JPH08278499A - カラー液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法 - Google Patents

カラー液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法

Info

Publication number
JPH08278499A
JPH08278499A JP4807396A JP4807396A JPH08278499A JP H08278499 A JPH08278499 A JP H08278499A JP 4807396 A JP4807396 A JP 4807396A JP 4807396 A JP4807396 A JP 4807396A JP H08278499 A JPH08278499 A JP H08278499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black matrix
region
transparent conductive
conductive film
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4807396A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikatsu Ono
典克 小野
Masayuki Ando
雅之 安藤
Yutaka Otsuki
裕 大月
Hiroyoshi Omika
広芳 大美賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Nippon Oil Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP4807396A priority Critical patent/JPH08278499A/ja
Publication of JPH08278499A publication Critical patent/JPH08278499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温高湿下のような厳しい条件のもとでも、
優れた表示品質を示す信頼性の高いカラー液晶表示装置
と、このカラー液晶表示装置に用いるカラーフィルタ基
板の製造方法を提供する。 【解決手段】 透明基板上の領域Aにブラックマトリッ
クスおよび複数色からなる着色層を所定のパターンで形
成し、かつ、透明基板の領域Aの外側に位置する領域B
に樹脂層を形成してカラーフィルタ基板とし、領域Bに
形成した樹脂層によって領域Aのブラックマトリックス
と領域Bとの間の段差発生を防止し、領域Aの周辺部に
位置するブラックマトリックスと樹脂層とに当接するよ
うにシール部材を配設して、このシール部材を介してカ
ラーフィルタ基板と対向電極基板とを相対向させ、両基
板間に液晶層を密封してカラー液晶表示装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラー液晶表示装置
とカラーフィルタ基板の製造方法に係り、特に表示品質
に優れ、信頼性の高いカラー液晶表示装置と、これに用
いるカラーフィルタ基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フラットパネルディスプレイとし
て、カラーの液晶表示装置が注目されている。一般に、
カラー液晶表示装置は、ブラックマトリックスと複数の
色(通常、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色)か
らなる着色層を備えたカラーフィルタ基板と対向電極基
板との間に液晶層を挟持した構造である。そして、各色
の着色層R、G、Bのそれぞれの画素に対応する部分の
液晶層の光透過率を制御することによりカラー画像を得
るように構成されている。したがって、上記のカラーフ
ィルタ基板は、カラー液晶表示装置にとり必須であり、
カラー液晶表示装置の表示品位そのものを左右する重要
な部材である。
【0003】従来、カラーフィルタ基板のブラックマト
リックスは、スパッタリングや蒸着等で成膜されたクロ
ムや酸化クロムをフォトリソグラフィーによりパターニ
ングしたものが用いられていた。また、カラーフィルタ
基板の着色層は、染色基材を塗布し、フォトマスクを介
して露光・現像して形成したパターンを染色する染色
法、感光性レジスト内に予め着色顔料を分散させてお
き、フォトマスクを介して露光・現像する顔料分散法、
および、印刷インキで各色を印刷する印刷法等により形
成されていた。
【0004】しかしながら、このようなブラックマトリ
ックスや着色層からなるカラーフィルタ基板は、製造プ
ロセスが複雑で、製造コストが高かったり、要求される
性能を十分満足することができない等の問題を有してお
り、低コストで、かつ、高性能なカラーフィルタ基板が
要望されていた。
【0005】このような要望に応えるものとして、材料
的には、色素、顔料、カーボンブラック、金属微粒子等
が樹脂中に分散したブラックマトリックスが注目されて
いる。このようなブラックマトリックスは、色素、顔
料、カーボンブラック、金属微粒子等を感光性樹脂に分
散し、フォトリソグラフィーによりパターニングするブ
ラックレジスト法、金属微粒子を樹脂中に析出させる無
電解メッキ法、色素、顔料、カーボンブラック、金属微
粒子等を電着塗料化し、電着によって形成する電着法等
により作製される。
【0006】また、製造プロセス的には、塗料の使用効
率が高く、ブラックマトリックスや着色層の形成時間が
短時間(数十秒)であって生産能力に優れた電着法が注
目されている。
【0007】上述の電着法では、透明基板上に透明導電
膜を形成し、その透明導電膜上にポジレジスト層を形成
して所定のパターンを有するマスクを介して露光を行
い、次いで、露光部分を溶解除去して透明導電膜の所定
箇所を露出させ、その後、透明基板を所定色の電着液中
に浸漬した状態で、透明基板の周辺の透明導電膜から通
電して電着を行い、このような電着操作を繰り返すこと
によって順次ブラックマトリックス、着色層が形成され
る。このようにしてブラックマトリックスと着色層が形
成された後、基板の全面に紫外線を照射してポジレジス
ト層を除去し、その後、ブラックマトリックスと着色層
の上に液晶層を駆動するための透明導電層を形成し、さ
らに、配向層としてポリイミドを塗布、焼成してから配
向処理(ラビング)を行ってカラーフィルタ基板とされ
る。
【0008】ここで、カラー液晶表示装置に用いるカラ
ーフィルタ基板および対向電極基板は、生産効率を向上
させるために、通常、大型のOA用途では2面以上、小
型の4〜6インチクラスのハンディテレビ用途では6面
乃至12面程度の多面付けで製造されている。そして、
このような多面付けのカラーフィルタ基板と対向電極基
板とを貼り合わせて多数のセル状態とした後、ガラス切
断機(スクライバー)によって単位セルに分割し、液晶
注入、注入口の封止、偏光板の貼付、駆動ICおよび周
辺回路の形成、バックライトの配設、ケーシング等の製
造工程を経てカラー液晶表示装置が完成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような樹脂系ブラックマトリックスを用いた着色層を備
えたカラーフィルタ基板を使用したカラー液晶表示装置
では、ブラックマトリックスの遮光性を考慮するとブラ
ックマトリックスの厚みを1.5μm以下に設定するこ
とは困難であり、このためブラックマトリックスの形成
領域と非形成領域との境界部分における段差に基づく種
々の問題を生じている。
【0010】図6は電着法によって作製されたカラーフ
ィルタ基板を用いた従来のカラー液晶表示装置の端部近
傍を示す部分断面図である。図6において、従来のカラ
ー液晶表示装置101は、カラーフィルタ基板102と
対向電極基板103とを所定の間隔で対向させ、周辺部
をシール部材104により封止し、両基板間に液晶層1
05が形成され、カラーフィルタ基板102と対向電極
基板103の外側には、それぞれ偏光板106が配設さ
れている。上記のカラーフィルタ基板102は、透明基
板111上に透明導電膜112を介してブラックマトリ
ックス116と着色層117が所定のパターンで形成さ
れており、さらに、この上に液晶駆動用の透明電極11
8、配向層119が形成されている。また、対向電極基
板103は、透明基板121上に液晶駆動用の透明電極
122および薄膜トランジスタ(TFT)123を備
え、透明電極122を覆うように配向層124が形成さ
れている。この対向電極基板103には、薄膜トランジ
スタ(TFT)123を開閉するゲート線群(図示せ
ず)、映像信号を供給する信号線群(図示せず)、およ
び、カラーフィルタ基板側のコーナーの取り出し部から
受け渡し(トランスファー部(設計により1〜3か所の
取り出し部に設ける))されたカラーフィルタ電極への
電圧供給線が配設されており、これらのリード線125
は、通常、薄膜トランジスタ(TFT)123の製造工
程で一括して形成されたAl等の金属からなるものであ
り、透明電極122に接続されているとともに、外部の
駆動IC131からの電気的な接続線132に接続され
ている。
【0011】このような従来のカラー液晶表示装置10
1では、カラーフィルタ基板102と対向電極基板10
3とを貼り合わせてセルを形成するためのシール部材1
04は、ブラックマトリックス116の周辺部と透明導
電膜112の双方に当接するように形成されている。し
かし、ブラックマトリックス116の形成領域とブラッ
クマトリックス116の非形成領域(透明導電膜112
が露出している領域)との間には、上述のように少なく
とも1.5μm以上の段差が生じている。そして、この
段差が原因となってシール部材を精度よく塗布すること
ができず、塗布量のばらつきが生じてセルの密閉性が不
十分となり、高温高湿下での液晶の動作不良が発生する
という問題があった。また、カラーフィルタ基板102
と対向電極基板103とを圧着して貼り合わせるが、こ
の際、上述の段差に対応するために、シール部材にギャ
ップを制御するためのスペーサーを混入させてはいる
が、シール部材の流出が不均一でシール不良を起こした
り、ギャップが精度よく形成できないという問題もあっ
た。
【0012】本発明は、上記のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、高温高湿下のような厳しい条件のもと
でも、優れた表示品質を示す信頼性の高いカラー液晶表
示装置と、このカラー液晶表示装置に用いるカラーフィ
ルタ基板の製造方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明のカラー液晶表示装置は、シール部材
を介して相対向するカラーフィルタ基板および対向電極
基板と、前記両基板間に密封された液晶層とを有するカ
ラー液晶表示装置において、前記カラーフィルタ基板
は、透明基板と、該透明基板上の領域Aに所定のパター
ンで形成されたブラックマトリックスおよび複数色から
なる着色層と、前記透明基板の前記領域Aの外側に位置
する領域Bに形成され前記ブラックマトリックスと厚み
がほぼ同等である樹脂層とを少なくとも備え、前記シー
ル部材は前記領域Aの周辺部に位置するブラックマトリ
ックスと前記樹脂層とに当接するように配設されている
ような構成とした。
【0014】そして、本発明のカラー液晶表示装置は、
前記ブラックマトリックスを樹脂中に色素、顔料、カー
ボンブラックおよび金属微粒子の少なくとも1種を含有
したものとした構成、前記樹脂層を感光性塗膜あるいは
着色電着膜としたような構成、前記ブラックマトリック
スの厚みを1.0〜3.0μmの範囲としたような構
成、前記樹脂層と前記ブラックマトリックスとの厚みの
差が1.5μm以下であるような構成とした。
【0015】また、カラーフィルタ基板の製造方法の第
1の発明は、透明基板の少なくとも所定の領域に透明導
電膜を形成し、前記透明基板の透明導電膜形成面側に感
光性塗膜を形成する工程1と、前記感光性塗膜の所定領
域Aに所定パターンで露光量が少なくとも3段階に異な
る階調露光を行う工程2と、露光量の大きい順に感光性
塗膜を現像して前記透明導電膜を露出させ、露出させた
順に電着によって所定のパターンのブラックマトリック
スおよび/または複数色からなる所定のパターンの着色
層を形成するとともに、前記領域Aの外側に位置する領
域Bに感光性塗膜からなる樹脂層を残す工程3と、を有
するような構成とした。
【0016】カラーフィルタ基板の製造方法の第2の発
明は、透明基板の少なくとも所定の領域に透明導電膜を
形成し、前記透明基板の透明導電膜形成面側に感光性塗
膜を形成する工程1と、前記感光性塗膜の所定領域Aに
所定パターンで露光量が少なくとも3段階に異なる階調
露光を行う工程2と、露光量の大きい順に感光性塗膜を
現像して前記透明導電膜を露出させ、露出させた順に電
着によって所定のパターンのブラックマトリックスおよ
び/または複数色からなる所定のパターンの着色層を形
成する工程3と、前記感光性塗膜の全面を露光して前記
領域Aの外側に位置する領域Bの透明導電膜を露出さ
せ、次いで電着によってブラックマトリックスおよび着
色層のいずれかを形成して樹脂層とする工程4と、を有
するような構成とした。
【0017】また、カラーフィルタ基板の製造方法の第
3の発明は、透明基板の少なくとも所定の領域に透明導
電膜を形成し、前記透明基板の透明導電膜形成面側に感
光性塗膜を形成する工程1と、前記感光性塗膜の所定領
域Aおよび該領域Aの外側に位置する領域Bに所定パタ
ーンで露光量が少なくとも3段階に異なる階調露光を行
う工程2と、露光量の大きい順に感光性塗膜を現像して
前記透明導電膜を露出させ、露出させた順に電着によっ
て所定のパターンのブラックマトリックスおよび/また
は複数色からなる所定のパターンの着色層を前記領域A
に形成すると同時に、前記領域Bに電着によってブラッ
クマトリックスおよび着色層のいずれかの色を有する樹
脂層を形成する工程3と、を有するような構成とした。
【0018】カラーフィルタ基板の製造方法の第4の発
明は、透明基板の少なくとも所定の領域に透明導電膜を
形成し、前記透明基板の透明導電膜形成面側に感光性塗
膜を形成する工程1と、前記感光性塗膜の所定領域Aに
所定のパターンで露光を行い、その後、現像して前記透
明導電膜を露出させて電着を行うことを繰り返して、ブ
ラックマトリックスおよび/または複数色からなる所定
のパターンの着色層を形成するとともに、前記領域Aの
外側に位置する領域Bに感光性塗膜からなる樹脂層を残
す工程2と、を有するような構成とした。
【0019】また、カラーフィルタ基板の製造方法の第
5の発明は、透明基板の少なくとも所定の領域に透明導
電膜を形成し、前記透明基板の透明導電膜形成面側に感
光性塗膜を形成する工程1と、前記感光性塗膜の所定領
域Aに所定のパターンで露光を行い、その後、現像して
前記透明導電膜を露出させて電着を行うことを繰り返し
て、ブラックマトリックスおよび/または複数色からな
る所定のパターンの着色層とを形成する工程2と、前記
感光性塗膜の全面を露光して前記領域Aの外側に位置す
る領域Bの透明導電膜を露出させ、次いで電着によって
ブラックマトリックスおよび着色層のいずれかを形成し
て樹脂層とする工程3と、を有するような構成とした。
【0020】さらに、カラーフィルタ基板の製造方法の
第6の発明は、透明基板の少なくとも所定の領域に透明
導電膜を形成し、前記透明基板の透明導電膜形成面側に
感光性塗膜を形成する工程1と、前記感光性塗膜の所定
領域Aに所定のパターンで露光を行い、その後、現像し
て前記透明導電膜を露出させて電着を行うことを繰り返
して、ブラックマトリックスおよび/または複数色から
なる所定のパターンの着色層とを形成すると同時に、前
記領域Aの外側に位置する領域Bに所定のパターンで露
光を行い、その後、現像して前記透明導電膜を露出させ
電着によってブラックマトリックスおよび着色層のいず
れかの色を有する樹脂層を形成する工程2と、を有する
ような構成とした。
【0021】そして、本発明のカラーフィルタ基板の製
造方法は、前記樹脂層を前記ブラックマトリックスとほ
ぼ同じ厚みに形成するような構成、さらに、前記ブラッ
クマトリックスと前記樹脂層との厚みの差を1.5μm
以下とするような構成とした。
【0022】上述のような本発明では、カラー液晶表示
装置を構成するカラーフィルタ基板が、透明基板上の領
域Aにブラックマトリックスおよび複数色からなる着色
層が所定のパターンで形成され、かつ、透明基板の領域
Aの外側に位置する領域Bに樹脂層が形成されたもので
あり、領域Bに形成された樹脂層によって、領域Aのブ
ラックマトリックスと領域Bとの間に段差が生じること
が有効に防止され、領域Aの周辺部に位置するブラック
マトリックスと樹脂層とに当接するように配設されるシ
ール部材の厚みが均一となり、これにより、カラーフィ
ルタ基板と対向電極基板とを上記シール部材を介して相
対向させた際の両基板のギャップ精度が高くなる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0024】図1は本発明のカラー液晶表示装置の一実
施形態を示す部分断面図である。図1において、本発明
のカラー液晶表示装置1は、カラーフィルタ基板2と対
向電極基板3とを所定の間隔で対向させ、周辺部をシー
ル部材4により封止し、両基板間に厚さ5〜10μm程
度の液晶層5が形成されたものである。また、カラーフ
ィルタ基板2と対向電極基板3の外側には、それぞれ偏
光板6が配設されている。
【0025】本発明のカラー液晶表示装置1を構成する
カラーフィルタ基板2は、透明基板11上に透明導電膜
12を介してブラックマトリックス16と着色層17が
所定のパターンで形成されており、さらに、この上に液
晶駆動用の透明電極18、配向層19が形成されてい
る。上記の透明導電膜12は、ブラックマトリックス1
6と着色層17が形成されている領域Aと、この領域A
の周囲に位置する領域Bとに分けられ、領域Bには樹脂
層13が形成されている。本発明のカラー液晶表示装置
では、この樹脂層13の厚みがブラックマトリックス1
6の厚みとほぼ等しいことを特徴とする。そして、ブラ
ックマトリックス16のうち、領域Aの周辺部に位置す
るブラックマトリックス16aと樹脂層13の双方に当
接するようにシール部材4が配設され、このシール部材
4によってカラーフィルタ基板2と対向電極基板3の周
辺部が封止されている。このように、領域Bに形成され
た樹脂層13によって、領域Aのブラックマトリックス
16と領域Bとの間に段差が生じることが有効に防止さ
れる。したがって、領域Aの周辺部に位置するブラック
マトリックス16aと樹脂層13とに当接するように配
設されるシール部材4の厚みが均一となり、カラーフィ
ルタ基板2と対向電極基板3とのシール不良がなく、ギ
ャップ精度の高い液晶セルが形成され、優れた表示品質
と高い信頼性のカラー液晶表示装置が可能が得られる。
上述のような本発明のカラ液晶表示装置では、色素、顔
料、カーボンブラックおよび金属粒子の少なくとも1種
を含有した樹脂によりブラックマトリックスを形成する
ことができ、このような樹脂系のブラックマトリックス
の厚みは、通常、1.0〜3.0μm程度とすることが
できる。
【0026】上記の樹脂層13は、材料的に限定される
ものではないが、領域B(ブラックマトリックス16の
外側周辺部)のみに樹脂層13を形成する必要があるた
め、ポジ型あるいはネガ型の感光性樹脂が好ましく用い
られる。感光性樹脂を用いた樹脂層13の形成方法とし
ては、既にブラックマトリックス16と着色層17が形
成された透明基板11上に感光性樹脂をスピンコーター
やロールコーター等の公知の方法で塗布した後、所定の
マスクを介して露光し現像する方法が好ましく用いられ
る。この樹脂層13の厚みは、ブラックマトリックス1
6の厚みに対応して設定する必要があるが、ブラックマ
トリックス16との差は1.5μm以下、好ましくは
0.8μm以下が望ましい。ブラックマトリックス16
との厚みの差が1.5μmを超えると、シール部材を塗
布する際の均一性が不十分となり、シール不良やギャッ
プ精度の低下を来すおそれがある。そして、ブラックマ
トリックス16と樹脂層13の厚みの差が小さい程好ま
しいことは勿論である。尚、ブラックマトリックス16
と樹脂層13との厚みの差が1.5μm以下であれば、
いずれが厚くても問題はない。
【0027】また、樹脂層13の他の形成方法として、
電着法による着色層とブラックマトリックスの形成と同
時に形成する方法がある。この場合、透明基板11の透
明導電膜12上に感光性レジストを塗布して感光性塗膜
を形成した後、領域Aにおいて露光、現像電着を繰り返
して、所定の色数の着色層17とブラックマトリックス
16を形成するが、この着色層17とブラックマトリッ
クス16の形成完了と同時に領域Bには感光性塗膜から
なる樹脂層13が形成されることになり、工程も簡略化
されたものとなる。あるいは、最終の色の着色層を形成
する前に感光性塗膜を全面露光し、現像後、電着を行う
ことによって領域Bに着色層からなる樹脂層13を形成
することができる。この場合も、最終露光領域が異なる
だけで、工程も簡略化されたものとなる。さらに、樹脂
層13を着色された層として形成する場合において、領
域Aにブラックマトリックス16と着色層17を形成す
る際に、同時に領域Bに樹脂層13を形成することもで
きる。したがって、樹脂層13は、ブラックマトリック
スおよび着色層のいずれかの色で形成されることにな
る。
【0028】尚、電着法による樹脂層13の形成方法で
は、上述のように着色層とブラックマトリックスの両方
を電着法により形成することに限定されるものではな
い。例えば、予め透明導電膜12を着色層が形成される
部分のみにパターニングしておき、着色層を電着法によ
って形成し、ブラックマトリックスは従来公知のブラッ
クレジスト法や無電解メッキ法により形成してもよい。
【0029】上記の着色層17は赤色パターン17R、
緑色パターン17Gおよび青色パターン17Bがモザイ
ク型、ストライプ型、トライアングル型、4画素配置型
等の所望の形態で配列されてなり、ブラックマトリック
ス16は各着色パターンの間および着色層17形成領域
の外側に設けられている。
【0030】一方、本発明のカラー液晶表示装置1を構
成する対向電極基板3は、透明基板21上に液晶駆動用
の透明電極22および薄膜トランジスタ(TFT)23
を備え、透明電極22を覆うように配向層24が形成さ
れている。この対向電極基板3には、薄膜トランジスタ
(TFT)23を開閉するゲート線群(図示せず)、映
像信号を供給する信号線群(図示せず)、および、カラ
ーフィルタ基板側のコーナーの取り出し部から受け渡し
(トランスファー部(設計により1〜3か所の取り出し
部に設ける))されたカラーフィルタ電極への電圧供給
線が配設されている。これらのリード線25は、通常、
薄膜トランジスタ(TFT)23の製造工程で一括して
形成されたAl等の金属からなるものであり、透明電極
22に接続されているとともに、外部の駆動IC31か
らの電気的な接続線32に接続されている。
【0031】上述のカラー液晶表示装置1のカラーフィ
ルタ基板2と対向電極基板3を構成する透明基板11、
21としては、石英ガラス、パイレックスガラス、合成
石英板等の可撓性のないリジット材、あるいは透明樹脂
フィルム、光学用樹脂板等の可撓性を有するフレキシブ
ル材を用いることができる。この中で特にコーニング社
製7059ガラスは、熱膨脹率の小さい素材であり寸法
安定性および高温加熱処理における作業性に優れ、ま
た、ガラス中にアルカリ成分を含まない無アルカリガラ
スであるため、アクティブマトリックス方式によるLC
D用のカラー液晶表示装置に適している。また、BaO
含有量が少なく、耐薬品性に優れた旭硝子(株)製「A
N635」や日本電気硝子(株)製「OA2」も好まし
く用いられる。
【0032】また、カラー液晶表示装置1を構成する透
明導電膜12、透明電極18、22は、酸化インジウム
スズ(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化スズ(Sn
O)等、およびその合金等を用いて、スパッタリング
法、真空蒸着法、CVD法等の一般的な成膜方法により
形成されたものである。このような透明導電膜12、透
明電極18、22の厚みは0.01〜1μm、好ましく
は0.03〜0.5μm程度である。
【0033】尚、図1に示されるカラー液晶表示装置で
は、透明導電膜12は領域Aと領域Bに亘って形成され
ており、カラー液晶表示装置1の外周部に透明導電膜1
2の端部12aが露出している。このような本発明のカ
ラー液晶表示装置では、透明導電膜の端部12aと上記
領域Aに位置する透明導電膜12とが電気的に絶縁され
たものとしてもよい。これにより、カラー液晶表示装置
1が高温多湿雰囲気あるいは結露を生じるような雰囲気
下にあって、透明導電膜の端部12aと後述する接続線
32との間に電気的な迂回路が形成されても、透明導電
膜の端部12aとブラックマトリックス16や着色層1
7が形成された透明導電膜の領域Aとが電気的に絶縁分
離されているので、後述する対向電極基板3のリード線
25や接続線32が電気分解されて断線する電蝕が防止
され、信頼性がきわめて高いものとなる。上記のような
絶縁化を行う方法としては、着色層やブラックマトリッ
クスの形成前に、領域Bに存在する透明導電膜12の所
定箇所をエッチングまたはレーザー加工により取り除い
て切欠き部を形成する方法、あるいは、着色層やブラッ
クマトリックスを形成した後に、領域Bに存在する透明
導電膜12の所定箇所に対してレーザー加工を施すこと
によって切欠き部を形成する方法等がある。
【0034】さらに、カラー液晶表示装置1を構成する
配向層19,24は、ポリイミド系、ポリアミド系、ポ
リウレタン系およびポリ尿素系の有機化合物のなかの少
なくとも1種を含むような層であり、厚みは0.01〜
1μm、好ましくは0.03〜0.5μm程度とするこ
とができる。このような配向層19,24は、種々の印
刷法等、公知の塗布方法により塗布した後、焼成してか
ら配向処理(ラビング)が行われる。
【0035】上述の実施形態では、駆動方式としてTF
Tアクティブマトリックス方式を用いているが、本発明
のカラー液晶表示装置はこれに限定されるものではな
く、例えば、単純マトリックスやセグメント等の方式、
MIM(金属/絶縁物/金属)等の2端子素子を用いた
アクティブマトリックス方式等を用いたものでもよいこ
とは勿論である。
【0036】次に、カラーフィルタ基板の製造方法の第
1の発明の実施形態について、図2を参照しながら説明
する。
【0037】まず、工程1として、多面付けの透明基板
11の全面に酸化インジウムスズ(ITO)等の透明導
電性物質により透明導電膜12を形成し、この透明導電
膜12上に感光性レジストを塗布して厚み2.0μmの
感光性塗膜14を形成する(図2(A))。
【0038】次に、工程2として、所望のパターン、例
えば、ブラックマトリックスパターンに対応したフォト
マスク15を介して感光性塗膜14を露光し(図2
(B))、さらに、赤色パターン17R、緑色パターン
17G、青色パターン17Bに対応したフォトマスク1
5´を介して感光性塗膜14を露光する(図2
(C))。この露光においては、例えば、ブラックマト
リックス、赤色パターン、緑色パターン、青色パターン
の順に露光量を段階的に減少させる階調露光を行う。
【0039】次に、工程3として、露光量の最も多いパ
ターン、上記の例ではブラックマトリックスパターンか
ら感光性塗膜14の現像を行い、ブラックマトリックス
パターンに対応した形状に透明導電膜12を露出し、黒
色顔料を分散させた電着浴中に上記の透明基板11を浸
漬し、透明導電膜12に電圧を印加して黒色電着材を析
出させ、十分に水洗した後に乾燥してピンホールのない
厚み2.0μmのブラックマトリックスパターン16を
形成する(図2(D))。
【0040】同様にして、露光量の多い順に現像、電着
を行って赤色パターン17R、緑色パターン17G、青
色パターン17Bをそれぞれ厚み2.0μmとなるよう
に形成する(図2(E))。続いて、180〜250℃
で30〜180分べークすることによって、厚み1.6
μmの感光性塗膜14と厚み1.8μmのブラックマト
リックス16および着色層17を有するカラーフィルタ
基板が形成される。
【0041】以上の各工程により透明基板11の領域A
にはブラックマトリックス16および着色層17が形成
され、一方、透明基板11の領域Bには感光性塗膜14
が残され、この感光性塗膜14からなる樹脂層13が形
成される。すなわち、着色層17とブラックマトリック
ス16の形成完了と同時に、領域Bには樹脂層13の形
成が完了することになる。この場合、ベーク時の収縮率
の相違により、ブラックマトリックス16と樹脂層13
との厚みの差は0.2μmとなり、樹脂層13の方が薄
くなる。
【0042】また、カラーフィルタ基板の製造方法の第
2の発明の実施形態について、図3を参照しながら説明
する まず、工程1として、多面付けの透明基板11の全面に
酸化インジウムスズ(ITO)等の透明導電性物質によ
り透明導電膜12を形成し、この透明導電膜12上に感
光性レジストを塗布して厚み2.0μmの感光性塗膜1
4を形成する(図3(A))。この工程1は上述の第1
の発明における工程1と同じである。
【0043】次に、工程2として、所望のパターン、例
えば、ブラックマトリックスパターンに対応したフォト
マスク15を介してレジスト層14を露光し(図3
(B))、さらに、赤色パターン17R、緑色パターン
17Gに対応したフォトマスク15´を介して感光性塗
膜14を露光する(図3(C))。この露光において
は、例えば、ブラックマトリックス、赤色パターン、緑
色パターンの順に露光量を段階的に減少させる階調露光
を行う。
【0044】次に、工程3として、露光量の最も多いパ
ターン、上記の例ではブラックマトリックスパターンか
ら感光性塗膜14の現像を行い、ブラックマトリックス
パターンに対応した形状に透明導電膜12を露出し、黒
色顔料を分散させた電着浴中に上記の透明基板11を浸
漬し、透明導電膜12に電圧を印加して黒色電着材を析
出させ、十分に水洗した後に乾燥してピンホールのない
厚み2.0μmのブラックマトリックスパターン16を
形成する(図3(D))。
【0045】同様にして、露光量の多い順に現像、電着
を行って赤色パターン17R、緑色パターン17Gをそ
れぞれ厚み2.0μmとなるように形成する。
【0046】次に、工程4として、青色パターン17B
を形成する前に、透明基板11上の感光性塗膜14を全
面露光して現像する。これにより青色パターン形成領域
と、領域Aの周辺部の領域Bとに対応する透明導電膜1
2が露出する(図3(E))。この現像後に青色電着塗
料を用いて電着を行うことによって、厚み2.0μmの
青色パターン17Bが形成され、同時に、領域Bには青
色電着膜からなる厚み2.0μmの樹脂層13Bが形成
される(図3(F))。続いて、180〜250℃で3
0〜180分べークすることによって、厚み1.8μm
のブラックマトリックス16および着色層17を有する
カラーフィルタ基板が形成される。
【0047】以上の各工程により透明基板11の領域A
にはブラックマトリックス16および着色層17が形成
され、一方、透明基板11の領域Bには青色電着膜から
なる樹脂層13Bが形成される。すなわち、着色層17
とブラックマトリックス16の形成完了と同時に、領域
Bへの樹脂層13Bの形成が完了することになる。この
場合、ブラックマトリックス16と樹脂層13Bの厚み
の差はほぼ0μmとなる。
【0048】尚、上述の第2の発明の実施形態では青色
電着膜からなる樹脂層13Bが形成されたが、樹脂層1
3の色は他の着色層の色(赤色または緑色)、あるい
は、ブラックマトリックスの色であってもよいことは勿
論である。
【0049】また、上述の第2の発明の実施形態では、
最終の色の着色層を形成する前に感光性塗膜14を全面
露光し、現像後、電着を行うことによって領域Bに着色
層からなる樹脂層13を形成しているが、第3の発明の
実施形態として、領域Aにブラックマトリックス16と
着色層17を形成する際に、同時に領域Bも露光、現像
を行い、電着によりブラックマトリックスおよび着色層
のいずれかの色からなる樹脂層13を形成するものであ
ってもよい。
【0050】上述の第1の発明乃至第3の発明における
カラーフィルタ基板の製造方法では、工程2において階
調露光を行い、工程3において、露光量の多い順に現
像、電着を行うものであったが、本発明のカラーフィル
タ基板の製造方法はこれに限定されるものではない。す
なわち、階調露光を行わず、ブラックマトリックスおよ
び各色の着色パターンごとに、露光と現像・電着とを繰
り返し行うようにしてもよい。
【0051】図4は、このようなカラーフィルタ基板の
製造方法の第4の発明の実施形態を説明するための図で
ある。図4において、まず、工程1として、多面付けの
透明基板11の全面に酸化インジウムスズ(ITO)等
の透明導電性物質により透明導電膜12を形成し、この
透明導電膜12上に感光性レジストを塗布して厚み2.
5μmの感光性塗膜14を形成する(図4(A))。こ
の工程1は上述の第1の発明における工程1と同じであ
る。
【0052】次に、工程2として、所望のパターン、例
えば、ブラックマトリックスパターンに対応したフォト
マスク15を介して感光性塗膜14を露光する(図4
(B))。その後、現像・乾燥してブラックマトリック
スパターンに対応した形状に透明導電膜12を露出し、
黒色顔料を分散させた電着浴中に上記の透明基板11を
浸漬し、透明導電膜12に電圧を印加して黒色電着材を
析出させ、十分に水洗した後に乾燥してピンホールのな
い厚み2.0μmのブラックマトリックスパターン16
を形成する(図4(C))。
【0053】同様にして、赤色パターン17R、緑色パ
ターン17G、青色パターン17Bをそれぞれ厚み2.
0μmとなるように形成する(図4(D))。続いて、
180〜250℃で30〜180分べークすることによ
って、厚み2.1μmの感光性塗膜14と厚み1.8μ
mのブラックマトリックス16および着色層17を有す
るカラーフィルタ基板が形成される。
【0054】以上の各工程により透明基板11の領域A
にはブラックマトリックス16および着色層17が形成
され、一方、透明基板11の領域Bには感光性塗膜14
が残り、この感光性塗膜14からなる樹脂層13が形成
される。すなわち、着色層17とブラックマトリックス
16の形成完了と同時に、領域Bへの樹脂層13の形成
が完了することになる。この場合、ブラックマトリック
ス16と樹脂層13の厚みの差は0.3μmとなる。
【0055】また、カラーフィルタ基板の製造方法の第
5の発明の実施形態について、図5を参照しながら説明
する まず、工程1として、多面付けの透明基板11の全面に
酸化インジウムスズ(ITO)等の透明導電性物質によ
り透明導電膜12を形成し、この透明導電膜12上に感
光性レジストを塗布して厚み2.0μmの感光性塗膜1
4を形成する(図5(A))。この工程1は上述の第1
の発明における工程1と同じである。
【0056】次に、工程2として、所望のパターン、例
えば、ブラックマトリックスパターンに対応したフォト
マスク15を介して感光性塗膜14を露光する(図5
(B))。その後、現像・乾燥してブラックマトリック
スパターンに対応した形状に透明導電膜12を露出し、
黒色顔料を分散させた電着浴中に上記の透明基板11を
浸漬し、透明導電膜12に電圧を印加して黒色電着材を
析出させ、十分に水洗した後に乾燥してピンホールのな
い厚み2.0μmのブラックマトリックスパターン16
を形成する(図5(C))。
【0057】同様にして、赤色パターン17R、緑色パ
ターン17Gをそれぞれ厚み2.0μmとなるように形
成する。
【0058】次に、工程3として、青色パターン17B
を形成する前に、透明基板11上の感光性塗膜14を全
面露光して現像する。これにより青色パターン形成領域
と、領域Aの周辺部の領域Bとに対応する透明導電膜1
2が露出する(図5(D))。この現像後に青色電着塗
料を用いて電着を行うことによって、厚み2.0μmの
青色パターン17Bが形成され、同時に、領域Bには青
色電着膜からなる厚み2.0μmの樹脂層13Bが形成
される(図5(E))。続いて、180〜250℃で3
0〜180分べークすることによって、厚み1.8μm
のブラックマトリックス16および着色層17を有する
カラーフィルタ基板が形成される。
【0059】以上の各工程により透明基板11の領域A
にはブラックマトリックス16および着色層17が形成
され、一方、透明基板11の領域Bには青色電着膜から
なる樹脂層13Bが形成される。すなわち、着色層17
とブラックマトリックス16の形成完了と同時に、領域
Bへの樹脂層13Bの形成が完了することになる。この
場合、ブラックマトリックス16と樹脂層13Bの厚み
の差はほぼ0μmとなる。
【0060】尚、上述の第5の発明の実施形態では青色
電着膜からなる樹脂層13Bが形成されたが、樹脂層1
3の色は他の着色層の色(赤色または緑色)、あるい
は、ブラックマトリックスの色であってもよいことは勿
論である。
【0061】また、上述の第5の発明の実施形態では、
最終の色の着色層を形成する前に感光性塗膜14を全面
露光し、現像後、電着を行うことによって領域Bに着色
層からなる樹脂層13を形成しているが、第6の発明の
実施形態として、領域Aにブラックマトリックス16と
着色層17を形成する際に、同時に領域Bも露光、現像
を行い、電着によりブラックマトリックスおよび着色層
のいずれかの色からなる樹脂層13を形成するものとし
てもよい。
【0062】上記の第1の発明乃至第3の発明の工程
3、第4の発明乃至第6の発明の工程2において用いら
れる電着材料は、一般に有機材料(高分子材料)からな
り、その原形は電着塗装法としてよく知られている。電
着塗装では、電気化学的な主電極との反応によりカチオ
ン電着とアニオン電着とがある。これは、電着材料がカ
チオンとして存在するか、アニオンとして挙動するかで
分類される。電着に用いられる有機高分子物質として
は、天然油脂系、合成油脂系、アルキッド樹脂系、ポリ
エステル樹脂系、アクリル樹脂系、エポキシ樹脂系等の
種々の有機高分子物質が挙げられる。
【0063】アニオン型では、古くからマレイン化油や
ポリブタジエン系樹脂が知られており、電着物質の硬化
は酸化重合反応による。カチオン型はエポキシ系樹脂が
多く、単独あるいは変性されて使用できる。その他に、
メラミン系樹脂、アクリル系樹脂等のいわゆるポリアミ
ノ系樹脂が多く用いられ、熱硬化や光硬化等により強固
な着色層が形成できる。
【0064】カラーフィルタ基板製造における電着で
は、アニオン型またはカチオン型電着浴中に微粉砕され
た顔料や染料を分散させ、イオン性高分子材料とともに
導電性部に共析させる。
【0065】このようにブラックマトリックス16と着
色層17が形成された状態では、透明基板11上の透明
導電膜12は、ブラックマトリックス16と着色層17
が形成されている領域Aと、この領域Aの周囲に位置
し、樹脂層13が形成された領域Bとに分けられる。
【0066】その後、着色層17を覆うように透明電極
18を形成するのが一般的である(図2(F)、図3
(G)、図4(E)、図5(F))。この透明導電膜1
8は、上述ように酸化インジウムスズ(ITO)、酸化
亜鉛(ZnO)、酸化スズ(SnO)等、およびその合
金等を用いて、スパッタリング法、真空蒸着法、CVD
法等の一般的な成膜方法によりマスクを使用せずに全面
に形成することができる。
【0067】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればカ
ラー液晶表示装置を構成するカラーフィルタ基板の透明
基板上の領域Aにブラックマトリックスおよび複数色か
らなる着色層が所定のパターンで形成され、かつ、透明
基板の領域Aの外側に位置する領域Bに樹脂層が形成さ
れ、領域Bに形成された樹脂層によって、領域Aのブラ
ックマトリックスと領域Bとの間に段差が生じることが
有効に防止され、領域Aの周辺部に位置するブラックマ
トリックスと樹脂層とに当接するように配設されるシー
ル部材の厚みが均一となり、これにより、上記のシール
部材を介してカラーフィルタ基板と対向電極基板とを貼
り合わせてセルを形成する際の両基板のシール不良が防
止され、また、ギャップ精度が高くなり、信頼性の高い
カラー液晶表示装置が可能になるるとともに、カラーフ
ィルタ基板を電着法により作製することで工程が簡略化
され、製造コストを低減することができ、画質に優れ信
頼性が高く、かつ、低コストのカラー液晶表示装置を可
能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラー液晶表示装置の一実施形態を示
す端部近傍の部分断面図である。
【図2】カラーフィルタ基板の製造方法の第1の発明の
実施形態を説明するための図である。
【図3】カラーフィルタ基板の製造方法の第2の発明の
実施形態を説明するための図である。
【図4】カラーフィルタ基板の製造方法の第4の発明の
実施形態を説明するための図である。
【図5】カラーフィルタ基板の製造方法の第5の発明の
実施形態を説明するための図である。
【図6】電着法によって作製されたカラーフィルタ基板
を用いた従来のカラー液晶表示装置の端部近傍を示す部
分断面図である。
【符号の説明】
1…カラー液晶表示装置 2…カラーフィルタ基板 3…対向電極基板 4…シール部材 5…液晶層 6…偏光板 11,21…透明基板 12…透明導電膜 13,13B…樹脂層 16…ブラックマトリックス 17(17R,17G,17B)…着色層 18,22…透明電極 25…リード線 31…駆動用IC 32…接続線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大月 裕 神奈川県横浜市港南区野庭町332−4 上 永谷フラワーマンション403 (72)発明者 大美賀 広芳 神奈川県横浜市港北区篠原東三丁目20番17 号

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シール部材を介して相対向するカラーフ
    ィルタ基板および対向電極基板と、前記両基板間に密封
    された液晶層とを有するカラー液晶表示装置において、 前記カラーフィルタ基板は、透明基板と、該透明基板上
    の領域Aに所定のパターンで形成されたブラックマトリ
    ックスおよび複数色からなる着色層と、前記透明基板の
    前記領域Aの外側に位置する領域Bに形成され前記ブラ
    ックマトリックスと厚みがほぼ同等である樹脂層とを少
    なくとも備え、前記シール部材は前記領域Aの周辺部に
    位置するブラックマトリックスと前記樹脂層とに当接す
    るように配設されていることを特徴とするカラー液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】 前記ブラックマトリックスは、樹脂中に
    色素、顔料、カーボンブラックおよび金属微粒子の少な
    くとも1種を含有したものであることを特徴とする請求
    項1に記載のカラー液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記樹脂層は、感光性塗膜であることを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載のカラー液晶
    表示装置。
  4. 【請求項4】 前記樹脂層は、着色電着膜であることを
    特徴とする請求項1または請求項2に記載のカラー液晶
    表示装置。
  5. 【請求項5】 前記ブラックマトリックスは、厚みが
    1.0〜3.0μmの範囲であることを特徴とする請求
    項1乃至請求項4のいずれかに記載のカラー液晶表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記樹脂層と前記ブラックマトリックス
    との厚みの差は、1.5μm以下であることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のカラー液晶
    表示装置。
  7. 【請求項7】 透明基板の少なくとも所定の領域に透明
    導電膜を形成し、前記透明基板の透明導電膜形成面側に
    感光性塗膜を形成する工程1と、 前記感光性塗膜の所定領域Aに所定パターンで露光量が
    少なくとも3段階に異なる階調露光を行う工程2と、 露光量の大きい順に感光性塗膜を現像して前記透明導電
    膜を露出させ、露出させた順に電着によって所定のパタ
    ーンのブラックマトリックスおよび/または複数色から
    なる所定のパターンの着色層を形成するとともに、前記
    領域Aの外側に位置する領域Bに感光性塗膜からなる樹
    脂層を残す工程3と、を有することを特徴とするカラー
    フィルタ基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 透明基板の少なくとも所定の領域に透明
    導電膜を形成し、前記透明基板の透明導電膜形成面側に
    感光性塗膜を形成する工程1と、 前記感光性塗膜の所定領域Aに所定パターンで露光量が
    少なくとも3段階に異なる階調露光を行う工程2と、 露光量の大きい順に感光性塗膜を現像して前記透明導電
    膜を露出させ、露出させた順に電着によって所定のパタ
    ーンのブラックマトリックスおよび/または複数色から
    なる所定のパターンの着色層を形成する工程3と、 前記感光性塗膜の全面を露光して前記領域Aの外側に位
    置する領域Bの透明導電膜を露出させ、次いで電着によ
    ってブラックマトリックスおよび着色層のいずれかを形
    成して樹脂層とする工程4と、を有することを特徴とす
    るカラーフィルタ基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 透明基板の少なくとも所定の領域に透明
    導電膜を形成し、前記透明基板の透明導電膜形成面側に
    感光性塗膜を形成する工程1と、 前記感光性塗膜の所定領域Aおよび該領域Aの外側に位
    置する領域Bに所定パターンで露光量が少なくとも3段
    階に異なる階調露光を行う工程2と、 露光量の大きい順に感光性塗膜を現像して前記透明導電
    膜を露出させ、露出させた順に電着によって所定のパタ
    ーンのブラックマトリックスおよび/または複数色から
    なる所定のパターンの着色層を前記領域Aに形成すると
    同時に、前記領域Bに電着によってブラックマトリック
    スおよび着色層のいずれかの色を有する樹脂層を形成す
    る工程3と、を有することを特徴とするカラーフィルタ
    基板の製造方法。
  10. 【請求項10】 透明基板の少なくとも所定の領域に透
    明導電膜を形成し、前記透明基板の透明導電膜形成面側
    に感光性塗膜を形成する工程1と、 前記感光性塗膜の所定領域Aに所定のパターンで露光を
    行い、その後、現像して前記透明導電膜を露出させて電
    着を行うことを繰り返して、ブラックマトリックスおよ
    び/または複数色からなる所定のパターンの着色層を形
    成するとともに、前記領域Aの外側に位置する領域Bに
    感光性塗膜からなる樹脂層を残す工程2と、を有するこ
    とを特徴とするカラーフィルタ基板の製造方法。
  11. 【請求項11】 透明基板の少なくとも所定の領域に透
    明導電膜を形成し、前記透明基板の透明導電膜形成面側
    に感光性塗膜を形成する工程1と、 前記感光性塗膜の所定領域Aに所定のパターンで露光を
    行い、その後、現像して前記透明導電膜を露出させて電
    着を行うことを繰り返して、ブラックマトリックスおよ
    び/または複数色からなる所定のパターンの着色層とを
    形成する工程2と、 前記感光性塗膜の全面を露光して前記領域Aの外側に位
    置する領域Bの透明導電膜を露出させ、次いで電着によ
    ってブラックマトリックスおよび着色層のいずれかを形
    成して樹脂層とする工程3と、を有することを特徴とす
    るカラーフィルタ基板の製造方法。
  12. 【請求項12】 透明基板の少なくとも所定の領域に透
    明導電膜を形成し、前記透明基板の透明導電膜形成面側
    に感光性塗膜を形成する工程1と、 前記感光性塗膜の所定領域Aに所定のパターンで露光を
    行い、その後、現像して前記透明導電膜を露出させて電
    着を行うことを繰り返して、ブラックマトリックスおよ
    び/または複数色からなる所定のパターンの着色層とを
    形成すると同時に、前記領域Aの外側に位置する領域B
    に所定のパターンで露光を行い、その後、現像して前記
    透明導電膜を露出させ電着によってブラックマトリック
    スおよび着色層のいずれかの色を有する樹脂層を形成す
    る工程2と、を有することを特徴とするカラーフィルタ
    基板の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記樹脂層を前記ブラックマトリック
    スとほぼ同じ厚みに形成することを特徴とする請求項7
    乃至請求項12のいずれかに記載のカラーフィルタ基板
    の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記ブラックマトリックスと前記樹脂
    層との厚みの差を1.5μm以下とすることを特徴とす
    る請求項13に記載のカラーフィルタ基板の製造方法。
JP4807396A 1995-02-09 1996-02-09 カラー液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法 Pending JPH08278499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4807396A JPH08278499A (ja) 1995-02-09 1996-02-09 カラー液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-44762 1995-02-09
JP4476295 1995-02-09
JP4807396A JPH08278499A (ja) 1995-02-09 1996-02-09 カラー液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08278499A true JPH08278499A (ja) 1996-10-22

Family

ID=26384728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4807396A Pending JPH08278499A (ja) 1995-02-09 1996-02-09 カラー液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08278499A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131734A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Kyocera Corp カラー液晶表示装置
US6570639B1 (en) * 1999-09-02 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device including shield pattern and color filter coexist together in the vicinity of the inlet
KR100941129B1 (ko) * 2002-03-26 2010-02-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치 및 그의 제조방법
KR20170007640A (ko) * 2015-07-10 2017-01-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 어레이 기판

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570639B1 (en) * 1999-09-02 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device including shield pattern and color filter coexist together in the vicinity of the inlet
US6674500B2 (en) 1999-09-02 2004-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device wherein liquid crystal inlet shielded by means of shield pattern and second outer periphery wiring
JP2002131734A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Kyocera Corp カラー液晶表示装置
KR100941129B1 (ko) * 2002-03-26 2010-02-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치 및 그의 제조방법
KR20170007640A (ko) * 2015-07-10 2017-01-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 어레이 기판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6057900A (en) Color liquid crystal display device and method for producing color filter substrate
KR100442510B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판 및 그 제조 방법, 액정 표시 장치, 플랫 패널형 표시 장치 및 촬상 장치와 그 제조방법
US8383191B2 (en) Color filter substrate and fabricating method thereof
US5282070A (en) Liquid crystal device with separate aperature masks and conductor blocking separations
WO1992004654A1 (en) Color filter, method of producing the same, color liquid crystal panel and method of driving the same
JPH02275925A (ja) 液晶画像表示装置およびその製造方法
JPH095763A (ja) カラー液晶表示装置
JPH10186349A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH08278499A (ja) カラー液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法
EP0485092A2 (en) Method for fabricating colour filter
JP2005122108A (ja) 液晶表示装置
JP2593670B2 (ja) カラー表示装置の製造方法
JP3523371B2 (ja) カラーフィルタ基板およびカラー液晶表示装置
JPH0720310A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH09166707A (ja) カラーフィルタ基板の製造方法
JPH08234190A (ja) カラー液晶表示装置およびカラーフィルタ基板とその製造方法
JPH09101544A (ja) 液晶表示装置
JP3455975B2 (ja) カラー液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法
JPH08201621A (ja) カラーフィルタ基板およびこれを用いたカラー液晶表示装置
JP3151046B2 (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JPH08179305A (ja) 液晶表示素子
JPH09166706A (ja) カラーフィルタ基板およびその製造方法ならびにカラー液晶表示装置
JP2000029069A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH09288281A (ja) カラー液晶表示パネルアレイ基板、カラー液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH01187531A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720