JPWO2009005032A1 - W/o/w型乳化組成物 - Google Patents

W/o/w型乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009005032A1
JPWO2009005032A1 JP2009502369A JP2009502369A JPWO2009005032A1 JP WO2009005032 A1 JPWO2009005032 A1 JP WO2009005032A1 JP 2009502369 A JP2009502369 A JP 2009502369A JP 2009502369 A JP2009502369 A JP 2009502369A JP WO2009005032 A1 JPWO2009005032 A1 JP WO2009005032A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
fatty acid
acid
composition
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009502369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370365B2 (ja
Inventor
久典 加知
久典 加知
華世 中村
華世 中村
誠 松澤
誠 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4370365B2 publication Critical patent/JP4370365B2/ja
Publication of JPWO2009005032A1 publication Critical patent/JPWO2009005032A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/066Multiple emulsions, e.g. water-in-oil-in-water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

本発明の目的は、乳化安定性が高く、調製が非常に簡便で、W/O/W型乳化物の生成効率も良いW/O/W型乳化組成物及びその製造方法を提供することである。本発明のW/O/W型乳化組成物は、下記成分(A)を0.001〜60質量%、及び成分(B)を0.001〜10質量%含有し、成分(A)と成分(B)との質量比が1:0.01〜1:1.4であることを特徴とする。成分(A):糖と炭素数8〜28の脂肪酸とをエステル化して得られる糖脂肪酸エステル組成物であり、該糖脂肪酸エステル組成物の水酸基価が20〜220である糖脂肪酸エステル組成物成分(B):HLBが7以上である非イオン性界面活性剤。

Description

本発明は、調製が非常に簡便であり、長期間の乳化安定性に優れたW/O/W型乳化組成物(水中油中水型乳化組成物)に関するものである。
本願は、2007年7月2日に、日本に出願された特願2007−174456号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
W/O/W型乳化組成物は、水性成分中に油中水型乳化物を含む複合乳化組成物である。このW/O/W型乳化組成物は、W/O/W型乳化物の内水相中に様々な有用成分を内包させることにより、徐放性や酸化防止などの効果をもつ機能性乳化組成物として利用が可能であり、医薬、化粧品、食品などとして非常に有用である。
しかしながら、従来のW/O/W型乳化組成物の乳化安定性は極めて低いという問題があった。
W/O/W型乳化組成物の乳化安定性を改善する方法として、ポリマーを用いて安定化する方法(特許文献1、2)、特定の乳化剤を用いて安定化する方法(特許文献3)が報告されている。
しかしながら、より乳化安定性の高いW/O/W型乳化組成物が求められる場合、これらの方法により得られるW/O/W型乳化組成物の乳化安定性は、いずれも満足のいくものではなかった。
また、W/O/W型乳化組成物の調製方法としては、乳化を2段階に分けて行う方法が一般的であった。すなわち1段階目で油相に内水相を分散させたW/O型乳化物を調製し、2段階目でこのW/O型乳化物を外水相に分散させることでW/O/W型乳化組成物を調製していた。
しかしながら、この調製方法は、工業的にはW/O乳化物を調製する乳化釜と最終的にW/O/W型乳化組成物を調製する乳化釜は別のものを使用する必要があり、加熱、分散、冷却、W/O乳化物の移送などの工程が入り組み、工程が煩雑になってしまう欠点があった。
また、1段階の乳化法でO/W型乳化物を調製する際に、偶然的かつ部分的にW/O/W型乳化物ができることがあることも経験的には分かっているが、W/O/W型乳化物の生成効率の低さやその安定性の低さに問題があり、実用には至っていないのが現状である。
以上のような背景から、乳化安定性が高く、調製が非常に簡便で、W/O/W型乳化物の生成効率も良いW/O/W型乳化組成物の開発が望まれていた。
特開平11−33391号公報 特開2004−307414号公報 特開2005−132794号公報
本発明の目的は、乳化安定性が高く、調製が非常に簡便で、W/O/W型乳化物の生成効率も良いW/O/W型乳化組成物及びその製造方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、特定の糖脂肪酸エステル組成物と、HLBが7以上である非イオン性界面活性剤とを特定比率で配合することで、乳化安定性が高く、調製が非常に簡便で、W/O/W型乳化物の生成効率も良いW/O/W型乳化組成物が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の第1の発明は、下記成分(A)を0.001〜60質量%、及び成分(B)を0.001〜10質量%含有し、成分(A)と成分(B)との質量比が1:0.01〜1:1.4であるW/O/W型乳化組成物である。
成分(A):糖と炭素数8〜28の脂肪酸とをエステル化して得られる糖脂肪酸エステル組成物であり、該糖脂肪酸エステル組成物の水酸基価が20〜220である糖脂肪酸エステル組成物
成分(B):HLBが7以上である非イオン性界面活性剤
本発明の第2の発明は、前記成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する糖が、イノシトール、トレハロース、ラクチトール、マルチトール、ラフィノース、マンニトール、キシリトール及びエリスリトールからなる群から選ばれる1種又は2種以上である第1の発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第3の発明は、前記成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する糖が、トレハロースである第1の発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第4の発明は、前記成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する炭素数8〜28の脂肪酸が、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン酸、エルカ酸、2−エチルヘキサン酸、2−ヘキシルデカン酸、2−ヘプチルウンデシレン酸、イソステアリン酸、2−オクチルドデカン酸及び2−ドデシルテトラデカン酸からなる群から選ばれる1種又は2種以上である第1の発明〜第3の発明のいずれか1つの発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第5の発明は、前記成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する炭素数8〜28の脂肪酸が、イソステアリン酸である第1の発明〜第3の発明のいずれか1つの発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第6の発明は、前記成分(B)が、ポリオキシエチレン基を有するHLBが7以上の非イオン性界面活性剤である第1の発明〜第5の発明のいずれか1つの発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第7の発明は、さらに成分(C)として、多価アルコールを0.1〜45質量%含有する第1の発明〜第6の発明のいずれか1つの発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第8の発明は、前記成分(C)が、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール及びヘキシレングリコールからなる群から選ばれる1種又は2種以上である第7の発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第9の発明は、前記W/O/W型乳化組成物が、化粧料である第1の発明〜第8の発明のいずれか1つの発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第10の発明は、前記化粧料が、乳液、クリーム、美容液、化粧水、軟膏又はパックである第9の発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第11の発明は、第1の発明〜第8の発明のいずれか1つの発明に記載のW/O/W型乳化組成物を含有する化粧料である。
本発明の第12の発明は、前記化粧料が、乳液、クリーム、美容液、化粧水、軟膏又はパックである第11の発明に記載の化粧料である。
本発明の第13の発明は、下記成分(A)を0.001〜60質量%、及び成分(B)を0.001〜10質量%含有し、成分(A)と成分(B)との質量比が1:0.01〜1:1.4である油相に、水を含有する水相を添加し、転相乳化させることを特徴とするW/O/W型乳化組成物の製造方法である。
成分(A):糖と炭素数8〜28の脂肪酸とをエステル化して得られる糖脂肪酸エステル組成物であり、該糖脂肪酸エステル組成物の水酸基価が20〜220である糖脂肪酸エステル組成物
成分(B):HLBが7以上である非イオン性界面活性剤
本発明によれば、従来からよく用いられている調製が簡便な転相乳化法により、乳化安定性が高く、W/O/W型乳化物の生成効率も良いW/O/W型乳化組成物を提供することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のW/O/W型乳化組成物は、下記成分(A)を0.001〜60質量%、及び成分(B)を0.001〜10質量%含有し、成分(A)と成分(B)との質量比が1:0.01〜1:1.4であることを特徴とする。
成分(A):糖と炭素数8〜28の脂肪酸とをエステル化して得られる糖脂肪酸エステル組成物であり、該糖脂肪酸エステル組成物の水酸基価が20〜220である糖脂肪酸エステル組成物
成分(B):HLBが7以上である非イオン性界面活性剤
本発明のW/O/W型乳化組成物は、糖と炭素数8〜28の脂肪酸とをエステル化して得られる糖脂肪酸エステル組成物を含有する。W/O/W型乳化組成物が、糖と炭素数8〜28の脂肪酸とをエステル化して得られる糖脂肪酸エステル組成物を含有すると、調製が非常に簡便でW/O/Wの生成効率が良く、安定性の高いW/O/W型乳化組成物となる。
以下、糖と炭素数8〜28の脂肪酸とをエステル化して得られる糖脂肪酸エステル組成物は、成分(A)とする。
成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する糖としては、例えば、単糖類、オリゴ糖類、糖アルコール類等が挙げられるが、特にイノシトール、トレハロース、ラクチトール、マルチトール、ラフィノース、マンニトール、キシリトール、エリスリトールが好ましく、イノシトール、トレハロース、ラクチトール、マルチトール、ラフィノースがより好ましく、トレハロースが最も好ましい。これらの糖は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。成分(A)の糖エステル組成物を構成する糖として、前記のものを用いると調製が非常に簡便でW/O/Wの生成効率が良く、安定性の高いW/O/W型乳化組成物を得られる糖脂肪酸エステル組成物となる。
成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する炭素数8〜28の脂肪酸としては、例えば、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、アラキドン酸等の直鎖飽和脂肪酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エルカ酸等の直鎖不飽和脂肪酸、2−エチルヘキサン酸、ヘキシルウンデシレン酸、イソステアリン酸、メチル多分岐イソステアリン酸、2−オクチルドデカン酸、2−ドデシルテトラデカン酸等の分枝飽和脂肪酸が挙げられる。特にオクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン酸、エルカ酸、2−エチルヘキサン酸、2−ヘキシルデカン酸、2−ヘプチルウンデシレン酸、イソステアリン酸、2−オクチルドデカン酸、2−ドデシルテトラデカン酸が好ましく、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、イソステアリン酸が最も好ましい。これらの炭素数8〜28の脂肪酸は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。成分(A)の糖エステル組成物を構成する炭素数8〜28の脂肪酸として、前記のものを用いると調製が非常に簡便でW/O/Wの生成効率が良く、安定性の高いW/O/W型乳化組成物を得られる糖脂肪酸エステル組成物となる。
成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物の水酸基価は、20〜220であることが好ましく、20〜200であることがより好ましく、25〜180であることが最も好ましい。水酸基価とは、医薬部外品原料規格一般試験法水酸基価測定法により得られた値のことである。成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物の水酸基価が前記範囲にあると調製が非常に簡便でW/O/Wの生成効率が良く、安定性の高いW/O/W型乳化組成物を得ることができる。
成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物における各エステル体のエステル化の程度は、エステル化率で表すことができる。エステル化率は、用いる糖の水酸基の数に依存するため、下記式で算出することができる。
(エステル化率(%))=(糖脂肪酸エステル組成物のエステル基の数)
/(糖脂肪酸エステル組成物を構成する糖がエステル化前に有する水酸基の数)×100
例えば、水酸基を8個有するトレハロースにおいて、8個の水酸基のうち、5個の水酸基がエステル化したトレハロースのペンタエステル体のエステル化率は、(エステル化率)=5/8×100=62.5%となる。
水酸基を8個有するトレハロース、水酸基を9個有するラクチトール、水酸基を11個有するラフィノースにおける各エステル体のエステル化率を表1〜3に示す。
Figure 2009005032
Figure 2009005032
Figure 2009005032
成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物は、エステル化率が40.0%以上90.0%未満のエステル体の合計含量が40〜100%であることが好ましく、50〜95%であることがより好ましく、60〜90%であることが最も好ましい。また、成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物は、エステル化率が40.0%未満のエステル体の合計含量が0〜40%であることが好ましく、0〜35%であることがより好ましく、0〜30%であることが最も好ましい。なお、本出願において、各エステル体の含量とは、後述する測定条件及び算出方法で算出される高速液体クロマトグラフィー分析(以下、HPLCと略記)により得られる各エステル体のピーク面積の面積百分率(%)のことを意味する。よって、各エステル体の合計含量は、HPLCにより得られる各エステル体のピーク面積の面積百分率(%)を合計することで算出することができる。
具体的には、水酸基を8個有するトレハロースをエステル化して得られるトレハロース脂肪酸エステル組成物の場合、エステル化率が40.0%以上90.0%未満のエステル体の合計含量とは、テトラエステル体、ペンタエステル体、ヘキサエステル体及びヘプタエステル体の合計含量のことであり、エステル化率が40.0%未満のエステル体の合計含量とは、モノエステル体、ジエステル体及びトリエステル体の合計含量のことである。また、水酸基を9個有するラクチトールをエステル化して得られるラクチトール脂肪酸エステル組成物の場合、エステル化率が40.0%以上90.0%未満のエステル体の合計含量とは、テトラエステル体、ペンタエステル体、ヘキサエステル体、ヘプタエステル体及びオクタエステル体の合計含量のことであり、エステル化率が40.0%未満のエステル体の合計含量とは、モノエステル体、ジエステル体及びトリエステル体の合計含量のことである。また、水酸基を11個有するラフィノースをエステル化して得られるラフィノース脂肪酸エステル組成物の場合、エステル化率が40.0%以上90.0%未満のエステル体の合計含量とは、ペンタエステル体、ヘキサエステル体、ヘプタエステル体、オクタエステル体及びノナエステル体の合計含量のことであり、エステル化率が40.0%未満のエステル体の合計含量とは、モノエステル体、ジエステル体、トリエステル体及びテトラエステル体の合計含量のことである。
成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物のエステル化率が40.0%以上90.0%未満のエステル体の合計含量及び成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物のエステル化率が40.0%未満のエステル体の合計含量が前記範囲にあると、これらを使用することで、調製が非常に簡便でW/O/Wの生成効率が良く、安定性の高いW/O/W型乳化組成物を得ることができる。
前記したように、成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物のエステル化率が40.0%以上90.0%未満のエステル体の合計含量及び成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物のエステル化率が40.0%未満のエステル体の合計含量は、HPLCにより得られる各エステル体のピーク面積の面積百分率(%)を合計することにより算出することができる。HPLCは、「Determination of Sucrose Fatty Acid Ester by High−performance Liquid Chromatography;J.Oleo Sci.,Vol.50,No.4(2001)」を参考に、GPCカラムとODSカラムを併用した示差屈折率(RI)法により測定することができる。
GPCカラムを用いた分析にて、糖脂肪酸エステル組成物中の残存原料、モノエステル体、ジエステル体、トリエステル体及びポリエステル体を分離することができる。なお、GPCカラムでは、テトラエステル体、ペンタエステル体、ヘキサエステル体、ヘプタエステル体、オクタエステル体、ノナエステル体、デカエステル体、ウンデカエステル体等のエステル基を4個以上有するエステル体の分離が不能なため、エステル基を4個以上有するエステル体は、これらの混合物(ポリエステル体)として測定される。
また、ODSカラムを用いた分析にて、テトラエステル体、ペンタエステル体、ヘキサエステル体、ヘプタエステル体、オクタエステル体、ノナエステル体、デカエステル体、ウンデカエステル体等のエステル基を4個以上有するエステル体を分離することができる。なお、ODSカラムを用いた分析では、原料、モノエステル体、ジエステル体及びトリエステル体のピークは、溶媒由来のノイズピークと重なるために、正確な分離が不可能である。
従って、GPCカラムとODSカラムの測定結果を組み合わせることで、各エステル体のピーク面積の面積百分率(%)を算出することができる。
以下に測定条件及び算出方法について、詳細に説明する。
〔HPLCの測定条件〕
成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物のうちモノエステル体、ジエステル体、トリエステル体、およびポリエステル体の面積%を算出するためのGPCカラムを用いたHPLCの測定条件(測定条件A)は、以下の通りである。ここで、ポリエステル体とは、エステル基を4個以上有するエステル体(テトラエステル体、ペンタエステル体、ヘキサエステル体、ヘプタエステル体、オクタエステル体、ノナエステル体、デカエステル体、ウンデカエステル体等)の合計のことを意味する(以下も同様とする。)。
測定条件A
カラム:内径7.8mm、長さ300mm、5μmサイズの
スチレンジビニルベンゼン基材のGPCカラムを
4本連結して用いる。
移動相:テトラヒドロフラン
カラム温度:40℃
移動相の流量:0.5mL/min
検出:示差屈折率(RI)
成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物のうちポリエステル体中におけるそれぞれのエステル体の比率を算出するためのODSカラムを用いたHPLCの測定条件(測定条件B)は、以下の通りである。
測定条件B
カラム:内径4.6mm、長さ150mm、5μmサイズのODSカラム
を用いる。
移動相:テトラヒドロフラン:メタノール=55:45(容量比)
カラム温度:40℃
移動相の流量:0.8mL/min
検出:示差屈折率(RI)
〔各エステル体の面積百分率(%)の算出方法〕
モノエステル体、ジエステル体、およびトリエステル体の面積百分率(%)の算出方法(算出方法(1))は、以下の通りである。
測定条件AのGPCカラムを用いたHPLCにて測定したときに得られる総ピーク面積に対する原料、モノエステル体、ジエステル体、およびトリエステル体のピーク面積の百分率を各エステル体の面積百分率(%)とする。
ポリエステル体の面積百分率(%)の算出方法(算出方法(2))は、以下の通りである。
測定条件AのGPCカラムを用いたHPLCにて測定したときに得られる総ピーク面積に対する原料、モノエステル体、ジエステル体、およびトリエステル体以外の合計ピーク面積の百分率(X)をポリエステル体の面積百分率(%)とする。
ポリエステル体中に占めるエステル基を4個以上有するエステル体各々の比率の算出(算出方法(3))は、以下の通りである。
測定条件BのODSカラム用いたHPLCにて測定したときに得られるエステル基を4個以上有するエステル体各々のピーク面積を合計したものを(Y)とし、(Y)に対するエステル基を4個以上有するエステル体各々のピーク面積の比率をそれぞれ算出し、ポリエステル体中に占めるエステル基を4個以上有するエステル体各々の比率とする。
エステル基を4個以上有するエステル体各々の面積百分率(%)の算出方法は、以下の通りである(算出方法(4))。
上記(算出方法(2))で算出したポリエステル体の面積百分率(%)(X)に、上記(算出方法(3))で算出したポリエステル体中に占めるエステル基を4個以上有するエステル体各々のピーク面積の比率を積し、エステル基を4個以上有するエステル体各々の面積百分率(%)とする。
例えば、測定条件BのODSカラム用いたHPLCにて測定したときに得られるテトラエステル体のピーク面積を(a)、ペンタエステル体のピーク面積を(b)、ヘキサエステル体のピーク面積を(c)、ヘプタエステル体のピーク面積を(d)、オクタエステル体のピーク面積を(e)、ノナエステル体のピーク面積を(f)、デカエステル体のピーク面積を(g)、ウンデカエステル体のピーク面積を(h)とすると、各々のエステル体の面積百分率(%)は、以下の計算式で算出することができる。
テトラエステル体の面積百分率(%)=(X)×(a)/(Y)
ペンタエステル体の面積百分率(%)=(X)×(b)/(Y)
ヘキサエステル体の面積百分率(%)=(X)×(c)/(Y)
ヘプタエステル体の面積百分率(%)=(X)×(d)/(Y)
オクタエステル体の面積百分率(%)=(X)×(e)/(Y)
ノナエステル体の面積百分率(%)=(X)×(f)/(Y)
デカエステル体の面積百分率(%)=(X)×(g)/(Y)
ウンデカエステル体の面積百分率(%)=(X)×(h)/(Y)
各エステル体の合計含量の算出方法は、以下の通りである(算出方法(5))。
上記(算出方法(1))又は上記(算出方法(4))にて算出した各エステル体の面積百分率(%)を合計した面積百分率(%)を、各エステル体の合計含量とする。
例えば、水酸基を8個有するトレハロースをエステル化して得られるトレハロース脂肪酸エステル組成物の場合、エステル化率が40.0%以上90.0%未満のエステル体の合計含量は、上記(算出方法(4))にて算出したテトラエステル体、ペンタエステル体、ヘキサエステル体及びヘプタエステル体の面積百分率(%)を合計することで算出することができ、また、エステル化率が40.0%未満のエステル体の合計含量は、上記(算出方法(1))にて算出したモノエステル体、ジエステル体及びトリエステル体の面積百分率(%)を合計することで算出することができる。
本発明のW/O/W型乳化組成物中における成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物の含量は、0.001〜60質量%であることが好ましく、0.01〜40質量%であることがより好ましく、0.1〜20質量%であることがさらに好ましく、0.1〜10質量%であることが最も好ましい。W/O/W型乳化組成物中における成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物の含量が前記範囲にあると、調製が非常に簡便でW/O/Wの生成効率が良く、安定性の高いW/O/W型乳化組成物を得ることができる。
成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を得るための糖と炭素数が8〜22の脂肪酸とのエステル化は、糖と炭素数が8〜22の脂肪酸とのエステル化反応、又は糖と炭素数が8〜22の脂肪酸のエステルとのエステル交換反応等の従来公知の方法に従って行うことができる。
炭素数が8〜22の脂肪酸のエステルとのエステル交換反応によりエステル化を行う場合、反応で生成したアルコールを減圧濃縮によって容易に除去できる点から、メタノール、エタノール等の低分子量アルコールのエステルを用いることが好ましい。
必要に応じて触媒等の添加剤を用いることができる。
反応条件は、特に限定されず、用いる糖や炭素数が8〜22の脂肪酸の種類に応じて、得られる糖脂肪酸エステル組成物の水酸基価が20〜220となるように適宜調整することで、エステル化を行うことができる。
具体的には、例えば、ジメチルスルフォキシドを可溶化剤として用いた糖と脂肪酸メチルとのエステル交換反応の場合、反応条件は減圧下で反応温度70〜120℃とすることが好ましく、反応時間は8〜12時間とすることが好ましい。また、例えば、糖を水に溶解し、脂肪酸石鹸等の界面活性剤を用いて脂肪酸メチルとの乳化物とした後、加熱減圧反応を行うミクロエマルション法の場合、反応条件は減圧下で反応温度90〜170℃とすることが好ましく、反応時間は24〜60時間とすることが好ましい。反応に用いる触媒は、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ触媒であることが好ましい。
反応に用いる糖の種類によって、水酸基の数が異なるため、本発明に使用できる水酸基価20〜220の糖脂肪酸エステル組成物を得るためには、糖と脂肪酸メチルの好ましいモル比が糖の種類によって変化する。例えばトレハロースの場合、糖:脂肪酸メチル=1:3.5〜1:7.5とすることが好ましく、ラクチトール及びマルチトールの場合、糖:脂肪酸メチル=1:3.7〜1:8.5とすることが好ましく、ラフィノースの場合、糖:脂肪酸メチル=1:5.0〜1:11.2とすることが好ましく、イノシトール及びマンニトールの場合、糖:脂肪酸メチル=1:2.2〜1:5.5とすることが好ましく、キシリトールの場合、糖:脂肪酸メチル=1:2.0〜1:4.5とすることが好ましく、エリスリトールの場合、糖:脂肪酸メチル=1:1.7〜1:3.5とすることが好ましい。
成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物としては、「ノムコートTQ−5」(日清オイリオグループ社製)(イソステアリン酸トレハロースエステルズ)等を好適に用いることができる。
本発明のW/O/W型乳化組成物は、HLBが7以上である非イオン性界面活性剤を含有する。W/O/W型乳化組成物が、HLBが7以上である非イオン性界面活性剤を含有すると、調製が非常に簡便でW/O/Wの生成効率が良く、安定性の高いW/O/W型乳化組成物を得ることができる。
以下、HLBが7以上である非イオン性界面活性剤は、成分(B)とする。
成分(B)としては、HLBが7以上である非イオン界面活性剤が好ましく、HLBが8以上である非イオン界面活性剤がより好ましく、HLBが9以上である非イオン界面活性剤が最も好ましい。
また、成分(B)としては、ポリオキシエチレン基を有するHLBが7以上である非イオン界面活性剤が好ましい。
HLBとは、界面活性剤の乳化性を示す値であり、数値が大きいほど親水性が高いことを示し、O/W乳化物を得やすいものである。HLBは、一般に計算によって求めることができる。またHLBは、非イオン性界面活性剤の種類によって、下記式より算出することができる。
エステル型非イオン性界面活性剤のHLBの計算式
HLB=20×(1−S/A)
S:ケン化価
A:エステル中の脂肪酸の中和価
アルキルアルコール誘導体非イオン性界面活性剤のHLBの計算式
(親水基がポリオキシエチレンおよびポリグリセリン等の多価アルコールを含む場合)
HLB=(E+P)/5
E:活性剤中のポリオキシエチレンの質量%
P:多価アルコールの質量%
アルキルアルコール誘導体非イオン性界面活性剤のHLBの計算式
(親水基がポリオキシエチレン基のみの場合)
HLB=E/5
E:活性剤中に占めるポリオキシエチレンの質量%
成分(B)のHLBが7以上である非イオン性界面活性剤を例示する。なおPOE(n)と記載したものは、ポリオキシエチレンの略でnはポリオキシエチレンの重合度を表す。
例えば、モノラウリン酸POE(20)ソルビタン、モノミリスチン酸POE(20)ソルビタン、モノパルミチン酸POE(20)ソルビタン、モノステアリン酸POE(20)ソルビタン、モノオレイン酸POE(20)ソルビタン、モノイソステアリン酸POE(20)ソルビタン、トリステアリン酸POE(20)ソルビタン、トリオレイン酸POE(20)ソルビタン、モノラウリン酸POE(6)ソルビタン、モノミリスチン酸POE(6)ソルビタン、モノパルミチン酸POE(6)ソルビタン、モノステアリン酸POE(6)ソルビタン、モノオレイン酸POE(6)ソルビタン、モノイソステアリン酸POE(6)ソルビタン、等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレン(30)ソルビット、テトラオレイン酸ポリオキシエチレン(40)ソルビット、テトラオレイン酸ポリオキシエチレン(60)ソルビット、テトラステアリン酸ポリオキシエチレン(30)ソルビット、テトラステアリン酸ポリオキシエチレン(40)ソルビット、テトラステアリン酸ポリオキシエチレン(60)ソルビット、テトラベヘン酸ポリオキシエチレン(30)ソルビット、テトラベヘン酸ポリオキシエチレン(40)ソルビット、テトラベヘン酸ポリオキシエチレン(60)ソルビット等のポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、モノステアリン酸POE(5)グリセリル、モノステアリン酸POE(15)グリセリル、モノオレイン酸POE(5)グリセリル、モノオレイン酸POE(15)グリセリル、モノイソステアリン酸POE(5)グリセリル、モノイソステアリン酸POE(15)グリセリル、トリステアリン酸POE(10)グリセリル、トリステアリン酸POE(20)グリセリル、トリステアリン酸POE(30)グリセリル、トリオレイン酸POE(10)グリセリル、トリオレイン酸POE(20)グリセリル、トリオレイン酸POE(30)グリセリル、トリイソステアリン酸POE(10)グリセリル、トリイソステアリン酸POE(20)グリセリル、トリイソステアリン酸POE(30)グリセリル等のポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、モノラウリン酸トリグリセリル、モノラウリン酸テトラグリセリル、モノラウリン酸ペンタグリセリル、モノラウリン酸デカグリセリル、モノミリスチン酸トリグリセリル、モノミリスチン酸テトラグリセリル、モノミリスチン酸ペンタグリセリル、モノミリスチン酸デカグリセリル、モノパルミチン酸トリグリセリル、モノパルミチン酸テトラグリセリル、モノパルミチン酸ペンタグリセリル、モノパルミチン酸デカグリセリル、モノステアリン酸トリグリセリル、モノステアリン酸テトラグリセリル、モノステアリン酸ペンタグリセリル、モノステアリン酸デカグリセリル、モノオレイン酸トリグリセリル、モノオレイン酸テトラグリセリル、モノオレイン酸ペンタグリセリル、モノオレイン酸デカグリセリル、モノイソステアリン酸トリグリセリル、モノイソステアリン酸テトラグリセリル、モノイソステアリン酸ペンタグリセリル、モノイソステアリン酸デカグリセリル、ジラウリン酸デカグリセリル、トリラウリン酸デカグリセリル、テトララウリン酸デカグリセリル、ジミリスチン酸デカグリセリル、トリミリスチン酸デカグリセリル、テトラミリスチン酸デカグリセリル、ジパルミチン酸デカグリセリル、トリパルミチン酸デカグリセリル、テトラパルミチン酸デカグリセリル、ジステアリン酸デカグリセリル、トリステアリン酸デカグリセリル、テトラステアリン酸デカグリセリル、ジオレイン酸デカグリセリル、トリオレイン酸デカグリセリル、テトラオレイン酸デカグリセリル、ジイソステアリン酸デカグリセリル、トリイソステアリン酸デカグリセリル、テトライソステアリン酸デカグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸エステル、酸化エチレンの付加モル数が15以上のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、酸化エチレンの付加モル数が15以上のポリオキシエチレンヒマシ油、酸化エチレンの付加モル数が3以上のポリオキシエチレンラウリルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が3以上のポリオキシエチレンセチルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が4以上のポリオキシエチレンステアリルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が4以上のポリオキシエチレンオレイルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が4以上のポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が4以上のポリオキシエチレンベヘニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が3以上のモノラウリン酸ポリエチレングリコール、酸化エチレンの付加モル数が4以上のモノステアリン酸ポリエチレングリコール、酸化エチレンの付加モル数が4以上のモノオレイン酸ポリエチレングリコール、酸化エチレンの付加モル数が4以上のモノイソステアリン酸ポリエチレングリコール、酸化エチレンの付加モル数が5以上のモノベヘン酸ポリエチレングリコール等のポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン(3)ポリオキシプロピレン(2)デシルエーテル、ポリオキシエチレン(12)ポリオキシプロピレン(2)デシルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(2)セチルエーテル等のポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンアルキルエーテル等が挙げられる。特にポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、酸化エチレンの付加モル数が15以上のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、酸化エチレンの付加モル数が3以上のポリオキシエチレンセチルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が4以上のポリオキシエチレンステアリルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が4以上のポリオキシエチレンオレイルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が4以上のポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が4以上のポリオキシエチレンベヘニルエーテル、酸化エチレンの付加モル数が4以上のモノステアリン酸ポリエチレングリコール、酸化エチレンの付加モル数が4以上のモノオレイン酸ポリエチレングリコール、酸化エチレンの付加モル数が4以上のモノイソステアリン酸ポリエチレングリコール、酸化エチレンの付加モル数が5以上のモノベヘン酸ポリエチレングリコールが好ましい。これらのHLBが7以上である非イオン性界面活性剤は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。成分(B)のHLBが7以上である非イオン性界面活性剤として、前記のものを用いると調製が非常に簡便でW/O/Wの生成効率が良く、安定性の高いW/O/W型乳化組成物を得ることができる。
成分(B)のHLBが7以上である非イオン性界面活性剤として、酸化エチレンの付加モル数が15以上のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を用いると、保水性のより良好なW/O/W型乳化組成物を得ることができる。
本発明のW/O/W型乳化組成物中における成分(B)のHLB7が以上である非イオン性界面活性剤の含量は、0.001〜10質量%であることが好ましく、0.01〜8質量%であることがより好ましく、0.05〜4質量%であることがさらに好ましく、0.1〜2.5質量%であることが最も好ましい。W/O/W型乳化組成物中における成分(B)のHLB7が以上である非イオン性界面活性剤の含量が前記範囲にあると調製が非常に簡便でW/O/Wの生成効率が良く、安定性の高いW/O/W型乳化組成物を得ることができる。
本発明のW/O/W型乳化組成物中における成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物と成分(B)のHLB7が以上である非イオン性界面活性剤との質量比は、成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物:成分(B)のHLB7が以上である非イオン性界面活性剤の質量比で1:0.01〜1:1.4であることが好ましく、1:0.02〜1:1.2であることがより好ましく、1:0.05〜1:1.0であることが最も好ましい。W/O/W型乳化組成物中における成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物と成分(B)のHLB7が以上である非イオン性界面活性剤との質量比が前記範囲にあると調製が非常に簡便でW/O/Wの生成効率が良く、安定性の高いW/O/W型乳化組成物を得ることができる。
本発明のW/O/W型乳化組成物には、多価アルコールを配合させることができる。W/O/W型乳化組成物に多価アルコールを配合させると、内水相の分散性が向上し、W/O/Wの生成効率及び安定性がより高いものとなる。
以下、多価アルコールは、成分(C)とする。
成分(C)の多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、ヘキシレングリコール、ソルビトール、エリスリトール、キシリトール等が挙げられる。特にグリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、3−メチル−1,3−ブタンジオールが好ましい。これらの多価アルコールは、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。多価アルコールとして、前記のものを用いるとW/O/W型乳化物の生成効率がより良好となり、安定性がより良好となる。
本発明のW/O/W型乳化組成物中における成分(C)の多価アルコールの含量は、0.1〜45質量%であることが好ましく、0.5〜40質量%であることがより好ましく、1〜35質量%であるであることが最も好ましい。W/O/W型乳化組成物中における成分(C)の多価アルコールの含量が前記範囲にあると、W/O/Wの生成効率及び安定性を高める効果が期待できる。
本発明のW/O/W型乳化組成物は、水を含有する。
本発明のW/O/W型乳化組成物に用いられる水としては、蒸留水、イオン交換水等の精製水、果実・花から得られる水、海水等を精製した水などが挙げられる。これらの水は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
以下、水は、成分(D)とする。
本発明のW/O/W型乳化組成物中における水の含量は、特別に限定されるものではないが、30〜99質量%であることが好ましく、35〜90質量%であることがより好ましく、40〜85質量%であることが最も好ましい。
本発明のW/O/W型乳化組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、官能改良、保湿性付与、皮膚栄養付与、品質劣化防止等を目的として、一般的にW/O/W型乳化組成物に用いられる各種成分を必要に応じて適宜配合することができる。具体的には、例えば、HLBが7未満の非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤等の界面活性剤、リン脂質、炭化水素油、エステル油、ワックス、シリコーン油等の油性成分、無機顔料、有機顔料、酸化鉄、タルク等の粉末成分、保湿剤、天然の水溶性高分子、半合成の水溶性高分子、合成の水溶性高分子、無機の水溶性高分子、紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤、低級アルコール、単糖、オリゴ糖、多糖、アミノ酸、有機アミン、合成樹脂エマルジョン、塩類、pH調製剤、ビタミン類、植物抽出エキス、酸化防止剤、酸化防止助剤、香料等が挙げられる。これらの成分は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明のW/O/W型乳化組成物は、一般的な転相乳化を行うことで製造することができる。具体的には、例えば、成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物、成分(B)のHLBが7以上である非イオン性界面活性剤、その他に配合する任意の界面活性剤、その他の油性成分を60〜90℃に加温溶解することで油相を調製する。また、水、多価アルコール、その他の水性成分を60〜90℃に加温溶解することで水相を調製する。油相をディスパー、ホモミキサー、プロペラ等で攪拌しながら、60〜90℃に温調した水相をゆっくりと添加し、水相添加終了後、室温まで冷却し、温度に弱い水性成分などは、冷却後に添加することでW/O/W型乳化組成物を得ることができる。水相添加開始直後はW/O型の乳化物が生成し、水相添加中もしくは冷却中に連続層が油相から水相に転相するときに、油相中に水相を抱えたまま転相するために、一段階の乳化法によりW/O/W型の乳化組成物が得られる。
なお、油相と水相の配合比率は、質量比で油相:水相=1:99〜70:30であることが好ましく、油相:水相=1:99〜60:40であることがより好ましく、油相:水相=1:99〜50:50であることが最も好ましい。
本発明のW/O/W型乳化組成物は、油滴中に多数の水相が分散しているものであり、W/O/W型乳化物の生成効率が良いものである。本発明のW/O/W型乳化組成物は、油滴中に水相があるものの割合が50%以上であることが好ましく、油滴中に水相があるものの割合が80%以上であることがより好ましい。
また、本発明のW/O/W型乳化組成物は、40℃1か月間の保存期間において、内水相の分散状態がほぼ変化が無いものであり、長期間の乳化安定性に優れるものである。
さらに、本発明のW/O/W型乳化組成物は、従来からよく用いられている転相乳化法によって得られるため、調製が非常に簡便である。本発明のW/O/W型乳化組成物の製造には、2段階の乳化を必要としないことから、製造工程を省けて、乳化機等の製造機の新たな設備投資も必要とせず、製造コストの面でも有利である。
本発明のW/O/W型乳化組成物は、特に皮膚外用剤として適しており、そのまま化粧料、医薬部外品、医薬品等に用いることができる。特に本発明のW/O/W型乳化組成物は、化粧料に好適に用いることができる。
また本発明のW/O/W型乳化組成物は、予備混合された複合原料として用いることもでき、複合原料の一つとして、化粧料、医薬部外品、医薬品等に含有させることもできる。特に本発明のW/O/W型乳化組成物は、化粧料に好適に配合することができる。
本発明のW/O/W型乳化組成物をそのまま化粧料として用いる場合や本発明のW/O/W型乳化組成物を含有する化粧料の剤型としては、特に制限はないが、特に乳液、クリーム、美容液、化粧水、軟膏、パック等に好適に用いることができる。
本発明のW/O/W型乳化組成物を含有する化粧料には、本発明の効果を損なわない範囲で、官能改良、保湿性付与、皮膚栄養付与、品質劣化防止等を目的として、一般的に化粧料に用いられる各種成分を必要に応じて適宜配合することができる。具体的には、例えば、HLBが7未満の非イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤等の界面活性剤、リン脂質、炭化水素油、エステル油、ワックス、シリコーン油等の油性成分、無機顔料、有機顔料、酸化鉄、タルク等の粉末成分、保湿剤、天然の水溶性高分子、半合成の水溶性高分子、合成の水溶性高分子、無機の水溶性高分子、紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤、低級アルコール、単糖、オリゴ糖、多糖、アミノ酸、有機アミン、合成樹脂エマルジョン、塩類、pH調製剤、ビタミン類、植物抽出エキス、酸化防止剤、酸化防止助剤、香料等が挙げられる。これらの成分は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明のW/O/W型乳化組成物を含有する化粧料は、従来公知の化粧料の製造方法により、製造することができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を示し、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
トレハロースイソステアリン酸エステル組成物2(T−iSt2)の製造
トレハロース・二水和物(株式会社林原製、トレハ−HT)241.9g(0.64モル)、イソステアリン酸メチル(常法によって調製、酸価2.0)1001.9g(3.33モル)、炭酸カリウム(和光純薬工業株式会社製、炭酸カリウム)3.0g、ステアリン酸ナトリウム(和光純薬工業株式会社製、ステアリン酸ナトリウム)62.2gを撹拌機、温度計、コック付窒素ガス吹込管、コック付ガラス管を備えた2000mlの四つ口フラスコに仕込み、95℃にて撹拌しながら水分の減圧乾燥を行った。窒素ガスにて四つ口フラスコ内を常圧に戻し、触媒となる炭酸カリウム(和光純薬工業株式会社製、炭酸カリウム)12.1gを添加し、再び減圧とし、混合物を110〜170℃で48時間減圧撹拌反応させた。反応終了後、混合物はキシレン1000ml、酢酸ブチル500mlにて希釈して濾過し、濾液は下層となる水溶液層がほぼ中性となるまで温水でゆっくりと洗浄を繰り返した。洗浄終了後、上層のキシレン層は、減圧にて乾燥し、そしてキシレンの留去を行い、活性炭、活性白土を用いて脱色処理を行った。常法にて脱臭・蒸留処理を行い、目的とする水酸基価94のトレハロースイソステアリン酸エステル組成物2を705g得た。
その他の糖脂肪酸エステル組成物についても、表4及び表5に示す糖および脂肪酸の種類、糖と脂肪酸のモル比をそれぞれに選択し、同様の方法で製造した。なお表4に示すNo.1〜21の糖脂肪酸エステル組成物は本発明の実施例に使用したものである。また、表5に示すNo.22〜28の糖脂肪酸エステルは比較例で使用したものである。
表4及び5に示した糖及び脂肪酸は、以下のものを使用した。
トレハロース:株式会社林原製「トレハ−HT」
ラクチトール:日研化成社製「ラクチトール日研」
ラフィノース:和光純薬工業社製「D(+)―ラフィノース五水和物」
イノシトール:和光純薬工業社製「myo−イノシトール」
マルチトール:日研化成社製「マルビット」
マンニトール:日研化成社製「マンニトール日研」
キシリトール:日研化成社製「キシリトール日研」
エリスリトール:日研化成社製「エリスリトール」
イソステアリン酸:コグニス社製「EMASOL874」
ラウリン酸:日本油脂社製「NAA−122」
パルミチン酸:日本油脂社製「NAA−160」
オレイン酸:日本油脂社製「NAA−34」
2−ヘキシルデカン酸:SASOL社製「ISOCARB16」
2−デカンテトラデカン酸:SASOL社製「ISOCARB24」
ステアリン酸:日本油脂社製「NAA−172」
なお、糖脂肪酸エステルの以下の通りに略記した。
トレハロースイソステアリン酸エステル組成物:T−iSt
トレハロースラウリン酸エステル組成物:T−La
トレハロースパルミチン酸エステル組成物:T−Pa
トレハロースオレイン酸エステル組成物:T−Ol
トレハロース2−ヘキシルデカン酸エステル組成物:T−HD
ラクチトールイソステアリン酸エステル組成物:LT−iSt
ラクチトール2−デカンテトラデカン酸エステル組成物:LT−DT
ラフィノースイソステアリン酸エステル組成物:RA−iSt
ラフィノースステアリン酸エステル組成物:RA−St
ラフィノース2−エチルヘキサン酸エステル組成物:RA−EH
イノシトールイソステアリン酸エステル組成物:IN−iSt
マルチトールイソステアリン酸エステル組成物:MT−iSt
マンニトールイソステアリン酸エステル組成物:MN−iSt
キシリトールイソステアリン酸エステル組成物:X−iSt
エリスリトールイソステアリン酸エステル組成物:E−iSt
Figure 2009005032
Figure 2009005032
上記糖脂肪酸エステル組成物における各エステル化率のエステル体の含量の一例を、表6(トレハロースイソステアリン酸エステル組成物)、表7(ラクチトールイソステアリン酸エステル組成物)、表8(ラフィノースイソステアリン酸エステル組成物)に示す。
なお、糖脂肪酸エステル組成物における各エステル化率のエステル体の含量は、以下に示すGPCカラム及びODSカラムを併用したHPLCにより算出された各エステル体の面積百分率(%)である。
〔HPLCの測定条件〕
糖脂肪酸エステル組成物のうちモノエステル体、ジエステル体、トリエステル体、およびポリエステル体の面積%を算出するためのGPCカラムを用いたHPLCは、以下の測定条件で行った。
GPCカラムは、東ソー株式会社製のTSKGEL G4000HHR 5μm 7.8×300mm、TSKGEL G3000HHR 5μm 7.8×300mm、TSKGEL G2000HHR 5μm 7.8×300mm、及びTSKGEL G3000HHR 5μm 7.8×300mmを、この順序で4本連結して用いた。また、HPLCは、島津製作所製の島津高速液体クロマトグラフ用送液ユニット LC-10AD、島津高速クロマトグラフ用カラムオーブン CTO-10A、島津高速クロマトグラフ用示差屈折率検出器を用いて行った。
GPCカラムを用いたHPLCの測定条件
カラム:内径7.8mm、長さ300mm、5μmサイズの
スチレンジビニルベンゼン基材のGPCカラムを
4本連結して用いた。
移動相:テトラヒドロフラン
カラム温度:40℃
移動相の流量:0.5mL/min
検出:示差屈折率(RI)
糖脂肪酸エステル組成物のうちポリエステル体中におけるそれぞれのエステル体の比率を算出するためのODSカラムを用いたHPLCは、以下の測定条件で行った。
ODSカラムは、東京化成工業株式会社製のKaseisorb LC ODS2000 5μm 4.6×150mmを用いた。また、HPLCは、島津製作所製の島津高速液体クロマトグラフ用送液ユニット LC-10AD、島津高速クロマトグラフ用カラムオーブン CTO-10A、島津高速クロマトグラフ用示差屈折率検出器を用いて行った。
ODSカラムを用いたHPLCの測定条件
カラム:内径4.6mm、長さ150mm、5μmサイズのODSカラム
を用いた。
移動相:テトラヒドロフラン:メタノール=55:45(容量比)
カラム温度:40℃
移動相の流量:0.8mL/min
検出:示差屈折率(RI)
糖脂肪酸エステル組成物における各エステル体の面積百分率(%)は、HPLCの測定結果をもとに、前記した算出方法に従い算出した。
Figure 2009005032
※1 モノエステル体、※2 ジエステル体、※3 トリエステル体、
※4 テトラエステル体、※5 ペンタエステル体、※6 ヘキサエステル体、
※7 ヘプタエステル体、※8 オクタエステル体
Figure 2009005032
※1 モノエステル体、※2 ジエステル体、※3 トリエステル体、
※4 テトラエステル体、※5 ペンタエステル体、※6 ヘキサエステル体、
※7 ヘプタエステル体、※8 オクタエステル体、※9 ノナエステル体
Figure 2009005032
※1 モノエステル体、※2 ジエステル体、※3 トリエステル体、
※4 テトラエステル体、※5 ペンタエステル体、※6 ヘキサエステル体、
※7 ヘプタエステル体、※8 オクタエステル体、※9 ノナエステル体、
※10 デカエステル体、※11 ウンデカエステル体
〔W/O/W型乳化組成物の評価〕
表9〜16に示す処方でW/O/W型乳化組成物を調製し、得られたW/O/W型乳化組成物の乳化状態を顕微鏡にて観察した。また、得られたW/O/W型乳化組成物を40℃1ヶ月保存し、保存後の乳化状態を顕微鏡で観察した。
「W/O/W型乳化組成物の調製方法」
油相に配合する成分をビーカーに入れ、70℃に加温溶解することで、油相を調製した。水相に配合する成分を別のビーカーに入れ、70℃に加温溶解することで、水相を調製した。油相を卓上ディスパー500rpmで攪拌しながら、水相をゆっくりと添加し、連続層が水相に転相したことを確認後、添加剤を加えることでW/O/W型乳化組成物を得た。
「W/O/W型乳化組成物の生成効率の評価方法及び評価基準」
調製直後のW/O/W型乳化組成物をスライドグラスに滴下し、カバーガラスをかぶせて薄膜にすることで、評価サンプルを作成した。評価サンプルの乳化状態を1000倍の倍率の顕微鏡(キーエンス社製「DEGITAL MICROSCOPE VHX−500」)で観察し、視野にある油滴の中に水相があるものの割合を目視で判定した。
◎:80%以上の油滴中に内水相がある。
○:50%以上80%未満の油滴中に内水相がある。
□:30%以上50%未満の油滴中に内水相がある。
△:30%未満の油滴中に内水相がある。
×:内水相が全く無い。
「W/O/W型乳化組成物の安定性の評価方法及び評価基準」
40℃で1ヶ月間保存した後のW/O/W型乳化組成物をスライドグラスに滴下し、カバーガラスをかぶせて薄膜にすることで、評価サンプルを作成した。評価サンプルの乳化状態を1000倍の倍率の顕微鏡(キーエンス社製「DEGITAL MICROSCOPE VHX−500」)で観察し、保存前の乳化状態と比較して、乳化状態の変化の有無を評価した。
◎:保存前とほとんど変化無し。
○:わずかに内水相の合一が見られるが、内水相を含む油滴の割合は
ほぼ変化無し。
□:内水相を含む油滴の割合がわずかに減少。
△:内水相を含む油滴の割合が半分以下まで減少。
×:内水相が全て消失。または保存前から内水相が存在せず。
Figure 2009005032
※1:花王社製「レオドールTW−O120」HLB 15.0
※2:花王社製「レオドールAO−15」HLB 3.7
※3:ノベオン社製「カーボポール940」
Figure 2009005032
※1:花王社製「レオドールTW−O120」HLB 15.0
※2:花王社製「レオドールAO−15」HLB 3.7
※3:ノベオン社製「カーボポール940」
表9,10に示すとおり、実施例1〜8のW/O/W型乳化組成物は、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率が良く、その安定性も良好なものであった。一方、本発明の必須成分である、糖脂肪酸エステル組成物又はHLB7以上の非イオン性界面活性剤を含有していない比較例1、2は、W/O/W型の乳化物が全く生成しなかった。
Figure 2009005032
※1:花王社製「レオドールTW−O120」HLB 15.0
※2:花王社製「レオドールAO−15」HLB 3.7
※3:ノベオン社製「カーボポール940」
Figure 2009005032
※1:花王社製「レオドールTW−O120」HLB 15.0
※2:花王社製「レオドールAO−15」HLB 3.7
※3:ノベオン社製「カーボポール940」
表11、12に示すとおり、実施例9〜17のW/O/W型乳化組成物は、水相に多価アルコールを含有し、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率が良く、安定性がきわめて良好であった。一方、本発明の必須成分である、糖脂肪酸エステル組成物を含有していない比較例3〜5は、W/O/W型の乳化物が全く生成しなかった。
Figure 2009005032
※1:花王社製「レオドールTW−O120」HLB 15.0
※2:花王社製「レオドールAO−15」HLB 3.7
※3:ノベオン社製「カーボポール940」
Figure 2009005032

※1:花王社製「レオドールTW−O120」HLB 15.0
※2:花王社製「レオドールAO−15」HLB 3.7
※3:ノベオン社製「カーボポール940」
表13、14に示すとおり、水酸基価が20〜220の糖脂肪酸エステル組成物を用いた実施例18〜23では、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、効率よくW/O/W型の乳化物が生成し、その安定性も良好であった。一方、水酸基価が20〜220の範囲外である糖脂肪酸エステル組成物を用いた比較例6〜12は、W/O/W型の乳化物の生成効率は低く、また安定性も悪いものであった。
Figure 2009005032
※1:花王社製「レオドールTW−O120」HLB 15.0
※2:花王社製「レオドールAO−15」HLB 3.7
※3:ノベオン社製「カーボポール940」
表15に示すとおり、様々な脂肪酸を用いてエステル化した糖脂肪酸エステル組成物を用いてW/O/W型乳化組成物を調製したところ、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率が良く、安定性も良好なものとなった。
Figure 2009005032
※3:ノベオン社製「カーボポール940」
※4:日清オイリオグループ社製「サラコスPG−180」HLB14.8
※5:日光ケミカルズ社製「NIKKOL HCO−20」HLB10.5
※6:花王社製「レオドール460」 HLB 13.8
※7:花王社製「エマルゲン106」 HLB 10.5
※8:花王社製「エマルゲン220」 HLB 14.2
※9:日光ケミカルズ社製「NIKKOL MYS−40」HLB17.5
表16に示すとおり、HLB7以上の非イオン界面活性剤を種々用いて、W/O/W乳化組成物を調製したところ、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率は良く、安定性も良好なものとなった。
Figure 2009005032
実施例37の成分1〜8と成分9〜12をそれぞれ別容器で70℃まで加温溶解し、成分1〜8をディスパーで撹拌しながら成分9〜12をゆっくりと加えた。40℃以下まで冷却し、成分13、14を加え、続いて成分15〜17を加え、均一になるまで撹拌してW/O/W型乳液を得た。このW/O/W型乳液は、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率が良く、また安定性も良好であった。
Figure 2009005032
実施例38の成分1〜8と成分9〜12をそれぞれ別容器で70℃まで加温溶解し、成分1〜8をホモミキサーで撹拌しながら成分9〜12をゆっくりと加えた。40℃以下まで冷却し、成分13、14を加え、続いて成分15を加え、均一になるまで撹拌してW/O/W型クリームを得た。このW/O/W型クリームは、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率が良く、また安定性も良好であった。
Figure 2009005032
実施例39の成分1〜5と成分6〜9をそれぞれ別容器で70℃まで加温溶解し、成分1〜5をディスパーで撹拌しながら成分6〜9をゆっくりと加えた。40℃以下まで冷却し、成分10、11を加え、均一になるまで撹拌してW/O/W型ジェル状美容液を得た。このW/O/W型ジェル状美容液は、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率が良く、また安定性も良好であった。
Figure 2009005032
実施例40の成分1〜4と成分5〜8をそれぞれ別容器で70℃まで加温溶解し、成分1〜4をディスパーで撹拌しながら成分5〜8をゆっくりと加え、40℃以下まで冷却した。得られたW/O/W型乳化物を別に均一溶解させた成分9〜13に加え、続いて成分14を加え、均一になるまで撹拌してW/O/W型パック化粧料を得た。このW/O/W型パック化粧料の製造工程について、W/O/W型乳化物を得る際の調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順であり、その後の調製手順も従来のパック化粧料を得る方法となんら変わりが無く、容易に製品を得ることができた。このW/O/W型パック化粧料はW/O/W型の乳化物の生成効率が良く、また安定性も良好であった。
表21〜24に示す処方で前記した調製方法と同じ調製方法により、W/O/W型乳化組成物を調製した。得られたW/O/W型乳化組成物について、前記した評価方法及び評価基準と同じ評価方法及び評価基準により、調製直後及び40℃1ヶ月保存後の乳化状態を観察し、W/O/W型乳化組成物の生成効率及び安定性評価した。
なお、実施例59及び60については、下記評価方法及び評価基準により、W/O/W型乳化組成物の保水性についても評価した。
「W/O/W型乳化組成物の保水性の評価方法及び評価基準」
調製したW/O/W型乳化組成物を秤量皿に約3g採取し、重量を測定した。その後、温度40℃、湿度50%の条件下で15時間保存後の重量を測定し、実験開始前の重量に対する保存後の重量割合を、以下の基準で判定した。
◎:実験開始前の重量に対する保存後の重量割合が25%以上
○:実験開始前の重量に対する保存後の重量割合が20%以上25%未満
×:実験開始前の重量に対する保存後の重量割合が20%未満
Figure 2009005032
※3:ノベオン社製「カーボポール940」
※4:日清オイリオグループ社製「サラコスPG−180」HLB14.8
※10:日清オイリオグループ社製「サラコスDG−180」HLB7.4
※11:花王社製「エマノーンCH−60(K)」HLB14.0
※12:花王社製「エマノーンCH−40」HLB12.5
※13:花王社製「エマノーンCH−25」HLB10.7
※14:日清オイリオグループ社製「サラコスGE−118」HLB13.0
※15:日本エマルジョン社製「EMALEX BHA−30」HLB14.0
表21に示すとおり、HLB7以上の非イオン界面活性剤を種々用いて、W/O/W乳化組成物を調製したところ、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率は良く、安定性も良好なものとなった。特に、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を用いると、W/O/W型の乳化物の生成効率、安定性がさらに良好な乳化物が作製できた。
Figure 2009005032
※3:ノベオン社製「カーボポール940」
※11:花王社製「エマノーンCH−60(K)」HLB14.0
表22に示すとおり、糖脂肪酸エステルとHLB7以上の非イオン界面活性剤との比率を変化させた実施例47、48では、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率は良く、安定性も良好なものとなった。油相全体の配合量を増加させた実施例49、50でもW/O/W型の乳化物の生成効率は良く、安定性も良好なものとなった。
Figure 2009005032
※3:ノベオン社製「カーボポール940」
※11:花王社製「エマノーンCH−60(K)」HLB14.0
※16:日清オイリオグループ社製「エステモールN−01」
※17:日清オイリオグループ社製「T.I.O」
表23に示すとおり、油相に糖脂肪酸エステル組成物と種々の炭化水素油、エステル油を組み合わせて、W/O/W乳化組成物を調製したところ、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率は良く、安定性も良好なものとなった。
Figure 2009005032
※3:ノベオン社製「カーボポール940」
※4:日清オイリオグループ社製「サラコスPG−180」HLB14.8
※10:日清オイリオグループ社製「サラコスDG−180」HLB7.4
※11:花王社製「エマノーンCH−60(K)」HLB14.0
表24に示すとおり、実施例59、60は、調製方法が広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率は良く、安定性も良好なものとなった。また、非イオン界面活性剤としてポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を用いた実施例59が、特に良好な保水性を示した。
本発明によれば、従来からよく用いられている調製が簡便な転相乳化法により、乳化安定性が高く、W/O/W型乳化物の生成効率も良いW/O/W型乳化組成物を提供することができる。
すなわち、本発明の第1の発明は、下記成分(A)を0.001〜60質量%、及び成分(B)を0.001〜10質量%含有し、成分(A)と成分(B)との質量比が1:0.01〜1:1.4であるW/O/W型乳化組成物である。
成分(A):糖と炭素数8〜28の脂肪酸とをエステル化して得られる糖脂肪酸エステル組成物であり、該糖脂肪酸エステル組成物の水酸基価が20〜220である糖脂肪酸エステル組成物であって、
前記糖脂肪酸エステル組成物を構成する糖が、イノシトール、トレハロース、ラクチトール、マルチトール、及びラフィノースからなる群から選ばれる1種又は2種以上である糖脂肪酸エステル組成物
成分(B):HLBが7以上である非イオン性界面活性剤
本発明の第の発明は、前記成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する糖が、トレハロースである第1の発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第の発明は、前記成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する炭素数8〜28の脂肪酸が、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン酸、エルカ酸、2−エチルヘキサン酸、2−ヘキシルデカン酸、2−ヘプチルウンデシレン酸、イソステアリン酸、2−オクチルドデカン酸及び2−ドデシルテトラデカン酸からなる群から選ばれる1種又は2種以上である第1の発明又は第2の発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第の発明は、前記成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する炭素数8〜28の脂肪酸が、イソステアリン酸である第1の発明又は第2の発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第の発明は、前記成分(B)が、ポリオキシエチレン基を有するHLBが7以上の非イオン性界面活性剤である第1の発明〜第の発明のいずれか1つの発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第の発明は、さらに成分(C)として、多価アルコールを0.1〜45質量%含有する第1の発明〜第の発明のいずれか1つの発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第の発明は、前記成分(C)が、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール及びヘキシレングリコールからなる群から選ばれる1種又は2種以上である第の発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第の発明は、前記W/O/W型乳化組成物が、化粧料である第1の発明〜第の発明のいずれか1つの発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第の発明は、前記化粧料が、乳液、クリーム、美容液、化粧水、軟膏又はパックである第の発明に記載のW/O/W型乳化組成物である。
本発明の第1の発明は、第1の発明〜第の発明のいずれか1つの発明に記載のW/O/W型乳化組成物を含有する化粧料である。
本発明の第1の発明は、前記化粧料が、乳液、クリーム、美容液、化粧水、軟膏又はパックである第1の発明に記載の化粧料である。
本発明の第1の発明は、下記成分(A)を0.001〜60質量%、及び成分(B)を0.001〜10質量%含有し、成分(A)と成分(B)との質量比が1:0.01〜1:1.4である油相に、水を含有する水相を添加し、転相乳化させることを特徴とするW/O/W型乳化組成物の製造方法である。
成分(A):糖と炭素数8〜28の脂肪酸とをエステル化して得られる糖脂肪酸エステル組成物であり、該糖脂肪酸エステル組成物の水酸基価が20〜220である糖脂肪酸エステル組成物であって、
前記糖脂肪酸エステル組成物を構成する糖が、イノシトール、トレハロース、ラクチトール、マルチトール、及びラフィノースからなる群から選ばれる1種又は2種以上である糖脂肪酸エステル組成物
成分(B):HLBが7以上である非イオン性界面活性剤
その他の糖脂肪酸エステル組成物についても、表4及び表5に示す糖および脂肪酸の種類、糖と脂肪酸のモル比をそれぞれに選択し、同様の方法で製造した。なお表4に示すNo.1〜18の糖脂肪酸エステル組成物は本発明の実施例に使用したものであり、No.19〜21の糖脂肪酸エステル組成物は参考例で使用したものである。また、表5に示すNo.22〜28の糖脂肪酸エステルは比較例で使用したものである。
表4及び5に示した糖及び脂肪酸は、以下のものを使用した。
トレハロース:株式会社林原製「トレハ−HT」
ラクチトール:日研化成社製「ラクチトール日研」
ラフィノース:和光純薬工業社製「D(+)―ラフィノース五水和物」
イノシトール:和光純薬工業社製「myo−イノシトール」
マルチトール:日研化成社製「マルビット」
マンニトール:日研化成社製「マンニトール日研」
キシリトール:日研化成社製「キシリトール日研」
エリスリトール:日研化成社製「エリスリトール」
イソステアリン酸:コグニス社製「EMASOL874」
ラウリン酸:日本油脂社製「NAA−122」
パルミチン酸:日本油脂社製「NAA−160」
オレイン酸:日本油脂社製「NAA−34」
2−ヘキシルデカン酸:SASOL社製「ISOCARB16」
2−デカンテトラデカン酸:SASOL社製「ISOCARB24」
ステアリン酸:日本油脂社製「NAA−172」
表9,10に示すとおり、実施例1〜8のW/O/W型乳化組成物は、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率が良く、その安定性も良好なものであった。一方、本発明の必須成分である、糖脂肪酸エステル組成物又はHLB7以上の非イオン性界面活性剤を含有していない比較例1、2は、W/O/W型の乳化物が全く生成しなかった。なお、実施例6〜8は参考例である。
表11、12に示すとおり、実施例9〜17のW/O/W型乳化組成物は、水相に多価アルコールを含有し、調製方法は広く一般に行われている転相乳化の手順でありながら、W/O/W型の乳化物の生成効率が良く、安定性がきわめて良好であった。一方、本発明の必須成分である、糖脂肪酸エステル組成物を含有していない比較例3〜5は、W/O/W型の乳化物が全く生成しなかった。なお、実施例17は参考例である。

Claims (13)

  1. 下記成分(A)を0.001〜60質量%、及び成分(B)を0.001〜10質量%含有し、成分(A)と成分(B)との質量比が1:0.01〜1:1.4であるW/O/W型乳化組成物。
    成分(A):糖と炭素数8〜28の脂肪酸とをエステル化して得られる糖脂肪酸エステル組成物であり、該糖脂肪酸エステル組成物の水酸基価が20〜220である糖脂肪酸エステル組成物
    成分(B):HLBが7以上である非イオン性界面活性剤
  2. 前記成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する糖が、イノシトール、トレハロース、ラクチトール、マルチトール、ラフィノース、マンニトール、キシリトール及びエリスリトールからなる群から選ばれる1種又は2種以上である請求項1に記載のW/O/W型乳化組成物。
  3. 前記成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する糖が、トレハロースである請求項1に記載のW/O/W型乳化組成物。
  4. 前記成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する炭素数8〜28の脂肪酸が、オクタン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン酸、エルカ酸、2−エチルヘキサン酸、2−ヘキシルデカン酸、2−ヘプチルウンデシレン酸、イソステアリン酸、2−オクチルドデカン酸及び2−ドデシルテトラデカン酸からなる群から選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載のW/O/W型乳化組成物。
  5. 前記成分(A)の糖脂肪酸エステル組成物を構成する炭素数8〜28の脂肪酸が、イソステアリン酸である請求項1〜3のいずれか1項に記載のW/O/W型乳化組成物。
  6. 前記成分(B)が、ポリオキシエチレン基を有するHLBが7以上の非イオン性界面活性剤である請求項1〜5のいずれか1項に記載のW/O/W型乳化組成物。
  7. さらに成分(C)として、多価アルコールを0.1〜45質量%含有する請求項1〜6のいずれか1項に記載のW/O/W型乳化組成物。
  8. 前記成分(C)が、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール及びヘキシレングリコールからなる群から選ばれる1種又は2種以上である請求項7に記載のW/O/W型乳化組成物。
  9. 前記W/O/W型乳化組成物が、化粧料である請求項1〜8のいずれか1項に記載のW/O/W型乳化組成物。
  10. 前記化粧料が、乳液、クリーム、美容液、化粧水、軟膏又はパックである請求項9に記載のW/O/W型乳化組成物。
  11. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のW/O/W型乳化組成物を含有する化粧料。
  12. 前記化粧料が、乳液、クリーム、美容液、化粧水、軟膏又はパックである請求項11に記載の化粧料。
  13. 下記成分(A)を0.001〜60質量%、及び成分(B)を0.001〜10質量%含有し、成分(A)と成分(B)との質量比が1:0.01〜1:1.4である油相に、水を含有する水相を添加し、転相乳化させることを特徴とするW/O/W型乳化組成物の製造方法。
    成分(A):糖と炭素数8〜28の脂肪酸とをエステル化して得られる糖脂肪酸エステル組成物であり、該糖脂肪酸エステル組成物の水酸基価が20〜220である糖脂肪酸エステル組成物
    成分(B):HLBが7以上である非イオン性界面活性剤
JP2009502369A 2007-07-02 2008-06-30 W/o/w型乳化組成物 Expired - Fee Related JP4370365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007174456 2007-07-02
JP2007174456 2007-07-02
PCT/JP2008/061831 WO2009005032A1 (ja) 2007-07-02 2008-06-30 W/o/w型乳化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4370365B2 JP4370365B2 (ja) 2009-11-25
JPWO2009005032A1 true JPWO2009005032A1 (ja) 2010-08-26

Family

ID=40226076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502369A Expired - Fee Related JP4370365B2 (ja) 2007-07-02 2008-06-30 W/o/w型乳化組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100099646A1 (ja)
EP (1) EP2172263A4 (ja)
JP (1) JP4370365B2 (ja)
CN (1) CN101687167B (ja)
WO (1) WO2009005032A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101486646B (zh) * 2009-02-16 2013-03-06 广州星业科技股份有限公司 一种异辛酸十六酯的合成方法
CN102172267A (zh) * 2011-03-25 2011-09-07 河南兴泰科技实业有限公司 一种新型乳化剂糖醇脂肪酸酯及其制备方法和应用
US20130310467A1 (en) * 2012-03-06 2013-11-21 The Nisshin Oillio Group, Ltd. Trehalose fatty acid ester composition
KR101452769B1 (ko) * 2012-09-25 2014-10-21 지준홍 지속성 냉감 효과를 갖는 자일리톨 지방산 에스테르를 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
CN103223164B (zh) * 2013-04-15 2014-08-20 华南农业大学 一种水包油包水型佐剂疫苗及其制备方法
FR3008900B1 (fr) * 2013-07-25 2018-03-30 Centre Nat Rech Scient Nanoparticules lipidiques multicompartimentees
JP6582283B2 (ja) * 2015-01-26 2019-10-02 宮崎県 油中ナノ粒子分散体の製造方法
CN108559612B (zh) * 2018-04-19 2021-11-26 广州市浪奇实业股份有限公司 一种皂基润滑剂的制备方法
CN111631995B (zh) * 2020-06-10 2021-06-04 广东柏俐臣生物科技有限公司 一种多重眼霜及其制备方法
CN111728883A (zh) * 2020-07-07 2020-10-02 上海舒彩网络科技有限公司 一种乳化形成多重结构乳状液(w/o/w)的卸妆油及其制备方法
CN114588075B (zh) * 2021-09-30 2023-08-29 中山中研化妆品有限公司 一种w/o/w包覆型保湿乳及其制备方法和应用
TW202345777A (zh) * 2022-01-27 2023-12-01 日商三得利控股股份有限公司 含肌醇之w/o/w型乳液及其製造方法
JP7338918B1 (ja) 2022-10-21 2023-09-05 築野食品工業株式会社 イノシトール脂肪酸エステル

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2114490A (en) * 1937-09-27 1938-04-19 Benjamin R Harris Emulsion
GB1541463A (en) * 1975-10-11 1979-02-28 Lion Dentifrice Co Ltd Process for prparing a multiple emulsion having a dispersing form of water-phase/oil-phase/water-phase
US4375480A (en) * 1981-06-22 1983-03-01 Soma William D Facial skin activator emulsion and method of skin moisturizing and cleansing
JPS60258195A (ja) * 1984-06-05 1985-12-20 Ss Pharmaceut Co Ltd α.α―トレハロース脂肪酸ジエステル誘導体
US4810407A (en) * 1986-03-26 1989-03-07 S. C. Johnson & Son, Inc. Non-homogenized multi-surface polish compositions
DE4131678A1 (de) * 1991-04-13 1992-10-15 Beiersdorf Ag Stabile multiple emulsionen
JP3093016B2 (ja) * 1991-12-19 2000-10-03 鐘紡株式会社 界面活性剤
JP3088870B2 (ja) * 1993-02-13 2000-09-18 鐘紡株式会社 乳化型皮膚化粧料
JP3187622B2 (ja) * 1993-10-07 2001-07-11 カネボウ株式会社 リポソーム
DE4341113B4 (de) * 1993-12-02 2006-04-13 IFAC Institut für angewandte Colloidtechnologie GmbH & Co. KG Stabile multiple X/O/Y-Emulsion
DE4343833A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Beiersdorf Ag W/O/W-Emulsionen
JP3789027B2 (ja) 1997-07-17 2006-06-21 株式会社資生堂 W/o/w型複合エマルジョン
JPH11209231A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 多価アルコール脂肪酸エステル組成物
PL197805B1 (pl) * 1998-12-05 2008-04-30 Croda Int Plc Emulsja higieniczna albo kosmetyczna typu olej w wodzie, sposoby jej wytwarzania oraz sucha mieszanka preparatu stabilizującego emulsję
DE19950017A1 (de) * 1999-10-16 2001-04-19 Cognis Deutschland Gmbh Emulgatormischung
JP2001131087A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Chemo Sero Therapeut Res Inst オイルアジュバントワクチン
JP2003275573A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Sunstar Inc 多相エマルジョン
JP4282358B2 (ja) 2003-04-08 2009-06-17 日本メナード化粧品株式会社 W/o/wエマルション皮膚外用組成物およびその製造方法
JP2004339094A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nisshin Oillio Group Ltd 油中水型化粧料
KR101128922B1 (ko) * 2003-05-13 2012-03-28 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 수중 유형 유화화장료
JP4277135B2 (ja) 2003-10-31 2009-06-10 サンスター株式会社 W/o/w型エマルション組成物
JP4834548B2 (ja) * 2004-06-30 2011-12-14 日清オイリオグループ株式会社 液状エステル組成物及びそれを含有する化粧料
DE102005011334A1 (de) * 2005-03-11 2006-09-21 Cognis Ip Management Gmbh Emulgatorzusammensetzung auf Basis von Pentaerythritestern und alkoxylierten nichtionischen Emulgatoren
JP2006281182A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sunstar Inc W/o/w型エマルション組成物
JP5192804B2 (ja) * 2005-11-30 2013-05-08 日清オイリオグループ株式会社 トレハロース脂肪酸エステル組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2172263A1 (en) 2010-04-07
CN101687167B (zh) 2012-10-03
EP2172263A4 (en) 2015-08-05
CN101687167A (zh) 2010-03-31
JP4370365B2 (ja) 2009-11-25
US20100099646A1 (en) 2010-04-22
WO2009005032A1 (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370365B2 (ja) W/o/w型乳化組成物
JP4832036B2 (ja) 皮膚洗浄剤
JP5498639B2 (ja) ポリヒドロキシステアリン酸の部分架橋ポリグリセロールエステルをベースとする高流動性w/oエマルション用乳化剤
JP5912114B2 (ja) 新規オリゴエステル
CN110662784B (zh) 烯化氧衍生物、湿润剂、增溶剂及增溶组合物
KR101629778B1 (ko) 투명성이 높은 유화 조성물 및 투명성이 높은 화장료
JP6036188B2 (ja) クレンジングクリーム
EP2520273B1 (en) Cosmetic preparation
JP5049653B2 (ja) 薄葉紙処理剤
JPS62205188A (ja) 液晶組成物
JPH07185294A (ja) 乳化剤、可溶化剤または分散剤
JP2007314428A (ja) ゲル状組成物
JP2005289830A (ja) クレンジング化粧料
JP4128245B2 (ja) 乳化安定化剤
JP2022083925A (ja) クレンジング化粧料用組成物
JPH07187947A (ja) 化粧料
JP2009215262A (ja) ショ糖脂肪酸エステル及び水中油型乳化組成物用乳化剤
JP3226264B2 (ja) 乳化安定化剤
JP2005213236A (ja) 保湿効果に優れた透明液状入浴剤
JP4403783B2 (ja) 低アルコール飲料用の乳化ないし可溶化剤、これを含有する乳化ないし可溶化製剤および低アルコール飲料
JPS61103536A (ja) 可溶化方法
JP2013103898A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2007056173A (ja) 洗浄剤組成物
JPH11309362A (ja) 乳化安定化剤
JP2022084973A (ja) 油性クレンジング化粧料用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4370365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150904

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees