JPWO2009047874A1 - 車載情報提供装置 - Google Patents

車載情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009047874A1
JPWO2009047874A1 JP2009536911A JP2009536911A JPWO2009047874A1 JP WO2009047874 A1 JPWO2009047874 A1 JP WO2009047874A1 JP 2009536911 A JP2009536911 A JP 2009536911A JP 2009536911 A JP2009536911 A JP 2009536911A JP WO2009047874 A1 JPWO2009047874 A1 JP WO2009047874A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
vehicle information
unit
interruption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009536911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5106540B2 (ja
Inventor
河野 篤
篤 河野
玲子 岡田
玲子 岡田
清志 松谷
清志 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009536911A priority Critical patent/JP5106540B2/ja
Publication of JPWO2009047874A1 publication Critical patent/JPWO2009047874A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106540B2 publication Critical patent/JP5106540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

操作に応じた情報を入力する入力装置1と、入力された情報に応じた処理を実行する車載情報機器2と、車両の周辺状況を監視して注意喚起情報を生成する予防安全システム3と、車載情報機器の処理結果を表示する液晶表示装置4と、車載情報機器または予防安全システムから送られてくる情報を表示するヘッドアップディスプレイ(HUD)5を備えた車載情報提供装置において、車載情報機器は、HUDに対する表示処理を実行中に予防安全システムからの表示割込要求があれば、該表示処理を中断して、HUDに表示切替制御要求を送り、HUDは、車載情報機器からの表示切替制御要求に応じて、車載情報機器からの情報を表示する状態から、予防安全システムからの情報を表示する状態に切り替える。

Description

この発明は、ユーザにナビゲーション情報および予防安全情報などといった車両に関する情報を提供する車載情報提供装置に関し、特にヘッドアップディスプレイ(HUD;Head-Up Display)を利用して情報を提供する技術に関する。
最近、車両の周辺状況を監視し、運転者に注意喚起を行う予防安全システムが搭載されるようになってきた。予防安全システムによる情報提供には、運転者の視線移動を少なくするために、運転者の前のフロントウインドウに情報を表示するヘッドアップディスプレイが用いられることが多い。
一方、カーナビゲーションシステムに代表される車載情報機器を、走行中であっても安全に操作するために、音声認識技術を用いた音声操作が普及しており、音声操作の結果をヘッドアップディスプレイを用いて表示することによって、より安全な音声操作を実現することが可能となる。
ところが、車載情報機器と予防安全システムとで別々にヘッドアップディスプレイを用意すると、コストが増大する。このような問題を解消するために、特許文献1は、ナビゲーション装置のような車両の航行に必要な情報のみならず、自車周辺の安全に関する情報を運転者に提供する車載運転支援情報表示装置を開示している。この車載運転支援情報表示装置は、画像を表示する表示手段と、自車の現在位置を検出して表示手段の画面に自車位置周辺の地図とともに表示するナビゲーション装置と、自車に取り付けた複数のカメラからの画像を合成して自車を中心とする1つの俯瞰図を作成して表示手段の画面に表示する自車周辺情報表示装置と、ナビゲーション装置による画面表示と自車周辺情報表示装置による画面表示とを、タッチパネルまたは音声認識手段により任意に選択して切り替える情報選択手段を備えている。
特開2001−116567号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示されている車載運転支援情報表示装置のように、ヘッドアップディスプレイを共有し、これをタッチパネルまたは音声認識手段により切り替える構成では、車載情報機器を操作しているときに、予防安全システムから注意喚起を行う必要が生じた場合に、予防安全システムからの情報を迅速に提供できないという問題がある。
この発明は、上述した諸問題を解消するためになされたものであり、その課題は、予防安全システムからの情報を迅速に提供でき、また、既に行った車載情報機器の操作が無駄になることを防止できる車載情報提供装置を提供することにある。
この発明に係る車載情報提供装置は、上記課題を解決するために、操作に応じた情報を入力する入力装置と、入力装置から入力された情報に応じた処理を実行する車載情報装置と、車両の運転者に対して注意喚起情報を生成する車両安全装置と、車載情報装置での処理結果を表示する第1の表示装置と、車載情報装置または車両安全装置から送られてくる情報を表示する第2の表示装置とを備えた車載情報提供装置において、車載情報装置は、第2の表示装置に対する表示処理を実行している場合に、車両安全装置からの表示割込要求に応じて、該表示処理を中断して第2の表示装置に表示切替制御要求を送り、第2の表示装置は、車載情報装置からの表示切替制御要求に応じて、車載情報装置からの情報を表示する状態から、車両安全装置からの情報を表示する状態に切り替える。
この発明に係る車載情報提供装置によれば、運転者の視線移動を少なくすることができる第2の表示装置を、カーナビゲーション装置などといった車載情報装置の操作に対する応答の表示と、車両安全装置の情報提供のための表示とに共用する場合に、車載情報装置の操作途中であっても操作に対する応答の表示を中断し、車両安全装置の情報提供のための表示に切り替えるので、車両安全装置の情報を優先して迅速にユーザに提供することができる。
この発明の実施の形態1に係る車載情報提供装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る車載情報提供装置を構成するカーナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る車載情報提供装置を構成する車両追突予防安全装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る車載情報提供装置の動作を示すシーケンス図である。 この発明の実施の形態1に係る車載情報提供装置を構成する他の車両追突予防安全装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る車載情報提供装置を構成する他の車両追突予防安全装置で使用される表示時間と閾値との関係を示すテーブルである。 この発明の実施の形態1に係る車載情報提供装置を構成する他の車両追突予防安全装置で使用される危険度と表示時間との関係を示すテーブルである。 この発明の実施の形態2に係る車載情報提供装置で使用されるエリアの例を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る車載情報提供装置で使用される車両の走行履歴の例を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る車載情報提供装置を構成する他のカーナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係る車載情報提供装置の動作を示すシーケンス図である。 この発明の実施の形態3に係る車載情報提供装置を構成する他のカーナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態4に係るカーナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態4に係る車載情報提供装置で使用されるステアリング角度と閾値との関係を示す図である。 この発明の実施の形態5に係る車載情報提供装置において、運転余裕度に応じて閾値を変更するためのカーナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態5に係る車載情報提供装置で使用される余裕度判定用のテーブルの例を示す図である。 この発明の実施の形態5に係る車載情報提供装置において、運転技量に応じて閾値を変更するためのカーナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態5に係る車載情報提供装置で使用される運転技量判定用のテーブルの例を示す図である。 この発明の実施の形態6に係る車載情報提供装置において、車外状態に応じて閾値を変更するためのカーナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための最良の形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る車載情報提供装置の構成を示すブロック図である。この車載情報提供装置は、音声入力装置1、カーナビゲーション装置2、車両追突予防安全装置3、第1の表示装置としての液晶表示装置4および第2の表示装置としてのヘッドアップディスプレイ(HUD)5を備えている。
音声入力装置1は、この発明の入力装置に対応し、例えばマイクロフォンから構成されている。この音声入力装置1は、ユーザが発話した音声を電気信号に変換してカーナビゲーション装置2に送る。
カーナビゲーション装置2は、この発明の車載情報装置としての車載情報機器に対応し、音声入力装置1からの指示に応じて、種々の処理、例えば、地図表示処理、経路探索処理、経路案内処理、施設検索処理または住所検索処理などを実行する。このカーナビゲーション装置2における処理によって得られた情報は、液晶表示装置4および/またはヘッドアップディスプレイ5に送られて表示される。このカーナビゲーション装置2の詳細は後述する。
車両追突予防安全装置3は、この発明の車両安全装置としての予防安全システムに対応し、自車の前方に存在する車両までの距離(以下、「車間距離」という)に応じた危険度を算出し、この算出した危険度に応じて運転者に注意喚起すべきかとうかを判定し、注意喚起が必要な場合は、表示割込要求と算出した危険度を、緊急度としてカーナビゲーション装置2に送るとともに、注意喚起メッセージをヘッドアップディスプレイ5に送る。この車両追突予防安全装置3の詳細は後述する。
液晶表示装置4は、液晶モニタまたは液晶ディスプレイとも呼ばれ、カーナビゲーション装置2から送られてくるナビゲーション情報、例えば地図または推奨経路などを表示する。
ヘッドアップディスプレイ5は、カーナビゲーション装置2から送られてくるナビゲーション情報と車両追突予防安全装置3から送られてくる注意喚起メッセージなどの予防安全情報とを切り替えて表示する。このヘッドアップディスプレイ5は、第1インタフェース部51、第2インタフェース部52および切替部53を備えている。第1インタフェース部51は、カーナビゲーション装置2とヘッドアップディスプレイ5との間の情報の送受を制御する。第2インタフェース部52は、車両追突予防安全装置3とヘッドアップディスプレイ5との間の情報の送受を制御する。切替部53は、ヘッドアップディスプレイ5に表示する情報を第1インタフェース部51から取得するか第2インタフェース部52から取得するかを切り替える。なお、照度検出部54および輝度制御部55は、オプションであり、これらの詳細は後述する。
次に、カーナビゲーション装置2の詳細を説明する。図2は、カーナビゲーション装置2の構成を示すブロック図である。なお、図2においては、音声出力装置41、入力装置42、車速センサ43、角速度センサ44およびGPS(Global Positioning System)受信アンテナ45は、便宜上、カーナビゲーション装置2と別体のものとして描かれている。
カーナビゲーション装置2は、表示地図計算部10、経路計算部11、LCD(Liquid Crystal Display)制御部12、音声出力制御部13、入力受信部14、測位部15、HDD(Hard Disk Drive)16、HDDアクセス部17、一時記憶メモリ部18、音声認識処理部19、HUD制御部20、処理中断判定部21、表示割込受信部22および中央制御部23から構成されている。HDD16は、地図情報記憶部16aを備えている。
中央制御部23は、予めプログラムされた手順に従い、表示地図計算部10、経路計算部11、LCD制御部12、音声出力制御部13、入力受信部14、測位部15、HDDアクセス部17、一時記憶メモリ部18、音声認識処理部19、HUD制御部20、処理中断判定部21および表示割込受信部22の起動および停止、ならびに、これら構成要素の相互間のデータの送受を制御する。以下においては、説明が煩雑になることを避けるために、上述した構成要素の相互間のデータの送受は中央制御部23を経由して行われる旨の記述は省略する。
表示地図計算部10は、HDD16の地図情報記憶部16aからHDDアクセス部17を介して読み出した地図情報から表示用の地図画像を計算する。この表示地図計算部10における計算によって得られた地図画像は、LCD制御部12に送られる。経路計算部11は、入力受信部14から送られてくる出発地または測位部15から送られてきた現在地と入力受信部14から送られてくる目的地との間の推奨経路を、HDD16の地図情報記憶部16aからHDDアクセス部17を介して読み出した地図情報に基づき計算する。この経路計算部11で計算された推奨経路は、LCD制御部12に送られる。
LCD制御部12は、表示地図計算部10から送られてきた表示用の地図画像または経路計算部11から送られてきた推奨経路などを、液晶表示装置4が表示可能な形式の信号に変換し、該液晶表示装置4に送る。これにより、液晶表示装置4に地図および推奨経路などが表示される。音声出力制御部13は、経路計算部11から送られてきた推奨経路に従って、目的地までの案内を行う音声情報または地図情報に含まれている情報を運転者に知らせるための音声情報を、音声出力装置41が出力可能な形式の信号に変換し、該音声出力装置41に送る。
入力受信部14は、入力装置42から送られてくる信号を受け取り、表示地図計算部10または経路計算部11などに送る。測位部15は、車速センサ43、角速度センサ44およびGPS受信アンテナ45から送られてくる信号に基づいて自車の現在位置を検出し、自車の現在位置の座標を算出する。この算出された座標は、測位結果として、表示地図計算部10、経路計算部11または処理中断判定部21に送られる。
HDD16は、地図情報を記憶する地図情報記憶部16aを備えており、この地図情報記憶部16aには、当該車載情報提供装置の出荷時に、道路データを含む地図情報が記憶されている。HDDアクセス部17は、中央制御部23からの指示に応じて、HDD16へのデータの書き込みおよびHDD16からのデータの読み出しを制御する。
一時記憶メモリ部18は、例えば揮発性メモリから構成されており、種々の情報を一時的に記憶するために使用される。中央制御部23に接続されている各構成要素は、HDD16に記憶されている地図情報に含まれている道路データを使用して処理を実行する際には、その処理の過程において使用する地図情報を、HDDアクセス部17を介してHDD16から読み出し、この読み出した情報を一時記憶メモリ部18に保存して使用する。
音声認識処理部19は、音声入力装置1から送られてくる音声信号から発話された音声を認識する。この音声認識処理部19における音声認識により得られた単語は、HUD制御部20を介してヘッドアップディスプレイ5に送られる。HUD制御部20は、音声認識処理部19から送られてきた単語などを、ヘッドアップディスプレイ5が表示可能な形式の信号に変換し、該ヘッドアップディスプレイ5に送る。これにより、ヘッドアップディスプレイ5に音声操作のために発話された単語などが表示される。
処理中断判定部21は、車両追突予防安全装置3から表示割込受信部22を介して受け取った危険度(緊急度)と、予め自己の内部に記憶している、表示処理中断の判定に用いる閾値とを比較することにより、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断するかどうかを判定する。そして、中断することを判定した場合は、HUD制御部20に、その旨の制御信号を送ってヘッドアップディスプレイ5に対する表示を中断させる。
表示割込受信部22は、車両追突予防安全装置3から送られてくる表示割込要求および危険度を表す情報を受信する。この表示割込受信部22で受信された表示割込要求および危険度を表す情報は、処理中断判定部21に送られる。
