JPWO2009116381A1 - 短繊維を含む芯鞘構造の釣糸 - Google Patents

短繊維を含む芯鞘構造の釣糸 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009116381A1
JPWO2009116381A1 JP2010503819A JP2010503819A JPWO2009116381A1 JP WO2009116381 A1 JPWO2009116381 A1 JP WO2009116381A1 JP 2010503819 A JP2010503819 A JP 2010503819A JP 2010503819 A JP2010503819 A JP 2010503819A JP WO2009116381 A1 JPWO2009116381 A1 JP WO2009116381A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fishing line
core
fiber
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010503819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5031890B2 (ja
Inventor
中西 滋
滋 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Y G K Co Ltd
Original Assignee
Y G K Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Y G K Co Ltd filed Critical Y G K Co Ltd
Priority to JP2010503819A priority Critical patent/JP5031890B2/ja
Publication of JPWO2009116381A1 publication Critical patent/JPWO2009116381A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031890B2 publication Critical patent/JP5031890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K91/00Lines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/444Yarns or threads for use in sports applications
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/06Braid or lace serving particular purposes
    • D04C1/12Cords, lines, or tows
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • D07B1/025Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics comprising high modulus, or high tenacity, polymer filaments or fibres, e.g. liquid-crystal polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2055Cores characterised by their structure comprising filaments or fibers
    • D07B2201/2057Cores characterised by their structure comprising filaments or fibers resulting in a twisted structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2066Cores characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/209Jackets or coverings comprising braided structures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/201Polyolefins
    • D07B2205/2014High performance polyolefins, e.g. Dyneema or Spectra
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/2071Fluor resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/205Avoiding relative movement of components
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2038Agriculture, forestry and fishery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

本発明は、短繊維を含有する芯部と合成繊維製フィラメント糸からなる鞘部とからなる複合糸において、短繊維の毛羽がフィラメント間に侵入あるいは絡みついて一体化された比重が1.0以上の比重調整可能な糸条と該糸条からなる釣糸、およびその製造方法を提供する。本発明は、芯鞘構造が堅固で、芯部と鞘部との乖離または剥離が実質的に起こらず、操作性に優れているのみならずさらに強度、耐候性および耐水性にも優れた理想的な釣糸である。

Description

本発明は、短繊維を含む芯鞘構造の釣糸に関する。さらに詳しくは、本発明は、芯部に短繊維を有し鞘部に長繊維を有する複合糸を含む釣糸に関する。
近年、釣糸の進化はめざましく、様々な釣りの特性に応じた特性の釣糸が開発されている。なかでも超高分子量ポリエチレン繊維や、アラミド繊維、PBO繊維、ポリアリレート繊維、ガラス繊維などの高強力繊維を用い複数の繊維を複合した芯鞘構造の製紐糸やカバーリング糸は、その高強力な特性や耐久性、低伸度で魚信を捉え易いといった特徴があり注目されている。
