JP2000322130A - フローファクターによる流体可変型流量制御方法およびその装置 - Google Patents

フローファクターによる流体可変型流量制御方法およびその装置

Info

Publication number
JP2000322130A
JP2000322130A JP11129109A JP12910999A JP2000322130A JP 2000322130 A JP2000322130 A JP 2000322130A JP 11129109 A JP11129109 A JP 11129109A JP 12910999 A JP12910999 A JP 12910999A JP 2000322130 A JP2000322130 A JP 2000322130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow rate
flow
calculated
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11129109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3387849B2 (ja
Inventor
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Akihiro Morimoto
明弘 森本
Tomio Uno
富雄 宇野
Shinichi Ikeda
信一 池田
Ryosuke Doi
亮介 土肥
Koji Nishino
功二 西野
Eiji Ideta
英二 出田
Atsushi Matsumoto
篤志 松本
Toyomi Uenoyama
豊己 上野山
Michio Yamaji
道雄 山路
Takashi Hirose
隆 廣瀬
Satoru Kagatsume
哲 加賀爪
Jun Hirose
潤 廣瀬
Kazuo Fukazawa
和夫 深澤
Hiroshi Koizumi
浩 小泉
Hideki Nagaoka
秀樹 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Fujikin Inc
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP12910999A priority Critical patent/JP3387849B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Fujikin Inc filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to EP00913087A priority patent/EP1096351A4/en
Priority to EP20080006286 priority patent/EP2028577A2/en
Priority to PCT/JP2000/002160 priority patent/WO2000063756A1/ja
Priority to KR10-2000-7014228A priority patent/KR100427563B1/ko
Priority to TW89107095A priority patent/TW445401B/zh
Publication of JP2000322130A publication Critical patent/JP2000322130A/ja
Priority to US09/734,640 priority patent/US6422264B2/en
Priority to US10/162,552 priority patent/US6820632B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3387849B2 publication Critical patent/JP3387849B2/ja
Priority to US10/775,104 priority patent/US6848470B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1台の流量制御装置により複数のガス種を高精
度に流量制御できる方法とその具体的装置を実現する。 【解決手段】 臨界圧力比以下の条件でオリフィスを通
過するガスの流量を理論的に導出し、その式からフロー
ファクターを定義して多数のガス種に対応できるように
した。即ち、オリフィス8の上流側圧力P1 を下流側圧
力P2 の約2倍以上に保持した状態でオリフィスを通過
するガスの演算流量QC をQC =KP1 (Kは定数)と
して演算する流量制御方法において、ガス種毎にフロー
ファクターFFを 【数1】 により計算し、ガス種Aの演算流量がQA の場合に、同
一オリフィス、同一上流側圧力および同一上流側温度の
条件下でガス種Bを通過させたとき、その演算流量QB
をQB =(FFB /FFA )QA として算出する。ここ
で、γS はガスの標準状態密度、κはガスの比熱比、R
はガス定数、kはガス種に依存しない比例定数、FFA
・FFB はガス種A・Bのフローファクターである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体や化学品、薬
品、精密機械部品等の製造に用いる各種ガスの流量制御
方法に関し、更に詳細には、フローファクターを用いる
ことにより各種のガスに対し同一のオリフィスおよび設
定で高精度に流量制御できる流体可変型流量制御方法お
よびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体製造施設や化学品製造施
設の流体供給装置であって高精度な流量制御を必要とす
るものは、その殆んどがマスフローコントローラを用い
ている。
【0003】図5は従来の半導体製造装置用の高純度水
分発生装置の一例を示すものである。3種類のH2
ス、O2 ガスおよびN2 ガスは、マスフローコントロー
ラMFC1〜MFC3により流量制御されながらバルブ
V1〜V3を通して反応炉RRへ導入される。まず、バ
ルブV3を開、V1・V2を閉にして反応炉RRをN2
ガスでパージする。次いで、バルブV3を閉、V1・V
2を開にして反応炉RR内にH2 ガスとO2 ガスを所定
流量で供給し、ここで白金触媒により非燃焼下でH2
ガスを生成し、この高純度水蒸気を後方の図示しない設