カーナビゲーション装置2に接続される装置のうち、音声入力装置1、液晶表示装置4およびヘッドアップディスプレイ5については既に説明したので、ここでは説明を省略する。音声出力装置41は、例えばスピーカから構成されており、音声出力制御部13から送られてくる音声信号にしたがって、推奨経路に沿った目的地までの案内または地図情報に含まれている情報などを音声で出力する。
入力装置42は、音声操作を使用しない場合に、液晶表示装置4に表示させる地図領域の入力、推奨経路の計算を行うときの始点または終点の入力などに使用される。この入力装置42は、例えばカーナビゲーション装置2の前面に配される本体パネルに設置された入力ボタン、入力ボタンと同等の入力信号を発信するリモートコントローラ(リモコン)、液晶表示装置4の画面上に設定されたタッチパネル、または、これらの組合せによって構成することができる。
車速センサ43は、図示しない車両から送られてくる車速パルスに基づき、自己が移動する速度を検出する。この車速センサ43で検出された速度は、測位部15に送られる。角速度センサ44は、自己の方向変化を検出する。この角速度センサ44で検出された方向変化は、測位部15に送られる。GPS受信アンテナ45は、GPS衛星から送られてくる電波を受信する。このGPS受信アンテナ45で電波を受信することにより得られたGPS信号は、測位部15に送られる。
次に、上記のように構成されるカーナビゲーション装置2の動作を説明する。このカーナビゲーション装置2の基本的な動作は、既存のカーナビゲーション装置の動作と同じであるので、ここでは、音声入力装置1を用いた音声操作に対するカーナビゲーション装置2の応答をヘッドアップディスプレイ5で行う場合の処理について説明する。
今、音声操作によってカーナビゲーション装置2に蓄積された住所情報「兵庫県三田市三輪2丁目3番33号」を検索する場合を考える。ユーザが、「兵庫県」と発話すると、音声入力装置1はユーザの音声を音声信号に変換して音声認識処理部19に送る。音声認識処理部19は、入力された音声信号と内部に保持している、または、HDD16に格納されている音声認識辞書を参照して音声信号が「兵庫県」であることを判定し、HUD制御部20を制御して、ヘッドアップディスプレイ5に『「兵庫県」、続きの住所を発話してください。』というメッセージを表示する、
その後、ユーザが「三田市」と発話すると「三田市」を認識し、『「兵庫県三田市」。続きの住所を発話してください。』というメッセージをヘッドアップディスプレイ5に表示する。以下同様にして、「三輪」、「2丁目」、「3番」および「33号」を認識する毎に、認識結果を含むメッセージをヘッドアップディスプレイ5に表示する処理が行われる。これにより、ユーザは視線をカーナビゲーション装置2のメインディスプレイである液晶表示装置4に移す必要がなくなるので、より安全な音声操作を行うことができる。
次に、車両追突予防安全装置3の詳細を説明する。図3は、車両追突予防安全装置3の構成を示すブロック図である。この車両追突予防安全装置3は、前方車両距離検出部31、追突危険度判定部32、表示制御部33、割込送信部34および中央制御部35を備えている。中央制御部35は、前方車両距離検出部31、追突危険度判定部32、表示制御部33および割込送信部34の相互間のデータの送受を制御することにより、車両追突予防安全装置3の全体の動作を制御する。
前方車両距離検出部31は、ミリ波または赤外線などを用いて、自車の前方に存在する車両までの距離、つまり車間距離を検出する。この前方車両距離検出部31で検出された車間距離は、中央制御部35に送られる。
追突危険度判定部32は、前方車両距離検出部31から中央制御部35を介して送られてくる車間距離を、あらかじめ設定された閾値と比較し、危険度を算出する。例えば、車間距離が閾値d1未満であれば、危険度100、閾値d1以上d2未満であれば危険度50、閾値d2以上であれば危険度0といった危険度を算出する。また、追突危険度判定部32は、算出した危険度に応じて運転者に注意喚起すべきかとうかを判定(例えば、危険度が0より大きければ注意喚起を行う)し、注意喚起が必要である場合は、算出した危険度と表示割込要求とを中央制御部35を介して表示制御部33および割込送信部34に送る。
表示制御部33は、追突危険度判定部32から中央制御部35を介して送られてくる表示割込要求と危険度とに基づき注意喚起メッセージを生成し、ヘッドアップディスプレイ5に送る。これにより、ヘッドアップディスプレイ5に危険度を含む注意喚起メッセージが表示される。
割込送信部34は、追突危険度判定部32から中央制御部35を介して送られてくる表示割込要求と危険度とをカーナビゲーション装置2に送信する。これにより、カーナビゲーション装置2は、その時点でヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を行っている場合は、その表示処理を中断する(詳細は後述する)。
次に、上記のように構成される、この発明の実施の形態1に係る車載情報提供装置の動作を、車両追突予防安全装置3がカーナビゲーション装置2で実行中の表示処理に割り込んでメッセージをヘッドアップディスプレイ5に表示する処理を中心に、図4に示すシーケンス図を参照しながら説明する。
まず、車両追突予防安全装置3は、注意喚起メッセージを出力する必要があると判断した場合は、危険度を伴った表示割込要求を、カーナビゲーション装置2に送る(S11)。車両追突予防安全装置3から危険度を受け取ったカーナビゲーション装置2の処理中断判定部21は、危険度を、予め設定されている表示処理中断の判定に用いる閾値a1と比較し、割込を許可して実行中の表示処理を中断するか、許可せずに実行中の表示処理を継続するかを判定する。そして、処理中断判定部21は、割込を許可すると判定した場合、表示割込許可を、表示割込受信部22を介して車両追突予防安全装置3に送る(S12)とともに、表示切替制御要求を、HUD制御部20を介してヘッドアップディスプレイ5に送る(S13)。
車両追突予防安全装置3の中央制御部35は、カーナビゲーション装置2から割込送信部34を介して表示割込許可を受信すると表示制御部33を起動し、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を開始する(S14)。一方、ヘッドアップディスプレイ5は、カーナビゲーション装置2からの表示切替制御要求を受信すると、表示に使用するインタフェースを第1インタフェース部51から第2インタフェース部52に切り替える(S15)。そして、切替が完了したら切替完了通知を、カーナビゲーション装置2に送る(S16)。カーナビゲーション装置2の処理中断判定部21は、ヘッドアップディスプレイ5からHUD制御部20を介して切替完了通知を受信すると、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断する(S17)。これにより、カーナビゲーション装置2がヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を実行中であっても、その表示処理は中断され、車両追突予防安全装置3のヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理が行われる。
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る車載情報提供装置によれば、運転者の視線移動を少なくすることができるヘッドアップディスプレイ5を、カーナビゲーション装置2の音声操作に対する応答の表示と、車両追突予防安全装置3の予防安全情報の提供のための表示とで共用する場合に、ヘッドアップディスプレイ5の表示は、カーナビゲーション装置2の音声操作の途中であっても音声操作に対する応答を中断し、車両追突予防安全装置3の予防安全情報の提供に切り替えられるので、車両追突予防安全装置3の予防安全情報を優先して迅速にユーザに提供することができる。
なお、上述した車載情報提供装置において、カーナビゲーション装置2は、処理中断判定部21で危険度を閾値a1と比較し、割込を許可するか許可しないかを判定し、割込を許可する場合に、表示割込許可を車両追突予防安全装置3に送信するように構成したが、処理中断判定部21で危険度の判定を行わずに、表示割込要求を受信したら直ちに表示割込許可を車両追突予防安全装置3に送信するように構成することもできる。
また、処理中断判定部21は、車両追突予防安全装置3からの割込を許可してヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断し、表示切替制御を行う場合に、音声操作処理を中断する旨をユーザに通知するために、「音声操作を中断します。」というメッセージをヘッドアップディスプレイ5に表示させた後に、表示切替制御を行うように構成することができる。また、処理中断判定部21は、「音声操作を中断します。」というメッセージを、メインディスプレイである液晶表示装置4に表示させるように構成することもできる。
また、上述した実施の形態1に係る車載情報提供装置では、カーナビゲーション装置2を音声により操作する場合について説明したが、例えば、カメラによって撮影された画像に基づいて認識した利用者のジェスチャーによりカーナビゲーション装置2を操作するジェスチャー操作を用いるように構成することができる。また、音声操作とジェスチャー操作を組み合わせてカーナビゲーション装置2を操作するように構成することもできる。
また、上述した実施の形態1に係る車載情報提供装置では、車載情報機器の一例としてカーナビゲーション装置2を用いたが、例えばカーオーディオ装置のように、ユーザ操作を受け入れ、その操作結果を表示する車載情報機器であれば、カーナビゲーション装置に限定されず種々の装置を用いることができる。さらに、予防安全システムの一例として車両追突予防安全装置を用いたが、車載情報機器とは独立していて、運転者に注意喚起を行うような予防安全システムであれば、車両追突予防安全装置に限定されず種々のシステムを用いることができる。
また、図1に示すように、ヘッドアップディスプレイ5に、周囲の照度を検出する照度検出部54および輝度を制御する輝度制御部55を追加し、輝度制御部55は、照度検出部54で検出された照度に応じてヘッドアップディスプレイ5の輝度を変更するように構成することもできる。この構成によれば、トンネルまたは夜間などのように、ヘッドアップディスプレイ5の表示内容が相対的に明るくなってユーザが驚くという事態の発生を防止できる。
また、上述した実施の形態1に係る車載情報提供装置では、図4のシーケンス図に示すように、カーナビゲーション装置2がヘッドアップディスプレイ5から切替完了通知を受信した後に、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断するように構成したが、表示先をヘッドアップディスプレイ5から液晶表示装置4に切り替え、液晶表示装置4に対して表示処理を実行するように構成することができる。この構成によれば、車両追突予防安全装置3からの割込を許可した場合であっても、カーナビゲーション装置2の音声操作を継続することができる。
また、上述した実施の形態1に係る車載情報提供装置では、車両追突予防安全装置3から送られてくる危険度に応じて表示処理を中断するかどうかを判定するように構成したが、車両追突予防安全装置3からメッセージの表示時間をカーナビゲーション装置2に送信し、カーナビゲーション装置2は、車両追突予防安全装置3から送られてくる表示時間を、表示処理中断の判定に用いる閾値として使用し、音声操作を継続するかどうかを判定するように構成することができる。
図5は、メッセージの表示時間により音声操作を継続するかどうかを判定する機能を実現するための車両追突予防安全装置3aの構成を示すブロック図である。この車両追突予防安全装置3aは、上述した車両追突予防安全装置3に、表示時間判定部36が追加されて構成されている。表示時間判定部36は、追突危険度判定部32から送られてくる危険度に応じた表示時間を算出し、中央制御部35に送る。表示時間判定部36は、例えば図6に示すような危険度と表示時間との関係を示すテーブルを予め記憶しておき、このテーブルを参照することにより表示時間を算出するように構成できる。
中央制御部35は、表示時間判定部36から受け取った表示時間を表示制御部33に送る。これにより、ヘッドアップディスプレイ5にメッセージを表示する時間が決定される。また、中央制御部35は、表示時間判定部36から受け取った表示時間を、割込送信部34を介してカーナビゲーション装置2に送る。
カーナビゲーション装置2の処理中断判定部21は、図7に示すような、表示時間と閾値との関係を示すテーブルを記憶しており、車両追突予防安全装置3aから受け取った表示時間に対応する閾値を用いて、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断するかどうかを判定する。以後の動作は、実施の形態1に係る車載情報提供装置の処理中断判定部21の動作と同じである。
実施の形態2.
上述した実施の形態1に係る車載情報提供装置では、車両の現在位置に関係なく、車両追突予防安全装置3から表示割込要求があった場合に、ヘッドアップディスプレイ5の表示を切り替えるように構成したが、この実施の形態2に係る車載情報提供装置は、車両の現在位置を考慮して、ヘッドアップディスプレイ5の表示を切り替えるようにしたものである。
この発明の実施の形態2に係る車載情報提供装置の構成は、上述した実施の形態1に係る車載情報提供装置の構成と同じである。実施の形態2に係る車載情報提供装置では、カーナビゲーション装置2の自車位置検出機能を用いて、自車の現在位置の座標が取得される。具体的には、測位部15は、車速センサ43、角速度センサ44およびGPS受信アンテナ45から送られてくる信号に基づいて自車の現在位置を検出し、自車の現在位置の座標を算出する。この測位部15で算出された自車の現在位置の座標は、処理中断判定部21に送られる。
処理中断判定部21は、測位部15から受け取った自車の現在位置の座標が、予め自己の内部に記憶しているエリア内であるか否かに応じて、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断するかどうかを判定する。エリアとしては、例えば図8に示すような、矩形の左上座標と右下座標とによって規定される矩形範囲を設定することができる。そして、処理中断判定部21は、自車の現在位置の座標がエリア内にあることを判定した場合は、その旨の制御信号をHUD制御部20に送ってヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断する。
また、図8に示すように、エリア毎に、音声操作を継続するかどうか(表示処理を中断するかどうか)を判定するための閾値を設定しておき、この設定された閾値を用いてヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断するかどうかを判定するように構成することもできる。この構成によれば、例えば、自宅周辺であれば閾値を大きくし、希に行くような場所は閾値を小さくするといった利用が可能である。
また、自車の現在位置の座標の代わりに、自車が現在走行している道路に基づきヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断するかどうかを判定するように構成できる。カーナビゲーション装置2に記憶されている地図情報に含まれる道路データには固有のリンクIDが割り当てられているので、リンクIDに対して閾値を設定しておき、カーナビゲーション装置2で検出された自車位置が存在するリンクIDと閾値を比較することにより、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断するかどうかを判定するように構成することができる。
さらに、図9に示すような車両の走行履歴(走行したリンクIDの記録)を使用し、現在走行しているリンクIDが走行履歴に含まれるか否かによって、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断するかどうかの判定のための閾値を変更するように構成することができる。図10は、この機能を実現するためのカーナビゲーション装置2aの構成を示すブロック図である。
このカーナビゲーション装置2aは、実施の形態1に係る車載情報提供装置のカーナビゲーション装置2に、走行履歴記録部24が追加されて構成されている。走行履歴記録部24は、測位部15から送られてくる自車の現在位置の座標に基づき算出された自車が走行したリンクIDの走行回数を累積して記憶する。この走行履歴記憶部24に記録されている走行回数は、処理中断判定部21によって読み出される。
処理中断判定部21は、走行履歴記録部24から読み出した走行回数が多いリンクIDの道路を走行中は、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断するかどうかを判定するための閾値を大きくする。これにより、走行回数の多い道路を走行中は、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理が中断され難くなり、音声操作を継続しやすくなる。
以上説明したように、この発明の実施の形態2に係る車載情報提供装置によれば、よく走行するエリアは、ユーザが道路状況を把握している場合が多いので、車両追突予防安全装置3による予防安全情報の提示よりも、カーナビゲーション装置2aに対する音声操作の継続が優先されるようになる。
実施の形態3.
上述した実施の形態1に係る車載情報提供装置では、車両追突予防安全装置3による表示が開始されるとカーナビゲーション装置2による表示処理は中断して音声操作は終了するが、この実施の形態2に係る車載情報提供装置は、車両追突予防安全装置3から表示完了通知を受け取った場合は、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を再開するようにしたものである。
この発明の実施の形態3に係る車載情報提供装置の構成は、上述した実施の形態1に係る車載情報提供装置の構成と同じである。
次に、実施の形態3に係る車載情報提供装置の動作を、車両追突予防安全装置3がカーナビゲーション装置2で実行中の表示処理に割り込んでメッセージをヘッドアップディスプレイ5に表示し、その後、カーナビゲーション装置2による表示処理を再開する動作を中心に、図11に示すシーケンス図を参照しながら説明する。
車両追突予防安全装置3からカーナビゲーション装置2に表示割込要求が送られてから、表示処理が中断される(S11〜S17)までの動作は、図4を参照して説明した実施の形態1に係る車載情報提供装置の動作と同じである。カーナビゲーション装置2の処理中断判定部21は、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理が中断された後に、車両追突予防安全装置3から表示完了通知を受け取ると(S18)、表示切替制御要求を、HUD制御部20を介してヘッドアップディスプレイ5に送る(S19)。
ヘッドアップディスプレイ5は、カーナビゲーション装置2からの表示切替制御要求を受信すると、表示に使用するインタフェースを第2インタフェース部52から第1インタフェース部51に切り替える(S20)。そして、切替が完了したら切替完了通知を、カーナビゲーション装置2に送る(S21)。カーナビゲーション装置2の処理中断判定部21は、ヘッドアップディスプレイ5からHUD制御部20を介して切替完了通知を受信すると、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を再開させる(S22)。これにより、カーナビゲーション装置2がヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理が車両追突予防安全装置3からの割込によって中断された場合であっても、中断された表示処理は再開される。したがって、ユーザは、カーナビゲーション装置2に対する音声操作処理を続行することができる。
なお、上述した実施の形態1に係る車載情報提供装置と同様に、表示処理を再開する際に、「音声操作を再開します」というメッセージをヘッドアップディスプレイ5に表示するように構成することができる。また、カーナビゲーション装置2は、表示処理の中断中はメインディスプレイである液晶表示装置4を使用して音声操作を継続し、表示完了通知を受けてから、ヘッドアップディスプレイ5を使用した音声操作に切り替えるように構成することもできる。
さらに、表示処理の中断から表示完了通知までの経過時間を計測し、計測した経過時間が所定時間以上であれば、表示処理を再開するのではなく、表示処理を途中で終了するように構成することができる。図12は、この機能を実現するためのカーナビゲーション装置2bの構成を示すブロック図である。このカーナビゲーション装置2bは、実施の形態1に係る車載情報提供装置のカーナビゲーション装置2に、中断時間計測部25が追加されて構成されている。中断時間計測部25は、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理が中断してから、車両追突予防安全装置3から表示完了通知を受け取るまでの時間を、図示しない時計を用いて計測する。この中断時間計測部25で計測された時間は、処理中断判定部21に送られる。
処理中断判定部21は、中断時間計測部25から送られてきた時間と表示処理再開の判定に用いる閾値とを比較することにより、中断した表示処理を再開するかどうかを判定する。そして、中断時間計測部25から送られてきた時間が表示処理再開の判定に用いる閾値より小さい場合は、表示処理を再開する。一方、中断時間計測部25から送られてきた時間が表示処理再開の判定に用いる閾値より大きい場合は、表示処理を終了する。これにより、音声操作が途中で終了する。
実施の形態4.
上述した実施の形態1に係る車載情報提供装置では、操作状態、つまり音声操作の進行の程度にかかわらずヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断(音声操作を中断)するが、この実施の形態4に係る車載情報提供装置では、操作状態に応じて、音声操作を中断するかどうかを判定するようにしたものである。
図13は、この発明の実施の形態4に係るカーナビゲーション装置2cの構成を示すブロック図である。このカーナビゲーション装置2cは、実施の形態1に係る車載情報提供装置のカーナビゲーション装置2に、操作状態管理部26が追加されて構成されている。操作状態管理部26は、1つの機能を実現するための音声操作の進行の程度、例えば住所検索の進行の程度を、操作状態として管理する。この操作状態管理部26で管理されている操作状態は、処理中断判定部21に送られる。
処理中断判定部21は、操作状態管理部26から送られてくる操作状態に応じて、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断するかどうかの判定に用いる閾値を変更する。これにより、例えば、もう少しで音声操作が終了するにもかかわらず音声操作処理が中断されるというような場合は、音声操作が終了した後に、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理の制御をカーナビゲーション装置2から車両追突予防安全装置3に移すということが可能になる。
例えば、実施の形態1で説明したような住所検索において、操作状態を、「都道府県階層」、「市区町村階層」、「大字、丁目階層」、「番地階層」という階層で管理すれば、仮に、「大字、丁目階層」以降まで操作状態が進んでいるとすれば、音声操作を中断することなく継続し、住所検索が終了した後に、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理の制御を、カーナビゲーション装置2から車両追突予防安全装置3に移すということが可能になる。
なお、この実施の形態4では、操作状態の例として、住所検索を行う場合について説明したが、ジャンル検索などといった他の処理であっても、階層管理を行うことにより上述した機能を実現できる。また、操作状態管理部26は、操作が完了するまでの全ステップにおいて完了している割合を用いて操作状態を管理するように構成することもできる。
以上説明したように、この発明の実施の形態4に係る車載情報提供装置によれば、音声操作の進み具合によって、もう少しで音声操作が完了するような場合は、音声操作を継続することが可能になる。
実施の形態5.
上述した実施の形態1に係る車載情報提供装置では、運転者の状態や個体差に関係なく、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断するように構成したが、この実施の形態1に係る車載情報提供装置は、運転者の技量、運転者の余裕度または運転者の操作状態によってヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理を中断するかどうかの判定に用いる閾値を変更し、カーナビゲーション装置2を安全に操作できると判定された場合と、そうでない場合とで音声操作を継続するかどうか判定するようにしたものである。
(1)運転者の操作状態による変更
運転者の操作状態により表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する機能を実現するためのカーナビゲーション装置2の構成は、上述した実施の形態1に係るカーナビゲーション装置2の構成と同じである。
最近の車両では、運転者の操作状態として、ステアリング(ハンドル)、アクセルおよびブレーキの操作状態をセンシングすることが可能である。このカーナビゲーション装置2では、センシングした操作状態に応じて、表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する。
ここでは、運転者の操作状態を表す情報として、ステアリングの操作角度(ステアリング角度という)を用いた場合を例に取って説明する。センシングしたステアリング角度をP、ステアリング角度に対する閾値をp1、p2およびp3とする(p1<p2<p3)。この場合、図14に示すような、ステアリング角度に対応させて表示処理中断の判定に用いる閾値を設定しておけば、運転者の操作状態によって音声操作を継続するかどうかの判定を変更するように構成することができる。
(2)運転余裕度による変更
図15は、運転余裕度により表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する機能を実現するためのカーナビゲーション装置2dの構成を示すブロック図である。このカーナビゲーション装置2dは、実施の形態1に係る車載情報提供装置のカーナビゲーション装置2に、発汗センサ46および発汗変化量検出部27が追加されて構成されている。
発汗センサ46は、一定時間毎に運転者の発汗量を検出し、発汗変化量検出部27に送る。発汗変化量検出部27は、一定時間毎に発汗センサ46から送られてくる発汗量を受け取り、この受け取った発汗量と前回に受け取った発汗量との差分を算出し、処理中断判定部21に送る。
処理中断判定部21は、発汗変化量検出部27から送られてくる差分と、予め内部に記憶している余裕度判定用のテーブルの閾値とを比較することにより余裕の有無を判定する。この場合、運転者の手のひらの発汗量の変化が大きい場合に余裕度がなく、変化が少ない場合に余裕度があると判定される。処理中断判定部21は、余裕度の判定結果に応じて、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理の中断を制御する。図16は、余裕度判定用のテーブルの例を示す。
なお、上述した例では、運転余裕度を「余裕あり」と「余裕なし」との2値で表現しているが、発汗量の変化量をそのまま運転余裕度として用い、表示処理を中断するか否かの判定に用いるように構成することもできる。
また、上述した例では、運転者の手のひらの発汗量を測定することによって、運転余裕度を計測するように構成したが、それ以外の方法、例えば、運転者の表情の画像認識処理(パターンマッチング)により余裕度を算出したり、運転者の心拍数を検出して余裕度を算出するように構成することもできる。
(3)運転技量による変更
図17は、運転技量により表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する機能を実現するためのカーナビゲーション装置2eの構成を示すブロック図である。このカーナビゲーション装置2eは、実施の形態1に係る車載情報提供装置のカーナビゲーション装置2に、運転技量判定部28が追加されて構成されている。
運転技量判定部28は、車両から送られてくる車両情報(加速度、エンジン回転数、アクセルペダルおよびブレーキペダルの操作パターンなど)に基づき運転技量を判定し、運転技量点を算出する。この運転技量判定部28で算出された運転技量点は、処理中断判定部21に送られる。なお、運転技量の判定方法については、特開平05−196632号公報または特開2003−81040号公報などに開示されているので、必要に応じて参照されたい。
処理中断判定部21は、運転技量判定部28から送られてくる運転技量点と、予め内部に記憶している運転技量判定用のテーブルの閾値とを比較することにより運転技量を判定し、この判定結果に応じて、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理の中断を制御する。図18は、運転技量判定用のテーブルの例を示す。このテーブルでは、運転技量判定部28で算出された運転技量をQ、あらかじめ運転技量に設定された閾値をq1、q2、q3としている。
実施の形態6.
この発明の実施の形態6に係る車載情報提供装置は、車両状態または車両周囲の状態(以下、「車外状態」という)によって表示処理中断の判定に用いる閾値を変更し、カーナビゲーション装置を安全に操作できると予測される場合と、そうでない場合とで音声操作を継続するかどうかを判定するようにしたものである。
(1)車両状態による変更
車両状態により表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する機能を実現するためのカーナビゲーション装置2の構成は、上述した実施の形態1に係る車載情報提供装置のそれと同じである。車両状態としては、車両が走行中であるか停止中であるかといった状態が用いられる。
処理中断判定部21は、車速センサ43から測位部15を介して車速パルスを受け取り、この車速パルスに基づき、車両が走行中であるかどうかを判定する。この場合、車速センサ43は、この発明の車両状態取得部に対応する。処理中断判定部21は、例えば、走行中であれば閾値をc1に、停車中であれば閾値をc2に(c2>c1)設定する。これにより、停車中のときに音声操作が継続しやすくなる。
(2)車外状態による変更
図19は、車外状態により表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する機能を実現するためのカーナビゲーション装置2fの構成を示すブロック図である。このカーナビゲーション装置2fは、実施の形態1に係る車載情報提供装置のカーナビゲーション装置2に、カメラ47および映像認識部29が追加されて構成されている。
カメラ47は、この発明の車外状態取得部に対応し、車両に取り付けられた複数のカメラから構成されている。このカメラ47は、一定時間毎に車両の周囲を撮影し、この撮影によって得られた映像信号を映像認識部29に送る。映像認識部29は、一定時間毎にカメラ47から送られてくる映像信号を受け取り、この受け取った映像信号に基づき車両の周囲に人がいるかどうかを認識する。この映像認識部29における認識結果は、処理中断判定部21に送られる。
処理中断判定部21は、映像認識部29から送られてくる認識結果と、予め内部に記憶している閾値とを比較することにより人の存在の有無を判定し、この判定結果に応じて、ヘッドアップディスプレイ5に対する表示処理の中断を制御する。この場合、人がいる場合の閾値をc3、人がいない場合の閾値をc4(c4>c3)としておけば、周囲に人がいない場合に音声操作を継続しやすくなる。
以上のように、この発明に係る車載情報提供装置は、ヘッドアップディスプレイに対する表示処理中に予防安全システムから表示割込要求があると、処理を中断してヘッドアップディスプレイに表示切替制御要求を送り、ヘッドアップディスプレイはこれに応じて、予防安全システムの情報を表示する状態に切り替えるように構成したことで、予防安全システムからの情報を迅速に提供でき、また、既に行った車載情報機器の操作が無駄になることを防止できるので、カーナビゲーション装置などに用いるのに適している。

Claims (17)

  1. 操作に応じた情報を入力する入力装置と、
    前記入力装置から入力された情報に応じた処理を実行する車載情報装置と、
    車両の運転者に対して注意喚起情報を生成する車両安全装置と、
    前記車載情報装置での処理結果を表示する第1の表示装置と、
    前記車載情報装置または前記車両安全装置から送られてくる情報を表示する第2の表示装置とを備えた車載情報提供装置において、
    前記車載情報装置は、前記第2の表示装置に対する表示処理を実行している場合に、前記車両安全装置からの表示割込要求に応じて、該表示処理を中断して前記第2の表示装置に表示切替制御要求を送り、
    前記第2の表示装置は、前記車載情報装置からの表示切替制御要求に応じて、前記車載情報装置からの情報を表示する状態から、前記車両安全装置からの情報を表示する状態に切り替える
    ことを特徴する車載情報提供装置。
  2. 車載情報装置は、第2の表示装置に対する表示処理を中断するかどうかを判定する処理中断判定部を備え、
    車両安全装置は、表示の緊急度及び表示割込要求を車載情報装置に送り、
    前記車載情報装置の処理中断判定部は、前記車両安全装置から受け取った緊急度とあらかじめ設定された表示処理中断の判定に用いる閾値とを比較することにより、表示処理を中断するかどうかを判定する
    ことを特徴とする請求項1記載の車載情報提供装置。
  3. 車載情報装置は、
    自車位置を算出する測位部を備え、
    処理中断判定部は、前記測位部で算出された自車位置に応じて、表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する
    ことを特徴とする請求項2記載の車載情報提供装置。
  4. 車載情報装置は、
    測位部で算出された自車位置を記録する走行履歴記録部を備え、
    処理中断判定部は、前記測位部で算出された自車位置と前記走行履歴記録部に記録された自車位置とに応じて、表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する
    ことを特徴とする請求項3記載の車載情報提供装置。
  5. 車載情報装置は、
    操作の進行の程度を表す操作状態を管理する操作状態管理部を備え、
    処理中断判定部は、前記操作状態管理部で管理されている操作状態に応じて、表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する
    ことを特徴とする請求項2記載の車載情報提供装置。
  6. 車載情報装置は、
    運転者の運転技量を判定する運転技量判定部を備え、
    処理中断判定部は、前記運転技量判定部で判定された運転技量に応じて、表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する
    ことを特徴とする請求項2記載の車載情報提供装置。
  7. 車載情報装置は、
    運転者の余裕度を検出する余裕度検出部を備え、
    処理中断判定部は、前記余裕度検出部で検出された余裕度に応じて、表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する
    ことを特徴とする請求項2記載の車載情報提供装置。
  8. 車両安全装置は、注意喚起情報の表示時間を車載情報装置に送り、
    前記車載情報装置は、前記車両安全装置から受け取った表示時間に応じて、表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する
    ことを特徴とする請求項2記載の車載情報提供装置。
  9. 車載情報装置は、
    車両状態を取得する車両状態取得部を備え、
    処理中断判定部は、前記車両状態取得部で取得された車両状態に応じて、表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する
    ことを特徴とする請求項2記載の車載情報提供装置。
  10. 車載情報装置は、
    車外状態を取得する車外状態取得部を備え、
    処理中断判定部は、前記車外状態取得部で取得された車外状態に応じて、表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する
    ことを特徴とする請求項2記載の車載情報提供装置。
  11. 車載情報装置の処理中断判定部は、運転者の操作状態を取得し、該取得した運転者の操作状態に応じて、表示処理中断の判定に用いる閾値を変更する
    ことを特徴とする請求項2記載の車載情報提供装置
  12. 車両安全装置は、表示処理が完了すると、表示完了通知を車載情報装置に送り、
    前記車載情報装置は、車両安全装置から表示完了通知を受け取ると、中断した第2の表示装置に対する表示処理を再開する
    ことを特徴とする請求項1記載の車載情報提供装置。
  13. 車載情報装置は、
    第2の表示装置に対する表示処理を中断してから、車両安全装置から表示完了通知を受け取るまでの時間を計測する中断時間計測部を備え、
    処理中断判定部は、前記中断時間計測部により計測された時間と表示処理再開の判定に用いる閾値とを比較することにより、中断した表示処理を再開するかどうかを判定する
    ことを特徴とする請求項12記載の車載情報提供装置。
  14. 車載情報装置は、車両安全装置から表示割込要求を受け取ると、第2の表示装置に対する表示処理を中断し、第1の表示装置に対して表示処理を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の車載情報提供装置。
  15. 車載情報装置は、第2の表示装置に対する表示処理を中断したときに、第1の表示装置または第2の表示装置に、その旨を表示させる
    ことを特徴とする請求項1記載の車載情報提供装置。
  16. 車載情報装置は、第2の表示装置に対する表示処理を再開するときに、第1の表示装置または第2の表示装置に、その旨を表示させる
    ことを特徴とする請求項12記載の車載情報提供装置。
  17. 周囲の照度を検出する照度検出部を備え、
    第2の表示装置は、前記照度検出部で検出された照度に応じて、表示する輝度を変化させることを特徴とする請求項1記載の車載情報提供装置。
JP2009536911A 2007-10-12 2008-06-06 車載情報提供装置 Expired - Fee Related JP5106540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009536911A JP5106540B2 (ja) 2007-10-12 2008-06-06 車載情報提供装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266879 2007-10-12
JP2007266879 2007-10-12
JP2009536911A JP5106540B2 (ja) 2007-10-12 2008-06-06 車載情報提供装置
PCT/JP2008/001446 WO2009047874A1 (ja) 2007-10-12 2008-06-06 車載情報提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009047874A1 true JPWO2009047874A1 (ja) 2011-02-17
JP5106540B2 JP5106540B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40549028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536911A Expired - Fee Related JP5106540B2 (ja) 2007-10-12 2008-06-06 車載情報提供装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8451108B2 (ja)
JP (1) JP5106540B2 (ja)
CN (1) CN101802886B (ja)
DE (1) DE112008002030B4 (ja)
WO (1) WO2009047874A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110221606A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Laser Technology , Inc. System and method for detecting a moving object in an image zone
US20120229641A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Nissan North America, Inc. Vehicle monitoring system
US20120229642A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Nissan North America, Inc. Vehicle monitoring system
CN102155953A (zh) * 2011-05-26 2011-08-17 深圳市凯立德科技股份有限公司 移动设备的导航信息的显示方法和装置
US20120306637A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Johnson Controls Technology Company System and method for selectively altering content of a vehicle interface
US8890674B2 (en) * 2011-06-07 2014-11-18 Continental Automotive Systems, Inc. Driver assistance detection system
WO2013014709A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 三菱電機株式会社 ユーザインタフェース装置、車載用情報装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2014002128A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 三菱電機株式会社 車載情報装置
US8810381B2 (en) 2012-06-29 2014-08-19 Yazaki North America, Inc. Vehicular heads up display with integrated bi-modal high brightness collision warning system
DE102012013503B4 (de) 2012-07-06 2014-10-09 Audi Ag Verfahren und Steuerungssystem zum Betreiben eines Kraftwagens
JP2014021833A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Denso Corp 車両用の映像制御装置
US10179510B2 (en) * 2012-12-07 2019-01-15 Volvo Truck Corporation Vehicle arrangement, method and computer program for controlling the vehicle arrangement
CN103914344B (zh) * 2013-01-07 2019-05-03 泰为信息科技公司 具有多模式互动机构的计算系统及其操作方法
US9430420B2 (en) * 2013-01-07 2016-08-30 Telenav, Inc. Computing system with multimodal interaction mechanism and method of operation thereof
US9170724B2 (en) * 2013-04-01 2015-10-27 Jet Optoelectronics Co., Ltd. Control and display system
JP6015547B2 (ja) * 2013-05-09 2016-10-26 株式会社デンソー 視線入力装置
CN104238387B (zh) * 2013-06-21 2017-08-11 上海海拉电子有限公司 一种无线远程遥控和手势控制一体式的控制终端
CN103727951B (zh) * 2014-01-21 2017-04-05 广东省自动化研究所 无屏导航系统
JP6281376B2 (ja) * 2014-03-31 2018-02-21 株式会社デンソー 情報表示システム
GB201411309D0 (en) 2014-06-25 2014-08-06 Tomtom Int Bv Vehicular human machine interfaces
US9469248B2 (en) * 2014-10-10 2016-10-18 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing situational awareness in a vehicle
KR20160050793A (ko) * 2014-10-31 2016-05-11 현대모비스 주식회사 차량의 경고 메시지 표시 시스템
CN107107759B (zh) * 2014-12-24 2019-03-19 富士胶片株式会社 投影型显示装置、安全驾驶辅助方法以及记录介质
EP3240715B1 (en) * 2014-12-30 2018-12-19 Robert Bosch GmbH Adaptive user interface for an autonomous vehicle
US10189405B2 (en) * 2015-01-14 2019-01-29 Yazaki North America, Inc. Vehicular multi-purpose warning head-up display
JP6520554B2 (ja) * 2015-01-30 2019-05-29 株式会社デンソー 情報処理装置
JP6477551B2 (ja) * 2016-03-11 2019-03-06 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置及び情報提供プログラム
CN105966244B (zh) * 2016-04-27 2019-05-24 江苏朗禾控制系统有限公司 智能投影式抬头显示hud导航
JP6516298B2 (ja) * 2016-05-06 2019-05-22 トヨタ自動車株式会社 情報表示装置
JP6380460B2 (ja) * 2016-05-27 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両の表示制御装置
JP6604577B2 (ja) * 2016-07-07 2019-11-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転支援システム、自動運転制御装置、車両、プログラム
US9770987B1 (en) * 2016-08-18 2017-09-26 Volkswagen Ag Safety visualizations for navigation interface
JP6482739B2 (ja) * 2016-11-01 2019-03-13 三菱電機株式会社 情報提示方法
JP6712545B2 (ja) * 2016-12-19 2020-06-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置、電子制御システム、及び電子制御方法
JP7177583B2 (ja) * 2017-05-31 2022-11-24 株式会社デンソーテン 出力処理装置および出力処理方法
JP6975261B2 (ja) * 2018-01-30 2021-12-01 古野電気株式会社 レーダアンテナ装置及び方位測定方法
KR20200042127A (ko) * 2018-10-15 2020-04-23 현대자동차주식회사 대화 시스템, 이를 포함하는 차량 및 대화 처리 방법
JP2020051902A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 本田技研工業株式会社 表示システム、表示方法、およびプログラム
JP7172523B2 (ja) * 2018-12-03 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、プログラム、及び制御方法
CN109835261B (zh) * 2019-03-14 2022-07-19 上海擎感智能科技有限公司 基于控制器的汽车hud与车机的交互方法、交互装置
CN109795321A (zh) * 2019-03-19 2019-05-24 砚山永盛杰科技有限公司 一种汽车导航hud抬头显示系统
JP7107281B2 (ja) * 2019-06-07 2022-07-27 株式会社デンソー 情報提示制御装置
CN113739796A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 阿里巴巴集团控股有限公司 信息提示方法、装置、导航服务器、导航终端及存储介质
US20210372809A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Travel route observation and comparison system for a vehicle

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05196632A (ja) 1992-01-18 1993-08-06 Toyota Motor Corp 運転技量判定装置
US5465079A (en) * 1992-08-14 1995-11-07 Vorad Safety Systems, Inc. Method and apparatus for determining driver fitness in real time
JP3923572B2 (ja) 1996-09-30 2007-06-06 マツダ株式会社 ナビゲーション装置
JP3414191B2 (ja) * 1997-04-18 2003-06-09 日産自動車株式会社 車間距離警報装置
JP2001116567A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載運転支援情報表示装置
JP2002092793A (ja) 2000-09-20 2002-03-29 Denso Corp 車両用情報表示装置
JP4703896B2 (ja) 2001-06-27 2011-06-15 富士通テン株式会社 走行支援装置
JP2003081040A (ja) 2001-09-11 2003-03-19 Fujitsu Ten Ltd 運転技量診断装置、及び運転支援装置
JP2003189204A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Fujitsu Ten Ltd ディスプレイシステム
DE10235889A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-19 Robert Bosch Gmbh Fahrerinformationsvorrichtung
JP2005014788A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Calsonic Kansei Corp ヘッドアップディスプレイ
DE10329054A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-13 Volkswagen Ag Kollisionsobjekt-Erkennungssystem
DE102004037231A1 (de) * 2004-07-31 2006-02-16 Robert Bosch Gmbh Evaluierungseinheit zum Erhöhen der Sicherheit beim Führen eines Fortbewegungsmittels und hierauf bezogenes Verfahren
JP4793676B2 (ja) * 2004-08-30 2011-10-12 株式会社デンソー 項目検索装置
US7289905B2 (en) 2004-11-24 2007-10-30 General Motors Corporation Navigation guidance cancellation apparatus and methods of canceling navigation guidance
JP4645299B2 (ja) * 2005-05-16 2011-03-09 株式会社デンソー 車載用表示装置
JP5054294B2 (ja) * 2005-08-05 2012-10-24 株式会社小松製作所 作業用車両に搭載される表示装置、及び同表示装置の表示方法
JP2007128427A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置及び運転支援方法
JP4971625B2 (ja) * 2005-11-14 2012-07-11 富士通テン株式会社 運転支援装置および運転情報算出システム
US7668644B2 (en) * 2005-12-22 2010-02-23 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle fuel informational system
DE102006008981A1 (de) 2006-02-23 2007-08-30 Siemens Ag Assistenzsystem zur Unterstützung eines Fahrers
JP2007323333A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置、自動車及び運転支援情報表示方法
US8035498B2 (en) * 2006-08-15 2011-10-11 Terry Pennisi Wireless monitoring system with a self-powered transmitter
US7755472B2 (en) * 2007-12-10 2010-07-13 Grossman Victor A System and method for setting functions according to location

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008002030B4 (de) 2013-07-04
CN101802886B (zh) 2013-01-16
US20100182140A1 (en) 2010-07-22
JP5106540B2 (ja) 2012-12-26
DE112008002030T5 (de) 2010-08-05
US8451108B2 (en) 2013-05-28
CN101802886A (zh) 2010-08-11
WO2009047874A1 (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106540B2 (ja) 車載情報提供装置
EP2544072B1 (en) In-vehicle system
EP2947423B1 (en) Navigation device, route guidance control method in navigation device, and program
US20200216086A1 (en) Methods and systems for increasing autonomous vehicle safety and flexibility using voice interaction
US20200377126A1 (en) Information output control device and information output control method
JPH10148537A (ja) 自動車の周辺状況を知らせるナビゲーション装置及びその制御方法
WO2011058822A1 (ja) 車両周囲表示装置、車両周囲表示方法
JP2011145748A (ja) 車載機
JPWO2017149655A1 (ja) 逆走抑制装置、逆走抑制方法及び逆走抑制システム
JP5327025B2 (ja) 車両用走行案内装置、車両用走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP2014120111A (ja) 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP6917697B2 (ja) 情報表示方法及び情報表示装置
JP2014196009A (ja) 駐車支援装置、これに用いられる携帯端末、および、プログラム
JP2019197275A (ja) 運転支援装置、プログラム、及び制御方法
JP6512174B2 (ja) 車載警告システム
JP2007203987A (ja) 車載電子機器およびそのメニュー提供方法
JP2007122472A (ja) 運転支援システムおよびプログラム
EP1561643A2 (en) Anti-theft system using current position information
JP6413380B2 (ja) 車両用表示装置
JP6001792B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP3968720B2 (ja) 車両用画像表示装置
JP2014120113A (ja) 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム
JP2004355055A (ja) 車載用電子機器及びナビゲーション方法
JP6620775B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2006193095A (ja) 走行支援システム、及び走行支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees