JP2001142063A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001142063A
JP2001142063A JP32426499A JP32426499A JP2001142063A JP 2001142063 A JP2001142063 A JP 2001142063A JP 32426499 A JP32426499 A JP 32426499A JP 32426499 A JP32426499 A JP 32426499A JP 2001142063 A JP2001142063 A JP 2001142063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
display device
crystal display
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32426499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4363723B2 (ja
Inventor
Atsuyuki Manabe
敦行 真鍋
Nobuko Fukuoka
暢子 福岡
Tetsuya Iizuka
哲也 飯塚
Daisuke Miyazaki
大輔 宮崎
Hitoshi Hado
仁 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32426499A priority Critical patent/JP4363723B2/ja
Priority to TW89117528A priority patent/TW573150B/zh
Priority to KR10-2000-0051670A priority patent/KR100469310B1/ko
Priority to US09/654,454 priority patent/US6570639B1/en
Publication of JP2001142063A publication Critical patent/JP2001142063A/ja
Priority to US10/388,541 priority patent/US6674500B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4363723B2 publication Critical patent/JP4363723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶注入口付近の見栄えを低下させずに液晶注
入時間を短縮する。 【解決手段】液晶表示装置は一対の基板110,120
と、これら基板110,120間に挟持された液晶LQ
と、表示領域40の外周部に配置された遮光領域41
と、遮光領域41よりさらに外周に配置され液晶の注入
口32を除いて形成された外縁シール部材と、注入口3
2に形成された注入口シール部材33とを有する。特
に、この液晶表示装置において、注入口32付近の遮光
領域41は所定厚の樹脂からなる遮光パターンSPと、
所定厚より薄い色フィルタ24とが平面的に見て混在し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置の液晶
注入口付近の遮光構造の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的なカラー液晶表示装置は、複数の
画素電極がマトリクス状に配置されたアレイ基板、この
アレイ基板に対向する対向基板、並びにアレイ基板およ
び対向基板間に挟持される液晶セルを備える。液晶セル
は、液晶注入口を残して形成される外縁シール部材でア
レイ基板および対向基板の外縁を接着し、この液晶注入
口から液晶収容空間に液晶材料を注入し、液晶充填後に
液晶注入口を注入口シール部材で封止することにより得
られる。例えばアレイ基板はさらに基板面を全体的に覆
い複数の画素電極にそれぞれ割当てられた色成分の光を
透過させる色フィルタ、表示領域を取囲む遮光領域に形
成される遮光パターン、およびアレイ基板および対向基
板間に液晶収容空間を設けるためにこの色フィルタ上に
形成される複数のスペーサを持つ。すなわち、アレイ基
板および対向基板はこれらスペーサの高さだけ互いに離
される。
【0003】ところで、遮光パターンは遮光領域を透過
する光を遮るためにCr,MoW等の金属膜や樹脂のよ
うな材料を用いて形成される。特に樹脂は色フィルタま
たはスペーサ材料としても使用できる。この場合、色フ
ィルタは緑色、青色、および赤色にそれぞれ着色した樹
脂の着色層から形成され、遮光パターンおよびスペーサ
はいずれも黒色に着色した樹脂の着色層から形成され
る。遮光パターンおよびスペーサについては、色フィル
タに重ねた黒の着色層をフォトリソグラフィ法を用いた
共通のパターニング処理で同時に形成可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように遮
光パターンが形成される場合、アレイ基板および対向基
板間の実質的な間隔が遮光パターンの厚さのために狭め
られ、液晶材料を注入しにくくする。従って、短時間で
液晶材料の注入を完了できないという問題がある。ま
た、液晶注入口付近において色フィルタの着色層を黒色
に近い青色で構成しこれを遮光パターンの代用とするこ
とも考えられる。しかし、この方策は、液晶材料を注入
し易くすることが可能であるが、複数の画素電極に対応
する表示領域の外側で部分的に青色光が観察されるとい
う見栄えの低下を招く。
【0005】本発明の目的は、上述した問題点に鑑み、
液晶注入口付近の見栄えを低下させることなく液晶注入
時間を短縮することができる液晶表示装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、一対
の基板と、前記一対の基板間に挟持された液晶と、表示
領域の外周に配置された遮光領域と、前記遮光領域より
さらに外周に配置され液晶の注入口を除いて形成された
外縁シール部材と、を有する液晶表示装置において、前
記注入口付近の前記遮光領域は、所定厚の樹脂からなる
遮光パターンと、所定厚より薄い色フィルタとが平面的
に見て混在していることを特徴とする液晶表示装置が提
供される。
【0007】この液晶表示装置では、色フィルタおよび
遮光パターンが注入口付近の遮光領域で平面的に混在す
るよう配置されるため、遮光領域が遮光パターンだけで
覆われる場合よりも液晶注入路を拡大することができ
る。逆に色フィルタの色が全体的に露出することがない
ため、この遮光領域で色フィルタの色を目立たせなくす
ることができる。したがって、液晶注入口付近の見栄え
を低下させることなく液晶注入時間を短縮することがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の液晶表示装置の
第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0009】図1の(a)に示すように、液晶表示装置
は、複数の画素電極30がマトリクス状に配置されたア
レイ基板110、このアレイ基板110に対向配置され
た対向基板120、およびこれらアレイ基板110と対
向基板120との間に挟持される液晶セル70を備えて
いる。
【0010】アレイ基板110は、透明基板11、この
透明基板11上に複数の画素電極30にそれぞれ対応し
て形成されるスイッチング素子14、これら画素電極3
0およびスイッチング素子14を含む表示領域40を覆
って形成されるカラーフィルタ層24(R、G、B)、
これら画素電極30およびスイッチング素子14が配置
された表示領域40を取囲み、透明基板11の遮光領域
41を覆うように形成される遮光パターンSP、カラー
フィルタ24上に形成される複数の柱状スペーサ31、
および複数の画素電極30全体を覆って形成される配向
膜13Aを有している。
【0011】カラーフィルタ24は、約3.0μmの厚
さを有し、緑色、青色、および赤色にそれぞれ着色さ
れ、画素電極30の列に対応してストライプ状に並び、
緑色、青色、および赤色という色成分の光をそれぞれ透
過させる3色のカラーフィルタ層24G,24B,24
Rで構成されている。
【0012】画素電極30は、これらに割当てられるカ
ラーフィルタ層24G,24B,24R上にそれぞれ形
成されるITO(インジウム・すず酸化物)等の透明電
極であり、これらカラーフィルタ層24を貫通するスル
ーホール26を介してスイッチング素子14にそれぞれ
接続されている。
【0013】各スイッチング素子14は、画素電極30
の行に沿って形成される走査線および画素電極30の列
に沿って形成される信号線に接続され、走査線からの駆
動電圧により導通し、信号電圧を画素電極に印加する。
【0014】図1の(b)に、より詳細な構造を示すよ
うに、アレイ基板110は、画素電極30の行に沿って
形成された走査線Y、画素電極30の列に沿って形成さ
れた信号線X、画素電極30に対応して走査線Yおよび
信号線Xの交差位置近傍に非線形スイッチング素子とし
て配置された薄膜トランジスタすなわちTFT14を有
している。
【0015】さらに、アレイ基板110は、画素電極3
0と対向電極22との間の液晶層70によって形成され
た液晶容量CLと電気的に並列な補助容量CSを形成す
るための複数の補助容量素子、すなわち一対の電極を備
えている。すなわち、補助容量CSは、画素電極30と
同電位の補助容量電極61と、所定の電位に設定された
補助容量線52との間の電位差によって形成される。
【0016】すなわち、信号線Xは、層間絶縁膜76を
介して、走査線Y及び補助容量線52に対して直交する
ように配置されている。補助容量線52は、走査線Yと
同一の層に設けられているとともに、走査線Yに対して
平行に形成されている。補助容量線52の一部は、ゲー
ト絶縁膜62を介して不純物ドープされたポリシリコン
膜によって形成された補助容量電極61に対向配置され
ている。
【0017】これら信号線X、走査線Y、及び補助容量
線52等の配線部は、アルミニウムや、モリブデン−タ
ングステンなどの遮光性を有する低抵抗材料によって形
成されている。この実施の形態では、走査線Y及び補助
容量線52は、モリブデン−タングステンによって形成
され、信号線Xは、主にアルミニウムによって形成され
ている。
【0018】TFT14は、補助容量電極61と同層の
ポリシリコン膜によって形成された半導体層112を有
している。この半導体層112は、チャネル領域112
Cの両側にそれぞれ不純物をドープすることによって形
成されたドレイン領域112D及びソース領域112S
を有している。また、TFT14は、ゲート絶縁膜62
を介して半導体層112に対向して配置された走査線Y
と一体のゲート電極63とを備えている。
【0019】TFT14のドレイン電極88は、信号線
Xと一体に形成され、ゲート絶縁膜62及び層間絶縁膜
76を貫通するコンタクトホール77を介して半導体層
112のドレイン領域112Dに電気的に接続されるこ
とによって形成される。TFT14のソース電極89
は、ゲート絶縁膜62及び層間絶縁膜76を貫通するコ
ンタクトホール78を介して半導体層112のソース領
域112Sに電気的に接続されることによって形成され
る。
【0020】アレイ基板110の層間絶縁膜76上に
は、各画素領域ごとに、赤(R)、緑(G)、青(B)
にそれぞれ着色されたカラーフィルタ層24(R、G、
B)が設けられている。そして、カラーフィルタ層24
上には、画素電極30が設けられている。画素電極30
は、スルーホール26を介してTFT14のソース電極
89に電気的に接続されている。
【0021】補助容量電極61は、ゲート絶縁膜62及
び層間絶縁膜76を貫通するコンタクトホール79を介
して信号線Xと同一材料によって形成されたコンタクト
電極80に電気的に接続されている。画素電極30は、
カラーフィルタ層24を貫通するコンタクトホール81
を介してコンタクト電極80に電気的に接続されてい
る。これにより、TFT14のソース電極89、画素電
極30、及び補助容量電極61は、同電位となる。
【0022】図1の(a)に示すように、遮光パターン
SPは、遮光領域41において光を遮るために黒の着色
層で構成されている。また、各柱状スペーサ31は、ア
レイ基板110および対向基板120間に液晶収容空間
を設けるために柱状に形成される黒の着色層で構成さ
れ、遮光パターンSPと同一の材料によって同一の工程
で形成される。例えば、柱状スペーサ31及び遮光パタ
ーンSPは、顔料を含有する感光性のカーボンレス黒色
樹脂によって形成されている。これにより、遮光パター
ンSPおよびスペーサ31は、約5μmの厚さを持つ。
【0023】柱状スペーサ31は、表示領域40内にお
いては、遮光性を有する配線部、例えば、モリブデン−
タングステン合金膜で形成された走査線や補助容量線、
及び、アルミニウムで形成された信号線などに積層され
た各カラーフィルタ層24(R、G、B)上に配置され
ている。また、遮光領域41内においても、柱状スペー
サ31は、カラーフィルタ層、例えば青色カラーフィル
タ層24B上に配置されている。アレイ基板110と対
向基板120との間の距離は、概ねカラーフィルタ層2
4(R、G、B)から突出した柱状スペーサ31の高さ
によって決定する。
【0024】配向膜13Aは、各画素電極30に隣接す
る液晶セル70の液晶分子を第1方向に配向する。
【0025】対向基板120は、透明基板21、この透
明基板21上に形成される対向電極22、およびこの対
向電極22を覆う配向膜13Bを有している。
【0026】対向電極22は、アレイ基板110側の画
素電極30全体に対向するよう配置されるITO等の透
明電極である。配向膜13Bは、対向電極22に隣接す
る液晶セル70の液晶分子を第1方向に対して例えば9
0度の角度だけずれた第2方向に配向する。
【0027】液晶セル70は、図2乃至図4に示す液晶
注入口32(幅約20mm)を残すように遮光領域41
の外周に沿って形成され、アレイ基板110および対向
基板120の外縁を接着する外縁シール部材25、液晶
収容空間に液晶注入口32から注入される液晶材料L
Q、および液晶材料LQを液晶収容空間に保つために液
晶注入口32を封止する注入口シール部材33を含む。
【0028】なお、図2に示すように、遮光パターンS
Pは、こうして注入される液晶の液晶注入路(具体的に
は液晶セル70における液晶注入断面)を拡大するため
に遮光領域41の液晶注入口32付近でカラーフィルタ
24を選択的に露出させるストライプ状に形成される。
【0029】次に、上述の液晶表示装置の製造方法につ
いて説明する。
【0030】アレイ基板110の製造工程では、まず、
厚さ0.7mmのガラス基板11上に、成膜とパターニ
ングとを繰り返し、走査線Yと、図示しない信号線X
と、ポリシリコン薄膜の半導体層112を有するスイッ
チング素子14と、を形成する。
【0031】すなわち、まず、ガラス基板11上に、C
VD法などによりアモルファスシリコン膜すなわちa−
Si膜を成膜する。そして、このアモルファスシリコン
膜をアニールし、脱水素処理を施した後、エキシマレー
ザビームを照射し、a−Si膜を多結晶化する。その後
に、多結晶化されたシリコン膜すなわちポリシリコン膜
112を、フォトエングレイビング法によりパターニン
グして、表示領域における各画素領域にそれぞれ設けら
れるTFT14のチャネル層を形成するとともに、補助
容量を形成するための補助容量電極61を形成する。
【0032】続いて、CVD法により、基板11の全面
にシリコン酸化膜すなわちSiOx膜を成膜して、ゲー
ト絶縁膜62を形成する。
【0033】続いて、ゲート絶縁膜62上の全面にタン
タル(Ta)、クロム(Cr)、アルミニウム(A
l)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、銅
(Cu)などの単体、または、これらの積層膜、あるい
は、これらの合金膜(この実施の形態では、Mo−W合
金膜)を成膜し、フォトエングレイビング法により所定
の形状にパターニングする。これにより、走査線Y、ゲ
ート絶縁膜62を介して補助容量電極61に対向する補
助容量線52、及び、走査線Yと一体のTFT75のゲ
ート電極63などの各種配線を形成する。
【0034】続いて、ゲート電極63をマスクとして、
イオン注入法やイオンドーピング法によりポリシリコン
膜112に不純物を注入する。これにより、TFT14
のドレイン領域112D及びソース領域112Sなどを
形成する。そして、基板全体をアニールすることにより
不純物を活性化する。
【0035】続いて、基板11の全面に二酸化シリコン
膜すなわちSiOを成膜し、層間絶縁膜76を形成す
る。
【0036】続いて、フォトエングレイビング法によ
り、ゲート絶縁膜62及び層間絶縁膜76を貫通してT
FT14のドレイン領域112Dに至るコンタクトホー
ル77及びソース領域112Sに至るコンタクトホール
78と、補助容量電極61に至るコンタクトホール79
と、を形成する。
【0037】続いて、Ta,Cr,Al,Mo,W,C
uなどの単体、または、これらの積層膜、あるいは、こ
れらの合金膜(この実施の形態では、Al)を成膜し、
フォトエングレイビング法により所定の形状にパターニ
ングする。
【0038】これにより、信号線Xを形成するととも
に、信号線Xと一体にTFT14のドレイン電極88を
形成する。また、同時に、TFT14のソース電極8
9、及び、補助容量電極61にコンタクトするコンタク
ト電極80を形成する。
【0039】続いて、スピンナーにより、赤色の顔料を
分散させた紫外線硬化性アクリル樹脂レジストを基板全
面に塗布する。そして、このレジスト膜を約90℃で約
5分間プリベークし、赤色画素に対応した部分に光が照
射されるようなフォトマスクを介して365nmの波長
で150mJ/cm照射する。このフォトマスクは、
緑のカラーフィルタ層24Gを形成するためのストライ
プパターン及びスルーホール26を形成するための直径
15μmの円形パターンを有している。そして、このレ
ジスト膜を所定の現像液によって約60秒間現像し、さ
らに水洗い後、約200℃で1時間ほどポストベークす
る。そして、赤色のカラーフィルタ層24Rとともにス
ルーホール26を形成する。
【0040】続いて、同様の工程を繰り返すことによ
り、緑色のカラーフィルタ層24G、青色のカラーフィ
ルタ層24Bを形成し、それぞれ約200℃で1時間ほ
どポストベークする。ここで、青のカラーフィルタ層2
4Bは、液晶注入口32となる領域にストライプ状に残
すようにパターニングされる。このときのカラーフィル
タ層24(R、G、B)の膜厚は、それぞれ約3μmで
ある。
【0041】このカラーフィルタ層24の形成工程で
は、スイッチング素子14と画素電極30とをコンタク
トするスルーホール26も同時に形成する。また、画素
電極30とコンタクト電極80とをコンタクトするコン
タクトホール81も同時に形成する。
【0042】続いて、スパッタリング法により、カラー
フィルタ層24上にITOを成膜し、所定の画素パター
ンにパターニングすることにより、スイッチング素子1
4にコンタクトした画素電極30を形成する。
【0043】続いて、スピンナーにより、この基板表面
に、0.05乃至0.2μmの粒径の顔料粒子を含有す
る感光性のカーボンレス黒色樹脂を約6μmの厚さに塗
布する。
【0044】そして、90℃で10分間乾燥した後、こ
の黒色樹脂がカラーフィルタ層24上、画素電極30
上、及び液晶注入口32付近においてストライプ状に形
成されたカラーフィルタ層24Bの間に残るようにパタ
ーニングする。すなわち、この黒色樹脂を、所定のパタ
ーン形状フォトマスクを用いて、365nmの波長で、
500mJ/cmの露光量で露光する。そして、pH
11.5のアルカリ水溶液により現像することによっ
て、柱形状を形成する。
【0045】そして、昇温速度200℃/minで22
0℃に昇温することで、柱を高温処理する。すなわち、
柱をメルトさせ、さらにこの温度を60分間維持するこ
とによって完全に硬化させる。柱を硬化させる際に、例
えば、昇温速度を制御することにより、柱のメルト性を
制御することが可能となる。
【0046】これにより、画素電極30上を避けてカラ
ーフィルタ層24上の所定位置に、約5μmの高さの遮
光性の柱状スペーサ31を形成する。また、表示領域4
0の外側となる遮光領域41を枠状に覆い、液晶注入口
32付近でカラーフィルタ層24Bを露出するよう、約
5μmの遮光パターンSPを形成する。
【0047】具体的には、カラーフィルタ層24Bは、
遮光パターンSPをカラーフィルタ層24Bの間にスト
ライプ状に形成することにより露出される。ここで、遮
光パターンSPのストライプは、図2に示すように、液
晶材料LQの注入を妨げにくい向きに設定される。これ
により、黒および青の2色ストライプが液晶注入口32
付近に得られる。
【0048】続いて、基板全面に、配向膜材料を500
オングストロームの膜厚で塗布し、焼成した後、ラビン
グ処理を行い、配向膜13Aを形成する。
【0049】これにより、アレイ基板110が完成す
る。
【0050】一方、対向基板120の製造工程では、ま
ず、厚さ0.7mmのガラス基板21上に、スパッタ法
により、ITOを約100nmの厚さに堆積し、パター
ニングすることによって対向電極22を形成する。そし
て、対向電極22を覆って透明基板21の全面に配向膜
材料を塗布し、焼成後、配向処理を施すことにより、配
向膜13Bを形成する。
【0051】これにより、対向基板120が完成する。
【0052】液晶セル70の製造工程では、外縁シール
部材25を液晶注入口32を残して液晶収容空間を囲む
ようアレイ基板120の外縁に塗布し、アレイ基板11
0の外縁とこのアレイ基板110に貼り合される対向基
板120の外縁とを接着する。外縁シール部材25は、
例えば熱硬化型エポキシ系接着剤である。
【0053】続いて、液晶材料LQを真空状態で液晶注
入口32から液晶収容空間に注入し、さらに液晶注入口
32を紫外線硬化樹脂である注入口シール部材33によ
り封止する。液晶材料LQは、カイラル材が添加された
ネマティック液晶で構成される。
【0054】こうして液晶セル70が完成すると、2枚
の偏光板PL1,PL2が液晶セル70に対して反対側
においてアレイ基板110および対向基板120に貼付
けられる。
【0055】以上のような製造方法によって液晶表示装
置が形成される。
【0056】この液晶表示装置によれば、遮光パターン
SPが注入口付近でストライプ状になっていない場合に
必要とされた270分の液晶注入時間が120分に短縮
された。また、液晶注入口32付近において遮光パター
ンSPを完全に除去し全体的に青のカラーフィルタ層2
4Bのみとした場合よりも、このカラーフィルタ層24
Bを選択的に露出して黒と青の2色ストライプとした方
が見栄えが改善された。
【0057】なお、この発明は、上述した実施の形態に
限定されず様々に変形可能である。例えば遮光パターン
SPについては、同様な効果を得るために様々なストラ
イプ、グラデーション、モザイクを組み合わせ、さらに
それらのピッチおよび向きを変更して任意の形状にする
ことが可能である。
【0058】図2に示す遮光パターンSPでは、ストラ
イプ幅および間隔が200μmに設定されたが、例えば
100μm、50μmのように任意に変更可能である。
【0059】また、図5および図6に示すように、液晶
注入方向と略平行なストライプ配置にグラデーションを
持たせて遮光パターンSPを形成してもよい。この場合
にも、上述の実施の形態と同様に約120分で液晶の注
入を完了できた。さらに、このグラデーションにより、
図2に示す遮光パターンSPよりも青色を目立たなくし
てさらに見栄えを改善できた。
【0060】さらに、図7に示すように、モザイク状に
遮光パターンSPを形成してもよい。モザイクサイズ
は、例えば100μm×100μm、あるいは500μ
m×500μmのように任意に設定可能である。この場
合にも、上述の実施の形態と同様に、約120分で液晶
の注入を完了できた。さらに、このモザイクパターンに
おいても、青色を目立たなくしてさらに見栄えを改善で
きた。
【0061】ところで、第1外周配線L1は、表示領域
40を囲むように遮光領域41に配置された保護ダイオ
ードなどの種々の素子を含み、遮光領域41を遮光する
遮光パターンSP及びカラーフィルタ24によって覆わ
れている。第2外周配線L2は、外縁シール部材25の
外周に配置されている。この第2外周配線は、対向電極
に電気を送るトランスファ用の配線、もしくは、静電気
対策としてのガード配線として機能する。
【0062】このような構成において、図8の(a)及
び(b)に示すように、液晶注入口32付近の遮光領域
41を遮光パターンSPのみで形成した場合、遮光パタ
ーンSPの厚さが比較的厚いため、液晶注入口32の開
口部の断面積が狭く、短時間で液晶注入を完了すること
ができない。
【0063】また、図9の(a)及び(b)に示すよう
に、液晶注入口32付近の遮光領域41を青色カラーフ
ィルタ24Bのみで形成した場合、カラーフィルタ24
Bの厚さが遮光パターンSPより薄いため、液晶注入口
32の開口部の断面積を拡大することができ、短時間で
液晶注入を完了することが可能となる。しかしながら、
カバー130によって覆われる端部CVより表示領域側
の遮光領域41においては、青色光が観察され、見栄え
が低下する。
【0064】このため、少なくともカバー130の端部
CVより表示領域側に位置する遮光領域41は、上述し
た実施の形態のように、遮光パターンSPとカラーフィ
ルタ24Bとによって、様々なストライプ、グラデーシ
ョン、モザイクを組み合わせたパターンを形成すること
により、見栄えを改善しつつ、液晶注入時間を短縮する
ことが可能である。
【0065】次に、図10の(a)及び(b)に示すよ
うに、液晶注入口32付近の遮光領域41を遮光パター
ンSPと青色カラーフィルタ24Bとで形成した場合に
ついて説明する。遮光パターンSPは、遮光領域41に
おける少なくとも第1外周配線L1を覆うように配置さ
れ、また、カラーフィルタ24Bは、遮光領域41にお
ける外周側すなわち第2外周配線L2側に配置されてい
る。この例では、カラーフィルタ24Bの幅は、遮光領
域の全幅の約60%である。
【0066】このような配置の場合、液晶注入口32に
配置されたカラーフィルタ24Bの厚さが表示領域側に
配置された遮光パターンSPの厚さより薄いため、実質
的に、液晶注入口32の開口部の断面積を拡大すること
ができ、図9の(a)及び(b)に示した例と比較する
と、若干、液晶注入時間が長くなるが、図8の(a)及
び(b)に示した例より短時間で液晶注入を完了するこ
とが可能となる。しかしながら、カバー130の端部C
Vより表示領域側の遮光領域41においては、一部のカ
ラーフィルタ24Bが露出する領域24B−Xにより、
青色光が観察され、見栄えが低下する。
【0067】このため、少なくともカバー130の端部
CVより表示領域側に位置する領域24B−Xは、上述
した実施の形態のように、遮光パターンSPとカラーフ
ィルタ24Bとによって、様々なストライプ、グラデー
ション、モザイクを組み合わせたパターンを形成するこ
とにより、見栄えを改善しつつ、液晶注入時間を短縮す
ることが可能である。
【0068】次に、図11の(a)及び(b)に示すよ
うに、液晶注入口32付近の遮光領域41を遮光パター
ンSPと青色カラーフィルタ24Bとで形成した場合に
ついて説明する。遮光パターンSPは、遮光領域41に
おける少なくとも第1外周配線L1を覆うように配置さ
れ、また、カラーフィルタ24Bは、遮光領域41にお
ける外周側すなわち第2外周配線L2側に配置されてい
る。この例では、カラーフィルタ24Bの幅は、遮光領
域の全幅の約30%である。
【0069】このような配置の場合、液晶注入口32に
配置されたカラーフィルタ24Bの厚さが表示領域側に
配置された遮光パターンSPの厚さより薄いため、実質
的に、液晶注入口32の開口部の断面積を拡大すること
ができ、図10の(a)及び(b)に示した例と比較す
ると、若干、液晶注入時間が長くなるが、図8の(a)
及び(b)に示した例より短時間で液晶注入を完了する
ことが可能となる。また、カバー130の端部CVより
表示領域側の遮光領域41においては、遮光パターンS
Pによって遮光されているため、見栄えの低下を防止す
ることが可能となる。
【0070】以上説明した実施の形態では、遮光パター
ンSPは、柱状スペーサ31と同一の工程でパターニン
グされ、また、青色カラーフィルタ24Bは、表示領域
40内のカラーフィルタと同一の工程でパターニングさ
れるため、製造工程数を増やすことなく、液晶注入時間
を短縮することができるとともに、液晶注入口付近の見
栄えを改善することが可能となる。
【0071】次に、この発明の第2の実施の形態に係る
液晶表示装置について説明する。なお、液晶注入口付近
の構造以外は、上述した第1の実施の形態と同一の構成
であるため、詳細な説明は省略する。
【0072】上述した実施の形態では、液晶注入口32
付近を、遮光パターンSPとカラーフィルタ24とを用
いて遮光したが、第1外周配線L1及び第2外周配線L
2を構成する遮光性の金属膜によって遮光しても良い。
【0073】すなわち、これらの外周配線L1及びL2
は、それぞれ第1金属膜M1−1、M1−2と、第2金
属膜M2−1、M2−2とによって形成されている。第
1金属膜M1−1、M1−2は、走査線Y及び補助容量
線52と同一の材料で同一の工程でパターニングされ、
第2金属膜M2−1、M2−2は、信号線Xと同一の材
料で同一の工程でパターニングされる。ここでは、第1
金属膜は、例えばモリブデン−タングステン合金膜であ
り、第2金属膜は、アルミニウムである。
【0074】第2の実施の形態に係る液晶表示装置で
は、図12の(a)に示すように、まず、第1金属膜M
1を成膜した後にパターニングして、第1外周配線L1
及び第2外周配線L2のそれぞれに対応するように所定
の距離をおいて、金属膜M1−1、M1−2を形成す
る。ここで、第1金属膜M1−1、M1−2は、静電気
が飛ばない十分な距離、例えば1500μm以上の距離
をおいて配置される。
【0075】続いて、図12の(b)に示すように、第
2金属膜M2を成膜した後にパターニングして、第1外
周配線L1及び第2外周配線L2のそれぞれに対応する
ように所定の距離をおいて、金属膜M2−1、M2−2
を形成する。これにより、第1外周配線L1として、保
護ダイオードを含む種々の素子を含む配線が形成され
る。また、第2外周配線L2は、電気的に導通した第1
金属膜M1−2及び第2金属膜M2−2によって形成さ
れる。この第2金属膜M2−1、M2−2は、第1金属
膜M1−1、M1−2のパターニング時より短い間隔で
配置されるが、第1外周配線L1に含まれる保護ダイオ
ードにより、静電気が生じても、他の素子に影響を与え
ることがない。
【0076】続いて、図12の(c)に示すように、少
なくとも第1外周配線L1と第2外周配線L2との間の
領域41−X、及び画素領域側の遮光領域41を覆うよ
うに、少なくとも遮光パターンSPを配置する。また、
遮光領域41の外周に沿って、外縁シール部材25を設
け、液晶注入口32を規定する。なお、液晶注入口32
付近の遮光領域41は、遮光パターンSPのみではな
く、上述したような遮光パターンSPとカラーフィルタ
とを組み合わせることにより、様々なストライプ、グラ
デーション、モザイクを組み合わせたパターンを形成
し、見栄えを改善しつつ、液晶注入時間を短縮すること
が可能である。
【0077】上述したような実施の形態によれば、製造
工程数を増やすことなく、配線部を形成する金属膜を利
用して、外周配線を幅広な構造とすることで、遮光領域
を遮光することが可能となる。
【0078】次に、この発明の第2の実施の形態に係る
液晶表示装置の変形例について説明する。
【0079】すなわち、図13の(a)及び(b)に示
すように、まず、第1金属膜M1を成膜した後にパター
ニングして、第1外周配線L1及び第2外周配線L2の
それぞれに対応するように所定の距離をおいて、金属膜
M1−1、M1−2を形成する。さらに、同時に、液晶
注入口32付近の第1金属膜M1を、第1外周配線L1
と第2外周配線L2との間の領域において、液晶注入方
向に直交する方向、すなわち外周配線と平行な方向にス
トライプ状にパターニングし、金属膜M1−3を形成す
る。図13の(b)に示すように、金属膜M1−3は、
幅が約10μmであり、列方向の長さが約190μmで
ある。また、金属膜M1−3は、列方向に約10μmの
間隔をおいて配置され、また、行方向に約190μmの
間隔をおいて配置される。
【0080】続いて、図14の(a)及び(b)に示す
ように、第2金属膜M2を成膜した後にパターニングし
て、第1外周配線L1及び第2外周配線L2のそれぞれ
に対応するように所定の距離をおいて、金属膜M2−
1、M2−2を形成する。さらに、同時に、液晶注入口
32付近の第2金属膜M2を、第1外周配線L1と第2
外周配線L2との間の領域において、マトリクス状にパ
ターニングし、金属膜M2−3を形成する。図14の
(b)に示すように、金属膜M2−3は、行方向の長さ
が約194μmであり、列方向の長さが約190μmで
ある。また、金属膜M2−3は、列方向に約10μmの
間隔をおいて配置され、また、行方向に約6μmの間隔
をおいて配置される。
【0081】これにより、第1外周配線L1として、保
護ダイオードを含む種々の素子を含む配線が形成され
る。また、第2外周配線L2は、電気的に導通した第1
金属膜M1−2及び第2金属膜M2−2によって形成さ
れる。
【0082】続いて、図15の(a)及び(b)に示す
ように、黒色樹脂を成膜した後にパターニングすること
により、少なくとも第1外周配線L1と第2外周配線L
2との間の領域、及び画素領域側の遮光領域を覆うよう
に、少なくとも遮光パターンSPを配置する。さらに、
同時に、液晶注入口32付近の黒色樹脂を、第1外周配
線L1と第2外周配線L2との間の領域において、液晶
注入方向と平行な方向、すなわち外周配線に直交する方
向にストライプ状にパターニングし、遮光パターンSP
−3を形成する。図15の(b)に示すように、遮光パ
ターンSP−3は、列方向の幅が少なくとも10μm以
上である。
【0083】続いて、図16に示すように、遮光領域4
1の外周に沿って、外縁シール部材25を設け、液晶注
入口32を規定する。
【0084】これにより、液晶注入口32付近におい
て、マトリクス状の第2金属膜M2−3の行方向を遮光
パターンSP−3によって遮光し、その列方向を第1金
属膜M1−3によって遮光する。
【0085】上述したような実施の形態によれば、製造
工程数を増やすことなく、第1外周配線L1及び第2外
周配線L2を形成する金属膜、及び、遮光パターンSP
を形成する黒色樹脂を利用して、遮光領域を遮光するこ
とが可能となる。また、液晶注入口32付近の遮光領域
を、膜厚の比較的厚い黒色樹脂のみで遮光領域を形成し
た場合と比較して、相対的に膜厚の薄い第1金属膜M1
及び第2金属膜M2を利用して遮光したことにより、液
晶注入時間を短縮することが可能である。
【0086】なお、上述した実施の形態では、カラーフ
ィルタ24が液晶注入口32付近の遮光領域41で青と
黒の組合わせを得るために青のカラーフィルタ層24B
で構成されたが、これを遮光パターンSPの黒に近い他
の色に変更してもよい。
【0087】さらに、上述した実施の形態では、遮光パ
ターンSPおよびカラーフィルタ24がアレイ基板11
0側に形成されたが、これらは対向基板120側に形成
されてもよい。
【0088】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶注入
口付近の見栄えを低下させることなく液晶注入時間を短
縮することができる液晶表示装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の(a)は、この発明の一実施形態に係る
液晶表示装置の構造を概略的に示す断面図であり、図1
の(b)は、この液晶表示装置のアレイ基板の構造を具
体的に示す断面図である。
【図2】図2は、この液晶表示装置における液晶注入口
付近の遮光パターンの形状の一例を示す平面図である。
【図3】図3は、図2に示した液晶表示装置においてA
−A線で切断したときの断面図であり、色フィルタが遮
光パターンにより覆われない液晶注入口付近部分の断面
構造を示す図である。
【図4】図4は、図2に示した液晶表示装置においてB
−B線で切断したときの断面図であり、色フィルタが遮
光パターンにより覆われない液晶注入口付近部分の断面
構造を示す図である。
【図5】図5は、図2に示した液晶注入口付近の遮光パ
ターンの第1変形例を示す平面図である。
【図6】図6は、図2に示した液晶注入口付近の遮光パ
ターンの第2変形例を示す平面図である。
【図7】図7は、図2に示した液晶注入口付近の遮光パ
ターンの第3変形例を示す平面図である。
【図8】図8の(a)は、図2に示した液晶注入口付近
の遮光パターンの第4変形例を示す平面図であり、図8
の(b)は、図8の(a)のC−C線で切断したときの
断面図である。
【図9】図9の(a)は、図2に示した液晶注入口付近
の遮光パターンの第5変形例を示す平面図であり、図9
の(b)は、図9の(a)のC−C線で切断したときの
断面図である。
【図10】図10の(a)は、図2に示した液晶注入口
付近の遮光パターンの第6変形例を示す平面図であり、
図10の(b)は、図10の(a)のC−C線で切断し
たときの断面図である。
【図11】図11の(a)は、図2に示した液晶注入口
付近の遮光パターンの第7変形例を示す平面図であり、
図11の(b)は、図11の(a)のC−C線で切断し
たときの断面図である。
【図12】図12の(a)乃至(c)は、この発明の第
2の実施の形態にかかる液晶表示装置の液晶注入口付近
の遮光パターンを形成するための製造工程を示す図であ
る。
【図13】図13の(a)は、第2の実施の形態の変形
例にかかる液晶表示装置の液晶注入口付近の遮光パター
ンを形成するための製造工程を示す図であり、図13の
(b)は、図13の(a)に破線で示した領域を拡大し
た拡大平面図である。
【図14】図14の(a)は、第2の実施の形態の変形
例にかかる液晶表示装置の液晶注入口付近の遮光パター
ンを形成するための製造工程を示す図であり、図14の
(b)は、図14の(a)に破線で示した領域を拡大し
た拡大平面図である。
【図15】図15の(a)は、第2の実施の形態の変形
例にかかる液晶表示装置の液晶注入口付近の遮光パター
ンを形成するための製造工程を示す図であり、図15の
(b)は、図15の(a)に破線で示した領域を拡大し
た拡大平面図である。
【図16】図16は、第2の実施の形態の変形例にかか
る液晶表示装置の液晶注入口付近の遮光パターンを形成
するための製造工程を示す図である。
【符号の説明】
11…透明基板 13A,13B…配向膜 14…スイッチング素子 21…透明基板 22…対向電極 24…色フィルタ 25…外縁シール部材 26…スルーホール 30…画素電極 31…柱状スペーサ 32…液晶注入口 33…注入口シール部材 40…表示領域 41…遮光領域 70…液晶セル 110…アレイ基板 120…対向基板 130…ベゼル LQ…液晶材料 SP…遮光パターン L1…第1外周配線 L2…第2外周配線 M1(−1、−2、−3)…第1金属膜 M2(−1、−2、−3)…第2金属膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 330 G09F 9/30 330Z 349 349A (72)発明者 福岡 暢子 埼玉県深谷市幡羅町1丁目9番2号 株式 会社東芝深谷工場内 (72)発明者 飯塚 哲也 神奈川県川崎市川崎区日進町7番地1 東 芝電子エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 宮崎 大輔 埼玉県深谷市幡羅町1丁目9番2号 株式 会社東芝深谷工場内 (72)発明者 羽藤 仁 埼玉県深谷市幡羅町1丁目9番2号 株式 会社東芝深谷工場内 Fターム(参考) 2H048 BA02 BA11 BA45 BB01 BB07 BB08 BB10 BB14 BB24 BB43 2H089 LA28 NA19 NA25 QA12 QA16 TA13 2H091 FA02Y FA34Y LA12 LA16 5C094 AA02 AA43 AA46 AA48 BA03 BA43 CA19 CA24 DA07 DA12 DA13 EB02 EC02 EC04 ED03 ED15 FA01 FA02 GB01 5G435 AA00 AA17 BB12 CC09 CC12 FF13 GG12 KK05

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の基板と、前記一対の基板間に挟持さ
    れた液晶と、表示領域の外周に配置された遮光領域と、
    前記遮光領域よりさらに外周に配置され液晶の注入口を
    除いて形成された外縁シール部材と、を有する液晶表示
    装置において、 前記注入口付近の前記遮光領域は、所定厚の樹脂からな
    る遮光パターンと、所定厚より薄い色フィルタとが平面
    的に見て混在していることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記色フィルタは、青フィルタであること
    を特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記遮光パターンと前記色フィルタとは、
    ストライプ状に混在していることを特徴とする請求項1
    に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記遮光パターンと前記色フィルタとは、
    グラデーションを持つようにストライプ配置されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記遮光パターンと前記色フィルタとは、
    モザイク状に混在していることを特徴とする請求項1に
    記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記一対の基板間にそのギャップを保持す
    る柱状スペーサを有し、前記柱状スペーサと前記遮光パ
    ターンとは、同一材料で構成されることを特徴とする請
    求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】前記注入口付近の前記遮光領域の前記表示
    領域側には、前記遮光パターンが配置され、前記表示領
    域の外周側には、前記色フィルタが配置されたことを特
    徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記遮光領域は、前記表示領域の外周に配
    置された外周配線上を覆うように配置されたことを特徴
    とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】前記外周配線上は、前記遮光パターンによ
    って覆われたことを特徴とする請求項8に記載の液晶表
    示装置。
  10. 【請求項10】前記外周配線上は、前記遮光パターンと
    前記色フィルタとがグラデーションを持つようにストラ
    イプ配置されたグラデーションパターンによって覆われ
    たことを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】液晶表示装置を覆うカバーの端部より前
    記表示領域側に位置する前記遮光領域は、前記遮光パタ
    ーンによって覆われ、前記表示領域より外周側に位置す
    る前記遮光領域は、前記色フィルタによって覆われたこ
    とを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】液晶表示装置を覆うカバーの端部より前
    記表示領域側に位置する前記遮光領域は、前記遮光パタ
    ーンと前記色フィルタとがグラデーションを持つように
    ストライプ配置されたグラデーションパターンによって
    覆われたことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装
    置。
  13. 【請求項13】一対の基板と、前記一対の基板間に挟持
    された液晶と、表示領域の外周に配置された遮光領域
    と、前記遮光領域よりさらに外周に配置され液晶の注入
    口を除いて形成された外縁シール部材と、を備えた液晶
    表示装置において、 前記表示領域の外周に配置された第1外周配線と、 前記遮光領域より外周に配置された第2外周配線と、を
    備え、 前記第1外周配線及び前記第2外周配線は、少なくとも
    2種類の第1金属膜及び第2金属膜によって形成される
    とともに、 前記注入口付近の前記遮光領域は、所定厚の樹脂からな
    る遮光パターンと、少なくとも前記第2外周配線とによ
    って遮光されたことを特徴とする液晶表示装置。
  14. 【請求項14】前記第1外周配線及び前記第2外周配線
    は、 前記第1金属膜を所定の間隔をおいて2列にパターニン
    グし、 前記第1金属膜を覆うように且つ前記所定の間隔より近
    接して前記第2金属膜を2列にパターニングすることに
    よって形成されたことを特徴とする請求項13に記載の
    液晶表示装置。
  15. 【請求項15】前記注入口付近において、 前記第1金属膜を液晶の注入方向に略直交するようなス
    トライプ状にパターニングし、 前記第2金属膜をマトリクス状にパターニングし、 前記遮光パターンを液晶の注入方向に略平行するような
    ストライプ状にパターニングすることによって、前記第
    2金属膜の行方向及び列方向の間隙を前記第1金属膜及
    び前記遮光パターンで遮光することを特徴とする請求項
    13に記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】前記一対の基板のうち少なくとも一方の
    基板は、行方向に配列された走査線と、列方向に配列さ
    れた信号線と、前記走査線と前記信号線との交差部近傍
    に配置されたスイッチング素子と、前記スイッチング素
    子に接続された画素電極とを備え、 前記第1金属膜は、前記走査線と同一材料で形成されて
    いるとともに同一の工程でパターニングされ、 前記第2金属膜は、前記信号線と同一材料で形成されて
    いるとともに同一の工程でパターニングされることを特
    徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
JP32426499A 1999-09-02 1999-11-15 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4363723B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32426499A JP4363723B2 (ja) 1999-09-02 1999-11-15 液晶表示装置
TW89117528A TW573150B (en) 1999-09-02 2000-08-29 Liquid crystal display device
KR10-2000-0051670A KR100469310B1 (ko) 1999-09-02 2000-09-01 액정표시장치
US09/654,454 US6570639B1 (en) 1999-09-02 2000-09-01 Liquid crystal display device including shield pattern and color filter coexist together in the vicinity of the inlet
US10/388,541 US6674500B2 (en) 1999-09-02 2003-03-17 Liquid crystal display device wherein liquid crystal inlet shielded by means of shield pattern and second outer periphery wiring

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-248852 1999-09-02
JP24885299 1999-09-02
JP32426499A JP4363723B2 (ja) 1999-09-02 1999-11-15 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001142063A true JP2001142063A (ja) 2001-05-25
JP4363723B2 JP4363723B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=26538974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32426499A Expired - Fee Related JP4363723B2 (ja) 1999-09-02 1999-11-15 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6570639B1 (ja)
JP (1) JP4363723B2 (ja)
KR (1) KR100469310B1 (ja)
TW (1) TW573150B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113261A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US7227600B2 (en) 2001-07-13 2007-06-05 Seiko Epson Corporation Color filter substrate and electro-optical device, manufacturing method for color filter substrate and manufacturing method for electro-optical device, and electronic equipment
JP2008233141A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222017A (ja) * 1999-05-24 2001-08-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US7226798B2 (en) * 1999-07-19 2007-06-05 United Microelectronics Corp. Fabrication method for a multi-layered thin film protective layer
JP4345153B2 (ja) * 1999-09-27 2009-10-14 ソニー株式会社 映像表示装置の製造方法
US20020031909A1 (en) * 2000-05-11 2002-03-14 Cyril Cabral Self-aligned silicone process for low resistivity contacts to thin film silicon-on-insulator mosfets
US6503833B1 (en) * 2000-11-15 2003-01-07 International Business Machines Corporation Self-aligned silicide (salicide) process for strained silicon MOSFET ON SiGe and structure formed thereby
JP4961077B2 (ja) * 2001-03-15 2012-06-27 大日本印刷株式会社 液晶表示装置用の電極基板およびその製造方法
JP2003005168A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Nec Corp 液晶表示装置の製造方法
JP4081643B2 (ja) * 2001-08-01 2008-04-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置
CN100380673C (zh) * 2001-11-09 2008-04-09 株式会社半导体能源研究所 发光设备及其制造方法
US7042024B2 (en) * 2001-11-09 2006-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same
US6822264B2 (en) * 2001-11-16 2004-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
AU2002354445A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-17 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus using bidirectional two-terminal element and display apparatus manufacturing method
JP4059676B2 (ja) * 2002-01-22 2008-03-12 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100698042B1 (ko) * 2002-07-29 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
TWI274946B (en) * 2003-01-10 2007-03-01 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display apparatus and method of manufacturing the same
TWI246618B (en) * 2003-01-10 2006-01-01 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display apparatus
JP4283020B2 (ja) * 2003-03-28 2009-06-24 シャープ株式会社 液晶パネルおよびその製造方法
KR100943282B1 (ko) * 2003-05-20 2010-02-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100984345B1 (ko) * 2003-05-30 2010-09-30 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP4741177B2 (ja) * 2003-08-29 2011-08-03 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
KR101009668B1 (ko) * 2003-10-06 2011-01-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
TWI247959B (en) * 2004-01-30 2006-01-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display device
JP4801671B2 (ja) * 2005-10-18 2011-10-26 シャープ株式会社 表示装置
JP2007155816A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アレイ基板および液晶表示パネル
JP2008058644A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US8120743B2 (en) * 2006-09-07 2012-02-21 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device and production method thereof
TWI348584B (en) * 2006-10-19 2011-09-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel
JP4869892B2 (ja) * 2006-12-06 2012-02-08 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
TWI372899B (en) * 2008-08-01 2012-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Connecting structure between display panel and flexible printed circuit board
TW201107847A (en) * 2009-08-18 2011-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Liquid crystal display panel
KR101026803B1 (ko) * 2010-04-22 2011-04-04 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR101701977B1 (ko) * 2010-08-09 2017-02-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20160085398A (ko) * 2015-01-07 2016-07-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057900A (en) * 1995-02-09 2000-05-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Color liquid crystal display device and method for producing color filter substrate
JPH08278499A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Dainippon Printing Co Ltd カラー液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法
JP3347925B2 (ja) * 1995-09-14 2002-11-20 シャープ株式会社 液晶表示素子
TW436658B (en) * 1996-05-24 2001-05-28 Seiko Epson Corp A reflection-type color LCD device, the driving method of the same and an electronic machine
JP3149788B2 (ja) * 1996-05-31 2001-03-26 松下電器産業株式会社 ブラックマトリクス基板およびカラーフィルター基板
TW384409B (en) * 1996-06-04 2000-03-11 Sharp Kk Liquid crystal display device
JPH1054991A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
JPH1073830A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Toshiba Corp 液晶表示器
JPH10123544A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Casio Comput Co Ltd カラー液晶表示装置及びその製造方法
JP3716580B2 (ja) * 1997-02-27 2005-11-16 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその製造方法、並びに投写型表示装置
EP0867750A3 (en) * 1997-03-28 2000-05-03 Denso Corporation Liquid crystal cell and method of manufacturing the same
JPH1195202A (ja) 1997-09-24 1999-04-09 Toshiba Electronic Engineering Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4069991B2 (ja) * 1998-08-10 2008-04-02 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227600B2 (en) 2001-07-13 2007-06-05 Seiko Epson Corporation Color filter substrate and electro-optical device, manufacturing method for color filter substrate and manufacturing method for electro-optical device, and electronic equipment
US7411642B2 (en) 2001-07-13 2008-08-12 Seiko Epson Corporation Color filter substrate and electro-optical device, manufacturing method for color filter substrate and manufacturing method for electro-optical device, and electronic equipment
JP2006113261A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP4713871B2 (ja) * 2004-10-14 2011-06-29 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP2008233141A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100469310B1 (ko) 2005-01-31
US6674500B2 (en) 2004-01-06
US20030179328A1 (en) 2003-09-25
KR20010030226A (ko) 2001-04-16
TW573150B (en) 2004-01-21
US6570639B1 (en) 2003-05-27
JP4363723B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001142063A (ja) 液晶表示装置
JP4445077B2 (ja) アクティブマトリクス型の液晶表示装置
KR100550185B1 (ko) 컬러표시장치
JP4455840B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US20050140858A1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR20050004236A (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP2001311963A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
KR101393019B1 (ko) 표시 패널 및 이의 제조 방법
JPH08179376A (ja) カラー表示装置
US6580226B1 (en) Flat panel display device and method for manufacturing the same
JP5424544B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板、それの製造方法及びそれを有する表示パネル
JP2002049057A (ja) 液晶表示装置
JP2003029269A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2002341375A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
US20080149933A1 (en) Display panel
KR100951731B1 (ko) 티에프티-엘씨디 및 그 제조방법
JP2002341330A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR100542770B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
JP3059049B2 (ja) 液晶電気光学装置及びその製造方法
JP2010169888A (ja) 表示パネル
JPH1195202A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002258264A (ja) 液晶表示装置
JP2003107444A (ja) 液晶表示装置
JP4467682B2 (ja) 液晶表示装置
KR101080133B1 (ko) 플라스틱 기판을 이용한 씨오티구조 액정표시장치 및 그제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees