JPWO2009157445A1 - 鉄合金物品、鉄合金部材およびその製造方法 - Google Patents

鉄合金物品、鉄合金部材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009157445A1
JPWO2009157445A1 JP2010518022A JP2010518022A JPWO2009157445A1 JP WO2009157445 A1 JPWO2009157445 A1 JP WO2009157445A1 JP 2010518022 A JP2010518022 A JP 2010518022A JP 2010518022 A JP2010518022 A JP 2010518022A JP WO2009157445 A1 JPWO2009157445 A1 JP WO2009157445A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
iron alloy
metal
iron
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010518022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5648212B2 (ja
Inventor
勤二 平井
勤二 平井
宗也 古川
宗也 古川
勇 秋山
勇 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADVANCED TECHNOLOGIES, INC.
Original Assignee
ADVANCED TECHNOLOGIES, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADVANCED TECHNOLOGIES, INC. filed Critical ADVANCED TECHNOLOGIES, INC.
Priority to JP2010518022A priority Critical patent/JP5648212B2/ja
Publication of JPWO2009157445A1 publication Critical patent/JPWO2009157445A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5648212B2 publication Critical patent/JP5648212B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/026Chemical pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • B29C66/7428Transition metals or their alloys
    • B29C66/74283Iron or alloys of iron, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

アルコキシシラン含有トリアジンチオールを用いて、樹脂と鉄合金との間に優れた接合力を有する鉄合金物品およびその製造方法を提供する。鉄または鉄合金より成る基体と、該基体の表面の少なくとも一部分に、脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆を介して接合する樹脂とを含む鉄合金物品であって、前記基体と前記脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆との間に、水酸化物、カルボン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩化物および過塩化物よりなる群から選ばれる少なくとも1つを含む金属化合物皮膜を有する鉄合金物品である。

Description

本発明は、表面の少なくとも一部に樹脂が接合されている鉄および鋼(ステンレス鋼を含む)を含む鉄合金物品と表面の少なくともに一部に樹脂を被覆するために表面処理を行った鉄合金部材ならびにこれらの製造方法に関し、とりわけ、樹脂と鉄合金基体との密着性に優れる鉄合金物品および鉄合金部材ならびにこれらの製造方法に関する。
鉄および鉄合金(本明細書の鉄合金とは当然に鋼を含む概念であり、鋼にはステンレス鋼も含まれる。)は、強度および剛性が高く、産業用材料として広く使用されている。そして、鉄合金基体表面の少なくとも一部に樹脂を接合した鉄合金物品は、鉄合金基体により樹脂成形品単独では得られない、優れた剛性を確保するとともに、樹脂により鉄合金単独では形成できない複雑形状や審美性を得ることが可能であり、前述の用途を含む多くの分野で使用されている。
従来、鉄合金基体に予め切り欠きまたは穿孔を設け、例えば射出成形により樹脂を鉄合金基体にインモールド成形を行う際に、樹脂がこれらの部分に入ることにより樹脂を鉄合金基体に固定する方法が用いられている。
しかし、この方法では、切り欠きまたは穿孔を設ける場所を確保する必要があり、デザイン上の制約が大きいという問題、および切り欠きまたは穿孔部以外では、樹脂と基体との間に接合力が作用しないため基体と樹脂との間に隙間を生じる場合があるという問題がある。従って、この手法では、鉄合金基体と樹脂が完全に一体化していないため、変形応力が作用した時に、変形しやすい樹脂部分が容易に変形し、鉄合金基体の剛性を生かすことが出来ないため、鉄合金基体による樹脂成形品単独では得られない剛性を確保することができない場合がある。
そこで切り欠きや穿孔を必要とせず、また、樹脂と基体との接合面の全体に亘り接合力を作用できる方法として、金属材料表面に酸性表面処理剤を接触させ、金属材料の表面上に被覆層を形成し、次いで、被覆層の一部もしくは全部を剥離した後、シランカップリング剤を含有する樹脂組成物を塗布、乾燥し、次に、ゴム/金属用水性接着剤プライマーとゴム/金属用水性接着剤を塗布、乾燥後にゴム材料を加硫接着するゴムと金属の接着方法(特許文献1)が提案されている。
さらに、半導体パッケージ用リードフレームと封止材の密着性向上のために、リードフレーム材の鉄合金材表面を、ダルロール圧延またはエッチングにより微細な凹凸を有する粗化表面とし、その算術平均粗さを0.05〜0.8μmかつ表面積代替値が1.005〜1.08として、その上にエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂の封止材を成形する方法(特許文献2)、およびコネクタの金属端子と樹脂製保持部をインモールド成形する際に接着強度を高めるために、金属部品の表面にあらかじめトリアジンチオール類で表面処理を施したり、表面粗さRaが1〜10μmとなるように酸化力の強い過マンガン酸水溶液のようなエッチング溶液でマイクロエッチングを行う、または酸化剤によって表面に酸化被膜を形成させたりした後、多官能性モノマーを含有するナイロン樹脂を成形・一体化し、放射線照射によるナイロン樹脂の架橋と100℃以上での熱処理を行う方法(特許文献3)が提案されている。
特開2001−260235号公報 特平10−270629号公報 特開2001−047462号公報
しかしながら、上記の方法は、工程が複雑過ぎたり、適用できる樹脂がゴム、熱硬化性樹脂やナイロン樹脂に限定されるという問題があった。
特に、トリアジンチオールを用いて金属表面に反応性官能基を導入する方法を鉄合金と樹脂との接合に用いた場合、銅合金等の金属と樹脂との接合に比べて、得られる接合強度が低いという問題があった。
そこで、本発明は、アルコキシシラン含有トリアジンチオールを用いて、樹脂と鉄合金との間に優れた接合力を有する鉄合金物品およびその製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、表面に樹脂を接合するための鉄合金部材の提供およびその製造方法の提供も目的とする。
本発明は、鉄または鉄合金より成る基体と、該基体の表面の少なくとも一部分に、脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆を介して接合する樹脂とを含む鉄合金物品であって、前記脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆との間に、水酸化物、カルボン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩化物および過塩化物よりなる群から選ばれる少なくとも1つを含む金属化合物を含むことを特徴とする鉄合金物品である。
本発明は、また、鉄または鉄合金より成る鉄合金基体の少なくとも一部分に、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を用いて樹脂を接合する、鉄合金物品の製造方法であって、前記鉄合金基体の表面の少なくとも一部に、カルボン酸、カルボン酸塩、リン酸、リン酸塩、硫酸、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩酸、塩化物、過塩素酸および過塩素酸塩よりなる群から選ばれる少なくとも1つを含む溶液を用い、金属化合物皮膜を形成する工程と、前記金属化合物皮膜に、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を接触させる工程と、前記アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を接触させた部分に樹脂を接合する工程を含むことを特徴とする製造方法である。
本発明は、更に、鉄または鉄合金より成る基体と、該基体の表面の少なくとも一部分に、脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体またはシラノール含有トリアジンチオール誘導体を被覆した鉄合金部材であって、前記基体と前記脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆または前記シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆との間に、水酸化物、カルボン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩化物および過塩素酸塩よりなる群から選ばれる少なくとも1つを含む金属化合物皮膜を含むことを特徴とする鉄合金部材である。
本発明は、更にまた、鉄または鉄合金より成る鉄合金基体の少なくとも一部分に、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を接触させる鉄合金部材の製造方法であって、前記鉄合金基体の表面の少なくとも一部にカルボン酸、カルボン酸塩、リン酸、リン酸塩、硫酸、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩酸、塩化物、過塩素酸および過塩化物よりなる群から選ばれる少なくとも1つを含む溶液を用い、金属化合物皮膜を形成する工程と、前記金属化合物皮膜に、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を接触させる工程とを含むことを特徴とする製造方法である。
本発明により、鉄合金基体の表面に金属化合物皮膜を導入し、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体(例えば、アルコキシシラン含有トリアジンチオール金属塩)を用いて、金属化合物皮膜表面に反応性官能基を導入することにより、その表面に樹脂を高い接合力で接合可能な鉄合金部材、および鉄合金基体と樹脂との間に高い接合強度を有する鉄合金物品、ならびにそれらの製造方法を提供することが可能となる。
本発明に係る鉄合金物品の断面図である。 従来の鉄合金物品の断面図である。
1 鉄合金基体、2 金属化合物皮膜、3 脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被膜、4 樹脂
鉄合金基体と樹脂とを接合する際に、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を用いても十分に高い結合力が得られない理由について、本発明の発明者らは検討を行い、これが鉄合金基体の表面の酸化膜に起因する可能性が高いことを見出した。
アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を用いて、金属と樹脂とを接合する場合、アルコキシシラン部分が金属と化学結合し、金属表面にトリアジンチオール誘導体部分よりなる反応性官能基が導入される。この官能基(トリアジンチオール誘導体部分)が樹脂と化学結合することにより、金属と樹脂との間を、脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体(上記アルコキシシラン部分が金属と化学結合の結果、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体より生じる生成物)を介して化学的に結合でき、これにより強い結合力を得ることが可能となる。
通常、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体のアルコキシシラン基と金属との結合は、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体の溶液を調製し、この溶液中に金属を浸漬することで金属表面の水酸基(OH基)とアルコキシシラン基が反応することで行われる。このため、プラズマ処理によって金属表面の酸化被膜を除去すると共に、金属表面に水酸基(OH基)を導入する方法が一般的に用いられている。
しかし、鉄は酸素との結合力が強く、鉄合金表面に形成される酸化被膜が緻密で、かつ強固なために、OH基が十分に導入されず、鉄合金とアルコキシシラン基との間で十分な結合数(密度)を得ることができないものと推測できる。また、単に酸化鉄の被膜を取り除くだけでは、鉄が酸素と結びついて直ちに新たな酸化被膜を形成してしまうため、高い結合力を得ることが出来ない。
そこで、本発明者らは、鉄合金基体を表面処理することで、金属表面にアルコキシシラン基と反応して結合する、水酸化物、カルボン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩化物、および過塩化物のうちの少なくとも1つを含む金属化合物皮膜を形成した後に、アルコキシシラン含有トリアジンチオールを用いて、鉄合金基体とその表面に配置される樹脂とを強く結合するという本願記載の発明に至った。
以下に本発明の詳細を説明する。
図1は、全体が100で表される本発明にかかる鉄合金物品の一部分を模式的に示す断面図である。鉄または鉄合金から成る鉄合金基体1と樹脂層4とが、詳細を後述する金属化合物皮膜2と脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆3とを介して接合している。
脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体3を用いて、鉄合金基体1と樹脂層4とを接合した従来の鉄合金物品200の断面を図2に示す。従来の鉄合金物品200は、金属化合物皮膜2を有していない。
本発明にかかる鉄合金物品100の特徴である金属化合物皮膜2は、水酸化物、カルボン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩化物および過塩化物よりなる群から選ばれる少なくとも1つである。
この金属化合物皮膜2を用いることで鉄合金基体1と樹脂4との間が強く接合されている本発明の鉄合金物品100を製造する方法を以下に詳述する。
1.前処理
詳細を後述する金属化合物皮膜を形成する処理(金属化合物処理)を行う前に、前処理として脱脂処理を行うのが好ましい。
脱脂処理は、鉄合金基体成形品の脱脂等に通常用いられる方法でよく、例えば水酸化ナトリウム等の強アルカリを用いて脱脂する。好ましい脱脂条件は、例えば濃度10〜100g/L、温度50℃〜90℃の水酸化ナトリウム中での脱脂である。より好ましい条件は、濃度10〜100g/L(最も好ましくは10〜20g/L)、温度50℃〜90℃の水酸化ナトリウム中で予備脱脂を行った後、さらに、濃度10〜100g/L(最も好ましくは60〜90g/L)、温度50℃〜90℃の水酸化ナトリウム中で脱脂を行う。
これ以外にも、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、ホウ砂のようなナトリウム塩、オルソケイ酸ナトリウム、珪酸ナトリウムのようなケイ酸塩類、第1リン酸ナトリウム、第2リン酸ナトリウム、第3リン酸ナトリウム等の各種リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウムのようなリン酸塩類を用いて脱脂を行ってもよい。
なお、鉄合金基体1は、鉄または鉄合金より成り、鉄合金としては工業上用いられるいずれの鉄合金も使用可能である。好ましい鉄合金の例は、炭素鋼、合金鋼、ニッケルクロム鋼(ニッケルクロムステンレス鋼)、ニッケルクロムモリブデン鋼、クロム鋼、クロムモリブデン鋼、マンガン鋼である。
そして、その形状は、圧延板等の板(シート)状、パイプ等の管状、ワイヤー等の円筒状を含む如何なる形状であってもよい。
2.金属化合物処理
脱脂処理(前処理)の後、鉄合金基体1の表面に、以下に示す金属化合物処理(「化合物処理」ともいう)により、水酸化物、カルボン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩化物および過塩化物の少なくとも1つを含む金属化合物皮膜2(「化合物皮膜」ともいう)を形成する。
金属化合物処理は以下に示す、酸または化合物の少なくとも1つを用いて実施する。
なお、本明細書に示す「金属化合物被膜」の「金属」とは、鉄合金基体1に含まれる金属および詳細を以下に示す金属化合物処理用いる溶液(金属化合物処理液)に含まれる金属のうちの少なくとも一種を意味する。
(1)カルボン酸、カルボン酸塩
タンニン酸のようなカルボン酸水溶液を用い、鉄合金基体1に金属化合物処理を行う。これにより、鉄合金基体1の表面に、カルボン酸の鉄塩および/または金属塩、および/または水酸化物を主成分とする金属化合物皮膜が生成する。
また、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸などのカルボン酸のナトリウム塩またはカリウム塩のようなアルカリ金属塩の水溶液を用い金属化合物処理を行ってもよい。この場合、鉄合金基体1の表面には、これらカルボン酸のアルカリ金属塩、ならびに水酸化物を主とする金属化合物皮膜2が形成する。この金属化合物皮膜2は、上記カルボン酸の鉄塩および/または金属塩を含む場合がある。
ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸の金属塩の水溶液を用いて金属化合物処理を行ってもよい。この場合、鉄合金基体1の表面には、これらカルボン酸の金属塩、および/または水酸化物を主とする金属化合物皮膜2が形成する。この金属化合物皮膜2は、上記カルボン酸の鉄塩を含む場合がある。例えばシュウ酸金属塩水溶液を用いて金属化合物処理を行う場合、水溶液は、濃度:0.5〜100g/L、温度30〜70℃であることが好ましい。
(2)リン酸、リン酸塩
リン酸、例えばリン酸水素亜鉛、リン酸水素マンガン、リン酸水素カルシウムのようなリン酸水素金属塩、例えばリン酸二水素カルシウムのようなリン酸二水素金属塩、および例えばリン酸亜鉛、リン酸マンガン、リン酸カルシウム、リン酸カルシウムナトリウム、リン酸ジルコニウムのようなリン酸金属塩等の−HPO、−HPOまたは−POを含有するリン酸およびリン酸塩の溶液を用い、金属化合物処理を行う。なお、本明細書でいうリン酸とはオルトリン酸、メタリン酸、ピロリン酸、三リン酸、四リン酸等を含む広義のリン酸であり、リン酸塩とは、オルトリン酸、メタリン酸、ピロリン酸、三リン酸、四リン酸等の広義のリン酸の化合物を含む概念である。
リン酸を用いることで、鉄合金基体1の表面にリン酸鉄および/またはリン酸金属塩および/または水酸化物を主成分とする金属化合物皮膜2が形成される。
一方、リン酸亜鉛、リン酸水素亜鉛、リン酸マンガン、リン酸水素マンガン、リン酸水素金属塩、リン酸二水素金属塩、リン酸金属塩、リン酸水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸カルシウム、リン酸カルシウムナトリウムおよびリン酸ジルコニウムのようなリン酸塩(リン酸の金属塩)の水溶液を用いて金属化合物処理を行うことにより、鉄合金基体1の表面に、これらリン酸塩および/または水酸化物を主成分とする金属化合物皮膜2を形成できる。これらリン酸塩および/または水酸化物の金属化合物皮膜2は、リン酸鉄および/またはリン酸金属塩を含んでもよい。また、例えば種類の異なる金属のリン酸塩を混合した溶液中で金属化合物処理を行うことにより、リン酸鉄およびリン酸金属塩以外の複数のリン酸塩を含んでもよい。
例えば、リン酸ジルコニウムの水溶液を用いて金属化合物処理を行う場合、水溶液は、濃度:1〜100g/L、温度:20〜90℃であることが好ましい。また、これ以外のリン酸、リン酸亜鉛、リン酸水素亜鉛、リン酸マンガン、リン酸水素マンガン、リン酸水素金属塩、リン酸二水素金属塩、リン酸金属塩、リン酸水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸カルシウム、リン酸カルシウムナトリウムのようなリン酸、リン酸塩の水溶液を用いる場合は、水溶液は、濃度:5〜30g/L、温度20〜90℃であるのことが好ましく、温度については25℃〜75℃であることがより好ましい。
(3)硫酸、硫酸塩
硫酸、または硫酸ナトリウム、硫酸マンガン、硫酸カルシウム、硫酸チタニル、硫酸ジルコニウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウムのような硫酸の金属塩水溶液を用い、金属化合物処理を行う。硫酸を用いた場合には、硫酸鉄、硫酸金属塩もしくは水酸化物またはこれらの混合物を主成分とする金属化合物皮膜2が鉄合金基体1の表面に形成される。一方、硫酸ナトリウム、硫酸マンガン、硫酸カルシウム、硫酸チタニル、硫酸ジルコニウム、硫酸カリウム、硫酸ナトリウムのような硫酸の金属塩水溶液を用いると、これら金属塩および/または水酸化物を主成分とする金属化合物皮膜2が形成される。得られた金属化合物皮膜2は、硫酸鉄および/または硫酸金属塩を含んでもよい。
例えば、硫酸カリウム金属塩の水溶液を用いて金属化合物処理を行う場合、水溶液は、濃度0.5〜30g/L、温度30〜60℃であることが好ましい。
(4)チオ硫酸塩
チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カルシウムのようなチオ硫酸塩の水溶液を用い金属化合物処理を行う。鉄基体1の表面にこれらチオ硫酸塩および/または水酸化物を主成分とする金属化合物皮膜2を形成する。なお、得られた金属化合物皮膜2は、チオ硫酸鉄および/またはチオ硫酸金属塩を含んでもよい。
例えば、チオ硫酸カルシウムの水溶液を用いて金属化合物処理を行う場合、水溶液は、濃度20〜50g/L、温度40〜60℃であることが好ましい。
(5)塩酸、塩化物
塩酸、または塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化鉄、塩化アルミニウムのような塩酸の金属塩水溶液を用い、金属化合物処理を行う。塩酸を用いた場合には、塩化鉄、金属塩化物もしくは水酸化物またはこれらの混合物を主成分とする金属化合物皮膜2が鉄合金基体1の表面に形成される。一方、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化鉄、塩化アルミニウムのような金属塩水溶液を用いると、これら金属塩および/または水酸化物を主成分とする金属化合物皮膜2が形成される。得られた金属化合物皮膜2は、塩化鉄および/または金属塩化物を含んでもよい。
例えば、塩化カリウム金属塩の水溶液を用いて金属化合物処理を行う場合、水溶液は、濃度5〜100g/L、温度50〜90℃であることが好ましい。
(6)過塩素酸、過塩素酸塩
過塩素酸、または過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カリウム、過塩素酸カルシウム、過塩素酸アンモニウム、過塩素酸鉄、過塩素酸銅、過塩素酸ニッケルのような過塩素酸の金属塩水溶液を用い、金属化合物処理を行う。過塩素酸を用いた場合には、塩化鉄、金属塩化物もしくは水酸化物またはこれらの混合物を主成分とする金属化合物皮膜2が鉄合金基体1の表面に形成される。一方、過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カリウム、過塩素酸カルシウム、過塩素酸アンモニウム、過塩素酸鉄、過塩素酸銅、過塩素酸ニッケルのような過塩素酸の金属塩水溶液を用いると、これら金属塩および/または水酸化物を主成分とする金属化合物皮膜2が形成される。得られた金属化合物皮膜2は、塩化鉄および/または金属塩化物を含んでもよい。
例えば、過塩素酸鉄を用いて金属化合物処理を行う場合、水溶液は、濃度1〜50g/L、温度30〜60℃であることが好ましい。
上記に示す金属化合物処理の中でも硫酸化合物(または硫酸)、チオ硫酸化合物を用いる方法が好ましく、硫酸化合物(または硫酸)を用いる方法がより好ましい。
リン酸、リン酸塩を用いる方法では、好ましくは厚さが0.05〜5μm、より好ましくは厚さ0.05〜2μmと、比較的一様な金属化合物皮膜2を形成することが可能である。
このため、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体が金属化合物皮膜2に浸透して、金属化合物皮膜2と反応するサイトが多くなり、トリアジンチオール誘導体のアルコキシシランが加水分解して生成するシラノールと金属化合物皮膜成分のリン酸基および/または水酸基とが、加熱処理によって脱水反応を起こし、化学的に結合する。この様にして、生成する脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆3と金属化合物皮膜2との間に、より強固な結合を得ることができる。
さらに、樹脂4が接合後に冷却されて収縮する際に、この比較的厚い金属化合物皮膜2が樹脂4と金属化合物皮膜2との間に生じる応力を分散吸収し、樹脂4の剥離および金属化合物皮膜2のクラックの発生を防ぐ効果を有する。リン酸またはリン酸塩の濃度および温度が上述した好ましい5〜50g/L、溶液の温度30〜60℃が好ましい。この範囲内であれば、比較的短い時間で緻密な金属化合物皮膜2を得ることが可能である。
なお、上記の溶液を用いた金属化合物処理は、鉄合金基体1の全体または一部を溶液(金属化合物処理液)に浸漬することのみでなく、鉄合金基体2の表面の全部または一部を、スプレー、塗布等により溶液を被覆すること、または溶液と接触させることも含む。
従って、上記から明らかなように、金属化合物皮膜2は、必ずしも鉄合金基体2の表面全体に形成される必要はなく、適宜、必要な部分にのみ形成してもよい。
また、上述の金属化合物処理は組み合わせることが可能であることは言うまでもない。
すなわち、複数の上述した金属化合物処理に用いる溶液(金属化合物処理液)を混合した溶液を用いて金属化合物処理を行ってもよい。また、上述した金属化合物処理に用いる溶液(金属化合物処理液)のうちの一種類を用いて金属化合物処理を行った後、別の種類の金属化合物処理液を用いて更に金属化合物処理を行ってもよい。
上述の金属化合物処理により得られた金属化合物被膜2は粗面化していることが多い。すなわち、金属化合物被膜2の表面粗さは金属化合物処理を行う前の鉄合金基体1の表面粗さより粗いことが多い。
例えば、日本工業規格(JIS B0601:2001)で規定される算術平均粗さRaが0.09μm以下である鉄合金基体1の表面に上述の金属化合物処理を施すことで、算術平均粗さRaが0.10μm以上の金属化合物皮膜2を形成することができる。
金属化合物被膜2の表面粗面化は、金属化合物被膜2の上に形成される脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被膜3と金属化合物皮膜2との接触面積を増加できることから、接合強度の向上に寄与する。
3.アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体の被覆
上述の方法により、鉄合金基体1の表面に金属化合物皮膜2を形成した後、金属化合物皮膜2にアルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を被覆する。
用いるアルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体は、例えばアルコキシシラン含有トリアジンチオール金属塩のような、既知のものでよい。
即ち、以下の(式1)または(式2)に示した一般式で表される。
Figure 2009157445
Figure 2009157445
式中のRは、例えば、H−、CH−、C−、CH=CHCH−、C−、C−、C13−のいずれかである。Rは、例えば、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCHCHCHCHCH−、−CHCHSCHCH−、−CHCHNHCHCHCH−のいずれかである。Rは、例えば、−(CHCHCHOCONHCHCHCH−、または、−(CHCHN−CHCHCH−であり、この場合、NとRとが環状構造となる。
式中のXは、CH−、C−、n−C−、i−C−、n−C−、i−C−、t−C−のいずれかである。Yは、CHO−、CO−、n−CO−、i−CO−、n−CO−、i−CO−、t−CO−等のアルコキシ基である。式中のnは1、2、3のいずれかの数字である。Mはアルカリ金属であり、好ましくはLi、Na、KまたはCeである。
金属化合物皮膜2を被覆すると次に、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体の溶液を作製する。用いる溶媒は、アルコキシシラン含有トリアジンジチオール誘導体が溶解するものであればよく、水およびアルコール系溶剤がこれに該当する。例えば、水、メタノール、エタノール、プロパノール、カルビトール、エチレングリコール、ポリエチレングリコールおよびこれらの混合溶媒も使用可能である。アルコキシシラン含有トリアジンジチオール誘導体の好ましい濃度は0.001g〜20g/Lであり、より好ましい濃度は0.01g〜10g/Lである。
得られた、アルコキシシラン含有トリアジンジチオール誘導体溶液中に、金属化合物皮膜2を備えた鉄合金基体1を浸漬する。溶液の好ましい温度範囲、より好ましい温度範囲は、それぞれ0℃〜100℃、20℃〜80℃である。一方、浸漬時間は、1分〜200分が好ましく、3分〜120分がより好ましい。
この浸漬により、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体のアルコキシシラン部分がシラノールとなり、熱処理により、上述した金属化合物皮膜2に含まれる水酸化物、カルボン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩化物および過塩化物少なくとも1つと脱水結合することから、浸漬後のアルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体は、シラノール含有トリアジンチオール誘導体となり、金属化合物皮膜2との間に水素結合的な緩い結合を生じ化学的結合力を得ることができる。
従って、これにより、鉄合金基体1と金属化合物皮膜2およびシラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆よりなる、表面に樹脂を接合するのに用いる鉄合金部材を得ることができる。
そして、この鉄合金部材を、乾燥および脱水反応促進熱処理を目的に100℃〜450℃まで加熱する。この加熱により、シラノール含有トリアジンチオール誘導体のシラノール部分に、脱水結合反応が起こることから、シラノール含有トリアジンチオール誘導体は、脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体に変わり、金属化合物皮膜2との間で化学的に結合する。
従って、これにより、鉄合金基体1と金属化合物皮膜2および脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆3よりなる、表面に樹脂を接合するのに用いる鉄合金部材を得ることができる。
次に、この脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体と樹脂との接合力をより強くするために、金属化合物皮膜2の上に形成された脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体を、必要に応じ適宜、接合補助剤として例えば、ジマレイミド類であるN,N’−m−フェニレンジマレイミドやN、N‘−ヘキサメエチレンジマレイミドのようなラジカル反応により結合性を有する化合物とジクルミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイドのような過酸化物またはその他のラジカル開始剤とを含む溶液に浸漬する。浸漬後、鉄合金部材を、30℃〜270℃で、1分〜600分間、乾燥・熱処理する。
これにより、脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体は、トリアジンチオール金属塩(トリアジンチオール誘導体)部分の金属イオンが除去され、硫黄がメルカプト基になって、このメルカプト基がN,N’−m−フェニレンジマレイミドのマレイン酸の2つの二重結合部の一方と反応してN,N’−m−フェニレンジマレイミドを結合した脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体となる。
ラジカル開始剤は、樹脂を成形する際に行う加熱等の熱による分解でラジカルを生じ、上記マレイン酸による2つの二重結合部の他方の結合を開き、樹脂と反応、結合させる作用を有する。
さらに、必要に応じ適宜、過酸化物、レドックス触媒などのラジカル開始剤をベンゼン、エタノールなどの有機溶媒に溶解させた溶液を、浸漬またはスプレーにより噴霧する等により鉄合金部材表面に付着させて、風乾する。
ラジカル開始剤は、樹脂を成形する際に行う加熱等の熱による分解でラジカルを生じ、上記マレイン酸による2つの二重結合部の他方の結合を開き、または、トリアジンチオール誘導体の金属塩部分に働いて、樹脂と反応、結合させる作用を有する。
4.樹脂との接合
鉄金属基体1の表面に金属化合物皮膜2および脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体層3を有する鉄合金部材と樹脂4とを接合(複合一体化)して鉄物品100を得る。樹脂4は、加熱した状態で脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体層3と接触するように配置される。これにより、樹脂4と脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体3のトリアジンチオール誘導体部分(トリアジンチオール金属塩部分またはビスマレイミド類を結合したトリアジンチオール誘導体)が、ラジカル開始剤のラジカルを媒介として反応し、化学的結合を生じる。
なお、樹脂は、脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被膜3の一部にのみ配置してもよい。
加熱した樹脂4を脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆3の上に配置する方法としては、例えば金型に鉄合金部材(金属基体1と金属化合物皮膜2と脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆3を含む)を配置し、金型中に溶融樹脂を射出してインサート成形物品またはアウトサート成形物品を得る際に、金型および樹脂の熱によりラジカル開始剤を分解し、ラジカル反応によりトリアジンチオール誘導体被覆と樹脂を化学的に結合させて鉄合金部材と樹脂4とを接合する射出成形法、または樹脂成形後にオーブンまたは熱板上で射出成形品を加熱してラジカル開始剤を分解し、ラジカル反応により化学結合させて鉄合金部材と樹脂を接合する溶着法を用いることができる。
射出成形の場合は、金型温度20〜220℃、5秒〜10分間、溶着法の場合は、オーブンまたは熱板温度30〜430℃、1分〜10時間保持する。温度は、ラジカル開始剤の分解温度以上であることが必要であり、保持時間は、ラジカルがトリアジンチオール誘導体と樹脂との化学結合を生じるのに十分な時間が必要である。
なお、鉄合金部材と樹脂との接合は、上述の射出成形および射出成形品を加熱する溶着法に限定されるものではなく、工業的に用いられる鉄合金と樹脂との任意の接合手法を用いることができる。このような接合方法の好適な例として熱板溶着等が挙げられる。熱板溶着とは高温の板等の熱源に樹脂を接触させて溶融し、溶融した樹脂が冷えて固まる前に鉄合金部材を押し付けて接合する方法である。
また、接合する樹脂は、工業的に使用可能ないずれの樹脂も用いることが可能であるが、ラジカルに反応する元素、官能基を持った樹脂が好ましい。このような好ましい樹脂の例は、フェノール樹脂、ハイドロキノン樹脂、クレゾール樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、レゾルシン樹脂、メラミン樹脂、グリプタル樹脂、エポキシ樹脂、変成エポキシ樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、ポリヒドロキシメチルメタクリレートとその共重合体、ポリヒドロキシエチルアクリレートとその共重合体、アクリル樹脂、ポリビニルアルコールとその共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリケトンイミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂(PC樹脂)、6−ナイロン樹脂、66−ナイロン樹脂、610−ナイロン樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、尿素樹脂、スチレン系エラストマー樹脂、オレフィン系エラストマー樹脂、塩ビ系エラストマー樹脂、ウレタン系エラストマー樹脂、エステル系エラストマー樹脂、アミド系エラストマー樹脂、およびこれらの樹脂から選ばれた2種以上を複合した複合樹脂、ならびにこれら樹脂をガラス繊維、カーボン繊維、セラミックス等で強化した強化樹脂である。
以上により、鉄合金基体1と樹脂4とを金属化合物皮膜2と脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆3とを介して接合した鉄合金物品100を製造することが可能となる。
なお、本方法で得られる鉄合金物品は、鉄合金基体と樹脂間の接合強度が高いという利点の他にも、鉄物品の表面に特に機械加工を施す必要がなく、また、接着剤、応力緩和用の弾性樹脂等を使用することなく、樹脂を接合できることから、加工工数が少なく、接合部がきれいに仕上がり、寸法精度良く仕上げることが出来るという利点を有する。
さらに、成形の難しい鉄基体の成形精度が悪い部分を樹脂で覆うことにより、樹脂成形精度で物品が仕上がり、製品の歩留まりを高くできるという利点を有する。
(1)前処理
長さ80mm、幅20mm、厚さ1.5mmのSUS304(日本工業規格で規定されている18Cr−8Niステンレス鋼、表面仕上げNo.2B)の板をおよび長さ80mm、幅20mm、厚さ1.2mmのSPCC(日本工業規格、JIS G 3141:2005で規定されている冷間圧延鋼板を前処理した。
前処理(脱脂処理)は、実施例及び比較例の全てのサンプルについて、濃度15.0g/L、温度60℃の水酸化ナトリウム水溶液中で予備脱脂を行い、次いで濃度75.0g/L、温度70℃の水酸化ナトリウム水溶液中で60秒間脱脂を行なった後、水洗を60秒行い、80℃のオーブンで30分間乾燥した。
(2)金属化合物処理
実施例1−1〜1−3のサンプルを得るために前記脱脂処理を行ったSUS304板(鉄合金基体)に以下の金属化合物処理を行った。
実施例1−1のサンプルは、温度60℃、濃度40〜50g/Lの硫酸水溶液(水以外の成分の95%以上が硫酸)中で300秒間エッチングし、次いで湯洗(60℃)、水洗を各60秒間行った後、濃度60g/L、温度70℃の水酸化ナトリウム溶液中に180秒間浸漬し、鉄、クロム、ニッケル、マンガンの水酸化物および硫酸塩を主成分とする金属化合物皮膜を鉄合金板の表面に得た。
実施例1−2のサンプルでは、実施例1−1の強酸(硫酸)エッチングを600秒間に変更した。
実施例1−3のサンプルでは、濃度7.5〜10.0g/L、温度35℃のリン酸マンガン水溶液に30秒間浸漬し、リン酸マンガンを主成分とし、鉄、クロム、ニッケル、マンガンの水酸化物を含む、金属化合物皮膜をSUS304板表面に得た。
さらに実施例2−1〜2−24のサンプルを得るために上記前処理を行ったSUS304板に以下の金属化合物処理を行い、実施例2−25〜2−46を得るために上記処理を行ったSPCC(冷間圧延鋼板)に以下の金属化合物処理を行った。
また、金属化合物処理を行わない比較例サンプル2−1〜2−4についての詳細も以下に示す。
なお表1に実施例2−1〜2−46および比較例2−1〜2−8の作製条件を示す。
Figure 2009157445
また実施例2−1〜2−46のサンプルについては、金属化合物処理後に表面粗さRa(JIS B0601:2001に規定されている算術平均粗さRa)を測定した。一方、金属化合物処理を行わない比較例2−1〜2−8については上記の脱脂処理(前処理)後に表面粗さRaを測定した。
表面粗さRaの測定は、株式会社キーエンス製レーザー顕微鏡VK−8710を用い測定した。また、比較のため未処理サンプル(脱脂処理をしていないサンプル)についても表面粗さを測定した。
表面粗さRaの測定結果を表1に示す。未処理サンプルの表面粗さRaはSUS304で0.08μm、SPCC(冷間圧延鋼板)で0.34μmであった。
実施例2−1〜2−8のサンプルを、温度60℃、濃度40〜50g/Lの硫酸水溶液(水以外の成分の95%以上が硫酸)中で300秒間エッチングし、次いで湯洗(60℃)、水洗を各60秒間行った。この処理により実施例2−1〜2−8のサンプルの表面に鉄、クロム、ニッケル、マンガンの水酸化物および硫酸塩を主成分とする金属化合物皮膜を鉄合金板の表面に得た。金属化合物処理後のRaは0.15〜0.23μmで未処理サンプルと比較し、0.06〜0.14μm増加した。
実施例2−9〜2−12のサンプルを、濃度90〜120g/Lの硫酸に、濃度90〜120g/Lのシュウ酸を加えた混酸水溶液(水以外の成分の95%以上が硫酸およびシュウ酸)を用いて温度60℃で600秒間エッチングし、次いで60秒間水洗した後、濃度20g/L、室温の希硝酸に600秒浸漬し、次いで60秒間水洗した。この処理により実施例2−9〜2−12のサンプルの表面に、鉄、クロム、ニッケル、マンガンの水酸化物および硫酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩を主成分とする金属化合物皮膜を得た。金属化合物処理後のRaは0.29〜0.38μmで未処理サンプルと比較し、0.21〜0.30μm増加した。
実施例2−13〜2−16のサンプルを、温度60℃、濃度40〜50g/Lの硫酸水溶液(水以外の成分の95%以上が硫酸)中で300秒間エッチングし、湯洗(60℃)および水洗を各60秒間行った後、温度40℃、濃度10〜30g/Lのリン酸水溶液(水以外の成分の90%以上がリン酸)中で180秒間浸漬し、60秒間水洗した。この処理により実施例2−13〜2−16のサンプル表面にリン酸の金属塩、ならびに水酸化物を主成分とする金属化合物皮膜を得た。金属化合物処理後のRaは0.17〜0.20μmで未処理サンプルと比較し、0.09〜0.12μm増加した。
実施例2−17〜2−20のサンプルを、温度60℃、濃度40〜50g/Lの硫酸水溶液(水以外の成分の95%以上が硫酸)中で300秒間エッチングし、次いで湯洗(60℃)および水洗を各60秒間行った後、温度60℃、濃度90〜120g/Lの塩酸水溶液(水以外の成分の95%以上が塩酸)中で300秒間浸漬し、60秒間水洗した。この処理により実施例2−17〜2−20のサンプル表面に、鉄、クロム、ニッケル、マンガンの水酸化物および硫酸塩、塩化物を主成分とする金属化合物皮膜を得た。金属化合物処理後のRaは0.18〜0.19μmで未処理サンプルと比較し、0.10〜0.11μm増加した。
実施例2−21〜2−24のサンプルを、温度60℃、濃度40〜50g/Lの硫酸水溶液(水以外の成分の95%以上が硫酸)中で300秒間エッチングし、次いで湯洗(60℃)および水洗を各60秒間行った後、温度60℃、濃度170〜230g/Lの硝酸水溶液(水以外の成分の95%以上が硝酸)中で300秒間浸漬し、60秒間水洗した。この処理により実施例2−21〜2−24のサンプル表面に、鉄、クロム、ニッケル、マンガンの水酸化物および硫酸塩、硝酸塩を主成分とする金属化合物皮膜を得た。金属化合物処理後のRaは0.16〜0.17μmで未処理サンプルと比較し、0.08〜0.09μm増加した。
実施例2−25〜2−33のサンプルを、温度60℃、濃度30〜50g/Lのリン酸水溶液(水以外の成分の90%以上がリン酸)中で300秒間エッチングし、次いで湯洗(60℃)および水洗を各60秒間行った。この処理により実施例2−25〜2−33のサンプル表面に、リン酸の金属塩、ならびに水酸化物を主成分とする金属化合物皮膜を得た。金属化合物処理後のRaは0.51〜0.61μmで未処理サンプルと比較し、0.17〜0.27μm増加した。
実施例2−34〜2−36のサンプルを、温度60℃、濃度80〜100g/Lの塩酸水溶液(水以外の成分の95%以上が塩酸)中で300秒間エッチングし、次いで湯洗(60℃)および水洗を各60秒間行った。この処理により実施例2−34〜2−36のサンプル表面に、鉄、マンガンの塩化物および水酸化物を主成分とする金属化合物皮膜を得た。金属化合物処理後のRaは0.58〜0.67μmで未処理サンプルと比較し、0.24〜0.33μm増加した。
実施例2−37〜2−40のサンプルを、温度60℃、濃度40〜50g/Lの硫酸水溶液(水以外の成分の95%以上が硫酸)中で300秒間エッチングし、次いで湯洗(60℃)および水洗を各60秒間行った後、温度40℃、濃度10〜30g/Lのリン酸水溶液(水以外の成分の90%以上がリン酸)中に180秒間浸漬し、60秒間水洗した。この処理により実施例2−37〜2−40のサンプル表面に、リン酸の金属塩および水酸化物を主成分とする金属化合物皮膜を得た。金属化合物処理後のRaは0.77〜0.86μmで未処理サンプルと比較し、0.34〜0.52μm増加した。
実施例2−41〜2−43のサンプルを、温度60℃、濃度150〜200g/Lの硝酸水溶液(水以外の成分の95%以上が硝酸)中で300秒間エッチングし、次いで60秒間水洗した。この処理により実施例2−41〜2−43のサンプル表面に、鉄、マンガンの硝酸塩および水酸化物を主成分とする金属化合物皮膜を得た。金属化合物処理後のRaは2.07〜2.30μmで未処理サンプルと比較し、1.73〜1.96μm増加した。
実施例2−44〜2−46のサンプルを、温度30℃、濃度0.5〜0.75g/Lのリン酸亜鉛微粒子のコロイド溶液中に300秒浸漬し、60秒間水洗した。この処理により実施例2−44〜2−46のサンプル表面にリン酸亜鉛微粒子を付着させた。このリン酸塩亜鉛微粒子同士はミクロンレベルの間隔を空けてサンプル表面に付着しており、サンプルの表面はリン酸亜鉛微粒子(すなわち金属化合物皮膜)により完全には覆われていない。金属化合物処理後のRaは0.30〜0.37μmで未処理サンプルと比較し、同程度であった。
比較例として、上述の脱脂処理のみ行ったSUS304板を比較例1−1とし、実施例1−2に用いる脱脂処理を行ったSUS304板に金属化合物処理を行う代わりにアミノシラン系シランカップリング剤を付着させて比較例1−2とした。シランカップリング剤の付着は、信越化学工業(株)製のKBM−603(N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン)の1%水溶液を作製し、SUS304板を常温で60秒間この水溶液に浸漬後、110℃のオーブンで10分間乾燥した。
さらにSUS304(比較例2−1、2−5および2−7)及びSPCC板(比較例2−2〜2−4、2−6および2−8)をそれぞれ用い、表2に示す比較例2−1〜2−8のサンプルを作製した。
比較例2−1〜2−8のサンプルは、いずれも上述の前処理のうち、脱脂処理(前処理)は実施したが、金属化合物処理は実施しなかった。
比較例2−1、2−2、2−5および2−6は、脱脂処理のみを実施した。
比較例2−3のサンプルについては脱脂処理に加えて脱脂処理前に#60番のペーパー研磨を施した。
比較例2−4のサンプルについては脱脂処理に加えて脱脂処理前に表面粗さRaが6.0μm以上になるようブラスト加工を施した。
さらに、比較例2−7と2−8は、前処理のうち、脱脂処理を行ったサンプルをアミノシラン系シランカップリング剤(信越化学工業(株)製のKBM−603(N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン))の1%水溶液に常温で60秒間浸漬後、110℃のオーブンで10分間乾燥して作製した。Raは比較例2−3においては、0.45μmで未処理サンプルと比較し、0.11μm増加し、比較例2−4においては、6.16μmで未処理サンプルと比較し、5.82μm増加した。その他の比較例サンプルのRaは未処理サンプルと同程度であった。
(3)アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体の被覆
次に実施例1−1〜1−3、比較例1−1、1−2および実施例2−1〜2−46のサンプルをアルコキシシラン含有トリアジンチオール溶液中に浸漬した。
用いたアルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体は、トリエトキシシリルプロピルアミノトリアジンチオールモノナトリウムであり、濃度が0.7g/Lとなるようにエタノール95:水5(体積比)の溶媒に溶解し、溶液を得た。このトリエトキシシリルプロピルアミノトリアジンチオールモノナトリウム溶液に室温で30分間浸漬した。
その後、これらサンプルをオーブン内にて160℃で10分間熱処理し、反応を完了させるとともに乾燥した。そして、濃度1.0g/LのN,N’−m−フェニレンジマレイミド(N,N’−1,3−フェニレンジマレイミド)と濃度2g/Lのジクミルパーオキシドを含有するアセトン溶液に室温で10分間浸漬し、オーブン内にて150℃で10分間熱処理した。その後、サンプルの表面全体に、濃度2g/Lのジクミルパーオキシドのエタノール溶液を室温で噴霧し、風乾した。
(4)樹脂との接合
次に実施例1−1〜1−3、比較例1−1および比較例1−2のサンプルを120℃に加熱した金型内に配置し、表面の1部が樹脂と接合するように旭化成ケミカルズ株式会社製ABS樹脂(スタイラック(R)―ABS汎用026)を220℃で射出成形し、鉄物品サンプルを得た。
樹脂は金型内で、長さ80mm、幅20mm、厚さ3mmの板となるように成形され、1つの面の端末部の長さ12mm、幅20mmの部分が、上述の処理を行った鉄合金板サンプルの端末部上に配置され長さ12mm、幅20mmの部分と接触し、この部分が接合している。金型を80℃以下に冷却してから得られた鉄合金物品を取り出した。
さらに上述の処理を施した実施例2−1〜2−4、2−9〜2−28、2−34〜2−45、及び比較例2−1〜2−4、2−7、2−8のサンプルを、200℃に加熱した金型(実施例1〜3と同じ金型)内に配置し、表面の1部(実施例1〜3と同様に、長さ12mm、幅20mmの部分)が樹脂(実施例1〜3と同様に長さ80mm、幅20mm、厚さ3mmの板)と接合するように、表2に示す樹脂を用いて以下に示す条件で射出成形を行い鉄合金物品のサンプルを得た。
実施例2−1、2−9、2−13、2−17、2−21、2−25、2−34、2−37、2−41、比較例2−1、2−7のサンプルでは旭化成ケミカルズ株式会社製ABS樹脂(スタイラック(R)―ABS汎用026)を用いて、樹脂温度220℃で射出成形を行った。
実施例2−2、2−10、2−14、2−18、2−22、2−26および2−38のサンプルでは、三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製PC/ABS樹脂(ユーピロン MB2215R)を用いて、樹脂温度270℃で射出成形を行った。
実施例2−3、2−11、2−15、2−19、2−23、2−27、2−35、2−39、2−42、2−44、比較例2−2〜2−4、2−8のサンプルでは、東レ株式会社製66ナイロン(アミラン CM3001−N)を用いて、樹脂温度295℃で射出成形を行った。
実施例2−4、2−12、2−16、2−20、2−24、2−28、2−36、2−40、2−43および2−45のサンプルでは、三菱化学株式会社製PTEEエラストマー樹脂(プリマロイ B1600N)を用いて、樹脂温度230℃で射出成形を行った。
上述の処理を施した実施例2−5〜2−8、2−29〜2−33、2−46のサンプルを表1に示す種類の樹脂板と接触するように耐熱テープで固定した。そして各々の樹脂の樹脂融点(または溶融可能な温度)に設定した加熱体の上に耐熱テープで固定したサンプルを配置し、このサンプルを上方から9kgfの荷重で加圧して、熱融着させることにより上述の射出成形で得た鉄合金物品サンプルと同じ形状の鉄合金物品サンプルを得た。用いた樹脂板の詳細を以下に示す。
実施例2−5および2−29では、旭化成ケミカルズ株式会社製ABS樹脂(スタイラック(R)−ABS汎用026)の樹脂板を用いて上述の形状となるように固定し、得られたサンプルを230℃に設定した加熱体の上に配置し、熱融着することで鉄合金物品サンプルを得た。
実施例2−30では、三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製PC/ABS樹脂(ユーピロン MB2215R)の樹脂板を用いて上述の形状となるように固定し、得られたサンプルを260℃に設定した加熱体の上に配置し、熱融着することで鉄合金物品サンプルを得た。
実施例2−6、2−31および2−46では、東レ株式会社製66ナイロン(アミラン CM3001−N)の樹脂板を用いて上述の形状となるように固定し、得られたサンプルを290℃に設定した加熱体の上に配置し、熱融着することで鉄合金物品サンプルを得た。
実施例2−7および2−32では、ポリプラスチックス株式会社製PPS樹脂(フォートロンPPS 1140A64)の樹脂板を用いて上述の形状となるように固定し、得られたサンプルを320℃に設定した加熱体の上に配置し、熱融着することで鉄合金物品サンプルを得た。
実施例2−8および2−33では、三菱化学株式会社製PTEEエラストマー樹脂(プリマロイ B1600N)の樹脂板を用いて上述の形状となるように固定し、得られたサンプルを230℃に設定した加熱体の上に配置し、熱融着することで鉄合金物品サンプルを得た。
次に後述する90度剥離強度試験の比較例のサンプルとして耐剥離性に優れていることが従来から知られているエポキシ樹脂系接着剤を用い比較例2−5および2−6のサンプルを下記の手順で作製した。
上述のアルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体の被覆を設けた比較例2−5および2−6のサンプルについて、セメダイン株式会社製 二液常温硬化形エポキシ樹脂系接着剤(EP330)を塗布した。そして、比較例2−5、2−6のサンプルには、三菱化学株式会社製PTEEエラストマー樹脂(プリマロイ B1600N)の樹脂板を接着して24時間室温にて放置し、鉄合金物品サンプルを得た。
(5)強度評価
このようにして得られた、実施例1−1〜1−3,2−1〜2−46、比較例1−1、1−2、2−1〜2−8に係る鉄合金サンプルの強度を評価した。
実施例1−1〜1−3、2−1〜2−3、2−5〜2−7、2−9〜2−11、2−13〜2−15、2−17〜2−19、2−21〜2−23、2−25〜2−27、2−29〜2−32、2−34、2−35、2−37〜2−40、2−42、2−44、2−46および比較例1−1、1−2、2−1〜2−4、2−7、2−8の鉄合金物品サンプルを引張試験片として用い、引張試験により接合強度を評価した。
また、実施例2−4、2−8、2−12、2−16、2−20、2−24、2−28、2−33、2−36、2−41、2−43、2−45及び比較例2−5、2−6の鉄合金物品サンプルを90度剥離試験片として用い、90度剥離試験により剥離強度を評価した。
引張り試験には島津製作所製オートグラフAG−10TD試験器を用い、鉄合金物品サンプルの鉄板部(鉄合金基材)と樹脂板部(樹脂)の端末部(接合部と反対側の端末部)をそれぞれフラットチャックで掴み、引張速度5mm/分の引張速度で破断するまで引張った。破断に至るまでの最高到達荷重を接合面積(長さ12mmX幅20mm)で除して求めた応力を接合強度(引張りせん断強度)とした。試験は各サンプルについて3回行った。
また、90度剥離試験においては、鉄合金物品サンプルの鉄板部(鉄合金基材)および樹脂の接合面が水平になるように該金属基体を、固定治具を用いて引張り試験機の固定台に固定し、樹脂の接合部から離れた部分をフラットチャックで掴み、該フラットチャックを接合面と90度の角度を成す方向に動かすことにより、速度100mm/分で剥離し、剥離強度(最高到達荷重を接合長さ(長さ20mm)で除して求めた応力)を求めた。試験は各サンプルについて3回行った。
表2に実施例1−1〜1−3、比較例1−1、1−2のせん断強度測定結果を示す。表2の結果は各サンプルについて3回行った試験の最大値と最小値を示している。
Figure 2009157445
表3に実施例2−1〜2−3、2−5〜2−7、2−9〜2−11、2−13〜2−15、2−17〜2−19、2−21〜2−23、2−25〜2−27、2−29〜2−32、2−34、2−35、2−37〜2−40、2−42、2−44、2−46および比較例2−1〜2−4、2−7、2−8の鉄合金物品サンプルのせん断強強度を示す。また、実施例2−4、2−8、2−12、2−16、2−20、2−24、2−28、2−33、2−36、2−41、2−43、2−45及び比較例2−5、2−6の鉄合金物品サンプルの90度剥離強度も表3に示す。
表3の強度は、それぞれのサンプルについて3回試験を行った結果の平均値を示している。
Figure 2009157445
引張り試験において、実施例サンプルは全て2.8MPa(27.5kgf/cm)以上と優れた引張りせん断強度を示した。一方、引張り試験を行った比較例サンプルは全て、全く強度が得られなかった。実施例サンプルでは、破断は接合面または、樹脂部での破断が確認された。さらに、接合面での破断面(鉄合金板側)に関しては、樹脂の付着が認められ、破断の一部は樹脂内で起こっていることが確認された
また、90度剥離試験を行った実施例サンプルは何れも90度剥離強度が2.5N/mm以上であり、一方比較例サンプルは何れも90度剥離強度が1.5N/mm以下であった。すなわち、実施例サンプルは比較例サンプルより明らかに高い90度剥離強度を示した。
本出願は出願番号が特願2008−164221号である日本国の特許出願に対して優先権を主張する。特願2008−164221号出願は参照することにより本明細書に組み込まれる。

Claims (14)

  1. 鉄または鉄合金より成る基体と、該基体の表面の少なくとも一部分に、脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆を介して接合する樹脂とを含む鉄合金物品であって、
    前記基体と前記脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆との間に、水酸化物、カルボン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩化物および過塩化物よりなる群から選ばれる少なくとも1つを含む金属化合物皮膜を含むことを特徴とする鉄合金物品。
  2. 前記リン酸塩が、リン酸水素金属塩、リン酸二水素金属塩およびリン酸金属塩よりなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の鉄合金物品。
  3. 前記リン酸塩が、リン酸亜鉛、リン酸水素亜鉛、リン酸マンガン、リン酸水素マンガン、リン酸水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸カルシウム、リン酸カルシウムナトリウム、リン酸鉄およびリン酸ジルコニウムよりなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の鉄合金物品。
  4. 前記硫酸塩が、硫酸鉄もしくは硫酸クロムまたはその両方であることを特徴とする請求項1に記載の鉄合金物品。
  5. 鉄または鉄合金より成る鉄合金基体の少なくとも一部分に、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を用いて樹脂を接合する、鉄合金物品の製造方法であって、
    前記鉄合金基体の表面の少なくとも一部に、カルボン酸、カルボン酸塩、リン酸、リン酸塩、硫酸、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩酸、塩化物、過塩素酸および過塩素酸塩よりなる群から選ばれる少なくとも1つを含む溶液を用い、金属化合物皮膜を形成する工程と、
    前記金属化合物皮膜に、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を接触させる工程と、
    前記アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を接触させた部分に樹脂を接合する工程を含むことを特徴とする製造方法。
  6. 前記溶液が、リン酸、リン酸水素金属塩、リン酸二水素金属塩およびリン酸金属塩より選択される少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記溶液が、リン酸亜鉛、リン酸水素亜鉛、リン酸マンガン、リン酸水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸カルシウムナトリウム、リン酸カルシウムおよびリン酸ジルコニウムより選択される少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  8. 鉄または鉄合金より成る基体と、該基体の表面の少なくとも一部分に、脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体またはシラノール含有トリアジンチオール誘導体を被覆した鉄合金部材であって、
    前記基体と前記脱水シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆または前記シラノール含有トリアジンチオール誘導体被覆との間に、水酸化物、カルボン酸塩、リン酸塩、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩化物および過塩素酸塩よりなる群から選ばれる少なくとも1つを含む金属化合物皮膜を含むことを特徴とする鉄合金部材。
  9. 前記リン酸塩が、リン酸水素金属塩、リン酸二水素金属塩およびリン酸金属塩よりなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項8に記載の鉄合金部材。
  10. 前記リン酸塩が、リン酸亜鉛、リン酸水素亜鉛、リン酸マンガン、リン酸水素マンガン、リン酸水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸カルシウム、リン酸カルシウムナトリウム、リン酸鉄およびリン酸ジルコニウムよりなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項8に記載の鉄合金部材。
  11. 前記硫酸塩が、硫酸鉄または硫酸金属塩であることを特徴とする請求項8に記載の鉄合金部材。
  12. 鉄または鉄合金より成る鉄合金基体の少なくとも一部分に、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を接触させる鉄合金部材の製造方法であって、
    前記鉄合金基体の表面の少なくとも一部に、カルボン酸、カルボン酸塩、リン酸、リン酸塩、硫酸、硫酸塩、チオ硫酸塩、塩酸、塩化物、過塩素酸および過塩素酸塩よりなる群から選ばれる少なくとも1つを含む溶液を用い、金属化合物皮膜を形成する工程と、
    前記金属化合物皮膜に、アルコキシシラン含有トリアジンチオール誘導体を接触させる工程とを含むことを特徴とする製造方法。
  13. 前記溶液が、リン酸、リン酸水素金属塩、リン酸二水素金属塩およびリン酸金属塩より選択される少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項12に記載の製造方法。
  14. 前記溶液が、リン酸亜鉛、リン酸水素亜鉛、リン酸マンガン、リン酸水素マンガン、リン酸水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸カルシウムナトリウム、リン酸カルシウムおよびリン酸ジルコニウムより選択される少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項12に記載の製造方法。
JP2010518022A 2008-06-24 2009-06-23 鉄合金物品、鉄合金部材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5648212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010518022A JP5648212B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-23 鉄合金物品、鉄合金部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164221 2008-06-24
JP2008164221 2008-06-24
JP2010518022A JP5648212B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-23 鉄合金物品、鉄合金部材およびその製造方法
PCT/JP2009/061407 WO2009157445A1 (ja) 2008-06-24 2009-06-23 鉄合金物品、鉄合金部材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009157445A1 true JPWO2009157445A1 (ja) 2011-12-15
JP5648212B2 JP5648212B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=41444511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518022A Expired - Fee Related JP5648212B2 (ja) 2008-06-24 2009-06-23 鉄合金物品、鉄合金部材およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9297079B2 (ja)
EP (1) EP2322691B1 (ja)
JP (1) JP5648212B2 (ja)
KR (1) KR101254543B1 (ja)
CN (1) CN102076883B (ja)
TW (1) TWI397610B (ja)
WO (1) WO2009157445A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052292A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Shingijutsu Kenkyusho:Kk アルミニウム合金物品、アルミニウム合金部材およびその製造方法
JP5860582B2 (ja) * 2010-01-29 2016-02-16 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤及び金属表面処理方法
MX2013005528A (es) * 2010-11-30 2013-07-05 Teijin Ltd Metodo para la produccion de miembro de union para material compuesto de fibra de carbono.
JP5739181B2 (ja) * 2011-02-02 2015-06-24 帝人株式会社 熱可塑性樹脂をマトリックスとした炭素繊維強化複合材料の接合部材の製造方法
KR101134923B1 (ko) * 2011-08-10 2012-04-17 한국기초과학지원연구원 고분자 수지-알루미늄 결합체 및 이의 제조방법
JP5634641B2 (ja) * 2012-03-29 2014-12-03 帝人株式会社 接合部材の製造方法及び接合部材
EP2837491B1 (en) 2012-04-09 2015-11-04 Teijin Limited Method for producing bonded member, and bonded member
WO2014007342A1 (ja) 2012-07-06 2014-01-09 帝人株式会社 繊維強化複合材料-金属部材接合体の製造方法、およびそれに用いる繊維強化複合材料
DE102012213245A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-30 Robert Bosch Gmbh Geberelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP6472596B2 (ja) * 2014-02-13 2019-02-20 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
ES2763038T3 (es) 2015-04-15 2020-05-26 Henkel Ag & Co Kgaa Revestimientos finos protectores contra corrosión que incorporan polímeros de poliamidoamina
JP6519365B2 (ja) * 2015-07-07 2019-05-29 富士通株式会社 接合体、接合体の製造方法、冷却システム、及び情報処理装置
BR112018014052B1 (pt) * 2016-01-11 2023-03-14 Ascent Aerospace, Llc Molde de contato híbrido, e, método para fabricar um molde de contato híbrido
CN105970138A (zh) * 2016-05-20 2016-09-28 国网山东省电力公司高唐县供电公司 输电线路杆塔长效防腐的方法
KR102627720B1 (ko) * 2016-09-23 2024-01-23 삼성전자주식회사 알루미늄합금-수지 복합체 및 그 제조방법
CN107723693A (zh) * 2017-11-03 2018-02-23 安徽新合富力科技有限公司 一种钕铁硼合金磷化方法
CN111318435A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 北京小米移动软件有限公司 壳体表面处理方法及电子设备
CN110656329A (zh) * 2019-09-28 2020-01-07 南昌大学 一种铁基非晶合金带材的封装方法
CN112779540A (zh) * 2020-12-15 2021-05-11 河北中瓷电子科技股份有限公司 金属表面处理方法和塑料封装外壳的制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1562651A (en) * 1976-07-20 1980-03-12 Kansai Paint Co Ltd Surface treatment of metals
JPS6176684A (ja) 1984-09-21 1986-04-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 端面二次密着性に優れた防食被覆鋼材
US4961967A (en) 1988-08-08 1990-10-09 Dow Corning Corporation Primer compositions
US5840375A (en) * 1995-06-22 1998-11-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of a highly corrosion resistant rare earth based permanent magnet
JPH10195345A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Nippon Paint Co Ltd トリアジンチオール含有防錆コーティング剤、防錆処理方法および防錆処理金属材
JPH10270629A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Nikko Kinzoku Kk 樹脂密着性に優れた鉄合金材
JP3669844B2 (ja) * 1998-08-13 2005-07-13 日本ペイント株式会社 リン酸系前処理を含むノンクロム防錆方法
JP3973323B2 (ja) 1998-08-13 2007-09-12 日本ペイント株式会社 硫黄含有化合物とリン含有化合物によるノンクロム処理剤
JP4165943B2 (ja) * 1998-11-18 2008-10-15 日本ペイント株式会社 亜鉛被覆鋼および無被覆鋼の防錆コーティング剤
JP3990516B2 (ja) 1999-08-04 2007-10-17 住友電気工業株式会社 端子用の金属−樹脂複合体
JP3823189B2 (ja) * 2000-01-18 2006-09-20 株式会社東亜電化 金属表面皮膜の反応性保持方法
US6743302B2 (en) * 2000-01-28 2004-06-01 Henkel Corporation Dry-in-place zinc phosphating compositions including adhesion-promoting polymers
JP2001260235A (ja) 2000-03-22 2001-09-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴムと金属との接着方法、および、これを用いた構造体
CN102991023B (zh) 2003-11-21 2016-08-10 杰富意钢铁株式会社 抗蚀性、导电性及被膜外观优良的表面处理钢板
JP2005344147A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Jfe Steel Kk 有機樹脂被覆鋼材およびその製造方法
JP4512825B2 (ja) * 2005-02-07 2010-07-28 国立大学法人岩手大学 水溶性アルコキシシラン含有トリアジンジチオール金属塩及びその製造方法、並びにそれを用いた固体表面への反応性付与方法及び表面反応性固体
JP4124471B2 (ja) * 2005-03-28 2008-07-23 地方独立行政法人 岩手県工業技術センター 金属表面の処理方法
JP4660761B2 (ja) * 2005-07-06 2011-03-30 国立大学法人岩手大学 プリント配線基板とその製造方法
JP5034036B2 (ja) * 2005-11-10 2012-09-26 国立大学法人岩手大学 表面反応性固体,表面反応性固体の製造方法,形状転写型,形状転写型の製造方法
JP2008164221A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP4750096B2 (ja) * 2007-11-07 2011-08-17 株式会社新技術研究所 マグネシウム合金物品、マグネシウム合金部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2322691B1 (en) 2018-07-25
JP5648212B2 (ja) 2015-01-07
US9297079B2 (en) 2016-03-29
CN102076883A (zh) 2011-05-25
EP2322691A4 (en) 2016-04-20
WO2009157445A1 (ja) 2009-12-30
TWI397610B (zh) 2013-06-01
EP2322691A1 (en) 2011-05-18
US20110159302A1 (en) 2011-06-30
CN102076883B (zh) 2013-02-06
TW201016889A (en) 2010-05-01
KR101254543B1 (ko) 2013-04-19
KR20110028306A (ko) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5648212B2 (ja) 鉄合金物品、鉄合金部材およびその製造方法
JP4750096B2 (ja) マグネシウム合金物品、マグネシウム合金部材およびその製造方法
WO2011027854A1 (ja) アルミニウム合金物品、アルミニウム合金部材およびその製造方法
JP4685139B2 (ja) アルミニウム合金と樹脂の複合体とその製造方法
JP4903897B2 (ja) 亜鉛系鍍金鋼板と被着材の接合体及びその製造方法
JP6004046B2 (ja) アルミ樹脂接合体の製造方法
JP5569932B2 (ja) 金属体と樹脂体を接合した部材およびその製造方法
JP2008162115A (ja) 金属と樹脂の複合体の製造方法
JP5205109B2 (ja) マグネシウム合金物品およびマグネシウム合金部材
US10300687B2 (en) Aluminum resin bonded body and method for producing same
CN107709002B (zh) 金属树脂复合成型体及其制造方法
WO2014157289A1 (ja) 金属樹脂接合体及びその製造方法
JP2012157991A (ja) 金属樹脂複合体及びその製造方法
JPWO2009078466A1 (ja) 金属と樹脂の複合体とその製造方法
JP2010254793A (ja) 樹脂複合体の製造方法及び樹脂複合体
JP5834345B2 (ja) アルミニウム合金物品、アルミニウム合金部材およびその製造方法
JP2004216609A (ja) 金属と熱可塑性樹脂組成物の複合体とその製造方法
TW202104665A (zh) 表面處理金屬材,複合層合體及金屬-非金屬接合體,以及該等之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130723

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5648212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees