JP7107281B2 - 情報提示制御装置 - Google Patents

情報提示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7107281B2
JP7107281B2 JP2019107265A JP2019107265A JP7107281B2 JP 7107281 B2 JP7107281 B2 JP 7107281B2 JP 2019107265 A JP2019107265 A JP 2019107265A JP 2019107265 A JP2019107265 A JP 2019107265A JP 7107281 B2 JP7107281 B2 JP 7107281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
driving
reproduction
control unit
information presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019107265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020199840A (ja
Inventor
静香 横山
麻子 永田
健史 山元
祐司 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019107265A priority Critical patent/JP7107281B2/ja
Priority to PCT/JP2020/009386 priority patent/WO2020246089A1/ja
Publication of JP2020199840A publication Critical patent/JP2020199840A/ja
Priority to US17/541,568 priority patent/US12008284B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7107281B2 publication Critical patent/JP7107281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0057Estimation of the time available or required for the handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/149Instrument input by detecting viewing direction not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/151Instrument output devices for configurable output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/164Infotainment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/175Autonomous driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/186Displaying information according to relevancy
    • B60K2360/1868Displaying information according to relevancy according to driving situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

この明細書による開示は、情報提示制御装置に関する。
近年、車両制御部が運転タスクのうち少なくとも一部を代行可能な自動運転機能、高度運転支援機能を備えた車両が急速に普及しようとしている。このような車両において、ドライバへ向けて情報を提示する情報提示機器を制御する情報提示制御装置が、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1に開示の装置は、車両制御部が運転タスクを代行する状態からドライバへの円滑な運転交代を実施させるため、ウインドシールドの上方表示領域でのコンテンツの表示を許可する。
特開2017-178131号公報
さて、車両制御部からドライバへの運転交代の場面において、情報提示機器が再生する再生コンテンツが再生され続ける場合がある。しかしながら、こうした再生コンテンツの再生継続では、運転交代に意識を集中させたドライバが、再生コンテンツを一時的に見逃す又は聞き漏らす等した結果、再生コンテンツを円滑に認識できなくなることが懸念される。
この明細書の開示による目的のひとつは、車両制御部からドライバへの運転交代の場面にて、ドライバが再生コンテンツを円滑に認識可能となる情報提示制御装置を提供することにある。
ここに開示された態様のひとつは、車両制御部(40)が運転タスクの少なくとも一部を代行可能な車両(1)において、ドライバへ向けて情報を提示する情報提示機器(20)を制御する情報提示制御装置であって、
車両制御部が代行中の運転タスクの少なくとも一部をドライバへ交代する運転交代までのドライバの余裕度を把握する余裕度把握部(15)と、
情報提示機器が再生する再生コンテンツの再生態様を制御する再生態様制御部(16)と、を備え、
再生態様制御部は、
運転交代に合わせて、再生コンテンツの再生を停止位置(SP)にて停止し、
停止位置から巻き戻されて再生が再開される再開位置(CP)を、余裕度に応じて決定する。
このような態様によると、運転交代に合わせて、再生コンテンツの再生が停止位置にて停止され、その後、当該停止位置から巻き戻されて再開位置から再生が再開される。こうした巻き戻しにより、再生コンテンツの一時的な見逃し又は聞き漏らし部分が、再度再生され得る。そして、再生が再開される再開位置は、運転交代までのドライバの余裕度に応じて決定される。余裕度に応じて再生位置が設定されるので、見逃し又は聞き漏らし部分に対する再度の再生範囲が最適化される。以上により、ドライバは、運転交代の場面にて、再生コンテンツを円滑に認識可能となる。
また、ここに開示された態様の他のひとつは、車両制御部(40)が運転タスクの少なくとも一部を代行可能な車両(1)において、ドライバへ向けて情報を提示する情報提示機器(20)を制御する情報提示制御装置であって、
車両制御部が代行中の運転タスクの少なくとも一部をドライバへ交代する運転交代までのドライバの余裕度を把握する余裕度把握部(15)と、
情報提示機器が再生する再生コンテンツの再生態様を制御する再生態様制御部(16)と、を備え、
再生態様制御部は、運転交代に合わせて、再生コンテンツの再生を停止位置(SP)にて停止し、停止位置を、余裕度に応じて決定する。
このような態様によると、運転交代に合わせて、再生コンテンツの再生が停止位置にて停止される。そして、この停止位置は、運転交代までのドライバの余裕度に応じて決定される。再生コンテンツを余裕の限り再生しつつも、適切な停止位置での停止によって、再生コンテンツの見逃し又は聞き漏らし部分の発生を抑制することができる。以上により、ドライバは、運転交代の場面にて、再生コンテンツを円滑に認識可能となる。
なお、括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。
第1実施形態のHCUを含む車載ネットワークの全体像を示す図である。 第1実施形態のHCU及び自動運転ECUの概略的な構成を示す図である。 第1実施形態の運転交代情報、停止位置及び再開位置と、余裕度との関係を模式的に示す図である。 第1実施形態の制御パターンAにおける停止位置及び再開位置の一例を示す図である。 第1実施形態の制御パターンBにおける停止位置及び再開位置の一例を示す図である。 第1実施形態の制御パターンCにおける停止位置及び再開位置の一例を示す図である。 第1実施形態でのHCUによる情報提示制御処理を示すフローチャートである。 第2実施形態における図3に対応する図である。 第2実施形態でのHCUによる情報提示制御処理を示すフローチャートである。 変形例1における図3に対応する図である。 変形例2における図3に対応する図である。
以下、複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
(第1実施形態)
図1,2に示すように、本開示の第1実施形態による情報提示制御装置は、HCU(Human Machine Interface Control Unit)100となっている。HCU100は、車両1に用いられる情報提示システムを、情報提示機器20と共に構成している。
HCUは、情報提示機能を実現する電子制御装置である。HCU100は、車両1に用いられ、例えば車両1に搭載されている。HCU100は、車両1に搭載された車載ネットワークの通信バス99に通信可能に接続されている。HCU100は、車載ネットワークに設けられた複数のノードのうちの1つである。車載ネットワークの通信バス99には、例えば周辺監視センサ50、DSM(Driver Status Monitor)51、車両制御アクチエータ52、操作デバイス53、自動運転ECU(Autonomous Driving Electric Control Unit)30等がそれぞれノードとして接続されている。通信バス99に接続されたこれらのノードは、相互に通信可能である。
周辺監視センサ50は、車両1の周辺環境を監視する自律センサである。周辺監視センサ50は、車両1の周囲の検出範囲から、歩行者、サイクリスト、人間以外の動物、及び他車両等の移動物体、さらに路上の落下物、ガードレール、縁石、道路標識、走行区画線等の路面標示、及び道路脇の構造物等の静止物体等を検出可能である。周辺監視センサ50は、車両1の周囲の物体を検出した検出情報を、通信バス99を通じて、自動運転ECU30等に提供する。
周辺監視センサ50は、物体検出のための検出構成として、フロントカメラ及びミリ波レーダを有している。フロントカメラは、車両1の前方範囲を撮影した撮像データ、及び撮像データの解析結果の少なくとも一方を、検出情報として出力する。ミリ波レーダは、例えば車両1の前後の各バンパーに互いに間隔を空けて複数配置されている。ミリ波レーダは、ミリ波又は準ミリ波を、車両1の前方範囲、前側方範囲、後方範囲及び後側方範囲等へ向けて照射する。ミリ波レーダは、移動物体及び静止物体等で反射された反射波を受信する処理により、検出情報を生成する。なお、ライダ及びソナー等の検出構成が、周辺監視センサに含まれていてもよい。
DSM51は、近赤外光源及び近赤外カメラと、これらを制御する制御ユニットとを含む構成である。DSM51は、運転席のヘッドレスト部に近赤外カメラを向けた姿勢にて、例えばステアリングコラム部の上面又はインスツルメントパネルの上面等に設置されている。DSM51は、近赤外光源によって近赤外光を照射されたドライバの頭部を、近赤外カメラによって撮影する。近赤外カメラによる撮影画像は、制御ユニットによって画像解析される。制御ユニットは、抽出した情報を自動運転ECU30等に提供する。
車両制御アクチエータ52は、車両操舵装置、車両駆動装置、車両制動装置を含む構成である。車両操舵装置は、車両の例えば前輪に与える操舵角を制御する装置である。車両駆動装置は、車両1の動力源から提供された動力を用いて、車両1の例えば前輪を駆動する装置である。車両制動装置は、摩擦制動、回生制動等の制動方法にて、車両1の例えば前輪を制動する装置である。これら車両制御アクチエータ52は、自動運転ECU30からの車両制御信号の入力により制御されることが可能に構成されている。
操作デバイス53は、ドライバ等によるユーザ操作を受け付ける意思入力部である。操作デバイス53は、複数のデバイスによるデバイス群を主体とした構成である。操作デバイス53には、自動運転機能の停止状態にてドライバが運転タスクのうち運転操作を実行するためのステアリングホイール、アクセルペダル、及びブレーキペダル等の運転操作デバイス53aが含まれる。ステアリングホイールは、自動運転ECU30を介して車両操舵装置を手動制御可能に構成されている。アクセルペダルは、自動運転ECU30を介して車両駆動装置を手動制御可能に構成されている。ブレーキペダルは、自動運転ECU30を介して車両制動装置を手動制御可能に構成されている。
また操作デバイス53には、自動運転機能、カーナビゲーション機能、冷暖房機能、情報提示機器によるコンテンツ再生機能等について、起動及び停止の切り替え、並びに設定変更を行なうユーザ操作が入力される非運転操作デバイス53bが含まれる。これらのユーザ操作を実行するための非運転操作デバイスには、例えばステアリングホイールのスポーク部に設けられたステアスイッチ、ステアリングコラム部に設けられた操作レバー、ディスプレイに設けられたタッチパネル、ユーザ操作としてのジェスチャを検出するジェスチャ検出装置等が挙げられる。
自動運転ECU30は、車両1に用いられ、例えば車両1に搭載されている。自動運転ECU30の搭載により、車両1は、車両制御部40が運転タスクの少なくとも一部をドライバより代行可能となっている。本実施形態における運転タスクには、車両操舵、車両駆動及び車両制動等の運転操作、周辺監視等が含まれる。本実施形態の車両1は、米国自動車技術会が規定する自動運転レベルにおいて、レベル3の自動運転を行なうことが可能となっている。
自動運転ECU30は、自動運転機能及び高度運転支援機能等を実現する電子制御装置である。自動運転ECU30は、プロセッサ、RAM(Random Access Memory)、記憶部、入出力インターフェース、及びこれらを接続するバス等を備えたマイクロコンピュータを主体として含む構成である。自動運転ECU30は、記憶部に記憶されたプログラムをプロセッサによって実行することにより、自動運転、高度運転支援及び情報提示制御を実現する複数の機能部を有する。具体的に、自動運転ECU30は、通信部31、自車両位置特定部32、環境認識部33、経路策定部34、走行軌跡策定部35、ドライバ行動確認部36、自動運転状態管理部37、車両制御部40、運転交代情報生成部38を有する。
また、自動運転ECU30は、記憶部に記憶されているデータベースとして、自動運転用情報DB39を有する。自動運転用情報DB39は、記憶媒体としての不揮発性メモリを主体に構成されており、自動運転用のデータを記憶している。自動運転用のデータには、自動運転のために整備された高精度な地図データ(以下、高精度地図データ)が含まれる。高精度地図データには、交差点を含む道路の三次元形状情報、車線数情報、各車線に許容された進行方向を示す情報、横断歩道ないし自転車レーンの敷設情報、制限速度情報等が含まれる。
通信部31は、無線通信が可能な無線通信機等を用いて、車両1の外部に設けられた情報センタと通信する。無線通信としては、例えば携帯電話回線を用いた遠距離通信が採用され得るが、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)等の規格を用いた近距離通信が採用されてもよい。情報センタ3は、例えばクラウド上に設けられたプローブサーバである。情報センタ3は、自動運転用情報DB39に記憶されている高精度地図データを更新するための情報の他、交通情報(例えば交通渋滞発生情報、交通事故発生情報)、天候情報、後述する再生対象データ等が記憶された記憶部を含む構成である。なお、無線通信機は、自動運転ECU30に組み込まれていてもよく、車載ネットワークの通信バス99に接続され、自動運転ECU30の外部に設けられた装置であってもよい。通信部31は、情報センタ3から各種情報を取得することができる。
自車両位置特定部32は、車両1についての最新の位置及び方角を特定する。この特定は、周辺監視センサ50及びGNSS(Global Navigation Satellite System)受信機から取得した情報等に基づく。GNSS受信機は、衛星測位システム(例えばGPS)の複数の人工衛星(測位衛星)から送信された測位信号を受信する。なお、GNSS受信機は、自動運転ECU30に組み込まれていてもよく、車載ネットワークの通信バス99に接続され、自動運転ECU30の外部に設けられた装置であってもよい。
環境認識部33は、車両1の周辺環境を認識する。この認識は、自車両位置特定部32が特定した位置及び方角の情報、周辺監視センサ50からの情報、並びに自動運転用情報DB39から取得した情報に基づく。
経路策定部34は、自車両位置特定部32が特定した位置、自動運転用情報DB39から取得した情報等から、自動運転機能及びカーナビゲーション機能において設定された目的地までの経路を策定する。
走行軌跡策定部35は、自車両位置特定部32が特定した位置及び方角の情報、環境認識部33が認識した周辺環境の情報等に基づいて、自動運転機能により車両1が走行を予定する走行軌跡を策定する。具体的に、走行軌跡策定部35は、経路策定部34が策定した経路のうち、車両1が現在走行している道路において、複数の車線のうち車両を走行させる車線上の軌跡、及び車両1が車線変更する場合の車線変更の軌跡等を策定する。
ドライバ行動確認部36は、ドライバの行動を確認する。ドライバの行動には、DSM51から取得したドライバの頭部の動き及び視線の動きの情報が含まれる。またドライバの行動には、操作デバイス53を通じて入力されたドライバによるユーザ操作の情報が含まれる。ドライバ行動確認部36が確認したユーザ操作のうち、コンテンツ再生機能に関するユーザ操作の情報は、HCU100に提供される。
自動運転状態管理部37は、自車両位置特定部32が特定した車両1の位置及び方角の情報、環境認識部33が認識した周辺環境の情報、通信部31が取得した交通情報及び天候情報、さらには非運転操作デバイス53bにより設定された自動運転機能の設定情報、運転操作デバイス53aへ入力されたユーザ操作の情報等に基づき、自動運転の状態を管理する。特に本実施形態では、自動運転状態管理部37は、車両制御状態としての自動運転レベルを管理し、適時切り替える。本実施形態において自動運転レベルは、0以上3以下の整数である離散的な数値をとる。自動運転レベルは、数値が高くなるに従って、車両制御部40の運転タスクの実行権限が大きな範囲となることを意味する。
例えば自動運転レベルがレベル0の場合では、運転タスクの全てを実行する権限をドライバが有する。自動運転レベルがレベル1の場合では、運転タスクのうち、車両操舵か、車両駆動及び車両制動かのいずれか一方を車両制御部40が実行し、その他の運転タスクの全てをドライバが実行する。自動運転レベルがレベル2の場合では、車両操舵、車両駆動、及び車両制動を車両制御部が実行するが、ドライバは、車両制御部40による運転タスクの実行状況を監視し、当該運転タスクに常に介入できるよう、ステアリングホイールを握る等、運転操作デバイス53aを即時操作可能な状態を保つ必要がある。したがって、レベル1及びレベル2において機能するのは、運転タスクの部分的な代行機能といえるから、高度運転支援機能であるともいえる。
自動運転がレベル3の場合では、車両操舵、車両駆動、車両制動及び周辺監視の全ての運転タスクの実行権限を車両制御部40が有し、車両制御部40がこれら運転タスクを実行する。このとき、ドライバは、車両制御部40による運転タスクの実行状況を監視することなく、かつ、ステアリングホイールを握り続けることなく、後述するセカンドタスクを行なうことができる。ただし、自動運転レベルがレベル3からレベル2以下に切り替わること、すなわち、運転タスクの実行権限が車両制御部40からドライバへ移譲されるという運転交代が発生することがある。
自動運転状態管理部37は、自動運転機能の機能限界への到達した場合又は機能限界への到達が予測される場合に、自動運転レベルをレベル3からレベル2以下に切り替えることを決定する。機能限界への到達としては、周辺環境において車両制御部40が想定外とする事象の発生、悪天候による周辺監視センサ50の機能不全等による自動運転機能の作動継続困難が挙げられる。
また、自動運転状態管理部37は、自動運転機能が制限された制限エリアへの侵入が予定される場合に、自動運転レベルをレベル3からレベル2以下に切り替えることを決定する。制限エリアへの侵入としては、例えば非制限エリアとしての高速道路から制限エリアとしての一般道への侵入が挙げられる。
また、自動運転状態管理部37は、ドライバによる自動運転機能の設定変更操作に応じて、自動運転レベルをレベル3からレベル2以下に切り替えることを決定する。上記各態様によるレベル3からレベル2以下への切り替え決定に伴い、自動運転状態管理部37は、運転交代を成立させるべき運転交代区間を決定する。この運転交代区間は、時間帯としての区間であってもよく、道路上の空間帯としての区間であってもよい。運転交代区間の終了点は、例えば自動運転機能の作動が継続困難と予測される時点又は地点、制限エリアへの侵入予定時点又は侵入予定地点等が挙げられる。
車両制御部40は、自動運転状態管理部37が管理している自動運転レベルに基づき、車両制御アクチエータ52を制御する。自動運転レベルがレベル0の場合では、車両制御部40は、運転操作デバイス53aから自動運転ECU30に入力されるユーザ操作の情報を、ドライバ行動確認部36を通じて取得する。車両制御部40は、当該ユーザ操作に忠実な動作量及び操作タイミングにて車両制御アクチエータ52が作動するように、当該車両制御アクチエータ52を制御する。すなわち、運転操作デバイス53aを操作するドライバが実質的な運転タスクの実行権限を保有した状態となる。
一方、自動運転レベルがレベル3の場合では、車両制御部40は、走行軌跡策定部35が策定した走行軌跡に沿って車両1を走行させるための車両制御アクチエータ52の動作を計算し、計算した動作を実現するように、車両制御アクチエータ52を制御する。すなわち、車両制御部40が運転タスクの実行権限を保有した状態となる。
自動運転レベルがレベル1又は2の場合では、上述のレベル0の制御とレベル3の制御との中間的な制御が実施される。一例では、車両制御アクチエータ52のうち一部の装置に、レベル0と同等の制御が適用され、他の一部の装置にレベル3と同等の制御が適用される。他の一例では、通常時はレベル0と同等の制御が適用されるが、周辺環境を考慮してドライバによる運転タスクが適切でないときに、車両制御部40が運転タスクの実行に介入する制御が適用される。
ここで、自動運転状態管理部37が自動運転レベルをレベル3からレベル2以下に切り替えることを決定すると、車両制御部40は、レベル3の制御を継続すると共に、ドライバによる運転タスクの実行を引き継ぐ意思を示すユーザ操作の受付を待機する。運転タスクの実行を引き継ぐ意思を示すユーザ操作としては、例えば、ステアリングホイール等の運転操作デバイス53aへの接触操作又は運転操作が挙げられる。こうしたユーザ操作がドライバ行動確認部36からの情報として取得されると、自動運転状態管理部37が現実に自動運転レベルをレベル2以下に切り替えると共に、車両制御部40がレベル2以下の制御を開始する。こうして運転交代が実施される。
運転交代情報生成部38は、自動運転状態管理部37と連携して、情報提示機器20に提示させる運転交代情報を生成する。自動運転状態管理部37がこれから自動運転レベルをレベル3からレベル2以下へ切り替えること、すなわち運転交代することを決定すると、運転交代情報生成部38は、運転交代情報を生成する。
運転交代情報生成部38は、例えば自動運転状態管理部37が決定した運転交代区間に基づき、運転交代までの余裕度を算出する。余裕度は、運転交代区間の終了点までの残り量(例えば残り時間、残りの距離)に基づいた値とされる。
運転交代情報生成部38は、余裕度に基づき、通知すべき運転交代情報の種類を選択して生成する。例えば余裕度が所定の値αよりも多い場合には、運転交代情報生成部38は、運転交代情報として、運転交代を推奨する情報(以下、運転交代推奨情報)を生成する。余裕度が所定の値α以下、かつ所定の値βよりも多い場合には、運転交代情報生成部38は、運転交代情報として、運転交代を提案する情報(以下、運転交代提案情報)を生成する。余裕度が所定の値β以下の場合には、運転交代情報生成部38は、運転交代情報として、運転交代を警告する情報(以下、運転交代警告情報)を生成する。但し、α>βである。
また、運転交代情報生成部38は、運転交代が実施されると、運転交代が実施されたことを示す情報(以下、運転交代実施情報)を生成する。
さらに運転交代情報生成部38は、運転交代に関する情報として、運転交代後に予測されるドライバの運転負荷を算出する。運転負荷は、運転交代後に予測される走行環境に基づいて算出される。
走行環境は、車両1が走行する道路の道路形状、車両1の周辺に存在する他車両等の数、天候のうち少なくとも1つを含む。道路形状は、高精度地図データから取得した情報及び環境認識部33が認識した周辺環境から取得される。運転交代情報生成部38は、車両1の前方の道路形状の変化の大きさを算出する。車両1の前方の道路形状が、直線が続くような道路形状であれば、道路形状の変化は小さいとされる。車両1の前方の道路形状が、カーブが存在している道路形状、車線数が増減する道路形状、合流、分岐又は交差点が存在している道路形状であれば、道路形状の変化は大きいとされる。運転交代情報生成部38は、道路形状の変化が大きい程、運転負荷を大きく算出する。
また、車両1の周辺に存在する他車両等の数は、環境認識部33が認識した周辺環境から取得される。運転交代情報生成部38は、車両1の周辺に存在する他車両、歩行者等の数が多い程、運転負荷を大きく算出する。
また、天候は、情報センタ3から取得される。運転交代情報生成部38は、悪天候である程、運転負荷を大きく算出する。
運転交代情報生成部38は、生成した運転交代情報及び運転負荷の情報を、情報提示機器20により提示されるように、HCU100に提供する。
次に、情報提示システムに含まれる情報提示機器20及びHCU100の各詳細を、順に説明する。
情報提示機器20は、ドライバへ向けて情報を提示する機器である。情報提示機器20は、ディスプレイ21及びスピーカ22を含む構成である。ディスプレイ21は、例えばインスツルメントパネルに配置されている。ディスプレイ21は、メータインフォメーションディスプレイ(Meter Information Display;MID)、ヘッドアップディスプレイ(Head Up Display;HUD)、及び複数のセンターインフォメーションディスプレイ(Center Information Display;CID)等の要素を含む、ディスプレイ群を主体とした構成である。これらディスプレイ21は、画面21aに画像を表示可能となっている。
スピーカ22は、例えばインスツルメントパネルにおけるディスプレイの画面の近傍、車両のドアパネル、リヤクォーターパネル等に配置されている。スピーカ22は、入力された電気信号を、ボイスコイル及び振動版を用いて物理信号に変換することにより、音を吹鳴可能となっている。スピーカ22は、ディスプレイ21全体に対して共通に1つ又は複数設けられた構成であってもよく、ディスプレイ21を構成する各要素と個別に対をなすように設けられた構成であってもよい。
HCU100は、情報提示システムにおいて、ディスプレイ21及びスピーカ22による情報提示を統合的に制御する電子制御装置である。図1に示すようにHCU100は、処理部11、RAM12、記憶部13、入出力インターフェース14、及びこれらを接続するバス等を備えたコンピュータを主体として含む構成である。処理部11は、RAM12と結合された演算処理のためのハードウェアである。処理部11は、CPU(Central Processing Unit)及びGPU(Graphic Processing Unit)等の演算コアを少なくとも1つ含む構成である。処理部11は、FPGA(Field-Programmable Gate Array)及び他の専用機能を備えたIPコア等をさらに含む構成であってもよい。RAM12は、映像生成のためのビデオRAMを含む構成であってもよい。処理部11は、RAM12へのアクセスにより、後述する各機能部の機能を実現するための種々の処理を実行する。記憶部13は、不揮発性の記憶媒体を含む構成である。記憶部13には、処理部11によって実行される種々のプログラム(例えば情報提示制御プログラム)、情報提示機器20が再生する再生コンテンツの再生対象データ等が格納されている。
HCU100は、記憶部13に記憶された情報提示制御プログラムを処理部11によって実行することで、ドライバへ情報提示するための複数の機能部を有する。具体的に、HCU100は、情報取得部15及び情報提示制御部16を有する。
情報取得部15は、自動運転ECU30から通信バス99を介して入力される信号に基づいて、運転交代情報を取得する。運転交代が決定された後、運転交代が完了するまでの運転交代区間において取得される運転交代情報には、現在提示すべき、運転交代推奨情報、運転交代提案情報、運転交代警告情報のうちいずれか1つが含まれる。これら情報は、余裕度に基づき選択されているから、運転交代情報には、実質的に、余裕度の情報も含まれていることとなる。したがって、情報取得部15は、運転交代情報の取得を以って、余裕度の情報を把握することとなる。
また、情報取得部15は、運転交代情報生成部から、運転交代情報以外にも、運転負荷の情報を適宜取得する。さらに情報取得部15は、自動運転ECU30等から、情報提示制御を実現するための情報を適宜取得する。情報提示制御を実現するための情報としては、車速等の車両の状態を示す情報、高精度地図データに基づく地図情報、経路策定部34が策定した経路情報、走行軌跡策定部35が策定した走行軌跡の情報等が挙げられる。
加えて情報取得部15は、自動運転ECU30から通信バス99を介して入力される信号に基づいて、非運転操作デバイス53bを介して入力されたユーザ操作のうち、コンテンツ再生機能に関するユーザ操作の情報を、ドライバ行動確認部36を通じて取得する。情報取得部15は、コンテンツ再生機能に関するユーザ操作の情報の取得を以って、当該情報を把握することとなる。情報取得部15は、取得した各種情報を、情報提示制御部16に逐次提供する。
情報提示制御部16は、ディスプレイ21に逐次出力させる映像データ、及びスピーカ22に逐次出力させる音声データを生成することで、ドライバへの情報提示を制御する。情報提示制御部16は、ドライバの情報提示制御を実現するため、運転交代情報提示機能及び再生態様制御機能を有している。
運転交代情報提示機能は、運転交代情報を提示する機能である。情報提示制御部16は、情報取得部15が運転交代情報を取得すると、ディスプレイ21のうち所定の画面21aに、運転交代情報を示す運転交代情報コンテンツを表示する(図3も参照)。時間経過等に伴う余裕度の減少に応じて運転交代情報生成部38により運転交代情報の種類が変更された場合に、情報提示制御部16は、運転交代情報コンテンツにおける運転交代情報の種類を変更する。運転交代が実施された場合には、情報提示制御部16は、運転交代情報コンテンツの表示を終了する。
自動運転状態管理部37が自動運転レベルをレベル3からレベル2以下に切り替えることを決定した時点で、既に余裕度がβ以下である場合には、運転推奨情報及び運転提案情報の表示を経ないで、運転警告情報が運転交代情報コンテンツとして表示され得る。
再生態様制御機能は、情報提示機器20によるコンテンツ再生機能の実現のために、再生コンテンツの再生態様を制御する機能である。再生コンテンツは、再生対象データを情報提示機器20が再生することによりドライバに情報提示可能となるコンテンツである。再生コンテンツの種類としては、オーディオブック、映画等の動画、音楽等が挙げられる。これらの再生コンテンツは、自動運転レベルがレベル3の場合に、ドライバが実施するセカンドタスクに利用される。ここでセカンドタスクとは、運転タスクを一次的なタスクとした場合の運転以外のタスクを示す二次的なタスクであり、セカンダリーアクティビティとも称される。
再生対象データは、記憶部13の記憶媒体に非一時的に固定されたデータであってもよい。また再生対象データは、通信部31を介して情報センタ3からストリーミング方式にてダウンロードされ、一次的に記憶部13に取り込まれたデータであってもよい。
再生対象データは、映像データ及び音声データの一方又は両方が再生時刻(再生位置ともいえる)と紐付けられてなる時系列データを含む。さらに本実施形態の再生対象データには、時系列データを特定の再生位置の前後で区切る区切位置PP1,PP2を複数設定した区切データが、時系列データに付随するデータとして付加されている。
この区切データは、再生対象データが記憶媒体に固定された時点、又はダウンロードされた時点で、時系列データに予め付加されていてもよい。一方、区切データが付加されていない再生対象データに対して、情報提示制御部16が区切データを追加する構成であってもよい。この構成では、記憶部13に格納された区切位置設定プログラムを処理することによって、再生対象データの内容が解析され、区切位置PP1,PP2が複数設定される。この再生対象データの解析には、ニューラルネットワークを主体とした解析アルゴリズムが採用されてもよい。
自動運転レベルがレベル3の場合において、情報提示制御部16は、コンテンツ再生機能に関するユーザ操作の情報に基づき、再生コンテンツを再生する。すなわち、ユーザ操作により再生コンテンツの再生を開始させる操作が入力されると、情報提示制御部16は、ディスプレイ及びスピーカを用いて当該再生コンテンツの再生を開始させる。そして、非運転操作デバイス53bへのユーザ操作により再生コンテンツの再生を停止する操作が入力されると、情報提示制御部16は、当該再生コンテンツの再生を停止させる。
自動運転レベルがレベル3であって、再生コンテンツが再生中である状態から、自動運転レベルをレベル2以下へ切り替える決定がなされると、情報提示制御部16は、運転交代情報提示機能に基づき、運転交代情報の提示を開始する。そして、情報提示制御部16は、運転交代実施情報が情報取得部15により取得されると、運転交代が実施されたタイミングと、当該タイミングの直前の運転交代情報の種類とを照合する。運転交代情報の種類が余裕度と連動しているので、情報提示制御部16は、実質的に、運転交代が実施されたタイミングでの余裕度を確認していることになる。
そして、情報提示制御部16は、運転交代に合わせて、再生コンテンツの再生を停止する。この再生の停止は、非運転操作デバイス53bへのコンテンツ再生機能に関する直接的なユーザ操作をトリガーとする訳ではない。そして、再生コンテンツの再生を停止する停止位置SPは、タイミングの直前の運転交代情報の種類に基づき、すなわち余裕度に応じて、決定される。余裕度が大である余裕度大状態の場合に、余裕度大状態よりも余裕度が想定的に小である余裕度小状態よりも、停止位置SPは、再生時刻上の後の位置に決定される。
換言すると、運転交代の実施直前の運転交代情報が運転交代推奨情報である場合には、運転交代提案情報及び運転交代警告情報の場合よりも、停止位置SPは、後の位置に設定される。運転交代の実施直前の運転交代情報が運転交代提案情報である場合には、運転交代警告情報の場合よりも、停止位置SPは、後の位置に設定される。
ドライバは、停止された再生コンテンツの再生を、運転交代の後、例えば再び自動運転レベルがレベル3に戻った後に、再開することができる。情報提示制御部16は、コンテンツ再生機能に関するユーザ操作の情報に基づき、再生コンテンツの再生を再開する。すなわち、ユーザ操作により再生コンテンツの再生を再開させる操作が入力されると、情報提示制御部16は、ディスプレイ21及びスピーカ22を用いて当該再生コンテンツの再生を再開させる。
この再開は、運転交代情報生成部38が算出した運転負荷が所定の値γよりも大きい場合に、停止位置SPよりも前の再生時刻に設定された再開位置CPまで、再生コンテンツの再生時刻が巻き戻された上で実施される。再開位置CPは、運転交代が実施されたタイミングの直前の運転交代情報の種類に基づき、すなわち余裕度に応じて、決定される。余裕度小状態の場合に、余裕度大状態よりも、再開位置CPは、前の位置に決定される。
換言すると、運転交代の実施直前の運転交代情報が運転交代警告情報である場合には、運転交代提案情報及び運転交代推奨情報の場合よりも、再開位置CPは、前の位置に設定される。運転交代の実施直前の運転交代情報が運転交代提案情報である場合には、運転交代推奨情報の場合よりも、再開位置CPは、前の位置に設定される。
なお、上述の運転負荷が所定の値γ以下である場合には、情報提示制御部16は、停止位置SPから再開位置CPまで巻き戻しを実施せずに、再開位置CPを停止位置SPに一致させる。
ここで、再生コンテンツがオーディオブックである場合について、図3~7を用いて詳細を説明する。本実施形態におけるオーディオブックは、スピーカを用いた音声によって、物語等の文章が朗読されると共に、ディスプレイ21の画面21aに、朗読中の文章が表示されるマルチメディア系コンテンツである。
このオーディオブックの再生対象データには、上述の時系列データ及び区切データが含まれている。区切データにおける区切位置には、文章の構成に応じて、例えば段落区切位置PP1及び文区切位置PP2を含む複数段階の区切位置が設定されている。具体的に、上述の特定の再生時刻として、文章の段落が変わる位置に対応する時刻には、段落区切位置PP1がそれぞれ設定されている。1文が開始する位置に対応する時刻には、文区切位置PP2がそれぞれ設定されている。段落区切位置PP1は、文区切位置PP2よりも大まかな区切りとして機能し、文区切位置PP2は、段落区切位置PP1よりも細かな区切りとして機能する。例えば図4~6のように、1つの段落が5文で構成されている場合、2つの段落区切位置PP1の間に4つの文区切位置PP2が設定される。
運転交代の実施直前の運転交代情報が運転交代推奨情報である場合には、図4の制御パターンAのように再生コンテンツの再生態様が制御される。具体的に、情報提示制御部16は、運転交代実施時に再生していた再生時刻の直後に設定された段落区切位置PP1を、停止位置SPに設定する。したがって、運転交代に合わせて再生コンテンツの再生が停止される際、運転交代が実施されても、朗読中の文章において、1つの段落の朗読が完了するまでは、再生が継続される。また、ディスプレイ21の画面21aにも、再生が継続されている間、朗読中の文章のうち、再生の継続対象となっている段落が表示される。
そして、情報提示制御部16は、運転交代実施時に再生していた再生時刻の直前に設定された段落区切位置PP1を、再開位置CPに設定する。したがって、再生コンテンツの再生が再開される際には、1段落分の巻き戻し量にて再生コンテンツが再生される。
運転交代の実施直前の運転交代情報が運転交代提案情報である場合には、図5の制御パターンBのように再生コンテンツの再生態様が制御される。具体的に、情報提示制御部16は、運転交代実施時に再生していた再生時刻の直後に設定された文区切位置PP2を、停止位置SPに設定する。したがって、運転交代に合わせて再生コンテンツの再生が停止される際、運転交代が実施されても、朗読中の文章において、1つの文の朗読が完了するまでは、再生が継続される。一方、ディスプレイ21の画面21aには、再生が継続されている間、朗読中の文章は非表示となる。
そして、情報提示制御部16は、運転交代実施時に再生していた再生時刻から、2つ前に設定された段落区切位置PP1を、再開位置CPに設定する。したがって、再生コンテンツの再生が再開される際には、途中で再生が停止された段落の一部分とその前の1段落分との合計の巻き戻し量にて再生コンテンツが再生される。
運転交代の実施直前の運転交代情報が運転交代警告情報である場合に、図6の制御パターンCのように再生コンテンツの再生態様が制御される。具体的に、情報提示制御部16は、運転交代実施直後を停止位置SPに設定する。したがって、運転交代に合わせて再生コンテンツの再生が停止される際、運転交代が実施されてすぐに再生が停止される。ディスプレイ21の画面21aにおける朗読中の文章も、すぐに非表示となる。
そして、情報提示制御部16は、運転交代完了時に再生していた再生時刻から、3つ前に設定された段落区切位置PP1を、再開位置CPに設定する。したがって、再生コンテンツの再生が再開される際には、途中で再生が停止された段落の一部分とその前の2段落分との合計の巻き戻し量にて再生コンテンツが再生される。
次に、記憶部13に記憶され、処理部11に実行される情報提示制御プログラムに基づき、再生コンテンツの再生態様を制御する方法を、図7のフローチャートを用いて説明する。このフローチャートの各ステップに基づく一連の処理は、自動運転レベルがレベル3であり、かつ、再生コンテンツが再生されている状態において、適宜の開始タイミングにて、繰返し実施される。
S101では、情報提示制御部16は、運転交代情報が運転交代警告情報である段階で運転交代が実施されたか否か判定する。S101にて肯定判定が下されると、S107へ移る。S101にて否定判定が下されると、S102へ移る。
S102では、情報提示制御部16は、運転交代情報が運転交代提案情報である段階で運転交代が実施されたか否か判定する。S102にて肯定判定が下されると、S106へ移る。S102にて否定判定が下されると、S103へ移る。
S103では、情報提示制御部16は、運転交代情報が運転交代推奨情報である段階で運転交代が実施されたか否か判定する。S103にて肯定判定が下されると、S105へ移る。S102にて否定判定が下されると、S104へ移る。
S104では、情報提示制御部16は、運転交代が実施されていないと判断し、再生コンテンツの再生を継続する。S104を以って一連の処理を終了する。
S105では、情報提示制御部16は、上述の制御パターンAのように再生コンテンツの再生態様を制御する。S105を以って一連の処理を終了する。
S106では、情報提示制御部16は、上述の制御パターンBのように再生コンテンツの再生態様を制御する。S106を以って一連の処理を終了する。
S107では、情報提示制御部16は、上述の制御パターンCのように再生コンテンツの再生態様を制御する。S107を以って一連の処理を終了する。
なお、第1実施形態では、HCU100が情報提示機器を制御する「情報提示制御装置」に相当する。情報取得部15が運転交代までのドライバの余裕度を把握する「余裕度把握部」に相当する。情報提示制御部16が再生コンテンツの再生態様を制御する「再生態様制御部」に相当する。
(作用効果)
以上説明した第1実施形態の作用効果を以下に改めて説明する。
第1実施形態によると、運転交代に合わせて、再生コンテンツの再生が停止位置SPにて停止され、その後、当該停止位置SPから巻き戻されて再開位置CPから再生が再開される。こうした巻き戻しにより、再生コンテンツの一時的な見逃し又は聞き漏らし部分が、再度再生され得る。そして、再生が再開される再開位置CPは、運転交代までのドライバの余裕度に応じて決定される。余裕度に応じて再生位置が設定されるので、見逃し又は聞き漏らし部分に対する再度の再生範囲が最適化される。以上により、ドライバは、運転交代の場面にて、再生コンテンツを円滑に認識可能となる。
また、第1実施形態によると、再開位置CPは、余裕度小状態の場合に、余裕度が相対的に大である余裕度大状態の場合よりも再生上の前の位置に決定される。例えば、見逃し又は聞き漏らし部分が発生し易い余裕度小状態において、巻き戻しによる再度の再生範囲が長く設定され得る。したがって、ドライバが見逃し又は聞き漏らし部分をもう一度確認できるので、再生コンテンツを円滑に認識可能となる。
また、第1実施形態によると、余裕度が小さな程、停止位置から再開位置までの巻き戻し量が大きくなる。すなわち、見逃し又は聞き漏らし部分の発生可能性が高い程、巻き戻しによる再度の再生範囲が長く設定される。したがって、ドライバが見逃し又は聞き漏らし部分をもう一度確認できるので、再生コンテンツを円滑に認識可能となる。
また、第1実施形態によると、運転交代に合わせて、停止位置SPから再開位置CPまで巻き戻すか否かは、ドライバの運転負荷に応じて決定される。運転負荷を考慮した巻き戻しによって、例えば運転負荷が小さく見逃し又は聞き漏らし部分の可能性が低い場合に、再度同じ範囲が再生されてしまうことを抑制できるので、ドライバが感じる煩わしさを低減することができる。
また、第1実施形態によると、運転交代に合わせて、再生コンテンツの再生が停止位置SPにて停止される。そして、この停止位置SPは、運転交代までのドライバの余裕度に応じて決定される。再生コンテンツを余裕の限り再生しつつも、適切な停止位置SPでの停止によって、再生コンテンツの見逃し又は聞き漏らし部分の発生を抑制することができる。以上により、ドライバは、運転交代の場面にて、再生コンテンツを円滑に認識可能となる。
また、第1実施形態によると、停止位置SPは、余裕度大状態の場合に、余裕度が相対的に小である余裕度小状態の場合よりも再生上の後の位置に決定される。例えば、見逃し又は聞き漏らし部分が発生し難い余裕度大状態において、再生コンテンツを区切りが良く理解し易い位置まで再生できる。したがって、ドライバは、運転交代の場面にて、再生コンテンツを円滑に認識可能となる。
(第2実施形態)
図8,9に示すように、第2実施形態は第1実施形態の変形例である。第2実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
第2実施形態の情報取得部15は、運転負荷の情報を取得する代わりに、ドライバ行動確認部36により確認されたドライバの視線の動きの情報を取得する。この視線の動きの情報には、現在ドライバの視線が再生コンテンツを表示したディスプレイ21の画面21aに向かっているか否かという情報と、向かっていない場合に、ドライバの視線が画面21aから外れたタイミングの情報とが含まれる。こうした情報取得部15は、視線の動きの情報を、情報提示制御部16に逐次提供する。
第2実施形態の情報提示制御部16は、第1実施形態と同様に余裕度に応じて停止位置SPを決定する。一方、情報提示制御部16は、第1実施形態と異なる処理にて再開位置CPを決定する。再開位置CPは、ドライバの視線が再生コンテンツを表示する画面21aから外れたタイミングに応じて決定される。
具体的に図8に示すように、情報提示制御部16は、ドライバの視線が再生コンテンツを表示する画面21aから外れたタイミングのx秒前に、再開位置CPを設定する。xの値は、例えば0秒より大きく、かつ、10秒以下に設定され、本実施形態では3秒に固定されている。
次に、記憶部13に記憶され、処理部11に実行される情報提示制御プログラムに基づき、再生コンテンツの再生態様を制御する方法のうち特に停止位置SP及び再開位置CPを決定する方法を、図9のフローチャートを用いて説明する。このフローチャートの各ステップに基づく一連の処理は、自動運転レベルがレベル3であり、かつ、再生コンテンツが再生されている状態において、適宜の開始タイミングにて、繰返し実施される。
S201では、情報提示制御部16は、余裕度に応じて停止位置SPを設定する。S201の処理後、S202へ移る。
S202では、情報取得部15が自動運転ECU30から視線情報を取得し、情報提示制御部16に提供する。S202の処理後、S203へ移る。
S203では、情報提示制御部16は、ドライバの視線が再生コンテンツを表示する画面21aから外れたタイミングのx秒前に、再開位置CPを設定する。S203を以って一連の処理を終了する。
以上説明した第2実施形態によると、再開位置CPは、ドライバの視線が再生コンテンツを表示する画面21aから外れたタイミングに応じて決定される。ドライバが再生コンテンツを観賞していない範囲が考慮されて、再開位置CPが設定される。したがって、ドライバは、運転交代の場面にて、再生コンテンツを円滑に認識可能となる。
(他の実施形態)
以上、複数の実施形態について説明したが、本開示は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
具体的に変形例1としては、図10に示すように、情報提示制御部16は、運転交代の実施直前の運転交代情報が運転交代推奨情報である場合、すなわち余裕度が大の場合に、停止位置SPから再開位置CPまで巻き戻しを実施せずに、再開位置CPを停止位置SPに一致させてもよい。
変形例2としては、図11に示すように、情報提示制御部16は、余裕度に関わらず、停止位置SPから再開位置CPまで巻き戻しを実施せずに、再開位置CPを停止位置SPに一致させてもよい。
第1実施形態に関する変形例3としては、情報提示制御部16は、運転交代に合わせて、停止位置SPから再開位置CPまで巻き戻すか否かを、ドライバの運転負荷に応じて決定しなくてもよい。例えば、情報提示制御部16は、運転負荷に関係なく、停止位置SPから再開位置CPまでの巻き戻しを実施してもよい。この場合に、情報取得部15は、運転負荷の情報を取得しなくてもよい。
変形例4としては、情報提示制御部16は、再開位置CPを余裕度に応じて決定すると共に、停止位置SPを余裕度に関わらず決定してもよい。この場合に、停止位置SPは、余裕度に関わらず、例えば運転交代が実施されてすぐとなる位置に決定されてもよいし、余裕度とは別のパラメータ(例えば運転負荷)に応じて決定されてもよい。
変形例5としては、再生態様の制御対象となる再生コンテンツは、オーディオブックに限られない。例えば再生コンテンツが音楽である場合には、音楽アルバムに収録された各曲の開始位置を、区切位置とすることができる。
また例えば再生コンテンツが動画である場合に、区切位置を全く設定せずに、停止位置SP及び再開位置CPが決定されてもよい。情報提示制御部16は、運転交代実施時に再生していた再生時刻からy秒後を停止位置SPに決定してもよい。このyの値は、例えば余裕度が小さな程大きくなるように、余裕度に応じて設定されてもよい。また、情報提示制御部16は、運転交代実施時に再生していた再生時刻からz秒前を再開位置CPに決定してもよい。このzの値は、例えば余裕度が小さな程大きくなるように、余裕度に応じて設定されてもよい。このようにすると、停止位置SPから再開位置CPまでの巻き戻し量は、余裕度が小さな程、大きくなる。
変形例6としては、余裕度把握部は、情報取得部15のように、余裕度又は余裕度に関連付けられた情報を取得することを以って、余裕度を把握する余裕度取得部に限られない。余裕度把握部は、運転交代区間の終了点までの残り量(例えば残り時間、残りの距離)を取得し、当該残り量に基づいて自ら余裕度を算出することにより、当該余裕度を把握する余裕度算出部であってもよい。
第2実施形態に関する変形例7としては、再開位置CPは、ドライバの視線が画面21aから外れたタイミングとされてもよく、当該タイミングのy秒後(例えば1秒後)とされてもよい。
変形例8としては、情報提示制御装置としてのHCU100、及び自動運転ECU30によって提供されていた各機能は、ソフトウェア及びそれを実行するハードウェア、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの複合的な組み合わせによっても提供可能である。さらに、こうした機能がハードウェアとしての電子回路によって提供される場合、各機能は、多数の論理回路を含むデジタル回路、又はアナログ回路によっても提供可能である。
変形例9としては、上述の情報提示制御を実現可能なプログラム等を記憶する記憶媒体の形態も、適宜変更されてもよい。例えば記憶媒体は、回路基板上に設けられた構成に限定されず、メモリカード等の形態で提供され、スロット部に挿入されて、HCU100又は自動運転ECU30の制御回路に電気的に接続される構成であってもよい。さらに、記憶媒体は、HCU100又は自動運転ECU30へのプログラムのコピー基となる光学ディスク及びハードディスク等であってもよい。
変形例10としては、情報提示制御装置は、少なくとも表示制御機能を実現する装置であればよい。例えば、HCU100及び自動運転ECU30が1つの電子制御装置として統合され、この電子制御装置が情報提示制御装置に相当していてもよい。また、情報提示制御装置は、情報提示機器20と一体的に形成された電子制御装置であってもよい。
変形例11としては、情報提示制御装置は、車両1に搭載されていなくてもよい。情報提示制御装置が車両1に搭載されず、車両1の外に固定配置されている場合又は他車両に搭載されている場合には、インターネット、路車間通信、車車間通信等の通信によって、情報提示機器20による情報提示が遠隔制御されてもよい。
変形例12としては、車両1は、米国自動車技術会が規定する自動運転レベルにおいて、レベル4の自動運転を行なうことが可能となっていてもよい。この場合においても、車両制御部40が運転タスクをドライバより代行可能なエリアから、当該エリアの外部への車両1の移動において、運転タスクの実行権限が車両制御部40からドライバへ移譲されるという運転交代が発生し得る。したがって、第1,2実施形態に準じた再生コンテンツの再生態様制御は、有効である。なお、レベル4の自動運転における運転交代時に、車両1が一旦停車する仕様になっていてもよい。
変形例13としては、車両1は、一般的な自家用の乗用車に限定されず、レンタカー用の車両、有人タクシー用の車両、ライドシェア用の車両、貨物車両及びバス等であってもよい。
変形例14としては、運転操作デバイス53aは、車両制御アクチエータ52と直接的に連結されることにより、ドライバが運転タスクの実行権限を保有している場合に、車両制御部40を介さずに当該車両制御アクチエータ52を操作可能となっていてもよい。
変形例15としては、車両1は、それぞれの国及び地域の道路交通法に応じて最適化されてよい。さらに情報提示制御装置による情報提示制御は、それぞれの国及び地域の道路交通法に応じて最適化されてよい。
本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサを構成する専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の装置及びその手法は、専用ハードウェア論理回路により、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の装置及びその手法は、コンピュータプログラムを実行するプロセッサと一つ以上のハードウェア論理回路との組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。
1:車両、15:情報取得部(余裕度把握部)、16:情報提示制御部(再生態様制御部)、20:情報提示機器、100:HCU(情報提示制御装置)、SP:停止位置、CP:再開位置

Claims (8)

  1. 車両制御部(40)が運転タスクの少なくとも一部を代行可能な車両(1)において、ドライバへ向けて情報を提示する情報提示機器(20)を制御する情報提示制御装置であって、
    前記車両制御部が代行中の前記運転タスクの少なくとも一部を前記ドライバへ交代する運転交代までの前記ドライバの余裕度を把握する余裕度把握部(15)と、
    前記情報提示機器が再生する再生コンテンツの再生態様を制御する再生態様制御部(16)と、を備え、
    前記再生態様制御部は、
    前記運転交代に合わせて、前記再生コンテンツの再生を停止位置(SP)にて停止し、
    前記停止位置から巻き戻されて再生が再開される再開位置(CP)を、前記余裕度に応じて決定する情報提示制御装置。
  2. 前記再生態様制御部は、前記余裕度が小である余裕度小状態の場合に、前記余裕度小状態よりも前記余裕度が相対的に大である余裕度大状態の場合よりも前記再開位置を再生上の前の位置に決定する請求項1に記載の情報提示制御装置。
  3. 前記再生態様制御部は、前記余裕度が小さな程、前記停止位置から前記再開位置までの巻き戻し量を大きくする請求項1又は2に記載の情報提示制御装置。
  4. 前記余裕度把握部は、前記運転交代後の前記ドライバの運転負荷をさらに把握し、
    前記再生態様制御部は、前記運転交代に合わせて、前記停止位置から前記再開位置まで巻き戻すか否かを、前記運転負荷に応じて決定する請求項1から3のいずれか1項に記載の情報提示制御装置。
  5. 前記再生態様制御部は、前記停止位置を、前記余裕度に応じて決定する請求項1から4のいずれか1項に記載の情報提示制御装置。
  6. 車両制御部(40)が運転タスクの少なくとも一部を代行可能な車両(1)において、ドライバへ向けて情報を提示する情報提示機器(20)を制御する情報提示制御装置であって、
    前記車両制御部が代行中の前記運転タスクの少なくとも一部を前記ドライバへ交代する運転交代までの前記ドライバの余裕度を把握する余裕度把握部(15)と、
    前記情報提示機器が再生する再生コンテンツの再生態様を制御する再生態様制御部(16)と、を備え、
    前記再生態様制御部は、前記運転交代に合わせて、前記再生コンテンツの再生を停止位置(SP)にて停止し、前記停止位置を、前記余裕度に応じて決定する情報提示制御装置。
  7. 前記情報提示機器には、画面(21a)に画像を表示するディスプレイ(21)が含まれ、
    前記再生態様には、前記ディスプレイに前記再生コンテンツを表示させることが含まれ、
    前記余裕度把握部は、前記ドライバの視線の動きの情報をさらに把握し、
    前記再生態様制御部は、
    前記停止位置から巻き戻されて再生が再開される再開位置を、前記ドライバの視線が前記再生コンテンツを表示する前記画面から外れたタイミングに応じて決定する請求項6に記載の情報提示制御装置。
  8. 前記再生態様制御部は、前記余裕度が大である余裕度大状態の場合に、前記余裕度大状態よりも余裕度が相対的に小である余裕度小状態の場合よりも前記停止位置を再生上の後の位置に決定する請求項5から7のいずれか1項に記載の情報提示制御装置。
JP2019107265A 2019-06-07 2019-06-07 情報提示制御装置 Active JP7107281B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107265A JP7107281B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 情報提示制御装置
PCT/JP2020/009386 WO2020246089A1 (ja) 2019-06-07 2020-03-05 情報提示制御装置
US17/541,568 US12008284B2 (en) 2019-06-07 2021-12-03 Information presentation control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019107265A JP7107281B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 情報提示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020199840A JP2020199840A (ja) 2020-12-17
JP7107281B2 true JP7107281B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=73652532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019107265A Active JP7107281B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 情報提示制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12008284B2 (ja)
JP (1) JP7107281B2 (ja)
WO (1) WO2020246089A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112947390B (zh) * 2021-04-02 2022-09-06 清华大学 基于环境风险评估的智能网联汽车安全控制方法和系统
US20230025804A1 (en) * 2021-07-23 2023-01-26 GM Global Technology Operations LLC User interface for allocation of non-monitoring periods during automated control of a device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009047874A1 (ja) 2007-10-12 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corporation 車載情報提供装置
WO2019082774A1 (ja) 2017-10-24 2019-05-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5026294B2 (ja) * 2008-01-29 2012-09-12 京セラ株式会社 コンテンツ再生装置
JP2013004124A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Alpine Electronics Inc 車載装置
JP2016090274A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 警報装置、警報システム及び携帯端末
JP6604253B2 (ja) 2016-03-31 2019-11-13 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
EP3231682B1 (en) * 2016-04-15 2018-12-26 Volvo Car Corporation Handover notification arrangement, a vehicle and a method of providing a handover notification
KR101989523B1 (ko) * 2017-07-07 2019-06-14 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
JP6939264B2 (ja) * 2017-08-29 2021-09-22 日本精機株式会社 車載表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009047874A1 (ja) 2007-10-12 2009-04-16 Mitsubishi Electric Corporation 車載情報提供装置
WO2019082774A1 (ja) 2017-10-24 2019-05-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220091807A1 (en) 2022-03-24
JP2020199840A (ja) 2020-12-17
WO2020246089A1 (ja) 2020-12-10
US12008284B2 (en) 2024-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136047B2 (ja) 運転制御装置及び車両行動提案装置
JP6519435B2 (ja) 報知管理装置及び報知管理方法
JP6611957B2 (ja) 情報出力制御装置および情報出力制御方法
JP6394687B2 (ja) 運転交代制御装置及び運転交代制御方法
CN107463122A (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法以及车辆控制程序产品
JP6665605B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
WO2017154396A1 (ja) 運転交代制御装置及び運転交代制御方法
JP6856086B2 (ja) 報知管理装置及び報知管理プログラム
JP6658146B2 (ja) 承認制御装置及び承認制御方法
JP6906175B2 (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム、運転支援システム
US12008284B2 (en) Information presentation control device
WO2021019916A1 (ja) セカンドタスク実施支援装置及びセカンドタスク実施支援プログラム
JP2023138849A (ja) 提示制御装置及び提示制御プログラム
JP6962397B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2022176869A (ja) 自動運転制御装置、及び自動運転制御プログラム
WO2023157607A1 (ja) 自動運転制御装置、及び自動運転制御方法
JP7533536B2 (ja) 自動運転制御装置及び自動運転制御プログラム
JP7153191B2 (ja) 情報提供装置及び車載装置
WO2022209459A1 (ja) 自動運転制御装置、自動運転制御プログラム、提示制御装置及び提示制御プログラム
WO2022107466A1 (ja) 車両制御装置、および車両用報知装置
WO2023157515A1 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP7207158B2 (ja) 表示制御装置
WO2023145272A1 (ja) 提示制御装置、提示制御プログラム、自動運転制御装置、及び自動運転制御プログラム
WO2022244548A1 (ja) 自動運転制御装置、及び自動運転制御プログラム
JP2023119561A (ja) 自動運転制御装置、及び自動運転制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7107281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151