JPWO2008126900A1 - 螺旋搬送熱処理装置 - Google Patents

螺旋搬送熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008126900A1
JPWO2008126900A1 JP2009509373A JP2009509373A JPWO2008126900A1 JP WO2008126900 A1 JPWO2008126900 A1 JP WO2008126900A1 JP 2009509373 A JP2009509373 A JP 2009509373A JP 2009509373 A JP2009509373 A JP 2009509373A JP WO2008126900 A1 JPWO2008126900 A1 JP WO2008126900A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
spiral
treatment gas
food
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009509373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5167549B2 (ja
Inventor
小野里 昌之
昌之 小野里
宮西 秀樹
秀樹 宮西
教郎 石渡
教郎 石渡
繁 高橋
繁 高橋
章 谷山
章 谷山
新井 孝広
孝広 新井
関野 顕
顕 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP2009509373A priority Critical patent/JP5167549B2/ja
Publication of JPWO2008126900A1 publication Critical patent/JPWO2008126900A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167549B2 publication Critical patent/JP5167549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/16Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors for conveyors having endless load-carriers movable in curved paths
    • B65G21/18Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors for conveyors having endless load-carriers movable in curved paths in three-dimensionally curved paths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B1/00Bakers' ovens
    • A21B1/02Bakers' ovens characterised by the heating arrangements
    • A21B1/24Ovens heated by media flowing therethrough
    • A21B1/245Ovens heated by media flowing therethrough with a plurality of air nozzles to obtain an impingement effect on the food
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B1/00Bakers' ovens
    • A21B1/42Bakers' ovens characterised by the baking surfaces moving during the baking
    • A21B1/48Bakers' ovens characterised by the baking surfaces moving during the baking with surfaces in the form of an endless band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/06Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms
    • B65G17/063Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface having a load-carrying surface formed by a series of interconnected, e.g. longitudinal, links, plates, or platforms the load carrying surface being formed by profiles, rods, bars, rollers or the like attached to more than one traction element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D13/00Stationary devices, e.g. cold-rooms
    • F25D13/06Stationary devices, e.g. cold-rooms with conveyors carrying articles to be cooled through the cooling space
    • F25D13/067Stationary devices, e.g. cold-rooms with conveyors carrying articles to be cooled through the cooling space with circulation of gaseous cooling fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

螺旋状の搬送ベルトを用いた食品搬送熱処理装置で、熱処理ガスと食品間の熱交換効率を高め、熱処理効果を向上できる熱処理ガスの吹付け手段や熱処理ガスの循環方法等を実現し、装置のレイアウトの自由度を広げ、組立の簡素化を図る。庫体1内に食品fを循環させる無端状の搬送ベルト2を備え、搬送ベルト2で食品fを搬送しつつ食品fに熱処理ガスcを作用させる螺旋移動部3を形成した螺旋搬送熱処理装置であり、螺旋移動部3の内側空間に配設された熱処理ガス発生装置10と、熱処理ガス発生装置10と螺旋移動部3間に配設され熱処理ガス発生装置10で発生した熱処理ガスcを受け入れる分配ダクト13と、分配ダクト13から螺旋搬送部3の搬送ベルト2間に突出し下方に配置された搬送ベルト2上の食品fに向かって熱処理ガス流を噴出し、上面14cが搬送ベルト2を滑動可能に支持するレール15の支持面を構成する複数の中空ノズル部14と、からなる。

Description

本発明は、庫体内で無端状の搬送ベルトを螺旋状に配置し、該搬送ベルトを搬送しながら、搬送ベルト上に載置した食品に冷風、温風、熱風等の熱処理ガスを吹き付け、冷却、冷凍、加熱、乾燥、蒸し等の熱処理を行う螺旋搬送熱処理装置に関する。
従来、庫体内に無端状の搬送ベルトを螺旋状に配置し、庫体内で該搬送ベルトで食品を螺旋状に搬送しながら、該食品に対して冷却又は冷凍などの処理を行なう、いわゆるスパイラルフリーザと称される食品搬送熱処理装置が存在している。
例えば、特許文献1(特開平7−81728号公報)に開示された食品搬送処理装置は、庫体内に挿入した無端搬送ベルトを庫体内の縦型回転ドラムの回転で該縦型回転ドラムの周囲を螺旋状に移動させながら、無端搬送ベルト上の食品を冷凍等の熱処理を施すものである。該縦型回転ドラムの上端軸部は、庫体の天井壁部に片持ち状に吊り下げ支持され、該上端軸部を天井壁部の外側に設置した駆動機構に回転自在に連結している。
これによって、該縦型回転ドラムの下端と庫体内の床面との間に大きなスペースを確保して、該床面の清掃作業を容易にするとともに、該駆動機構の発熱を庫内に波及させず、冷凍能力の熱損失を防止するようにしている。
また、特許文献2(特開2002−68436号公報)には、食品を搬送ベルトにより螺旋状に搬送する螺旋移動部の内側空間に熱処理空気発生装置を配置した食品搬送熱処理装置が開示されている。これによって、従来の螺旋移動部と熱処理空気発生装置とを並置した構成に比して占有スペースを大幅に減少し、庫体を小型化可能にするとともに、熱処理空気を上部から下方に向けて供給するようにして、熱処理空気を螺旋移動部に供給するまでの距離を短くし、熱効率を向上させるようにしている。
また、特許文献3(特開平10−157820号公報)は、特許文献1及び特許文献2と比べ、搬送ベルトの駆動装置として用いられている円筒状の回転ドラムをなくし、無端スパイラルコンベアの外側に該スパイラルコンベアの駆動装置を設けた食品搬送熱処理装置が開示されている。
この駆動装置によって、該スパイラルコンベアの内側に食品を冷凍又は加熱等の作用を行う熱処理空気発生装置を設けられ、装置の設置面積が減少可能となった。
特許文献4(特開平5−132115号公報)には、図1に、上り方向の螺旋状搬送路と下り方向の螺旋状搬送路が上下方向に交互に配置されると共に、これらの搬送路が、上端でS字状に反転する反転路を介して接続されたスパイラルコンベアが開示されている。
特許文献5(特開2008−56489号公報。本発明の優先出願日後公開されたものであるが、参考までに説明)には、チェーンコンベアベルトの具体的な構成が開示されている。この構成を図15及び図16により説明する。図15において、このコンベアベルト110は、一連の隣接する連結具111で構成され、その横のベルト面に封じ込め側壁と称される仕切板112が上下方向に立設されている。
図16に示すように、連結具111は、2つ折りに曲折された本体121の端部に、コンベア面の外方に突出配置される付属具122が形成されてなる。本体121には、スロット(長孔)123と円形の孔124が穿設されている。
図15において、コンベア面を形成するコンベアロッド113の両端部は、対向する一対の連結具111の孔124と、前の対の連結具111のスロット123とに同時に挿入され、バー113の両端部が孔114に係止されることで、隣接する連結具111が連結されている。
コンベアベルト110の外側に配置された歯付き車輪114の歯114aと付属具122とが噛合うことにより、駆動力がコンベアベルト110に伝達される。また、コンベアロッド113がスロット123の内部で摺動することで、コンベアベルト110を左右に曲げることができる。
しかし、特許文献1及び2は、螺旋状に配置された搬送ベルトで構成される螺旋移動部の内側に搬送ベルトを駆動する回転ドラムを設けているので、搬送ベルトの内側に大きなスペースを確保することができない。特許文献2には搬送ベルトが配置された螺旋移動部の内側の限られた空間に熱処理空気発生装置を配置する構成が開示されているが、狭い空間しか使用できず、設置スペースを制約される。
また、特許文献1及び2の螺旋状搬送ベルトの駆動力は、該回転ドラムの回転力と、該搬送ベルトを牽引する牽引装置、例えば搬送ベルトに係合して該搬送ベルトを移動させる駆動スプロケットの牽引力とからなる。該牽引力は大きな引張り力を必要とし、従って、重量のある該回転ドラムを回転させる動力と該牽引力を発生させる動力との合計は、大きなものになる。
特許文献3に開示された螺旋状搬送ベルトの駆動機構は、回転ドラムを用いないので、その分だけ動力を低減できるが、熱処理空気による熱処理効果を向上させる手段については、熱処理空気発生装置を搬送ベルトの内側に設けることにより、熱処理ガスを放射状に360°角で物品に作用できるというアイデアのみが開示されているだけであり、それ以上の具体的な構成は開示されていない。
特許文献4には、前記した螺旋状搬送路の構成が開示されているが、該螺旋状搬送路で搬送される搬送物に対する熱処理空気の具体的な吹き付け手段又は構成については、何も開示されていない。
さらには、スパイラルフリーザを組み立てる場合に、組立を簡素化したり、レアウトに自由度をもたせるための手段や構成についても開示されていない。
特開平7−81728号公報 特開2002−68436号公報 特開平10−157820号公報 特開平5−132115号公報(図1) 特開2008−56489号公報(図6)
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、螺旋状に配置された搬送ベルトを用いた食品搬送熱処理装置において、熱処理ガスによる食品に対する熱交換効率を高め、熱処理効果を向上させるための熱処理ガスの吹き付け手段や熱処理ガスの循環方法等を実現することを目的とする。
また、食品搬送熱処理装置のレイアウトの自由度を広げると共に、組立の簡素化を図り、かつ駆動動力を低減することを目的とする。
かかる目的を達成するため、第1の本発明の螺旋搬送熱処理装置は、
庫体内に食品を循環させる無端状の搬送ベルトを備え、該搬送ベルトで食品を搬送しながら食品に熱処理ガスを作用させる螺旋移動部を形成した螺旋搬送熱処理装置において、
螺旋移動部の内側空間に配設された熱処理ガス発生装置と、
該熱処理ガス発生装置と該螺旋移動部の間に配設され熱処理ガス発生装置で発生した熱処理ガスを受け入れる分配ダクトと、
該分配ダクトから螺旋移動部の搬送ベルト間に突出し下方に配置された搬送ベルト上の食品に向かって熱処理ガス流を噴出するとともに、上面が該搬送ベルトを滑動可能に支持するレールの支持面を構成する複数の中空ノズル部と、からなるものである。
第1の本発明装置において、熱処理ガス発生装置で発生した熱処理ガスは、熱処理ガス発生装置の周囲に配置された分配ダクトを経て中空ノズル部に導入され、該中空ノズル部から下方に配置された搬送ベルトに向かって該搬送ベルトの近傍から熱処理ガスを噴出し、熱処理ガス流を食品に衝突させるようにしている。食品に衝突した熱処理ガス流は、コアンダ効果により食品の表面に密着した膜流を形成する。そのため、食品と熱処理ガスとの接触度を高め、食品と熱処理ガスとの熱交換効率を向上させることができる。
また、中空ノズル部は、その上面を搬送ベルトを滑動可能に支持するレールの支持面をも兼用しているので、螺旋移動部の構成を簡素化かつ軽量化することができる。さらに、複数の中空ノズル部が搬送ベルト間に突出して配置され、搬送ベルト面に向かって熱処理ガスを吹き付けるようにしているので、食品の表面に吹き付けられた熱処理ガスは、その後、搬送ベルト面に沿う流れを形成する。この流れに沿って、食品に向けて吹き付けられた後の熱処理ガスの排出を良好にすることができる。従って、吹き付け後の熱処理ガスが新しく吹き付けられる熱処理ガスの噴流を乱さないので、熱処理ガスと食品間の熱交換効率をさらに向上させることができる。
このように、第1の本発明装置によれば、熱処理ガスと食品間の熱交換効率を向上させることができるので、食品の熱処理速度を増加させることができる。従って、食品の庫体内における搬送経路を短くできるので、狭い据付面積で螺旋移動部の据付が可能になる。
また、螺旋移動部の内側に熱処理ガス発生装置を配置し、該熱処理ガス発生装置と螺旋移動部との間に分配ダクトを配置した構成としているため、熱処理ガス発生装置から中空ノズル部までの熱処理ガスの供給経路を短縮でき、熱処理ガスの中空ノズル部への分配を容易にできる。
さらに、螺旋移動部の外側には何も配置する必要がなくなるため、庫体の外壁を螺旋移動部のすぐ外側まで縮小できる。従って、庫体の設置面積を縮小し、庫体を小型化することができると共に、熱処理ガス量を節減できる。
第1の本発明装置において、分配ダクトに中空ノズル部から噴出した熱処理ガスの受入れ空間を設け、搬送ベルトに対面する分配ダクト外側面に穿設した開口から熱処理ガスを該受入れ空間に受け入れ、該受入れ空間に受け入れた熱処理ガスを熱処理ガス発生装置に戻すように構成するとよい。これによって、食品に衝突した後の熱処理ガスをスムーズに食品の周辺から除去できるので、新たに中空ノズル部から噴出される熱処理ガス流の流れを乱すことがない。従って、食品と熱処理ガス間の熱交換効率を高く維持できる。また、中空ノズル部から噴射された熱処理ガスを熱処理ガス発生装置に戻す安定した循環流を形成できる。
また、第1の本発明装置において、螺旋移動部の外側に中空ノズル部から噴出した熱処理ガスを受け入れる受入れダクトを設け、該受入れダクトに穿設した開口から熱処理ガスを受入れダクトに受け入れ、該受入れダクトに受け入れた熱処理ガスを熱処理ガス発生装置に戻すように構成するとよい。これによって、前記構成と同様に、熱処理ガスの乱れのない循環流を形成できるので、食品と熱処理ガス間の熱交換効率を高めることができる。
なお、分配ダクト外側面に受入れ空間を設けた構成と、螺旋移動部の外側に受入れダクトを設けた構成とを共に備えるようにしてもよい。これによって、食品に噴射された熱処理ガスを熱処理ガス発生装置に戻す循環をさらにスムーズに行なうことができるため、食品と熱処理ガス間の熱交換効率をさらに向上させることができる。
また、第1の本発明装置において、螺旋移動部の円弧状に配置された搬送ベルトにおいて、中空ノズル部の該搬送ベルトに対面する熱処理ガスの噴出領域を、搬送ベルトの幅方向内側から外側に向けて搬送方向に拡大された扇形に形成し、搬送ベルトの幅方向で熱処理ガスの吹き付け時間を同一にするとよい。
かかる構成によって、螺旋移動部の円弧状に配置された搬送ベルトにおいて、該搬送ベルトの内側と外側とで熱処理効果を同一とすることができるので、搬送ベルトの幅方向位置で食品に熱処理ムラが生じない。
また、第1の本発明装置において、搬送ベルトの駆動装置を、螺旋移動部の外側に設けられた駆動モータと、前記螺旋移動部の外側に隣接して立設され該駆動モータで回転駆動される駆動軸と、該駆動軸の回転を搬送ベルトに伝達して搬送ベルトを前記レール上で搬送方向に滑動させる動力伝達機構と、から構成するとよい。
かかる構成により、螺旋移動部の内側に搬送ベルトの駆動装置を設ける必要がなくなる。そのため、螺旋移動部の内側に大きなスペースを確保できるので、熱処理ガス発生装置を余裕をもって配置できる。そのため、熱処理ガス発生装置及び分配ダクトのレイアウトの自由度を広げることができる。
また、特許文献1又は2に開示された従来の回転ドラム式と比べて、回転ドラムの回転に要する動力が不要になると共に、小トルクの駆動力で済むので、駆動動力を大幅に軽減することができる。
次に、第2の本発明の螺旋搬送熱処理装置は、
庫体内に食品を循環させる無端状の搬送ベルトを備え、該搬送ベルトで食品を搬送しながら食品に熱処理ガスを作用させる螺旋移動部を形成した螺旋搬送熱処理装置において、
螺旋移動部の内側空間に配設された熱処理ガス発生装置と、
該熱処理ガス発生装置と該螺旋移動部の間に配設され熱処理ガス発生装置で発生した熱処理ガスを受け入れる分配ダクトと、
該分配ダクトから螺旋移動部の搬送ベルト間に上下に配置された搬送ベルトと非接触に突出配置され下方又は上方の搬送ベルトに向かって熱処理ガスを噴出する複数の中空ノズル部と、からなるものである。
なお、前記第1の本発明装置又は第2の本発明装置において、熱処理ガスとは、食品に冷風、温風又は熱風を吹き付けて、熱処理を行なうガスを指す。
第2の本発明装置においては、熱処理ガス発生装置及び分配ダクトの構成は、第1の本発明装置と同様であるが、中空ノズル部を、螺旋移動部を構成する搬送ベルト間に非接触に突出配置するように構成したものである。
これによって、中空ノズル部と搬送ベルトとは、互いに干渉しない配置となるので、夫々独立してレイアウトを決定できる。また、両者は別個に設計製造し、その後組み立てればよい。そのため、熱処理ガス発生装置の組立が容易になると共に、レイアウトの自由度が広がり、組立時の精度も緩やかとなり、組立も容易となる。
第2の本発明装置において、例えば、螺旋移動部の搬送ベルトの外側に複数の支柱を立設し、該支柱間にレールを架設し、該レールに該搬送ベルトを滑動可能に支持させるようにしてもよい。このように、中空ノズル部の外側に設けた支持機構により簡素な構成で搬送ベルトを固定支持することができる。
また、第2の本発明装置において、搬送ベルトを、熱処理ガス発生装置及び分配ダクトの下部周辺に配置される下部入口搬送路と、該下部入口搬送路から該熱処理ガス発生装置及び分配ダクトの周囲を囲繞しながら食品の搬送方向に向かって螺旋状に上昇配置された螺旋状上昇路と、熱処理ガス発生装置及び分配ダクトの上方でS字カーブを形成して反転するS字状反転路と、該S字状反転路から螺旋状上昇路の間に配置されて食品の搬送方向に向かって螺旋状に下降する螺旋状下降路と、該螺旋状下降路から前記下部入口搬送路の近傍に延設された下部出口搬送路と、から構成するとよい。
かかる構成により、熱処理ガス発生装置及び分配ダクトの周囲に、螺旋状上昇部と螺旋状下降路とを配置できるので、狭いスペースで長い食品搬送路を確保することができる。
また、螺旋状上昇部と螺旋状下降路とは互いに逆方向に搬送され、螺旋状上昇部と螺旋状下降路では食品の搬送ベルト面上の位置が逆になる。そのため、搬送ベルトの幅方向の熱処理ガスの吹き付けが均等でなくても、螺旋移動部全体としては熱処理ガスの吹き付けが均等に行なわれる。
従って、円弧状の搬送ベルトにおいて、第1の本発明装置のように、扇形等の特殊な構成の中空ノズル部を設けなくても熱処理ムラを防止できる。例えば、筒状の中空ノズル部を放射状に配置するだけの簡素な構成で、熱処理ガスによる熱処理効果を搬送ベルトの幅方向で均等にすることができる。
第2の本発明装置において、前記構成を有する搬送ベルトの駆動装置を、螺旋移動部の外側に設けられた駆動モータと、螺旋移動部の外側に隣接して立設され該駆動モータで回転駆動される駆動軸と、該駆動軸に隣接して立設され歯車機構を介して該駆動軸と逆方向に回転駆動される従動軸と、駆動軸の回転を螺旋状上昇路又は螺旋状下降路の一方の搬送ベルトに伝達する第1の動力伝達機構と、従動軸の回転を該螺旋状上昇路又は螺旋状下降路の他方の搬送ベルトに伝達する第2の動力伝達機構と、からなり、第1の動力伝達機構及び第2の動力伝達機構によって螺旋状上昇部又は螺旋状下降路を夫々逆方向に搬送するように構成するとよい。
かかる構成により、簡素な駆動装置の構成で、螺旋状上昇部及び螺旋状下降路を夫々逆方向に搬送することができる。また、螺旋移動部の内側に搬送ベルトの駆動装置を設ける必要がなくなるため、熱処理ガス発生装置を余裕をもって配置できる。そのため、熱処理ガス発生装置及び分配ダクトのレイアウトの自由度を広げることができる。
また、回転ドラムの回転に要する動力が不要になると共に、小トルクの駆動力で済むので、駆動動力を大幅に軽減することができる。
また、螺旋状上昇部と螺旋状下降路とを備えた搬送ベルトの場合、中空ノズル部を複数の筒状体で構成し、該筒状体を水平方向に等間隔にかつ上下複数段に配置してもよい。螺旋状上昇部と螺旋状下降路とを交互に配置した構成では、中空ノズル部を複数の筒状体で構成しても、食品が螺旋状上昇部と螺旋状下降路を移動するため、螺旋移動部全体としては総合して搬送ベルト面の幅方向で食品の熱処理を均等に行なうことができる。
さらに、筒状体を分配ダクトに対して、螺着又は嵌め込み方式等を用いて着脱可能とすれば、中空ノズル部の分配ダクトへの装着を容易に行なうことができる。
また、第1及び第2の本発明装置において、搬送ベルトの両側縁部に沿って上下方向にガイト板を立設し、噴射された熱処理ガスを該ガイト板に沿って熱処理ガス発生装置の入口近傍に導くように構成すれば、噴射後の熱処理ガスを他の箇所の食品との熱交換に有効に使用できる。
また、該ガイト板により熱処理ガスを熱処理ガス発生装置の入口近傍に導くことができるので、噴射された熱処理ガスが熱処理ガス発生装置に戻るまでの熱処理ガスの循環流の形成を容易にし、かつ循環流の圧損を低減し、循環流を形成するための動力を低減することができる。
第1の本発明装置によれば、庫体内に食品を循環させる無端状の搬送ベルトを備え、該搬送ベルトで食品を搬送しながら食品に熱処理ガスを作用させる螺旋移動部を形成した螺旋搬送熱処理装置において、螺旋移動部の内側空間に配設された熱処理ガス発生装置と、該熱処理ガス発生装置と該螺旋移動部の間に配設され熱処理ガス発生装置で発生した熱処理ガスを受け入れる分配ダクトと、該分配ダクトから螺旋移動部の搬送ベルト間に突出し下方に配置された搬送ベルト上の食品に向かって熱処理ガス流を噴出するとともに、上面が該搬送ベルトを滑動可能に支持するレールの支持面を構成する複数の中空ノズル部と、からなることにより、コアンダ効果により食品表面に密着した熱処理ガスの膜流を形成することができ、これによって、食品と熱処理ガス間の熱交換効率を高め、熱処理ガスによる食品の熱処理効果を向上できる。従って、螺旋移動部の設置面積を縮小させることができるとともに、熱処理ガス発生装置及び分配ダクトを螺旋移動部の内側に配置できるので、庫体の据付面積を縮小することができる。
また、中空ノズル部の上面で搬送ベルトを支持するようにしているので、螺旋移動部の支持機構を簡素化かつ軽量化することができる。
また、第2の本発明装置によれば、庫体内に食品を循環させる無端状の搬送ベルトを備え、該搬送ベルトで食品を搬送しながら食品に熱処理ガスを作用させる螺旋移動部を形成した螺旋搬送熱処理装置において、螺旋移動部の内側空間に配設された熱処理ガス発生装置と、該熱処理ガス発生装置と該螺旋移動部の間に配設され熱処理ガス発生装置で発生した熱処理ガスを受け入れる分配ダクトと、該分配ダクトから螺旋移動部の搬送ベルト間に上下に配置された搬送ベルトと非接触に突出配置され下方又は上方の搬送ベルトに向かって熱処理ガスを噴出する複数の中空ノズル部と、からなることにより、前記第1の本発明装置と同様に、食品の熱処理効果を向上できると共に、互いに干渉しない配置となるので、夫々独立してレイアウトを決定できる。また、両者は別個に設計製造し、その後組み立てればよい。そのため、熱処理ガス発生装置の組立が容易になると共に、レイアウトの自由度が広がり、組立時の精度も緩やかとなり、組立も容易となる。
第1の本発明の第1実施形態に係るスパイラルフリーザの立面図である。 前記第1実施形態に係るスパイラルフリーザの平面図である。 図2中のA−A線に沿う横断側面図である。 図3中のB部拡大図である。 中空ノズル部14の構成例を示す斜視図である。 図4中のC−C線に沿う断面図である。 第1の本発明の第2実施形態に係るスパイラルフリーザの一部平面図である。 第2の本発明の第1実施形態に係るスパイラルフリーザの斜視図である。 図8のスパイラルフリーザを後ろ側から視た斜視図である。 図8の一部拡大図である。 第2の本発明の第2実施形態に係るスパイラルフリーザの正面視断面図である。 図11のスパイラルフリーザの平面図である。 図11のスパイラルフリーザに適用される中空ノズル部の斜視図である。 第1の本発明又は第2の本発明の第3実施形態に係るスパイラルフリーザの平面図である。 コンベアベルトの構成例を示す平面図である。 前記コンベアベルトの連結具の斜視図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
(実施形態1)
次に第1の本発明をスパイラルフリーザに適用した第1実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。図1は本実施形態に係るスパイラルフリーザの立面図、図2は同じく平面図、図3は図2中のA−A線に沿う横断側面図である。図1において、密閉空間を形成し得る冷凍庫1の内部に、ネットで構成され網目状の多数の細孔をもつ無端状搬送ベルト2が螺旋状に配置されている。そして、搬送ベルト2上に載置された食品fに対して0℃以下の低温空気を噴射して急速凍結する螺旋移動部3が形成されている。
図2に示すように、螺旋移動部3は、中央に位置する直線部3aと両端の円弧部3bとからなり、楕円に近い形状をなしている。
無端状搬送ベルト2は、下方から上方へ向って移動する螺旋状の搬送路2aと、上端に達した螺旋状搬送路2aがガイドロール4を経て垂直に降下する垂直部2bと、垂直部2bの下端から水平に配置される水平部2cとから構成される。水平部2cは、その後一旦冷凍庫体1の出口1aから外部に出て、ガイドロール5及び6に案内されて入口コンベア7と接して入口コンベア7から食品fを受け取った後、螺旋状搬送路2aに連なっている。また、螺旋状搬送路2aの上端では、矢印a方向に移動して出口コンベア8と接し、冷凍した食品fを出口コンベア8に渡して外部に排出する。
図2及び図3において、螺旋移動部3の中央に位置する直線部3aの内側には冷凍ユニット10が配設されている。冷凍ユニット10は冷凍サイクルを構成する従来公知の冷凍機器からなり、冷凍庫1内の空気を矢印b方向から取り入れ、取り入れた空気を0℃以下の低温に冷却する熱交換器11と、熱交換器11の上方で熱交換器11で冷却した空気を分配ダクト13に供給する一対の送風機12とを備える。分配ダクト13は、冷凍ユニット10と螺旋移動部3の中央直線部3aの間に配置され、内部が中空で冷却空気cの通路を形成する。
分配ダクト13から外周側に櫛歯状に突出した多数の筒状の中空ノズル部14が設けられている。中空ノズル部14の構成を図4及び図5に基づいて説明する。図4は図3中のB部拡大図であり、図5は中空ノズル部14の構成例の斜視図である。図4及び図5において、中空ノズル部14は内部が中空で分配ダクト13と連通しており、下方に噴出部が設けられて、冷却空気が下方に垂直に噴出するように構成されている。そして中空ノズル部14の上面14cが搬送ベルト2を滑動可能に支持するレール15の支持面となる。
図5は、中空ノズル部14の噴出部の構成例を示している。図5(A)は中空ノズル部14の下面が水平面となっていて、該下面に噴出孔14aが分散配置され、噴出孔14aから下方に配置される搬送ベルト2に向かって垂直に冷却空気cが噴出し、食品fに衝突する衝突噴流となる。中空ノズル部14が分配ダクト13に接続される基部には、分配ダクト13に穿設された嵌合孔に嵌合可能な嵌合部14fが形成されている。これによって、中空ノズル部14をワンタッチで分配ダクト13に接続可能となり、中空ノズル部14の取付けが容易になる。図5(B)に図示する中空ノズル部14にも同様の嵌合部14fが設けられている。
図5(B)は中空ノズル部14の下面が漏斗状に形成され、先端にスリット状の噴出口14bが設けられ、噴出口14bから下方に垂直に冷却空気cが噴出すようになっている。漏斗部14dと噴出口14b間には、噴出口14bと同一断面をもつ助走部14eが形成されている。冷却空気cが助走部14eを経て噴出することにより、到達距離の長い噴出流を形成できる。従って、このような助走部14eをもつ中空ノズル部14を採用すれば、熱処理ガスと食品との密着性を高めることができて、さらに、熱交換効率を向上できる。なお、図4は、図5(B)の中空ノズル部14を採用した場合の実施形態である。
図4において、中空ノズル部14の上面14cは水平な平面となっており、該上面に2本のレール15が互いに平行に固定されている。レール15は、中空ノズル部14の上面14cに固着される金属製レール15aと該金属製レール15aの上端を覆うように取り付けられた合成樹脂製レール15bとからなり、搬送ベルト2が摺接するレール上端を摩擦係数の小さい合成樹脂製レールとすることにより、レール15と搬送ベルト2との間に発生する摩擦力を小さくするようにしている。
中空ノズル部14は、個々には水平方向に配置されているが、各中空ノズル部14の中心点を結ぶ包絡線が螺旋状となるように配置されている。搬送ベルト2はレール15の上端に滑動可能に配置されることによって、螺旋移動部3を形成する。無端状搬送ベルト2に対面した分配ダクト13の外面には、無端状搬送ベルト2の内側端を支持して位置決めする凹部16aをもつブラケット16が螺旋状に固定されている。
また、分配ダクト13には、無端状搬送ベルト2に面して中空ノズル部14から噴出され食品fに衝突して食品fを冷却した後の冷却空気cを受け入れる螺旋状の戻り流路13bが設けられ、冷却空気cを中空ノズル部14に供給する供給流路13aと区分けされている。戻り流路13bには、搬送ベルト2に対面した位置に冷却空気cを受け入れる開口13cが設けられ、図3に示すように、下端に冷却空気cの出口13dが形成されている。
図3において、螺旋移動部3の外側には、螺旋移動部3に隣接して循環ダクト18が設置され、循環ダクト18には、搬送ベルト2に対面して冷却空気cを受け入れる開口18aが設けられている。また、循環ダクト18の下端には冷却空気cの出口18bが形成されている。
かかる構成によって、中空ノズル部14から噴出され食品fに衝突した冷却空気cは、コアンダ効果によって食品fの表面に密着した膜流を形成し、食品fを高い熱交換効率で冷却する。その後の冷却空気cは、分配ダクト13の戻り流路13bと循環ダクト18に受け入れられ、戻り流路13bの下部出口13d及び循環ダクト18の下部出口18bから冷凍庫1内に出た後、冷凍ユニット10に戻る循環流を形成する。
次に、図1により、搬送ベルト2の駆動機構20を説明する。図1において、庫体1内の床面には駆動モータ21及び減速機22が設置されている。減速機22の上部には駆動軸23が立設され、駆動モータ21の回転力が減速機22を介して駆動軸23に伝達される。駆動軸23には各段の無端状搬送ベルト2と同一高さの位置に伝達歯車24が固設されている。伝達歯車24は搬送ベルト2の外側端に設けられた図示しないラックと噛み合い、駆動軸23の回転により搬送ベルト2を移動させるように構成されている。駆動軸23の上端は庫体1の内壁に取り付けられた支持ブラケット25によって支持されている。
なお、図6に示すように、中空ノズル部14は、上下方向に沿って千鳥足状に配置されており、これによって、各中空ノズル部14から噴出された冷却空気cの流れが、食品fに衝突した後で互いに干渉しないので、食品fの近辺で乱流が生じない。そのため、食品fの表面に形成された冷却空気cの膜流が乱されないので、食品fの冷却効果を維持できる。
さらに、食品fから離れた冷却空気cは、搬送ベルト2の両側に配置された開口13c及び18aから速やかに排出されるので、食品fに密着した膜流を乱すことはない。
かかる構成の本実施形態において、入口コンベア7で搬送されてきた食品fは、無端状搬送ベルト2の螺旋状搬送路2aの始端部に引き渡される。該始端部は矢印a方向に移動して、螺旋状搬送路2aに至る。螺旋状搬送路2a上で食品fは中空ノズル部14の噴出孔14bから高圧の冷却空気cの衝突噴流を垂直方向から付与されて冷却される。高圧の衝突噴流は、食品fに衝突した後、コアンダ効果によって、食品fの表面に密着した膜流を形成するため、食品fは、冷却空気cにより高熱交換効率で冷却される。
そして、食品fは、螺旋移動部3を搬送されていくうちに急速に冷凍される。螺旋状搬送路2aの上端に達した食品fは、出口コンベア8に引き渡され、その後冷凍庫体1の外部に搬送される。
本実施形態によれば、搬送ベルト2の上方近傍に配置された中空ノズル部14から搬送ベルト2上の食品fに冷却空気cの衝突噴流を吹き付けるようにしているので、コアンダ効果により、冷却空気cと食品fとの接触を密にすることができ、食品fの冷却効果を向上させることができる。また、中空ノズル部14は、その上面14cをレール15の支持面として兼用しているので、螺旋移動部3の構成を簡素化且つ軽量化することができる。
また、複数の中空ノズル部14を互いに間隔を置いて櫛歯状に突設しているので、中空ノズル部14間に冷却空気の排出路17を形成できる。食品fの表面から離れた後の冷却空気cを、開口13c及び18aだけでなく、該排出路17からも排出できるので、食品周辺の冷却空気cの滞留をより効率的に防ぐことができる。そのため、食品表面から離れた冷却空気が食品表面に密着形成された冷却空気の膜流に干渉するのを防止できる。
このため、食品fの冷凍処理を迅速に行うことができるので、冷凍庫1内に配置される無端状搬送ベルト2の経路を短縮でき、これによって、無端状搬送ベルト2の上下間の間隔を広げるなど、各機器の配置に余裕をもたせることができる。
さらに、冷凍ユニット10及び分配ダクト13を螺旋移動部3の内側に配置しているので、螺旋移動部3の外側を空きスペースとすることができる。従って、冷凍庫体1の外壁を螺旋移動部3のすぐ外側端まで縮小できるため、冷凍庫体1の設置面積を縮小することができる。また、冷凍庫体1の設置面積を縮小することによって、食品fの冷却効率を高めることができる。
さらに、無端状搬送ベルト2の両側に搬送ベルト2に対面して冷却空気cの開口13cを有する戻り流路13bと冷却空気cの開口18aを有する循環ダクト18を設けたことにより、食品fに衝突した後の冷却空気cをスムーズに食品f近辺から排除できる。これによって、その後噴射される新しい冷却空気cの噴出流が乱れずに食品fに衝突しやすくなり、これによって、食品fの冷却効果を高めることができる。
また、冷凍ユニット10の送風機12から分配ダクト13を経て中空ノズル部14に向う冷却空気cの流れと、分配ダクト13の戻り流路13bの下部出口13d及び循環ダクト18の下部出口18bから冷凍ユニット10に戻る冷却空気cの流れが安定して形成されることにより、冷却空気cの圧損が低減され、送風機12の動力低減を可能とする。
また、中空ノズル部14を嵌合部14fで分配ダクト13にワンタッチで着脱できるので、多数の中空ノズル部14の取り付けが容易になり、これによって、スパイラルフリーザの据付けが容易になる。また、分配ダクト13には、余分に予備の嵌合孔を穿設しておくことで、中空ノズル部14の取付位置の調整が可能となる。
さらに、螺旋移動部3の外側に、搬送ベルト2の駆動機構20を設けているので、螺旋移動部3の内側スペースを冷凍ユニット10及び分配ダクト13等の設置スペースとして有効利用できると共に、省スペース化を可能とする。さらに、搬送ベルト2のみを駆動すると共に、搬送ベルト2を中空ノズル部14の上面14cを滑動させるようにしたので、駆動モータ21の駆動トルクを低減することができる。
(実施形態2)
次に第1の本発明の第2実施形態を図7に基づいて説明する。図7は、本実施形態の一部平面図である。図7において、本実施形態は、螺旋移動部3の直線部3aの内側に配置された分配ダクト13の両側に該分配ダクト13と連通した円弧状の分配ダクト31を設けたものである。これによって、分配ダクト全体を螺旋移動部3の内側で360°連続した形状に形成している。そして該円弧状分配ダクト31の外側に複数の扇型の中空ノズル部32を搬送ベルト2の幅方向に突設した点が前記第1実施形態と異なる。
扇型中空ノズル部32は、その外形が中空ノズル部14と比べて幅広に形成されていると共に、搬送ベルト2の幅方向外側に向うほど搬送方向寸法を増加させた扇型に形成してある。そのため、搬送ベルト2の幅方向で、冷却空気cの食品fに対する吹き付け時間を同一とすることができる。その他の構成は前記第1実施形態と同一である。同一の機器又は部材は、前記第1実施形態と同一の符号を付し、これらの説明を省略する。
本実施形態においては、螺旋移動部3の直線部3aに中空ノズル部14を設けるほかに、円螺旋移動部3の円弧部3bにも扇型中空ノズル部32を設けたことにより、前記実施形態1と比べて食品fの冷却効果を増すことができる。従って、さらなる急速冷凍が可能となる。また、円螺旋移動部3の円弧部3bに設けられた扇型中空ノズル部32は、搬送ベルト2の幅方向で冷却空気cの吹き付け時間を同一にできるので、搬送ベルト2の幅方向で食品fの冷却ムラを生じることなく、均一冷却が可能となる。
さらに、円弧状分配ダクト31及び扇型中空ノズル部32を付設した分だけ設備費は増えるものの、冷却効果が増す分無端状搬送ベルト2の長さを短縮できる。従って、冷凍庫体1の設置面積を縮小できるので、スパイラルフリーザ全体としての据付費を節減することができる。
なお、前記第1実施形態で、搬送ベルト2の駆動装置を図1により説明したが、前記第1実施形態の該駆動装置で用いられた回転力伝達機構の代わりに、特許文献3に開示された駆動装置を採用してもよい。即ち、駆動軸23の回転力を、傘歯車とスプロケットホィールを介して搬送ベルトの外側端に設けられたチェーンリンクに係合させて搬送ベルトを搬送方向に移動させる構成としてもよい。
(実施形態3)
次に、第2の本発明の第1実施形態を図8〜図10に基づいて説明する。図8及び図9は、本実施形態に係るスパイラルフリーザを夫々前側又は後ろ側から視た斜視図である。なお、図8及び図9では、螺旋移動部が収容され内部に密閉空間を形成し得る冷凍庫の図示を省略している。
図8及び図9において、本実施形態に係るスパイラルフリーザ40の螺旋移動部41は、下部入口搬送路42と、螺旋状上昇路43と、反転路44と、螺旋状下降路45と、下部出口搬送路46、とから構成されている。下部入口搬送路42は、水平方向に配置され、螺旋状上昇路43に接続されている。螺旋状上昇部43は、冷凍ユニット51及び該冷凍ユニット51の両側に配置された分配ダクト52の周囲を囲繞するように、螺旋状に配置されている。
螺旋状上昇部43の上端は、S字状に構成された反転路44に接続され、S字状反転路44は、冷凍ユニット51の上方でS字状に反転して螺旋状下降路45に接続されている。螺旋状下降路45は、螺旋状上昇路43の間で螺旋状に下降するように配置されている。螺旋状下降路45は、螺旋移動部41の下端で下部出口搬送路46に接続されている。
下部出口搬送路46は、下部入口搬送路42の下方で下部入口搬送路42と上下方向に重なる位置で水平方向に配置されている。下部出口搬送路46は、下方に折り返す折り返し部46a及び冷凍ユニット51の下方に形成された反転部47を経由して、下部入口搬送路42に接続されている。そして、無端状の搬送ベルト60が前記搬送路に沿って搬送されるように構成されている。
螺旋移動部41の内側には、前記実施形態1と同様に、冷凍ユニット51及び分配ダクト52が配置されている。螺旋状上昇部43及び螺旋状下降路45は、直線部41aを有し、該直線部41aには、分配ダクト52から外方に張り出した中空ノズル部53が設けられている。中空ノズル部53は、図5(B)に図示された中空ノズル部14と同一構成を有する。中空ノズル部53は、中空ノズル部14のスリット状噴出口14bと同一構成のスリット状噴出口54が設けられている。そのため、冷凍ユニット51で製造された冷風が分配ダクト52を介して中空ノズル部53に供給され、スリット状噴出口54から下方に配置された搬送ベルト60に向かって噴き出すように構成されている。
コンベア48上を矢印方向に搬送されてきた食品fは、下部入口搬送路42に移し替えられ、その後矢印a方向に、螺旋状上昇路43、S字状反転路44、螺旋状下降路45、下部出口搬送路46及び反転路47の順に搬送され、螺旋状上昇路43及び螺旋状下降路45を搬送中に冷風を噴き付けられて冷凍処理される。そして、下部出口搬送路46からコンベア49に移し替えられて、次工程に搬送される。スリット状噴出口54から噴き出された冷風は、食品fを冷凍した後、冷凍ユニット51の両側に設けられた送風機55に吸引されて冷凍ユニット51に戻る循環流路を形成する。
螺旋移動部41の周囲には、無端状搬送ベルト60を支持するための支柱66が立設されている。図10に基づいて、搬送ベルト60の支持構造を説明する。図10において、無端状搬送ベルト60は、複数の連結具61が搬送方向に連結されて構成されている。連結具61は、外方に突設された付属片62と、搬送面をその外側と仕切るように立設され下部に嵌合用凹部63aを有する樹脂製の仕切板63と、搬送面を形成するコンベアロッド64とから構成されている。連結具61は、図15及び図16に示すコンベアベルトのように、螺旋状搬送路を形成可能なように左右に屈曲可能に連結されている。
支柱66は、支柱66に水平方向に固設され無端状搬送ベルト60の両側に対向配置される支持ブラケット67と、支持ブラケット67に固定され仕切板63の嵌合用凹部63aに嵌合するL字形状のレール68と、支持ブラケット67間に架設される桁69とから構成されている。レール68の先端は樹脂製の被覆材65で被覆され、被覆材65が樹脂製の嵌合用凹部63aに摺接可能に遊嵌されている。従って、無端状搬送ベルト60は、レール68に位置決めされ支持されると共に、搬送方向に移動可能となる。これによって、無端状搬送ベルト60は、分配ダクト52及び中空ノズル部53とは非接触に、中空ノズル部53間に配置される。
次に、無端状搬送ベルト60の駆動装置を図9により説明する。図9において、該駆動装置70は、床面近くに配置される駆動モータ71と、上下方向に立設され駆動モータ71により回転駆動される駆動軸72と、駆動軸72に隣接して立設され駆動軸72と一対の歯車73a及び73bを介して回転力を伝達される従動軸74と、駆動軸72に固設された複数のスプロケット75と、従動軸74に固設されたスプロケット76とからなる。
駆動軸72に固設されたスプロケット75は、螺旋状上昇路43の搬送ベルト60の付属片62と噛み合って駆動軸72の回転を該無端状搬送ベルト60に伝達することにより、螺旋状上昇路43の搬送ベルト60を上昇方向に搬送する。一方、従動軸74に固設されたスプロケット76は、螺旋状下降路45の無端状搬送ベルト60の付属片62と噛み合って、従動軸74の回転を該無端状搬送ベルト60に伝達することにより、螺旋状下降路45の搬送ベルト60を下降方向に搬送する。
かかる構成の本実施形態において、中空ノズル部53のスリット状噴出口54から搬送ベルト60上の食品fに向かって垂直方向に噴き出す冷風の噴流によって、食品fの表面に密着した該冷風の膜流が形成される。これによって、食品fと該冷風間で高い熱交換効率が得られ、食品fの急速冷凍が可能となる。本実施形態で、大きな冷却効果を得ることができるのは、前記第1及び第2実施形態と同様である。
また、本実施形態では、螺旋移動部41を構成する無端状搬送ベルト60を複数の支柱66間に架設されたレール68に位置決め支持させることにより、簡単な支持機構により分配ダクト52及び中空ノズル部53とは非接触に配置することができる。これによって、冷凍ユニット51、分配ダクト52及び中空ノズル部53等からなる冷風製造装置と、螺旋移動部41とは、互いに干渉しない配置となるので、夫々独立してレイアウトを決定できる。また、両者は別個に設計製造し、その後組み立てればよい。そのため、冷風製造装置の組立が容易になると共に、レイアウトの自由度が広がり、組立時の精度も緩やかとなり、組立も容易となる。
さらに、本実施形態では、冷凍ユニット51の上方で反転路44を設けて、螺旋状上昇路43と螺旋状下降路45とを上下方向に交互に配置するようにしているので、冷凍庫体の限られた敷地面積で無端状搬送ベルト60の長さを延長できる。そのため、食品fの冷却効果をさらに向上させることができる。
また、下部出口搬送路46を下部入口搬送路42の下方に上下方向に重ねて配置しているので、スパイラルフリーザ40での食品fの出入口を場所を取らずに配置できる。そして、食品fを下部入口搬送路42からスパイラルフリーザ40に搬入し、下部出口搬送路46から搬出させることで、食品fのスパイラルフリーザ40への搬入搬出をスムーズに行なうことができる。また、下部出口搬送路46から折り返し部46a及び冷凍ユニット51の下方に形成された反転部47を経由して、下部入口搬送路42に接続するようにしているので、下部出口搬送路46から下部入口搬送路42への接続を、冷凍ユニット51の下方に形成されたスペースを利用して容易にすることができる。
また、駆動装置70を用いることにより、螺旋状上昇路43と螺旋状下降路45の互いに逆方向の搬送を簡単な機構で行なうことができる。
(実施形態4)
次に、第2の本発明の第2実施形態を図11及び図12に基づいて説明する。図11及び図12において、密閉構造を有する冷凍庫80の内部に、螺旋移動部81が設置されている。螺旋移動部81は、水平方向に配置される下部入口搬送路82と、該下部入口搬送路82に連設される螺旋状上昇路と、冷凍ユニット90の上方に配置され該螺旋状上昇路の上端で螺旋状上昇路から反転するS字状反転路83と、該S字状反転路83に接続され螺旋状上昇路と上下方向で交互に配置される螺旋状下降路84と、該螺旋状下降路に接続され下部入口搬送路82の下方に同一方向に重ねて配置される図示しない下部出口搬送路と、該下部出口搬送路から逆方向に折り返すと共に、冷凍ユニット90の下方で反転した後下部入口搬送路に接続される図示しない接続路とからなる。この螺旋移動部81の構成は、前記実施形態3と同一である。
螺旋移動部81を構成する無端状搬送ベルト85は、支柱86で支持され、後述する分配ダクト94や中空ノズル部95とは非接触に配置されている。その支持構造は、図10に示す前記第3実施形態の支持構造と同一である。また、無端状搬送ベルト85の駆動装置は、前記第3実施形態の駆動装置70と同一である。
螺旋移動部81の内側には、冷凍ユニット90が配設されている。冷凍ユニット90は、中央部の上端に送風機91及び92が設けられ、送風機91及び92によって中央部を上方から下方に流れる冷風cの流れが形成される。送風機91及び92の下方には熱交換器93が配設されている。冷風cは熱交換器93で冷却されて、熱交換器93の下方に排出され、冷凍ユニット90の両側に配置された分配ダクト94に分配される。
分配ダクト94の外側面は直線状になっており、分配ダクト94の外側面に対面した螺旋移動部81は、分配ダクト94の外側面に合わせて直線状をなす直線部81aを形成している。分配ダクト93の外側面から直線部81aを構成する搬送ベルト85に向けて多数の筒状をなす中空ノズル部95が突設されている。該中空ノズル部95は、上下方向及び水平方向に櫛歯状に配置されている。中空ノズル部95は、図に示すように、先端に向けて先細りの断面を有し、断面形状は四角形、円形又は楕円形でもよい。あるいは、図13に示すように、断面が同一大きさの円筒形をなす中空ノズル部95を用いてもよい。
図13に示す中空ノズル部95は、下部に軸方向にスリット状噴出口95aが穿設され、基部にはおねじ部95bを有する。分配ダクト94の外側面には、おねじ部95bが螺合するめねじ部を有する図示しないねじ孔が設けられ、該おねじ部95bが該ねじ孔に螺着することにより、中空ノズル部95が分配ダクト94の外側面に固定されるようになっている。なお、おねじ部95bの代わりに、図5の(A)又は(B)に図示した嵌合部14fと同様の着脱可能な嵌合部を設け、分配ダクト94の外側面に設けた開孔にワンタッチで嵌め込むようにしてもよい。
分配ダクト94の外側面には、中空ノズル部95を固定するためのねじ孔を余分に設け、中空ノズル部95の取付位置を、適宜変更できるようにするとよい。これによって、食品fの種類によって冷風量を調整できる。
螺旋移動部81の直線部81aの外側には、無端状搬送ベルト85の外側縁に沿ってガイト板87が上下方向に立設されている。該ガイト板87により、中空ノズル部95から噴き出し食品fに当った後の冷風cはガイト板87に遮られ、ガイト板87の内側を回って円弧部81bの方に流れる流れdを形成する。直線部81aの両側には、螺旋移動部81の円弧部81bが形成されている。円弧部81bには中空ノズル部95が配設されておらず、代わりに、無端状搬送ベルト85の内側及び外側の側縁に沿ってガイト板87が配設されている。
こうして、中空ノズル部95から噴出された冷風cは、搬送ベルト85上の食品fに衝突した後に、分配ダクト94の外側面とガイト板87とによってガイドされ、搬送ベルト85の搬送面上を円弧部81bの方向に向う流れdを形成する。そして、円弧部81bの食品fの冷却に寄与する。円弧部81bの真ん中付近では、ガイト板87が搬送ベルト85の両側に配設されていない領域rが存在するので、冷風cは領域rで搬送ベルト85の内側又は外側に流れ込む。
領域rの内側近傍には送風機91又は92が配置されているので、内側領域rから流れ出た冷風cは、送風機91及び92に吸い込まれて冷凍ユニット90に入り、熱交換器93で再冷却される。外側領域rから流れ出た冷風cは、冷凍庫80の内部を循環して、冷凍庫80内の冷却に寄与する。このように、螺旋移動部81の円弧部81bには、中空ノズル部95が配設されていないが、ガイト板87によって直線部81aに設けられた中空ノズル部95から噴射された冷風cが流れ込むので、冷却効果を得ることができる。
なお、円弧部81bにも中空ノズル部95を配設するようにしてもよい。本実施形態では、互いに逆方向に移動する螺旋状上昇路と螺旋状下降路で構成され、搬送ベルト85上の食品fの幅方向位置は、螺旋状上昇路と螺旋状下降路とで逆になる。そのため、螺旋状上昇路と螺旋状下降路の往復動で、無端状搬送ベルト85の幅方向の冷却効果の違いを相殺できるため、冷却ムラが発生することはない。従って、円弧部81bで筒状の中空ノズル部94を放射状に設けても搬送ベルト85の幅方向で冷却ムラが発生しないため、図7に図示される扇型の中空ノズル部22を設ける必要がない。
本実施形態によれば、前記第3実施形態と同様に、食品fの高い冷却効果を得られると共に、冷風供給装置と螺旋移動部81とは、互いに干渉しない配置となるので、夫々独立してレイアウトを決定できる。また、両者は別個に設計製造し、その後組み立てればよい。そのため、冷風製造装置の組立が容易になると共に、レイアウトの自由度が広がり、組立時の精度も緩やかとなり、組立も容易となる。
これらの利点に加えて、筒状の中空ノズル部95を分配ダクト94の外側面にワンタッチで着脱可能に取り付けることができると共に、分配ダクト94に余分なねじ孔を設けておくことで、中空ノズル部95の分配ダクト94への取付位置を調整することができる。
さらに、螺旋移動部81の円弧部81bにガイト板87を設けたことにより、中空ノズル部95が配設されていない円弧部81bでも十分な冷却効果を得ることができる。
なお、実施形態3においても、螺旋移動部41に分配ダクト95が配設されていない円弧部が存在するので、実施形態4で用いた分配ダクト87を該円弧部に配設すれば、該円弧部で実施形態4と同様の冷却効果を得ることができる。
(実施形態5)
次に、第1又は第2の本発明の第3実施形態を図14に基づいて説明する。図14は本実施形態に係るスパイラルフリーザの平面視説明図である。図14において、密閉構造をなす四角形状の冷凍庫100の内部に、螺旋移動部101が配置されている。螺旋移動部101の内側には、冷凍ユニット102が配置され、冷凍ユニット102には、冷凍ユニット102で冷却された冷風を冷凍庫100の内部で循環するための送風機103が設けられている。冷凍ユニット102の周囲には、分配ダクト104が配置され、冷凍ユニット102で冷却された冷風を分配ダクト104に供給している。
螺旋移動部101は、分配ダクト104の外側四方に配置された直線部101aと、四隅に配置された円弧部101bとから構成されている。本実施形態では、円弧部101bの曲率半径を小さくし、円弧部101bの領域を減少すると共に、直線部101aの領域を大きくしている。直線部101aに対面する分配ダクト104の外側面から外方に向けて中空ノズル部105が突設されている。本実施形態における冷凍ユニット102、分配ダクト104、中空ノズル部105及び螺旋移動部101の基本的構成は、前記実施形態1、3又は4のいずれかと同一である。
本実施形態によれば、螺旋移動部101のうち、円弧部101bの曲率半径を小さくして円弧部101bの領域を少なくし、代わりに直線部101aの領域を多くすることによって、螺旋移動部101の配置を冷凍庫100の形状に合わせるようにしている。そのため、冷凍庫100内の限られたスペースで、螺旋移動部101の搬送ベルトを長く配置することができ、それだけ冷却効果を増すことができると共に、冷凍庫100内のスペースを有効利用できる。
また、螺旋移動部101が、前記実施形態1のように、螺旋状上昇部と螺旋状下降路を有さない一方向搬送方式の場合には、直線部101aの領域を多くすることで、搬送ベルト幅方向の冷却ムラを極力低減することができる。
本発明によれば、食品を螺旋移動部を有する無端状搬送路で熱処理する場合に、限られた設置スペースで食品の熱処理効率を高め、装置のレイアウト上の自由度を広げることができると共に、装置の簡素化と駆動動力の低減を可能とする。

Claims (11)

  1. 庫体内に食品を循環させる無端状の搬送ベルトを備え、該搬送ベルトで食品を搬送しながら食品に熱処理ガスを作用させる螺旋移動部を形成した螺旋搬送熱処理装置において、
    螺旋移動部の内側空間に配設された熱処理ガス発生装置と、
    該熱処理ガス発生装置と該螺旋移動部の間に配設され熱処理ガス発生装置で発生した熱処理ガスを受け入れる分配ダクトと、
    該分配ダクトから螺旋移動部の搬送ベルト間に突出し下方に配置された搬送ベルト上の食品に向かって熱処理ガス流を噴出するとともに、上面が該搬送ベルトを滑動可能に支持するレールの支持面を構成する複数の中空ノズル部と、からなることを特徴とする螺旋搬送熱処理装置。
  2. 分配ダクトに中空ノズル部から噴出した熱処理ガスの受入れ空間を設け、搬送ベルトに対面する分配ダクト外側面に穿設した開口から熱処理ガスを該受入れ空間に受け入れ、
    該受入れ空間に受け入れた熱処理ガスを前記熱処理ガス発生装置に戻すように構成したことを特徴とする請求項1に記載の螺旋搬送熱処理装置。
  3. 螺旋移動部の外側に中空ノズル部から噴出した熱処理ガスを受け入れる受入れダクトを設け、該受入れダクトに穿設した開口から熱処理ガスを受入れダクトに受け入れ、
    該受入れダクトに受け入れた熱処理ガスを熱処理ガス発生装置に戻すように構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の螺旋搬送熱処理装置。
  4. 螺旋移動部の円弧状に配置された搬送ベルトにおいて、中空ノズル部の該搬送ベルトに対面する熱処理ガスの噴出領域を、搬送ベルトの幅方向内側から外側に向けて搬送方向に拡大された扇形に形成し、搬送ベルトの幅方向で熱処理ガスの吹き付け時間を同一にしたことを特徴とする請求項1に記載の螺旋搬送熱処理装置。
  5. 搬送ベルトの駆動装置が、
    螺旋移動部の外側に設けられた駆動モータと、前記螺旋移動部の外側に隣接して立設され該駆動モータで回転駆動される駆動軸と、該駆動軸の回転を搬送ベルトに伝達して搬送ベルトを前記レール上で搬送方向に滑動させる動力伝達機構と、からなることを特徴とする請求項1に記載の螺旋搬送熱処理装置。
  6. 庫体内に食品を循環させる無端状の搬送ベルトを備え、該搬送ベルトで食品を搬送しながら食品に熱処理ガスを作用させる螺旋移動部を形成した螺旋搬送熱処理装置において、
    螺旋移動部の内側空間に配設された熱処理ガス発生装置と、
    該熱処理ガス発生装置と該螺旋移動部の間に配設され熱処理ガス発生装置で発生した熱処理ガスを受け入れる分配ダクトと、
    該分配ダクトから螺旋移動部の搬送ベルト間に上下に配置された搬送ベルトと非接触に突出配置され下方又は上方の搬送ベルトに向かって熱処理ガスを噴出する複数の中空ノズル部と、からなることを特徴とする螺旋搬送熱処理装置。
  7. 螺旋移動部の搬送ベルトの外側に複数の支柱を立設し、該支柱間にレールを架設し、該レールに該搬送ベルトを滑動可能に支持させたことを特徴とする請求項6に記載の螺旋搬送熱処理装置。
  8. 搬送ベルトを、熱処理ガス発生装置及び分配ダクトの下部周辺に配置される下部入口搬送路と、該下部入口搬送路から該熱処理ガス発生装置及び分配ダクトの周囲を囲繞しながら食品の搬送方向に向かって螺旋状に上昇配置された螺旋状上昇路と、熱処理ガス発生装置及び分配ダクトの上方でS字カーブを形成して反転するS字状反転路と、該S字状反転路から螺旋状上昇路の間に配置されて食品の搬送方向に向かって螺旋状に下降する螺旋状下降路と、該螺旋状下降路から前記下部入口搬送路の近傍に延設された下部出口搬送路と、から構成したことを特徴とする請求項6に記載の螺旋搬送熱処理装置。
  9. 搬送ベルトの駆動装置が、
    螺旋移動部の外側に設けられた駆動モータと、螺旋移動部の外側に隣接して立設され該駆動モータで回転駆動される駆動軸と、該駆動軸に隣接して立設され歯車機構を介して該駆動軸と逆方向に回転駆動される従動軸と、駆動軸の回転を螺旋状上昇路又は螺旋状下降路の一方の搬送ベルトに伝達する第1の動力伝達機構と、従動軸の回転を該螺旋状上昇路又は螺旋状下降路の他方の搬送ベルトに伝達する第2の動力伝達機構と、からなり、第1の動力伝達機構及び第2の動力伝達機構によって螺旋状上昇部又は螺旋状下降路を夫々逆方向に搬送するように構成したことを特徴とする請求項8に記載の螺旋搬送熱処理装置。
  10. 中空ノズル部を複数の筒状体で構成し、該筒状体を水平方向に等間隔にかつ上下複数段に配置したことを特徴とする請求項8に記載の螺旋搬送熱処理装置。
  11. 搬送ベルトの両側縁部に沿って上下方向にガイト板を立設し、噴射された熱処理ガスを該ガイト板に沿って熱処理ガス発生装置の入口近傍に導くように構成したことを特徴とする請求項1又は6に記載の螺旋搬送熱処理装置。
JP2009509373A 2007-04-11 2008-04-10 螺旋搬送熱処理装置 Active JP5167549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509373A JP5167549B2 (ja) 2007-04-11 2008-04-10 螺旋搬送熱処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103673 2007-04-11
JP2007103673 2007-04-11
JP2009509373A JP5167549B2 (ja) 2007-04-11 2008-04-10 螺旋搬送熱処理装置
PCT/JP2008/057094 WO2008126900A1 (ja) 2007-04-11 2008-04-10 螺旋搬送熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126900A1 true JPWO2008126900A1 (ja) 2010-07-22
JP5167549B2 JP5167549B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=39863995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509373A Active JP5167549B2 (ja) 2007-04-11 2008-04-10 螺旋搬送熱処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8567308B2 (ja)
EP (1) EP2143669A4 (ja)
JP (1) JP5167549B2 (ja)
AU (1) AU2008239019A1 (ja)
BR (1) BRPI0809642B1 (ja)
WO (1) WO2008126900A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8646383B1 (en) * 2009-09-15 2014-02-11 David Howard Spiral oven apparatus and method of cooking
DK2848560T3 (en) * 2010-07-12 2017-01-23 Laitram Llc Forced spiral conveyor.
JP5868619B2 (ja) * 2011-06-21 2016-02-24 ニチアス株式会社 熱処理炉及び熱処理装置
KR101060474B1 (ko) 2011-06-21 2011-08-30 주식회사 용성냉동 스파이럴 모터의 외장형 설치를 위한 프레임 구조
WO2013179495A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 株式会社ひびき 串焼き製造装置
CN102910414B (zh) * 2012-06-18 2015-09-09 金拯 一种输送带输送机构
ITVE20130016A1 (it) * 2013-04-16 2014-10-17 Tecno Pool Spa Impianto di cottura perfezionato per alimenti.
CN103277957A (zh) * 2013-06-06 2013-09-04 北京市京科伦冷冻设备有限公司 一种螺旋冷冻装置
CN104843418A (zh) * 2015-05-07 2015-08-19 上海钜又机械科技有限公司 一种螺旋双塔冷却线
WO2017192955A1 (en) * 2016-05-05 2017-11-09 Provisur Technologies, Inc. Spiral cooking devices and methods of using the same
WO2017197615A1 (zh) * 2016-05-18 2017-11-23 深圳市惠利亚科技有限公司 烘烤传送单元
US20180213801A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 John Bean Technologies Corporation Spiral conveyor thermal processing system
CN107176412A (zh) * 2017-07-13 2017-09-19 宁波润德机械制造有限公司 一种垂直螺旋运输瓶、罐的装置
JP6506868B1 (ja) * 2018-04-25 2019-04-24 米田工機株式会社 食品加工処理装置および食品加工処理方法
CN109511860A (zh) * 2018-09-30 2019-03-26 昆明理工大学 一种利用废旧果蔬周转筐的黄花菜蒸制装置及其蒸制方法
US10912317B2 (en) 2018-10-19 2021-02-09 John Bean Technologies Ab Thermal processing apparatus
US20210392909A1 (en) * 2018-10-22 2021-12-23 Robert G. Nothum, Jr. Contact drum freezer system for automated and/or mechanized food process lines, and products produced thereby
CN109737659A (zh) * 2019-03-06 2019-05-10 成都华能低温设备制造有限公司 自动堆积式螺旋液氮速冻机
CN111141105B (zh) * 2019-12-13 2022-01-04 铜陵群力机械有限公司 一种工业制冰机输送装置
CN111436835B (zh) * 2020-03-30 2023-01-10 江西尚道憬呈科技有限公司 一种智能烧烤机系统及装置
WO2022032831A1 (zh) * 2020-08-12 2022-02-17 吴宝东 一种螺旋塔输送设备
NL2031685B1 (en) * 2021-04-27 2023-01-31 John Bean Technologies Ab Thermal processing apparatus
CN113353353A (zh) * 2021-07-09 2021-09-07 深圳市绿彩科技开发有限公司 一种具备连续定量灌装功能的墨水制造用灌装设备
CN114111212B (zh) * 2021-11-23 2023-04-07 南通开放大学(南通建筑职业技术学校、南通市社区教育服务指导中心) 一种振动式速冻制品垂直出料冷冻输送设备
CN115180346B (zh) * 2022-07-21 2023-06-13 广州海霸王食品有限公司 一种速冻系统的维护方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE436491B (sv) * 1982-06-22 1984-12-17 Frigoscandia Contracting Ab Anordning for luftbehandling av produkter
US4631029A (en) * 1983-12-09 1986-12-23 Lanham Machinery Company, Inc. Baking oven with heated air distribution-II
JPS61200808U (ja) * 1985-05-31 1986-12-16
JPH05132115A (ja) 1991-11-12 1993-05-28 Kawasaki Seisakusho:Kk スパイラルコンベア
US5205135A (en) * 1991-11-13 1993-04-27 Liquid Carbonic Corporation Helical conveyor freezer
US5452588A (en) * 1993-02-12 1995-09-26 Fujitetsumo Co., Ltd. Freezer apparatus having multiple pressure rooms to provide controlled blast pressure for rapid freezing of products
JP2579882B2 (ja) 1993-06-22 1997-02-12 菱設工業株式会社 食品の搬送処理装置
JPH08313140A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Daikin Plant Kk 無端コンベヤを備えた物品処理装置
NL1004285C2 (nl) * 1996-10-15 1998-04-20 Koppens Bv Oven met boven elkaar liggende zones.
JPH10157820A (ja) 1996-11-29 1998-06-16 Misuzu Koki Kk 無端スパイラルコンベヤ装置
JP2000074540A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Gunze Ltd 連続物品処理装置
JP2000297977A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Gunze Ltd 連続物品処理装置
US6418834B1 (en) * 1999-07-26 2002-07-16 Paul M. Perrine Apparatus for treating an item during travel of the item along a treating trough
JP2002068436A (ja) 2000-08-25 2002-03-08 Morihiro Ugajin 食品の搬送処理装置
JP4420369B2 (ja) * 2000-10-18 2010-02-24 株式会社前川製作所 スチールベルトフリーザを用いた加工食材の凍結装置
US7107899B2 (en) * 2002-01-10 2006-09-19 Nothum Jr Robert G Spiral oven, heat delivery, enclosure and drive
ITMI20061395A1 (it) 2006-07-18 2008-01-19 Tecno Pool Spa Nastro trasportatore di un convogliatore a catena con maglie di trascinamento innovative.

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008239019A1 (en) 2008-10-23
WO2008126900A1 (ja) 2008-10-23
EP2143669A4 (en) 2014-02-05
EP2143669A1 (en) 2010-01-13
BRPI0809642A2 (pt) 2014-11-11
BRPI0809642B1 (pt) 2019-06-25
US8567308B2 (en) 2013-10-29
JP5167549B2 (ja) 2013-03-21
US20100147161A1 (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167549B2 (ja) 螺旋搬送熱処理装置
US8959793B2 (en) Pin oven with a continuous U-shaped duct
US20170010003A1 (en) High efficiency fluid delivery system
KR101693634B1 (ko) 냉기 분사 기구
JP2001120243A (ja) 食品の連続式急速凍結装置
JP5600395B2 (ja) 食品の搬送式冷却方法及び装置
CA2540443A1 (en) Continuous transfer type freezer
CN101257822B (zh) 食品的加热装置
KR101693617B1 (ko) 프리저 장치
JP6506868B1 (ja) 食品加工処理装置および食品加工処理方法
JP6274753B2 (ja) ハウジングおよび該ハウジング使用の冷却機械
JP6226571B2 (ja) ベルトコンベア板およびベルトコンベア機構
JP6218439B2 (ja) 熱交換体およびそれを用いたベルトコンベア冷却機構並びに冷却機械
JP5819467B2 (ja) 連続炉
JP5246860B2 (ja) 急速熱処理装置及び急速熱処理装置用ノズル
JP6308610B2 (ja) 冷気噴出部およびそれを用いた冷却機械
JP6813683B2 (ja) フリーザ及びフリーザの冷却方法
JP5783588B2 (ja) 容器熱処理装置
FI81714C (fi) Foerfarande och anordning foer kylning av livsmedelsmaterial.
JP3398886B2 (ja) 業務用解凍装置
JP2009009972A (ja) リフロー半田付け装置
JPH10206024A (ja) チェーンコンベヤ炉
JPS6331567A (ja) ピン式窯
JP2000074540A (ja) 連続物品処理装置
WO2013122159A1 (ja) 食品製造装置及び食品製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5167549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250