複数の繊維を複合した芯鞘構造の釣糸としては、芯糸に合成樹脂マルチフィラメント糸条を配し、その周りに鞘糸として合成樹脂マルチフィラメントの撚り糸を巻回したカバーリング糸であって、芯糸と鞘糸のなす角度と撚り糸の撚り角度との差を25度以下にすることにより、優れた破断強度と結節強度を持ち、且つ低伸度で耐磨耗性に優れた釣糸(特許文献1参照)、フッ素繊維のマルチフィラメント繊維を芯糸とし、外周に超高分子量ポリエチレン繊維を配置して組上げることにより、水面下に沈み、風などの影響を受け難く、しかも耐磨耗性などに強い釣糸(特許文献2参照)、ガラス繊維からなる芯糸と、複数本のガラス繊維以外の繊維からなる鞘糸で製紐され、且つ芯糸と鞘糸および鞘糸同士がバインダー樹脂により一体化された伸度5%以下の糸条(特許文献3参照)が既に知られている。
しかし、これらの従来の芯鞘構造の釣糸は、芯部と鞘部の絡合性、拘束性に欠け、芯部と鞘部が分離し、芯糸が抜ける状態のいわゆるヌードヤーンの発生、また釣竿のガイドなどとの摩擦により鞘部が分離し浮遊することでコブができるいわゆるネップが発生する問題があった。
また、芯部と鞘部を熱融着やバインダーにより一体化された釣糸は、糸条そのものが硬くなってしまい、巻癖がつきやすく、操作性が悪いといった問題があった。
また、超高分子量ポリエチレンフィラメントなどの超強力繊維からなる釣糸は比重が比較的小さいために、風や潮の影響を受けやすく、また潮流の早い場所や水深の深い場所では魚のいる棚に釣り糸を迅速かつ的確に投入できない問題があった。近年、悪天候時や潮流が激しく変化する海域では、夫々の状況に応じて最適の比重を有する釣糸を使用したいとの市場からの要求があり、比重が1.0以上の、しかも好ましくは比重が1.0以上の範囲で比重調整可能な糸条の開発が要望されてきた。
特開平09−31786号公報 特開平08−140538号公報 特開2004−308047号公報
本発明者は、かかる従来の釣糸の欠点を解決するとともに、芯鞘構造が堅固でヌードヤーンやネップの発生がなく、操作性に優れ、さらに比重が1.0以上で比重調整可能な糸条を開発するために鋭意研究した結果、意外にも短繊維の採用が、数百メートルの長さに亘って使用されることもある釣糸の上記課題の解決に有効であるという驚くべき新知見を得、さらに鋭意検討を重ねて本発明に到達した。
本発明の第1の目的は、芯鞘構造が堅固で、芯部と鞘部との乖離または剥離が実質的に起こらず、操作性に優れているのみならずさらに強度、耐候性および耐水性にも優れた理想的な釣糸を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、さらに屈曲性、柔軟性を有する比重1.0以上の範囲で比重調整可能な付加価値の高い釣糸を提供することにある。
更に、本発明の第3の目的は、さらに比重が1.0以上の範囲で比重調整可能な汎用性の高い釣糸を提供することにある。
本発明第4の目的は、芯鞘構造が堅固かつ安定であるためキンクや捩れ、リールの巻き癖、スプ−ルへの食い込みが発生しにくい操作性に優れた釣糸を提供することにある。
またさらに、釣糸、ガット、ロープなどの製造に適し、堅牢性、耐久性、柔軟性などに優れた糸条を提供することも本発明の目的の一つである。
さらに、堅牢性、耐久性、柔軟性などに優れた、例えばテニス、バドミントンなどのためのガット、ロープ等を提供することも本発明の目的の一つである。本発明のその他の目的は、本願明細書の記載から明らかとなる。
上記の目的は、本発明により実現される。
すなわち、本発明は、
(1) 鞘部に長繊維を有し、芯部に短繊維を有する複合糸からなる釣糸、
(2) 芯部の短繊維の単糸が重なり、交絡され又は交撚されていることを特徴とする前記(1)の釣糸、
(3) 芯部の短繊維の繊維長が5〜500mmであることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の釣糸、
(4) 芯部の短繊維の比重が1.0以上であることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれかに記載の釣糸、
(5) 芯部の短繊維の使用が釣糸の比重調整目的であることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれかに記載の釣糸、
(6) 芯部の短繊維が合成繊維、再生繊維、金属繊維、セラミック繊維及びガラス繊維からなる群から選ばれる1種類以上の繊維からなることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれかに記載の釣糸、
(7) 芯部の短繊維がポリエステル系繊維、ガラス繊維またはフッ素樹脂系繊維からなることを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれかに記載の釣糸、
(8) 鞘部の長繊維が超強力繊維からなることを特徴とする前記(1)〜(7)のいずれかに記載の釣糸、
(9) 鞘部の超強力繊維の長繊維が複合糸全体の12重量%以上であることを特徴とする前記(1)〜(8)のいずれかに記載の釣糸、
(10) 超高強力繊維が分子量30万以上の超高分子量ポリエチレン繊維であることを特徴とする前記(8)に記載の釣糸、
(11) 鞘部が、芯部の周りに長繊維を製紐することにより構成されていることを特徴とする前記(1)〜(10)のいずれかに記載の釣糸、
(12) 鞘部が芯部を捲回していることを特徴とする前記(1)〜(10)のいずれかに記載の釣糸、
(13) 鞘部の長繊維と芯部の短繊維が交絡していることを特徴とする前記(1)〜(12)のいずれかに記載の釣糸、
(14) 鞘部と芯部からなる複合糸または釣糸の最外層が樹脂によってコーティングされていることを特徴とする前記(1)〜(13)のいずれかに記載の釣糸、
(15) 製造過程において加熱下または非加熱下に延伸された経歴を有する前記(1)〜(14)のいずれかに記載の釣糸、
(16) 長繊維が超高分子量ポリエチレン繊維からなり、短繊維がフッ素樹脂系繊維からなることを特徴とする前記(1)〜(15)のいずれかに記載の釣糸、
(17) 鞘部に長繊維を用い、芯部に融点が鞘部の長繊維より高い長繊維を用いて複合糸を製造し、該複合糸を加熱下に延伸して鞘部の長繊維を破断させずに芯部の長繊維のみを短繊維に破断させることを特徴とする前記(1)記載の釣糸の製造方法、
(18) 鞘部に長繊維を用い、芯部に強度が鞘部の長繊維より低い長繊維を用いて複合糸を製造し、該複合糸を加熱下又は非加熱下に延伸して鞘部の長繊維を破断させずに芯部の長繊維のみを短繊維に破断させることを特徴とする前記(1)記載の釣糸の製造方法、
(19) 芯部を構成する短繊維又は長繊維の単糸繊度が、11dtex以下であることを特徴とする前記(17)又は(18)に記載の釣糸の製造方法、
(20) 鞘部に長繊維を用い、芯部に融点が鞘部の長繊維より高い短繊維またはステープルからなる紡績糸を用いて複合糸を製造し、該複合糸を加熱下または非加熱下に延伸して鞘部の長繊維を破断させずに芯部の紡績糸のみを短繊維に破断させることを特徴とする前記(1)記載の釣糸の製造方法、
(21) 鞘部の長繊維の強度が8.8cN/dtexを超え、芯部の長繊維または紡績糸の強度が4.4cN/dtex以下であることを特徴とする前記(17)〜(20)のいずれかに記載の釣糸の製造方法、
(22) 長繊維が超高分子量ポリエチレン繊維からなり、短繊維がフッ素樹脂系繊維からなることを特徴とする前記(17)〜(21)のいずれかに記載の製造方法、
(23) 鞘部に長繊維を有し、芯部に短繊維からなる紡績糸を有する複合糸からなる糸条、
(24) 長繊維が超高分子量ポリエチレン繊維からなり、短繊維がフッ素樹脂系繊維からなることを特徴とする前記(23)に記載の糸条、
(25) 前記(1)に記載の釣糸の製造のためのステープルの使用、および、
(26) 繊維長が短い繊維を含有する芯部と合成繊維製フィラメント糸からなる鞘部とからなる複合糸において、繊維長が短い繊維の毛羽がフィラメント間に侵入あるいは絡みついて一体化された比重が1.0以上の比重調整可能な糸条と該糸条からなる釣糸、
に関する。
本発明の釣糸は、短繊維を含有する芯部と好ましくは合成繊維製の長繊維を含む鞘部とからなる複合糸であり、従来公知の芯鞘構造繊維にありがちな芯部と鞘部の層間剥離のない強力な釣糸である。
また、本発明の釣糸は、耐摩耗性に富んでおり、この糸条を釣糸として使用した場合、釣にかかった魚を巻き上げるときに釣糸と接触する治具やガイドにこすられて釣糸表面が破れ、あるいはスリップするという従来品の巻き上げ時に見られる問題点がなくなった。
つまり、本発明の釣糸は、芯鞘構造が堅固で、芯部と鞘部との乖離または剥離が実質的に起こらず、操作性に優れているのみならずさらに強度、耐候性および耐水性にも優れた理想的な釣糸である。
更に、本発明の釣糸は、屈曲性、柔軟性に優れ、キンクや捩れ、リールの巻き癖、スプールへの食い込みが発生しない。
更にまた、本発明の釣糸は、表面が非粘着性であるため、リールやボビンに巻き上げても釣り糸が互いに粘着することがない。
また、本発明の糸条は、糸条を構成する短繊維および長繊維の素材が有する比重と該素材の使用重量、および複合糸の延伸倍率を選択することによって釣糸の比重を容易に調節できる。長繊維である超高分子量ポリエチレン繊維の比重は通常1.0未満であるが、所望により、製造に比重1.0以上の短繊維を用いることで、比重1.0以上の釣糸および糸条が容易に製造されうる。
さらに、本発明は、釣糸、ガット、ロープなどの製造に適し、堅牢性、耐久性、柔軟性などに優れた糸条を提供する。
本発明の釣糸は、芯鞘構造の複合糸からなる釣糸であり、当該複合糸は繊維長が短い繊維(以下、「短繊維」ともいう)を含有する芯部と、好ましくは合成繊維から製造された長繊維(以下、「フィラメント糸」ともいう)からなる鞘部とによって構成されている。
複合糸の鞘部を構成する長繊維としては、例えば、モノフィラメント、マルチフィラメントまたはモノマルチフィラメントのいずれか少なくとも1種以上のフィラメント複数本からなるフィラメント糸等が好適である。
複合糸の鞘部を構成する長繊維に使用される合成繊維としては、例えば、ポリオレフィン系、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリアクリルニトリル系などの合成樹脂からなる合成繊維が挙げられ、特に、JIS L 1013「化学フィラメント糸試験方法」に従って引張試験機、例えば、東洋精機製作所株式会社製 ストログラフR引張試験機で測定した引張強度が通常約8.8cN/dtexを越え、好ましくは約17.6cN/dtex以上、より好ましくは約22.0cN/dtex以上、最も好ましくは約26.5cN/dtex以上である。合成繊維からなる長繊維は、モノフィラメントであれば、例えば、繊度が11dtex〜3300dtex程度のものが好ましく、モノマルチフィラメントであれば、モノフィラメントを複数本、好ましくは3〜50本程度合糸したものが好ましい。また、マルチフィラメントであれば、モノフィラメント複数本、好ましくは10〜600本程度を合糸したものが好ましい。
合成繊維からなる長繊維は、単一の繊維からなっていてもよいし、2種以上の繊維からなっていてもよい。
合成繊維としては、超高強力繊維が好ましく、超高強力繊維としては、例えば、分子量30万以上、好ましくは50万以上の超高分子量ポリエチレンなどのポリオレフィン系繊維、芳香族ポリアミド系(アラミド)繊維、ヘテロ環高性能繊維、全芳香族ポリエステル系繊維等が挙げられ、中でも、分子量50万以上の超高分子量ポリエチレン繊維等のポリオレフィン系繊維が好ましい。超高分子量ポリエチレンについてさらに付言すれば、より好ましくは分子量100万以上を有し、ホモポリマーの他、炭素原子数3〜10程度の低級α−オレフィン類例えばプロピレン、ブテン、ペンテン、へキセン等との共重合体も含むものである。エチレンとα−オレフィンとの共重合体の場合、後者の割合は炭素数1000個当たり平均0.1〜20個程度、好ましくは平均0.5〜10個程度である。このような割合とすることにより、共重合体は高強度などの優れた機械的性質を示す。超高分子量ポリエチレンの製造方法は、たとえば特開昭55−5228号公報、特開昭55−107506号公報などに開示されている。
また、合成繊維は超高強力繊維と超高強力繊維以外の合成繊維とから構成されていてもよい。超高強力繊維以外の合成繊維の含有率は、超高強力繊維に対し、重量比で約1/2以下、好ましくは約1/3以下、より好ましくは約1/4以下である。
複合糸で用いる超高強力繊維としては、上記アラミド繊維の弾性率を高めるために、アラミド繊維のアミド結合の部分に改良を加えたヘテロ環高性能繊維を用いてもよい。ヘテロ環高性能繊維としては、例えば、ポリ−p−フェニレンベンゾビスチアゾール(PBZT)、ポリ−p−フェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)等からなる繊維が挙げられる。ヘテロ環高性能繊維は、PBZT樹脂またはPBO樹脂を化学合成し、これを適当な溶剤に溶解し、乾式紡糸により紡糸し、延伸して繊維とすることができる。溶剤としては、メチルスルホン酸などの異方性溶液、ジメチルアセトアミド−LiClなどが挙げられる。
複合糸全体における鞘部の超強力繊維の長繊維の割合は、釣り方によって複合糸に求められる強度及び比重が異なるため一概には言えないが、複合糸の強度は高い程好ましいため超強力繊維の長繊維の割合も高い程好ましい。ただし、複合糸に求められる比重との関係もあるため、複合糸の比重の許せる範囲で超強力繊維の長繊維の割合が高い程好ましい。具体的には、本発明で用いる複合糸全体において、鞘部の超強力繊維の長繊維は約12重量%以上であることが好ましく、約35〜95重量%であることがより好ましく、約60〜95重量%であることが最も好ましい。
本発明に係る鞘部を構成する長繊維は、マルチフィラメント、モノフィラメントまたはモノマルチフィラメントの複数本フィラメントを引き揃えまたは撚合わせた形態で使用される。撚糸である場合、撚係数Kは約0.2〜1.5、好ましくは約0.3〜1.2、更に好ましくは約0.4〜0.8である。
