JPWO2010125846A1 - 液晶パネルの製造方法、液晶パネル用ガラス基板およびこれを備えた液晶パネル - Google Patents
液晶パネルの製造方法、液晶パネル用ガラス基板およびこれを備えた液晶パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2010125846A1 JPWO2010125846A1 JP2011511338A JP2011511338A JPWO2010125846A1 JP WO2010125846 A1 JPWO2010125846 A1 JP WO2010125846A1 JP 2011511338 A JP2011511338 A JP 2011511338A JP 2011511338 A JP2011511338 A JP 2011511338A JP WO2010125846 A1 JPWO2010125846 A1 JP WO2010125846A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- marking
- crystal panel
- glass substrate
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 246
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 233
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 115
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 107
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 88
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 110
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 110
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 51
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 4
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 217
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 101
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 33
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 description 22
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 14
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 7
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 7
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/544—Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133374—Constructional arrangements; Manufacturing methods for displaying permanent signs or marks
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133388—Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1368—Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54406—Marks applied to semiconductor devices or parts comprising alphanumeric information
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54413—Marks applied to semiconductor devices or parts comprising digital information, e.g. bar codes, data matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54433—Marks applied to semiconductor devices or parts containing identification or tracking information
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54473—Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
- H01L2223/54486—Located on package parts, e.g. encapsulation, leads, package substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
本発明に基づく液晶パネルの製造方法は、ガラス基板(11)の主表面(11a)上に下部層(51)としての金属膜および上部層としてのITO膜(56)のみから構成された積層体からなるマーキング領域を含むマーキングパッド(50)を設ける工程と、マーキングパッド(50)のマーキング領域の主表面と距離をもって対向するようにガラス基板(11)にガラス基板(21)を貼り合わせる工程と、マーキングパッド(50)のマーキング領域にガラス基板(21)を通してレーザ光(100)を照射することにより、マーキングパッド(50)のマーキング領域に貫通孔(58)を設けてマーキングを行なう工程とを備える。これにより、液晶パネル用ガラス基板に設けられたマーキングパッドに、当該液晶パネル用ガラス基板と対と成る他の液晶パネル用ガラス基板を通してレーザ光を照射した場合であっても、高品位にマーキングを施すことができる。
Description
本発明は、液晶パネル用ガラス基板に設けられたマーキングパッドに各種情報をレーザマーキングによってマーキングする工程を含む液晶パネルの製造方法に関し、またレーザマーキングに適したマーキング領域を含むマーキングパッドを備えた液晶パネル用ガラス基板およびこれを備えた液晶パネルに関する。
一般に、液晶パネルは、表示装置としての液晶テレビジョンやパーソナルコンピュータのディスプレイ等に好適に用いられ、近年においてはその普及に目覚しいものがある。液晶パネルには、生産時における管理上の必要性や出荷後のメンテナンス上の必要性から、シリアル情報や用途情報等の各種情報がマーキングされている。通常、このマーキングには、レーザマーキングが好適に利用され、その生産過程において液晶パネルの構成部品である液晶パネル用ガラス基板にレーザ光を照射することで上述した各種情報がマーキングされる。
レーザマーキングを利用して液晶パネル用ガラス基板に各種情報をマーキングする方法としては、たとえばガラス基板の表面に成膜されたITO(Indium Thin Oxide)膜にレーザ光を照射してマーキングする方法(特開平6−51328号公報(特許文献1)参照)や、ガラス基板の表面に成膜された配向膜にレーザ光を照射してマーキングする方法(特開平10−278422号公報(特許文献2)参照)、ガラス基板の表面に成膜された金属膜にレーザ光を照射してマーキングする方法等が知られている。
このうち、ガラス基板の表面に成膜された金属膜にレーザ光を照射してマーキングする方法においては、具体的には、ガラス基板の液晶表示部にならない周辺部分に金属膜が成膜されることでマーキングパッドが設けられ、このマーキングパッドにレーザ光が照射されてマーキングパッドに貫通孔が形成されることでガラス基板にマーキングが施される。なお、このようにしてマーキングされる各種情報は、当該情報をデータマトリクス化した2次元データコードとしてガラス基板にマーキングされ、反射型または透過型のいずれかのカメラを用いてその情報の読み出しが行なわれる。
液晶パネル用ガラス基板に成膜された金属膜にレーザ光を照射してマーキングする場合のプロセスフローとしては、以下の2種類が想定される。第1のプロセスフローは、単板処理と呼ばれるものであり、マーキングが施されるガラス基板であるTFT(Thin Film Transistor)基板とカラーフィルタが貼り付けられたCF(Color Filter)基板とが貼り合わされるに先立ち、TFT基板に設けられたマーキングパッドに直接レーザ光を照射することで各種情報をマーキングし、その後にTFT基板とCF基板とが張り合わされるプロセスフローである。第2のプロセスフローは、複板処理と呼ばれるものであり、TFT基板とCF基板とが張り合わされた後に、TFT基板に設けられたマーキングパッドにCF基板を通してレーザ光が照射されることで各種情報をマーキングするプロセスフローである。
上述した単板処理を採用した場合には、マーキングパッドに直接レーザ光が照射されるため、形成されるマーキングの品位(すなわち貫通孔の形状や大きさ、貫通孔周縁の黒ずみ具合等)を透過型または反射型のカメラを用いた読み出しに適したものとすることができる。
しかしながら、その反面、単板処理においては、TFT基板とCF基板の貼り合わせ前にレーザマーキング処理が必要になるため、TFT基板の生産に要するタクトが長くなり、単位時間当たりのTFT基板の生産枚数と単位時間当たりのCF基板の生産枚数とに大きなアンバランスが生じてしまう。これを改善するためには、単位時間当たりのTFT基板の生産数を増加させるために新たに生産設備を追加するか、あるいはCF基板の生産速度を意図的に遅延させてTFT基板の生産速度に合わせる必要があり、生産コストの増大や非効率的な生産調整が必要になる問題が生じる。
一方、上述した複板処理を採用した場合には、TFT基板に設けられたマーキングパッドにCF基板を通してレーザ光が照射されるため、形成されるマーキングの品位が上述した単板処理よりも劣り、透過型または反射型のカメラを用いた読み取りの際に読み取りエラーが生じてしまうおそれがある。
しかしながら、複板処理を採用した場合には、TFT基板とCF基板の貼り合わせ後にレーザマーキング処理が行なわれるため、上述したTFT基板とCF基板の生産枚数のアンバランスが生じ難く、効率的な液晶パネルの製造が可能になる効果が得られる。
したがって、上述した複板処理を採用しつつ、形成されるマーキングの品位を向上させることができれば、液晶パネルの効率的な生産と低コスト化とが同時に実現できることになる。
そこで、本発明は、液晶パネル用ガラス基板に設けられたマーキングパッドに、当該液晶パネル用ガラス基板と対と成る他の液晶パネル用ガラス基板を通してレーザ光を照射した場合であっても、高品位にマーキングを施すことができる液晶パネルの製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、レーザマーキング処理に適したマーキングパッドを備えた液晶パネル用ガラス基板および液晶パネルを提供することを目的とする。
本発明に基づく液晶パネルの製造方法は、以下の工程(A)ないし(D)を備えている。
(A)液晶表示部になる部分および液晶表示部にならない周辺部分を含む第1液晶パネル用ガラス基板を準備する工程。
(B)上記第1液晶パネル用ガラス基板の上記周辺部分の主表面上に金属膜およびITO膜のみから構成された積層体からなるマーキング領域を含むマーキングパッドを設ける工程。
(C)上記マーキングパッドのマーキング領域の主表面と距離をもって対向するように上記第1液晶パネル用ガラス基板に当該第1液晶パネル用ガラス基板と対と成る第2液晶パネル用ガラス基板を貼り合わせる工程。
(D)上記マーキングパッドのマーキング領域に上記第2液晶パネル用ガラス基板を通してレーザ光を照射することにより、上記マーキングパッドのマーキング領域に上記ITO膜および上記金属膜を貫通する貫通孔を設けてマーキングを行なう工程。
(A)液晶表示部になる部分および液晶表示部にならない周辺部分を含む第1液晶パネル用ガラス基板を準備する工程。
(B)上記第1液晶パネル用ガラス基板の上記周辺部分の主表面上に金属膜およびITO膜のみから構成された積層体からなるマーキング領域を含むマーキングパッドを設ける工程。
(C)上記マーキングパッドのマーキング領域の主表面と距離をもって対向するように上記第1液晶パネル用ガラス基板に当該第1液晶パネル用ガラス基板と対と成る第2液晶パネル用ガラス基板を貼り合わせる工程。
(D)上記マーキングパッドのマーキング領域に上記第2液晶パネル用ガラス基板を通してレーザ光を照射することにより、上記マーキングパッドのマーキング領域に上記ITO膜および上記金属膜を貫通する貫通孔を設けてマーキングを行なう工程。
上記本発明に基づく液晶パネルの製造方法にあっては、上述したマーキングパッドを設ける工程(B)が、以下の工程(a)および(b)を含んでいてもよい。
(a)上記第1液晶パネル用ガラス基板の上記周辺部分の主表面上に上記金属膜を形成する工程。
(b)上記金属膜の主表面および周縁を覆うように上記金属膜に接触して上記ITO膜を形成する工程。
(a)上記第1液晶パネル用ガラス基板の上記周辺部分の主表面上に上記金属膜を形成する工程。
(b)上記金属膜の主表面および周縁を覆うように上記金属膜に接触して上記ITO膜を形成する工程。
上記本発明に基づく液晶パネルの製造方法にあっては、上述したマーキングパッドを設ける工程(B)が、以下の工程(a)、(c)ないし(e)を含んでいてもよい。
(a)上記第1液晶パネル用ガラス基板の上記周辺部分の主表面上に上記金属膜を形成する工程。
(c)上記金属膜の主表面および周縁を覆うように上記金属膜に接触して絶縁膜を形成する工程。
(d)上記金属膜の主表面が露出しかつ上記金属膜の周縁が上記絶縁膜によって覆われた状態となるように上記絶縁膜の一部を除去する工程。
(e)上記絶縁膜の一部を除去することで露出した上記金属膜の主表面を覆うように上記金属膜に接触して上記ITO膜を形成する工程。
(a)上記第1液晶パネル用ガラス基板の上記周辺部分の主表面上に上記金属膜を形成する工程。
(c)上記金属膜の主表面および周縁を覆うように上記金属膜に接触して絶縁膜を形成する工程。
(d)上記金属膜の主表面が露出しかつ上記金属膜の周縁が上記絶縁膜によって覆われた状態となるように上記絶縁膜の一部を除去する工程。
(e)上記絶縁膜の一部を除去することで露出した上記金属膜の主表面を覆うように上記金属膜に接触して上記ITO膜を形成する工程。
上記本発明に基づく液晶パネルの製造方法にあっては、上述したマーキングパッドを設ける工程(B)における絶縁膜を形成する工程(c)において、上記第1液晶パネル用ガラス基板の上記液晶表示部になる部分にTFTのゲート絶縁膜になる絶縁膜を同時に形成することが好ましい。
上記本発明に基づく液晶パネルの製造方法にあっては、上述したマーキングパッドを設ける工程(B)における金属膜を形成する工程(a)において、上記第1液晶パネル用ガラス基板の上記液晶表示部になる部分にTFTのゲート電極になる金属膜を同時に形成することが好ましい。
上記本発明に基づく液晶パネルの製造方法にあっては、上述したマーキングパッドを設ける工程(B)におけるITO膜を形成する工程(b)または(e)において、上記第1液晶パネル用ガラス基板の上記液晶表示部になる部分に画素電極になるITO膜を同時に形成することが好ましい。
上記本発明に基づく液晶パネルの製造方法にあっては、上述したマーキングパッドを設ける工程(B)における金属膜を形成する工程(a)が、複数の異なる材質の膜を順次積層形成する工程を含んでいてもよい。
上記本発明に基づく液晶パネルの製造方法は、さらに以下の工程(E)を備えていてもよい。
(E)上記マーキングパッドのマーキング領域になる金属膜の表面を陽極酸化処理する工程。
(E)上記マーキングパッドのマーキング領域になる金属膜の表面を陽極酸化処理する工程。
本発明に基づく液晶パネル用ガラス基板は、液晶表示部になる部分と液晶表示部にならない周辺部分とを含むものであって、上記周辺部分の主表面上には、レーザ光を照射することでマーキングを施すためのマーキングパッドが設けられており、上記マーキングパッドは、金属膜およびITO膜のみから構成された積層体からなるマーキング領域を含んでいる。
上記本発明に基づく液晶パネル用ガラス基板にあっては、上記マーキングパッドのマーキング領域を構成する金属膜の主表面および周縁が、上記マーキングパッドのマーキング領域を構成するITO膜によって覆われていてもよい。
上記本発明に基づく液晶パネル用ガラス基板にあっては、上記マーキングパッドのマーキング領域を構成する金属膜の周縁が、絶縁膜によって覆われていてもよい。
上記本発明に基づく液晶パネル用ガラス基板にあっては、上記液晶表示部になる部分の主表面上にTFTが設けられていてもよく、その場合に、上記マーキングパッドのマーキング領域を構成する金属膜の周縁を覆う絶縁膜と上記TFTのゲート絶縁膜を構成する絶縁膜とが、一の工程で同時に形成されたものであることが好ましい。
上記本発明に基づく液晶パネル用ガラス基板にあっては、上記液晶表示部になる部分の主表面上にTFTが設けられていてもよく、その場合に、上記マーキングパッドのマーキング領域を構成する金属膜と上記TFTのゲート電極を構成する金属膜とが、一の工程で同時に形成されたものであることが好ましい。
上記本発明に基づく液晶パネル用ガラス基板にあっては、上記液晶表示部になる部分の主表面上にTFTが設けられていてもよく、その場合に、上記マーキングパッドのマーキング領域を構成するITO膜と上記画素電極を構成するITO膜とが、一の工程で同時に形成されたものであることが好ましい。
上記本発明に基づく液晶パネル用ガラス基板にあっては、上記マーキングパッドのマーキング領域を構成する金属膜が、複数の異なる材質の膜の積層膜からなっていてもよい。
上記本発明に基づく液晶パネル用ガラス基板にあっては、上記マーキングパッドのマーキング領域を構成する金属膜の表面が、陽極酸化処理されていてもよい。
本発明に基づく液晶パネルは、上述したいずれかの液晶パネル用ガラス基板を備えている。
本発明によれば、液晶パネル用ガラス基板に設けられたマーキングパッドに、当該液晶パネル用ガラス基板と対と成る他の液晶パネル用ガラス基板を通してレーザ光を照射した場合であっても高品位にマーキングを施すことが可能とされた液晶パネルの製造方法とすることができる。
また、本発明によれば、レーザマーキング処理に適したマーキングパッドを備えた液晶パネル用ガラス基板および液晶パネルとすることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態およびその変形例においては、同一の部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における液晶パネルの模式平面図であり、図2は、図1に示す液晶パネルの情報記録部の模式拡大図である。また、図3は、図1に示す液晶パネルの模式断面図である。まず、これら図1ないし図3を参照して、本実施の形態における液晶パネルおよび液晶パネル用ガラス基板の構造について説明する。
図1は、本発明の実施の形態1における液晶パネルの模式平面図であり、図2は、図1に示す液晶パネルの情報記録部の模式拡大図である。また、図3は、図1に示す液晶パネルの模式断面図である。まず、これら図1ないし図3を参照して、本実施の形態における液晶パネルおよび液晶パネル用ガラス基板の構造について説明する。
図1および図3に示すように、本実施の形態における液晶パネル1Aは、TFT基板10Aと、CF基板20と、シール部材30と、液晶32とを主として備えている。本実施の形態における液晶パネル1Aは、マトリクス状に配置された複数の表示画素を当該表示画素に設けられたTFTによって個別に制御する、いわゆるアクティブマトリクス型の液晶パネルである。
TFT基板10Aは、アクティブマトリクス基板とも呼ばれ、基材としてのガラス基板11と、その主表面11a上に形成された複数のTFT40と、TFT40に電気的に接続された複数の画素電極46とを主として有している。TFT基板10Aは、画像を表示するための液晶表示部になる部分Aと、当該液晶表示部にならない周辺部分Bとを含んでおり、上述した複数のTFT40および画素電極46は、このうちの液晶表示部になる部分Aにマトリクス状に配置されている。なお、このTFT基板10A(場合よっては、TFT基板10Aの基材としてのガラス基板11)が、第1液晶パネル用ガラス基板に相当する。
CF基板20は、対向基板とも呼ばれ、基材としてのガラス基板21と、その主表面上に貼り付けられたカラーフィルタ(不図示)と、当該カラーフィルタ上に形成された対向電極(不図示)とを主として有している。CF基板20は、液晶表示部になる部分のみを有している。カラーフィルタは、ガラス基板21の液晶表示部になる部分に貼り付けられており、上述した複数の対向電極は、当該カラーフィルタの主表面上にマトリクス状に配置されている。なお、このCF基板20(場合よっては、CF基板20の基材としてのガラス基板21)が、第2液晶パネル用ガラス基板に相当する。
TFT基板10AとCF基板20とは、シール部材30によって所定の距離(たとえば5μm程度)をもって対向するように貼り合わされている。シール部材30は、液晶表示部を囲うように設けられており、このシール部材30によって囲まれた空間でかつTFT基板10AとCF基板20とによって挟まれた空間に液晶32が封入されている。液晶32は、印加電圧に応じて光の透過率が変化する性質を有するものであり、上述したTFT基板10Aに設けられた画素電極46と、上述したCF基板20に設けられた対向電極との間に位置している。なお、TFT基板10AおよびCF基板20の液晶32に面する部分には、図示しない配向膜が設けられている。
TFT基板10Aの液晶表示部にならない周辺部分Bの所定位置には、各種情報が記録された情報記録部2が設けられている。図2に示すように、情報記録部2は、各種情報が2次元データコード化されて記録されたマーキングパッド50と、各種情報が文字データとして記録された文字データ部60とを含んでいる。このうち、各種情報が2次元データコード化されて記録されたマーキングパッド50は、後述するレーザマーキング処理を施すことによってマーキングパッド50に貫通孔58が設けられることで情報が記録されたものである。
図3に示すように、TFT基板10Aの液晶表示部になる部分Aにおいては、ガラス基板11の主表面11a上にTFT40が設けられている。TFT40は、ゲート配線に電気的に接続されたゲート電極41と、ゲート電極41を覆うように形成されたゲート絶縁膜42と、ゲート絶縁膜42を介してゲート電極41の上方に形成された第1半導体層43と、第1半導体層43上の所定位置に形成された第2半導体層44と、第2半導体層44上に形成されたソース電極45aおよびドレイン電極45bとを有している。
ゲート電極41は、たとえばアルミニウム(Al)、銅(Cu)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)等の単層の金属膜にて構成されている。また、ゲート絶縁膜42は、窒化シリコン(SiNx)、酸化シリコン(SiOx)等の単層または複層の絶縁膜にて構成されている。
第1半導体層43は、たとえばアモルファスシリコン等の真性半導体膜にて構成されている。また、第2半導体層44は、たとえばn+型のアモルファスシリコン等の不純物添加半導体膜にて構成されている。なお、第2半導体層44は、第1半導体層43−ソース電極45a間および第1半導体層43−ドレイン電極45b間のコンタクト層として機能するものである。
ソース電極45aおよびドレイン電極45bは、たとえばアルミニウム、銅、タンタル、チタン等の単層または複層の金属膜にて構成されている。また、画素電極46は、たとえばITO膜(すなわち、酸化インジウム(In2O3)および酸化スズ(SnO2)の混合膜)にて構成されている。
一方、TFT基板10Aの液晶表示部にならない周辺部分Bにおいては、ガラス基板11の主表面11a上にマーキングパッド50が設けられている。マーキングパッド50は、マーキングが行なわれるマーキング領域Cと、当該マーキング領域Cを取り囲む周囲領域Dとを有している。マーキングパッド50のマーキング領域Cは、下部層51としての金属膜および上部層56としてのITO膜のみからなる積層体にて構成されており、下部層51としての金属膜の周縁は、周囲領域Dにおいて上部層56としてのITO膜によって覆われている。
下部層51としての金属膜は、たとえばアルミニウム、銅、タンタル、チタン等の単層の金属膜にて構成されている。下部層51としての金属膜は、その主表面(すなわち上部層56と接触する面)が陽極酸化処理されていてもよい。なお、マーキングパッド50のマーキング領域Cの下部層51は、上述したTFT40のゲート電極41と同時に形成されたものであることが好ましく、その場合には、TFT40のゲート電極41を構成する金属膜と、マーキングパッド50の下部層51を構成する金属膜とが、同じ材質で同じ膜厚に形成されることになる。
マーキングパッド50のマーキング領域Cの上部層56は、上述したTFT40に接続される画素電極と同時に形成されたものであることが好ましく、その場合には、TFT40に接続される画素電極46を構成するITO膜と、マーキングパッド50の上部層56を構成するITO膜とが、同じ材質で同じ膜厚に形成されることになる。
ここで、マーキングパッド50のマーキング領域Cには、上部層56としてのITO膜および下部層51としての金属膜を貫通する貫通孔58が複数設けられている。この貫通孔58は、シリアル情報や用途情報等の各種情報を2次元データコード化したものであり、透過型または反射型のカメラを用いて当該情報の読み出しが行なわれる。
具体的には、透過型のカメラを用いる場合には、マーキングパッド50のマーキング領域Cに設けられた貫通孔58を通過してTFT基板10Aを透過する光を検出することにより、各種情報の読み出しが行なわれる。一方、反射型のカメラを用いる場合には、マーキングパッド50のマーキング領域Cに設けられた貫通孔58およびその周辺にできる黒ずみをコントラストの差を利用して周囲の下地と区別して検出することにより、各種情報の読み出しが行なわれる。
図4は、本実施の形態における液晶パネルの製造方法を説明するためのフロー図であり、図5Aないし図7は、本実施の形態における液晶パネルの製造方法に従って液晶パネルを製造した場合の生産過程における模式断面図である。次に、これら図4ないし図7を参照して、本実施の形態における液晶パネルの製造方法について説明する。
図4に示すように、本実施の形態における液晶パネルの製造方法にあっては、まず、TFT基板10Aの製作(ステップS101)と、TFT基板10Aと対と成るCF基板20の製作(ステップS102)とが同時並行的に行なわれる。CF基板20の製作にあたっては、ガラス基板21が準備され、これにカラーフィルムが貼り付けられるとともに対向電極が形成され、さらに配向膜の成膜が行なわれることでCF基板20が製作される。TFT基板10Aの製作にあたっては、具体的に以下の処理が行なわれる。なお、以下に示すTFT基板10Aの製作手法は、TFT40および画素電極46とマーキングパッド50とを同時に共通の工程を最大限利用して形成したものである。
まず、図5Aに示すように、液晶表示部になる部分Aおよび液晶表示部にならない周辺部分Bを含むガラス基板11が準備され、これに金属膜が成膜されてパターニングされることにより、液晶表示部になる部分AにおいてTFT40のゲート電極41が形成され、周辺部分Bにおいてマーキングパッド50の下部層51が形成される。より詳細には、たとえばスパッタリング法を用いてアルミニウム膜がガラス基板11の主表面11a上に成膜され、これがフォトリソグラフィ法を用いてパターニングされてゲート電極41と下部層51とが形成される。なお、フォトリソグラフィ法におけるエッチング処理としては、たとえばBCl3+Cl2、CF4(+O2)等を用いたドライエッチングが利用可能である。ここで、成膜されたアルミニウム膜の主面には、必要に応じて陽極酸化処理が施されてもよい。
次に、図5Bに示すように、ガラス基板11の液晶表示部になる部分Aの主表面11a上に絶縁膜が成膜されてパターニングされることにより、液晶表示部になる部分AにおいてTFT40のゲート絶縁膜42が形成される。より詳細には、たとえばPECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Dposition)法を用いて窒化シリコン膜がガラス基板11の液晶表示部になる部分Aの主表面11a上に成膜され、これがフォトリソグラフィ法を用いてパターニングされてゲート絶縁膜42が形成される。
次に、図5Bに示すように、ガラス基板11の液晶表示部になる部分Aの主表面11a上にアモルファスシリコン層が形成されてパターニングされること等により、液晶表示部になる部分Aにおいて第1半導体層43および第2半導体層44が形成される。ここで、形成される第2半導体層44は、第1半導体層43の主表面の全面を覆う形状のものであり、アモルファスシリコン層の上層部に適宜イオン注入法を利用してイオン注入が行なわれることで形成されたものである。なお、パターニング時のエッチング処理としては、たとえばCF4+O2、CCl4+O2、SF6等を用いたドライエッチングが利用可能である。
次に、図5Bに示すように、ガラス基板11の液晶表示部になる部分Aの主表面11a上に金属膜が成膜されてパターニングされることにより、液晶表示部になる部分AにおいてTFT40のソース電極45aおよびドレイン電極45bが形成される。より詳細には、たとえばスパッタリング法を用いてアルミニウム膜がガラス基板11の液晶表示部になる部分Aの主表面11a上に成膜され、これがフォトリソグラフィ法を用いてパターニングされてソース電極45aとドレイン電極45bとが形成される。なお、フォトリソグラフィ法におけるエッチング処理としては、たとえばBCl3+Cl2、CF4(+O2)等を用いたドライエッチングが利用可能である。
次に、図5Bに示すように、ソース電極45aおよびドレイン電極45bがマスクとされて、第2半導体層44がエッチングされてパターニングされることにより、第1半導体層43にチャネル部が形成される。なお、パターニング時のエッチング処理としては、たとえばCF4+O2、CCl4+O2、SF6等を用いたドライエッチングが利用可能である。
次に、図6Aに示すように、ガラス基板11の主表面11a上にITO膜が成膜されてパターニングされることにより、液晶表示部になる部分AにおいてTFT40に電気的に接続する画素電極46が形成され、周辺部分Bにおいてマーキングパッド50の上部層56が形成される。より詳細には、たとえばスパッタリング法を用いてITO膜がガラス基板11上に成膜され、これがフォトリソグラフィ法を用いてパターニングされて画素電極46と上部層56とが形成される。なお、フォトリソグラフィ法におけるエッチング処理としては、たとえばHCl+HNO3等を用いたウェットエッチングが利用可能である。
その後、ガラス基板11の液晶表示部になる部分Aの主表面11a上に配向膜が形成される。以上により、TFT基板10Aの製作が完了する。
つづいて、図4に示すように、ステップS101において製作したTFT基板10AとステップS102において製作したCF基板20とが貼り合わされる(ステップS103)。具体的には、図6Bに示すように、TFT基板10Aの液晶表示部になる部分Aを取り囲むようにシール部材30が配置され、このシール部材30に接触するようにCF基板20が位置決めされてTFT基板10Aに対向配置され、シール部材30が硬化されることでTFT基板10AとCF基板20とが貼り合わされる。ここで、使用するシール部材30としては、熱硬化型のシール材や光硬化型のシール材またはそれらの組み合わせ等が利用可能である。
本実施の形態における液晶パネルの製造方法においては、TFT基板10Aの基材であるガラス基板11およびCF基板20の基材であるガラス基板21がいずれもマザーガラス基板にて製作されている。したがって、TFT基板10AにCF基板20が貼り合わされた後においては、TFT基板10Aの液晶表示部にならない周辺部分Bに対向してCF基板20の液晶表示部にならない部分が位置することになる。すなわち、CF基板20が、TFT基板10Aの液晶表示部にならない周辺部分Bに形成されたマーキングパッド50のマーキング領域Cの主表面と距離をもって対向するように配置されている。
つづいて、図4に示すように、レーザ光を照射することでレーザマーキング処理が行なわれる(ステップS104)。具体的には、図7に示すように、マーキングパッド50のマーキング領域CにCF基板20側からCF基板20を通してレーザ光100が照射される。照射されるレーザ光100としては、たとえば一般的なYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)レーザ光やネオジム添加YAGレーザ光であるYVO4レーザの基本波(波長1064nm)等が好適に利用される。これにより、レーザ光100が照射された部分のマーキングパッド50のマーキング領域Cを構成する上部層56と下部層51とが局所加熱されて昇華し、上部層56および下部層51を貫通する貫通孔58が形成される。
その後、図4に示すように、液晶32を封入する工程等の各種工程が行なわれる(ステップS105)。つづいて、TFT基板10AおよびCF基板20が図7中に示す分断線E1に沿って分断される(ステップS106)とともに、CF基板20が図7中に示す分断線E2に沿って分断されて不要部分が除去される(ステップS107)。以上により、図1および図3に示した液晶パネル1Aの製造が完了する。
以上において説明した本実施の形態における液晶パネルの製造方法に従って液晶パネル1Aを製造することにより、TFT基板10Aに設けられたマーキングパッド50にCF基板20を通してレーザ光100を照射した場合(すなわち、複板処理を行なった場合)であっても、高品位にマーキングを施すことが可能になる。ここで、高品位とは、反射型または透過型のカメラを用いて情報の読み出しを行なう場合に適した品位を意味し、具体的には、レーザ光100の照射によって形成される貫通孔58の形状や大きさ、貫通孔58周縁の黒ずみ具合等が検出に適したものになることを意味する。すなわち、形成されるマーキングが低品位である場合には、反射型または透過型のカメラを用いて情報の読み出しを行なった場合に2次元データコードの読み出しエラーが生じて本来の情報とは異なる情報が読み出されてしまう不具合が生ずるが、形成されるマーキングが本実施の形態の如く高品位である場合には、読み出しエラーが生じずに正しく情報が読み出されることになる。
したがって、本実施の形態における液晶パネルの製造方法に従って液晶パネル1Aを製造することにより、上述した複板処理が可能になるため、複板処理を採用することで得られる液晶パネルの効率的な生産および低コスト化という2つの効果が得られることになる。
加えて、本実施の形態における液晶パネルの製造方法に従って液晶パネル1Aを製造することにより、高品位のマーキングを実現しつつ複板処理を採用することが可能になるため、レーザマーキング処理時に液晶32が封入されることとなる空間が既にシール部材30によって周辺部分Bを含む外部から隔離された状態にあることになり、レーザマーキング処理に伴って昇華するマーキングパッド50のマーキング領域Cを構成する各種の膜が異物となって当該空間に侵入することが防止でき、歩留まりを向上させることもできる。
また、本実施の形態におけるTFT基板10Aおよびこれを備えた液晶パネル1Aの構成とすることにより、レーザマーキングに適したマーキングパッド50を備えた液晶パネル用ガラス基板およびこれを備えた液晶パネルとすることができる。したがって、当該TFT基板10Aを用いて液晶パネル1Aを製造することにより、シリアル情報や用途情報等の各種情報を正確に読み出すことのできる液晶パネルとすることができる。
なお、本実施の形態における液晶パネルの製造方法に従うことで高品位のマーキングが行なえるメカニズムは定かではないが、その一つの理由としては以下の点が考えられる。すなわち、従来の方法に従って複板処理を行なうこととした場合には、TFT基板とCF基板とが5μm程度の微小なギャップで近接配置された状態にあるため、マーキングパッドの周辺が略密閉空間となってマーキングパッドを構成する膜が昇華し難い状況になるとともに、レーザ光が照射されることによって生じた熱が当該空間にこもって貫通孔の周辺の変色が誘発され、これにより高品位のマーキングを行なうことが困難になっているものと考えられる。しかしながら、本実施の形態における液晶パネルの製造方法に従ってレーザマーキング処理を行なうことにより、マーキングパッドが金属膜およびITO膜のみからなる積層体によって構成されているため、マーキングパッドの近傍部分に加えられる熱的影響が最適化されてマーキングパッドを構成する金属膜およびITO膜の昇華が促進されるとともに、略密閉空間に熱がこもることも抑制され、その結果、高品位のマーキングが実現されるものと考えられる。
また、本発明者らは、複板処理を採用した上でマーキングパッドの膜構成を種々変更した場合に、マーキングの品位にどのような変化が生じるかを検証することで、本願発明の膜構成(すなわち金属膜/ITO膜の2層膜構成)が最適であることを見出した。他の膜構成(たとえば金属膜/絶縁膜の2層膜構成、金属膜/絶縁膜/金属膜の3層膜構成、金属膜/絶縁膜/ITO膜の3層膜構成等)を試作して検証を行なった場合には、いずれの場合も良好な結果は得られなかった。
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2における液晶パネルの模式断面図である。まず、この図2を参照して、本実施の形態における液晶パネルおよび液晶パネル用ガラス基板の構造について説明する。
図8は、本発明の実施の形態2における液晶パネルの模式断面図である。まず、この図2を参照して、本実施の形態における液晶パネルおよび液晶パネル用ガラス基板の構造について説明する。
図8に示すように、本実施の形態における液晶パネル1Bは、マーキングパッド50の構成においてのみ上述した実施の形態1における液晶パネル1Aと相違している。具体的には、TFT基板10Bの液晶表示部にならない周辺部分Bの主表面11aに設けられたマーキングパッド50は、マーキングが行なわれるマーキング領域Cと、当該マーキング領域Cを取り囲む周囲領域Dとを有しており、マーキング領域Cは、下部層51としての金属膜および上部層56としてのITO膜のみからなる積層体にて構成されており、下部層51としての金属膜の周縁は、周囲領域Dにおいて保護絶縁膜52によって覆われており、さらに当該保護絶縁膜52上には、第1半導体層からなる第1被覆膜53、第2半導体層からなる第2被覆膜54および金属膜からなる第3被覆膜55が位置している。
下部層51としての金属膜は、たとえばアルミニウム、銅、タンタル、チタン等の単層の金属膜にて構成されている。下部層51としての金属膜は、その主表面(すなわち上部層56と接触する面)が陽極酸化処理されていてもよい。なお、マーキングパッド50のマーキング領域Cの下部層51は、上述したTFT40のゲート電極41と同時に形成されたものであり、その材質および膜厚は、TFT40のゲート電極41を構成する金属膜と同一である。
マーキングパッド50のマーキング領域Cの上部層56は、上述したTFT40に接続される画素電極と同時に形成されたものであり、その材質および膜厚は、TFT40に接続される画素電極46を構成するITO膜と同一である。
マーキングパッド50の周囲領域Dに位置する保護絶縁膜52は、上述したTFT40のゲート絶縁膜42と同時に形成されたものであり、その材質および膜厚は、TFT40のゲート絶縁膜42と同一である。
マーキングパッド50の周囲領域Dに位置する第1被覆膜53および第2被覆膜54は、それぞれ上述したTFT40の第1半導体層43および第2半導体層44と同時に形成されたものであり、その材質および膜厚は、それぞれTFT40の第1半導体層43および第2半導体層44と同一である。
マーキングパッド50の周囲領域Dに位置する第3被覆膜55は、上述したTFT40のソース電極45aおよびドレイン電極45bと同時に形成されたものであり、その材質および膜厚は、TFT40のソース電極45aおよびドレイン電極45bと同一である。
ここで、マーキングパッド50のマーキング領域Cには、上部層56としてのITO膜および下部層51としての金属膜を貫通する貫通孔58が複数設けられている。この貫通孔58は、シリアル情報や用途情報等の各種情報を2次元データコード化したものであり、透過型または反射型のカメラを用いて当該情報の読み出しが行なわれる。
図9Aないし図12は、本実施の形態における液晶パネルの製造方法に従って液晶パネルを製造した場合の生産過程における模式断面図である。本実施の形態における液晶パネルの製造方法は、上述した実施の形態1における液晶パネルの製造方法とTFT基板の製作過程においてのみ相違するものである。したがって、上述した実施の形態1において参照した図4に準じて液晶パネルが製造されることになるため、以下においては、上述した図4と図9Aないし図12とを参照して、本実施の形態における液晶パネルの製造方法について説明する。
図4に示すように、本実施の形態における液晶パネルの製造方法にあっては、まず、TFT基板10Bの製作(ステップS101)と、TFT基板10Bと対と成るCF基板20の製作(ステップS102)とが同時並行的に行なわれる。CF基板20の製作にあたっては、ガラス基板21が準備され、これにカラーフィルムが貼り付けられるとともに対向電極が形成され、さらに配向膜の成膜が行なわれることでCF基板20が製作される。TFT基板10Bの製作にあたっては、具体的に以下の処理が行なわれる。
まず、図9Aに示すように、液晶表示部になる部分Aおよび液晶表示部にならない周辺部分Bを含むガラス基板11が準備され、これに金属膜が成膜されてパターニングされることにより、液晶表示部になる部分AにおいてTFT40のゲート電極41が形成され、周辺部分Bにおいてマーキングパッド50の下部層51が形成される。より詳細には、たとえばスパッタリング法を用いてアルミニウム膜がガラス基板11の主表面11a上に成膜され、これがフォトリソグラフィ法を用いてパターニングされてゲート電極41と下部層51とが形成される。なお、フォトリソグラフィ法におけるエッチング処理としては、たとえばBCl3+Cl2、CF4(+O2)等を用いたドライエッチングが利用可能である。ここで、成膜されたアルミニウム膜の主面には、必要に応じて陽極酸化処理が施されてもよい。
次に、図9Bに示すように、ガラス基板11の主表面11a上に絶縁膜が成膜されてパターニングされることにより、液晶表示部になる部分AにおいてTFT40のゲート絶縁膜42が形成され、周辺部分Bにおいてマーキングパッド50の保護絶縁膜52が形成される。より詳細には、たとえばPECVD法を用いて窒化シリコン膜がガラス基板11の主表面11a上に成膜され、これがフォトリソグラフィ法を用いてパターニングされてゲート絶縁膜42および保護絶縁膜52が形成される。
次に、図10Aに示すように、ガラス基板11の主表面11a上にアモルファスシリコン層が形成されてパターニングされること等により、液晶表示部になる部分Aにおいて第1半導体層43および第2半導体層44が形成され、周辺部分Bにおいて第1被覆膜53としての第1半導体層および第2被覆膜54としての第2半導体層が形成される。ここで、第2半導体層44と第2被覆膜54は、第1半導体層43の主表面の全面と第1被覆膜53の主表面の全面をそれぞれ覆う形状のものであり、アモルファスシリコン層の上層部に適宜イオン注入法を利用してイオン注入が行なわれることで形成されたものである。なお、パターニング時のエッチング処理としては、たとえばCF4+O2、CCl4+O2、SF6等を用いたドライエッチングが利用可能である。
次に、図10Aに示すように、ガラス基板11の主表面11a上に金属膜が成膜されてパターニングされることにより、液晶表示部になる部分AにおいてTFT40のソース電極45aおよびドレイン電極45bが形成され、周辺部分Bにおいて第3被覆膜55が形成される。より詳細には、たとえばスパッタリング法を用いてアルミニウム膜がガラス基板11の主表面11a上に成膜され、これがフォトリソグラフィ法を用いてパターニングされてソース電極45a、ドレイン電極45bおよび第3被覆膜55が形成される。なお、フォトリソグラフィ法におけるエッチング処理としては、たとえばBCl3+Cl2、CF4(+O2)等を用いたドライエッチングが利用可能である。
次に、図10Aに示すように、ソース電極45aおよびドレイン電極45bがマスクとされて、第2半導体層44がエッチングされてパターニングされることにより、第1半導体層43にチャネル部が形成される。なお、パターニング時のエッチング処理としては、たとえばCF4+O2、CCl4+O2、SF6等を用いたドライエッチングが利用可能である。
次に、図10Bに示すように、周辺部分Bに形成された保護絶縁膜52および第1ないし第3被覆膜53〜55のうちのマーキング領域Cに相当する部分がエッチングされて除去されることにより、下部層51としての金属膜の主表面を底面とする凹部57が形成される。これにより、マーキング領域Cに相当する部分の下部層51の主表面は、露出した状態となる。
次に、図11Aに示すように、ガラス基板11の主表面11a上にITO膜が成膜されてパターニングされることにより、液晶表示部になる部分AにおいてTFT40に電気的に接続する画素電極46が形成され、周辺部分Bにおいてマーキングパッド50の上部層56が形成される。より詳細には、たとえばスパッタリング法を用いてITO膜がガラス基板11上に成膜され、これがフォトリソグラフィ法を用いてパターニングされて画素電極46と上部層56とが形成される。なお、フォトリソグラフィ法におけるエッチング処理としては、たとえばHCl+HNO3等を用いたウェットエッチングが利用可能である。
その後、ガラス基板11の液晶表示部になる部分Aの主表面11a上に配向膜が形成される。以上により、TFT基板10Bの製作が完了する。
つづいて、図4に示すように、ステップS101において製作したTFT基板10BとステップS102において製作したCF基板20とが貼り合わされる(ステップS103)。具体的には、図11Bに示すように、TFT基板10Bの液晶表示部になる部分Aを取り囲むようにシール部材30が配置され、このシール部材30に接触するようにCF基板20が位置決めされてTFT基板10Bに対向配置され、シール部材30が硬化されることでTFT基板10BとCF基板20とが貼り合わされる。ここで、使用するシール部材30としては、熱硬化型のシール材や光硬化型のシール材またはそれらの組み合わせ等が利用可能である。
本実施の形態における液晶パネルの製造方法においては、TFT基板10Bの基材であるガラス基板11およびCF基板20の基材であるガラス基板21がいずれもマザーガラス基板にて製作されている。したがって、TFT基板10BにCF基板20が貼り合わされた後においては、TFT基板10Bの液晶表示部にならない周辺部分Bに対向してCF基板20の液晶表示部にならない部分が位置することになる。すなわち、CF基板20が、TFT基板10Bの液晶表示部にならない周辺部分Bに形成されたマーキングパッド50のマーキング領域Cの主表面と距離をもって対向するように配置されている。
つづいて、図4に示すように、レーザ光を照射することでレーザマーキング処理が行なわれる(ステップS104)。具体的には、図12に示すように、マーキングパッド50のマーキング領域CにCF基板20側からCF基板20を通してレーザ光100が照射される。照射されるレーザ光100としては、たとえば一般的なYAGレーザ光やネオジム添加YAGレーザ光であるYVO4レーザの基本波(波長1064nm)等が好適に利用される。これにより、レーザ光100が照射された部分のマーキングパッド50のマーキング領域Cを構成する上部層56と下部層51とが局所加熱されて昇華し、上部層56および下部層51を貫通する貫通孔58が形成される。
その後、図4に示すように、液晶32を封入する工程等の各種工程が行なわれる(ステップS105)。つづいて、TFT基板10BおよびCF基板20が図12中に示す分断線E1に沿って分断される(ステップS106)とともに、CF基板20が図12中に示す分断線E2に沿って分断されて不要部分が除去される(ステップS107)。以上により、図8に示した液晶パネル1Bの製造が完了する。
以上において説明した本実施の形態における液晶パネルの製造方法に従って液晶パネル1Bを製造することにより、上述した実施の形態1の場合と同様に、TFT基板10Bに設けられたマーキングパッド50にCF基板20を通してレーザ光100を照射した場合(すなわち、複板処理を行なった場合)であっても、高品位にマーキングを施すことが可能になる。したがって、本実施の形態における液晶パネルの製造方法に従って液晶パネル1Bを製造することにより、上述した複板処理が可能になるため、複板処理を採用することで得られる液晶パネルの効率的な生産および低コスト化という2つの効果が得られることになる。
また、本実施の形態における液晶パネルの製造方法に従って液晶パネル1Bを製造することにより、上述した実施の形態1の場合と同様に、高品位のマーキングを実現しつつ複板処理を採用することが可能になるため、レーザマーキング処理時に液晶32が封入されることとなる空間が既にシール部材30によって周辺部分Bを含む外部から隔離された状態にあることになり、レーザマーキング処理に伴って昇華するマーキングパッド50のマーキング領域Cを構成する各種の膜が異物となって当該空間に侵入することが防止でき、歩留まりを向上させることもできる。
加えて、本実施の形態における液晶パネルの製造方法に従って液晶パネル1Bを製造することにより、TFT40を製作するためにTFT基板10Bに施されるエッチング処理や成膜処理の際に、既に成膜されたマーキングパッド50の下部層51としての金属膜を保護絶縁膜52によって常時保護することが可能なる。したがって、当該エッチング処理や成膜処理の際にマーキングパッド50の下部層51が腐食されて劣化することが確実に防止できる。
また、本実施の形態におけるTFT基板10Bおよびこれを備えた液晶パネル1Bの構成とすることにより、上述した実施の形態1の場合と同様に、レーザマーキングに適したマーキングパッド50を備えた液晶パネル用ガラス基板およびこれを備えた液晶パネルとすることができる。したがって、当該TFT基板10Bを用いて液晶パネル1Bを製造することにより、シリアル情報や用途情報等の各種情報を正確に読み出すことのできる液晶パネルとすることができる。
(変形例)
図13および図14は、第1および第2変形例に係るマーキングパッドの模式断面図である。これら第1および第2変形例に係るマーキングパッド50A,50Bは、いずれも上述した実施の形態1および2のマーキングパッド50のマーキング領域Cの下部層51を構成する金属膜を積層膜にて構成したものである。
図13および図14は、第1および第2変形例に係るマーキングパッドの模式断面図である。これら第1および第2変形例に係るマーキングパッド50A,50Bは、いずれも上述した実施の形態1および2のマーキングパッド50のマーキング領域Cの下部層51を構成する金属膜を積層膜にて構成したものである。
図13に示すように、第1変形例においては、マーキングパッド50Aのマーキング領域Cの下部層51が、たとえば第1金属膜51aと、当該第1金属膜51aの主表面を覆うように形成された第2金属膜51bとの2層積層膜で構成されている。当該第1金属膜51aおよび第2金属膜51bは、マーキングパッド50Aの下部層51を形成する際に、スパッタリング法等を用いて順次異なる材質の金属膜を成膜することで形成される。なお、この場合には、第2金属膜51bの主表面が陽極酸化処理されていてもよい。
第1金属膜51aとしては、たとえばタンタル膜が好適に利用され、第2金属膜51bとしては、たとえばアルミニウム膜または銅膜が好適に利用される。なお、この場合であっても、2層積層膜からなるマーキングパッド50Aのマーキング領域Cの下部層51は、上述したTFT40のゲート電極41と同時に形成されたものであることが好ましく、その場合には、TFT40のゲート電極41を構成する金属膜も、上述した構成の2層積層膜として形成されることになる。
図14に示すように、第2変形例においては、マーキングパッド50Bのマーキング領域Cの下部層51が、たとえば第1金属膜51aと、当該第1金属膜51aの主表面を覆うように形成された第2金属膜51bと、当該第2金属膜51bの主表面を覆うように形成された第3金属膜51cとの3層積層膜で構成されている。当該第1金属膜51a、第2金属膜51bおよび第3金属膜51cは、マーキングパッド50Bの下部層51を形成する際に、スパッタリング法等を用いて順次異なる材質の金属膜を成膜することで形成される。なお、この場合には、第3金属膜51cの主表面が陽極酸化処理されていてもよい。
第1金属膜51aとしては、たとえばタンタル膜が好適に利用され、第2金属膜51bとしては、たとえばアルミニウム膜または銅膜が好適に利用され、第3金属膜51cとしては、たとえばタンタル膜が好適に利用される。なお、この場合であっても、3層積層膜からなるマーキングパッド50Bのマーキング領域Cの下部層51は、上述したTFT40のゲート電極41と同時に形成されたものであることが好ましく、その場合には、TFT40のゲート電極41を構成する金属膜も、上述した構成の3層積層膜として形成されることになる。
以上において説明した第1および第2変形例とした場合であっても、上述の実施の形態1および2と同様の効果を得ることができる。
図15Aは、本発明を適用して複板処理でレーザマーキング処理が行なわれたマーキングパッドの一例を示す拡大写真であり、図15Bは、本発明を適用せずに複板処理でレーザマーキング処理が行なわれたマーキングパッドの一例を示す拡大写真である。これら拡大写真を参照して、複板処理を採用した場合であっても、本発明を適用することで貫通孔の大きさおよび形状、貫通孔周辺の黒ずみ具合等のマーキング品位が高品位に保たれるのに対し、本発明を適用しなかった場合には、マーキング品位が低品位になってしまうことが理解される。
今回開示した上記各実施の形態および変形例はすべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の技術的範囲は請求の範囲によって画定され、また請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
1A,1B 液晶パネル、2 情報記録部、10A,10B TFT基板、11 ガラス基板、11a 主表面、20 CF基板、21 ガラス基板、30 シール部材、32 液晶、40 TFT、41 ゲート電極、42 ゲート絶縁膜、43 第1半導体層、44 第2半導体層、45a ソース電極、45b ドレイン電極、46 画素電極、50,50A,50B マーキングパッド、51 下部層、51a 第1金属膜、51b 第2金属膜、51c 第3金属膜、52 保護絶縁膜、53 第1被覆膜、54 第2被覆膜、55 第3被覆膜、56 上部層、57 凹部、58 貫通孔、60 文字データ部、100 レーザ光、A 液晶表示部になる部分、B 周辺部分、C マーキング領域、D 周囲領域、E1,E2 分断線。
Claims (17)
- 液晶表示部になる部分(A)および液晶表示部にならない周辺部分(B)を含む第1液晶パネル用ガラス基板(11)を準備する工程と、
前記第1液晶パネル用ガラス基板(11)の前記周辺部分(B)の主表面上に金属膜(51)およびITO膜(56)のみから構成された積層体からなるマーキング領域(C)を含むマーキングパッド(50)を設ける工程と、
前記マーキングパッド(50)のマーキング領域(C)の主表面と距離をもって対向するように前記第1液晶パネル用ガラス基板(11)に当該第1液晶パネル用ガラス基板(11)と対と成る第2液晶パネル用ガラス基板(21)を貼り合わせる工程と、
前記マーキングパッド(50)のマーキング領域(C)に前記第2液晶パネル用ガラス基板(21)を通してレーザ光(100)を照射することにより、前記マーキングパッド(50)のマーキング領域(C)に前記ITO膜(56)および前記金属膜(51)を貫通する貫通孔(58)を設けてマーキングを行なう工程とを備えた、液晶パネルの製造方法。 - 前記マーキングパッド(50)を設ける工程は、前記第1液晶パネル用ガラス基板(11)の前記周辺部分(B)の主表面上に前記金属膜(51)を形成する工程と、前記金属膜(51)の主表面および周縁を覆うように前記金属膜(51)に接触して前記ITO膜(56)を形成する工程とを含む、請求の範囲第1項に記載の液晶パネルの製造方法。
- 前記マーキングパッド(50)を設ける工程は、前記第1液晶パネル用ガラス基板(11)の前記周辺部分(B)の主表面上に前記金属膜(51)を形成する工程と、前記金属膜(51)の主表面および周縁を覆うように前記金属膜(51)に接触して絶縁膜(52)を形成する工程と、前記金属膜(51)の主表面が露出しかつ前記金属膜(51)の周縁が前記絶縁膜(52)によって覆われた状態となるように前記絶縁膜(52)の一部を除去する工程と、前記絶縁膜(52)の一部を除去することで露出した前記金属膜(51)の主表面を覆うように前記金属膜(51)に接触して前記ITO膜(56)を形成する工程とを含む、請求の範囲第1項に記載の液晶パネルの製造方法。
- 前記マーキングパッド(50)を設ける工程における前記絶縁膜(52)を形成する工程において、前記第1液晶パネル用ガラス基板(11)の前記液晶表示部になる部分(A)にTFTのゲート絶縁膜になる絶縁膜(42)を同時に形成する、請求の範囲第3項に記載の液晶パネルの製造方法。
- 前記マーキングパッド(50)を設ける工程における前記金属膜(51)を形成する工程において、前記第1液晶パネル用ガラス基板(11)の前記液晶表示部になる部分(A)にTFTのゲート電極になる金属膜(41)を同時に形成する、請求の範囲第2項または第3項に記載の液晶パネルの製造方法。
- 前記マーキングパッド(50)を設ける工程における前記ITO膜(56)を形成する工程において、前記第1液晶パネル用ガラス基板(11)の前記液晶表示部になる部分(A)に画素電極になるITO膜を同時に形成する、請求の範囲第2項または第3項に記載の液晶パネルの製造方法。
- 前記マーキングパッド(50)を設ける工程における前記金属膜(51)を形成する工程は、複数の異なる材質の膜を順次積層形成する工程を含む、請求の範囲第2項または第3項に記載の液晶パネルの製造方法。
- 前記マーキングパッド(50)のマーキング領域(C)になる金属膜(51)の表面を陽極酸化処理する工程をさらに備えた、請求の範囲第1項に記載の液晶パネルの製造方法。
- 液晶表示部になる部分(A)と液晶表示部にならない周辺部分(B)とを含む液晶パネル用ガラス基板であって、
前記周辺部分(B)の主表面上には、レーザ光を照射することでマーキングを施すためのマーキングパッド(50)が設けられ、
前記マーキングパッド(50)は、金属膜(51)およびITO膜(56)のみから構成された積層体からなるマーキング領域(C)を含む、液晶パネル用ガラス基板。 - 前記マーキングパッド(50)のマーキング領域(C)を構成する金属膜(51)の主表面および周縁が、前記マーキングパッド(50)のマーキング領域(C)を構成するITO膜(56)によって覆われている、請求の範囲第9項に記載の液晶パネル用ガラス基板。
- 前記マーキングパッド(50)のマーキング領域(C)を構成する金属膜(51)の周縁が、絶縁膜(52)によって覆われている、請求の範囲第9項に記載の液晶パネル用ガラス基板。
- 前記液晶表示部になる部分(A)の主表面上にTFT(40)が設けられており、
前記マーキングパッド(50)のマーキング領域(C)を構成する金属膜(51)の周縁を覆う絶縁膜(52)と、前記TFT(40)のゲート絶縁膜を構成する絶縁膜(42)とが、一の工程で同時に形成されたものである、請求の範囲第11項に記載の液晶パネル用ガラス基板。 - 前記液晶表示部になる部分(A)の主表面上にTFT(40)が設けられており、
前記マーキングパッド(50)のマーキング領域(C)を構成する金属膜(51)と、前記TFT(40)のゲート電極を構成する金属膜(41)とが、一の工程で同時に形成されたものである、請求の範囲第10項または第11項に記載の液晶パネル用ガラス基板。 - 前記液晶表示部になる部分(A)の主表面上にTFT(40)が設けられており、
前記マーキングパッド(50)のマーキング領域(C)を構成するITO膜(56)と、前記画素電極を構成するITO膜(46)とが、一の工程で同時に形成されたものである、請求の範囲第10項または第11項に記載の液晶パネル用ガラス基板。 - 前記マーキングパッド(50)のマーキング領域(C)を構成する金属膜(51)が、複数の異なる材質の膜の積層膜からなる、請求の範囲第10項または第11項に記載の液晶パネル用ガラス基板。
- 前記マーキングパッド(50)のマーキング領域(C)を構成する金属膜(51)の表面が、陽極酸化処理されている、請求の範囲第9項に記載の液晶パネル用ガラス基板。
- 請求の範囲第9項に記載の液晶パネル用ガラス基板を備えた、液晶パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011511338A JP5242776B2 (ja) | 2009-04-30 | 2010-02-24 | 液晶パネルの製造方法、液晶パネル用ガラス基板およびこれを備えた液晶パネル |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009110676 | 2009-04-30 | ||
JP2009110676 | 2009-04-30 | ||
JP2011511338A JP5242776B2 (ja) | 2009-04-30 | 2010-02-24 | 液晶パネルの製造方法、液晶パネル用ガラス基板およびこれを備えた液晶パネル |
PCT/JP2010/052848 WO2010125846A1 (ja) | 2009-04-30 | 2010-02-24 | 液晶パネルの製造方法、液晶パネル用ガラス基板およびこれを備えた液晶パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010125846A1 true JPWO2010125846A1 (ja) | 2012-10-25 |
JP5242776B2 JP5242776B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=43032000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011511338A Active JP5242776B2 (ja) | 2009-04-30 | 2010-02-24 | 液晶パネルの製造方法、液晶パネル用ガラス基板およびこれを備えた液晶パネル |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8749747B2 (ja) |
EP (1) | EP2426550A4 (ja) |
JP (1) | JP5242776B2 (ja) |
CN (1) | CN102414609B (ja) |
BR (1) | BRPI1016198A2 (ja) |
RU (1) | RU2486556C1 (ja) |
WO (1) | WO2010125846A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150105568A (ko) * | 2014-03-07 | 2015-09-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN107167951B (zh) * | 2017-07-24 | 2020-06-19 | 武汉天马微电子有限公司 | 显示面板 |
JP2019159240A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | シャープ株式会社 | 表示パネル |
CN116093079B (zh) * | 2023-03-01 | 2024-04-19 | 海信家电集团股份有限公司 | 半导体器件及电子装置 |
WO2024179184A1 (zh) * | 2023-03-01 | 2024-09-06 | 海信家电集团股份有限公司 | 半导体器件及其制备方法、电子设备 |
CN116053256B (zh) * | 2023-03-01 | 2024-05-17 | 海信家电集团股份有限公司 | 半导体器件及制备方法、电子装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01206347A (ja) * | 1988-02-15 | 1989-08-18 | Seiko Epson Corp | アライメントマーク構造 |
JP2734183B2 (ja) | 1990-07-19 | 1998-03-30 | 日本電気株式会社 | 液晶表示素子 |
JP2820182B2 (ja) | 1992-07-30 | 1998-11-05 | 澁谷工業株式会社 | 液晶ガラスのレーザマーキング方法 |
JPH10278422A (ja) | 1997-04-03 | 1998-10-20 | Yazaki Corp | 液晶パネルのマーキング方法 |
JPH11109412A (ja) * | 1997-10-01 | 1999-04-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2000066179A (ja) * | 1998-08-24 | 2000-03-03 | Nec Corp | 液晶表示素子とその製造方法 |
JP2000243554A (ja) * | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Tohoku Pioneer Corp | 発光ディスプレイパネルおよびその製造方法 |
KR100394069B1 (ko) | 1999-09-01 | 2003-08-06 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시패널의 고유번호 표시부의 구조 및 그 제조방법 |
KR100606955B1 (ko) * | 1999-09-21 | 2006-07-31 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 레이저 절단장치 및 그것에 의한 유리기판 절단방법 |
JP2003248207A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶表示パネルの製造方法および製造装置 |
JP2004012763A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Alps Electric Co Ltd | 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 |
KR101223098B1 (ko) * | 2004-09-09 | 2013-01-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 이의 제조방법 |
KR20080042423A (ko) | 2006-11-10 | 2008-05-15 | 삼성전자주식회사 | 셀 아이디 생성 방법 및 상기 셀 아이디를 포함하는 표시장치 |
GB0706287D0 (en) * | 2007-03-30 | 2007-05-09 | Powerlase Ltd | A laser method and apparatus |
-
2010
- 2010-02-24 JP JP2011511338A patent/JP5242776B2/ja active Active
- 2010-02-24 EP EP10769546A patent/EP2426550A4/en not_active Withdrawn
- 2010-02-24 US US13/258,493 patent/US8749747B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-24 BR BRPI1016198A patent/BRPI1016198A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-02-24 WO PCT/JP2010/052848 patent/WO2010125846A1/ja active Application Filing
- 2010-02-24 RU RU2011148527/28A patent/RU2486556C1/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-02-24 CN CN201080019087.7A patent/CN102414609B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102414609B (zh) | 2014-06-04 |
EP2426550A1 (en) | 2012-03-07 |
RU2486556C1 (ru) | 2013-06-27 |
WO2010125846A1 (ja) | 2010-11-04 |
EP2426550A4 (en) | 2013-04-03 |
JP5242776B2 (ja) | 2013-07-24 |
BRPI1016198A2 (pt) | 2016-04-19 |
US8749747B2 (en) | 2014-06-10 |
CN102414609A (zh) | 2012-04-11 |
RU2011148527A (ru) | 2013-06-10 |
US20120026450A1 (en) | 2012-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4961271B2 (ja) | 液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネル | |
JP5242776B2 (ja) | 液晶パネルの製造方法、液晶パネル用ガラス基板およびこれを備えた液晶パネル | |
JP4283020B2 (ja) | 液晶パネルおよびその製造方法 | |
JP4235576B2 (ja) | カラーフィルタ基板及びそれを用いた表示装置 | |
JP2005202352A (ja) | 液晶表示パネルとその製造方法 | |
JP2001142063A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20180062292A (ko) | 터치 스크린 일체형 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2006350306A (ja) | 液晶表示パネル及びその製造方法 | |
JP5242777B2 (ja) | 液晶パネルの製造方法、液晶パネル用ガラス基板およびこれを備えた液晶パネル | |
JP2014119709A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2013235196A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2009172626A (ja) | 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置 | |
WO2010097855A1 (ja) | 表示パネルの製造方法 | |
TWI477867B (zh) | 畫素結構及其製造方法 | |
JP3987522B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP2010262020A (ja) | 液晶パネルの製造方法 | |
WO2010079540A1 (ja) | 液晶表示パネル | |
JP2003186020A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2006220924A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP2010169888A (ja) | 表示パネル | |
JP2010271488A (ja) | 液晶セル及びその製造方法 | |
JP2009093066A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009093036A (ja) | 表示パネル | |
US8208110B2 (en) | Electro-optical apparatus | |
JP2011215447A (ja) | 液晶装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |