JPWO2008016189A1 - 質量流量制御装置を使用した流量制御 - Google Patents

質量流量制御装置を使用した流量制御 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008016189A1
JPWO2008016189A1 JP2008527827A JP2008527827A JPWO2008016189A1 JP WO2008016189 A1 JPWO2008016189 A1 JP WO2008016189A1 JP 2008527827 A JP2008527827 A JP 2008527827A JP 2008527827 A JP2008527827 A JP 2008527827A JP WO2008016189 A1 JPWO2008016189 A1 JP WO2008016189A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
flow
control
gas
characteristic data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008527827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4957725B2 (ja
Inventor
後藤 崇夫
崇夫 後藤
田中 誠
田中  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Publication of JPWO2008016189A1 publication Critical patent/JPWO2008016189A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957725B2 publication Critical patent/JP4957725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D3/00Arrangements for supervising or controlling working operations
    • F17D3/01Arrangements for supervising or controlling working operations for controlling, signalling, or supervising the conveyance of a product
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6847Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow where sensing or heating elements are not disturbing the fluid flow, e.g. elements mounted outside the flow duct
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/6965Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters comprising means to store calibration data for flow signal calculation or correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/10Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters
    • G01F25/15Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters specially adapted for gas meters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F5/00Measuring a proportion of the volume flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • Y10T137/0357For producing uniform flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0324With control of flow by a condition or characteristic of a fluid
    • Y10T137/0363For producing proportionate flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/85986Pumped fluid control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)

Abstract

製品(マスフローコントローラ)出荷後に、複数種類の実使用ガスと複数の流量レンジに対応したマスフローコントローラに仕様変更を可能とする。質量流量制御装置の初期状態において、校正ガスを用いて流量設定信号に対する実流量を計測した校正ガス特性データを求め、この校正ガス特性データを制御手段に記憶する。一方、複数種類の実ガス毎に流量設定信号に対する実流量を計測した実ガス特性データを求め、この実ガス特性データを記憶媒体に保存する。その後、前記質量流量制御装置を稼働する前に、実使用ガスの実ガス特性データを前記記憶媒体からコンピュータを介して読み出し、また、前記制御手段に記憶した校正ガス特性データを読み出す。そして、前記実ガス特性データを元に前記校正ガス特性データを制御流量補正データに変換し、制御流量補正データを制御手段に書き込む。この制御流量補正データを基に実ガス流量を補正する。

Description

本発明は、ガス等の比較的小流量の流体の質量流量を計測する質量流量制御装置における流量制御に関する。
一般に、半導体集積回路等の半導体製品等を製造するためには、種々の半導体製造装置において、半導体ウエハ等に対して、例えばCVD成膜やエッチング操作等が繰り返し行われる。この場合に微量のプロセスガスの供給量を精度良く制御する必要から、例えばマスフローコントローラのような質量流量制御装置が用いられている。以下、本明細書ではマスフローコントローラを例に説明する。
この種の半導体製造装置にあっては、複数種類のプロセスガスについて、微少流量から大流量に亘って処理を行う。このため、この種の半導体製造装置においては、それぞれの半導体製造装置において使用するガスに適した、そして、それぞれの半導体製造装置における使用流量レンジに適した質量流量制御装置を用いることが望ましい。また、流量設定信号が示す質量流量(以下、単に「流量」と言うことがある。)に対して実際に流量制御弁で制御されて流れる流量(以下、「実流量」と言うことがある。)が精度良く一致することが望ましい。このため、流量設定信号と実ガス流量の関係を校正することが望ましい。
そこで、ある従来技術では、複数のガスが流入されるチャンバと、複数のガスに対応して設けられる複数のマスフローコントローラと、複数のガスの流量を計測するマスフローメータと、複数のガスの流れを制御する複数のバルブとを備えた半導体製造装置において、以下のような処理が行われる。すなわち、半導体製造装置の稼動時においては複数のガスが前記チャンバに直接流入されるように前記複数のバルブの開閉を制御する。他方、マスフローコントローラの検査時においては、検査対象のマスフローコントローラに設定される流量およびコンバージョンファクタに基づいてガスの実流量を計算する。そして、複数のマスフローメータの中から最適な流量レンジを有するマスフローメータにガスが流入されるように前記複数のバルブの開閉を制御する。
上記従来技術の半導体製造装置では、コンバージョンファクタに基づいて使用ガスの実流量を計算する。通常、マスフローコントローラのメーカにおいては、出荷前の初期状態において、マスフローコントローラ毎に、例えば窒素ガスを校正ガスとして、流量設定信号に対する実流量の直線性が基準値内になるように調整が行われる。しかしながら、調整に使用された窒素ガスと、実際に出荷先で半導体製造装置において使用される実使用ガス(例えばアルゴン)とでは、ガスの物性が異なる。このため、窒素ガスを校正ガスとして調整したマスフローコントローラを出荷先の半導体製造装置においてそのまま使用した場合には、窒素ガスと同じ精度の直線性は得られないという問題がある。
このため、上記従来技術のようにガス種ごとに予め定められた1つのコンバージョンファクタを用いて補正することが行われる。しかし、出荷先の半導体製造装置において実際に実使用ガス(以下、「実ガス」と言うことがある。)を流した場合は、コンバージョンファクタでは補いきれないずれが生じることがある。また、微少流量から大流量までフルスケール流量の幅が大きい場合、所定の流量レンジ内で適用できるマスフローコントローラであっても100%フルスケール流量と10%フルスケール流量では制御の精度にずれが生じることが多い。このような場合も1つのコンバージョンファクタだけで一様に補正できるものではなかった。
ここで、1つの流量領域の流量レンジに合わせて調整されたマスフローコントローラに対して1種類のガスを流すような専用機器的な使い方をし、かつ、予め実ガスを用いた校正(流量センサの出力特性の調整)を行えば、その後の実ガスでの流量制御は精度の良いものとなる。しかし、このように1機種1ガス対応の使用には無駄がある。実際、実ガスの種類と流量レンジの数を考慮すると200種類以上のマスフローコントローラが必要になる。よって、製造者側の対応も難しいが、ユーザ側でもこれだけの機種を在庫管理することは困難である。
本発明は、上記の問題点の少なくとも一部を取り扱うためのものであり、流量制御装置において高精度な流量制御を行うことを目的とする。
なお、日本国特許出願、特願2006−212226号の開示内容は、参考のために、この明細書に組み込まれる。
本発明の一態様としての質量流量制御装置の流量制御補正方法においては、以下のような処理が行われる。流路に流れるガス体の質量流量を検出して流量信号を出力する質量流量検出手段と、バルブ駆動信号により弁開度を変えることによって質量流量を制御する流量制御弁機構と、外部から入力される流量設定信号と前記流量信号とに基づいて前記流量制御弁機構を制御する制御手段とを設けてなる質量流量制御装置において、以下のような処理が行われる。すなわち、前記質量流量制御装置の初期状態において、校正ガスを用いて前記外部から入力される流量設定信号に対する実流量を計測した校正ガス特性データを求め、この校正ガス特性データを前記制御手段に記憶する。一方、複数種類の実ガス毎に前記外部から入力される流量設定信号に対する実流量を計測した実ガス特性データを求め、この実ガス特性データを記憶媒体に保存する。その後、前記質量流量制御装置を稼働する前に、実際に使用する実使用ガスの実ガス特性データを前記記憶媒体からコンピュータを介して読み出す。また、前記質量流量制御装置の制御手段に記憶した校正ガス特性データを読み出す。そして、前記実ガス特性データを元に前記校正ガス特性データを制御流量補正データに変換し、前記制御流量補正データを前記制御手段に書き込む。この制御流量補正データを基に実ガス流量を補正する。
例えば、以下のような態様を採用することができる。初期状態の質量流量制御装置(マスフローコントローラ)に対して、通常、校正ガスとして使用されるガス(例えば窒素ガス)を用いて流量設定信号に対する実流量を計測した校正ガス特性データを求め、これをマスフローコントローラに記憶させる。即ち、流量センサの出力特性を測定し記憶する。一方で、複数種類ある実使用ガス毎に、流量設定信号に対する実流量を計測した実ガス特性データを求め、これをパーソナルコンピュータ(PC)やCD−ROM等の記憶媒体に保存する。この記憶媒体がいわゆる変換ソフトとしてユーザに提供される。
ユーザはマスフローコントローラを稼働する際に、パーソナルコンピュータ(PC)とマスフローコントローラを接続し、上記記憶媒体(変換ソフト)の実ガス特性データの中からこれから使用する実ガスの実ガス特性データを選択し、このガスの特性データを読み出す。また、マスフローコントローラ側に記憶しておいた校正ガス特性データを読み出して、これと前記実ガス特性データとを対比・演算し、校正ガス特性データを実ガス出力特性に合わせて仕様変更する。この処理は、前記流量センサの出力特性(校正ガス特性データ)に補正を加えて、実ガスを流したとき直線性精度が向上するような実ガス出力特性に合わせて仕様変更する処理である。この仕様変更したデータが制御流量補正データである。この制御流量補正データをマスフローコントローラ側の制御手段に書き込み、マスフローコントローラに新たに記憶させる。以後、このマスフローコントローラは、実ガス出力特性に合わせて変換された制御流量補正データに基づき流量制御を行う。
また、本発明の質量流量制御装置の流量制御補正方法は、以下のような態様を採用することもできる。すなわち、前記実ガス特性データを、所定の流量レンジ毎に求めて前記記憶媒体に保存する。そして、実際に稼働する質量流量制御装置のフルスケール流量に合わせて実ガス特性データを選択し、使用される流量レンジのフルスケール流量を補正する。このような態様とすれば、例えばハードウェアとしてはフルスケールが幅広く大流量まで使用可能なマスフローコントローラのために、例えば中流量レンジの実ガス特性データに基づき制御流量補正データを生成する。そして、これを前記マスフローコントローラに適用し、中流量レンジがフルスケール流量のマスフローコントローラに変更することが出来る。よって、実際に制御するフルスケール流量に見合うマスフローコントローラを持ち合わせていない場合でも、フルスケール流量を仕様変更して、必要とする流量レンジについて高精度な流量制御が可能となる。
尚、上記した質量流量検出手段(流量センサ)としては、例えば、以下のような熱式流量センサを採用することができる。この熱式流量センサは、センサ流路の上流側と下流側に巻回しされた電熱線を有する。それらの電熱線は、ブリッジ回路を構成する。この熱式流量センサにおいては、センサ流路内をガスが流れることによって生じる不平衡電圧を検出することにより、センサ流路内を流れるガスの流量を演算することができる。
なお、オリフィス上流側のガスの圧力P1とオリフィス下流側のガスの圧力P2を臨界条件下(音速領域)に保持した状態で、オリフィスを流通するガスの流量を、補正を加えて演算するようにした圧力式流量センサ等を用いることも出来る。
また、流量制御弁機構は例えば積層型圧電素子を用いたピエゾアクチュエータを用いることができる。
本発明の一態様としての質量流量制御装置の流量制御補正方法によれば、1台のマスフローコントローラを、複数種類の実使用ガスと複数の流量レンジに精度良く対応したマスフローコントローラに仕様変更できる。このため、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
(1)流量センサは、実際に使用する実使用ガスの出力特性に合致して直線性が向上している。このため、高精度な流量制御ができる。
(2)ユーザ側で、実使用ガスの種類や流量レンジを適宜変更することが出来る。このため、予備マスフローコントローラの在庫を削減することが出来る。
(3)メーカ側にとっては、製品アイテム数を必要最小限に押さえることができる。このため、在庫管理や納期短縮に寄与できる。
なお、本発明の一態様は、以下のような、流路を流れるガスの流量を制御するための流量制御装置の態様として実現することもできる。この流量制御装置は、
流路を流れるガスの質量流量を検出流量として検出する流量検出部と、
前記流路を流れるガスの流量を制御する流量変更部と、
前記流路を流れるガスの質量流量の目標値である目標流量と、前記検出流量と、に基づいて前記流量変更部をフィードバック制御する制御部と、を備える。
前記制御部は、前記流路を流れるガスの種類に応じて準備される制御データであって、互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の制御パラメータを含む制御データを参照しつつ、前記複数の制御パラメータのうち前記目標流量と前記検出流量との少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータを使用して前記流量変更部を制御する。
このような態様とすれば、流量制御装置が制御するガスに応じて、様々な流量において高精度な流量制御を行うことができる。
なお、「質量流量に対応づけられる」とは、制御パラメータが直接的に質量流量に対応づけられている態様のほか、他のパラメータ(たとえば、質量流量に対応する信号など)を介して間接的に質量流量に対応づけられている場合も含む。
また、制御パラメータは、制御部が流量変更部を制御する際に、直接使用されることができる。一方、制御部と流量変更部との間に他の構成が介在し、制御部がその構成を介して流量変更部を制御する態様においては、制御パラメータは、制御部が、その間に介在する構成を制御することによって流量変更部を制御するために使用されてもよい。すなわち、制御パラメータは、流量変更部の制御において任意の形で使用されることができる。
なお、前記流量検出部は、前記流路を流れるガスの少なくとも一部によって移動される熱量に基づいて、前記ガスの質量流量を検出する態様とすることができる。
また、前記流量検出部は、前記流路内の異なる位置における前記ガスの圧力に基づいて、前記ガスの質量流量を検出する態様とすることもできる。
なお、前記制御データは、個々の前記流量制御装置に応じて準備されたデータであることが好ましい。このような態様とすれば、流量制御装置の個体差を考慮して、高精度な流量制御を行うことができる。
また、流量制御装置は、前記制御データを生成する制御データ生成部を備えることができる。この前記制御データ生成部は、第1と第2の特性データと、を参照しつつ、前記第1および第2の特性パラメータに基づいて前記制御パラメータを生成することによって、前記制御データを生成することが好ましい。
なお、第1の特性データは、互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の第1の特性パラメータであって、基準となる所定のガスの使用を前提とした前記個々の流量制御装置の特性を反映した複数の第1の特性パラメータを含む特性データである。
そして、第2の特性データは、互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の第2の特性パラメータであって、前記流量制御装置の基準の特性を前提とした前記ガスの種類の特性を反映した複数の第2の特性パラメータを含む特性データである。なお、ガスの種類の特性は、ガスの物質としての特性であってよい。
このような態様とすれば、個々の流量制御装置の特性(たとえば、製造誤差や経時変化など)と、ガスの種類の特性(ガスが物質として有する特性)とを独立に考慮して、制御データを生成することができる。よって、同型であって別の固体の流量制御装置について、同じ第2の特性データを適用することができる。なお、各特性データは、外部から供給されてもいいし、流量制御装置が保持していてもよい。
なお、前記第2の特性データは、以下のような複数のデータの中から、前記流路を流れるガスの種類に応じて選択されたデータであることが好ましい。すなわち、その複数のデータとは、前記第2の特性データの候補であり、複数の前記第2の特性パラメータをそれぞれが格納する複数のデータであって、互いに異なる種類の前記ガスの特性を反映した複数のデータである。
このような態様とすれば、流量制御装置が制御するガスの種類(物質)に応じて適切に第2の特性パラメータを選択することで、さまざまな種類のガスを高精度に制御できるように、流量制御装置を設定することができる。
また、前記第2の特性データは、以下のような複数のデータの中から、前記流路を流れるガスの流量に応じて選択されたデータであることも好ましい。すなわち、その複数のデータとは、前記第2の特性データの候補であり、複数の前記第2の特性パラメータをそれぞれが格納する複数のデータであって、それぞれが格納する前記第2の特性パラメータの質量流量の範囲が互いに異なる複数のデータである。
このような態様とすれば、流量制御装置が制御するガスの流量レンジに応じて適切に第2の特性パラメータを選択することで、さまざまな流量レンジについてガスを高精度に制御できるように、流量制御装置を設定することができる。
なお、流量制御装置は、
前記第1の特性データを格納する第1の記憶部と、
前記第2の特性データを格納する第2の記憶部であって、前記第1の記憶部よりも交換またはデータの書き換えが容易である第2の記憶部と、を備えることが好ましい。
このような態様とすれば、流量制御装置が制御するガスの種類や流量レンジに応じて、適宜、第2の特性データを格納した記憶部を交換でき、または、第2の記憶部に格納された第2の特性データを書き換えることができる。
なお、前記制御部は、前記複数の制御パラメータのうち前記検出流量と前記目標流量の少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記目標流量と、に基づいて修正目標流量を生成し、前記修正目標流量と、前記検出流量と、に基づいて前記流量変更部を制御する態様とすることができる。なお、制御パラメータは、前記複数の制御パラメータのうち検出流量が表す質量流量と前記目標流量の質量流量の少なくとも一方に基づいて決定されるものとすることができる。
また、前記制御部は、前記複数の制御パラメータのうち前記検出流量と前記目標流量の少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記検出流量と、に基づいて修正検出流量を生成し、前記目標流量と、前記修正検出流量と、に基づいて前記流量変更部を制御する態様とすることができる。
また、本発明の一態様は、流路を流れるガスの流量を制御する方法として実現することもできる。この方法においては、以下の処理が行われる。なお、以下で説明する各処理は、他の工程の結果を利用する工程でない限り、順序を入れ替えて実施することができる。
(a)流路を流れるガスの質量流量の目標値である目標流量と、前記流路を流れるガスの検出された質量流量である検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する流量制御装置を準備する。
(b)互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の制御パラメータを含む制御データを、前記流路を流れる前記ガスの種類に応じて準備する。
(c)前記流量制御装置を使用して、前記制御データを参照しつつ、前記複数の制御パラメータのうち前記目標流量と前記検出流量との少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記目標流量と、前記検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量を制御する。
このような態様としても、流量制御装置を使用して、流量制御するガスの種類に応じた高精度な流量制御を行うことができる。
なお、前記工程(b)においては、以下の処理を行うことが好ましい。
(b1)互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の第1の特性パラメータであって、所定の基準ガスの使用を前提とした前記準備した流量制御装置の特性を反映した複数の第1の特性パラメータを含む第1の特性データを準備する。なお、基準ガスは、任意のガスとすることができる。
(b2)互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の第2の特性パラメータであって、前記流量制御装置の基準の特性を前提とした前記ガスの種類に応じた特性(物性)を反映した複数の第2の特性パラメータを含む第2の特性データを準備する。
(b3)前記第1および第2の特性データを参照しつつ、前記第1および第2の特性パラメータに基づいて前記制御パラメータを生成することによって、前記制御データを生成する。
このような態様とすれば、流量制御装置の特性を反映した第1の特性データと、ガスの特性を反映した第2の特性データと、の別個の二つのデータに基づいて、流量制御装置の特性とガスの特性を反映させた制御データを生成することができる。そして、同型の異なる固体の流量制御装置については、同じ第2の特性データを使用することができる。なお、その際、第1の特性データは、各流量制御装置に応じて用意され、各流量制御装置の特性を反映したデータとすることが好ましい。
なお、前記工程(b1)においては、以下の処理を行うことが好ましい。
(b4)前記流量制御装置に前記目標流量を入力する。
(b5)前記流路内に前記基準ガスを流通させ、前記流量制御装置に、前記制御パラメータを使用せずに前記基準ガスの流量を制御させる。
(b6)上記の(b5)の最中に、前記検出流量を得る。
(b7)前記入力した目標流量と、前記得られた検出流量と、に基づいて、前記第1の特性パラメータを生成する。
(b8)異なる前記目標流量について前記工程(b4)から(b7)を繰り返すことによって、前記複数の第1の特性パラメータを生成する。
このような態様とすれば、基準ガスの使用を前提とした流量制御装置の特性を反映した第1の特性データを生成することができる。
また、前記工程(b2)においては、以下の処理を行うことが好ましい。
(b9)基準流路を流れるガスの質量流量の目標値である基準目標流量と、前記基準流路を流れる前記ガスの検出された質量流量である基準検出流量と、に基づいて前記基準流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する基準流量制御装置を準備する。
(b10)前記基準流量制御装置に前記基準目標流量を入力する。
(b11)前記基準流路内に前記基準ガスとは異なるガスを流通させ、前記基準流量制御装置に前記ガスの流量を制御させる。
(b12)前記(b11)の最中に、前記基準検出流量を得る。
(b13)前記入力した基準目標流量と、前記得られた基準検出流量と、に基づいて、前記第2の特性パラメータを生成する。
(b14)異なる前記基準目標流量について前記工程(b10)から(b13)を繰り返すことによって、前記複数の第2の特性パラメータを生成する。
このような態様とすれば、基準流量制御装置の特性を前提としたガスの特性を反映した第2の特性データを生成することができる。
前記工程(b2)においては、さらに、以下の処理を行うことが好ましい。
(b15)前記工程(b10)から(b14)の前に、前記基準流量制御装置について前記工程(b1)を実行して、前記基準流量制御装置に関する前記第1の特性データを準備する。
そして、前記工程(b11)においては、さらに、以下の処理を行うことが好ましい。前記基準流量制御装置に、前記基準流量制御装置に関する前記第1の特性パラメータを使用して、前記ガスの流量を制御させる。
このような態様とすれば、前記基準流量制御装置の個体差(製造誤差など)に起因するずれの影響を少なくした第2の特性データを生成することができる。
なお、基準流量制御装置に関する第1の特性パラメータを使用せずに、前記工程(b11)を実施して第2の特性パラメータを生成することもできる。そのような態様においては、工程(a)で準備する流量制御装置よりも設計値に近い好ましい特性を有する基準流量制御装置を準備することが好ましい。
また、前記工程(b2)においては、以下のような処理を行うことが好ましい。
(b16)複数種類のガスについて前記工程(b14)を実行することにより、前記複数種類のガスに関する複数の前記第2の特性データを生成する。
そして、工程(b3)においては、以下のような処理を行うことが好ましい。
(b17)前記工程(a)で準備した前記流量制御装置が制御するガスの種類に応じて、前記複数の第2の特性データの中から一部の第2の特性データを、前記参照すべき第2の特性データとして選択する。なお、「流量制御装置が制御するガス」とは、流量制御装置のユーザが流量制御装置を使用して製品を製造する際に流量制御装置に流量を制御させるガスである。
このような態様とすれば、流量制御装置が実際に流量制御を行うガスについて高精度な制御が行えるように、流量制御装置を設定することができる。
なお、前記工程(b2)においては、さらに、以下のような処理を行うことが好ましい。
(b18)前記工程(b14)で生成した複数の第2の特性パラメータの一部をそれぞれ含む複数の前記第2の特性データであって、それぞれが含む前記第2の特性パラメータを生成する際の前記基準目標流量の範囲が互いに異なる複数の前記第2の特性データを生成する。
そして、前記工程(b3)においては、さらに、以下のような処理を行うことが好ましい。
(b19)前記工程(a)で準備した前記流量制御装置が制御するガスの流量の範囲に応じて、前記複数の第2の特性データの中から一部の第2の特性データを、前記参照すべき第2の特性データとして選択する。
このような態様とすれば、様々な種類の流量レンジについて高精度な流量制御が行えるように、流量制御装置を設定することができる。
なお、前記工程(b1)においては、以下のような処理を行うことが好ましい。すなわち、前記第1の特性データを前記工程(a)で準備した前記流量制御装置の第1の記憶部に格納する。また、前記工程(b2)においては、さらに、以下のような処理を行うことが好ましい。すなわち、前記第2の特性データを前記第1の記憶部よりも交換またはデータの書き換えが容易である第2の記憶部に格納する。そして、前記工程(b3)においては、さらに、以下のような処理を行うことが好ましい。すなわち、前記第1の記憶部から前記第1の特性データを読み出す。前記第2の記憶部から前記第2の特性データを読み出す。
また、工程(c)においては、以下のような処理を行うことが好ましい。
前記複数の制御パラメータのうち前記検出流量と前記目標流量の少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記目標流量と、に基づいて修正目標流量を生成する。
前記修正目標流量と、前記検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する。
また、工程(c)においては、以下のような処理を行うこともできる。
前記複数の制御パラメータのうち前記検出流量と前記目標流量の少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記検出流量と、に基づいて修正検出流量を生成する。
前記目標流量と、前記修正検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する。
このような態様とすれば、流量制御装置が制御するガスに応じて、様々な流量において高精度な流量制御を行うことができる。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、流量制御補正方法および流量制御補正装置、流量制御方法および流量制御装置、それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、コンピュータプログラム製品等の形態で実現することができる。
以下では、図面を参照して、本願発明の好ましい実施例の詳細が説明され、本願発明の上述の目的およびその他の目的、構成、効果が明らかにされる。
図1は、本発明に係る質量流量制御装置(マスフローコントローラ)の構成を説明する概略構成図である。
図2は、熱式質量流量センサを説明する回路図である。
図3A〜図3Cは、本発明の流量制御補正方法を流量特性線図を元に説明する概要図である。
図4は、本発明の流量制御補正方法の処理手順を示すフローチャート図である。
図5は、本発明の仕様変換の態様を示すイメージ図である。
図6は、本発明の流量レンジの区分例を示す図である。
図7は、制御手段18の詳細な校正を示すブロック図である。
図8は、本実施形態の質量流量制御装置MFC0の校正ガス特性データDPmを表すグラフである。
図9は、実ガス特性データDPgを表すグラフである。
図10は、校正ガス特性データDPmと実ガス特性データDPgに基づいて計算される本実施形態の質量流量制御装置MFC0の特性を表すグラフである。
図11は、制御流量補正データDPc1(図7参照)の特性を表すグラフである。
図12は、第2実施形態における制御流量補正データDPc1rの特性を表すグラフである。
図13は、第3実施形態における制御手段18の詳細な校正を示すブロック図である。
図14は、第3実施形態における制御流量補正データDPc2の特性を表すグラフである。
図15は、本発明の実施例を示し、フルスケール流量に対する制御精度を示す特性線図である。
A.第1実施形態:
以下、本発明に係る質量流量制御装置と流量制御補正方法について図面を参照して説明する。
A1.質量流量制御装置の構成および機能:
先ず、図1、図2を用いて質量流量制御装置であるマスフローコントローラについて説明する。図1はマスフローコントローラの構成を示す概略図である。図2は熱式流量センサの回路原理を示す構成図である。
図1において、4はマスフローコントローラ2が介設された流体通路である。流体通路4の一端にはプロセスガス源が接続され、他端には半導体製造装置の成膜装置等のガス使用系が接続されている。マスフローコントローラ2は、流路に流れる流体の質量流量を検出して流量信号(センサ出力信号)S1を出力する質量流量検出手段である流量センサ8と、バルブ駆動信号S4に応じて弁開度を変えることによって質量流量を制御する流量制御弁機構10と、外部から入力される流量設定信号S0と前記流量信号S1とに基づいてバルブ駆動信号S4を出力し前記流量制御弁機構10を制御する、制御回路などの一連の制御手段18とを備えている。なお、「質量流量」とは、単位時間当たりに流れる流体の質量である。
流量制御弁機構10は、金属ダイヤフラム22と、これを微少なストロークで押圧する積層圧電素子を備えたアクチュエータ26と、を有する流量制御弁27からなる。流量制御弁機構10は、金属ダイヤフラム22により弁口24の開度を調整してガスの流量を制御するように構成される。また、制御手段18は、流量センサ回路16を介して入力されたセンサ出力信号S1と、外部より入力される流量設定信号S0と、を流量制御回路にて比較・演算して、両信号が一致するようにPID制御等を行い、弁開度を制御する機能を有している。流量制御弁機構10によって、流体通路4内を流れる流体の流量が制御される。
また、流量制御弁機構10の上流側の流体通路4は、細管が集合したバイパス流路12と、これと並列に導き出された細管よりなるセンサ流路14とに分離されている。両流路12、14には設計上、予め定められた一定の分流比でガスが流れるように構成されいる。そして、このセンサ流路14には、流量センサ回路(図2のブリッジ回路)の一部である2つの発熱抵抗線R1、R2が巻回されている。
この発熱抵抗線R1、R4は温度上昇によってその抵抗値が変化する特性を有している。そして、図2に示すように、発熱抵抗線R1、R4は、他の抵抗器R2、R3とで電気的に平衡状態となるように構成されている。よって、上流側より下流側へガスが流れることによって生ずる熱の移動をブリッジ回路の不平衡電圧として捉えることにより、このセンサ流路14を流れるガス流量を求め、さらに流路全体に流れる流量を演算して求めている。
流量センサ回路16から出力される流量信号S1は、一定の幅に含まれる電圧値であって、フルスケールに対する測定された流量を表す。流量信号S1は、通常は0〜5V(ボルト)の範囲内でその流量を表す。この流量信号S1は、流量制御手段18に入力される。
一方、実ガス使用時には、必要とするガス流量が流量設定信号S0として流量制御手段18に入力される。この流量設定信号S0も、一定の幅に含まれる電圧値であって、フルスケールに対する目標流量を表す。流量設定信号S0も、通常は0〜5V(ボルト)の範囲内でその流量を表している。
流量制御手段18は、上記流量信号(センサ出力信号)S1と流量設定信号S0との値が一致するように上記流量制御弁機構10の弁開度をPID制御法でバルブ駆動回路28を制御する。バルブ駆動回路28から流量制御弁27にバルブ駆動信号S4が出力され、流量制御弁27によって、バルブ駆動信号S4に応じてガス流量が制御される。
例えばフルスケールが100ccm[Cubic Centimeter per minute]である場合には、目標流量を表す流量設定信号S0が5Vに設定されると、測定された流量を表す流量信号S1が5Vを示すように弁開度が制御される。その結果、流体通路全体の流量(バイパス流路12の流量とセンサ流路14の流量の合計)が100ccmとなる。しかし、この流量センサの出力特性と実ガスに対するセンサ出力特性の調整がされていない場合には、100ccmよりも極微少にずれた流量(例えば±1〜2%)となる。
A2.質量流量制御装置の補正方法の概要:
以下、上記ずれを調整補正する流量制御補正方法の概要について以下の図面を参照して説明する。
図3A〜図3Cは本発明の流量制御補正方法を流量特性線図を元に説明する概要図である。図4は処理手順を示すフローチャートである。図5は仕様変換の態様を示すイメージ図である。
図3A〜図3Cの流量特性線図において、横軸は流量設定信号S0、縦軸は実流量を示している。図3Aにおいて、実線Xは、窒素(N)を校正ガスとして用いて、外部から入力される流量設定信号S0に対する実流量を、外部に設けられた流量測定手段(図1においてタンクT、およびタンクTの内部圧力を測定できる圧力計M)で計測して得られる校正ガス特性データの一例である。この校正ガス特性データを測定する処理は、図4の処理手順で言うとステップ(1)に相当する(以下、同様に付記する。なお、図4においては、各ステップの番号を丸付きの数字で示す)。この校正ガス特性データをテーブルにしてマスフローコントローラ(MFC)の制御手段(制御回路)18に記憶させる(図4−ステップ(2))。これらのステップ(1)、(2)の処理は、質量流量制御装置ごとに行われる。
ところで、図4のステップ(1)で得られる流量センサの出力特性は、実線Xのように幾らかのずれを有し、図3AのYのように直線性が高く、高精度な制御結果が得られるものでもない。
このようなずれが生じる理由は、夫々の流量センサ個体の条件が違うためである。このため、このようなずれの発生は物理的に避けられない面もある。
図4のステップ(3)において、実際に使用するプロセスガス等(Ar,SF,Cl等)を用いて、上記ステップ(1)と同様に、流量設定信号S0に対する実流量を外部に設けられた流量測定手段計測して得られる実ガス特性データを求める。(図4−ステップ(3))そして、図4のステップ(4)において、この実ガス特性データをパーソナルコンピュータ(PC)やCD−ROM等の記憶媒体に格納保存する。これが実ガスの種類および流量レンジに応じて質量流量制御装置の設定を変更するための変換ソフトとなる。
この実ガス特性データは、実際に使用する実ガス毎に、またさらに所定の流量レンジ毎に求めてテーブル化して記憶する(図4−ステップ(5))。なお、この実ガス特性データの生成は、質量流量制御装置ごとにおこなわれるのではない。すなわち、実ガスごと、および流量レンジごとの実ガス特性データは、校正ガスの使用を前提として調整され特性の直線性が確保された標準的な1台の質量流量制御装置(本明細書において、「基準流量制御装置」と呼ぶことがある)を使用して測定される。そして、測定された実ガス特性データは、同じ型の質量流量制御装置に対して適用される。このため、図4では、ステップ(3)〜(5)の処理は、個々の質量流量制御装置に対して実行されるステップ(1)、(2)、(6)〜(13)とは、分けて書かれている。
なお、流量レンジとは、ハードウェアとしての質量流量制御装置が流量を制御することができる流量の範囲である。例えば図6に、複数の流量レンジとそれぞれのフルスケール流量を示す。図6の区分によれば0〜50,000[SCCM]までの流量について、13種類の流量レンジを設定している。即ち、図6に示した各流量レンジを有する13種類のマスフローコントローラを準備すれば、図6に示すフルスケール流量内で、実ガス特性データを用いてそれらのマスフローコントローラの流量制御について補正を行うことが可能となる。すなわち、13種類のマスフローコントローラを用いて、0〜50,000[SCCM]までの流量について、流量制御を行うことができる。なお、[SCCM](Standard Cubic Centimeter per minute)とは、標準状態、すなわち0°C、1気圧におけるCCM(Cubic Centimeter per minute)である。
例えば、No10の流量レンジを有するマスフローコントローラを用いるとすれば、フルスケール流量が5,000[SCCM]までの流量制御について、実ガスデータに基づき補正を行うことができる。しかし、実際にはマスフローコントローラの流量制御弁の構造上の制御範囲の制約もある。このため、記載したフルスケール流量の1/3程度まで、たとえば、この場合は約2,001以上の流量レンジについて、実ガスデータに基づき流量制御の補正を行うことができる。その結果、実ガスデータを適用することにより、No10の流量レンジを有するマスフローコントローラを、約2,001〜5,000[SCCM]のフルスケール流量に亘って、高精度の流量制御を行い得るマスフローコントローラに仕様変換することができる。
ユーザは、実際に当該マスフローコントローラを使用する前に、図5に示すようにパーソナルコンピュータPCを、マスフローコントローラにデータ通信回線(RS−232C、RS−485等)で接続する(図4−ステップ(6))。そして、パーソナルコンピュータPC上において、ディスプレイ330に表示された選択肢の中から、マウス、キーボード340等の入力機器を介して、実際に使用するガスと使用するフルスケール流量を選択する(図4−ステップ(7))。
次に、マスフローコントローラの制御回路からパーソナルコンピュータPCに、ステップ(2)で記憶した校正ガス特性データを読み出す(図4−ステップ(8))。さらに、ステップ(4)で得た記憶媒体の変換ソフトをPCに取り入れ、上記で選択したガス種の実ガス特性データを記憶媒体から読み出す(図4−ステップ(9))。そして、実ガス特性データのうち変換しようとするフルスケール流量の演算を行う(図4−ステップ(10))。
次に、ステップ(8)と(9)のデータを基に制御流量補正データを演算し求める(図4−ステップ(11))。この制御流量補正データをマスフローコントローラ側の制御回路に書き込み、制御流量補正データを新たに記憶させる(図4−ステップ(12))。従い、マスフローコントローラの制御手段には校正ガス特性データと制御流量補正データの両方が保存される。
以後は、マスフローコントローラにおいて、この制御流量補正データに基づいて補正をかけて流量制御が行われる(図4−ステップ(13))。
従って、流量センサ出力特性としては、図3Aの校正ガス特性データの線図Xは、実ガス特性データに基づき補正され、制御流量補正データに変換される。
図3Bは、外部から入力される流量設定信号S0に対する窒素(N)の実流量を、外部に設けられた流量測定手段(図1のタンクTおよび圧力計M参照)で計測して得られるデータの一例である。なお、図3Bの例において、流量制御は、制御流量補正データに基づいて補正されている。
図3Cは、外部から入力される流量設定信号S0に対する実ガスの実流量を、外部に設けられた流量測定手段T,Mで計測して得られるデータの一例である。流量制御が制御流量補正データに基づいて補正される結果として、窒素(N)に対して図3Bの一点鎖線X’で示す特性を示すセンサに、実ガスを流した場合には、図3Cの実線Y’の直線で示すような特性が得られる。すなわち、実ガスについて、精度の高い流量制御を行うことができる。
なお、以上では、コンバージョンファクタの使用については説明しなかったが、コンバージョンファクタによる補正と本実施形態による補正を併用して行っても良い。
以上で明らかなとおり、本実施形態の流量制御装置によれば、窒素ガスでのセンサ出力特性が実ガスに基づいて補正されて、極めて高い直線性を利用した高精度の流量制御が出来る。
なお、その後、このマスフローコントローラを別のプロセスガスについて用いる場合には、上記と同様の手順で校正ガス特性データを新たな実ガス(プロセスガス)のデータに基づいて変換し、新たな制御流量補正データを作成する。
また、流量レンジについても、ハードウェアとしては同じマスフローコントローラであっても、実ガス特性データに基づいて特性を最適化することによってフルスケール流量だけを仕様変更して、異なる流量レンジについて使用することもできる。
A3.質量流量制御装置の補正方法の詳細:
(1)質量流量制御装置の補正方法の原理:
図7は、制御手段18の詳細な構成を示すブロック図である。制御手段18は、制御回路180と、補正部181と、を備える。また、制御手段18は、制御手段18が備える半導体メモリ内に校正ガス特性データDPmと、制御流量補正データDPc1と、を格納している。
前述のように、パーソナルコンピュータPCは、制御流量補正データDPc1を生成する際に、制御手段18から校正ガス特性データDPmを受け取る。また、パーソナルコンピュータPCは、パーソナルコンピュータPCが備えるCD−ROMドライブ320を介して、記録媒体としてのCD−ROMから実ガス特性データDPgを読み出す。そして、パーソナルコンピュータPCは、実ガス特性データDPgに基づいて校正ガス特性データDPmを補正して、制御流量補正データDPc1を生成する。この制御流量補正データDPc1の生成については、後に詳しく説明する。
補正部181は、制御流量補正データDPc1を参照しつつ、外部から入力される流量設定信号S0を、補正流量設定信号S0aに改変する。補正流量設定信号S0aは、流体通路4(図1参照)内を流れる実ガスの実際の流量がより流量設定信号S0が示す目標流量に近づくような出力信号S4oを、制御回路180に生成させるための入力信号である。この補正流量設定信号S0aの生成については、後に詳しく説明する。
制御回路180は、修正された目標流量を表す補正流量設定信号S0aと、測定流量を表すセンサ出力信号S1とが一致するように、出力信号S4oを出力してバルブ駆動回路28を制御する。バルブ駆動回路28は、出力信号S4oに基づいてバルブ駆動信号S4を生成し、流量制御弁27に出力する(図1参照)。流量制御弁27は、バルブ駆動信号S4に基づいて、流体通路4内を通るガスの流量を制御する。すなわち、制御回路180は、出力信号S4oによって、流体通路4内を通るガスの流量を制御する。なお、制御回路180は、前述のように、PID制御を行う。
図8は、本実施形態の質量流量制御装置MFC0の校正ガス特性データDPmを表すグラフである。図8の横軸は、流量設定信号S0の大きさを表す。縦軸は、流量設定信号S0の各値における実際の校正ガスの流量(測定値)fm0を表す。図8は、基本的に図3Aと同じグラフである。
図8に示す校正ガス特性データDPmを得る際に流体通路4内を流されるガスは、校正ガスとしての窒素ガス(N)である。そして、流体通路4内を流れるガスの流量は、実施態様における質量流量制御装置MFC0の下流に取り付けられた流量測定装置によって測定される。なお、図8に示す校正ガス特性データDPmを得る際には、質量流量制御装置MFC0の補正部181は、流量設定信号S0をそのまま補正流量設定信号S0aとして出力する。流量の各値は、制御回路180による制御が安定な状態となった後、すなわち、補正流量設定信号S0aとセンサ出力信号S1の差が所定値以下となった後に測定される。
図8中、曲線C0は、この実施形態の質量流量制御装置MFC0における校正ガス特性データDPmを表すグラフである。一方、直線CImは、理想的な質量流量制御装置MFCiにおける校正ガス特性データを表すグラフである。
図8の例では、質量流量制御装置MFC0における実際の流量fm0は、たとえば、流量設定信号S0がS0のときには、理想的な値fi1よりもΔf01だけ多いfm01である。流量設定信号S0がS0のときには、実際の流量fm0は、理想的な値fi3よりもΔf03だけ少ないfm03である。流量設定信号S0がS0のときには、実際の流量fm0は、理想的な値fi2に近い値である。流量設定信号S0がS0min、S0maxのときには、実際の流量fm0は、それぞれ理想的な値と同じである。
なお、本明細書においては、便宜的に、「Δf01だけ多い」、「Δf03だけ少ない」などと述べるが、厳密には、実際の(または想定される)流量と理想的な流量との差は、実際の(または想定される)流量から理想的な流量を引いた値で評価する。
ここでは、S0=S0,S0,S0の流量について説明した。しかし、流量設定信号S0に対する実際の流量fm0は、たとえば、10個〜20個の流量設定信号S0の値について測定される。それら測定された流量が、それぞれ流量設定信号S0の値と対応づけられ、校正ガス特性データDPmの一部として記憶される。それら測定され校正ガス特性データDPmの一部として記憶された流量が、流量制御装置の特性を表す特性パラメータとして機能する。
図9は、実ガス特性データDPgを表すグラフである。図9の横軸は、流量設定信号S0の大きさを表す。縦軸は、流量設定信号S0の各値における実際の実ガスの測定流量fm1を表す。なお、ここでは、実ガスは6フッ化硫黄(SF)である。
図9に示す実ガス特性データDPgを得る際には、本実施形態の質量流量制御装置MFC0ではなく、校正ガスとして窒素ガス(N)を使用して理想的に調整された、基準となる質量流量制御装置MFCiが使用される。すなわち、図9に示す実ガス特性データDPgを得る際には、質量流量制御装置MFCiの補正部181は、流量設定信号S0を窒素ガス(N)に関して理想的に補正して補正流量設定信号S0aとして出力する。
図9に示す実ガス特性データDPgを得る際に流体通路4内を流されるガスは、実ガスとしての6フッ化硫黄(SF)である。そして、流体通路4内を流れるガスの流量は、質量流量制御装置MFCiの下流に取り付けられた流量測定装置によって測定される。なお、流量の各値は、制御回路180による制御が安定な状態となった後に測定される。
図9中、曲線C1は、基準となる質量流量制御装置MFCiにおける実ガス特性データDPgを表すグラフである。一方、直線CIgは、実ガスとしての6フッ化硫黄(SF)に関して理想的な特性を有する質量流量制御装置MFCigにおける実ガス特性データを表すグラフである。
図9の例では、質量流量制御装置MFCiにおける実際の流量fm1は、たとえば、流量設定信号S0がS0のときには、理想的な値fi1よりもΔf11だけ少ないfm11である。流量設定信号S0がS0のときには、実際の流量fm1は、理想的な値fi2よりもΔf12だけ少ないfm12である。流量設定信号S0がS0のときには、実際の流量fm1は、理想的な値fi3よりもΔf13だけ少ないfm13である。流量設定信号S0がS0min、S0maxのときには、実際の流量fm0は、それぞれ理想的な値と同じである。
ここでは、S0=S0,S0,S0の流量について説明した。しかし、流量設定信号S0に対する実際の流量fm1は、たとえば、10個〜20個の流量設定信号S0の値について測定される。なお、実ガス特性データDPgを得る際に流量が測定される流量設定信号S0の値は、校正ガス特性データDPmを得る際に流量が測定される流量設定信号S0の値と一致する。
上記で測定された流量が、それぞれ流量設定信号S0の値と対応づけられ、実ガス特性データDPgの一部として記憶される。それら測定され実ガス特性データDPgの一部として記憶された流量が、ガスの特性を表す特性パラメータとして機能する。
図10は、校正ガス特性データDPmと実ガス特性データDPgに基づいて計算される本実施形態の質量流量制御装置MFC0の特性を表すグラフである。図10の横軸は、流量設定信号S0の大きさを表す。縦軸は、流量設定信号S0の各値における実ガスの想定流量fcを表す。
図10中、曲線Ccは、この実施形態の質量流量制御装置MFC0における想定流量fcを表すグラフである。一方、直線CIcは、理想的に補正されたと仮定した場合の本実施形態の質量流量制御装置MFC0における流量を表すグラフである。図10のグラフCcは、図8のグラフC0と図9のグラフC1とを合成することによって得られる。
図10の例では、質量流量制御装置MFC0における想定流量fcは、たとえば、流量設定信号S0がS0のときには、理想的な値fi1よりもΔfc1だけ少ないfc1である。ここで、Δfc1=Δf01+Δf11である。
同様に、流量設定信号S0がS0のときには、想定流量fcは、理想的な値fi2よりもΔfc2だけ少ないfc2である。ここで、Δfc2=Δf02+Δf12である。流量設定信号S0がS0のときの想定流量fc3や、流量設定信号S0の他の値における想定流量fcも、同様に、校正ガス特性データDPmと実ガス特性データDPgにおけるずれ量に基づいて得ることができる。すなわち、図10のグラフCcは、図8のグラフC0の理想値からのずれと図9のグラフC1の理想値からのずれとの和を、理想値からのずれとして有する。
この実施形態の質量流量制御装置MFC0は、図10のグラフCcに示すような特性を有すると想定される。このため、この実施形態の質量流量制御装置MFC0を、実ガスである6フッ化硫黄(SF)について使用する場合には、図10のグラフCcが有するCIcからのずれを打ち消すような補正を行えばよい。
図11は、制御流量補正データDPc1(図7参照)の特性を表すグラフである。図11の横軸は、流量設定信号S0の大きさを表す。縦軸は、流量設定信号S0の各値における補正流量設定信号S0aおよびそのときの流体通路4内のガスの仮想的な流量faを表す。
図10のグラフCcが有するCIcからのずれを打ち消すような補正を行うためには、各値の流量設定信号S0が与えられたとき、より多い流量を実現するような出力信号S4oを出力すればよい。
より具体的には、図11に示すように、流量設定信号S0がS0のときには、理想的な値fi1よりもΔfc1だけ多い流量fa1を実現するような補正流量設定信号S0aを制御回路180に与える。流量設定信号S0がS0のときには、理想的な値fi2よりもΔfc2だけ多い流量fa2を実現するような補正流量設定信号S0aを制御回路180に与える。流量設定信号S0がS0のときには、理想的な値fi3よりもΔfc3だけ多い流量fa3を実現するような補正流量設定信号S0aを制御回路180に与える。流量設定信号S0の他の値についても同様である。
このような特性を実現しつつ、流量設定信号S0を補正流量設定信号S0aに変換するための変換曲線が、図11の曲線Csaである。
なお、前述のように、実際の(または想定される)流量と理想的な流量との差は、実際の(または想定される)流量から理想的な流量を引いた値で評価する。よって、図11では、より大きな流量を実現するずらし量にマイナスの符号が付されている(図11中の−Δfc1,−Δfc2,−Δfc3参照)。これは、想定される流量が理想的な流量よりも少なく、想定される流量の理想的な流量からのずれ量(Δfc1,Δfc2,Δfc3)が負であるためである。
なお、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgの各流量は、前述のように、10個〜20個の流量設定信号S0の値について測定される。このため、それらの測定値に基づいて計算される補正流量設定信号S0aの数も、それら測定された流量設定信号S0に対応する数と等しくなる。なお、以下では、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgを生成する際に、対応する流量が測定された流量設定信号S0の値を「S0r」と表記することがある。また、そのようにして測定された流量に基づいて計算された、流量設定信号S0rに対応する補正流量設定信号S0aを、「基準補正流量設定信号S0ar」と呼ぶことがある。
図11の曲線Csaを使用して、流量設定信号S0を補正流量設定信号S0aに変換する際には、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgの生成の際に流量が測定されていない流量設定信号S0の値(以下、「S0c」と記載する)に対応する補正流量設定信号S0a(以下「S0ac」と記載する)については、以下のような処理が行われる。すなわち、そのような流量設定信号S0cの値に対応する補正流量設定信号S0acは、その流量設定信号S0cに近い値の複数の流量設定信号S0rに対応する複数の基準補正流量設定信号S0arに基づいて(たとえばそれらを使って補間演算することによって)、決定される。
以上で説明したように、補正部181は、制御流量補正データDPc1を参照して、流量設定信号S0を補正流量設定信号S0aに置き換える。制御流量補正データDPc1は、図11の曲線Csaに示すような特性を有する変換を実現するデータである。すなわち、制御手段18は、制御流量補正データDPc1を参照し、制御パラメータとしての補正流量設定信号S0a(S0arおよびS0ac)を使用して、バルブ駆動回路28を介して制御弁27を制御する。
このような態様とすることで、本実施態様における質量流量制御装置MFC0を、実ガス(ここでは6フッ化硫黄(SF))について高精度な流量制御を行いうる質量流量制御装置とすることができる。
(2)質量流量制御装置の様々なガスへの適用:
実ガス特性データDPgは、様々なガス(たとえば、ArやCl)について取得することが好ましい。そのようにして取得された実ガス特性データDPgと、校正ガス特性データDPmと、に基づいて制御流量補正データDPc1を生成することで、質量流量制御装置MFC0を様々な実ガスについて適用することができる。そして、様々な実ガスについて質量流量制御装置MFC0を使用して、高精度な制御を実現することができる。
また、様々な実ガスについて用意された実ガス特性データDPgは、CD−ROMなどの交換可能な記録媒体に記録される。このため、実ガス特性データDPgを格納した記録媒体を交換することで、質量流量制御装置MFC0を様々な実ガスについて適用することができる。すなわち、質量流量制御装置MFC0に固定的に設けられたメモリに、様々な種類の実ガスについての膨大な数の実ガス特性データDPgを格納する必要がない。言い換えれば、質量流量制御装置MFC0に、様々な実ガスの実ガス特性データDPgを格納するための大容量の記憶部を設ける必要がない。
(3)質量流量制御装置の様々な流量レンジへの適用:
実ガス特性データDPgは、校正ガス特性データDPmの流量レンジの一部に相当する流量レンジについて生成することができる。そして、実ガス特性データDPgは、互いに異なる様々な流量レンジ(たとえば、図6参照)について生成される。そのような場合には、以下のような態様とする。
すなわち、校正ガス特性データDPmを生成する際には、たとえば、1%間隔や2%間隔、4%間隔など、十分に細かい間隔で流量設定信号S0の各値について流量を測定する。これに対して、実ガス特性データDPgを生成する際には、校正ガス特性データDPmの流量レンジの一部に相当する流量レンジに含まれ、かつ、校正ガス特性データDPmの生成の際に流量が測定された流量設定信号S0の値の少なくとも一部について、流量を測定する。
なお、実ガス特性データDPgの生成は、以下のような態様で行うこともできる。すなわち、実ガス特性データDPgを生成する際にも、校正ガス特性データDPmを生成する際と同じ流量設定信号S0の値について流量の測定値を得る。そして、その測定値の中から各流量レンジに含まれる一部の測定流量を選択して、各流量レンジの実ガス特性データDPgを生成することもできる。
そのようにして取得された実ガス特性データDPgと、校正ガス特性データDPmと、に基づいて制御流量補正データDPc1を生成することで、様々な流量レンジに適応した制御流量補正データDPc1を生成することができる。その結果、様々な流量レンジに適応した制御流量補正データDPc1を使用して、質量流量制御装置MFC0を様々な流量レンジについて適応させることができる。そして、様々な流量レンジについて質量流量制御装置MFC0を使用して、高精度な制御を実現することができる。
この態様においては、校正ガス特性データDPmが、各実ガス特性データDPgにくらべて多くの流量設定信号S0の値についての流量の値を有する。しかし、前述のように、実ガス特性データDPgは、交換可能な記憶媒体に記録され、質量流量制御装置MFC0内の固定的な記憶部に格納されるわけではない。よって、質量流量制御装置MFC0内の固定的な記憶部に格納される校正ガス特性データDPmが、各実ガス特性データDPgにくらべて多くの流量設定信号S0の値についての値を有していても、実ガス特性データDPgを質量流量制御装置MFC0内の固定的な記憶部に格納する態様に比べて、質量流量制御装置MFC0内に設ける記憶部が要求される容量は少ない。
A4.第1実施形態の効果:
以上で説明した第1実施形態によれば、半導体製造装置などにおいて、1台の質量流量制御装置を使用して、複数種類の実使用ガスを使用した場合にも、各実使用ガスを高精度に流量制御することができる。
B.第2実施形態:
第1実施形態では、質量流量制御装置MFC0が流量設定信号S0を受け取った場合に生じると想定されるずれを、あらかじめ上乗せするようにして、S0aを生成する(図11参照)。これに対して、第2実施形態では、質量流量制御装置MFC0が流量設定信号S0を受け取った場合に、その流量設定信号S0が表す目標流量を実現するような補正流量設定信号S0aを生成する。第2実施形態は、第1実施形態の制御流量補正データDPc1に相当する制御流量補正データDPc1rの内容が、第1実施形態とは異なる。第2実施形態の他の点は、第1実施形態と同じである。
図12は、第2実施形態における制御流量補正データDPc1r(図7の制御流量補正データDPc1参照)の特性を表すグラフである。図12の横軸は、流量設定信号S0の大きさを表す。縦軸は、流量設定信号S0の各値における流体通路4内のガスの流量fa、および流量設定信号S0に対応する補正流量設定信号S0aを表す。
図12中の曲線Cc、直線CIcは、それぞれ図10の曲線Cc、CIcと同じである。すなわち、曲線Ccは、実施形態の質量流量制御装置MFC0における実ガスの流量を表すグラフである。一方、直線CIcは、実ガスについて理想的に補正されたと仮定した場合の本実施形態の質量流量制御装置MFC0における流量を表すグラフである。
たとえば、質量流量制御装置MFC0が流量設定信号S0を受け取った場合、その流量設定信号S0が表す目標流量は、直線CIcより、fi2である。しかし、グラフCcより、質量流量制御装置MFC0における想定流量は、fi2よりも低いfc2である(図12の縦軸参照)。そして、実際に目標流量fi2の実ガスを流すためには(図12の縦軸参照)、グラフCcより、流量設定信号としてS0aを制御回路180に入力する必要がある(図12の横軸参照)。同様に、流量設定信号S0が表す目標流量fi3の実ガスを流すためには(図12の縦軸参照)、流量設定信号としてS0aを制御回路180に入力する必要がある(図12の横軸参照)。流量設定信号S0および他の流量設定信号S0の値についても同様である。
このような特性を実現しつつ、流量設定信号S0を補正流量設定信号S0aに変換するための変換曲線が、図11の曲線Csarである。曲線Csarにしたがって変換を行うことで、流量設定信号S0は、補正流量設定信号S0aに変換され、流量設定信号S0は、補正流量設定信号S0aに変換される。他の流量設定信号S0も同様である。
すなわち、制御手段18は、制御流量補正データDPc1rを参照し、制御パラメータとしての補正流量設定信号S0aを使用して、バルブ駆動回路28を介して制御弁27を制御する、
なお、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgの生成の際に流量が測定されていない流量設定信号S0cの値に対応する補正流量信号S1aは、その流量設定信号S0cに近い値の複数の流量設定信号S0rに対応する複数の基準補正流量設定信号S0arに基づいて(たとえばそれらを使って補間演算することによって)、決定される。
第2実施形態においては、補正部181は、制御流量補正データDPc1rを参照して、流量設定信号S0を補正流量設定信号S0aに置き換える(図7参照)。制御流量補正データDPc1rは、図12の曲線Csarに示すような特性を有する変換を実現するデータである。このような態様とすることで、本実施態様における質量流量制御装置MFC0を、実ガス(ここでは6フッ化硫黄(SF))について、第1実施形態よりもさらに高精度な流量制御を行いうる質量流量制御装置とすることができる。
C.第3実施形態:
第1および第2実施形態では、流量設定信号S0を補正流量設定信号S0aに置き換えることによって、質量流量制御装置MFC0の流量制御における誤差を減少させている。これに対して、第3実施例では、流量センサ8から出力される流量信号S1を補正流量信号S1aに置き換えることによって、質量流量制御装置MFC0の流量制御における誤差を減少させる。第3実施形態は、制御手段18内の構成が第1実施形態とは異なる。第3実施形態の他の点は、第1実施形態と同じである。
図13は、第3実施形態における制御手段18の詳細な構成を示すブロック図である。制御手段18は、制御回路180と、補正部182と、を備える。また、制御手段18は、そのメモリ内に校正ガス特性データDPmと、制御流量補正データDPc2と、を格納している。制御流量補正データDPc2は、第1実施形態における制御流量補正データDPc1と同様、校正ガス特性データDPmと実ガス特性データDPgに基づいて、パーソナルコンピュータPCによって生成される。
補正部182は、制御流量補正データDPc2を参照しつつ、流量センサ回路16から入力されるセンサ出力信号S1を、補正流量信号S1aに改変する。補正流量信号S1aは、流量センサ回路16が出力したセンサ出力信号S1よりも、流体通路4内を流れる実ガスの実際の流量により近い流量を表すように、センサ出力信号S1を改変して生成された信号である。
制御回路180は、目標流量を表す流量設定信号S0と、測定流量を表す補正流量信号S1aとが一致するように、出力信号S4oを出力する。すなわち、制御回路180は、出力信号S4oによって、流体通路4内を通るガスの流量を制御している。
図14は、第3実施形態における制御流量補正データDPc2の特性を表すグラフである。図14の横軸は、補正が行われない場合の流量設定信号S0および流量信号S1の大きさを表す。縦軸は、補正が行われない場合の流量信号S1の各値における流体通路4内のガスの流量fc、および流量信号S1に対応する補正流量信号S1aを表す。
図14中の曲線Cc、直線CIcは、それぞれ図10の曲線Cc、CIcと同じである。すなわち、曲線Ccは、実施形態の質量流量制御装置MFC0における補正が行われない場合の実ガスの想定流量を表すグラフである。一方、直線CIcは、実ガスについて理想的に補正されたと仮定した場合の本実施形態の質量流量制御装置MFC0における流量を表すグラフである。
前述のように、校正ガス特性データDPmと実ガス特性データDPgの各測定値は、それぞれ制御回路180による制御が安定な状態となった後、すなわち、流量設定信号S0とセンサ出力信号S1の差が所定値以下となった後に測定される。このため、流量設定信号S0の各値についての測定値(測定時には、制御流量補正データによる補正は行われない)は、センサ出力信号S1の各値についての測定値とみなすことができる。
補正が行われない場合には、センサ出力信号S1が流量センサ8から出力されたとき、曲線Ccより、実際の実ガスの流量は、fi2ではなくfc2であると想定される(図14の縦軸参照)。
よって、第3実施形態の補正部182が補正を行う場合には、センサ出力信号S1が流量センサ8から出力されたとき、流量fc2に対応する補正流量信号S1aを制御回路180に出力すればよい(図14の縦軸参照)。
なお、「流量fxに対応する信号S」は、最大流量に対する流量fxの割合と、信号の最大値Smaxに対する信号Sの割合と、が等しくなるように信号Sを定めることで得られる。
同様に、補正が行われない場合には、センサ出力信号S1が流量センサ8から出力されたとき、実際の実ガスの流量は、fi3ではなくfc3である(図14の縦軸参照)。
よって、第3実施形態の補正部182が補正を行う場合には、センサ出力信号S1が流量センサ8から出力されたとき、流量fc3に対応する補正流量信号S1aを制御回路180に出力すればよい(図14の縦軸参照)。センサ出力信号S1および他のセンサ出力信号S1についても同様である。
図14のグラフの横軸を流量信号S1の大きさと考え、縦軸を、流量信号S1の各値における対応する補正流量信号S1aと考えれば、図14の曲線Ccは、上記のような特性を実現しつつ、センサ出力信号S1を補正流量信号S1aに変換するための変換曲線としての機能を有することが分かる。
第3実施形態においては、補正部182は、制御流量補正データDPc2を参照して、センサ出力信号S1を補正流量信号S1aに置き換える(図13参照)。制御流量補正データDPc2は、図14の曲線Ccに示すような特性を有する変換を実現するデータである。すなわち、制御手段18は、制御流量補正データDPc2を参照し、制御パラメータとしての補正流量信号S1aを使用して、バルブ駆動回路28を介して制御弁27を制御する。
なお、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgの生成の際に流量が測定されていない流量設定信号S0cの値(センサ出力信号S1の値)に対応する補正流量信号S1aは、以下のように決定することができる。すなわち、そのような流量設定信号S0cの値に対応する補正流量信号S1acは、その流量設定信号S0cに近い値の複数の流量設定信号S0rに対応する複数の基準補正流量設定信号S0arに基づいて(たとえばそれらを使って補間演算することによって)、決定される。
このような態様しても、本実施態様における質量流量制御装置MFC0を、実ガス(ここでは6フッ化硫黄(SF))について、高精度な流量制御を行いうる質量流量制御装置とすることができる。
D.実施例
図15は、本発明の第1実施形態による補正を行った場合と行わなかった場合の夫々について、所定(任意)のフルスケール流量に対する制御精度を示している。横軸は、流量設定信号S0の5Vに対する割合である。なお、図15の例では、100%、すなわちS0が5Vであるとき、目標流量は、200[ccm]である。図15の縦軸は、%Full Scaleである。すなわち、図15の縦軸は、測定された流量の目標流量からのズレを、フルスケールである200[ccm]に対する割合で示す。
図15のグラフdは、補正を全く行わなかった場合の窒素(N)を流した場合の精度を表す。グラフeは、Nガスによる校正ガス特性データを使用して流量制御の補正を行いつつ、実ガスを流した場合の精度を表す。グラフfは、Nガスによる校正ガス特性データを使用して流量制御の補正を行いつつ、Nガスを流した場合の精度を表す。グラフgは、上記実施形態の制御流量補正データを使用して流量制御の補正を行いつつ、実ガスを流した場合の精度を表す。
図15より、全く補正しない場合の流量精度は最大で2%FS程度の誤差が生じている(グラフd参照)。次に、この特性の流量センサ、即ち、同じ流量センサを用いてもN2ガスによる校正ガス特性データを採って補正した場合、これにN2ガスを流せば流量精度は0.1%FSになる(グラフf参照)。しかし、これに実使用ガス(例えば、SF)を流した場合の流量精度は最大で2%FS程度の誤差が生じている(グラフe参照)。これに対して、上記の実施形態によれば、同じ実使用ガスを流した場合でも、流量精度は最大で0.5%FS程度に向上することが分かる(グラフf参照)。
尚、上記した実施態様のマスフローコントローラの流量センサは、熱式流量センサを用いている。しかし、この他にもオリフィス上流側のガスの圧力P1とオリフィス下流側のガスの圧力P2を臨界条件下(音速領域)に保持した状態で、オリフィスを流通するガスの流量を、補正を加えて演算するようにした圧力式流量センサを用いて本発明を実施することもできる。即ち、このような流量センサの形式を問わず本発明は実施することが出来る。
以上で説明したマスフローコントローラによれば、校正ガスによって調整したマスフローコントローラであっても、製品出荷後に複数種類の実使用ガスと複数の流量レンジのマスフローコントローラに仕様変更が可能となる。
E.変形態様:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
E1.変形態様1
上記実施態様においては、制御流量補正データDPcは、校正ガス特性データDPmや実ガス特性データDPgに基づいて、パーソナルコンピュータによって生成される。しかし、質量流量制御装置MFC0は、制御流量補正データDPcを生成するための処理部を構成要素として備える態様とすることもできる。
E2.変形態様2
上記実施例において、校正ガス特性データDPmや実ガス特性データDPgを生成する際に流体通路4内の流量を測定する装置は、質量流量制御装置MFC0の外部に設けられた装置である。そのような流量測定装置としては、たとえば、質量流量制御装置MFC0の下流に接続されたタンクであって、高真空状態において質量流量制御装置MFC0から流されるガスを受け取るタンクTとすることができる(図1参照)。すなわち、このタンクTは、まず、特性データを取得する処理の間、質量流量制御装置MFC0から送られるガスを十分受け取ることができる程度の真空状態とされ、その後、質量流量制御装置MFC0から流されるガスを受け取る。圧力計MでタンクT内の圧力変化を測定することで、質量流量制御装置MFC0が流したガスの量を測定することができる。
一方、質量流量制御装置MFC0は、流量センサ8とは別に設けられた流量測定装置であって、校正ガス特性データDPmや実ガス特性データDPgを生成する際に使用される他の態様の流量測定装置を備えることもできる。
すなわち、校正ガス特性データDPmや実ガス特性データDPgを生成する際に使用される流量測定装置は、流量センサ8とは別に設けられた任意の流量測定装置とすることができる。ただし、その流量測定装置は、流量センサ8よりも高精度なものであることが好ましい。
E3.変形態様3
上記実施形態では、質量流量制御装置MFC0は、金属ダイヤフラム22とアクチュエータ26とを備える流量制御弁機構10によって、流体通路4内を流通するガスの流量を制御する。しかし、流体通路4内を流通するガスの流量を制御する装置は、他の原理で動作する装置とすることもできる。ただし、流体通路4内を流通するガスの流量を制御する装置としては、物理的な機構によりガスの体積流量を制御する装置が、容易に入手できる。なお、「体積流量」とは、単位時間当たりに流れる流体の体積である。
E4.変形態様4
上記実施形態においては、校正ガス特性データDPmを得る際に使用される校正ガスは窒素である。しかし、校正ガスは、アルゴン、6フッ化硫黄など、他のガスとすることもできる。ただし、校正ガスは、物理的および化学的に安定なガスであることが好ましい。
E5.変形態様5
上記実施形態においては、校正ガス特性データDPmは、制御手段18が備える半導体メモリ内に格納され、実ガス特性データDPgは、CD−ROM内に格納される。しかし、校正ガス特性データDPmや実ガス特性データDPgは、DVDやハードディスク、フラッシュメモリなど、任意の記憶装置内に格納することができる。ただし、校正ガス特性データDPmは、流量制御装置が固定的に備えるメモリに格納されることが好ましい。そして、実ガス特性データDPgは、校正ガス特性データDPmが格納される記憶装置よりも交換または書き換えが容易な記憶装置に格納されることが好ましい。なお、実ガス特性データDPgの書き換えは、流量制御装置の制御部によって行われる態様とすることもでき、流量制御装置外部の他の装置によって行われる態様とすることもできる。
E6.変形態様6
上記実施形態では、制御回路180は、比例、積分および微分の各要素を含むPID制御を行う。しかし、制御回路180は、比例要素および積分要素を含むPI制御など、他の制御を行う態様とすることもできる。ただし、流量制御は、目標値と測定値に基づくフィードバック制御であることが好ましい。そして、目標値と測定値が対応する物理量(たとえば、質量流量)が、制御値が対応する物理量(たとえば、体積流量)とは異なる場合に、本発明の適用は特に有効である。
E7.変形態様7
上記実施例では、制御流量補正データの制御パラメータのうち、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgの生成の際に実際に測定された流量に基づいて演算で得ることができない値については、補間演算で得ている。しかし、それらの値は他の方法で得ることもできる。
たとえば、制御流量補正データの特性を表す曲線(図11のCsa,図12のCsar,図14のCc参照)を、ベジエ曲線やスプライン曲線で求めて、それら測定値から得られない値を得ることができる。また、補間演算を使用する場合にも、様々な補間演算を使用することができる。さらに、それらの演算は、実ガスの制御を行う際に行われてもよい。また、実ガスの制御に先立ってあらかじめ行われ、演算結果の値が所定の記憶装置に格納されている態様とすることもできる。
すなわち、制御流量補正データの制御パラメータのうち、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgの生成の際に実際に測定された流量に基づいて演算で得ることができない値については、測定された流量に基づいて演算で得ることができる値に基づいて、様々な方法で定めることができる。
E8.変形態様8
上記実施態様において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、制御手段18(図1参照)の機能は、ハードウェア回路によって実現されてもよく、CPU上においてアプリケーションソフトウェアやドライバで実現されてもよい。そして、制御手段18の機能の一部を、ハードウェア回路によって実現し、他の一部をCPU上においてアプリケーションソフトウェア等によって実現してもよい。
このような機能を実現するコンピュータプログラムは、フロッピディスクやCD−ROM、DVD等の、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で提供される。ホストコンピュータは、その記録媒体からコンピュータプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転送する。あるいは、通信経路を介してプログラム供給装置からホストコンピュータにコンピュータプログラムを供給するようにしてもよい。コンピュータプログラムの機能を実現する時には、内部記憶装置に格納されたコンピュータプログラムがホストコンピュータのマイクロプロセッサによって実行される。また、記録媒体に記録されたコンピュータプログラムをホストコンピュータが直接実行するようにしてもよい。
この明細書において、コンピュータとは、ハードウェア装置とオペレーションシステムとを含む概念であり、オペレーションシステムの制御の下で動作するハードウェア装置を意味している。コンピュータプログラムは、このようなコンピュータに、上述の各部の機能を実現させる。なお、上述の機能の一部は、アプリケーションプログラムでなく、オペレーションシステムによって実現されていても良い。
なお、この発明において、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVDのような携帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスク等のコンピュータに固定されている外部記憶装置も含んでいる。
また、コンピュータプログラム製品は、様々な態様で実現することができる。たとえば、以下のような態様である。
(i)コンピュータ読み取り可能な記録媒体。たとえば、フレキシブルディスク、光ディスク、半導体メモリなど。
(ii)コンピュータプログラムを含み、搬送波内で具現化されたデータ信号。
(iii)磁気ディスクや半導体メモリなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含むコンピュータ。
(iv)データ搬送はを介してメモリ内に一時的にコンピュータプログラムを格納しているコンピュータ。
以上では、本願発明をその好ましい例示的な実施態様を参照して詳細に説明した。しかし、本願発明は、以上で説明した実施態様や構成に限定されるものではない。そして、本願発明は、様々な変形や均等な構成を含むものである。さらに、開示された発明の様々な要素は、様々な組み合わせおよび構成で開示されたが、それらは例示的な物であり、各要素はより多くてもよく、また少なくてもよい。そして、要素は一つであってもよい。それらの態様は本願発明の範囲に含まれるものである。
本発明は、質量流量制御装置、質量流量制御装置の補正方法、質量流量制御における補正方法などに適用可能である。
【書類名】 明細書
【発明の名称】 質量流量制御装置を使用した流量制御
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガス等の比較的小流量の流体の質量流量を計測する質量流量制御装置における流量制御に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、半導体集積回路等の半導体製品等を製造するためには、種々の半導体製造装置において、半導体ウエハ等に対して、例えばCVD成膜やエッチング操作等が繰り返し行われる。この場合に微量のプロセスガスの供給量を精度良く制御する必要から、例えばマスフローコントローラのような質量流量制御装置が用いられている。以下、本明細書ではマスフローコントローラを例に説明する。
【0003】
この種の半導体製造装置にあっては、複数種類のプロセスガスについて、微少流量から大流量に亘って処理を行う。このため、この種の半導体製造装置においては、それぞれの半導体製造装置において使用するガスに適した、そして、それぞれの半導体製造装置における使用流量レンジに適した質量流量制御装置を用いることが望ましい。また、流量設定信号が示す質量流量(以下、単に「流量」と言うことがある。)に対して実際に流量制御弁で制御されて流れる流量(以下、「実流量」と言うことがある。)が精度良く一致することが望ましい。このため、流量設定信号と実ガス流量の関係を校正することが望ましい。
【0004】
そこで、ある従来技術では、複数のガスが流入されるチャンバと、複数のガスに対応して設けられる複数のマスフローコントローラと、複数のガスの流量を計測するマスフローメータと、複数のガスの流れを制御する複数のバルブとを備えた半導体製造装置において、以下のような処理が行われる。すなわち、半導体製造装置の稼動時においては複数のガスが前記チャンバに直接流入されるように前記複数のバルブの開閉を制御する。他方、マスフローコントローラの検査時においては、検査対象のマスフローコントローラに設定される流量およびコンバージョンファクタに基づいてガスの実流量を計算する。そして、複数のマスフローメータの中から最適な流量レンジを有するマスフローメータにガスが流入されるように前記複数のバルブの開閉を制御する。
【0005】
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】 特開2004−214591号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記従来技術の半導体製造装置では、コンバージョンファクタに基づいて使用ガスの実流量を計算する。通常、マスフローコントローラのメーカにおいては、出荷前の初期状態において、マスフローコントローラ毎に、例えば窒素ガスを校正ガスとして、流量設定信号に対する実流量の直線性が基準値内になるように調整が行われる。しかしながら、調整に使用された窒素ガスと、実際に出荷先で半導体製造装置において使用される実使用ガス(例えばアルゴン)とでは、ガスの物性が異なる。このため、窒素ガスを校正ガスとして調整したマスフローコントローラを出荷先の半導体製造装置においてそのまま使用した場合には、窒素ガスと同じ精度の直線性は得られないという問題がある。
【0008】
このため、上記従来技術のようにガス種ごとに予め定められた1つのコンバージョンファクタを用いて補正することが行われる。しかし、出荷先の半導体製造装置において実際に実使用ガス(以下、「実ガス」と言うことがある。)を流した場合は、コンバージョンファクタでは補いきれないずれが生じることがある。また、微少流量から大流量までフルスケール流量の幅が大きい場合、所定の流量レンジ内で適用できるマスフローコントローラであっても100%フルスケール流量と10%フルスケール流量では制御の精度にずれが生じることが多い。このような場合も1つのコンバージョンファクタだけで一様に補正できるものではなかった。
【0009】
ここで、1つの流量領域の流量レンジに合わせて調整されたマスフローコントローラに対して1種類のガスを流すような専用機器的な使い方をし、かつ、予め実ガスを用いた校正(流量センサの出力特性の調整)を行えば、その後の実ガスでの流量制御は精度の良いものとなる。しかし、このように1機種1ガス対応の使用には無駄がある。実際、実ガスの種類と流量レンジの数を考慮すると200種類以上のマスフローコントローラが必要になる。よって、製造者側の対応も難しいが、ユーザ側でもこれだけの機種を在庫管理することは困難である。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、上記の問題点の少なくとも一部を取り扱うためのものであり、流量制御装置において高精度な流量制御を行うことを目的とする。
【0011】
なお、日本国特許出願、特願2006−212226号の開示内容は、参考のために、この明細書に組み込まれる。
【0012】
本発明の一態様としての質量流量制御装置の流量制御補正方法においては、以下のような処理が行われる。流路に流れるガス体の質量流量を検出して流量信号を出力する質量流量検出手段と、バルブ駆動信号により弁開度を変えることによって質量流量を制御する流量制御弁機構と、外部から入力される流量設定信号と前記流量信号とに基づいて前記流量制御弁機構を制御する制御手段とを設けてなる質量流量制御装置において、以下のような処理が行われる。すなわち、前記質量流量制御装置の初期状態において、校正ガスを用いて前記外部から入力される流量設定信号に対する実流量を計測した校正ガス特性データを求め、この校正ガス特性データを前記制御手段に記憶する。一方、複数種類の実ガス毎に前記外部から入力される流量設定信号に対する実流量を計測した実ガス特性データを求め、この実ガス特性データを記憶媒体に保存する。その後、前記質量流量制御装置を稼働する前に、実際に使用する実使用ガスの実ガス特性データを前記記憶媒体からコンピュータを介して読み出す。また、前記質量流量制御装置の制御手段に記憶した校正ガス特性データを読み出す。そして、前記実ガス特性データを元に前記校正ガス特性データを制御流量補正データに変換し、前記制御流量補正データを前記制御手段に書き込む。この制御流量補正データを基に実ガス流量を補正する。
【0013】
例えば、以下のような態様を採用することができる。初期状態の質量流量制御装置(マスフローコントローラ)に対して、通常、校正ガスとして使用されるガス(例えば窒素ガス)を用いて流量設定信号に対する実流量を計測した校正ガス特性データを求め、これをマスフローコントローラに記憶させる。即ち、流量センサの出力特性を測定し記憶する。一方で、複数種類ある実使用ガス毎に、流量設定信号に対する実流量を計測した実ガス特性データを求め、これをパーソナルコンピュータ(PC)やCD−ROM等の記憶媒体に保存する。この記憶媒体がいわゆる変換ソフトとしてユーザに提供される。
【0014】
ユーザはマスフローコントローラを稼働する際に、パーソナルコンピュータ(PC)とマスフローコントローラを接続し、上記記憶媒体(変換ソフト)の実ガス特性データの中からこれから使用する実ガスの実ガス特性データを選択し、このガスの特性データを読み出す。また、マスフローコントローラ側に記憶しておいた校正ガス特性データを読み出して、これと前記実ガス特性データとを対比・演算し、校正ガス特性データを実ガス出力特性に合わせて仕様変更する。この処理は、前記流量センサの出力特性(校正ガス特性データ)に補正を加えて、実ガスを流したとき直線性精度が向上するような実ガス出力特性に合わせて仕様変更する処理である。この仕様変更したデータが制御流量補正データである。この制御流量補正データをマスフローコントローラ側の制御手段に書き込み、マスフローコントローラに新たに記憶させる。以後、このマスフローコントローラは、実ガス出力特性に合わせて変換された制御流量補正データに基づき流量制御を行う。
【0015】
また、本発明の質量流量制御装置の流量制御補正方法は、以下のような態様を採用することもできる。すなわち、前記実ガス特性データを、所定の流量レンジ毎に求めて前記記憶媒体に保存する。そして、実際に稼働する質量流量制御装置のフルスケール流量に合わせて実ガス特性データを選択し、使用される流量レンジのフルスケール流量を補正する。このような態様とすれば、例えばハードウェアとしてはフルスケールが幅広く大流量まで使用可能なマスフローコントローラのために、例えば中流量レンジの実ガス特性データに基づき制御流量補正データを生成する。そして、これを前記マスフローコントローラに適用し、中流量レンジがフルスケール流量のマスフローコントローラに変更することが出来る。よって、実際に制御するフルスケール流量に見合うマスフローコントローラを持ち合わせていない場合でも、フルスケール流量を仕様変更して、必要とする流量レンジについて高精度な流量制御が可能となる。
【0016】
尚、上記した質量流量検出手段(流量センサ)としては、例えば、以下のような熱式流量センサを採用することができる。この熱式流量センサは、センサ流路の上流側と下流側に巻回しされた電熱線を有する。それらの電熱線は、ブリッジ回路を構成する。この熱式流量センサにおいては、センサ流路内をガスが流れることによって生じる不平衡電圧を検出することにより、センサ流路内を流れるガスの流量を演算することができる。
【0017】
なお、オリフィス上流側のガスの圧力P1とオリフィス下流側のガスの圧力P2を臨界条件下(音速領域)に保持した状態で、オリフィスを流通するガスの流量を、補正を加えて演算するようにした圧力式流量センサ等を用いることも出来る。
【0018】
また、流量制御弁機構は例えば積層型圧電素子を用いたピエゾアクチュエータを用いることができる。
【0019】
本発明の一態様としての質量流量制御装置の流量制御補正方法によれば、1台のマスフローコントローラを、複数種類の実使用ガスと複数の流量レンジに精度良く対応したマスフローコントローラに仕様変更できる。このため、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
(1)流量センサは、実際に使用する実使用ガスの出力特性に合致して直線性が向上している。このため、高精度な流量制御ができる。
(2)ユーザ側で、実使用ガスの種類や流量レンジを適宜変更することが出来る。このため、予備マスフローコントローラの在庫を削減することが出来る。
(3)メーカ側にとっては、製品アイテム数を必要最小限に押さえることができる。このため、在庫管理や納期短縮に寄与できる。
【0020】
なお、本発明の一態様は、以下のような、流路を流れるガスの流量を制御するための流量制御装置の態様として実現することもできる。この流量制御装置は、
流路を流れるガスの質量流量を検出流量として検出する流量検出部と、
前記流路を流れるガスの流量を制御する流量変更部と、
前記流路を流れるガスの質量流量の目標値である目標流量と、前記検出流量と、に基づいて前記流量変更部をフィードバック制御する制御部と、を備える。
【0021】
前記制御部は、前記流路を流れるガスの種類に応じて準備される制御データであって、互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の制御パラメータを含む制御データを参照しつつ、前記複数の制御パラメータのうち前記目標流量と前記検出流量との少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータを使用して前記流量変更部を制御する。
【0022】
このような態様とすれば、流量制御装置が制御するガスに応じて、様々な流量において高精度な流量制御を行うことができる。
【0023】
なお、「質量流量に対応づけられる」とは、制御パラメータが直接的に質量流量に対応づけられている態様のほか、他のパラメータ(たとえば、質量流量に対応する信号など)を介して間接的に質量流量に対応づけられている場合も含む。
【0024】
また、制御パラメータは、制御部が流量変更部を制御する際に、直接使用されることができる。一方、制御部と流量変更部との間に他の構成が介在し、制御部がその構成を介して流量変更部を制御する態様においては、制御パラメータは、制御部が、その間に介在する構成を制御することによって流量変更部を制御するために使用されてもよい。すなわち、制御パラメータは、流量変更部の制御において任意の形で使用されることができる。
【0025】
なお、前記流量検出部は、前記流路を流れるガスの少なくとも一部によって移動される熱量に基づいて、前記ガスの質量流量を検出する態様とすることができる。
【0026】
また、前記流量検出部は、前記流路内の異なる位置における前記ガスの圧力に基づいて、前記ガスの質量流量を検出する態様とすることもできる。
【0027】
なお、前記制御データは、個々の前記流量制御装置に応じて準備されたデータであることが好ましい。このような態様とすれば、流量制御装置の個体差を考慮して、高精度な流量制御を行うことができる。
【0028】
また、流量制御装置は、前記制御データを生成する制御データ生成部を備えることができる。この前記制御データ生成部は、第1と第2の特性データと、を参照しつつ、前記第1および第2の特性パラメータに基づいて前記制御パラメータを生成することによって、前記制御データを生成することが好ましい。
【0029】
なお、第1の特性データは、互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の第1の特性パラメータであって、基準となる所定のガスの使用を前提とした前記個々の流量制御装置の特性を反映した複数の第1の特性パラメータを含む特性データである。
【0030】
そして、第2の特性データは、互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の第2の特性パラメータであって、前記流量制御装置の基準の特性を前提とした前記ガスの種類の特性を反映した複数の第2の特性パラメータを含む特性データである。なお、ガスの種類の特性は、ガスの物質としての特性であってよい。
【0031】
このような態様とすれば、個々の流量制御装置の特性(たとえば、製造誤差や経時変化など)と、ガスの種類の特性(ガスが物質として有する特性)とを独立に考慮して、制御データを生成することができる。よって、同型であって別の固体の流量制御装置について、同じ第2の特性データを適用することができる。なお、各特性データは、外部から供給されてもいいし、流量制御装置が保持していてもよい。
【0032】
なお、前記第2の特性データは、以下のような複数のデータの中から、前記流路を流れるガスの種類に応じて選択されたデータであることが好ましい。すなわち、その複数のデータとは、前記第2の特性データの候補であり、複数の前記第2の特性パラメータをそれぞれが格納する複数のデータであって、互いに異なる種類の前記ガスの特性を反映した複数のデータである。
【0033】
このような態様とすれば、流量制御装置が制御するガスの種類(物質)に応じて適切に第2の特性パラメータを選択することで、さまざまな種類のガスを高精度に制御できるように、流量制御装置を設定することができる。
【0034】
また、前記第2の特性データは、以下のような複数のデータの中から、前記流路を流れるガスの流量に応じて選択されたデータであることも好ましい。すなわち、その複数のデータとは、前記第2の特性データの候補であり、複数の前記第2の特性パラメータをそれぞれが格納する複数のデータであって、それぞれが格納する前記第2の特性パラメータの質量流量の範囲が互いに異なる複数のデータである。
【0035】
このような態様とすれば、流量制御装置が制御するガスの流量レンジに応じて適切に第2の特性パラメータを選択することで、さまざまな流量レンジについてガスを高精度に制御できるように、流量制御装置を設定することができる。
【0036】
なお、流量制御装置は、
前記第1の特性データを格納する第1の記憶部と、
前記第2の特性データを格納する第2の記憶部であって、前記第1の記憶部よりも交換またはデータの書き換えが容易である第2の記憶部と、を備えることが好ましい。
【0037】
このような態様とすれば、流量制御装置が制御するガスの種類や流量レンジに応じて、適宜、第2の特性データを格納した記憶部を交換でき、または、第2の記憶部に格納された第2の特性データを書き換えることができる。
【0038】
なお、前記制御部は、前記複数の制御パラメータのうち前記検出流量と前記目標流量の少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記目標流量と、に基づいて修正目標流量を生成し、前記修正目標流量と、前記検出流量と、に基づいて前記流量変更部を制御する態様とすることができる。なお、制御パラメータは、前記複数の制御パラメータのうち検出流量が表す質量流量と前記目標流量の質量流量の少なくとも一方に基づいて決定されるものとすることができる。
【0039】
また、前記制御部は、前記複数の制御パラメータのうち前記検出流量と前記目標流量の少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記検出流量と、に基づいて修正検出流量を生成し、前記目標流量と、前記修正検出流量と、に基づいて前記流量変更部を制御する態様とすることができる。
【0040】
また、本発明の一態様は、流路を流れるガスの流量を制御する方法として実現することもできる。この方法においては、以下の処理が行われる。なお、以下で説明する各処理は、他の工程の結果を利用する工程でない限り、順序を入れ替えて実施することができる。

(a)流路を流れるガスの質量流量の目標値である目標流量と、前記流路を流れるガスの検出された質量流量である検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する流量制御装置を準備する。
(b)互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の制御パラメータを含む制御データを、前記流路を流れる前記ガスの種類に応じて準備する。
(c)前記流量制御装置を使用して、前記制御データを参照しつつ、前記複数の制御パラメータのうち前記目標流量と前記検出流量との少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記目標流量と、前記検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量を制御する。
【0041】
このような態様としても、流量制御装置を使用して、流量制御するガスの種類に応じた高精度な流量制御を行うことができる。
【0042】
なお、前記工程(b)においては、以下の処理を行うことが好ましい。
(b1)互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の第1の特性パラメータであって、所定の基準ガスの使用を前提とした前記準備した流量制御装置の特性を反映した複数の第1の特性パラメータを含む第1の特性データを準備する。なお、基準ガスは、任意のガスとすることができる。
(b2)互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の第2の特性パラメータであって、前記流量制御装置の基準の特性を前提とした前記ガスの種類に応じた特性(物性)を反映した複数の第2の特性パラメータを含む第2の特性データを準備する。
(b3)前記第1および第2の特性データを参照しつつ、前記第1および第2の特性パラメータに基づいて前記制御パラメータを生成することによって、前記制御データを生成する。
【0043】
このような態様とすれば、流量制御装置の特性を反映した第1の特性データと、ガスの特性を反映した第2の特性データと、の別個の二つのデータに基づいて、流量制御装置の特性とガスの特性を反映させた制御データを生成することができる。そして、同型の異なる固体の流量制御装置については、同じ第2の特性データを使用することができる。なお、その際、第1の特性データは、各流量制御装置に応じて用意され、各流量制御装置の特性を反映したデータとすることが好ましい。
【0044】
なお、前記工程(b1)においては、以下の処理を行うことが好ましい。
(b4)前記流量制御装置に前記目標流量を入力する。
(b5)前記流路内に前記基準ガスを流通させ、前記流量制御装置に、前記制御パラメータを使用せずに前記基準ガスの流量を制御させる。
(b6)上記の(b5)の最中に、前記検出流量を得る。
(b7)前記入力した目標流量と、前記得られた検出流量と、に基づいて、前記第1の特性パラメータを生成する。
(b8)異なる前記目標流量について前記工程(b4)から(b7)を繰り返すことによって、前記複数の第1の特性パラメータを生成する。
【0045】
このような態様とすれば、基準ガスの使用を前提とした流量制御装置の特性を反映した第1の特性データを生成することができる。
【0046】
また、前記工程(b2)においては、以下の処理を行うことが好ましい。
(b9)基準流路を流れるガスの質量流量の目標値である基準目標流量と、前記基準流路を流れる前記ガスの検出された質量流量である基準検出流量と、に基づいて前記基準流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する基準流量制御装置を準備する。
(b10)前記基準流量制御装置に前記基準目標流量を入力する。
(b11)前記基準流路内に前記基準ガスとは異なるガスを流通させ、前記基準流量制御装置に前記ガスの流量を制御させる。
(b12)前記(b11)の最中に、前記基準検出流量を得る。
(b13)前記入力した基準目標流量と、前記得られた基準検出流量と、に基づいて、前記第2の特性パラメータを生成する。
(b14)異なる前記基準目標流量について前記工程(b10)から(b13)を繰り返すことによって、前記複数の第2の特性パラメータを生成する。
【0047】
このような態様とすれば、基準流量制御装置の特性を前提としたガスの特性を反映した第2の特性データを生成することができる。
【0048】
前記工程(b2)においては、さらに、以下の処理を行うことが好ましい。
(b15)前記工程(b10)から(b14)の前に、前記基準流量制御装置について前記工程(b1)を実行して、前記基準流量制御装置に関する前記第1の特性データを準備する。
【0049】
そして、前記工程(b11)においては、さらに、以下の処理を行うことが好ましい。前記基準流量制御装置に、前記基準流量制御装置に関する前記第1の特性パラメータを使用して、前記ガスの流量を制御させる。
【0050】
このような態様とすれば、前記基準流量制御装置の個体差(製造誤差など)に起因するずれの影響を少なくした第2の特性データを生成することができる。
【0051】
なお、基準流量制御装置に関する第1の特性パラメータを使用せずに、前記工程(b11)を実施して第2の特性パラメータを生成することもできる。そのような態様においては、工程(a)で準備する流量制御装置よりも設計値に近い好ましい特性を有する基準流量制御装置を準備することが好ましい。
【0052】
また、前記工程(b2)においては、以下のような処理を行うことが好ましい。
(b16)複数種類のガスについて前記工程(b14)を実行することにより、前記複数種類のガスに関する複数の前記第2の特性データを生成する。
【0053】
そして、工程(b3)においては、以下のような処理を行うことが好ましい。
(b17)前記工程(a)で準備した前記流量制御装置が制御するガスの種類に応じて、前記複数の第2の特性データの中から一部の第2の特性データを、前記参照すべき第2の特性データとして選択する。なお、「流量制御装置が制御するガス」とは、流量制御装置のユーザが流量制御装置を使用して製品を製造する際に流量制御装置に流量を制御させるガスである。
【0054】
このような態様とすれば、流量制御装置が実際に流量制御を行うガスについて高精度な制御が行えるように、流量制御装置を設定することができる。
【0055】
なお、前記工程(b2)においては、さらに、以下のような処理を行うことが好ましい。
(b18)前記工程(b14)で生成した複数の第2の特性パラメータの一部をそれぞれ含む複数の前記第2の特性データであって、それぞれが含む前記第2の特性パラメータを生成する際の前記基準目標流量の範囲が互いに異なる複数の前記第2の特性データを生成する。
【0056】
そして、前記工程(b3)においては、さらに、以下のような処理を行うことが好ましい。
(b19)前記工程(a)で準備した前記流量制御装置が制御するガスの流量の範囲に応じて、前記複数の第2の特性データの中から一部の第2の特性データを、前記参照すべき第2の特性データとして選択する。
【0057】
このような態様とすれば、様々な種類の流量レンジについて高精度な流量制御が行えるように、流量制御装置を設定することができる。
【0058】
なお、前記工程(b1)においては、以下のような処理を行うことが好ましい。すなわち、前記第1の特性データを前記工程(a)で準備した前記流量制御装置の第1の記憶部に格納する。また、前記工程(b2)においては、さらに、以下のような処理を行うことが好ましい。すなわち、前記第2の特性データを前記第1の記憶部よりも交換またはデータの書き換えが容易である第2の記憶部に格納する。そして、前記工程(b3)においては、さらに、以下のような処理を行うことが好ましい。すなわち、前記第1の記憶部から前記第1の特性データを読み出す。前記第2の記憶部から前記第2の特性データを読み出す。
【0059】
また、工程(c)においては、以下のような処理を行うことが好ましい。
前記複数の制御パラメータのうち前記検出流量と前記目標流量の少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記目標流量と、に基づいて修正目標流量を生成する。
前記修正目標流量と、前記検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する。
【0060】
また、工程(c)においては、以下のような処理を行うこともできる。
前記複数の制御パラメータのうち前記検出流量と前記目標流量の少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記検出流量と、に基づいて修正検出流量を生成する。
前記目標流量と、前記修正検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する。
【0061】
このような態様とすれば、流量制御装置が制御するガスに応じて、様々な流量において高精度な流量制御を行うことができる。
【0062】
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、流量制御補正方法および流量制御補正装置、流量制御方法および流量制御装置、それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、コンピュータプログラム製品等の形態で実現することができる。
【0063】
以下では、図面を参照して、本願発明の好ましい実施例の詳細が説明され、本願発明の上述の目的およびその他の目的、構成、効果が明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】本発明の第1実施形態の質量流量制御装置(マスフローコントローラ)の構成を説明する概略構成図である。
【図2】熱式質量流量センサを説明する回路図である。
【図3A】本発明の第1実施形態の流量制御補正方法を流量特性線図を元に説明する概要図である。
【図3B】本発明の第1実施形態の流量制御補正方法を流量特性線図を元に説明する概要図である。
【図3C】本発明の第1実施形態の流量制御補正方法を流量特性線図を元に説明する概要図である。
【図4】本発明の第1実施形態の流量制御補正方法の処理手順を示すフローチャート図である。
【図5】本発明の第1実施形態における仕様変換の態様を示すイメージ図である。
【図6】本発明の第1実施形態における流量レンジの区分例を示す図である。
【図7】制御手段18の詳細な構成を示すブロック図である。
【図8】本実施形態の質量流量制御装置MFC0の校正ガス特性データDPmを表すグラフである。
【図9】実ガス特性データDPgを表すグラフである。
【図10】校正ガス特性データDPmと実ガス特性データDPgに基づいて計算される本実施形態の質量流量制御装置MFC0の特性を表すグラフである。
【図11】制御流量補正データDPc1(図7参照)の特性を表すグラフである。
【図12】第2実施形態における制御流量補正データDPc1rの特性を表すグラフである。
【図13】第3実施形態における制御手段18の詳細な構成を示すブロック図である。
【図14】第3実施形態における制御流量補正データDPc2の特性を表すグラフである。
【図15】本発明の実施例を示し、フルスケール流量に対する制御精度を示す特性線図である。
【発明を実施するための形態】
【0065】
A.第1実施形態:
以下、本発明の第1実施形態に係る質量流量制御装置と流量制御補正方法について図面を参照して説明する。
【0066】
A1.質量流量制御装置の構成および機能:
先ず、図1、図2を用いて質量流量制御装置であるマスフローコントローラについて説明する。図1はマスフローコントローラの構成を示す概略図である。図2は熱式流量センサの回路原理を示す構成図である。
【0067】
図1において、4はマスフローコントローラ2が介設された流体通路である。流体通路4の一端にはプロセスガス源が接続され、他端には半導体製造装置の成膜装置等のガス使用系が接続されている。マスフローコントローラ2は、流路に流れる流体の質量流量を検出して流量信号(センサ出力信号)S1を出力する質量流量検出手段である流量センサ8と、バルブ駆動信号S4に応じて弁開度を変えることによって質量流量を制御する流量制御弁機構10と、外部から入力される流量設定信号S0と前記流量信号S1とに基づいてバルブ駆動信号S4を出力し前記流量制御弁機構10を制御する、制御回路などの一連の制御手段18とを備えている。なお、「質量流量」とは、単位時間当たりに流れる流体の質量である。
【0068】
流量制御弁機構10は、金属ダイヤフラム22と、これを微少なストロークで押圧する積層圧電素子を備えたアクチュエータ26と、を有する流量制御弁27からなる。流量制御弁機構10は、金属ダイヤフラム22により弁口24の開度を調整してガスの流量を制御するように構成される。また、制御手段18は、流量センサ回路16を介して入力されたセンサ出力信号S1と、外部より入力される流量設定信号S0と、を流量制御回路にて比較・演算して、両信号が一致するようにPID制御等を行い、弁開度を制御する機能を有している。流量制御弁機構10によって、流体通路4内を流れる流体の流量が制御される。
【0069】
また、流量制御弁機構10の上流側の流体通路4は、細管が集合したバイパス流路12と、これと並列に導き出された細管よりなるセンサ流路14とに分離されている。両流路12、14には設計上、予め定められた一定の分流比でガスが流れるように構成されいる。そして、このセンサ流路14には、流量センサ回路(図2のブリッジ回路)の一部である2つの発熱抵抗線R1、R4が巻回されている。
【0070】
この発熱抵抗線R1、R4は温度上昇によってその抵抗値が変化する特性を有している。そして、図2に示すように、発熱抵抗線R1、R4は、他の抵抗器R2、R3とで電気的に平衡状態となるように構成されている。よって、上流側より下流側へガスが流れることによって生ずる熱の移動をブリッジ回路の不平衡電圧として捉えることにより、このセンサ流路14を流れるガス流量を求め、さらに流路全体に流れる流量を演算して求めている。
【0071】
流量センサ回路16から出力される流量信号S1は、一定の幅に含まれる電圧値であって、フルスケールに対する測定された流量を表す。流量信号S1は、通常は0〜5V(ボルト)の範囲内でその流量を表す。この流量信号S1は、流量制御手段18に入力される。
【0072】
一方、実ガス使用時には、必要とするガス流量が流量設定信号S0として流量制御手段18に入力される。この流量設定信号S0も、一定の幅に含まれる電圧値であって、フルスケールに対する目標流量を表す。流量設定信号S0も、通常は0〜5V(ボルト)の範囲内でその流量を表している。
【0073】
流量制御手段18は、上記流量信号(センサ出力信号)S1と流量設定信号S0との値が一致するように上記流量制御弁機構10の弁開度をPID制御法でバルブ駆動回路28を制御する。バルブ駆動回路28から流量制御弁27にバルブ駆動信号S4が出力され、流量制御弁27によって、バルブ駆動信号S4に応じてガス流量が制御される。
【0074】
例えばフルスケールが100ccm[Cubic Centimeter per minute]である場合には、目標流量を表す流量設定信号S0が5Vに設定されると、測定された流量を表す流量信号S1が5Vを示すように弁開度が制御される。その結果、流体通路全体の流量(バイパス流路12の流量とセンサ流路14の流量の合計)が100ccmとなる。しかし、この流量センサの出力特性と実ガスに対するセンサ出力特性の調整がされていない場合には、100ccmよりも極微少にずれた流量(例えば±1〜2%)となる。
【0075】
A2.質量流量制御装置の補正方法の概要:
以下、上記ずれを調整補正する流量制御補正方法の概要について以下の図面を参照して説明する。
【0076】
図3A〜図3Cは本発明の第1実施形態の流量制御補正方法を流量特性線図を元に説明する概要図である。図4は処理手順を示すフローチャートである。図5は仕様変換の態様を示すイメージ図である。
【0077】
図3A〜図3Cの流量特性線図において、横軸は流量設定信号S0、縦軸は実流量を示している。図3Aにおいて、実線Xは、窒素(N2)を校正ガスとして用いて、外部から入力される流量設定信号S0に対する実流量を、外部に設けられた流量測定手段(図1においてタンクT、およびタンクTの内部圧力を測定できる圧力計M)で計測して得られる校正ガス特性データの一例である。この校正ガス特性データを測定する処理は、図4の処理手順で言うとステップ(1)に相当する(以下、同様に付記する。なお、図4においては、各ステップの番号を丸付きの数字で示す)。この校正ガス特性データをテーブルにしてマスフローコントローラ(MFC)の制御手段(制御回路)18に記憶させる(図4−ステップ(2))。これらのステップ(1)、(2)の処理は、質量流量制御装置ごとに行われる。
【0078】
ところで、図4のステップ(1)で得られる流量センサの出力特性は、実線Xのように幾らかのずれを有し、図3AのYのように直線性が高く、高精度な制御結果が得られるものでもない。
【0079】
このようなずれが生じる理由は、夫々の流量センサ個体の条件が違うためである。このため、このようなずれの発生は物理的に避けられない面もある。
【0080】
図4のステップ(3)において、実際に使用するプロセスガス等(Ar, SF6, Cl2等)を用いて、上記ステップ(1)と同様に、流量設定信号S0に対する実流量を外部に設けられた流量測定手段計測して得られる実ガス特性データを求める。(図4−ステップ(3))そして、図4のステップ(4)において、この実ガス特性データをパーソナルコンピュータ(PC)やCD−ROM等の記憶媒体に格納保存する。これが実ガスの種類および流量レンジに応じて質量流量制御装置の設定を変更するための変換ソフトとなる。
【0081】
この実ガス特性データは、実際に使用する実ガス毎に、またさらに所定の流量レンジ毎に求めてテーブル化して記憶する(図4−ステップ(5))。なお、この実ガス特性データの生成は、質量流量制御装置ごとにおこなわれるのではない。すなわち、実ガスごと、および流量レンジごとの実ガス特性データは、校正ガスの使用を前提として調整され特性の直線性が確保された標準的な1台の質量流量制御装置(本明細書において、「基準流量制御装置」と呼ぶことがある)を使用して測定される。そして、測定された実ガス特性データは、同じ型の質量流量制御装置に対して適用される。このため、図4では、ステップ(3)〜(5)の処理は、個々の質量流量制御装置に対して実行されるステップ(1)、(2)、(6)〜(13)とは、分けて書かれている。
【0082】
なお、流量レンジとは、ハードウェアとしての質量流量制御装置が流量を制御することができる流量の範囲である。例えば図6に、複数の流量レンジとそれぞれのフルスケール流量を示す。図6の区分によれば0〜50,000[SCCM]までの流量について、13種類の流量レンジを設定している。即ち、図6に示した各流量レンジを有する13種類のマスフローコントローラを準備すれば、図6に示すフルスケール流量内で、実ガス特性データを用いてそれらのマスフローコントローラの流量制御について補正を行うことが可能となる。すなわち、13種類のマスフローコントローラを用いて、0〜50,000[SCCM]までの流量について、流量制御を行うことができる。なお、[SCCM](Standard Cubic Centimeter per minute)とは、標準状態、すなわち0°C、1気圧におけるCCM(Cubic Centimeter per minute)である。
【0083】
例えば、No10の流量レンジを有するマスフローコントローラを用いるとすれば、フルスケール流量が5,000[SCCM]までの流量制御について、実ガスデータに基づき補正を行うことができる。しかし、実際にはマスフローコントローラの流量制御弁の構造上の制御範囲の制約もある。このため、記載したフルスケール流量の1/3程度まで、たとえば、この場合は約2,001以上の流量レンジについて、実ガスデータに基づき流量制御の補正を行うことができる。その結果、実ガスデータを適用することにより、No10の流量レンジを有するマスフローコントローラを、約2,001〜5,000[SCCM]のフルスケール流量に亘って、高精度の流量制御を行い得るマスフローコントローラに仕様変換することができる。
【0084】
ユーザは、実際に当該マスフローコントローラを使用する前に、図5に示すようにパーソナルコンピュータPCを、マスフローコントローラにデータ通信回線(RS-232C、RS-485等)で接続する(図4−ステップ(6))。そして、パーソナルコンピュータPC上において、ディスプレイ330に表示された選択肢の中から、マウス、キーボード340等の入力機器を介して、実際に使用するガスと使用するフルスケール流量を選択する(図4−ステップ(7))。
【0085】
次に、マスフローコントローラの制御回路からパーソナルコンピュータPCに、ステップ(2)で記憶した校正ガス特性データを読み出す(図4−ステップ(8))。さらに、ステップ(4)で得た記憶媒体の変換ソフトをPCに取り入れ、上記で選択したガス種の実ガス特性データを記憶媒体から読み出す(図4−ステップ(9))。そして、実ガス特性データのうち変換しようとするフルスケール流量の演算を行う(図4−ステップ(10))。
【0086】
次に、ステップ(8)と(9)のデータを基に制御流量補正データを演算し求める(図4−ステップ(11))。この制御流量補正データをマスフローコントローラ側の制御回路に書き込み、制御流量補正データを新たに記憶させる(図4−ステップ(12))。従い、マスフローコントローラの制御手段には校正ガス特性データと制御流量補正データの両方が保存される。
【0087】
以後は、マスフローコントローラにおいて、この制御流量補正データに基づいて補正をかけて流量制御が行われる(図4−ステップ(13))。
【0088】
従って、流量センサ出力特性としては、図3Aの校正ガス特性データの線図Xは、実ガス特性データに基づき補正され、制御流量補正データに変換される。
【0089】
図3Bは、外部から入力される流量設定信号S0に対する窒素(N2)の実流量を、外部に設けられた流量測定手段(図1のタンクTおよび圧力計M参照)で計測して得られるデータの一例である。なお、図3Bの例において、流量制御は、制御流量補正データに基づいて補正されている。
【0090】
図3Cは、外部から入力される流量設定信号S0に対する実ガスの実流量を、外部に設けられた流量測定手段T,Mで計測して得られるデータの一例である。流量制御が制御流量補正データに基づいて補正される結果として、窒素(N2)に対して図3Bの破線X’で示す特性を示すセンサに、実ガスを流した場合には、図3Cの実線Y’の直線で示すような特性が得られる。すなわち、実ガスについて、精度の高い流量制御を行うことができる。
【0091】
なお、以上では、コンバージョンファクタの使用については説明しなかったが、コンバージョンファクタによる補正と本実施形態による補正を併用して行っても良い。
【0092】
以上で明らかなとおり、本実施形態の流量制御装置によれば、窒素ガスでのセンサ出力特性が実ガスに基づいて補正されて、極めて高い直線性を利用した高精度の流量制御が出来る。
【0093】
なお、その後、このマスフローコントローラを別のプロセスガスについて用いる場合には、上記と同様の手順で校正ガス特性データを新たな実ガス(プロセスガス)のデータに基づいて変換し、新たな制御流量補正データを作成する。
【0094】
また、流量レンジについても、ハードウェアとしては同じマスフローコントローラであっても、実ガス特性データに基づいて特性を最適化することによってフルスケール流量だけを仕様変更して、異なる流量レンジについて使用することもできる。
【0095】
A3.質量流量制御装置の補正方法の詳細:
(1)質量流量制御装置の補正方法の原理:
図7は、制御手段18の詳細な構成を示すブロック図である。制御手段18は、制御回路180と、補正部181と、を備える。また、制御手段18は、制御手段18が備える半導体メモリ内に校正ガス特性データDPmと、制御流量補正データDPc1と、を格納している。
【0096】
前述のように、パーソナルコンピュータPCは、制御流量補正データDPc1を生成する際に、制御手段18から校正ガス特性データDPmを受け取る。また、パーソナルコンピュータPCは、パーソナルコンピュータPCが備えるCD−ROMドライブ320を介して、記録媒体としてのCD−ROMから実ガス特性データDPgを読み出す。そして、パーソナルコンピュータPCは、実ガス特性データDPgに基づいて校正ガス特性データDPmを補正して、制御流量補正データDPc1を生成する。この制御流量補正データDPc1の生成については、後に詳しく説明する。
【0097】
補正部181は、制御流量補正データDPc1を参照しつつ、外部から入力される流量設定信号S0を、補正流量設定信号S0aに改変する。補正流量設定信号S0aは、流体通路4(図1参照)内を流れる実ガスの実際の流量がより流量設定信号S0が示す目標流量に近づくような出力信号S4oを、制御回路180に生成させるための入力信号である。この補正流量設定信号S0aの生成については、後に詳しく説明する。
【0098】
制御回路180は、修正された目標流量を表す補正流量設定信号S0aと、測定流量を表すセンサ出力信号S1とが一致するように、出力信号S4oを出力してバルブ駆動回路28を制御する。バルブ駆動回路28は、出力信号S4oに基づいてバルブ駆動信号S4を生成し、流量制御弁27に出力する(図1参照)。流量制御弁27は、バルブ駆動信号S4に基づいて、流体通路4内を通るガスの流量を制御する。すなわち、制御回路180は、出力信号S4oによって、流体通路4内を通るガスの流量を制御する。なお、制御回路180は、前述のように、PID制御を行う。
【0099】
図8は、本実施形態の質量流量制御装置MFC0の校正ガス特性データDPmを表すグラフである。図8の横軸は、流量設定信号S0の大きさを表す。縦軸は、流量設定信号S0の各値における実際の校正ガスの流量(測定値)fm0を表す。図8は、基本的に図3Aと同じグラフである。
【0100】
図8に示す校正ガス特性データDPmを得る際に流体通路4内を流されるガスは、校正ガスとしての窒素ガス(N2)である。そして、流体通路4内を流れるガスの流量は、実施態様における質量流量制御装置MFC0の下流に取り付けられた流量測定装置によって測定される。なお、図8に示す校正ガス特性データDPmを得る際には、質量流量制御装置MFC0の補正部181は、流量設定信号S0をそのまま補正流量設定信号S0aとして出力する。流量の各値は、制御回路180による制御が安定な状態となった後、すなわち、補正流量設定信号S0aとセンサ出力信号S1の差が所定値以下となった後に測定される。
【0101】
図8中、曲線C0は、この実施形態の質量流量制御装置MFC0における校正ガス特性データDPmを表すグラフである。一方、直線CImは、理想的な質量流量制御装置MFCiにおける校正ガス特性データを表すグラフである。
【0102】
図8の例では、質量流量制御装置MFC0における実際の流量fm0は、たとえば、流量設定信号S0がS01のときには、理想的な値fi1よりもΔf01だけ多いfm01である。流量設定信号S0がS03のときには、実際の流量fm0は、理想的な値fi3よりもΔf03だけ少ないfm03である。流量設定信号S0がS02のときには、実際の流量fm0は、理想的な値fi2に近い値である。流量設定信号S0がS0min、S0maxのときには、実際の流量fm0は、それぞれ理想的な値と同じである。
【0103】
なお、本明細書においては、便宜的に、「Δf01だけ多い」、「Δf03だけ少ない」などと述べるが、厳密には、実際の(または想定される)流量と理想的な流量との差は、実際の(または想定される)流量から理想的な流量を引いた値で評価する。
【0104】
ここでは、S0=S01,S02,S03の流量について説明した。しかし、流量設定信号S0に対する実際の流量fm0は、たとえば、10個〜20個の流量設定信号S0の値について測定される。それら測定された流量が、それぞれ流量設定信号S0の値と対応づけられ、校正ガス特性データDPmの一部として記憶される。それら測定され校正ガス特性データDPmの一部として記憶された流量が、流量制御装置の特性を表す特性パラメータとして機能する。
【0105】
図9は、実ガス特性データDPgを表すグラフである。図9の横軸は、流量設定信号S0の大きさを表す。縦軸は、流量設定信号S0の各値における実際の実ガスの測定流量fm1を表す。なお、ここでは、実ガスは6フッ化硫黄(SF6)である。
【0106】
図9に示す実ガス特性データDPgを得る際には、本実施形態の質量流量制御装置MFC0ではなく、校正ガスとして窒素ガス(N2)を使用して理想的に調整された、基準となる質量流量制御装置MFCiが使用される。すなわち、図9に示す実ガス特性データDPgを得る際には、質量流量制御装置MFCiの補正部181は、流量設定信号S0を窒素ガス(N2)に関して理想的に補正して補正流量設定信号S0aとして出力する。
【0107】
図9に示す実ガス特性データDPgを得る際に流体通路4内を流されるガスは、実ガスとしての6フッ化硫黄(SF6)である。そして、流体通路4内を流れるガスの流量は、質量流量制御装置MFCiの下流に取り付けられた流量測定装置によって測定される。なお、流量の各値は、制御回路180による制御が安定な状態となった後に測定される。
【0108】
図9中、曲線C1は、基準となる質量流量制御装置MFCiにおける実ガス特性データDPgを表すグラフである。一方、直線CIgは、実ガスとしての6フッ化硫黄(SF6)に関して理想的な特性を有する質量流量制御装置MFCigにおける実ガス特性データを表すグラフである。
【0109】
図9の例では、質量流量制御装置MFCiにおける実際の流量fm1は、たとえば、流量設定信号S0がS01のときには、理想的な値fi1よりもΔf11だけ少ないfm11である。流量設定信号S0がS02のときには、実際の流量fm1は、理想的な値fi2よりもΔf12だけ少ないfm12である。流量設定信号S0がS03のときには、実際の流量fm1は、理想的な値fi3よりもΔf13だけ少ないfm13である。流量設定信号S0がS0min、S0maxのときには、実際の流量fmは、それぞれ理想的な値と同じである。
【0110】
ここでは、S0=S01,S02,S03の流量について説明した。しかし、流量設定信号S0に対する実際の流量fm1は、たとえば、10個〜20個の流量設定信号S0の値について測定される。なお、実ガス特性データDPgを得る際に流量が測定される流量設定信号S0の値は、校正ガス特性データDPmを得る際に流量が測定される流量設定信号S0の値と一致する。
【0111】
上記で測定された流量が、それぞれ流量設定信号S0の値と対応づけられ、実ガス特性データDPgの一部として記憶される。それら測定され実ガス特性データDPgの一部として記憶された流量が、ガスの特性を表す特性パラメータとして機能する。
【0112】
図10は、校正ガス特性データDPmと実ガス特性データDPgに基づいて計算される本実施形態の質量流量制御装置MFC0の特性を表すグラフである。図10の横軸は、流量設定信号S0の大きさを表す。縦軸は、流量設定信号S0の各値における実ガスの想定流量fcを表す。
【0113】
図10中、曲線Ccは、この実施形態の質量流量制御装置MFC0における想定流量fcを表すグラフである。一方、直線CIcは、理想的に補正されたと仮定した場合の本実施形態の質量流量制御装置MFC0における流量を表すグラフである。図10のグラフCcは、図8のグラフC0と図9のグラフC1とを合成することによって得られる。
【0114】
図10の例では、質量流量制御装置MFC0における想定流量fcは、たとえば、流量設定信号S0がS01のときには、理想的な値fi1よりもΔfc1だけ少ないfc1である。ここで、Δfc1=Δf01+Δf11である。
【0115】
同様に、流量設定信号S0がS02のときには、想定流量fcは、理想的な値fi2よりもΔfc2だけ少ないfc2である。ここで、Δfc2=Δf02+Δf12である。流量設定信号S0がS03のときの想定流量fc3や、流量設定信号S0の他の値における想定流量fcも、同様に、校正ガス特性データDPmと実ガス特性データDPgにおけるずれ量に基づいて得ることができる。すなわち、図10のグラフCcは、図8のグラフC0の理想値からのずれと図9のグラフC1の理想値からのずれとの和を、理想値からのずれとして有する。
【0116】
この実施形態の質量流量制御装置MFC0は、図10のグラフCcに示すような特性を有すると想定される。このため、この実施形態の質量流量制御装置MFC0を、実ガスである6フッ化硫黄(SF6)について使用する場合には、図10のグラフCcが有するCIcからのずれを打ち消すような補正を行えばよい。
【0117】
図11は、制御流量補正データDPc1(図7参照)の特性を表すグラフである。図11の横軸は、流量設定信号S0の大きさを表す。縦軸は、流量設定信号S0の各値における補正流量設定信号S0aおよびそのときの流体通路4内のガスの仮想的な流量faを表す。
【0118】
図10のグラフCcが有するCIcからのずれを打ち消すような補正を行うためには、各値の流量設定信号S0が与えられたとき、より多い流量を実現するような出力信号S4oを出力すればよい。
【0119】
より具体的には、図11に示すように、流量設定信号S0がS01のときには、理想的な値fi1よりもΔfc1だけ多い流量fa1を実現するような補正流量設定信号S0a1を制御回路180に与える。流量設定信号S0がS02のときには、理想的な値fi2よりもΔfc2だけ多い流量fa2を実現するような補正流量設定信号S0a2を制御回路180に与える。流量設定信号S0がS03のときには、理想的な値fi3よりもΔfc3だけ多い流量fa3を実現するような補正流量設定信号S0a3を制御回路180に与える。流量設定信号S0の他の値についても同様である。
【0120】
このような特性を実現しつつ、流量設定信号S0を補正流量設定信号S0aに変換するための変換曲線が、図11の曲線Csaである。
【0121】
なお、前述のように、実際の(または想定される)流量と理想的な流量との差は、実際の(または想定される)流量から理想的な流量を引いた値で評価する。よって、図11では、より大きな流量を実現するずらし量にマイナスの符号が付されている(図11中の−Δfc1,−Δfc2,−Δfc3参照)。これは、想定される流量が理想的な流量よりも少なく、想定される流量の理想的な流量からのずれ量(Δfc1,Δfc2,Δfc3)が負であるためである。
【0122】
なお、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgの各流量は、前述のように、10個〜20個の流量設定信号S0の値について測定される。このため、それらの測定値に基づいて計算される補正流量設定信号S0aの数も、それら測定された流量設定信号S0に対応する数と等しくなる。なお、以下では、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgを生成する際に、対応する流量が測定された流量設定信号S0の値を「S0r」と表記することがある。また、そのようにして測定された流量に基づいて計算された、流量設定信号S0rに対応する補正流量設定信号S0aを、「基準補正流量設定信号S0ar」と呼ぶことがある。
【0123】
図11の曲線Csaを使用して、流量設定信号S0を補正流量設定信号S0aに変換する際には、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgの生成の際に流量が測定されていない流量設定信号S0の値(以下、「S0c」と記載する)に対応する補正流量設定信号S0a(以下「S0ac」と記載する)については、以下のような処理が行われる。すなわち、そのような流量設定信号S0cの値に対応する補正流量設定信号S0acは、その流量設定信号S0cに近い値の複数の流量設定信号S0rに対応する複数の基準補正流量設定信号S0arに基づいて(たとえばそれらを使って補間演算することによって)、決定される。
【0124】
以上で説明したように、補正部181は、制御流量補正データDPc1を参照して、流量設定信号S0を補正流量設定信号S0aに置き換える。制御流量補正データDPc1は、図11の曲線Csaに示すような特性を有する変換を実現するデータである。すなわち、制御手段18は、制御流量補正データDPc1を参照し、制御パラメータとしての補正流量設定信号S0a(S0arおよびS0ac)を使用して、バルブ駆動回路28を介して制御弁27を制御する。
【0125】
このような態様とすることで、本実施態様における質量流量制御装置MFC0を、実ガス(ここでは6フッ化硫黄(SF6))について高精度な流量制御を行いうる質量流量制御装置とすることができる。
【0126】
(2)質量流量制御装置の様々なガスへの適用:
実ガス特性データDPgは、様々なガス(たとえば、ArやCl2)について取得することが好ましい。そのようにして取得された実ガス特性データDPgと、校正ガス特性データDPmと、に基づいて制御流量補正データDPc1を生成することで、質量流量制御装置MFC0を様々な実ガスについて適用することができる。そして、様々な実ガスについて質量流量制御装置MFC0を使用して、高精度な制御を実現することができる。
【0127】
また、様々な実ガスについて用意された実ガス特性データDPgは、CD−ROMなどの交換可能な記録媒体に記録される。このため、実ガス特性データDPgを格納した記録媒体を交換することで、質量流量制御装置MFC0を様々な実ガスについて適用することができる。すなわち、質量流量制御装置MFC0に固定的に設けられたメモリに、様々な種類の実ガスについての膨大な数の実ガス特性データDPgを格納する必要がない。言い換えれば、質量流量制御装置MFC0に、様々な実ガスの実ガス特性データDPgを格納するための大容量の記憶部を設ける必要がない。
【0128】
(3)質量流量制御装置の様々な流量レンジへの適用:
実ガス特性データDPgは、校正ガス特性データDPmの流量レンジの一部に相当する流量レンジについて生成することができる。そして、実ガス特性データDPgは、互いに異なる様々な流量レンジ(たとえば、図6参照)について生成される。そのような場合には、以下のような態様とする。
【0129】
すなわち、校正ガス特性データDPmを生成する際には、たとえば、1%間隔や2%間隔、4%間隔など、十分に細かい間隔で流量設定信号S0の各値について流量を測定する。これに対して、実ガス特性データDPgを生成する際には、校正ガス特性データDPmの流量レンジの一部に相当する流量レンジに含まれ、かつ、校正ガス特性データDPmの生成の際に流量が測定された流量設定信号S0の値の少なくとも一部について、流量を測定する。
【0130】
なお、実ガス特性データDPgの生成は、以下のような態様で行うこともできる。すなわち、実ガス特性データDPgを生成する際にも、校正ガス特性データDPmを生成する際と同じ流量設定信号S0の値について流量の測定値を得る。そして、その測定値の中から各流量レンジに含まれる一部の測定流量を選択して、各流量レンジの実ガス特性データDPgを生成することもできる。
【0131】
そのようにして取得された実ガス特性データDPgと、校正ガス特性データDPmと、に基づいて制御流量補正データDPc1を生成することで、様々な流量レンジに適応した制御流量補正データDPc1を生成することができる。その結果、様々な流量レンジに適応した制御流量補正データDPc1を使用して、質量流量制御装置MFC0を様々な流量レンジについて適応させることができる。そして、様々な流量レンジについて質量流量制御装置MFC0を使用して、高精度な制御を実現することができる。
【0132】
この態様においては、校正ガス特性データDPmが、各実ガス特性データDPgにくらべて多くの流量設定信号S0の値についての流量の値を有する。しかし、前述のように、実ガス特性データDPgは、交換可能な記憶媒体に記録され、質量流量制御装置MFC0内の固定的な記憶部に格納されるわけではない。よって、質量流量制御装置MFC0内の固定的な記憶部に格納される校正ガス特性データDPmが、各実ガス特性データDPgにくらべて多くの流量設定信号S0の値についての値を有していても、実ガス特性データDPgを質量流量制御装置MFC0内の固定的な記憶部に格納する態様に比べて、質量流量制御装置MFC0内に設ける記憶部が要求される容量は少ない。
【0133】
A4.第1実施形態の効果:
以上で説明した第1実施形態によれば、半導体製造装置などにおいて、1台の質量流量制御装置を使用して、複数種類の実使用ガスを使用した場合にも、各実使用ガスを高精度に流量制御することができる。
【0134】
B.第2実施形態:
第1実施形態では、質量流量制御装置MFC0が流量設定信号S0を受け取った場合に生じると想定されるずれを、あらかじめ上乗せするようにして、S0aを生成する(図11参照)。これに対して、第2実施形態では、質量流量制御装置MFC0が流量設定信号S0を受け取った場合に、その流量設定信号S0が表す目標流量を実現するような補正流量設定信号S0aを生成する。第2実施形態は、第1実施形態の制御流量補正データDPc1に相当する制御流量補正データDPc1rの内容が、第1実施形態とは異なる。第2実施形態の他の点は、第1実施形態と同じである。
【0135】
図12は、第2実施形態における制御流量補正データDPc1r(図7の制御流量補正データDPc1参照)の特性を表すグラフである。図12の横軸は、流量設定信号S0の大きさを表す。縦軸は、流量設定信号S0の各値における流体通路4内のガスの流量fa、および流量設定信号S0に対応する補正流量設定信号S0aを表す。
【0136】
図12中の曲線Cc、直線CIcは、それぞれ図10の曲線Cc、CIcと同じである。すなわち、曲線Ccは、実施形態の質量流量制御装置MFC0における実ガスの流量を表すグラフである。一方、直線CIcは、実ガスについて理想的に補正されたと仮定した場合の本実施形態の質量流量制御装置MFC0における流量を表すグラフである。
【0137】
たとえば、質量流量制御装置MFC0が流量設定信号S02を受け取った場合、その流量設定信号S02が表す目標流量は、直線CIcより、fi2である。しかし、グラフCcより、質量流量制御装置MFC0における想定流量は、fi2よりも低いfc2である(図12の縦軸参照)。そして、実際に目標流量fi2の実ガスを流すためには(図12の縦軸参照)、グラフCcより、流量設定信号としてS0a2を制御回路180に入力する必要がある(図12の横軸参照)。同様に、流量設定信号S03が表す目標流量fi3の実ガスを流すためには(図12の縦軸参照)、流量設定信号としてS0a3を制御回路180に入力する必要がある(図12の横軸参照)。流量設定信号S01および他の流量設定信号S0の値についても同様である。
【0138】
このような特性を実現しつつ、流量設定信号S0を補正流量設定信号S0aに変換するための変換曲線が、図12の曲線Csarである。曲線Csarにしたがって変換を行うことで、流量設定信号S02は、補正流量設定信号S0a2に変換され、流量設定信号S03は、補正流量設定信号S0a3に変換される。他の流量設定信号S0も同様である。
【0139】
すなわち、制御手段18は、制御流量補正データDPc1rを参照し、制御パラメータとしての補正流量設定信号S0aを使用して、バルブ駆動回路28を介して制御弁27を制御する。
【0140】
なお、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgの生成の際に流量が測定されていない流量設定信号S0cの値に対応する補正流量信号S1aは、その流量設定信号S0cに近い値の複数の流量設定信号S0rに対応する複数の基準補正流量設定信号S0arに基づいて(たとえばそれらを使って補間演算することによって)、決定される。
【0141】
第2実施形態においては、補正部181は、制御流量補正データDPc1rを参照して、流量設定信号S0を補正流量設定信号S0aに置き換える(図7参照)。制御流量補正データDPc1rは、図12の曲線Csarに示すような特性を有する変換を実現するデータである。このような態様とすることで、本実施態様における質量流量制御装置MFC0を、実ガス(ここでは6フッ化硫黄(SF6))について、第1実施形態よりもさらに高精度な流量制御を行いうる質量流量制御装置とすることができる。
【0142】
C.第3実施形態:
第1および第2実施形態では、流量設定信号S0を補正流量設定信号S0aに置き換えることによって、質量流量制御装置MFC0の流量制御における誤差を減少させている。これに対して、第3実施例では、流量センサ8から出力される流量信号S1を補正流量信号S1aに置き換えることによって、質量流量制御装置MFC0の流量制御における誤差を減少させる。第3実施形態は、制御手段18内の構成が第1実施形態とは異なる。第3実施形態の他の点は、第1実施形態と同じである。
【0143】
図13は、第3実施形態における制御手段18の詳細な構成を示すブロック図である。制御手段18は、制御回路180と、補正部182と、を備える。また、制御手段18は、そのメモリ内に校正ガス特性データDPmと、制御流量補正データDPc2と、を格納している。制御流量補正データDPc2は、第1実施形態における制御流量補正データDPc1と同様、校正ガス特性データDPmと実ガス特性データDPgに基づいて、パーソナルコンピュータPCによって生成される。
【0144】
補正部182は、制御流量補正データDPc2を参照しつつ、流量センサ回路16から入力されるセンサ出力信号S1を、補正流量信号S1aに改変する。補正流量信号S1aは、流量センサ回路16が出力したセンサ出力信号S1よりも、流体通路4内を流れる実ガスの実際の流量により近い流量を表すように、センサ出力信号S1を改変して生成された信号である。
【0145】
制御回路180は、目標流量を表す流量設定信号S0と、測定流量を表す補正流量信号S1aとが一致するように、出力信号S4oを出力する。すなわち、制御回路180は、出力信号S4oによって、流体通路4内を通るガスの流量を制御している。
【0146】
図14は、第3実施形態における制御流量補正データDPc2の特性を表すグラフである。図14の横軸は、補正が行われない場合の流量設定信号S0および流量信号S1の大きさを表す。縦軸は、補正が行われない場合の流量信号S1の各値における流体通路4内のガスの流量fc、および流量信号S1に対応する補正流量信号S1aを表す。
【0147】
図14中の曲線Cc、直線CIcは、それぞれ図10の曲線Cc、CIcと同じである。すなわち、曲線Ccは、実施形態の質量流量制御装置MFC0における補正が行われない場合の実ガスの想定流量を表すグラフである。一方、直線CIcは、実ガスについて理想的に補正されたと仮定した場合の本実施形態の質量流量制御装置MFC0における流量を表すグラフである。
【0148】
前述のように、校正ガス特性データDPmと実ガス特性データDPgの各測定値は、それぞれ制御回路180による制御が安定な状態となった後、すなわち、流量設定信号S0とセンサ出力信号S1の差が所定値以下となった後に測定される。このため、流量設定信号S0の各値についての測定値(測定時には、制御流量補正データによる補正は行われない)は、センサ出力信号S1の各値についての測定値とみなすことができる。
【0149】
補正が行われない場合には、センサ出力信号S12が流量センサ8から出力されたとき、曲線Ccより、実際の実ガスの流量は、fi2ではなくfc2であると想定される(図14の縦軸参照)。
【0150】
よって、第3実施形態の補正部182が補正を行う場合には、センサ出力信号S12が流量センサ8から出力されたとき、流量fc2に対応する補正流量信号S1a2を制御回路180に出力すればよい(図14の縦軸参照)。
【0151】
なお、「流量fxに対応する信号Sx」は、最大流量に対する流量fxの割合と、信号の最大値Smaxに対する信号Sxの割合と、が等しくなるように信号Sxを定めることで得られる。
【0152】
同様に、補正が行われない場合には、センサ出力信号S13が流量センサ8から出力されたとき、実際の実ガスの流量は、fi3ではなくfc3である(図14の縦軸参照)。
【0153】
よって、第3実施形態の補正部182が補正を行う場合には、センサ出力信号S13が流量センサ8から出力されたとき、流量fc3に対応する補正流量信号S1a3を制御回路180に出力すればよい(図14の縦軸参照)。センサ出力信号S11および他のセンサ出力信号S1についても同様である。
【0154】
図14のグラフの横軸を流量信号S1の大きさと考え、縦軸を、流量信号S1の各値における対応する補正流量信号S1aと考えれば、図14の曲線Ccは、上記のような特性を実現しつつ、センサ出力信号S1を補正流量信号S1aに変換するための変換曲線としての機能を有することが分かる。
【0155】
第3実施形態においては、補正部182は、制御流量補正データDPc2を参照して、センサ出力信号S1を補正流量信号S1aに置き換える(図13参照)。制御流量補正データDPc2は、図14の曲線Ccに示すような特性を有する変換を実現するデータである。すなわち、制御手段18は、制御流量補正データDPc2を参照し、制御パラメータとしての補正流量信号S1aを使用して、バルブ駆動回路28を介して制御弁27を制御する。
【0156】
なお、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgの生成の際に流量が測定されていない流量設定信号S0cの値(センサ出力信号S1の値)に対応する補正流量信号S1aは、以下のように決定することができる。すなわち、そのような流量設定信号S0cの値に対応する補正流量信号S1acは、その流量設定信号S0cに近い値の複数の流量設定信号S0rに対応する複数の基準補正流量設定信号S0arに基づいて(たとえばそれらを使って補間演算することによって)、決定される。
【0157】
このような態様しても、本実施態様における質量流量制御装置MFC0を、実ガス(ここでは6フッ化硫黄(SF6))について、高精度な流量制御を行いうる質量流量制御装置とすることができる。
【0158】
D.実施例
図15は、本発明の第1実施形態による補正を行った場合と行わなかった場合の夫々について、所定(任意)のフルスケール流量に対する制御精度を示している。横軸は、流量設定信号S0の5Vに対する割合である。なお、図15の例では、100%、すなわちS0が5Vであるとき、目標流量は、200[ccm]である。図15の縦軸は、% Full Scaleである。すなわち、図15の縦軸は、測定された流量の目標流量からのズレを、フルスケールである200[ccm]に対する割合で示す。
【0159】
図15のグラフdは、補正を全く行わなかった場合の窒素(N2)を流した場合の精度を表す。グラフeは、N2ガスによる校正ガス特性データを使用して流量制御の補正を行いつつ、実ガスを流した場合の精度を表す。グラフfは、N2ガスによる校正ガス特性データを使用して流量制御の補正を行いつつ、N2ガスを流した場合の精度を表す。グラフgは、上記実施形態の制御流量補正データを使用して流量制御の補正を行いつつ、実ガスを流した場合の精度を表す。
【0160】
図15より、全く補正しない場合の流量精度は最大で2%FS程度の誤差が生じている(グラフd参照)。次に、この特性の流量センサ、即ち、同じ流量センサを用いてもN2ガスによる校正ガス特性データを採って補正した場合、これにN2ガスを流せば流量精度は0.1%FSになる(グラフf参照)。しかし、これに実使用ガス(例えば、SF6)を流した場合の流量精度は最大で2%FS程度の誤差が生じている(グラフe参照)。これに対して、上記の実施形態によれば、同じ実使用ガスを流した場合でも、流量精度は最大で0.5%FS程度に向上することが分かる(グラフ参照)。
【0161】
尚、上記した実施態様のマスフローコントローラの流量センサは、熱式流量センサを用いている。しかし、この他にもオリフィス上流側のガスの圧力P1とオリフィス下流側のガスの圧力P2を臨界条件下(音速領域)に保持した状態で、オリフィスを流通するガスの流量を、補正を加えて演算するようにした圧力式流量センサを用いて本発明を実施することもできる。即ち、このような流量センサの形式を問わず本発明は実施することが出来る。
【0162】
以上で説明したマスフローコントローラによれば、校正ガスによって調整したマスフローコントローラであっても、製品出荷後に複数種類の実使用ガスと複数の流量レンジのマスフローコントローラに仕様変更が可能となる。
【0163】
E.変形態様:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
【0164】
E1.変形態様1
上記実施態様においては、制御流量補正データDPcは、校正ガス特性データDPmや実ガス特性データDPgに基づいて、パーソナルコンピュータによって生成される。しかし、質量流量制御装置MFC0は、制御流量補正データDPcを生成するための処理部を構成要素として備える態様とすることもできる。
【0165】
E2.変形態様2
上記実施例において、校正ガス特性データDPmや実ガス特性データDPgを生成する際に流体通路4内の流量を測定する装置は、質量流量制御装置MFC0の外部に設けられた装置である。そのような流量測定装置としては、たとえば、質量流量制御装置MFC0の下流に接続されたタンクであって、高真空状態において質量流量制御装置MFC0から流されるガスを受け取るタンクTとすることができる(図1参照)。すなわち、このタンクTは、まず、特性データを取得する処理の間、質量流量制御装置MFC0から送られるガスを十分受け取ることができる程度の真空状態とされ、その後、質量流量制御装置MFC0から流されるガスを受け取る。圧力計MでタンクT内の圧力変化を測定することで、質量流量制御装置MFC0が流したガスの量を測定することができる。
【0166】
一方、質量流量制御装置MFC0は、流量センサ8とは別に設けられた流量測定装置であって、校正ガス特性データDPmや実ガス特性データDPgを生成する際に使用される他の態様の流量測定装置を備えることもできる。
【0167】
すなわち、校正ガス特性データDPmや実ガス特性データDPgを生成する際に使用される流量測定装置は、流量センサ8とは別に設けられた任意の流量測定装置とすることができる。ただし、その流量測定装置は、流量センサ8よりも高精度なものであることが好ましい。
【0168】
E3.変形態様3
上記実施形態では、質量流量制御装置MFC0は、金属ダイヤフラム22とアクチュエータ26とを備える流量制御弁機構10によって、流体通路4内を流通するガスの流量を制御する。しかし、流体通路4内を流通するガスの流量を制御する装置は、他の原理で動作する装置とすることもできる。ただし、流体通路4内を流通するガスの流量を制御する装置としては、物理的な機構によりガスの体積流量を制御する装置が、容易に入手できる。なお、「体積流量」とは、単位時間当たりに流れる流体の体積である。
【0169】
E4.変形態様4
上記実施形態においては、校正ガス特性データDPmを得る際に使用される校正ガスは窒素である。しかし、校正ガスは、アルゴン、6フッ化硫黄など、他のガスとすることもできる。ただし、校正ガスは、物理的および化学的に安定なガスであることが好ましい。
【0170】
E5.変形態様5
上記実施形態においては、校正ガス特性データDPmは、制御手段18が備える半導体メモリ内に格納され、実ガス特性データDPgは、CD−ROM内に格納される。しかし、校正ガス特性データDPmや実ガス特性データDPgは、DVDやハードディスク、フラッシュメモリなど、任意の記憶装置内に格納することができる。ただし、校正ガス特性データDPmは、流量制御装置が固定的に備えるメモリに格納されることが好ましい。そして、実ガス特性データDPgは、校正ガス特性データDPmが格納される記憶装置よりも交換または書き換えが容易な記憶装置に格納されることが好ましい。なお、実ガス特性データDPgの書き換えは、流量制御装置の制御部によって行われる態様とすることもでき、流量制御装置外部の他の装置によって行われる態様とすることもできる。
【0171】
E6.変形態様6
上記実施形態では、制御回路180は、比例、積分および微分の各要素を含むPID制御を行う。しかし、制御回路180は、比例要素および積分要素を含むPI制御など、他の制御を行う態様とすることもできる。ただし、流量制御は、目標値と測定値に基づくフィードバック制御であることが好ましい。そして、目標値と測定値が対応する物理量(たとえば、質量流量)が、制御値が対応する物理量(たとえば、体積流量)とは異なる場合に、本発明の適用は特に有効である。
【0172】
E7.変形態様7
上記実施例では、制御流量補正データの制御パラメータのうち、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgの生成の際に実際に測定された流量に基づいて演算で得ることができない値については、補間演算で得ている。しかし、それらの値は他の方法で得ることもできる。
【0173】
たとえば、制御流量補正データの特性を表す曲線(図11のCsa,図12のCsar,図14のCc参照)を、ベジエ曲線やスプライン曲線で求めて、それら測定値から得られない値を得ることができる。また、補間演算を使用する場合にも、様々な補間演算を使用することができる。さらに、それらの演算は、実ガスの制御を行う際に行われてもよい。また、実ガスの制御に先立ってあらかじめ行われ、演算結果の値が所定の記憶装置に格納されている態様とすることもできる。
【0174】
すなわち、制御流量補正データの制御パラメータのうち、校正ガス特性データDPmおよび実ガス特性データDPgの生成の際に実際に測定された流量に基づいて演算で得ることができない値については、測定された流量に基づいて演算で得ることができる値に基づいて、様々な方法で定めることができる。
【0175】
E8.変形態様8
上記実施態様において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、制御手段18(図1参照)の機能は、ハードウェア回路によって実現されてもよく、CPU上においてアプリケーションソフトウェアやドライバで実現されてもよい。そして、制御手段18の機能の一部を、ハードウェア回路によって実現し、他の一部をCPU上においてアプリケーションソフトウェア等によって実現してもよい。
【0176】
このような機能を実現するコンピュータプログラムは、フロッピディスクやCD−ROM、DVD等の、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で提供される。ホストコンピュータは、その記録媒体からコンピュータプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転送する。あるいは、通信経路を介してプログラム供給装置からホストコンピュータにコンピュータプログラムを供給するようにしてもよい。コンピュータプログラムの機能を実現する時には、内部記憶装置に格納されたコンピュータプログラムがホストコンピュータのマイクロプロセッサによって実行される。また、記録媒体に記録されたコンピュータプログラムをホストコンピュータが直接実行するようにしてもよい。
【0177】
この明細書において、コンピュータとは、ハードウェア装置とオペレーションシステムとを含む概念であり、オペレーションシステムの制御の下で動作するハードウェア装置を意味している。コンピュータプログラムは、このようなコンピュータに、上述の各部の機能を実現させる。なお、上述の機能の一部は、アプリケーションプログラムでなく、オペレーションシステムによって実現されていても良い。
【0178】
なお、この発明において、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスクやCD−ROM、DVDのような携帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスク等のコンピュータに固定されている外部記憶装置も含んでいる。
【0179】
また、コンピュータプログラム製品は、様々な態様で実現することができる。たとえば、以下のような態様である。
(i)コンピュータ読み取り可能な記録媒体。たとえば、フレキシブルディスク、光ディスク、半導体メモリなど。
(ii)コンピュータプログラムを含み、搬送波内で具現化されたデータ信号。
(iii)磁気ディスクや半導体メモリなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含むコンピュータ。
(iv)データ搬送を介してメモリ内に一時的にコンピュータプログラムを格納しているコンピュータ。
【0180】
以上では、本願発明をその好ましい例示的な実施態様を参照して詳細に説明した。しかし、本願発明は、以上で説明した実施態様や構成に限定されるものではない。そして、本願発明は、様々な変形や均等な構成を含むものである。さらに、開示された発明の様々な要素は、様々な組み合わせおよび構成で開示されたが、それらは例示的な物であり、各要素はより多くてもよく、また少なくてもよい。そして、要素は一つであってもよい。それらの態様は本願発明の範囲に含まれるものである。
【0181】
【産業上の利用可能性】
本発明は、質量流量制御装置、質量流量制御装置の補正方法、質量流量制御における補正方法などに適用可能である。

Claims (24)

  1. 流路を流れるガスの流量を制御する方法であって、
    (a)流路を流れるガスの質量流量の目標値である目標流量と、前記流路を流れるガスの検出された質量流量である検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する流量制御装置を準備する工程と、
    (b)互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の制御パラメータを含む制御データを、前記流路を流れる前記ガスの種類に応じて準備する工程と、
    (c)前記流量制御装置を使用して、前記制御データを参照しつつ、前記複数の制御パラメータのうち前記目標流量と前記検出流量との少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記目標流量と、前記検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量を制御する工程と、を備える、方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、
    前記工程(b)は、
    (b1)互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の第1の特性パラメータであって、所定の基準ガスの使用を前提とした前記準備した流量制御装置の特性を反映した複数の第1の特性パラメータを含む第1の特性データを準備する工程と、
    (b2)互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の第2の特性パラメータであって、前記流量制御装置の基準の特性を前提とした前記ガスの種類に応じた特性を反映した複数の第2の特性パラメータを含む第2の特性データを準備する工程と、
    (b3)前記第1および第2の特性データを参照しつつ、前記第1および第2の特性パラメータに基づいて前記制御パラメータを生成することによって、前記制御データを生成する工程と、を含む方法。
  3. 請求項2記載の方法であって、
    前記工程(b1)は、
    (b4)前記流量制御装置に前記目標流量を入力する工程と、
    (b5)前記流路内に前記基準ガスを流通させ、前記流量制御装置に、前記制御パラメータを使用せずに前記基準ガスの流量を制御させる工程と、
    (b6)前記検出流量を得る工程と、
    (b7)前記入力した目標流量と、前記得られた検出流量と、に基づいて、前記第1の特性パラメータを生成する工程と、
    (b8)異なる前記目標流量について前記工程(b4)から(b7)を繰り返すことによって、前記複数の第1の特性パラメータを生成する工程と、を含む、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    前記工程(b2)は、
    (b9)基準流路を流れるガスの質量流量の目標値である基準目標流量と、前記基準流路を流れる前記ガスの検出された質量流量である基準検出流量と、に基づいて前記基準流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する基準流量制御装置を準備する工程と、
    (b10)前記基準流量制御装置に前記基準目標流量を入力する工程と、
    (b11)前記基準流路内に前記基準ガスとは異なるガスを流通させ、前記基準流量制御装置に前記ガスの流量を制御させる工程と、
    (b12)前記基準検出流量を得る工程と、
    (b13)前記入力した基準目標流量と、前記得られた基準検出流量と、に基づいて、前記第2の特性パラメータを生成する工程と、
    (b14)異なる前記基準目標流量について前記工程(b10)から(b13)を繰り返すことによって、前記複数の第2の特性パラメータを生成する工程と、を含む、方法。
  5. 請求項4記載の流量制御装置であって、
    前記工程(b2)は、さらに、
    (b15)前記工程(b10)から(b14)の前に、前記基準流量制御装置について前記工程(b1)を実行して、前記基準流量制御装置に関する前記第1の特性データを準備する工程を含み、
    前記工程(b11)は、
    前記基準流量制御装置に、前記基準流量制御装置に関する前記第1の特性パラメータを使用して、前記ガスの流量を制御させる工程を含む、方法。
  6. 請求項4記載の流量制御装置であって、
    前記工程(b2)は、
    (b16)複数種類のガスについて前記工程(b14)を実行することにより、前記複数種類のガスに関する複数の前記第2の特性データを生成する工程を含み、
    前記工程(b3)は、
    (b17)前記工程(a)で準備した前記流量制御装置が制御するガスの種類に応じて、前記複数の第2の特性データの中から一部の第2の特性データを、前記参照すべき第2の特性データとして選択する工程を含む、方法。
  7. 請求項4記載の流量制御装置であって、
    前記工程(b2)は、さらに、
    (b18)前記工程(b14)で生成した複数の第2の特性パラメータの一部をそれぞれ含む複数の前記第2の特性データであって、それぞれが含む前記第2の特性パラメータを生成する際の前記基準目標流量の範囲が互いに異なる複数の前記第2の特性データを生成する工程を含み、
    前記工程(b3)は、
    (b19)前記工程(a)で準備した前記流量制御装置が制御するガスの流量の範囲に応じて、前記複数の第2の特性データの中から一部の第2の特性データを、前記参照すべき第2の特性データとして選択する工程を含む、方法。
  8. 請求項2ないし7のいずれかに記載の方法であって、
    前記工程(b1)は、
    前記第1の特性データを前記工程(a)で準備した前記流量制御装置の第1の記憶部に格納する工程を備え、
    前記工程(b2)は、さらに、
    前記第2の特性データを前記第1の記憶部よりも交換またはデータの書き換えが容易である第2の記憶部に格納する工程を備え、
    前記工程(b3)は、さらに、
    前記第1の記憶部から前記第1の特性データを読み出し、
    前記第2の記憶部から前記第2の特性データを読み出す工程を含む、方法。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載の流量制御装置であって、
    前記工程(c)は、
    前記複数の制御パラメータのうち前記検出流量と前記目標流量の少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記目標流量と、に基づいて修正目標流量を生成する工程と、
    前記修正目標流量と、前記検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する工程と、を含む方法。
  10. 請求項1ないし8のいずれかに記載の流量制御装置であって、
    前記工程(c)は、
    前記複数の制御パラメータのうち前記検出流量と前記目標流量の少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記検出流量と、に基づいて修正検出流量を生成する工程と、
    前記目標流量と、前記修正検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する工程と、を含む方法。
  11. 流路に流れるガスの質量流量を検出して流量信号を出力する質量流量検出手段と、弁開度を変えることによって質量流量を制御する流量制御弁機構と、外部から入力される流量設定信号と前記流量信号とに基づいて前記流量制御弁機構を制御する制御部とを有する質量流量制御装置において、
    前記質量流量制御装置の初期状態において、校正ガスを用いて前記流量設定信号に対する実流量を計測することによって校正ガス特性データを求め、前記制御部に記憶し、
    複数種類の実ガス毎に前記流量設定信号に対する実流量を計測することによって実ガス特性データを求め、記憶媒体に保存し、
    前記質量流量制御装置を稼働する前に、実際に使用する実使用ガスの実ガス特性データを前記記憶媒体から読み出し、また、前記制御部に記憶した前記校正ガス特性データを読み出し、前記実ガス特性データを元に前記校正ガス特性データを制御流量補正データに変換し、
    前記制御流量補正データに基づいて実ガス流量を補正する
    ことを特徴とする流量制御補正方法。
  12. 前記実ガス特性データは、互いに異なる複数の流量レンジについて生成され、それぞれ前記記憶媒体に保存され、
    実際に稼働する質量流量制御装置のフルスケール流量に合わせて、使用される流量レンジのフルスケール流量を補正する
    ことを特徴とする請求項1に記載の質量流量制御装置の流量制御補正方法。
  13. 流路を流れるガスの流量を制御するための流量制御装置であって、
    流路を流れるガスの質量流量を検出流量として検出する流量検出部と、
    前記流路を流れるガスの流量を制御する流量変更部と、
    前記流路を流れるガスの質量流量の目標値である目標流量と、前記検出流量と、に基づいて前記流量変更部をフィードバック制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記流路を流れるガスの種類に応じて準備される制御データであって、互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の制御パラメータを含む制御データを参照しつつ、前記複数の制御パラメータのうち前記目標流量と前記検出流量との少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータを使用して前記流量変更部を制御する、流量制御装置。
  14. 請求項13記載の流量制御装置であって、
    前記流量検出部は、前記流路を流れるガスの少なくとも一部によって移動される熱量に基づいて、前記ガスの質量流量を検出する、流量制御装置。
  15. 請求項13記載の流量制御装置であって、
    前記流量検出部は、前記流路内の異なる位置における前記ガスの圧力に基づいて、前記ガスの質量流量を検出する、流量制御装置。
  16. 請求項13記載の流量制御装置であって、
    前記制御データは、個々の前記流量制御装置に応じて準備されたデータである、流量制御装置。
  17. 請求項16記載の流量制御装置であって、さらに、
    前記制御データを生成する制御データ生成部を備え、
    前記制御データ生成部は、
    互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の第1の特性パラメータであって、基準となる所定のガスの使用を前提とした前記個々の流量制御装置の特性を反映した複数の第1の特性パラメータを含む第1の特性データと、
    互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の第2の特性パラメータであって、前記流量制御装置の基準の特性を前提とした前記ガスの種類の特性を反映した複数の第2の特性パラメータを含む第2の特性データと、を参照しつつ、
    前記第1および第2の特性パラメータに基づいて前記制御パラメータを生成することによって、前記制御データを生成する、流量制御装置。
  18. 請求項17記載の流量制御装置であって、
    前記第2の特性データは、前記第2の特性データの候補であり、複数の前記第2の特性パラメータをそれぞれが格納する複数のデータであって、互いに異なる種類の前記ガスの特性を反映した複数のデータの中から選択されたデータである、流量制御装置。
  19. 請求項17記載の流量制御装置であって、
    前記第2の特性データは、前記第2の特性データの候補であり、複数の前記第2の特性パラメータをそれぞれが格納する複数のデータであって、それぞれが格納する前記第2の特性パラメータの質量流量の範囲が互いに異なる複数のデータの中から選択されたデータである、流量制御装置。
  20. 請求項17記載の流量制御装置であって、
    前記第1の特性データを格納する第1の記憶部と、
    前記第2の特性データを格納する第2の記憶部であって、前記第1の記憶部よりも交換またはデータの書き換えが容易である第2の記憶部と、を備える流量制御装置。
  21. 請求項13ないし20記載の流量制御装置であって、
    前記制御部は、
    前記複数の制御パラメータのうち前記検出流量と前記目標流量の少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記目標流量と、に基づいて修正目標流量を生成し、
    前記修正目標流量と、前記検出流量と、に基づいて前記流量変更部を制御する、流量制御装置。
  22. 請求項13ないし20記載の流量制御装置であって、
    前記制御部は、
    前記複数の制御パラメータのうち前記検出流量と前記目標流量の少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータと、前記検出流量と、に基づいて修正検出流量を生成し、
    前記目標流量と、前記修正検出流量と、に基づいて前記流量変更部を制御する、流量制御装置。
  23. 流路を流れるガスの流量を制御するためのコンピュータプログラムであって、
    流路を流れるガスの質量流量の目標値である目標流量と、前記流路を流れる前記ガスの検出された質量流量である検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する流量制御装置に、
    前記流路を流れる前記ガスの種類に応じて準備される制御データであって、互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の制御パラメータを含む制御データを参照しつつ、前記複数の制御パラメータのうち前記目標流量と前記検出流量との少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータを使用して前記流量変更部を制御する機能を実現させる、コンピュータプログラム。
  24. 流路を流れるガスの流量を制御するためのコンピュータプログラム製品であって、
    前記コンピュータプログラム製品は、
    コンピュータ読み取り可能な媒体と、
    前記媒体に記録されたコンピュータプログラムと、を含み、
    前記コンピュータプログラムは、
    流路を流れるガスの質量流量の目標値である目標流量と、前記流路を流れる前記ガスの検出された質量流量である検出流量と、に基づいて前記流路を流れるガスの流量をフィードバック制御する流量制御装置に、前記流路を流れる前記ガスの種類に応じて準備される制御データであって、互いに異なる質量流量にそれぞれ対応づけられた複数の制御パラメータを含む制御データを参照しつつ、前記複数の制御パラメータのうち前記目標流量と前記検出流量との少なくとも一方に基づいて決定される制御パラメータを使用して前記流量変更部を制御する機能を実現させる部分を含む、コンピュータプログラム製品。
JP2008527827A 2006-08-03 2007-08-02 質量流量制御装置を使用した流量制御 Active JP4957725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212226A JP2008039513A (ja) 2006-08-03 2006-08-03 質量流量制御装置の流量制御補正方法
PCT/JP2007/065577 WO2008016189A1 (en) 2006-08-03 2007-08-02 Flow control using mass flow controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008016189A1 true JPWO2008016189A1 (ja) 2009-12-24
JP4957725B2 JP4957725B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38997354

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212226A Pending JP2008039513A (ja) 2006-08-03 2006-08-03 質量流量制御装置の流量制御補正方法
JP2008527827A Active JP4957725B2 (ja) 2006-08-03 2007-08-02 質量流量制御装置を使用した流量制御

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212226A Pending JP2008039513A (ja) 2006-08-03 2006-08-03 質量流量制御装置の流量制御補正方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8485219B2 (ja)
JP (2) JP2008039513A (ja)
KR (1) KR101076397B1 (ja)
CN (1) CN101501597B (ja)
WO (1) WO2008016189A1 (ja)

Families Citing this family (295)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7757554B2 (en) 2005-03-25 2010-07-20 Mks Instruments, Inc. High accuracy mass flow verifier with multiple inlets
US9383758B2 (en) * 2005-06-27 2016-07-05 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
US9921089B2 (en) 2005-06-27 2018-03-20 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
JP2010169657A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Horiba Stec Co Ltd 質量流量計及びマスフローコントローラ
JP5337542B2 (ja) * 2009-03-12 2013-11-06 株式会社堀場エステック マスフローメータ、マスフローコントローラ、それらを含むマスフローメータシステムおよびマスフローコントローラシステム
US9394608B2 (en) 2009-04-06 2016-07-19 Asm America, Inc. Semiconductor processing reactor and components thereof
US8802201B2 (en) 2009-08-14 2014-08-12 Asm America, Inc. Systems and methods for thin-film deposition of metal oxides using excited nitrogen-oxygen species
WO2011127031A2 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Diversey, Inc. Dispensing assembly with shut off valve, backflow preventer, and methods of operating the same
US8131400B2 (en) * 2010-06-10 2012-03-06 Hitachi Metals, Ltd. Adaptive on-tool mass flow controller tuning
JP5864849B2 (ja) * 2010-10-20 2016-02-17 株式会社堀場エステック 流体計測システム
JP5962668B2 (ja) 2011-01-20 2016-08-03 日立金属株式会社 オンボードでの診断、予測及びデータ収集を行うマスフローコントローラ
US9312155B2 (en) 2011-06-06 2016-04-12 Asm Japan K.K. High-throughput semiconductor-processing apparatus equipped with multiple dual-chamber modules
US20130023129A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Asm America, Inc. Pressure transmitter for a semiconductor processing environment
US8915262B2 (en) * 2011-08-09 2014-12-23 Hitachi Metals, Ltd. Mass flow controller algorithm with adaptive valve start position
US9644796B2 (en) * 2011-09-29 2017-05-09 Applied Materials, Inc. Methods for in-situ calibration of a flow controller
US9772629B2 (en) 2011-09-29 2017-09-26 Applied Materials, Inc. Methods for monitoring a flow controller coupled to a process chamber
JP5803552B2 (ja) * 2011-10-14 2015-11-04 東京エレクトロン株式会社 処理装置
US9017481B1 (en) 2011-10-28 2015-04-28 Asm America, Inc. Process feed management for semiconductor substrate processing
JP5969760B2 (ja) * 2011-12-27 2016-08-17 株式会社堀場エステック 熱式流量センサ
US9169975B2 (en) * 2012-08-28 2015-10-27 Asm Ip Holding B.V. Systems and methods for mass flow controller verification
US10714315B2 (en) 2012-10-12 2020-07-14 Asm Ip Holdings B.V. Semiconductor reaction chamber showerhead
JP6027395B2 (ja) * 2012-10-29 2016-11-16 株式会社堀場エステック 流体制御装置
US20160376700A1 (en) 2013-02-01 2016-12-29 Asm Ip Holding B.V. System for treatment of deposition reactor
US9146563B2 (en) 2013-03-01 2015-09-29 Hitachi Metals, Ltd. Mass flow controller and method for improved performance across fluid types
US9746359B2 (en) * 2013-06-28 2017-08-29 Vyaire Medical Capital Llc Flow sensor
US9962514B2 (en) 2013-06-28 2018-05-08 Vyaire Medical Capital Llc Ventilator flow valve
US9795757B2 (en) 2013-06-28 2017-10-24 Vyaire Medical Capital Llc Fluid inlet adapter
US9707369B2 (en) 2013-06-28 2017-07-18 Vyaire Medical Capital Llc Modular flow cassette
US9541098B2 (en) 2013-06-28 2017-01-10 Vyaire Medical Capital Llc Low-noise blower
WO2015064035A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社フジキン 圧力式流量制御装置
US10161060B2 (en) 2013-12-19 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Gas-supply system and method
US9632516B2 (en) * 2013-12-19 2017-04-25 Tawan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Gas-supply system and method
US10683571B2 (en) 2014-02-25 2020-06-16 Asm Ip Holding B.V. Gas supply manifold and method of supplying gases to chamber using same
US11015245B2 (en) 2014-03-19 2021-05-25 Asm Ip Holding B.V. Gas-phase reactor and system having exhaust plenum and components thereof
US10508943B2 (en) * 2014-03-31 2019-12-17 Hitachi Metals, Ltd. Thermal mass flow rate measurement method, thermal mass flow meter using said method, and thermal mass flow controller using said thermal mass flow meter
US10858737B2 (en) 2014-07-28 2020-12-08 Asm Ip Holding B.V. Showerhead assembly and components thereof
US9890456B2 (en) 2014-08-21 2018-02-13 Asm Ip Holding B.V. Method and system for in situ formation of gas-phase compounds
CN104216425B (zh) * 2014-08-29 2017-07-25 湖南三德科技股份有限公司 用于电子流量控制器的载气类型自动识别方法及电子流量控制器
US20160085241A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Chin-Tsung Lee Flow detection device and numerical modeling method
US10941490B2 (en) 2014-10-07 2021-03-09 Asm Ip Holding B.V. Multiple temperature range susceptor, assembly, reactor and system including the susceptor, and methods of using the same
CN104316626A (zh) * 2014-11-06 2015-01-28 上海仪电分析仪器有限公司 气相色谱仪电子闭环式气体流量自动校准控制装置
CN104482996B (zh) * 2014-12-24 2019-03-15 胡桂标 无源核子料位计的料种修正测量系统
JP6417999B2 (ja) * 2015-02-19 2018-11-07 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置、処理液供給方法及び記憶媒体
US10276355B2 (en) 2015-03-12 2019-04-30 Asm Ip Holding B.V. Multi-zone reactor, system including the reactor, and method of using the same
US10458018B2 (en) 2015-06-26 2019-10-29 Asm Ip Holding B.V. Structures including metal carbide material, devices including the structures, and methods of forming same
US10211308B2 (en) 2015-10-21 2019-02-19 Asm Ip Holding B.V. NbMC layers
US11139308B2 (en) 2015-12-29 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Atomic layer deposition of III-V compounds to form V-NAND devices
WO2017160400A1 (en) 2016-01-22 2017-09-21 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods to dynamically configure data values stored on a mass flow controller
US10529554B2 (en) 2016-02-19 2020-01-07 Asm Ip Holding B.V. Method for forming silicon nitride film selectively on sidewalls or flat surfaces of trenches
US10865475B2 (en) 2016-04-21 2020-12-15 Asm Ip Holding B.V. Deposition of metal borides and silicides
US10190213B2 (en) 2016-04-21 2019-01-29 Asm Ip Holding B.V. Deposition of metal borides
US10032628B2 (en) 2016-05-02 2018-07-24 Asm Ip Holding B.V. Source/drain performance through conformal solid state doping
US10367080B2 (en) 2016-05-02 2019-07-30 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a germanium oxynitride film
US11453943B2 (en) 2016-05-25 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Method for forming carbon-containing silicon/metal oxide or nitride film by ALD using silicon precursor and hydrocarbon precursor
US10612137B2 (en) 2016-07-08 2020-04-07 Asm Ip Holdings B.V. Organic reactants for atomic layer deposition
US9859151B1 (en) 2016-07-08 2018-01-02 Asm Ip Holding B.V. Selective film deposition method to form air gaps
US10714385B2 (en) 2016-07-19 2020-07-14 Asm Ip Holding B.V. Selective deposition of tungsten
US9887082B1 (en) 2016-07-28 2018-02-06 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
US9812320B1 (en) 2016-07-28 2017-11-07 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
KR102532607B1 (ko) 2016-07-28 2023-05-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 가공 장치 및 그 동작 방법
JP6600854B2 (ja) * 2016-08-24 2019-11-06 株式会社フジキン 圧力式流量制御装置、その流量算出方法および流量制御方法
US10643826B2 (en) 2016-10-26 2020-05-05 Asm Ip Holdings B.V. Methods for thermally calibrating reaction chambers
US11532757B2 (en) 2016-10-27 2022-12-20 Asm Ip Holding B.V. Deposition of charge trapping layers
US10714350B2 (en) 2016-11-01 2020-07-14 ASM IP Holdings, B.V. Methods for forming a transition metal niobium nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures
US10229833B2 (en) 2016-11-01 2019-03-12 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures
KR102546317B1 (ko) 2016-11-15 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기체 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP2018096848A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社堀場エステック 流量特性関数同定方法、流量特性関数同定装置、流量特性関数同定用プログラム、及び、これらを用いた流量センサ又は流量制御装置
KR20180068582A (ko) 2016-12-14 2018-06-22 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US11447861B2 (en) 2016-12-15 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus and a method of forming a patterned structure
US11581186B2 (en) 2016-12-15 2023-02-14 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus
KR20180070971A (ko) 2016-12-19 2018-06-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US10269558B2 (en) 2016-12-22 2019-04-23 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a structure on a substrate
US10867788B2 (en) 2016-12-28 2020-12-15 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a structure on a substrate
US11390950B2 (en) 2017-01-10 2022-07-19 Asm Ip Holding B.V. Reactor system and method to reduce residue buildup during a film deposition process
US10655221B2 (en) 2017-02-09 2020-05-19 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing oxide film by thermal ALD and PEALD
US10468261B2 (en) 2017-02-15 2019-11-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metallic film on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures
US10529563B2 (en) 2017-03-29 2020-01-07 Asm Ip Holdings B.V. Method for forming doped metal oxide films on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures
KR102457289B1 (ko) 2017-04-25 2022-10-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
FI127599B (en) * 2017-05-02 2018-09-28 Kemppi Oy Method and apparatus for measuring a protective gas flow rate
US10770286B2 (en) 2017-05-08 2020-09-08 Asm Ip Holdings B.V. Methods for selectively forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures
US10892156B2 (en) 2017-05-08 2021-01-12 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures
US11306395B2 (en) 2017-06-28 2022-04-19 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related deposition apparatus
US10685834B2 (en) 2017-07-05 2020-06-16 Asm Ip Holdings B.V. Methods for forming a silicon germanium tin layer and related semiconductor device structures
KR20190009245A (ko) 2017-07-18 2019-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자 구조물 형성 방법 및 관련된 반도체 소자 구조물
US10541333B2 (en) 2017-07-19 2020-01-21 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures
US11018002B2 (en) 2017-07-19 2021-05-25 Asm Ip Holding B.V. Method for selectively depositing a Group IV semiconductor and related semiconductor device structures
US11374112B2 (en) 2017-07-19 2022-06-28 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures
US10590535B2 (en) 2017-07-26 2020-03-17 Asm Ip Holdings B.V. Chemical treatment, deposition and/or infiltration apparatus and method for using the same
US10770336B2 (en) 2017-08-08 2020-09-08 Asm Ip Holding B.V. Substrate lift mechanism and reactor including same
US10692741B2 (en) 2017-08-08 2020-06-23 Asm Ip Holdings B.V. Radiation shield
US10249524B2 (en) 2017-08-09 2019-04-02 Asm Ip Holding B.V. Cassette holder assembly for a substrate cassette and holding member for use in such assembly
US11139191B2 (en) 2017-08-09 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith
US11769682B2 (en) 2017-08-09 2023-09-26 Asm Ip Holding B.V. Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith
US11830730B2 (en) 2017-08-29 2023-11-28 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
US11056344B2 (en) 2017-08-30 2021-07-06 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method
US11295980B2 (en) 2017-08-30 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum metal film over a dielectric surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
KR102491945B1 (ko) 2017-08-30 2023-01-26 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR102630301B1 (ko) 2017-09-21 2024-01-29 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 침투성 재료의 순차 침투 합성 방법 처리 및 이를 이용하여 형성된 구조물 및 장치
US10844484B2 (en) 2017-09-22 2020-11-24 Asm Ip Holding B.V. Apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods
US10658205B2 (en) 2017-09-28 2020-05-19 Asm Ip Holdings B.V. Chemical dispensing apparatus and methods for dispensing a chemical to a reaction chamber
US10403504B2 (en) 2017-10-05 2019-09-03 Asm Ip Holding B.V. Method for selectively depositing a metallic film on a substrate
US10319588B2 (en) 2017-10-10 2019-06-11 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a metal chalcogenide on a substrate by cyclical deposition
US10923344B2 (en) 2017-10-30 2021-02-16 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a semiconductor structure and related semiconductor structures
US10910262B2 (en) 2017-11-16 2021-02-02 Asm Ip Holding B.V. Method of selectively depositing a capping layer structure on a semiconductor device structure
KR102443047B1 (ko) 2017-11-16 2022-09-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치 방법 및 그에 의해 제조된 장치
US11022879B2 (en) 2017-11-24 2021-06-01 Asm Ip Holding B.V. Method of forming an enhanced unexposed photoresist layer
WO2019103610A1 (en) 2017-11-27 2019-05-31 Asm Ip Holding B.V. Apparatus including a clean mini environment
US11127617B2 (en) 2017-11-27 2021-09-21 Asm Ip Holding B.V. Storage device for storing wafer cassettes for use with a batch furnace
JP7067910B2 (ja) 2017-12-12 2022-05-16 株式会社堀場エステック 流体装置及び流体装置用プログラム
CN110016657B (zh) * 2018-01-08 2020-06-19 北京北方华创微电子装备有限公司 流量控制方法及装置、反应腔室
US10872771B2 (en) 2018-01-16 2020-12-22 Asm Ip Holding B. V. Method for depositing a material film on a substrate within a reaction chamber by a cyclical deposition process and related device structures
TWI799494B (zh) 2018-01-19 2023-04-21 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 沈積方法
US11482412B2 (en) 2018-01-19 2022-10-25 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a gap-fill layer by plasma-assisted deposition
USD903477S1 (en) 2018-01-24 2020-12-01 Asm Ip Holdings B.V. Metal clamp
US11018047B2 (en) 2018-01-25 2021-05-25 Asm Ip Holding B.V. Hybrid lift pin
USD880437S1 (en) 2018-02-01 2020-04-07 Asm Ip Holding B.V. Gas supply plate for semiconductor manufacturing apparatus
US11081345B2 (en) 2018-02-06 2021-08-03 Asm Ip Holding B.V. Method of post-deposition treatment for silicon oxide film
US10896820B2 (en) 2018-02-14 2021-01-19 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process
KR102657269B1 (ko) 2018-02-14 2024-04-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 주기적 증착 공정에 의해 기판 상에 루테늄-함유 막을 증착하는 방법
US10731249B2 (en) 2018-02-15 2020-08-04 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a transition metal containing film on a substrate by a cyclical deposition process, a method for supplying a transition metal halide compound to a reaction chamber, and related vapor deposition apparatus
KR102636427B1 (ko) 2018-02-20 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 장치
US10975470B2 (en) 2018-02-23 2021-04-13 Asm Ip Holding B.V. Apparatus for detecting or monitoring for a chemical precursor in a high temperature environment
US11473195B2 (en) 2018-03-01 2022-10-18 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus and a method for processing a substrate
US11629406B2 (en) 2018-03-09 2023-04-18 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus comprising one or more pyrometers for measuring a temperature of a substrate during transfer of the substrate
US11114283B2 (en) 2018-03-16 2021-09-07 Asm Ip Holding B.V. Reactor, system including the reactor, and methods of manufacturing and using same
KR102646467B1 (ko) 2018-03-27 2024-03-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상에 전극을 형성하는 방법 및 전극을 포함하는 반도체 소자 구조
US11230766B2 (en) 2018-03-29 2022-01-25 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
US11088002B2 (en) 2018-03-29 2021-08-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate rack and a substrate processing system and method
KR102501472B1 (ko) 2018-03-30 2023-02-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법
US11209298B2 (en) 2018-04-27 2021-12-28 Hitachi Metals, Ltd. Thermal mass flow sensor with improved accuracy
TWI811348B (zh) 2018-05-08 2023-08-11 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 藉由循環沉積製程於基板上沉積氧化物膜之方法及相關裝置結構
KR20190129718A (ko) 2018-05-11 2019-11-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상에 피도핑 금속 탄화물 막을 형성하는 방법 및 관련 반도체 소자 구조
KR102596988B1 (ko) 2018-05-28 2023-10-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 그에 의해 제조된 장치
US11718913B2 (en) 2018-06-04 2023-08-08 Asm Ip Holding B.V. Gas distribution system and reactor system including same
US11270899B2 (en) 2018-06-04 2022-03-08 Asm Ip Holding B.V. Wafer handling chamber with moisture reduction
US11286562B2 (en) 2018-06-08 2022-03-29 Asm Ip Holding B.V. Gas-phase chemical reactor and method of using same
KR102568797B1 (ko) 2018-06-21 2023-08-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 시스템
US10797133B2 (en) 2018-06-21 2020-10-06 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a phosphorus doped silicon arsenide film and related semiconductor device structures
CN112292477A (zh) 2018-06-27 2021-01-29 Asm Ip私人控股有限公司 用于形成含金属的材料的循环沉积方法及包含含金属的材料的膜和结构
KR20210024462A (ko) 2018-06-27 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 금속 함유 재료를 형성하기 위한 주기적 증착 방법 및 금속 함유 재료를 포함하는 필름 및 구조체
US10612136B2 (en) 2018-06-29 2020-04-07 ASM IP Holding, B.V. Temperature-controlled flange and reactor system including same
KR20200002519A (ko) 2018-06-29 2020-01-08 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US10755922B2 (en) 2018-07-03 2020-08-25 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US10388513B1 (en) 2018-07-03 2019-08-20 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US10767789B2 (en) 2018-07-16 2020-09-08 Asm Ip Holding B.V. Diaphragm valves, valve components, and methods for forming valve components
US11053591B2 (en) 2018-08-06 2021-07-06 Asm Ip Holding B.V. Multi-port gas injection system and reactor system including same
US10883175B2 (en) 2018-08-09 2021-01-05 Asm Ip Holding B.V. Vertical furnace for processing substrates and a liner for use therein
US10829852B2 (en) 2018-08-16 2020-11-10 Asm Ip Holding B.V. Gas distribution device for a wafer processing apparatus
US11430674B2 (en) 2018-08-22 2022-08-30 Asm Ip Holding B.V. Sensor array, apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods
KR20200030162A (ko) 2018-09-11 2020-03-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법
US11024523B2 (en) 2018-09-11 2021-06-01 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
US11049751B2 (en) 2018-09-14 2021-06-29 Asm Ip Holding B.V. Cassette supply system to store and handle cassettes and processing apparatus equipped therewith
CN110952076A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 北京北方华创微电子装备有限公司 气路控制方法及装置、半导体处理设备
CN110970344A (zh) 2018-10-01 2020-04-07 Asm Ip控股有限公司 衬底保持设备、包含所述设备的系统及其使用方法
US11232963B2 (en) 2018-10-03 2022-01-25 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
KR102592699B1 (ko) 2018-10-08 2023-10-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 박막 증착 장치와 기판 처리 장치
US10847365B2 (en) 2018-10-11 2020-11-24 Asm Ip Holding B.V. Method of forming conformal silicon carbide film by cyclic CVD
US10811256B2 (en) 2018-10-16 2020-10-20 Asm Ip Holding B.V. Method for etching a carbon-containing feature
WO2020081846A1 (en) 2018-10-17 2020-04-23 Pneuma Systems Corporation Airflow-based volumetric pump
KR102605121B1 (ko) 2018-10-19 2023-11-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102546322B1 (ko) 2018-10-19 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
USD948463S1 (en) 2018-10-24 2022-04-12 Asm Ip Holding B.V. Susceptor for semiconductor substrate supporting apparatus
US11087997B2 (en) 2018-10-31 2021-08-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus for processing substrates
KR20200051105A (ko) 2018-11-02 2020-05-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11572620B2 (en) 2018-11-06 2023-02-07 Asm Ip Holding B.V. Methods for selectively depositing an amorphous silicon film on a substrate
US11031242B2 (en) 2018-11-07 2021-06-08 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a boron doped silicon germanium film
US10818758B2 (en) 2018-11-16 2020-10-27 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metal silicate film on a substrate in a reaction chamber and related semiconductor device structures
US10847366B2 (en) 2018-11-16 2020-11-24 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a transition metal chalcogenide film on a substrate by a cyclical deposition process
US11217444B2 (en) 2018-11-30 2022-01-04 Asm Ip Holding B.V. Method for forming an ultraviolet radiation responsive metal oxide-containing film
KR102636428B1 (ko) 2018-12-04 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치를 세정하는 방법
US11158513B2 (en) 2018-12-13 2021-10-26 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a rhenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
TW202037745A (zh) 2018-12-14 2020-10-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成裝置結構之方法、其所形成之結構及施行其之系統
TWI819180B (zh) 2019-01-17 2023-10-21 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 藉由循環沈積製程於基板上形成含過渡金屬膜之方法
KR20200091543A (ko) 2019-01-22 2020-07-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
CN111524788B (zh) 2019-02-01 2023-11-24 Asm Ip私人控股有限公司 氧化硅的拓扑选择性膜形成的方法
KR20200102357A (ko) 2019-02-20 2020-08-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 3-d nand 응용의 플러그 충진체 증착용 장치 및 방법
KR102626263B1 (ko) 2019-02-20 2024-01-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 처리 단계를 포함하는 주기적 증착 방법 및 이를 위한 장치
JP2020136677A (ja) 2019-02-20 2020-08-31 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基材表面内に形成された凹部を充填するための周期的堆積方法および装置
TW202044325A (zh) 2019-02-20 2020-12-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 填充一基板之一表面內所形成的一凹槽的方法、根據其所形成之半導體結構、及半導體處理設備
JP2020133004A (ja) 2019-02-22 2020-08-31 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基材を処理するための基材処理装置および方法
KR20200108242A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 질화물 층을 선택적으로 증착하는 방법, 및 선택적으로 증착된 실리콘 질화물 층을 포함하는 구조체
KR20200108243A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. SiOC 층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법
US11742198B2 (en) 2019-03-08 2023-08-29 Asm Ip Holding B.V. Structure including SiOCN layer and method of forming same
KR20200116033A (ko) 2019-03-28 2020-10-08 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 도어 개방기 및 이를 구비한 기판 처리 장치
KR20200116855A (ko) 2019-04-01 2020-10-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자를 제조하는 방법
KR20200123380A (ko) 2019-04-19 2020-10-29 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 층 형성 방법 및 장치
KR20200125453A (ko) 2019-04-24 2020-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기상 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법
KR20200130118A (ko) 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 비정질 탄소 중합체 막을 개질하는 방법
KR20200130121A (ko) 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 딥 튜브가 있는 화학물질 공급원 용기
KR20200130652A (ko) 2019-05-10 2020-11-19 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 표면 상에 재료를 증착하는 방법 및 본 방법에 따라 형성된 구조
JP2020188255A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法
USD975665S1 (en) 2019-05-17 2023-01-17 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD947913S1 (en) 2019-05-17 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
CN113825985B (zh) * 2019-05-24 2023-08-01 郑庆焕 气体测量装置及其气体测量方法
USD935572S1 (en) 2019-05-24 2021-11-09 Asm Ip Holding B.V. Gas channel plate
USD922229S1 (en) 2019-06-05 2021-06-15 Asm Ip Holding B.V. Device for controlling a temperature of a gas supply unit
KR20200141003A (ko) 2019-06-06 2020-12-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 가스 감지기를 포함하는 기상 반응기 시스템
KR20200143254A (ko) 2019-06-11 2020-12-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 개질 가스를 사용하여 전자 구조를 형성하는 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 시스템, 및 상기 방법을 사용하여 형성되는 구조
USD944946S1 (en) 2019-06-14 2022-03-01 Asm Ip Holding B.V. Shower plate
USD931978S1 (en) 2019-06-27 2021-09-28 Asm Ip Holding B.V. Showerhead vacuum transport
KR20210005515A (ko) 2019-07-03 2021-01-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치용 온도 제어 조립체 및 이를 사용하는 방법
JP2021015791A (ja) 2019-07-09 2021-02-12 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 同軸導波管を用いたプラズマ装置、基板処理方法
CN112216646A (zh) 2019-07-10 2021-01-12 Asm Ip私人控股有限公司 基板支撑组件及包括其的基板处理装置
KR20210010307A (ko) 2019-07-16 2021-01-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR20210010816A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 라디칼 보조 점화 플라즈마 시스템 및 방법
KR20210010820A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 게르마늄 구조를 형성하는 방법
US11643724B2 (en) 2019-07-18 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Method of forming structures using a neutral beam
CN112242296A (zh) 2019-07-19 2021-01-19 Asm Ip私人控股有限公司 形成拓扑受控的无定形碳聚合物膜的方法
TW202113936A (zh) 2019-07-29 2021-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於利用n型摻雜物及/或替代摻雜物選擇性沉積以達成高摻雜物併入之方法
CN112309900A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112309899A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
US11587815B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11227782B2 (en) 2019-07-31 2022-01-18 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11587814B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
CN112323048B (zh) 2019-08-05 2024-02-09 Asm Ip私人控股有限公司 用于化学源容器的液位传感器
USD965524S1 (en) 2019-08-19 2022-10-04 Asm Ip Holding B.V. Susceptor support
USD965044S1 (en) 2019-08-19 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
JP2021031769A (ja) 2019-08-21 2021-03-01 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 成膜原料混合ガス生成装置及び成膜装置
USD949319S1 (en) 2019-08-22 2022-04-19 Asm Ip Holding B.V. Exhaust duct
KR20210024423A (ko) 2019-08-22 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 홀을 구비한 구조체를 형성하기 위한 방법
USD940837S1 (en) 2019-08-22 2022-01-11 Asm Ip Holding B.V. Electrode
USD979506S1 (en) 2019-08-22 2023-02-28 Asm Ip Holding B.V. Insulator
USD930782S1 (en) 2019-08-22 2021-09-14 Asm Ip Holding B.V. Gas distributor
KR20210024420A (ko) 2019-08-23 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 비스(디에틸아미노)실란을 사용하여 peald에 의해 개선된 품질을 갖는 실리콘 산화물 막을 증착하기 위한 방법
US11286558B2 (en) 2019-08-23 2022-03-29 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum nitride film on a surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures including a molybdenum nitride film
CN110571171B (zh) * 2019-09-03 2022-05-27 北京北方华创微电子装备有限公司 气体流量控制器的校准方法、校准系统及进气装置
KR20210029090A (ko) 2019-09-04 2021-03-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 희생 캡핑 층을 이용한 선택적 증착 방법
KR20210029663A (ko) 2019-09-05 2021-03-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US11562901B2 (en) 2019-09-25 2023-01-24 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing method
CN110647177B (zh) * 2019-09-30 2022-09-06 北京晓韬科技有限公司 质量流量控制器的线性度增强方法及装置
CN112593212B (zh) 2019-10-02 2023-12-22 Asm Ip私人控股有限公司 通过循环等离子体增强沉积工艺形成拓扑选择性氧化硅膜的方法
TW202129060A (zh) 2019-10-08 2021-08-01 荷蘭商Asm Ip控股公司 基板處理裝置、及基板處理方法
KR20210043460A (ko) 2019-10-10 2021-04-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 포토레지스트 하부층을 형성하기 위한 방법 및 이를 포함한 구조체
KR20210045930A (ko) 2019-10-16 2021-04-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 산화물의 토폴로지-선택적 막의 형성 방법
US11637014B2 (en) 2019-10-17 2023-04-25 Asm Ip Holding B.V. Methods for selective deposition of doped semiconductor material
KR20210047808A (ko) 2019-10-21 2021-04-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 막을 선택적으로 에칭하기 위한 장치 및 방법
US11646205B2 (en) 2019-10-29 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Methods of selectively forming n-type doped material on a surface, systems for selectively forming n-type doped material, and structures formed using same
KR20210054983A (ko) 2019-11-05 2021-05-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 도핑된 반도체 층을 갖는 구조체 및 이를 형성하기 위한 방법 및 시스템
US11501968B2 (en) 2019-11-15 2022-11-15 Asm Ip Holding B.V. Method for providing a semiconductor device with silicon filled gaps
KR20210062561A (ko) 2019-11-20 2021-05-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판의 표면 상에 탄소 함유 물질을 증착하는 방법, 상기 방법을 사용하여 형성된 구조물, 및 상기 구조물을 형성하기 위한 시스템
KR20210065848A (ko) 2019-11-26 2021-06-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 제1 유전체 표면과 제2 금속성 표면을 포함한 기판 상에 타겟 막을 선택적으로 형성하기 위한 방법
CN112951697A (zh) 2019-11-26 2021-06-11 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885692A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885693A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
JP2021090042A (ja) 2019-12-02 2021-06-10 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 基板処理装置、基板処理方法
KR20210070898A (ko) 2019-12-04 2021-06-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
JP2021097227A (ja) 2019-12-17 2021-06-24 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 窒化バナジウム層および窒化バナジウム層を含む構造体を形成する方法
KR20210080214A (ko) 2019-12-19 2021-06-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상의 갭 피처를 충진하는 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조
JP2021109175A (ja) 2020-01-06 2021-08-02 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー ガス供給アセンブリ、その構成要素、およびこれを含む反応器システム
KR20210095050A (ko) 2020-01-20 2021-07-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법
TW202130846A (zh) 2020-02-03 2021-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成包括釩或銦層的結構之方法
TW202146882A (zh) 2020-02-04 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 驗證一物品之方法、用於驗證一物品之設備、及用於驗證一反應室之系統
US11776846B2 (en) 2020-02-07 2023-10-03 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing gap filling fluids and related systems and devices
TW202146715A (zh) 2020-02-17 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於生長磷摻雜矽層之方法及其系統
TW202203344A (zh) 2020-02-28 2022-01-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 專用於零件清潔的系統
US11876356B2 (en) 2020-03-11 2024-01-16 Asm Ip Holding B.V. Lockout tagout assembly and system and method of using same
KR20210116240A (ko) 2020-03-11 2021-09-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 조절성 접합부를 갖는 기판 핸들링 장치
CN113394086A (zh) 2020-03-12 2021-09-14 Asm Ip私人控股有限公司 用于制造具有目标拓扑轮廓的层结构的方法
JP2021152786A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 株式会社フジキン 流量制御システム、流量制御システムの制御方法、流量制御システムの制御プログラム
KR20210124042A (ko) 2020-04-02 2021-10-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법
TW202146689A (zh) 2020-04-03 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 阻障層形成方法及半導體裝置的製造方法
TW202145344A (zh) 2020-04-08 2021-12-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於選擇性蝕刻氧化矽膜之設備及方法
US11821078B2 (en) 2020-04-15 2023-11-21 Asm Ip Holding B.V. Method for forming precoat film and method for forming silicon-containing film
JP2021172884A (ja) 2020-04-24 2021-11-01 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 窒化バナジウム含有層を形成する方法および窒化バナジウム含有層を含む構造体
KR20210132600A (ko) 2020-04-24 2021-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 바나듐, 질소 및 추가 원소를 포함한 층을 증착하기 위한 방법 및 시스템
TW202146831A (zh) 2020-04-24 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 垂直批式熔爐總成、及用於冷卻垂直批式熔爐之方法
KR20210134226A (ko) 2020-04-29 2021-11-09 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 고체 소스 전구체 용기
KR20210134869A (ko) 2020-05-01 2021-11-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. Foup 핸들러를 이용한 foup의 빠른 교환
KR20210141379A (ko) 2020-05-13 2021-11-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반응기 시스템용 레이저 정렬 고정구
KR20210143653A (ko) 2020-05-19 2021-11-29 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR20210145078A (ko) 2020-05-21 2021-12-01 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 다수의 탄소 층을 포함한 구조체 및 이를 형성하고 사용하는 방법
TW202200837A (zh) 2020-05-22 2022-01-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於在基材上形成薄膜之反應系統
TW202201602A (zh) 2020-05-29 2022-01-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
TW202218133A (zh) 2020-06-24 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成含矽層之方法
TW202217953A (zh) 2020-06-30 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
TW202219628A (zh) 2020-07-17 2022-05-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於光微影之結構與方法
TW202204662A (zh) 2020-07-20 2022-02-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於沉積鉬層之方法及系統
TW202212623A (zh) 2020-08-26 2022-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成金屬氧化矽層及金屬氮氧化矽層的方法、半導體結構、及系統
USD990534S1 (en) 2020-09-11 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Weighted lift pin
CN112198905B (zh) * 2020-09-11 2023-03-10 兰州空间技术物理研究所 一种标准数字接口的气体流量控制方法
USD1012873S1 (en) 2020-09-24 2024-01-30 Asm Ip Holding B.V. Electrode for semiconductor processing apparatus
TW202229613A (zh) 2020-10-14 2022-08-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 於階梯式結構上沉積材料的方法
CN112254775A (zh) * 2020-10-22 2021-01-22 山东朗晖石油化学股份有限公司 一种监控质量流量计气液两相的方法
KR20220053482A (ko) 2020-10-22 2022-04-29 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 바나듐 금속을 증착하는 방법, 구조체, 소자 및 증착 어셈블리
TW202223136A (zh) 2020-10-28 2022-06-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於在基板上形成層之方法、及半導體處理系統
KR20220076343A (ko) 2020-11-30 2022-06-08 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치의 반응 챔버 내에 배열되도록 구성된 인젝터
US11946137B2 (en) 2020-12-16 2024-04-02 Asm Ip Holding B.V. Runout and wobble measurement fixtures
TW202231903A (zh) 2020-12-22 2022-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 過渡金屬沉積方法、過渡金屬層、用於沉積過渡金屬於基板上的沉積總成
CN117043705A (zh) * 2021-03-24 2023-11-10 株式会社博迈立铖 决定参数的初始值的方法及系统、以及调整质量流量控制装置的方法及系统
US11435764B1 (en) 2021-03-30 2022-09-06 Hitachi Metals, Ltd. Mass flow controller utilizing nonlinearity component functions
USD981973S1 (en) 2021-05-11 2023-03-28 Asm Ip Holding B.V. Reactor wall for substrate processing apparatus
USD980814S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas distributor for substrate processing apparatus
USD1023959S1 (en) 2021-05-11 2024-04-23 Asm Ip Holding B.V. Electrode for substrate processing apparatus
USD980813S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate for substrate processing apparatus
USD990441S1 (en) 2021-09-07 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335118A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Hitachi Metals Ltd 流量制御方法
JP2000322130A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Fujikin Inc フローファクターによる流体可変型流量制御方法およびその装置
JP2002372443A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Smc Corp 質量流量測定方法および質量流量制御装置
JP2004199245A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Ckd Corp 流量制御方法および流量制御装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062446A (en) * 1991-01-07 1991-11-05 Sematech, Inc. Intelligent mass flow controller
JPH0784650A (ja) * 1993-07-23 1995-03-31 Hitachi Metals Ltd マスフローコントローラ、その運転方法及び電磁弁
JP3374337B2 (ja) 1993-12-20 2003-02-04 日本エム・ケー・エス株式会社 質量流量制御装置
US5911238A (en) * 1996-10-04 1999-06-15 Emerson Electric Co. Thermal mass flowmeter and mass flow controller, flowmetering system and method
US5944048A (en) * 1996-10-04 1999-08-31 Emerson Electric Co. Method and apparatus for detecting and controlling mass flow
JP3522544B2 (ja) 1998-08-24 2004-04-26 忠弘 大見 流体可変型流量制御装置
US6119710A (en) * 1999-05-26 2000-09-19 Cyber Instrument Technologies Llc Method for wide range gas flow system with real time flow measurement and correction
US6343617B1 (en) * 1999-07-09 2002-02-05 Millipore Corporation System and method of operation of a digital mass flow controller
US6564824B2 (en) * 2001-04-13 2003-05-20 Flowmatrix, Inc. Mass flow meter systems and methods
KR20040019293A (ko) * 2001-05-24 2004-03-05 셀레리티 그룹 아이엔씨 소정 비율의 프로세스 유체를 제공하는 방법 및 장치
WO2003100391A1 (en) 2002-05-24 2003-12-04 Mykrolis Corporation System and method for mass flow detection device calibration
US7004191B2 (en) * 2002-06-24 2006-02-28 Mks Instruments, Inc. Apparatus and method for mass flow controller with embedded web server
WO2004010234A2 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Celerity Group, Inc. Methods and apparatus for pressure compensation in a mass flow controller
JP4502590B2 (ja) 2002-11-15 2010-07-14 株式会社ルネサステクノロジ 半導体製造装置
US7043374B2 (en) * 2003-03-26 2006-05-09 Celerity, Inc. Flow sensor signal conversion
CN100483286C (zh) * 2004-06-21 2009-04-29 日立金属株式会社 流量控制装置及其调整方法
JP4086057B2 (ja) * 2004-06-21 2008-05-14 日立金属株式会社 質量流量制御装置及びこの検定方法
WO2008030454A2 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 Celerity, Inc. Multi-gas flow device
US8079383B2 (en) * 2006-12-07 2011-12-20 Mks Instruments, Inc. Controller gain scheduling for mass flow controllers
US7826986B2 (en) * 2008-09-26 2010-11-02 Advanced Energy Industries, Inc. Method and system for operating a mass flow controller

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335118A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Hitachi Metals Ltd 流量制御方法
JP2000322130A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Fujikin Inc フローファクターによる流体可変型流量制御方法およびその装置
JP2002372443A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Smc Corp 質量流量測定方法および質量流量制御装置
JP2004199245A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Ckd Corp 流量制御方法および流量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130153040A1 (en) 2013-06-20
US20100000608A1 (en) 2010-01-07
KR101076397B1 (ko) 2011-10-25
US8485219B2 (en) 2013-07-16
CN101501597A (zh) 2009-08-05
KR20090035573A (ko) 2009-04-09
JP2008039513A (ja) 2008-02-21
WO2008016189A1 (en) 2008-02-07
US8857461B2 (en) 2014-10-14
CN101501597B (zh) 2011-06-15
JP4957725B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957725B2 (ja) 質量流量制御装置を使用した流量制御
CN101839737B (zh) 质量流量计及控制器以及质量流量计及控制器系统
JP4537393B2 (ja) インサイチュ式フロー検証及び較正システム及び方法
JP5174032B2 (ja) 質量流量コントローラのコントローラ利得スケジューリング
TWI329191B (ja)
TWI345142B (en) System and method for flow monitoring and control
JP6691167B2 (ja) 流体の流量を制御するための質量流量制御器及び方法
CN109416275B (zh) 流量控制设备、流量控制设备的流量校正方法、流量测定设备及使用流量测定设备的流量测定方法
US6332348B1 (en) Gas flow calibration of mass flow controllers
US7280927B1 (en) Method and system for providing a linear signal from a mass airflow and/or liquid flow transducer
US8893743B2 (en) Flow rate controller and processing apparatus
JP2006521563A (ja) フローセンサ信号変換
KR102470755B1 (ko) 유체 제어 장치, 유체 제어 방법, 및, 유체 제어 장치용 프로그램이 기록된 프로그램 기록 매체
JP3872776B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2017066511A (ja) 原料ガス供給装置、原料ガス供給方法及び記憶媒体
JP2021152786A (ja) 流量制御システム、流量制御システムの制御方法、流量制御システムの制御プログラム
JP2012015374A (ja) マスフローコントローラシステム、プラズマ処理装置、流量制御方法、及び半導体装置の製造方法
JP3809146B2 (ja) 流量制御方法および流量制御装置
TW202102962A (zh) 流量控制裝置、流量測定方法、以及電腦可讀取儲存媒體
JP2021021677A (ja) 流量測定装置内の容積測定方法および流量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4957725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350