備に供給する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、マスフローコ
ントローラは、ガスの種類毎および流量レンジ毎にリニ
アライザ補正をしているため、調整したガス種以外のガ
スには使用できないという欠点を有する。従って、図5
に示されているように、H2 ガス、O2 ガス、N 2 ガス
毎に夫々マスフローコントローラMFC1〜MFC3が
配置されているのである。
【0005】ところが、図5のようなガス供給設備で
は、通常夫々のマスフローコントローラMFC1〜MF
C3毎に予備品を備える必要があり、マスフローコント
ローラの製品価格が高い上に交換用部品も高価であるた
め、設備費やランニングコストが高くつくと云う不都合
が存在する。尚、もしもガス種変更の際にマスフローコ
ントローラを交換しないで、その毎にリニアライザ補正
をし直した場合には、迅速な対応ができないために製造
プラントの一時停止という最悪の事態を招きかねない。
そのため、上述のように、ガス種毎の予備のマスフロー
コントローラを常に在庫として保持しておく必要があ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る流体可変型
流量制御装置は上記欠点を解消するためになされたもの
である。請求項1の発明は、オリフィスの上流側圧力P
1 を下流側圧力P2 の約2倍以上に保持した状態でオリ
フィスを通過するガスの演算流量QcをQc=KP
1 (Kは定数)として演算する流量制御方法において、
ガス種毎にフローファクターFFを
【数3】 γS :ガスの標準状態に於ける密度 κ :ガスの比熱比 R :ガス定数 k :ガス種に依存しない比例定数 により計算し、ガス種Aの演算流量がQA の場合に、同
一オリフィス、同一上流側圧力および同一上流側温度の
条件下でガス種Bを流通させたとき、その演算流量QB
を QB =(FFB /FFA )QA FFA :ガス種Aのフローファクター FFB :ガス種Bのフローファクター として算出することを特徴とするフローファクターによ
る流体可変型流量制御方法である。
【0007】請求項2の発明は、コントロール弁とオリ
フィスとこれらの間の上流側圧力を検出する圧力検出器
と流量設定回路からなり、上流側圧力P1 を下流側圧力
2の約2倍以上に保持しながら特定のガス種Aに関し
下流側の流量QC をQC =KP1 (K:定数)で演算で
きるように設定し、この演算流量QC と設定流量QS
の差信号によりコントロール弁を開閉制御する流量制御
装置において、ガス種毎にフローファクターFFを
【数4】 γS :ガスの標準状態に於ける密度 κ :ガスの比熱比 R :ガス定数 k :ガス種に依存しない比例定数 により計算し、ガス種Bのガス種Aに対する比フローフ
ァクター(FFB /FF A )を記憶する記憶部を設け、
基準となるガス種Aの演算流量がQA の場合に、同一オ
リフィス、同一上流側圧力及び同一上流側温度の条件下
でガス種Bを流通させたとき、その演算流量QB を QB =(FFB /FFA )QA として算出する演算部を設けたことを特徴とするフロー
ファクターによる流体可変型流量制御装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】本願発明者等は、先にマスフロー
コントローラに替るものとして後述するような圧力式流
量制御装置を開発しているが、当該圧力式流量制御装置
の開発過程に於いて、従前のマスフローコントローラに
替えてこの圧力式流量制御装置を用いることにより、複
数のガス種に対しても基本設定を変えることなく流量制
御できる方法を着想した。
【0009】即ち、本発明者等が先に開発をし、特開平
8−338546号として公開している圧力式流量制御
装置(以下、FCS装置とも略称する)は、オリフィス
の上流側圧力P1 を下流側圧力P2 の約2倍以上に保持
した状態で流体の流量制御を行ない、オリフィスと、オ
リフィスの上流側に設けたコントロール弁と、コントロ
ール弁とオリフィス間に設けた圧力検出器と、圧力検出
器の検出圧力P1 から流量QC をQC =KP1 (但しK
は定数)として演算すると共に、流量指令信号QS と前
記演算した流量信号QC との差を制御信号Qy として前
記コントロール弁の駆動部へ出力する演算制御装置とか
ら構成され、コントロール弁の開閉によりオリフィス上
流側圧力P1 を調整し、オリフィス下流側流量を制御す
ることを特徴とする。
【0010】当該FCS装置の最大の特徴点は、オリフ
ィスを流れているガスの流量QC が上流側圧力P1 にの
み依存し、同一のオリフィスとガス種に対してはQC
KP 1 (Kは定数)として演算で算出できることであ
る。
【0011】つまり、オリフィスとガス種を決めて比例
定数Kを初期設定すれば、オリフィスの下流側圧力P2
の変動に関係なくオリフィスの上流側圧力P1 を測定す
るだけで、実際の流量を演算で算出できる。この設定条
件の下で流通させるガス種を変更した場合に、上流側圧
力P1 が得られたとき、流量がどのように求められるか
が本発明の主題である。
【0012】この問題を解くために、以下に定数Kの意
味を明らかにする。高圧領域からオリフィスを介して低
圧領域へとガスが流出しているとき、ガスの流管に連続
の法則、エネルギー保存則および気体の状態方程式(気
体の非粘性)を適用し、しかも流出時にガスの断熱変化
を前提とする。
【0013】更に、オリフィス流出時のガスの流速が、
そのガス温度での音速に達すると仮定する。この音速条
件はP1 ≧約2P2 ということであり、換言すれば圧力
比P 2 /P1 が臨界圧力比約1/2以下ということに相
当する。
【0014】これらの条件下でガスのオリフィス通過流
量Qは
【数5】 として得られる。この流量Qを詳しく分解すると、 Q=FF・SP1 (1/T1 1/2
【数6】 k=(2×9.81)1/2 =4.429 となることが分る。
【0015】ここで、単位を含めて物理量を説明する
と、Q(m3 /sec)は標準状態に於ける体積流量、
S(m2 )はオリフィス断面積、P1 (kg/m2 ab
s)は上流側絶対圧力、T1 (K)は上流側ガス温度、
FF(m3 1/2 /kgsec)はフローファクター、
kは比例定数、γS (kg/m3 )はガスの標準状態に
於ける密度、κ(無次元)はガスの比熱比、R(m/
K)はガス定数である。
【0016】従って、演算流量Qc(=KP1 )を前記
流量Qと等しいと考えると、定数KはK=FF・S/T
1 1/2 で表わされ、ガス種、上流側ガス温度およびオリ
フィス断面積に依存することが分る。つまり、上流側圧
力P1 、上流側温度T1 およびオリフィス断面積Sが同
一の条件下では、演算流量QcはフローファクターFF
にのみ依存することが明らかである。
【0017】フローファクターFFは標準状態密度
γS 、比熱比κおよびガス定数Rに依存するから、ガス
種のみによって決まる因子である。結果として、上流側
圧力P1、上流側温度T1 およびオリフィスが同一のと
き、ガス種Aの演算流量がQA とすると、ガス種Bを流
通させた場合には、その演算流量QB はQB =(FFB
/FFA )QA で与えられることになる。ここで、FF
A 、FFB は各々ガス種A、Bのフローファクターであ
る。
【0018】換言すると、ガス種以外の条件が同一のと
きには、ガス種変更時の流量QB は比フローファクター
FFB /FFA (以下比FFと略称する)を流量QA
掛け込むだけで演算できる。一般に基礎となるガス種A
は任意にとり得るが、本発明では慣例からN2 ガスとす
る。従って、比FFとしてFF/FFN を採用する。こ
こで、FFN はN2 ガスのフローファクターを意味す
る。各ガス種の物性値とフローファクターは表1に示さ
れる。
【0019】比FFの計算では、比例定数kは約分によ
り消去されるから、FFの計算においては定数kは任意
の値をとってよい。単純にはk=1としておくと計算は
簡単になる。従って、各請求項における比例定数kの値
にはそれだけの任意性が含まれている。
【0020】
【表1】
【0021】N2 ガスを流通させてFCS装置の初期設
定を行い、P1 ≧2P2 の条件下でQc=KP1 の線形
性が成立することを確認する。次に、O2 ガスを流通さ
せて、同一オリフィス下で上流側圧力P1 、上流側温度
1 を設定したとき、同条件でのN2 ガス流量QN に比
FF=0.9349を掛けてO2 ガス流量QO2をQ=比
FF×QN を用いて算出する。一方、このO2 ガス流量
をビルドアップ法で実測した値と比較し、1%の誤差範
囲内にあることを確認した。即ち、このことは、上記理
論の妥当性を証明していることになる。
【0022】上述したように、各ガス種の流量Qは、N
2 ガスの流量QN からQ=比FF×QN として演算でき
る。一方、QN =KP1 が成立しているが、上流側圧力
1 はコントロール弁の開度に比例している。開度10
0%のN2 ガス流量をQN100とすると、ある開度でのN
2 ガス流量QN はQN =QN100×(開度/100)で与
えられる。従って、各ガス種の流量QはQ=比FF×Q
N100×(開度/100)として求めることができる。こ
こで比FF=FF/FFN を用いている。
【0023】この流量算出式はコントロール弁の開度か
ら実際のガス流量Qを求める場合に有効である。しか
し、実質上、前述したQ=比FF×QN と同一であるこ
とは容易に分るであろう。
【0024】
【実施例】図1は、本発明に係る流体可変型流量制御装
置の使用の一例を示すものであり、マスフローコントロ
ーラを用いる従前の図5に対応するものである。流体可
変型圧力式流量制御装置をFCSで表わすと、この2台
のFCS1 、及びFCS2で3種のH2 ガス、O2
ス、N2 ガスを流量制御する。尚、図1では、反応炉R
R内へH2 とO2 を同時に供給するため、2台の圧力式
流量制御装置FCS1 、FCS2 を必要とするが、O2
とN2 とを同時に反応炉RRへ供給することは無いた
め、O2 及びN2 の流量制御には圧力式流量制御装置F
CS2 が兼用される。水分の発生に際しては、まずバル
ブV3を開、V1・V2を閉にして反応炉RR内をN2
ガスでパージする。次に、バルブV1・V2を開、V3
を閉にして反応炉RR内にH2 ガスとO2 ガスを送る。
反応炉RR内では触媒により水蒸気を過不足なく生成
し、この清浄な水蒸気を後続の装置へ送出する。尚、こ
こでは、H2 ガスとO2 ガスを同時に反応炉RR内へ供
給するようにしているが、先にO2 ガスの供給を開始
し、所望時間遅れてH2 ガスが供給される場合もある。
また、圧力式流量制御装置FCS2 によりO2 の流量を
制御する場合には、前記Q=比FF×QN の関係式が利
用されることは勿論である。
【0025】図2は、本発明に係る流体可変型流量制御
装置の使用の他の例を示すものであり、半導体装置に於
ける所謂シングルチャンバーマルチプロセス方式へ適用
した場合を示すものである。例えば、図2に於いて、S
iを酸化したあと直にこれを窒化しようとする場合、先
ずN2 ガスで系内をパージし、次にH2 ガスとO2 ガス
をプロセスチャンバーPR内へ供給してSiを酸化す
る。その後N2 Oガスを供給してSi酸化膜を窒化し、
最後にN2 ガスを供給して系内をパージする。その結
果、図2の流量制御装置に於いては、2台の流体可変型
圧力式流量制御装置FCS1 、FCS2 を必要とする
が、もしも当該流量制御装置を従前のマスフローコント
ローラを用いて構成するとすれば、予備品を除いても4
基のマスフローコントローラを必要とし、設備費の大幅
な高騰を招くことになる。
【0026】図3は本発明に係る流体可変型圧力式流量
制御装置の第1実施例のブロック構成図である。この流
量制御装置FCSはコントロール弁2、その駆動部4、
圧力検出器6、オリフィス8、ガス取出用継手12、流
量演算回路14、ガス種選択回路15、流量設定回路1
6、比FF記憶部17、流量演算部18、流量表示部1
9および演算制御回路20から構成されている。
【0027】流量演算回路14は温度検出器23、増幅
回路22・24、A/D変換器26・28、温度補正回
路30および演算回路32から構成される。また、演算
制御回路20は比較回路34および増幅回路36から構
成される。
【0028】前記コントロール弁2には、所謂ダイレク
トタッチ型のメタルダイヤフラム弁が使用されており、
また、その駆動部4には圧電素子型駆動装置が使用され
ている。尚、これらの駆動部としてはこの他に、磁歪素
子型駆動装置やソレノイド型駆動装置、モータ型駆動装
置、空気圧型駆動装置、熱膨張型駆動装置が用いられ
る。
【0029】前記圧力検出器6には半導体歪型圧力セン
サーが使用されているが、圧力検出器としてはこの他
に、金属箔歪型圧力センサーや静電容量型圧力センサ
ー、磁気抵抗型圧力センサー等の使用も可能である。
【0030】前記温度検出器23には熱電対型温度セン
サーが使用されているが、測温抵抗型温度センサー等の
公知の各種温度センサーが使用できる。
【0031】前記オリフィス8には、板状の金属薄板製
ガスケットに切削加工によって孔部を設けたオリフィス
が使用されているが、オリフィスとしてはこの他に、エ
ッチング及び放電加工により金属膜に孔を形成したオリ
フィスを使用することができる。
【0032】ガス種選択回路15はH2 ガス、O2
ス、N2 ガスを選択するもので、流量設定回路16はそ
の流量設定信号Qe を演算制御回路20に指令する。
【0033】比FF記憶部17はN2 ガスに対する比F
Fを記憶したメモリーで、N2 ガスは1、O2 ガスはF
O /FFN 、H2 ガスはFFH /FFN の値に設定さ
れている。ここで、FFN 、FFO 、FFH はN2 、O
2 、H2 ガスのフローファクターである。例えば、図示
しないFF計算部があり、そのFF値を保存したFF記
憶部からデータを読み込んで比FF値を計算し、この比
FF記憶部17に記憶させてもよい。
【0034】流量演算部18では比FFのデータを用い
て、流通しているガス種の流量QをQ=比FF×Q
N (QN は相当N2 ガス流量)で演算し、この値を流量
表示部19に表示する。
【0035】次に、このFCS装置の作動について説明
する。初めに、この装置全体はN2 ガスを基準に初期設
定されているとする。まず、ガス種選択回路15でN2
ガスを選択し、流量設定信号Qe を流量設定回路16か
ら指令する。コントロール弁2cを開き、オリフィス8
の上流側の気体圧力P1 が圧力検出器6によって検出さ
れ、増幅器22、A/D変換器26を経て、デジタル化
された信号が演算回路32へ出力される。
【0036】同様に、オリフィス上流側の気体温度T1
が温度検出器23で検出され、増幅器24およびA/D
変換器28を経て、デジタル化された温度信号が温度補
正回路30に入力される。
【0037】演算回路32では、圧力信号P1 を用い
て、流量QがQ=KP1 として演算されると共に、前記
温度補正回路30からの補正信号を用いて前記流量Qの
温度補正が行なわれ、演算流量QC が比較回路34へ出
力される。この式の定数KはN 2 ガスに対して設定され
ていることは前述の通りである。
【0038】演算流量QC と流量設定信号Qe との差信
号Qy が比較回路34から増幅器36を介して出力さ
れ、差信号Qy が零になるように駆動部4によりコント
ロール弁2を開閉する。この一連の動作によって所定量
のN2 ガスが図1の反応炉RRに送出される。また、比
FF記憶部17ではN2 ガスの比フローファクターであ
る1が選択され、流量演算部18ではQ=1×QC から
Q=QC が計算され、流量表示部19でそのN2 ガス流
量QC が表示される。
【0039】つづいて、ガス種選択回路15でO2 ガス
を選択し、その流量設定流量Qe が流量設定回路16か
ら指令される。前述した定数KはN2 ガスに対応するよ
うに初期設定されているから、本実施例では信号Qe
2 ガスに換算された値に設定される。上述と同様に、
C =KP1 を介して演算流量QC がQe に等しくなる
までコントロール弁2の開閉調整が行なわれる。
【0040】演算流量QC が流量設定信号Qe に等しく
なっても、実際に流通しているのはO2 ガスであり、実
ガス流量QはQ=FFO /FFN ×QC だけオリフィス
8を流れている。従って、比FF記憶部17では比フロ
ーファクターとしてFFO /FFN が選択され、流量演
算部18ではQ=FFO /FFN ×QC としてO2 ガス
流量が計算され、流量表示部19でその数値が表示され
る。
【0041】上記実施例では、たとえO2 ガスを選択し
ても、流量設定回路16からはその実際の流量が指令さ
れるのではなく、そのN2 ガス相等量に換算された流量
設定信号Qe が出力されている。
【0042】図4はこの点を改善した流体可変型圧力式
流量制御装置の第2実施例のブロック構成図である。図
3と異なる点だけを説明すると、比FF記憶部17を有
した逆比FF演算回路22を付加していることである。
【0043】例えば、ガス種選択回路15によりO2
スを選択すると、流量設定回路16からは実際のO2
ス流量を流量設定信号Qe として出力する。この信号Q
e を比FF記憶部17の比FFを使って逆比FF演算回
路21によりN2 ガス相等量に換算する。即ち、Qe
比フローファクターの逆数を掛け、Qk =1/(FF O
/FFN )×Qe からN2 ガス相等信号Qk に変換す
る。FCS装置がN2 ガスで初期設定されているからで
ある。
【0044】この実施例では、流量演算部18は必要と
しない。流量設定信号Qe 自体がO 2 ガス流量であるか
ら、この流量設定信号Qe を流量表示部19で表示する
だけでよい。H2 ガス、N2 ガスに対しても同様である
ことは云うまでもない。
【0045】本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲における種
々の変形例、設計変更等をその技術的範囲内に包含する
ものである。
【0046】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、圧力式流量制
御装置がガス種A(例えばN2 ガス)で初期設定されて
いても、任意のガス種Bを流通させたときにフローファ
クターを通してガス種Bの流量に容易に変換できるか
ら、一台の圧力式流量制御装置を多種類のガス種に対し
て使用できる方法を与えている。従って、従前のマスフ
ローメータを用いた流量制御装置や、マスフローメータ
を単に圧力式流量制御装置に置き換えした流量制御方式
に比較して、安価で広範囲のガス種に対し高精度に対応
できる流量制御方法が実現できた。
【0047】請求項2の発明は、請求項1の方法を具体
的な装置として実現したから、直ちに応用できる産業上
極めて有益な流量制御装置を実現した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る流体可変型圧力式流量制御装置F
CSの使用可能例の一つを示す配置図であり、3種類の
各流量の異なる流体を2基のFCSを用いて供給する場
合を示すものである。
【図2】本発明に係る流体可変型圧力式流量制御装置F
CSの他の使用例を示すものであり、4種類の各流量の
異なる流体を2基のFCSを用いて供給する場合を示す
ものである。
【図3】本発明の第1実施例に係る流体可変型圧力式流
量制御装置のブロック構成図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る流体可変型圧力式流
量制御装置のブロック構成図である。
【図5】従来例に係る半導体製造装置用の高純度水分発
生装置の配置図である。
【符号の簡単な説明】
2はコントロール弁、4は駆動部、6は圧力検出器、8
はオリフィス、12はガス取出用継手、14は流量演算
回路、15はガス種選択回路、16は流量設定回路、1
7は比FF記憶部、18は流量演算部、19は流量表示
部、20は演算制御回路、21は逆比FF演算回路、2
2・24は増幅器、23は温度検出器、26・28はA
/D変換器、30は温度補正回路、32は演算回路、3
4は比較回路、36は増幅回路、FCSは流体可変型流
量制御装置、QC は演算流量信号、Qe は流量設定信
号、Qk はN2 ガス相等信号、V1・V2・V3はバル
ブである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大見 忠弘 宮城県仙台市青葉区米ケ袋2丁目1番17− 301号 (72)発明者 森本 明弘 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 宇野 富雄 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 池田 信一 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 土肥 亮介 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 西野 功二 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 出田 英二 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 松本 篤志 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 上野山 豊己 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 山路 道雄 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 廣瀬 隆 大阪府大阪市西区立売堀2丁目3番2号 株式会社フジキン内 (72)発明者 加賀爪 哲 山梨県韮崎市藤井町北下条2381番地の1 東京エレクトロン山梨株式会社内 (72)発明者 廣瀬 潤 山梨県韮崎市藤井町北下条2381番地の1 東京エレクトロン山梨株式会社内 (72)発明者 深澤 和夫 山梨県韮崎市藤井町北下条2381番地の1 東京エレクトロン山梨株式会社内 (72)発明者 小泉 浩 山梨県韮崎市藤井町北下条2381番地の1 東京エレクトロン山梨株式会社内 (72)発明者 長岡 秀樹 山梨県韮崎市藤井町北下条2381番地の1 東京エレクトロン山梨株式会社内 Fターム(参考) 2F030 CC11 CD15 CE02 CE04 CE21 CF05 CF08 5H307 AA20 BB01 DD06 DD12 DD20 EE02 EE07 EE19 FF03 FF12 FF15 GG11 GG15 HH12 JJ01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オリフィスの上流側圧力P1 を下流側圧
    力P2 の約2倍以上に保持した状態でオリフィスを通過
    するガスの演算流量QC をQC =KP1 (Kは定数)と
    して演算する流量制御方法において、ガス種毎にフロー
    ファクターFFを 【数1】 γS :ガスの標準状態に於ける密度 κ :ガスの比熱比 R :ガス定数 k :ガス種に依存しない比例定数 により計算し、ガス種Aの演算流量がQA の場合に、同
    一オリフィス、同一上流側圧力および同一上流側温度の
    条件下でガス種Bを流通させたとき、その演算流量QB
    を QB =(FFB /FFA )QA FFA :ガス種Aのフローファクター FFB :ガス種Bのフローファクター として算出することを特徴とするフローファクターによ
    る流体可変型流量制御方法。
  2. 【請求項2】 コントロール弁とオリフィスとこれらの
    間の上流側圧力を検出する圧力検出器と流量設定回路か
    らなり、上流側圧力P1 を下流側圧力P2 の約2倍以上
    に保持しながら特定のガス種Aに関し下流側の流量QC
    をQC =KP 1 (K:定数)で演算できるように設定
    し、この演算流量QC と設定流量QS との差信号により
    コントロール弁を開閉制御する流量制御装置において、
    ガス種毎にフローファクターFFを 【数2】 γS :ガスの標準状態に於ける密度 κ :ガスの比熱比 R :ガス定数 k :ガス種に依存しない比例定数 により計算し、ガス種Bのガス種Aに対する比フローフ
    ァクター(FFB /FF A )を記憶する記憶部を設け、
    基準となるガス種Aの演算流量がQA の場合に、同一オ
    リフィス、同一上流側圧力および同一上流側温度の条件
    下でガス種Bを流通させたとき、その演算流量QB を QB =(FFB /FFA )QA として算出する演算部を設けたことを特徴とするフロー
    ファクターによる流体可変型流量制御装置。
JP12910999A 1999-04-16 1999-05-10 フローファクターによる流体可変型流量制御方法およびその装置 Expired - Fee Related JP3387849B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12910999A JP3387849B2 (ja) 1999-05-10 1999-05-10 フローファクターによる流体可変型流量制御方法およびその装置
EP20080006286 EP2028577A2 (en) 1999-04-16 2000-04-03 Parallel bypass type fluid feeding device, and method and device for controlling fluid variable type pressure system flow rate used for the device
PCT/JP2000/002160 WO2000063756A1 (fr) 1999-04-16 2000-04-03 Dispositif d'alimentation en fluide du type derivation parallele, et procede et dispositif de commande du debit d'un systeme de pression du type a fluide variable utilise dans ledit dispositif
KR10-2000-7014228A KR100427563B1 (ko) 1999-04-16 2000-04-03 병렬분류형 유체공급장치와, 이것에 사용하는 유체가변형압력식 유량제어방법 및 유체가변형 압력식 유량제어장치
EP00913087A EP1096351A4 (en) 1999-04-16 2000-04-03 FLUID SUPPLY DEVICE OF THE PARALLEL BYPASS TYPE, AND METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING THE FLOW OF A VARIABLE FLUID TYPE PRESSURE SYSTEM USED IN SAID DEVICE
TW89107095A TW445401B (en) 1999-04-16 2000-04-15 Parallel bypass type fluid feeding device, and method and device for controlling fluid variable type pressure system flow rate used for the device
US09/734,640 US6422264B2 (en) 1999-04-16 2000-12-13 Parallel divided flow-type fluid supply apparatus, and fluid-switchable pressure-type flow control method and fluid-switchable pressure-type flow control system for the same fluid supply apparatus
US10/162,552 US6820632B2 (en) 1999-04-16 2002-06-06 Parallel divided flow-type fluid supply apparatus, and fluid-switchable pressure-type flow control method and fluid-switchable pressure-type flow control system for the same fluid supply apparatus
US10/775,104 US6848470B2 (en) 1999-04-16 2004-02-11 Parallel divided flow-type fluid supply apparatus, and fluid-switchable pressure-type flow control method and fluid-switchable pressure-type flow control system for the same fluid supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12910999A JP3387849B2 (ja) 1999-05-10 1999-05-10 フローファクターによる流体可変型流量制御方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000322130A true JP2000322130A (ja) 2000-11-24
JP3387849B2 JP3387849B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=15001298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12910999A Expired - Fee Related JP3387849B2 (ja) 1999-04-16 1999-05-10 フローファクターによる流体可変型流量制御方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387849B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1585002A1 (en) * 2003-01-17 2005-10-12 Fujikin Incorporated Flow control method for clustering fluid and flow control device for clustering fluid
JP2006330851A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fujikin Inc 改良型圧力式流量制御装置
WO2008016189A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Hitachi Metals, Ltd. Flow control using mass flow controller
CN100407373C (zh) * 2003-02-07 2008-07-30 东京毅力科创株式会社 流体控制装置和热处理装置
US7945414B2 (en) 2005-09-01 2011-05-17 Fujikin Incorporated Method for detecting abnormality in fluid supply line using fluid control apparatus with pressure sensor
US8418714B2 (en) 2005-06-27 2013-04-16 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
JP2015503134A (ja) * 2011-09-29 2015-01-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 流量コントローラのインシトゥ較正の方法
US9133951B2 (en) 2005-08-26 2015-09-15 Fujikin Incorporated Gasket type orifice and pressure type flow rate control apparatus for which the orifice is employed
US9169558B2 (en) 2009-03-03 2015-10-27 Tokyo Electron Limited Fluid control apparatus
US9383758B2 (en) 2005-06-27 2016-07-05 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
US9921089B2 (en) 2005-06-27 2018-03-20 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
TWI631446B (zh) * 2016-08-24 2018-08-01 日商富士金股份有限公司 壓力式流量控制裝置、其流量算出方法及流量控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338546A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Fujikin:Kk 圧力式流量制御装置
JPH1055218A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Tadahiro Omi 圧力式流量制御装置
JP2000507357A (ja) * 1996-07-12 2000-06-13 エムケイエス・インストゥルメンツ・インコーポレーテッド 改良に係る圧力型質量流量制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338546A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Fujikin:Kk 圧力式流量制御装置
JP2000507357A (ja) * 1996-07-12 2000-06-13 エムケイエス・インストゥルメンツ・インコーポレーテッド 改良に係る圧力型質量流量制御装置
JPH1055218A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Tadahiro Omi 圧力式流量制御装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1585002A4 (en) * 2003-01-17 2006-04-26 Fujikin Kk METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING THE FLOW OF A GROUPING FLUID
EP1585002A1 (en) * 2003-01-17 2005-10-12 Fujikin Incorporated Flow control method for clustering fluid and flow control device for clustering fluid
US7926509B2 (en) 2003-01-17 2011-04-19 Tadahiro Ohmi Method for flow rate control of clustering fluid and device for flow rate control of clustering fluid employed in the method
CN100407373C (zh) * 2003-02-07 2008-07-30 东京毅力科创株式会社 流体控制装置和热处理装置
JP4572139B2 (ja) * 2005-05-23 2010-10-27 株式会社フジキン 改良型圧力式流量制御装置
JP2006330851A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fujikin Inc 改良型圧力式流量制御装置
US8418714B2 (en) 2005-06-27 2013-04-16 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
US9010369B2 (en) 2005-06-27 2015-04-21 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
US9921089B2 (en) 2005-06-27 2018-03-20 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
US9383758B2 (en) 2005-06-27 2016-07-05 Fujikin Incorporated Flow rate range variable type flow rate control apparatus
US9133951B2 (en) 2005-08-26 2015-09-15 Fujikin Incorporated Gasket type orifice and pressure type flow rate control apparatus for which the orifice is employed
US7945414B2 (en) 2005-09-01 2011-05-17 Fujikin Incorporated Method for detecting abnormality in fluid supply line using fluid control apparatus with pressure sensor
JP4957725B2 (ja) * 2006-08-03 2012-06-20 日立金属株式会社 質量流量制御装置を使用した流量制御
KR101076397B1 (ko) * 2006-08-03 2011-10-25 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 유량 제어 방법, 유량 제어 보정 방법, 유량 제어 장치 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US8857461B2 (en) 2006-08-03 2014-10-14 Hitachi Metals, Ltd. Flow rate control using mass flow rate control device
CN101501597B (zh) * 2006-08-03 2011-06-15 日立金属株式会社 使用了质量流量控制装置的流量控制
WO2008016189A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Hitachi Metals, Ltd. Flow control using mass flow controller
JPWO2008016189A1 (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 日立金属株式会社 質量流量制御装置を使用した流量制御
US8485219B2 (en) 2006-08-03 2013-07-16 Hitachi Metals, Ltd. Flow rate control using mass flow rate control device
US9169558B2 (en) 2009-03-03 2015-10-27 Tokyo Electron Limited Fluid control apparatus
JP2015503134A (ja) * 2011-09-29 2015-01-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 流量コントローラのインシトゥ較正の方法
TWI631446B (zh) * 2016-08-24 2018-08-01 日商富士金股份有限公司 壓力式流量控制裝置、其流量算出方法及流量控制方法
KR20190002610A (ko) 2016-08-24 2019-01-08 가부시키가이샤 후지킨 압력식 유량 제어 장치, 그 유량 산출 방법 및 유량 제어 방법
CN109564119A (zh) * 2016-08-24 2019-04-02 株式会社富士金 压力式流量控制装置、其流量算出方法以及流量控制方法
CN109564119B (zh) * 2016-08-24 2020-06-23 株式会社富士金 压力式流量控制装置、其流量算出方法以及流量控制方法
US10884435B2 (en) 2016-08-24 2021-01-05 Fujikin Incorporated Pressure type flow rate control device, and flow rate calculating method and flow rate control method for same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3387849B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW445401B (en) Parallel bypass type fluid feeding device, and method and device for controlling fluid variable type pressure system flow rate used for the device
JP3522544B2 (ja) 流体可変型流量制御装置
KR101391198B1 (ko) 질량 유량 제어기를 위한 제어기 이득 스케쥴링
JP4245046B2 (ja) 流量制御装置及びその調整方法
KR101425007B1 (ko) 상이한 체적을 제공할 수 있는 질량 유동 검증기 및 그 방법
JP2000322130A (ja) フローファクターによる流体可変型流量制御方法およびその装置
US20100145633A1 (en) Flow controller, flow measuring device testing method, flow controller testing system, and semiconductor manufacturing apparatus
WO2000011531A1 (fr) Procede de detection d'obturation d'organe de commande de debit par pression et capteur utilise a cet effet
KR20020000867A (ko) 실시간 유동 측정 및 수정용 광범위 가스 유동 시스템
JP2004517396A (ja) 圧力型マスフローコントローラシステム
WO2003058363A1 (fr) Dispositif perfectionne de regulation d'ecoulement du type commande par la pression
JP2001051724A (ja) 圧力式流量制御装置における流量異常検知方法
JP2000137528A (ja) 圧力式流量制御装置におけるオリフィス目詰検出方法およびその検出装置
JP3893115B2 (ja) マスフローコントローラ
JP3910139B2 (ja) 圧力式流量制御装置を用いた流体の流量制御方法
JP3404847B2 (ja) 流量制御方法
JP2012507034A (ja) 高速応答フロー演算付き多変数プロセス流体フロー装置
JPH08335118A (ja) 流量制御方法
JPH06194203A (ja) 異常診断機能付マスフローコントローラ及びその異常診断方法
JP4137612B2 (ja) レイノルズ数と流出係数の対応関係の測定方法
JPH09222344A (ja) マスフローコントローラ
JP7111408B2 (ja) 流量制御装置の異常検知方法および流量監視方法
US11644852B2 (en) Flow rate ratio control system, film forming system, abnormality diagnosis method, and abnormality diagnosis program medium
JP7249030B2 (ja) 流量測定装置内の容積測定方法および流量測定装置
KR20190002610A (ko) 압력식 유량 제어 장치, 그 유량 산출 방법 및 유량 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3387849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150110

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees