wにおける中心を基準として、車両装着時外側に形成される。
なお、周方向溝116内に設けられる偏摩耗吸収リブB2は、偏摩耗吸収リブB1と同等の特徴を備えるため、その詳細は、省略する。
各リブには、トレッド幅方向Wに沿って延びる横溝が形成される。具体的には、ショルダーリブA1及びショルダーリブA5には、横溝130が形成される。セカンドリブA2及びセカンドリブA4には、横溝20が、形成される。センターリブA3には、横溝120が形成される。セカンドリブA2及びセカンドリブA4のトレッド幅方向Wの長さW2は、ショルダーリブA1及びショルダーリブA5のトレッド幅方向Wの長さに対して、65〜90%以下に設定される。横溝20、横溝120、横溝130は、トレッド幅方向Wに延び、周方向溝よりも溝幅が細く、周方向溝よりもタイヤ径方向の深さは浅い。また、センターリブA3に形成される横溝120は、陸部内で終端するように構成されている。
セカンドリブA2及びセカンドリブA4に形成される横溝20内にはサイプ20Sが設けられており、また、センターリブA3に形成される横溝120内にはサイプ120S(不図示)が設けられている。サイプ20Sは、周方向溝112,114と横溝20とが連通する開口部分と、セカンドリブA2及びセカンドリブA4のそれぞれトレッド幅方向W中央部とにおいて、サイプ20Sの他の部分に比べてタイヤ径方向の深さが深くなるように形成されている。
サイプ120Sは、周方向溝112,114と横溝120とが連通する開口部分と、センターリブA3のトレッド幅方向W中央部とにおいて、サイプ120Sの他の部分に比べてタイヤ径方向の深さが深くなるように形成されている。
周方向溝110、周方向溝112、周方向溝114、及び周方向溝116のタイヤ径方向Dの深さは、7〜22mmに形成される。
周方向溝112及び周方向溝114には、石噛防止リブ60が形成される。石カミ防止リブ60は、周方向溝112及び周方向溝114内にそれぞれ設けられ、タイヤ周方向Rに延びるとともに、ショルダーリブA1、A5、セカンドリブA2、A4、及びセンターリブA3の踏面よりもタイヤ径方向内側に位置する。
(2)周方向細溝の詳細形状
セカンドリブA2には、タイヤ周方向Rに延び、周方向溝110よりも溝幅が細い周方向細溝10が形成される。なお、セカンドリブA4に形成される周方向細溝12は、周方向細溝10と同様の特徴を有する。このため、周方向細溝についての詳細の記載を省略する。
図3に示すように、セカンドリブA2は、セカンドリブA2のトレッド幅方向Wにおける中心CL2を基準として、車両装着時外側に位置するセカンド小リブA21と、車両装着時内側に位置するセカンド小リブA22とにより構成される。周方向細溝10は、セカンドリブA2のトレッド幅方向Wにおける中心CL2を基準として、車両装着時外側に形成される。具体的には、トレッド幅方向Wにおいて、セカンドリブA2の車両装着時外側の端部から、周方向細溝10の中心までの距離W3は、セカンドリブA2の長さW2に対して、1/6〜1/2の長さに設定される。周方向細溝10のタイヤ径方向の深さD3は、セカンドリブA2、の踏面よりもタイヤ径方向内側に0.5mm〜3.0mmに設定される。すなわち、周方向細溝10は、周方向溝110,112,114,116よりもタイヤ径方向の深さが浅くなるように形成されている。
(3)交差細溝の詳細形状
図1乃至3に示すように、セカンドリブA2には、周方向細溝10に交差する交差細溝30が複数形成される。交差細溝30は、横溝部32と、縦溝部34とを含む。交差細溝30の何れかの端部は、周方向溝に連通する。つまり、セカンドリブA2には、周方向溝に連通するとともに、周方向細溝10と交差する複数の交差細溝30が形成される。複数の交差細溝30は、タイヤ周方向Rにおいて所定の間隔P1で形成される。
トレッド面視において、セカンド小リブA21における周方向細溝10と、横溝20と、交差細溝30との合計面積は、セカンド小リブA22における横溝20と、交差細溝30との合計面積に対して、1.5倍以上に設定されている。
横溝部32は、トレッド幅方向Wに沿って直線状に延びる。なお、ここで示すトレッド幅方向Wに沿うとは、トレッド幅方向Wに沿った直線に対して、0〜45°未満の範囲で傾斜することを示す。横溝部32の一端は、周方向溝110に連通し、他端は、縦溝部34に連なる。縦溝部34は、タイヤ周方向Rに沿って直線状に延びる。なお、ここで示すタイヤ周方向Rに沿うとは、タイヤ周方向Rに沿った直線に対して、0〜45°未満の範囲で傾斜することを示す。縦溝部34の一端は、横溝20に連通し、他端は、横溝部32に連なる。交差細溝30では、トレッド幅方向Wに沿って直線状に延びる横溝部32の端部と、タイヤ周方向Rに沿って直線状に延びる縦溝部34の端部とが連なるため、交差細溝30は、L字状に形成される。
具体的には、交差細溝30のタイヤ径方向の深さD4は、セカンドリブA2の踏面よりもタイヤ径方向内側に0.5mm〜3.0mmに設定される。すなわち、交差細溝30は、周方向溝110,112,114,116よりもタイヤ径方向の深さが浅くなるように形成されている。
なお、図1に示すように、セカンドリブA2及びセカンドリブA4に形成されている横溝20と、交差細溝30における横溝部32とは、周方向細溝10のトレッド幅方向W外側においては、トレッド幅方向Wに沿った直線に対して傾斜する方向が異なる。具体的には、横溝20と横溝部32とは、周方向細溝10よりもトレッド幅方向W内側においては、トレッド幅方向Wに沿った直線に対して同様の方向に傾斜している。ここで、横溝20は、周方向細溝10を起点として、トレッド幅方向W内側と外側とにおいて、トレッド幅方向Wに沿った直線に対して傾斜する方向が変わる。すなわち、周方向細溝10よりもトレッド幅方向W外側においては、横溝20と横溝部32とはトレッド幅方向Wに沿った直線に対して反対の方向に傾斜するように形成されている。
(4)交差横溝の詳細形状
図1、2に示すように、セカンドリブA2(セカンドリブA4)には、周方向溝110又は周方向溝112に連通する複数の交差横溝142、複数の交差横溝144が形成される。
複数の交差横溝142、複数の交差横溝144は、タイヤ周方向Rにおいて所定の間隔P2で形成される。
ショルダーリブA1及びショルダーリブA5には、周方向溝110又は周方向溝116に連通する複数の交差横溝140が形成される。センターリブA3には、周方向溝112、又は周方向溝114に連通する複数の交差横溝146が形成される。なお、センターリブA3に形成される交差横溝146は、陸部内で終端するように構成されている。
(5)変形例
上述した実施形態に係る重荷重用タイヤ1は、以下のように変更してもよい。なお、上述した実施形態に係る重荷重用タイヤ1と同一部分には同一の符号を付して、相違する部分を主として説明する。
(5.1)変形例1
変形例1に係る重荷重用タイヤの構成について、図面を参照しながら説明する。図4(a)は、変形例1に係る重荷重用タイヤのトレッド部に設けられるパターンの一部展開図である。
上述した実施形態では、重荷重用タイヤ1の交差細溝30は、トレッド幅方向Wに沿って延びる横溝部32と、タイヤ周方向Rに沿って延びる縦溝部34とを含み、L字状に形成される。図4(a)に示すように、変形例1では、交差細溝30Aは、タイヤ周方向Rに対して斜めに延びる直線状に形成される。交差細溝30Aの一端は、周方向溝110に連通し、他端は、横溝20Aに連なる。
(5.2)変形例2
変形例2に係る重荷重用タイヤの構成について、図面を参照しながら説明する。図4(b)は、変形例2に係る重荷重用タイヤのトレッド部に設けられるパターンの一部展開図である。
図4(b)に示すように、変形例2では、交差細溝30Bでは、トレッド幅方向Wに沿って直線状に延びる横溝部32Bと、タイヤ周方向Rに沿って直線状に延びる縦溝部34Bとが略垂直状に連なるため、交差細溝30Bは、直角部を有するL字状に形成される。
(5.3)変形例3
変形例3に係る重荷重用タイヤの構成について、図面を参照しながら説明する。図4(c)は、変形例3に係る重荷重用タイヤのトレッド部に設けられるパターンの一部展開図である。
図4(c)に示すように、変形例3では、交差細溝30Cは、トレッド幅方向Wに沿って直線状に延びる横溝部32C、横溝部32Dと、タイヤ周方向Rに沿って直線状に延びる縦溝部34Cとを含む。
(6)比較評価
次に、本発明の効果を更に明確にするために、以下の比較例及び実施例に係る重荷重用タイヤを用いて行った比較評価について説明する。具体的には、(6.1)評価方法、(6.2)評価結果について説明する。なお、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
(6.1)評価方法
比較例1、2、及び実施例に係る重荷重用タイヤを用いて、湿潤路面における旋回性能評価、湿潤路面における制動性能評価、及び耐偏摩耗性能評価を行った。比較評価に用いた重荷重用タイヤに関するデータを以下に示す。
・ タイヤサイズ :315/70R22.5
・ リムサイズ : 9.00×22.5
・ 内圧条件 : 900kPa
・ 荷重条件 : 4000kg
各重荷重用タイヤは、周方向細溝以外の構成について、同一である。また、各重荷重用タイヤに形成される周方向細溝、交差細溝、横溝の面積は、等しく設定される。
実施例に係る重荷重用タイヤは、実施形態に係る重荷重用タイヤ1と同一の構成である。比較例1に係る重荷重用タイヤは、周方向細溝が、センター側リブのトレッド幅方向における中心を基準として、車両装着内側に形成される点で、実施例に係る重荷重用タイヤと異なる。比較例2に係る重荷重用タイヤは、周方向細溝が、ショルダーリブに形成される点で、実施例に係る重荷重用タイヤと異なる。
(6.1.1)湿潤路面における旋回性能評価
各重荷重用タイヤを装着した車両を用いて、湿潤路面において、所定半径の路面を周回させ、1周する際の平均時間を算出した。
(6.1.2)湿潤路面における制動性能評価
各重荷重用タイヤを装着した車両を用いて、湿潤路面における制動距離を測定した。具体的には、各重荷重用タイヤを装着した車両について、湿潤路面で時速90km/hからの制動距離をそれぞれ測定した。
(6.1.3)耐偏摩耗性能評価
所定距離走行後、ショルダーリブと、センター側リブとの段差を測定し、平均値を算出した。
旋回性能、制動性能、耐偏摩耗性能の評価結果を、比較例1に係る重荷重用タイヤの評価結果を100としたときの対比指数で表示した。対比指数は、優れた性能を有するほど、大きい数値になる。
(6.2)評価結果
上述した比較例及び実施例に係る重荷重用タイヤを用いた評価結果について、表1を参照しながら説明する。
Figure 2010147076
表1に示すように、実施例に係る重荷重用タイヤは、比較例1に係る重荷重用タイヤに比べて、同等の耐偏摩耗性能、制動性能を備えつつ、優れた旋回性能を発揮した。比較例2に係る重荷重用タイヤは、比較例1に係る重荷重用タイヤに比べて、優れた旋回性能を発揮したが、耐偏摩耗性能で劣る。
(7)作用・効果
以上説明したように、本実施形態に係る重荷重用タイヤ1によれば、周方向細溝10(周方向細溝12)は、旋回時に接地長が長くなるセカンドリブA2(セカンドリブA4)に形成される。このため、旋回時におけるエッジ部を増加できるとともに、ショルダーリブA1(ショルダーリブA5)などのトレッドショルダー部にエッジ圧が集中することを抑制できる。また、周方向細溝10(周方向細溝12)は、タイヤ周方向Rに延びるため、排水性を向上できる。
従って、トレッドショルダー部の偏摩耗を抑制しつつ、旋回時における、排水性能、操縦安定性能などを含むウェット性能をさらに向上させた重荷重用タイヤを提供することができる。
本実施形態によれば、セカンドリブA2(セカンドリブA4)には、周方向細溝10(周方向細溝12)に交差する交差細溝30が形成される。このため、旋回時におけるエッジ成分が増加する。従って、旋回時における制動性能等が更に向上する。
本実施形態によれば、交差細溝30は、トレッド幅方向Wに沿って延びる横溝部32を含むため、横溝部32は、直進走行時におけるエッジ成分として確実に機能する。また、交差細溝30は、タイヤ周方向Rに沿って延びる縦溝部34を含むため、縦溝部34は、旋回時におけるエッジ成分として確実に機能する。従って、交差細溝30によれば、直進走行時及び旋回時における制動性能等が確実に向上する。
本実施形態によれば、トレッド面視において、セカンドリブA2(セカンドリブA4)の車両装着時外側に位置するセカンド小リブA21は、車両装着内側に位置するセカンド小リブA22よりも接地圧が高くなる。また、セカンド小リブA21における周方向細溝10と、横溝20と、交差細溝30との合計面積は、セカンドリブA2(セカンドリブA4)の車両装着内側に位置するセカンド小リブA22における横溝20と、交差細溝30との合計面積に対して、1.5倍以上に設定されている。このため、旋回時におけるエッジ部を効率よく増加できるとともに、排水性を効率よく、向上できる。従って、旋回時における、排水性能、操縦安定性能などを含むウェット性能をさらに向上できる。
本実施形態によれば、交差細溝30は、L字状に形成される。すなわち、交差細溝30は、略直線状の横溝部32を含むため、直進走行時における制動性能等が更に向上する。また、交差細溝30は、略直線状の縦溝部34を含むため、旋回時における制動性能等が更に向上する。
本実施形態によれば、交差細溝30の何れかの端部は、周方向溝110又は周方向溝112に連通する。このため、交差細溝30を流れる水は、周方向溝110又は周方向溝112を介して、排水される。従って、重荷重用タイヤ1の排水性が更に向上する。
本実施形態によれば、セカンドリブA2(セカンドリブA4)には、タイヤ周方向Rにおいて所定の間隔P2で形成される複数の交差横溝142(複数の交差横溝144)が形成されるため、直進走行時における制動性能等が更に向上する。
本実施形態によれば、周方向細溝10、横溝20,120,130、及び交差細溝30は、周方向溝110,112,114,116よりもタイヤ径方向の深さが浅くなるように形成されている。このため、各リブの剛性の低下を抑制することができることによって耐摩耗性を向上させるとともに、摩耗初期におけるウェット性能を向上させることができる。
本実施形態によれば、セカンドリブA2及びセカンドリブA4に形成される横溝20内にはサイプ20Sが設けられており、また、センターリブA3に形成される横溝120内にはサイプ120Sが設けられている。このため、セカンドリブA2、セカンドリブA4、及びセンターリブA3の摩耗末期におけるウェット性能を確保することができる。
本実施形態によれば、サイプ20Sは、周方向溝112,114と横溝20とが連通する開口部分と、セカンドリブA2及びセカンドリブA4のトレッド幅方向W中央部とにおいて、サイプ20Sの他の部分に比べてタイヤ径方向の深さが深くなるように形成されている。また、サイプ120Sは、周方向溝112,114と横溝120とが連通する開口部分と、センターリブA3のトレッド幅方向W中央部とにおいて、サイプ120Sの他の部分に比べてタイヤ径方向の深さが深くなるように形成されている。このため、トレッド幅方向Wに沿って、サイプ20S及びサイプ120Sのタイヤ径方向の深さが異なることにより、セカンドリブA2,セカンドリブA4及びセンターリブA3の剛性の低下を抑制することができる。その結果、制動性能、耐摩耗性能を向上させることができる。
本実施形態によれば、センターリブA3に形成される横溝120及び交差横溝146は、陸部内で終端するように構成されている。このため、路面との接地圧が他のリブに比べて高くなるセンターリブA3の剛性を確保することができる。その結果、制動性能、耐摩耗性能を向上させることができる。
本実施形態によれば、セカンドリブA2及びセカンドリブA4に形成されている横溝20と、交差細溝30における横溝部32とは、周方向細溝10のトレッド幅方向W外側においては、トレッド幅方向Wに沿った直線に対する傾斜が異なる。このため、セカンド小リブA21において、周方向細溝10よりもトレッド幅方向W外側に位置するリブが、車両走行時に同一方向に流れるように動く現象である、いわゆるパターン流れを抑制することができる。その結果、特に、ドライ路面の走行時における操縦安定性を高めることが可能となる。
(8)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。
上述した実施形態では、重荷重用タイヤ1の交差細溝30は、トレッド幅方向Wに沿って直線状に延びる横溝部32と、タイヤ周方向Rに沿って直線状に延びる縦溝部34とを含み、L字状に形成される。これに限らず、交差細溝は、トレッド面視において、曲線状、ジグザグ状、或いはこれらを組み合わせた形状で、トレッド幅方向W或いはタイヤ周方向Rに沿って延びてもよい。
上述した実施形態では、セカンドリブA4に形成される交差細溝30と、セカンドリブA2に形成される交差細溝30とは、タイヤ赤道線CL上の任意の点を中心とした点対称な形状である。これに限らず、セカンドリブA4と、セカンドリブA2とで異なる形状の交差細溝が形成されてもよい。同様に、横溝20、横溝130、横溝120についても、タイヤ赤道線CLを基準として、異なる形状に形成されてもよい。
上述した実施形態では、セカンドリブA2及びセカンドリブA4に形成される横溝20内にはサイプ20S、及びセンターリブA3に形成される横溝120内にはサイプ120Sが設けられている。また、サイプ20Sは、周方向溝112,114と横溝20とが連通する開口部分と、セカンドリブA2及びセカンドリブA4のトレッド幅方向W中央部とにおいて、タイヤ径方向の深さが深くなるように形成されている。これに限らず、横溝20内及び横溝120内に設けられるサイプ20S及びサイプ120Sのタイヤ径方向の深さはトレッド幅方向W全体に渡って統一されていてもよい。また、横溝20内及び横溝120内に、サイプ20S及びサイプ120Sが設けられていなくともよい。
上述した実施形態では、ショルダーリブA1及びショルダーリブA5には、横溝130が形成されているが、横溝130に限定されるものではなく、別の形状の横溝が形成されていてもよい。また、サイプが形成されていてもよい。好ましくは、横溝またはサイプのどちらか一方が形成されていることがよい。ショルダーリブA1及びショルダーリブA5に形成される横溝やサイプは、周方向溝110,112,114,116よりもタイヤ径方向の深さが浅く、その結果、ショルダーリブA1及びショルダーリブA5の剛性の低下と、偏摩耗とを抑制することができればその形状は適宜設定することができる。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
なお、日本国特許出願特願第2009−142472号(2009年6月15日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
本発明によれば、トレッドショルダー部の偏摩耗を抑制しつつ、旋回時のウェット性能をさらに向上させた重荷重用タイヤを提供することができる。
A1、A5…ショルダーリブ、A2、A4…セカンドリブ、A3…センターリブ、B1、B2…偏摩耗吸収リブ、CL、CL2…タイヤ赤道線、P1、P2…間隔、R…タイヤ周方向、W…トレッド幅方向、1…重荷重用タイヤ、10、12…周方向細溝、20、20A…横溝、20S、120S…サイプ、30、30A、30B、30C…交差細溝、32、32B、32C、32D…横溝部、34、34B、34C…縦溝部、110、112、114、116…周方向溝、120、130…横溝、142、144…交差横溝

Claims (7)

  1. トレッドショルダー部に設けられ、タイヤ周方向に延びるショルダーリブと、
    周方向溝を介して前記ショルダーリブに隣接し、前記ショルダーリブよりもタイヤ赤道線寄りに設けられ、タイヤ周方向に延びるセンター側リブと、
    前記周方向溝内に設けられ、タイヤ周方向に延びるとともに、前記ショルダーリブ及び前記センター側リブの踏面よりもタイヤ径方向内側に位置する偏摩耗吸収リブと
    を備えた重荷重用タイヤであって、
    前記センター側リブには、タイヤ周方向に延び、前記周方向溝よりも溝幅が細い周方向細溝が形成され、
    前記周方向細溝は、前記センター側リブのトレッド幅方向における中心を基準として、車両装着時外側に形成される重荷重用タイヤ。
  2. 前記センター側リブには、前記周方向細溝に交差する交差細溝が形成される請求項1に記載の重荷重用タイヤ。
  3. 前記交差細溝は、
    トレッド幅方向に沿って延びる横溝部と、
    タイヤ周方向に沿って延びる縦溝部と
    を含む請求項2に記載の重荷重用タイヤ。
  4. 前記センター側リブには、トレッド幅方向に延び、前記周方向溝よりも溝幅が細い細溝が形成され、
    トレッド面視において、
    前記センター側リブのトレッド幅方向における中心を基準として、
    前記センター側リブの車両装着時外側における前記周方向細溝と、前記細溝と、前記交差細溝との合計面積は、
    前記センター側リブの車両装着内側における前記細溝と、前記交差細溝との合計面積に対して、1.5倍以上に設定されている請求項2又は3に記載の重荷重用タイヤ。
  5. 前記交差細溝は、L字状に形成される請求項3又は4に記載の重荷重用タイヤ。
  6. 前記交差細溝の何れかの端部は、前記周方向溝に連通する請求項2乃至5の何れか一項に記載の重荷重用タイヤ。
  7. 前記センター側リブには、前記周方向溝に連通する複数の交差横溝が形成され、
    前記複数の交差横溝は、タイヤ周方向において所定の間隔で形成される請求項1乃至6の何れか一項に記載の重荷重用タイヤ。
JP2011519768A 2009-06-15 2010-06-14 重荷重用タイヤ Active JP6043483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142472 2009-06-15
JP2009142472 2009-06-15
PCT/JP2010/060025 WO2010147076A1 (ja) 2009-06-15 2010-06-14 重荷重用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010147076A1 true JPWO2010147076A1 (ja) 2012-12-06
JP6043483B2 JP6043483B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=43356394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519768A Active JP6043483B2 (ja) 2009-06-15 2010-06-14 重荷重用タイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9073390B2 (ja)
EP (1) EP2444257B1 (ja)
JP (1) JP6043483B2 (ja)
CN (1) CN102802966B (ja)
BR (1) BRPI1013115A2 (ja)
WO (1) WO2010147076A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5893951B2 (ja) * 2012-02-21 2016-03-23 株式会社ブリヂストン タイヤ
DE102012108384A1 (de) 2012-09-10 2014-03-13 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5798579B2 (ja) * 2013-02-06 2015-10-21 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
CN104210317B (zh) * 2013-06-04 2017-07-04 风神轮胎股份有限公司 一种夏季专用轮胎
JP5846227B2 (ja) 2014-02-06 2016-01-20 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6682858B2 (ja) * 2014-08-12 2020-04-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR101830139B1 (ko) * 2014-09-05 2018-02-20 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어
KR101898453B1 (ko) * 2014-09-05 2018-09-13 요코하마 고무 가부시키가이샤 공기입 타이어
JP6367139B2 (ja) * 2015-02-27 2018-08-01 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN108883672B (zh) * 2016-03-28 2020-09-18 株式会社普利司通 轮胎
DE102017215186A1 (de) * 2017-08-30 2019-02-28 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
DE102018206262A1 (de) * 2018-04-24 2019-10-24 Continental Reifen Deutschland Gmbh Nutzfahrzeugreifen
JP7110887B2 (ja) * 2018-10-02 2022-08-02 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP7298292B2 (ja) * 2019-05-17 2023-06-27 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物及びタイヤ
JP2021176724A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
KR102578276B1 (ko) * 2021-08-05 2023-09-14 금호타이어 주식회사 돌끼임 방지 및 트레드 손상을 방지하는 공기입 타이어

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2670777A (en) * 1949-08-18 1954-03-02 Us Rubber Co Antiskid tire
US2708957A (en) * 1950-01-04 1955-05-24 Us Rubber Co Anti-skid tire tread
US5131444A (en) * 1987-10-20 1992-07-21 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic tires including stepped tread zones for preventing uneven wearing
JP2613448B2 (ja) 1988-09-27 1997-05-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2905704B2 (ja) * 1994-09-28 1999-06-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
USD394034S (en) * 1997-04-29 1998-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP4189980B2 (ja) 1998-11-27 2008-12-03 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US6340041B1 (en) 1998-12-11 2002-01-22 Sumitomo Rubber Industries Pneumatic tire including two wide circumferential grooves
JP3046818B1 (ja) * 1999-03-25 2000-05-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2000247112A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001055013A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001063316A (ja) * 1999-09-01 2001-03-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004155382A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006240591A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ
JP4925660B2 (ja) * 2005-12-21 2012-05-09 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20120168048A1 (en) 2012-07-05
EP2444257A1 (en) 2012-04-25
CN102802966B (zh) 2015-03-18
BRPI1013115A2 (ja) 2018-03-20
EP2444257A4 (en) 2014-01-15
CN102802966A (zh) 2012-11-28
US9073390B2 (en) 2015-07-07
WO2010147076A1 (ja) 2010-12-23
EP2444257B1 (en) 2017-01-04
JP6043483B2 (ja) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043483B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP2008006987A (ja) 空気入りタイヤ
JP5374410B2 (ja) タイヤ
JP5687446B2 (ja) タイヤ
JP2005162145A (ja) 空気入りタイヤ
JP6088336B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007230251A (ja) 空気入りタイヤ
JP5478284B2 (ja) タイヤ
JP2009220781A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2009061985A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011088498A (ja) タイヤ
JP5743328B2 (ja) タイヤ
JP2009269421A (ja) 空気入りタイヤ
JP4421432B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5580073B2 (ja) タイヤ
JP2011057040A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016141156A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006082734A (ja) 空気入りタイヤ
JP6138567B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011143795A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010254092A (ja) 空気入りタイヤ
JP5623717B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5400593B2 (ja) タイヤ
JP5216382B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021049791A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20150629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150706

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20150707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150814

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20150818

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20160202

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20160920

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20161011

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20161108

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250