本発明の釣糸の鞘部は、通常、芯部の周りを複数本のフィラメント(長繊維)を引き揃え、または、より合わせた糸条で製紐している、または、捲回している構造となっている。製紐の場合、組角が約5°〜90°、好ましくは約5°〜50°、更に好ましくは約20°〜30°である。
複合糸の芯部を構成する短繊維としては、繊維長が約5〜500mm、好ましくは約10〜300mmの短い繊維、より好ましくは約15〜200mmの短繊維(ステープル)である。
複合糸の芯部を構成する芯糸に含有される短繊維は、比重が1.0以上であるのが好ましい。鞘部に比重が約1.0未満である長繊維を用いる場合は、芯部に比重が約1.0以上の短繊維を用いることにより、鞘部を構成する素材に固有の比重に限定されることなく、複合糸の比重を任意に調整することができる。複合糸の比重を任意に調整可能にすることにより、天候や潮流の変化に応じて、釣糸の比重を微妙に変えることができるので好ましい。
複合糸の芯部を構成する短繊維は、例えば長繊維を所定長さに切断またはけん切りすることによって製造される。また短繊維は、フィラメントを所定長さに切断またはけん切りすることによって製造されたステープル、ステープルを撚り合わせて得られたスパン糸(紡績糸)が延伸されることによって不規則に破断された繊維、あるいはマルチフィラメント、モノマルチフィラメントなどのフィラメント糸が延伸操作によって不規則に破断された繊維など種々の方法で製造されうる。
より好ましくは、芯部を構成する短繊維は複数本の単糸からなり、釣糸の鞘部内で複数本の単糸がステープル状に配置され芯部を形成しているか、複数本の単糸が複合糸の長手方向に連続して芯部を構成するように配置されているか、または交絡、交撚しているのが好ましい。なかでも、短繊維の単糸が鞘部内で綿状物を形成している釣糸が好ましい。これでもって、釣糸は柔軟性に優れる。もっとも、短繊維は鞘部内で途切れることがないのが好ましい。
釣糸の芯部を構成する短繊維は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系繊維、ナイロン6、ナイロン66などのポリアミド系繊維、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル系繊維、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂系繊維、ポリアクリルニトリル系繊維、ポリビニルアルコール系繊維などの合成樹脂からなる合成繊維であるか、レーヨン、アセテートなどの再生繊維、鉄、銅、亜鉛、錫、ニッケル、タングステンなどの金属繊維、セラミック繊維、ガラス繊維などから選ばれる少なくとも1種類以上の繊維からなる。ガラス繊維としては、電気的、機械的性質に優れたいわゆるEガラス、耐薬品性にすぐれたCガラス、Cガラスのアルカリ含量を下げるとともにチタンと亜鉛系融剤を用いたECRガラス、さらにはAガラス、Lガラス、Sガラス、YM31−Aガラス等が挙げられる。なかでも、本発明で使用するのに好ましいガラス繊維は、酸化ボロンおよびフッ素を含まず、SiO−TiO−Al−RO(RはCa、Mg等の2価金属)またはSiO−Al−RO(Rは前記と同義)で示される組成を有するガラスが好ましい。
また、上記したフッ素樹脂系高分子とは、通常分子中フッ素原子を含む樹脂から繊維化されたものを示し、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、4フッ化エチレンおよびパーフルオロアルキルビニルエーテルの共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンの共重合体(FEP)、エチレンおよびテトラフルオロエチレンの共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、3フッ化クロロエチレン(PCTFE)、ポリビニルデンフルオライド(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)などが挙げられる。
芯部を構成する短繊維の強度は約4.4cN/dtex以下であるのが好ましい。芯部を構成する短繊維又は長繊維の単糸繊度は約11dtex以下であるのが好ましい。芯部を構成する短繊維又は長繊維の単糸繊度がこの範囲内であれば、釣糸がごわついたり硬くなることもなく、又鞘部から繊維が飛び出すこともない。
本発明の釣糸において、芯部を構成する短繊維の単糸どうしは独立していてもよいし、重なっていても、緩やかに結合して交絡または交撚されていてもよい。短繊維は、長繊維または紡績糸が破断されたものであるのが好ましい。
本発明の釣糸は、短繊維を含有する芯部と好ましくは合成繊維製の長繊維を含む鞘部とからなる複合糸であり、芯部を構成する短繊維の毛羽部分が鞘部を構成する長繊維間に侵入、あるいは長繊維に絡み芯鞘層間の摩擦係数が増大した構造をしているのが好ましい。本発明の釣糸にあっては、芯部を構成する短繊維と鞘部を構成する長繊維とが、短繊維の毛羽部を介して、交絡または包絡しているのが好ましい。芯部の短繊維は目的を阻害しない範囲で、収束剤で処理されて収束されているものであってもよい。この処理によって短繊維の毛羽の度合いを調整し、表面の滑らかな複合糸を得ることができる。収束剤は公知のものが便宜に使用できる。
本発明の釣糸、複合糸または糸条は、最外層が、樹脂、好ましくは接着性樹脂で被覆またはコーティングされていてもよい。接着性樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、フッ素系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などが挙げられる。
続いて、本発明の釣糸の製造方法について説明する。本発明の釣糸は、たとえば以下の(A)、(B)、または(C)の方法により製造することが好ましい。
(A)鞘部に長繊維を用い、芯部に融点が鞘部の長繊維より高い長繊維を用いて複合糸を製造し、該複合糸を加熱下に延伸して鞘部の長繊維を破断させずに芯部の長繊維のみを短繊維に破断させる製造方法(この場合、芯部の繊維の強度は鞘部の長繊維よりも低いのが好ましい)
(B)鞘部に長繊維を用い、芯部に強度が鞘部の長繊維より低い長繊維を用いて複合糸を製造し、該複合糸を加熱下または非加熱下に延伸して鞘部の長繊維を破断させずに芯部の長繊維のみを短繊維に破断させる製造方法
(C)鞘部に長繊維を用い、芯部に融点が鞘部の長繊維より高い短繊維またはステープルからなる紡績糸を用いて複合糸を製造し、該複合糸を加熱下または非加熱下に延伸して鞘部の長繊維を破断させずに芯部の長繊維または紡績糸のみを破断させて短繊維とする製造方法
複合糸は、芯部を構成する芯糸の周りに長繊維を捲回することによって芯糸を長繊維でカバーすることによって、あるいは芯部を構成する芯糸の周りに長繊維で組み紐を作成(製紐)することによって製造される。芯糸は、上記した長繊維または紡績糸である。製紐の場合、組角が約5°〜90°、好ましくは約5°〜50°、更に好ましくは約20°〜30°である。長繊維を製紐する方法は、特に限定されないが、通常は製紐機を用いて行われる。製紐に用いる長繊維の本数は、4本に限らず、8本、12本または16本の場合などがある。製紐は丸打ちでも角打ちでもよい。
短繊維を含有する芯部と合成繊維製フィラメント糸からなる鞘部とからなる複合糸は非加熱延伸または加熱延伸されることによって、短繊維の毛羽がフィラメントに絡み芯鞘層間の結合がより強化される度合いが増すとともに鞘部の長繊維の強度が向上し一体化された糸条が得られる。好ましくは加熱延伸である。延伸温度は、長繊維を構成する合成樹脂の配向温度からその樹脂の融点付近の温度が採用されるが長繊維の材質の種類により異なるため、また鞘部が2種類以上の合成樹脂からなる長繊維によって構成されている場合には、延伸温度は実験によって適宜選択されるために、延伸温度は一概には言えない。しかしながら、通常は、延伸する際の長繊維の温度は、約120℃〜300℃、より好ましくは約130〜200℃、最も好ましくは約130〜170℃である。延伸倍率は、複合糸の構成割合、および短繊維または長繊維の種類によって異なるが、約1.05〜10倍、好ましくは約1.2〜8倍、特に約1.3〜5倍が好ましい。延伸倍率とは、以下の式で示される延伸工程における糸の押し出し速度と引き取り速度との比率のことである。
延伸倍率=(引き取り速度)/(押し出し速度)である。
延伸は一段で行ってもよいし、2段以上で行ってもよい。複合糸を延伸する前に複合糸に油剤を付与するが、その方法は特に限定されず公知の方法によって行われる。
更に、芯部が紡績糸、鞘部が合成繊維製長繊維からなる複合糸は、延伸操作を施すことによって鞘部を構成するフィラメントの引張強度はより大きくなるとともに芯鞘層間の絡みもより強固になり、強力で耐摩擦性に優れた糸条が得られる。芯部がステープル糸からなる複合糸の延伸操作において、延伸倍率が上記したように一定倍率を超えると、芯部を構成するステープル糸が部分的に不規則に破断されて、芯部が綿形状を呈し屈曲性、柔軟性に優れた糸条が得られる。
本発明の製造方法によれば、短繊維からなる芯部と合成繊維製フィラメント糸からなる鞘部とからなる複合糸に接着性樹脂を含有しなくても一体化された屈曲性、柔軟性、耐摩耗性に優れた糸条が得られる。この糸条から作成された釣糸はキンクや捩れ、リールの巻き癖、スプールへの食い込みが発生しない効果を有する。また、この糸条は、糸条表面は非粘着性であるため、この糸条を釣糸として使用した場合、リールやボビンに巻き上げても糸条が互いに粘着することがないなどの優れた効果を有する。しかし、本発明の目的を損なわない範囲内で、必要により本発明糸条の外周が接着性樹脂で被覆されてもよい。糸条の外周が接着性樹脂で被覆されることによって糸条の強度はより大きくなるとともに、糸条を目止めして糸筋の良好な釣糸になる。
本発明の釣糸または複合糸は、本発明釣糸もしくは糸条を接着性樹脂のエマルジョン液、分散液または溶液のバス中に浸漬し、ニップローラーで余分の接着性樹脂を絞り落した後、乾燥することによって糸条の外周(最外層)が接着性樹脂で被覆されていてもよい。また、接着性樹脂は最初に複合糸の外周に被覆してもよく、その後延伸工程を経ても良い。接着性樹脂としては、上記したように、例えば、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂、エポキシ系樹脂、フッ素系樹脂、酢酸ビニル系樹脂などが挙げられる。
本発明は、本発明で使用する短繊維、フィラメント(長繊維)、接着性樹脂などに、所望により、本発明の目的を損なわない範囲内でさらに着色剤、安定剤、可塑剤、増粘剤もしくは滑剤などを配合しても良く、また、これらの2種以上が配合されてもよい。
本発明に係る糸条は、耐磨耗性、耐久性、耐候性または耐水性が要求される用途であればいかなる用途にも用いられる。具体的には、各種レジャーや釣糸、その他マグロ漁の延縄などの水産用資材、ロープ、ガット、凧糸、雑草除去糸、手術用縫合糸等である。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明を説明する。実施例中の引張強力は、JIS L 1013「化学フィラメント糸試験方法」の方法に従い、東洋精機製作所株式会社製 ストログラフR引張試験機で測定した。また、破断伸度は、JIS L 1013「化学フィラメント糸試験方法」の方法に従い、万能試験機オートグラフAG−100kNI(島津製作所製)を用いて測定した。繊度は、JIS L 1013の7.3項に従って測定した。芯糸の破断状況は、糸条を長手方向に対して垂直に切断し、糸条断面から芯糸を引き抜き、短く切断された芯糸が得られるか否かで判断した。表中、○印は糸条を長手方向に垂直に切断し、糸条断面から芯糸を引き抜くとき、短繊維が塊りではなく短繊維が抵抗があるものの部分的に引き抜けることを意味し、×印は上記切断後に、芯糸が容易に長く連続的に鞘部から抜き取ることができ、芯鞘構造が容易に剥離することを意味する。
ポリエステルステープルからなる66dの紡績糸(商品名:エステルスパン糸E100FBN80/1C、ユニチカファイバー社製)1本を芯糸とし、芯糸の周囲を超高分子量ポリエチレン繊維からなる75dのフィラメント(商品名:ダイニーマSK7185T−70−410、東洋紡績社製)8本で丸打ちにて製紐し、826dtexの糸条を製造した。この糸条を140℃の延伸温度で延伸倍率1.0倍、1.3倍、1.5倍、1.8倍に夫々延伸した。得られた糸条の繊度、直線強力、直線破断伸度、結節強力、結節破断伸度、比重および芯糸の破断状況を表1に示す。
Figure 2009116381
表1から明らかなように、いずれの延伸倍率でも糸条の芯糸が破断しているのが確認された。
630dのガラスバルキーヤーン(商品名:TDE70、ユニチカガラスファイバー社製)1本を芯糸とし、芯糸の周囲を超高分子量ポリエチレン繊維からなる200dのフィラメント(商品名:ダイニーマSK71 220T−192−410、東洋紡績社製)8本で丸打ちにて製紐し、2796dtexの糸条を製造した。この糸条を140℃の延伸温度で延伸倍率1.0倍、1.2倍、1.7倍、2.0倍に夫々延伸した。得られた糸条の繊度、直線強力、直線破断伸度、結節強力、結節破断伸度、比重および芯糸の破断状況を表2に示す。
Figure 2009116381
表2から明らかなように、いずれの延伸倍率でも糸条の芯糸が破断しているのが確認された。
203dのガラスフィラメント糸(商品名:ガラスヤーンD450 1/2 4.4S、ユニチカガラスファイバー社製)1本を芯糸とし、芯糸の周囲を超高分子量ポリエチレン繊維からなる200dのフィラメント(商品名:ダイニーマSK71 220T−192−410、東洋紡績社製)8本で丸打ちにて製紐し、2355dtexの糸条を製造した。この糸条を140℃の延伸温度で延伸倍率1.0倍、1.3倍、1.5倍、1.8倍に夫々延伸した。得られた糸条の繊度、直線強力、直線破断伸度、結節強力、結節破断伸度、比重および芯糸の破断状況を表3に示す。
Figure 2009116381
表3から明らかなように、長繊維であるガラスヤーンを芯部に用い、鞘部を長繊維で製紐したのみの延伸倍率1.0の芯部は破断せず、延伸を施した倍率1.3以上の芯部は破断していることが確認された。
延伸倍率1.3倍より1.5倍の糸条の方が繊度が低くなっているにもかかわらず結節強力が高いのは、芯部のガラスヤーンがより高い倍率で延伸され良好に破断したためと考えられる。
396dのフッ素樹脂フィラメント(商品名:ハステックスFEP440dT/48f、東洋ポリマー(株)製)1本を芯糸とし、芯糸の周囲を超高分子量ポリエチレン繊維からなる100dのフィラメント(商品名:ダイニーマSK71 110T−96−410、東洋紡績社製)8本で丸打ちにて製紐し、1420dtexの糸条を製造した。この糸条を140℃の延伸温度で延伸倍率1.0倍、1.3倍、1.5倍、1.8倍に夫々延伸した。得られた糸条の繊度、直線強力、直線破断伸度、結節強力、結節破断伸度、比重および芯糸の破断状況を表4に示す。
Figure 2009116381

Claims (25)

  1. 鞘部に長繊維を有し、芯部に短繊維を有する複合糸からなる釣糸。
  2. 芯部の短繊維の単糸が重なり、交絡され又は交撚されていることを特徴とする請求項1記載の釣糸。
  3. 芯部の短繊維の繊維長が5〜500mmであることを特徴とする請求項1または2に記載の釣糸。
  4. 芯部の短繊維の比重が1.0以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の釣糸。
  5. 芯部の短繊維の使用が釣糸の比重調整目的であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の釣糸。
  6. 芯部の短繊維が合成繊維、再生繊維、金属繊維、セラミック繊維及びガラス繊維からなる群から選ばれる1種類以上の繊維からなることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の釣糸。
  7. 芯部の短繊維がポリエステル系繊維、ガラス繊維またはフッ素樹脂系繊維からなることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の釣糸。
  8. 鞘部の長繊維が超強力繊維からなることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の釣糸。
  9. 鞘部の超強力繊維の長繊維が複合糸全体の12重量%以上であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の釣糸。
  10. 超高強力繊維が分子量30万以上の超高分子量ポリエチレン繊維であることを特徴とする請求項8に記載の釣糸。
  11. 鞘部が、芯部の周りに長繊維を製紐することにより構成されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の釣糸。
  12. 鞘部が芯部を捲回していることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の釣糸。
  13. 鞘部の長繊維と芯部の短繊維が交絡していることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の釣糸。
  14. 鞘部と芯部からなる複合糸または釣糸の最外層が樹脂によってコーティングされていることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の釣糸。
  15. 製造過程において加熱下または非加熱下に延伸された経歴を有する請求項1〜14のいずれかに記載の釣糸。
  16. 長繊維が超高分子量ポリエチレン繊維からなり、短繊維がフッ素樹脂系繊維からなることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の釣糸。
  17. 鞘部に長繊維を用い、芯部に融点が鞘部の長繊維より高い長繊維を用いて複合糸を製造し、該複合糸を加熱下に延伸して鞘部の長繊維を破断させずに芯部の長繊維のみを短繊維に破断させることを特徴とする請求項1記載の釣糸の製造方法。
  18. 鞘部に長繊維を用い、芯部に強度が鞘部の長繊維より低い長繊維を用いて複合糸を製造し、該複合糸を加熱下又は非加熱下に延伸して鞘部の長繊維を破断させずに芯部の長繊維のみを短繊維に破断させることを特徴とする請求項1記載の釣糸の製造方法。
  19. 芯部を構成する短繊維又は長繊維の単糸繊度が、11dtex以下であることを特徴とする請求項17又は18に記載の釣糸の製造方法。
  20. 鞘部に長繊維を用い、芯部に融点が鞘部の長繊維より高い短繊維またはステープルからなる紡績糸を用いて複合糸を製造し、該複合糸を加熱下または非加熱下に延伸して鞘部の長繊維を破断させずに芯部の紡績糸のみを短繊維に破断させることを特徴とする請求項1記載の釣糸の製造方法。
  21. 鞘部の長繊維の強度が8.8cN/dtexを超え、芯部の長繊維または紡績糸の強度が4.4cN/dtex以下であることを特徴とする請求項17〜20のいずれかに記載の釣糸の製造方法。
  22. 長繊維が超高分子量ポリエチレン繊維からなり、短繊維がフッ素樹脂系繊維からなることを特徴とする請求項17〜21のいずれかに記載の製造方法。
  23. 鞘部に長繊維を有し、芯部に短繊維からなる紡績糸を有する複合糸からなる糸条。
  24. 長繊維が超高分子量ポリエチレン繊維からなり、短繊維がフッ素樹脂系繊維からなることを特徴とする請求項23に記載の糸条。
  25. 請求項1に記載の釣糸の製造のためのステープルの使用。
JP2010503819A 2008-03-17 2009-03-02 短繊維を含む芯鞘構造の釣糸 Active JP5031890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010503819A JP5031890B2 (ja) 2008-03-17 2009-03-02 短繊維を含む芯鞘構造の釣糸

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068539 2008-03-17
JP2008068539 2008-03-17
JP2010503819A JP5031890B2 (ja) 2008-03-17 2009-03-02 短繊維を含む芯鞘構造の釣糸
PCT/JP2009/053820 WO2009116381A1 (ja) 2008-03-17 2009-03-02 短繊維を含む芯鞘構造の釣糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009116381A1 true JPWO2009116381A1 (ja) 2011-07-21
JP5031890B2 JP5031890B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=41090787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503819A Active JP5031890B2 (ja) 2008-03-17 2009-03-02 短繊維を含む芯鞘構造の釣糸

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9986726B2 (ja)
EP (1) EP2266393B1 (ja)
JP (1) JP5031890B2 (ja)
KR (1) KR101576509B1 (ja)
CN (1) CN101965127B (ja)
AU (1) AU2009227297B2 (ja)
BR (1) BRPI0909113B1 (ja)
RU (1) RU2485227C2 (ja)
WO (1) WO2009116381A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9334587B2 (en) * 2005-02-11 2016-05-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Fluoropolymer fiber composite bundle
CN101355872B (zh) * 2006-01-23 2011-04-20 优知亚米有限公司 着色纱线体及其制造方法以及钓线
CN101595255A (zh) * 2007-01-29 2009-12-02 株式会社Y.G.K 发光性复合纱线
CN101965127B (zh) 2008-03-17 2012-10-24 株式会社Y.G.K 包含短纤维的芯鞘结构的钓丝
KR101654179B1 (ko) * 2008-10-14 2016-09-06 가부시키가이샤 와이.지.케이 단섬유를 포함하는 일체화된 복합사를 포함하는 낚싯줄
JP2011223723A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Sei Optifrontier Co Ltd 鳥害防止ケーブル
EP2535448A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-19 Yao I Fabric Co., Ltd. Composite fishing line
JP6099522B2 (ja) * 2013-08-29 2017-03-22 ユニチカトレーディング株式会社 長短複合紡績糸及びこの紡績糸を用いた編地
US11047069B2 (en) 2013-10-31 2021-06-29 Ansell Limited High tenacity fiber and mineral reinforced blended yarns
CN104862843B (zh) * 2015-06-01 2017-03-29 江苏工程职业技术学院 一种超高分子量聚乙烯包芯纱及其制备方法
KR101802745B1 (ko) * 2016-03-17 2017-11-29 표형근 수중환경체험을 위한 가이드 장치
JP6812053B2 (ja) * 2016-04-27 2021-01-13 ヨネックス株式会社 ストリングセット、縦糸用のストリング及び横糸用のストリング
US11253753B2 (en) * 2016-10-19 2022-02-22 Ronald B Carter Tennis racket with a more-responsive string configuration
AU2017375758B2 (en) 2016-12-12 2023-02-02 Hanwha Azdel, Inc. Composite articles including surface layers that provide enhanced formability
US20210381141A1 (en) * 2018-11-27 2021-12-09 Teijin Frontier Co., Ltd. Cloth and fiber article
EP3725923A1 (en) * 2019-04-16 2020-10-21 Calik Denim Tekstil San. Ve Tic. A.S. Composite yarn, fabric comprising the composite yarn, method for producing a composite yarn and arrangement for producing a composite yarn
TWM596236U (zh) * 2020-03-03 2020-06-01 林俊偉 複合紗線

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2638634A (en) * 1947-06-20 1953-05-19 Deering Milliken Res Trust Stretch breaking apparatus and method
US3250602A (en) * 1961-12-08 1966-05-10 Owens Corning Fiberglass Corp Method for continuously wrapping formed filaments of a rotor about an internal core
GB1193625A (en) * 1966-07-21 1970-06-03 Courtaulds Ltd Textile Crimping Process.
US3631666A (en) * 1970-01-15 1972-01-04 Hercules Inc Method of preparing blended yarns
US4219996A (en) * 1977-08-23 1980-09-02 Toray Industries, Inc. Multi-component spun yarn
JPS555228A (en) 1978-06-19 1980-01-16 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Spiral groove notching device on surface of spherical substance
JPS55103331A (en) * 1979-02-05 1980-08-07 Teijin Ltd High bulk spun yarn and method
NL177840C (nl) 1979-02-08 1989-10-16 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van een polyetheendraad.
US4505100A (en) * 1983-04-21 1985-03-19 Teijin Limited Heat-durable spun-like fasciated yarn and method for producing the same
US5497608A (en) * 1991-02-22 1996-03-12 Teijin Limited Short fiber and continuous filament containing spun yarn-like composite yarn
JP3307731B2 (ja) * 1993-09-16 2002-07-24 東洋紡績株式会社 複合紡績糸およびその製造方法
JP3572691B2 (ja) 1994-11-21 2004-10-06 東洋紡績株式会社 釣糸
JPH093742A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Toray Ind Inc 長短複合糸およびその製造方法
JPH0931786A (ja) 1995-07-14 1997-02-04 Toyobo Co Ltd 釣 糸
JPH11103737A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Toyobo Co Ltd 釣り糸
CN1116468C (zh) * 1999-01-07 2003-07-30 上海恒源祥绒线有限公司 超短纤维纱、其织物及制备方法
US6841243B2 (en) * 1999-01-29 2005-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company High speed melt spinning of fluoropolymer fibers
US7100246B1 (en) * 1999-06-14 2006-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stretch break method and product
JP2001064839A (ja) 1999-08-25 2001-03-13 Toray Ind Inc 長短複合糸
JP2001148982A (ja) 1999-11-29 2001-06-05 Asahi Kasei Corp 釣り糸
US6497951B1 (en) * 2000-09-21 2002-12-24 Milliken & Company Temperature dependent electrically resistive yarn
US20030205041A1 (en) * 2001-03-20 2003-11-06 Baker Jr. Paul W Composite yarn
JP3845704B2 (ja) * 2001-08-07 2006-11-15 帝人テクノプロダクツ株式会社 補強用複合糸及びその製造方法
US7081298B2 (en) * 2001-10-29 2006-07-25 Yoz-Ami Corporation Specific gravity-adjustable yarns with low elongation rate and excellent abrasion resistance
US6477740B1 (en) * 2001-12-12 2002-11-12 Hexcel Corporation Stretch breaking of fibers
EP1552045B1 (en) * 2002-10-10 2006-08-30 DSM IP Assets B.V. Process for making a monofilament-like product
KR20050085687A (ko) * 2002-12-17 2005-08-29 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 얀 처리 장비 제어 방법
JP4041761B2 (ja) 2003-04-04 2008-01-30 有限会社よつあみ ガラス繊維を含む糸条
US7401459B2 (en) 2003-06-26 2008-07-22 Klaus Bloch Fishing line
EP1647615A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-19 DSM IP Assets B.V. Process for making a monofilament-like product
EP1647616A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-19 DSM IP Assets B.V. Process for making a monofilament-like product
JP4770421B2 (ja) * 2005-11-21 2011-09-14 東レ・モノフィラメント株式会社 釣り糸およびその製造方法
JP4053065B2 (ja) * 2006-06-23 2008-02-27 有限会社よつあみ 表面を超高分子量ポリエチレン繊維で被覆した釣糸
JP2009084726A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Asahi Kasei Fibers Corp 精紡交撚糸条
CN101965127B (zh) * 2008-03-17 2012-10-24 株式会社Y.G.K 包含短纤维的芯鞘结构的钓丝
KR101654179B1 (ko) * 2008-10-14 2016-09-06 가부시키가이샤 와이.지.케이 단섬유를 포함하는 일체화된 복합사를 포함하는 낚싯줄

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0909113B1 (pt) 2019-10-01
EP2266393B1 (en) 2014-12-31
BRPI0909113A2 (pt) 2019-02-26
US9986726B2 (en) 2018-06-05
US20110020645A1 (en) 2011-01-27
CN101965127B (zh) 2012-10-24
JP5031890B2 (ja) 2012-09-26
RU2010142361A (ru) 2012-04-27
WO2009116381A1 (ja) 2009-09-24
RU2485227C2 (ru) 2013-06-20
KR101576509B1 (ko) 2015-12-10
US20160366867A1 (en) 2016-12-22
AU2009227297B2 (en) 2012-07-26
US10076106B2 (en) 2018-09-18
EP2266393A4 (en) 2013-11-27
KR20100126805A (ko) 2010-12-02
EP2266393A1 (en) 2010-12-29
CN101965127A (zh) 2011-02-02
AU2009227297A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031890B2 (ja) 短繊維を含む芯鞘構造の釣糸
JP4834859B2 (ja) モノフィラメント様製品の製造方法
JP5107454B2 (ja) テーパー状マルチフィラメント糸条
JP2006502318A (ja) モノフィラメント状製品の製造方法
JP2009527661A (ja) 優れた滑車繰り返し曲げ性能をもつロープ
JP4054736B2 (ja) 自己融着糸条の製造方法
JP4851486B2 (ja) 糸条と該糸条からなる釣糸
JP4695291B2 (ja) 低伸度糸
JP4770421B2 (ja) 釣り糸およびその製造方法
US20060154065A1 (en) Fishing line
JP2765995B2 (ja) ロープ
JP4463844B2 (ja) 自己融着糸条
JP4504585B2 (ja) ポリオレフィン系フィラメント糸とポリアセタールフィラメント糸とからなる糸条
JP3476422B2 (ja) 高強力繊維融着糸
JP4754095B2 (ja) テーパー状マルチフィラメント糸条およびその製造方法
JPH0244493B2 (ja)
JP2500011B2 (ja) 釣糸及びその製造方法
JP2000023604A (ja) 釣 糸
JP6906365B2 (ja) 釣り糸およびその製造方法
JPH09262046A (ja) 釣 糸
JPH1014459A (ja) 釣 糸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250