JPH09166707A - カラーフィルタ基板の製造方法 - Google Patents

カラーフィルタ基板の製造方法

Info

Publication number
JPH09166707A
JPH09166707A JP34775795A JP34775795A JPH09166707A JP H09166707 A JPH09166707 A JP H09166707A JP 34775795 A JP34775795 A JP 34775795A JP 34775795 A JP34775795 A JP 34775795A JP H09166707 A JPH09166707 A JP H09166707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
layer
black matrix
color
filter substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34775795A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ando
雅之 安藤
Norikatsu Ono
典克 小野
Kei Ikegami
圭 池上
Hiroyoshi Omika
広芳 大美賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP34775795A priority Critical patent/JPH09166707A/ja
Publication of JPH09166707A publication Critical patent/JPH09166707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストを上げることなく、着色層およびブラ
ックマトリックスの耐熱性を格段と向上させることがで
きるカラーフィルタ基板の製造方法を提供することを目
的とする。 【解決手段】 絶縁性の透明基板の上に、複数の色の着
色層と、これらの着色層の間隙に介在されるブラックマ
トリックスを形成するカラーフィルタ基板の製造方法に
おいて、該製造方法は、前記着色層および前記ブラック
マトリックスを形成後に熱硬化させる工程を含み、当該
熱硬化の処理が、非酸化性雰囲気中、処理温度220〜
250℃、処理時間1時間以上の条件で行われるように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラーフィルタ基板
の製造方法に係り、特にブラックマトリックスと着色層
との耐熱性を格段と向上させることができるカラーフィ
ルタ基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フラットディスプレイとして、カ
ラーの液晶表示装置が注目されている。一般に、カラー
液晶表示装置は、ブラックマトリックスと複数の色(通
常、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色)からなる
着色層を備えたカラーフィルタ基板と対向電極基板との
間に液晶層を挟持した構造である。そして、各色の着色
層R、G、Bのそれぞれの画素に対応する部分の液晶層
の光透過率を制御することによりカラー画像を得るよう
に構成されている。したがって、上記のカラーフィルタ
基板は、カラー液晶表示装置にとって必須の物であり、
カラー液晶表示装置の表示品位そのものを左右する重要
な部材である。
【0003】従来、カラーフィルタ基板のブラックマト
リックスや着色層は、染色基材を塗布し、フォトマスク
を介して露光・現像して形成したパターンを染色する染
色法、感光性レジスト内に予め着色顔料を分散させてお
き、フォトマスクを介して露光・現像する顔料分散法、
および、印刷インキで各色を印刷する印刷法等により形
成されていた。近年、さらに製造コストが低く、かつ、
高性能なカラーフィルタ基板が要望され、このような要
望に応えるものとして、塗料の使用効率が高く、ブラッ
クマトリックスや着色層の形成時間が短時間(数十秒)
で生産能力の優れた電着法も注目されている。
【0004】これらの染色法、顔料分散法、印刷法およ
び電着法のいずれの方法においても、着色層およびブラ
ックマトリックスを形成した後には、塗膜の硬度を上げ
るために熱硬化処理が行われる。この熱硬化処理は、従
来よりホットプレートまたはオーブンを用いて大気中で
行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のこ
のような大気中での熱処理では、着色層やブラックマト
リックスに用いられている樹脂が酸化分解を起こしてし
まい、耐熱性等の各種耐性を十分に満足させているとは
言い難い。また、耐熱性の向上のために特殊な技術を付
加することは、コストアップにつながってしまう。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたものであり、コストを上げることなく、着色層およ
びブラックマトリックスの耐熱性を格段と向上させるこ
とができるカラーフィルタ基板の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、絶縁性の透明基板の上に、複数の
色の着色層と、これらの着色層の間隙に介在されるブラ
ックマトリックスを形成するカラーフィルタ基板の製造
方法であって、該製造方法は、前記着色層および前記ブ
ラックマトリックスを形成後に熱硬化させる工程を含
み、当該熱硬化の処理が、非酸化性雰囲気中、処理温度
220〜250℃、処理時間1時間以上の条件で行われ
るように構成される。
【0008】このような構成を備える本発明によれば、
熱硬化を行っても着色層およびブラックマトリックスに
用いられている樹脂が酸化分解をおこすことなく、最良
の条件で熱硬化処理されるから、着色層およびブラック
マトリックスの耐熱性等の各種耐性は極めて優れたもの
となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0010】図1は本発明のカラーフィルタ基板の一例
を示す概略構成図である。
【0011】図1において、本発明のカラーフィルタ基
板1は、絶縁性の透明基板2に設けられた電着用の第1
の透明導電層3と、この第1の透明導電層3の上に所定
のパターンで配列形成されたブラックマトリックス6お
よび着色層7R,7G,7Bと、これらのブラックマト
リックス6および着色層7R,7G,7Bの上に形成さ
れた第2の透明導電層8を備えている。
【0012】このようなカラーフィルタ基板1を構成す
る絶縁性の透明基板2としては、石英ガラス、パイレッ
クスガラス、合成石英板等の可撓性のないリジット材、
あるいは透明樹脂フィルム、光学用樹脂板等の可撓性を
有するフレキシブル材を用いることができる。この中で
特にコーニング社製7059ガラスは、熱膨脹率の小さ
い素材であり寸法安定性および高温加熱処理における作
業性に優れ、また、ガラス中にアルカリ成分を含まない
無アルカリガラスであるため、アクティブマトリックス
方式によるLCD用のカラー液晶表示装置に使用するカ
ラーフィルタ基板に適している。
【0013】また、カラーフィルタ基板1を構成する第
1の透明導電層3および第2の透明導電層8は、酸化イ
ンジウムスズ(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ス
ズ(SnO)等、およびその合金等を用いて、スパッタ
リング法、真空蒸着法、CVD法等の一般的な成膜方法
により形成されたものである。電着用の第1の透明導電
層3の厚みは90〜190nm程度、好ましくは100
〜175nm程度とすることができ、また、液晶駆動用
の第2の透明導電層8の厚みは20〜200nm程度、
好ましくは90〜190nm程度とすることができる。
【0014】カラーフィルタ基板1のカラーフィルタ層
5を構成する着色層は、着色層7R,7G,7B、詳細
には、赤色パターン7R、緑色パターン7Gおよび青色
パターン7Bがモザイク型、ストライプ型、トライアン
グル型、4画素配置型等の所望の形態で配列されてな
り、ブラックマトリックス6は各着色パターンの間およ
び着色層7R,7G,7B形成領域の外側に設けられて
いる。
【0015】上述の本発明のカラーフィルタ基板は、電
着用の第1の透明導電層3が透明基板2の全面に形成さ
れたものであるが、本発明のカラーフィルタ基板では、
透明導電層3を着色層7R,7G,7Bおよびブラック
マトリックス6の形成領域の所定箇所にのみ設けてもよ
い。
【0016】さらに、本発明のカラーフィルタ基板は、
ブラックマトリックス6と着色層7R,7G,7Bとか
らなるカラーフィルタ層5の上に、保護膜(図示してい
ない)を設け、この上に液晶駆動用の第2の透明導電層
8を設けるようにしてもよい。この場合、カラーフィル
タ層5と第2の透明導電層8との間に介在される保護膜
は、例えば、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタ
ン系樹脂等の熱硬化性高分子材料あるいは紫外線硬化性
高分子材料を用いて形成することができる。このような
保護膜の厚さは、0.2〜10μm、好ましくは0.5
〜5μm程度とすることができる。
【0017】次に、本発明のカラーフィルタ基板の製造
方法を、図2に基づいて説明する。なお、本発明におけ
る、着色層7R,7G,7Bおよびブラックマトリック
ス6からなるカラーフィルタ層5は、染色法、顔料分散
法、印刷法および電着法のいずれの方法で形成してもよ
いが、これらの中でも特に、本発明の効果が最も顕著で
ある電着法を例に挙げて説明する。電着法では、用いる
樹脂バインダとの関係で従来の方法では最も耐熱性が得
られにくかったのである。
【0018】まず、多面付けの絶縁性の透明基板2の全
面に酸化インジウムスズ(ITO)等の透明導電性物質
により第1の透明導電層3を形成する(図2(A))。
【0019】次に、この第1の透明導電層3の上に、ポ
ジ型のフォトレジストを塗布してレジスト層10を形成
し、所望のブラックマトリックスパターンに対応したフ
ォトマスク11を介してレジスト層10を露光する(図
2(B))。その後、現像・乾燥してブラックマトリッ
クスのパターンに対応した形状に第1の透明導電層3を
露出させて凹部を形成し、この透明基板2を黒色顔料を
分散させた電着浴中に浸漬し、透明導電層3に電圧を印
加して凹部内に黒色電着材を析出させ、十分に水洗した
後に乾燥してピンホールのないブラックマトリックス6
を形成する(図2(C))。
【0020】このようなブラックマトリックス6を形成
するのと同様な電着操作手法で、赤色パターン7R(着
色層7R)、緑色パターン7G(着色層7G)、青色パ
ターン7B(着色層7B)を順次、形成する。すなわ
ち、まず、ブラックマトリックス形成後の未露光の(残
余の)レジスト(Rに相当する部分)を所定パターンで
露光・現像し、着色層形成のための凹部を形成した後
に、この基板をR色(赤色)顔料を分散させた電着浴中
に浸漬し、透明導電層3に電圧を印加してR色(赤色)
電着材を析出させ、十分に水洗した後に乾燥して赤色パ
ターンの着色層7Rを形成する。さらにこの電着工程を
G色およびB色に対してそれぞれ繰り返し、緑色パター
ンの着色層7Gおよび青色パターンの着色層7Bを形成
する(図2(D))。なお、上記の例では、着色層の形
成をR→G→Bの順としたが、この順序に特に制限はな
いことは勿論のことである。
【0021】このようにブラックマトリックス6および
着色層7R,7G,7B(カラーフィルタ層5)を形成
した後に、本発明の特徴である非酸化性雰囲気中での所
定条件での熱硬化処理が行なわれるのである。すなわ
ち、当該熱硬化の処理は、非酸化性雰囲気中、例えば窒
素や、ヘリウム、アルゴン、減圧真空等の雰囲気で、処
理温度220〜250℃、好ましくは、220〜240
℃、処理時間1時間以上、特に、1〜3時間の条件で行
われる。処理温度が220℃未満となると、塗膜の硬化
が不十分となり耐熱性が劣るという不都合が生じ、ま
た、処理温度が250℃を超えると、着色層のR,G,
B各色(特に、GとB)の透過率が低下するという不都
合が生じる。さらに、処理時間が1時間未満となると、
塗膜の硬化が不十分となり、耐熱性が劣化するという不
都合が生じる。また、処理時間を長く取り過ぎても硬化
が飽和状態になれば、それに見合っただけの効果が期待
できなくなり経済的にマイナスである。また、本願にい
う非酸化性雰囲気中では、特に、窒素雰囲気中が好まし
く、窒素雰囲気中とは、気体窒素100%の雰囲気はも
ちろんのこと、100%気体窒素の内0〜50V/V%
までを、例えば、Ar、He、希ガス等で置換させたも
のであってもよい。このような非酸化性雰囲気中、オー
ブンやホットプレート等を用いて上記の熱硬化処理条件
でブラックマトリックス6および着色層7R,7G,7
Bの熱硬化処理が行なわれる。
【0022】次いで、ブラックマトリックス6および着
色層7R,7G,7B(カラーフィルタ層5)を覆うよ
うに第2の透明導電層8が形成される(図2(E))。
この透明導電層8は、上述のように酸化インジウムスズ
(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化スズ(SnO)
等、およびその合金等を用いて、スパッタリング法、真
空蒸着法、CVD法等の一般的な成膜方法により形成す
ることができる。
【0023】なお、上記のブラックマトリックス6およ
び着色層7R,7G,7B形成工程において用いられる
電着材料は、一般に有機材料(高分子材料)からなり、
その原形は電着塗装法としてよく知られている。電着塗
装では、電気化学的な主電極との反応によりカチオン電
着とアニオン電着とがある。これは、電着材料がカチオ
ンとして存在するか、アニオンとして挙動するかで分類
される。電着に用いられる有機高分子物質としては、天
然油脂系、合成油脂系、アルキッド樹脂系、ポリエステ
ル樹脂系、アクリル樹脂系、エポキシ樹脂系等の種々の
有機高分子物質が挙げられる。
【0024】アニオン型では、古くからマレイン化油や
ポリブタジエン系樹脂が知られており、電着物質の硬化
は酸化重合反応による。カチオン型はエポキシ系樹脂が
多く、単独あるいは変性されて使用できる。その他に、
メラミン系樹脂、アクリル系樹脂等のいわゆるポリアミ
ノ系樹脂が多く用いられ、熱硬化や光硬化等により強固
な着色層が形成できる。
【0025】カラーフィルタ基板製造における電着法で
は、アニオン型またはカチオン型電着浴中に微粉砕され
た顔料や染料を分散させ、イオン性高分子材料とともに
導電性部に共析させる。
【0026】次に、本発明の基板を用いて形成されるカ
ラー液晶表示装置について説明する。本発明のカラー液
晶表示装置は、上記のようなカラーフィルタ基板と対向
電極基板との間に液晶層を密封したものである。
【0027】図3は、このような本発明のカラー液晶表
示装置の一例を示す部分断面図である。図3において、
本発明のカラー液晶表示装置21は、上述のような本発
明のカラーフィルタ基板1と対向電極基板23とを所定
の間隔で対向させ、周辺部をシール部材24により封止
し、両基板間に厚さ5〜10μm程度の液晶層25を形
成したものである。尚、カラーフィルタ基板1と対向電
極基板23の外側には、それぞれ偏光板26,27が配
設されている。また、カラーフィルタ基板1の液晶層2
5に接する面には、配向層29が設けられている。
【0028】上記のカラー液晶表示装置21を構成する
対向電極基板23は、透明基板31上に液晶駆動用の透
明電極32および薄膜トランジスタ(TFT)33を備
え、透明電極32を覆うように配向層34が形成されて
いる。この対向電極基板23には、薄膜トランジスタ
(TFT)33を開閉するゲート線群(図示せず)、映
像信号を供給する信号線群(図示せず)、および、カラ
ーフィルタ基板側のコーナーの取り出し部から受け渡し
(トランスファー部(設計により1〜3か所の取り出し
部に設ける))されたカラーフィルタ電極への電圧供給
線が配設されている。これらのリード線35は、通常、
薄膜トランジスタ(TFT)33の製造工程で一括して
形成されたAl等の金属からなるものであり、透明電極
32に接続されているとともに、外部の駆動IC41か
らの電気的な接続線42に接続されている。また、対向
電極基板23の液晶層25に接する面には、配向層34
が設けられている。
【0029】カラーフィルタ基板1に設けられた配向層
29、および、対向電極基板23に設けられた配向層3
4は、ポリイミド系、ポリアミド系、ポリウレタン系お
よびポリ尿素系の有機化合物のなかの少なくとも1種を
含むような層であり、厚みは0.01〜1μm、好まし
くは0.03〜0.5μm程度とすることができる。こ
のような配向層29,34は、種々の印刷法等、公知の
塗布方法により塗布した後、焼成してから配向処理(ラ
ビング)が行われる。
【0030】このカラー液晶表示装置21では、カラー
フィルタ基板1の各着色パターン(着色層)7R,7
G,7Bが画素を構成し、偏光板27側から照明光を照
射した状態で各画素に対応する液晶駆動用の透明電極を
オン、オフさせることで液晶層25がシャッタとして作
動し、着色パターン7R,7G,7Bのそれぞれの画素
が光を透過してカラー表示が行われる。このようなカラ
ー液晶表示装置21は、上記の本発明のカラーフィルタ
基板1を用いることによって、耐熱性等の各種耐性に優
れ、極めて信頼性の高いものとなる。
【0031】上述の実施例では、駆動方式としてTFT
アクティブマトリックス方式を用いているが、本発明の
カラー液晶表示装置はこれに限定されるものではなく、
例えば、単純マトリックスやセグメント等の方式、MI
M(金属/絶縁物/金属)等の2端子素子を用いたアク
ティブマトリックス方式等を用いたものでもよいことは
勿論である。
【0032】
【実施例】次に、より具体的な実施例を挙げて本発明を
更に詳細に説明する。
【0033】(実施例1)厚み1.1mmのガラス基板
(コーニング(株)製7059)上に、酸化インジウム
スズ(ITO)をスパッタリング法により成膜して、電
着用の第1のITO透明導電層(厚み113nm、シー
ト抵抗13Ω/SQ)を形成した。
【0034】次いで、このように形成した電着用の第1
のITO透明導電層上に、感光性レジスト(東京応化工
業(株)製OFPR−800)をスピンコートにより塗
布してレジスト層(厚み2.5μm)を形成した。この
レジスト層に、ブラックマトリックス用のパターンを有
するフォトマスクを介して露光を行った。この露光は、
超高圧水銀ランプを有する紫外線露光装置((株)オー
ク製作所製 JL3300)を用いて70mJ/cm2
の紫外線を照射して行った。次に、露光部分を現像除去
し、ブラックマトリックス用のパターンを有するレジス
ト層を形成した。
【0035】次いで、下記の組成のブラックマトリック
ス用電着液中に、上記のITO透明導電層を陽極とし、
白金電極を陰極として、電極間隔50mmとなるように
ガラス基板を浸漬し、直流電圧28V、25℃で20秒
間通電して電着を行った。次に、電着液から取り出した
ガラス基板を充分に水洗した後、80℃、10分間の乾
燥を行ってブラックマトリックスを形成した。
【0036】 (ブラックマトリックス用電着液) アクリル樹脂 750.0重量部 (東亜合成化学(株)製 アロンS−4030) メラミン樹脂(住友化学(株)製 M−66B) 250.0重量部 トリエチルアミン 61.8重量部 カーボンブラック 333.0重量部 脱イオン水 11935.2重量部 次に、上記のレジスト層の未露光部を、赤色パターン用
のパターンを有するフォトマスクを介して露光を行っ
た。この露光は、超高圧水銀ランプを有する紫外線露光
装置((株)オーク製作所製 JL3300)を用いて
100mJ/cm2 の紫外線を照射して行った。次に、
露光部分を現像除去し、赤色パターン用のパターンでI
TO透明導電層を露出させた(R色用の凹部の作成)。
【0037】次いで、このものを下記の組成の赤色(R
色)パターン用電着液中に浸漬し、ITO透明導電層を
陽極、白金電極を陰極として、ブラックマトリックス形
成と同様に凹部内への電着を行った。次に、電着液から
取り出したガラス基板を充分に水洗した後、80℃、1
0分間の乾燥を行って透明性の良好な赤色パターン層
(着色層7R)を形成した。
【0038】 (赤色パターン用電着液) アクリル樹脂 750.0重量部 (東亜合成化学(株)製 アロンS−4030) メラミン樹脂(住友化学(株)製 M−66B) 250.0重量部 トリエチルアミン 61.8重量部 ピグメントレッド48S(山陽工業(株)製) 500.0重量部 脱イオン水 13438.2重量部 さらに、上記のレジスト層の未露光部を、緑色(G色)
パターン用のパターンを有するフォトマスクを介して、
赤色パターン形成時と同様に露光を行い、その後、露光
部分を現像除去し、緑色パターン用のパターンでITO
透明導電層を露出させた(G色用の凹部の作成)。
【0039】次いで、赤色顔料(ピグメントレッド48
S)の代わりに緑色顔料(フタロシアニングリーン)を
用いた他は、上記の赤色パターン層用の電着液と同様に
して作成した緑色パターン用の電着液を用いて、緑色
(G色)パターンの着色層の電着を行った。すなわち、
緑色パターン用電着液中に、ITO透明導電層を陽極と
し、白金電極を陰極として、電極間隔50mmとなるよ
うに基板を浸漬し、直流電圧30V、25℃で20秒間
通電して凹部内に電着を行った。次に、電着液から取り
出したガラス基板を充分に水洗した後、80℃、10分
間の乾燥を行って透明性の良好な緑色パターン層(着色
層7G)を形成した。
【0040】さらに、上記のレジスト層の未露光部を、
青色(B色)パターン用のパターンを有するフォトマス
クを介して、赤色パターン形成時と同様に露光を行い、
その後、露光部分を現像除去し、青色パターン用のパタ
ーンでITO透明導電層を露出させた(B色用の凹部の
作成)。
【0041】次いで、赤色顔料(ピグメントレッド48
S)の代わりに青色顔料(フタロシアニンブルー)を用
いた他は、上記の赤色パターン層用の電着液と同様にし
て作成した青色パターン用の電着液を用いて、青色(B
色)パターンの着色層の電着を行った。すなわち、青色
(B色)パターン用電着液中に、ITO透明導電層を陽
極とし、白金電極を陰極として、電極間隔80mmとな
るように基板を浸漬し、直流電圧30V、25℃で20
秒間通電して電着を行った。次に、電着液から取り出し
たガラス基板を充分に水洗した後、80℃、10分間の
乾燥を行って透明性の良好な青色パターン層(着色層7
B)を形成した。
【0042】その後、200mJ/cm2 の紫外線を照
射し、残るレジスト層を現像して剥離した。これによ
り、ブラックマトリックス、赤色パターン、緑色パター
ンおよび青色パターンからなる着色層7R,7G,7B
を形成した。次いで、この基板を、100%窒素雰囲気
に保たれたオーブン中に投入し、処理温度220℃、1
時間の熱硬化処理を行ないカラーフィルタ基板を得た。
【0043】このようにして得られたカラーフィルタ基
板のカラーフィルタ層(着色層およびブラックマトリッ
クス)の耐熱性を250℃のオーブンに1時間放置し、
その前後で各色の色差および重量減少率を測定したとこ
ろ、前後で色差3以内、重量減少率10%以下という結
果が得られた。
【0044】(実施例2)上記実施例1において、カラ
ーフィルタ層の熱硬化処理の温度条件を、250℃に変
えた。それ以外は、上記実施例1と同様にして実施例2
のカラーフィルタ基板を作成した。このようにして得ら
れたカラーフィルタ基板のカラーフィルタ層(着色層お
よびブラックマトリックス)の耐熱性を上記と同様な手
法を用いて評価したところ、前後で色差2以内、重量減
少率5%以下という結果が得られた。
【0045】(比較例1)上記実施例1において、カラ
ーフィルタ層の熱硬化処理を窒素雰囲気中で行わず大気
中とした。それ以外は、上記実施例1と同様にして比較
例1のカラーフィルタ基板を作成した。このようにして
得られたカラーフィルタ基板のカラーフィルタ層(着色
層およびブラックマトリックス)の耐熱性を上記と同様
な手法を用いて評価したところ、色差は3以内であった
が、重量減少率が10%以上となってしまった。
【0046】(比較例2)上記実施例1において、カラ
ーフィルタ層の熱硬化処理の温度条件を、200℃に変
えた。それ以外は、上記実施例1と同様にして比較例2
のカラーフィルタ基板を作成した。このようにして得ら
れたカラーフィルタ基板のカラーフィルタ層(着色層お
よびブラックマトリックス)の耐熱性を上記と同様な手
法を用いて評価したところ、硬化が不十分であったた
め、色差は3以上、重量減少率10%以上となってしま
った。
【0047】(比較例3)上記実施例1において、カラ
ーフィルタ層の熱硬化処理の温度条件を、260℃に変
えた。それ以外は、上記実施例1と同様にして比較例3
のカラーフィルタ基板を作成した。このようにして得ら
れたカラーフィルタ基板のカラーフィルタ層(着色層お
よびブラックマトリックス)の耐熱性を上記と同様な手
法を用いて評価したところ、前後で色差3以内、重量減
少率10%以下であったが、着色層のBおよびGの透過
率のピークが60%程度(220℃〜250℃では80
%程度)に低下してしまった。
【0048】(比較例4)上記実施例1において、カラ
ーフィルタ層の熱硬化処理の処理時間を、30分に変え
た。それ以外は、上記実施例1と同様にして比較例4の
カラーフィルタ基板を作成した。このようにして得られ
たカラーフィルタ基板のカラーフィルタ層(着色層およ
びブラックマトリックス)の耐熱性を上記と同様な手法
を用いて評価したところ、色差は3以上、重量減少率1
0%以上となってしまった。
【0049】(実施例3)上記実施例1において、カラ
ーフィルタ層の形成を顔料分散法で行った。すなわち、
下記組成の感光性樹脂を用い、 ポリ(メタクリル酸メチル/メタクリル酸 =90/10モル比)…53.8g ペンタエリスットトリアクリル酸エステル …44.2g 第3ブチルアントラキノン … 2.0g この樹脂に赤の色材料として、C.I.ピグメントレッ
ド177をアクリル系樹脂に微分散した粉末加工顔料
(カラーテックス レッドU3BN 山陽色素株社製)
とC.I.ピグメントイエロー83をエチルセルロース
樹脂に微分散した粉末加工顔料(カラーテックス イエ
ロー E222 山陽色素株社製)の混合物(90:1
0)を、緑の色材料としてC.I.ピグメントグリーン
36のマレイン酸系樹脂加工顔料(カラーテックス グ
リーン #403 山陽色素株社製)とC.I.ピグメ
ントイエロー83のエチルセルロース樹脂加工顔料の混
合物(90:10)を、青の色材料としてC.I.ピグ
メントブルー15:3のアクリル系樹脂加工顔料(カラ
ーテックス ブルーU1−822 山陽色素株社製)と
C.I.ピグメントバイオレット23のマレイン酸系樹
脂加工顔料(カラーテックス バイオレット#600
山陽色素株社製)の混合物(60:40)を、黒の顔料
としてカーボンとチタンカーボン(75:25)の混合
物を、それぞれボールミル等で分散をして各溶液を作成
した。
【0050】各溶液の組成の重量比は、赤色に関して
は、樹脂:顔料:溶媒=8:2:90とし、緑色に関し
ては、樹脂:顔料:溶媒=8:2:90とし、青色に関
しては、樹脂:顔料:溶媒=9:1:90とし、黒色に
関しては、樹脂:顔料:溶媒=7:3:90とした。溶
媒としてはエチルセルソルブアセテートを使用した。
【0051】なお、ここで用いた顔料粒子系は、0.7
μm以下になるようにし、特に赤は0.5μm、緑は
0.3μm、青は0.2μmになるように分散した。
【0052】このような各溶液を塗工し、露光後、現像
した。各色の塗工および露光条件は、赤色に関しては、
スピン回転数=1800RPM、露光条件=50mJ/
cm2 、緑色に関しては、スピン回転数=1500RP
M、露光条件=35mJ/cm2 、青色に関しては、ス
ピン回転数=1000RPM、露光条件=20mJ/c
2 、黒色に関しては、スピン回転数=700RPM、
露光条件=50mJ/cm2 とした。塗工順は、黒、
赤、緑、青の順とした。プリベイク条件は、温度80
℃、15分、現像は、炭酸ナトリウム(1wt%)水溶
液で行い、その後、窒素雰囲気中、220℃のオーブン
で1時間のポストベークを行った。
【0053】このようにして得られたカラーフィルタ基
板のカラーフィルタ層(着色層およびブラックマトリッ
クス)の耐熱性を上記と同様な手法を用いて評価したと
ころ、色差3以内、重量減少率10%以下という良好な
結果が得られた。
【0054】(実施例4)上記実施例1において、カラ
ーフィルタ層の形成を印刷法で行った。まず、以下に示
す3種のインキ試料を下記の要領で作成した。
【0055】 Redインキ 顔料:アントラキノン系レッド顔料 …16重量部 :ジスアゾ系イエロー顔料 … 4重量部 樹脂:エステルアクリレート …75重量部 溶剤:エチレングリコールモノエチルエーテル … 5重量部 Geenインキ 顔料:臭素化シアニングリーン顔料 …15重量部 :ジスアゾ系イエロー顔料 … 5重量部 樹脂:エステルアクリレート …75重量部 溶剤:エチレングリコールモノエチルエーテル … 5重量部 Blueインキ 顔料:フタロシアニンブルー顔料 …15重量部 :ジオキサジンバイオレット顔料 … 1重量部 樹脂:エステルアクリレート …80重量部 溶剤:エチレングリコールモノエチルエーテル … 4重量部 上記組成の混合物をそれぞれ3本ロールミルにて分散し
て3種のインキ試料を得た。次に以下の要領でブランケ
ットを作製した。すなわち、基布と圧縮層とからなる基
材上に下記の組成のミラブル型のシリコーンゴム塗布液
を塗布(厚さ約0.5mm)した後、170℃、10分
間の加硫を行い、表面ゴム層を形成してブランケットを
作成した。
【0056】 (シリコーンゴム塗布液の組成) メチルビニルシロキサン(重合度=3000〜10000、 東芝シリコーン(株)製 TSB270−7U) …100重量部 加硫剤2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ジブチルパーオキシ) ヘキサン、東芝シリコーン(株)製TC−8)…100重量部 上記のブランケットを用い、凹版オフセット印刷法によ
り、上記インキをR,G,Bの順で硬化させることなく
3色印刷した後、窒素雰囲気中、220℃のオーブンで
1時間ポストベークを行った。
【0057】このようにして得られたカラーフィルタ基
板のカラーフィルタ層(着色層およびブラックマトリッ
クス)の耐熱性を上記と同様な手法を用いて評価したと
ころ、色差3以内、重量減少率10%以下という良好な
結果が得られた。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のカラーフ
ィルタ基板の製造方法によれば、着色層およびブラック
マトリックスを形成後に熱硬化させる工程を含み、当該
熱硬化の処理が、窒素雰囲気中、処理温度220〜25
0℃、処理時間1時間以上の条件で行われるように構成
されているので、コストを上げることなく、着色層およ
びブラックマトリックスの耐熱性を格段と向上させるこ
とができる。従って、これを用いたカラー液晶表示装置
は、きわめて信頼性の高い表示装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラーフィルタ基板の一例を示す概略
構成図である。
【図2】本発明のカラーフィルタ基板の製造方法を説明
するための図である。
【図3】本発明のカラー液晶表示装置の一例を示す部分
断面図である。
【符号の説明】
1…カラーフィルタ基板 2…透明基板 3…第1の透明導電層 6…ブラックマトリックス 7(7R,7G,7B)…着色層 8…第2の透明導電層 9…保護膜 21…カラー液晶表示装置 23…対向電極基板 25…液晶層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池上 圭 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 大美賀 広芳 神奈川県横浜市港北区篠原東三丁目20番17 号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性の透明基板の上に、複数の色の着
    色層と、これらの着色層の間隙に介在されるブラックマ
    トリックスを形成するカラーフィルタ基板の製造方法に
    おいて、 該製造方法は、前記着色層および前記ブラックマトリッ
    クスを形成後に熱硬化させる工程を含み、当該熱硬化の
    処理が、非酸化性雰囲気中、処理温度220〜250
    ℃、処理時間1時間以上の条件で行われることを特徴と
    するカラーフィルタ基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記着色層およびブラックマトリックス
    は、電着法により形成されなる請求項1記載のカラーフ
    ィルタ基板の製造方法。
JP34775795A 1995-12-15 1995-12-15 カラーフィルタ基板の製造方法 Pending JPH09166707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34775795A JPH09166707A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 カラーフィルタ基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34775795A JPH09166707A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 カラーフィルタ基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09166707A true JPH09166707A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18392379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34775795A Pending JPH09166707A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 カラーフィルタ基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09166707A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618107B1 (en) 1999-09-06 2003-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection-type color liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2005266715A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性樹脂のベーク装置及び方法
JP2007038604A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 紫外線硬化型インクジェット記録装置とそのインク接液部材
JP2007240818A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP2007248899A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP2007279673A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618107B1 (en) 1999-09-06 2003-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection-type color liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2005266715A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性樹脂のベーク装置及び方法
JP2007038604A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 紫外線硬化型インクジェット記録装置とそのインク接液部材
JP2007240818A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP2007248899A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JP2007279673A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Toppan Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0627663B1 (en) Substrate having light-shielding layer, method for forming same and liquid crystal display device
US5358810A (en) Method of manufacturing liquid crystal display device
JPH08262220A (ja) カラーフィルタ、該カラーフィルタの製造方法及び該カラーフィルタを具備した液晶表示装置
EP0631171B1 (en) Method of manufacturing a liquid crystal display device
JPH09166707A (ja) カラーフィルタ基板の製造方法
US6208401B1 (en) Liquid crystal panel and method for producing the same
JPH0687084B2 (ja) カラーフイルタの製造方法
JPH05157905A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH05119209A (ja) カラーフイルタ製造方法およびカラーフイルタ製造用の電着基板
JP2593670B2 (ja) カラー表示装置の製造方法
JP3523371B2 (ja) カラーフィルタ基板およびカラー液晶表示装置
JP3261011B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH08262425A (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH08278499A (ja) カラー液晶表示装置およびカラーフィルタ基板の製造方法
JP4361654B2 (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
JPH05150112A (ja) カラーフイルタの製造方法
EP0387805B1 (en) Method of manufacturing liquid crystal display device
JPH09166706A (ja) カラーフィルタ基板およびその製造方法ならびにカラー液晶表示装置
JPH08201621A (ja) カラーフィルタ基板およびこれを用いたカラー液晶表示装置
JP3226220B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH09133915A (ja) 微細パターン形成方法及びマスター基板及びそれらを用いて形成されたカラーフィルター
JPS60244932A (ja) カラ−液晶表示装置
JP3151046B2 (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JP2634977B2 (ja) 薄膜およびカラーフィルターの製造方法
JPH0694908A (ja) カラーフィルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116