JPWO2008013236A1 - 誘電体磁器およびコンデンサ - Google Patents

誘電体磁器およびコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008013236A1
JPWO2008013236A1 JP2008526814A JP2008526814A JPWO2008013236A1 JP WO2008013236 A1 JPWO2008013236 A1 JP WO2008013236A1 JP 2008526814 A JP2008526814 A JP 2008526814A JP 2008526814 A JP2008526814 A JP 2008526814A JP WO2008013236 A1 JPWO2008013236 A1 JP WO2008013236A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
mol
dielectric ceramic
rare earth
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008526814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5039039B2 (ja
Inventor
耕世 神垣
耕世 神垣
福田 大輔
大輔 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008526814A priority Critical patent/JP5039039B2/ja
Publication of JPWO2008013236A1 publication Critical patent/JPWO2008013236A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039039B2 publication Critical patent/JP5039039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/12Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/785Submicron sized grains, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

チタン酸バリウムを主成分とし、マグネシウムおよび希土類元素を含む結晶粒子により構成される誘電体磁器であって、前記誘電体磁器を構成するバリウム1モルに対して、マグネシウムをMgO換算で0.02〜0.064モル、希土類元素(RE)をRE2O3換算で0.01〜0.06モル含み、前記結晶粒子の結晶構造が立方晶系であり、かつ前記結晶粒子の平均粒径が100〜145nmである。この誘電体磁器と導体層とが積層されているコンデンサである。

Description

本発明は、誘電体磁器およびコンデンサに関し、特に、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子によって構成された誘電体磁器とそれを用いたコンデンサに関する。
現在、モバイルコンピュータや携帯電話をはじめとしたデジタル方式の電子機器の普及が目覚ましく、近い将来、日本では全国において地上デジタル放送が始まろうとしている。デジタル方式の電子機器には多くのLSIが用いられ、テレビは従来のブラウン管方式から液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどに置き換わろうとしている。
このようなデジタル方式の電子機器に備えられている電源回路には、バイパス用のコンデンサが実装されている。ここで用いられているコンデンサとしては、小型化、高容量化および安定な静電容量(または比誘電率)の温度特性を示すものとして、チタン酸バリウムを主成分とする高誘電率の誘電体セラミックスによって構成された積層セラミックコンデンサが好適に採用されている(例えば、特許文献1、2および非特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1、2および非特許文献1に開示されたチタン酸バリウムを主成分とする高誘電率の誘電体セラミックスは、もともと強誘電性を有する結晶であるために、比誘電率の温度変化率が大きいという問題があった。
特開2003−40671号公報 特開2005−217000号公報 トオル ナガイ(Toru Nagai)、ケンジ イイジマ(Kenji Iijima)、ハエ ジン ワン(Hae Jin Hwang)、ムツオ サンド(Mutsuo Sando)、トオル セキノ(Tohru Sekino)、コウイチ ニイハラ(koichi Niihara)、イフェクト オブ MgO ドーピング オン ザ フェーズ トランスフォーメーション オブ BaTiO3(Effect of MgO Doping on the Phase transformation of BaTiO3) ジャーナル オブ アメリカン セラミックソサエティ(Journal of American Ceramic Society)(2000) 83 [1] p.107−112
本発明の課題は、高誘電率かつ安定な比誘電率の温度特性を示す誘電体磁器およびそれを用いたコンデンサを提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子中に、マグネシウムおよび希土類元素を特定の組成範囲で含有させ、結晶粒子の結晶構造を立方晶系とし、その結晶粒子の平均粒径を100〜145nmとする場合には、誘電体磁器が高誘電率かつ安定な比誘電率の温度特性を示すようになるという新たな事実を見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の誘電体磁器は、チタン酸バリウムを主成分とし、マグネシウムおよび希土類元素を含む結晶粒子により構成されるものであって、前記誘電体磁器を構成するバリウム1モルに対して、マグネシウムをMgO換算で0.02〜0.064モル、希土類元素(RE)をRE23換算で0.01〜0.06モル含み、前記結晶粒子の結晶構造が立方晶系であり、かつ前記結晶粒子の平均粒径が100〜145nmであることを特徴とする。
前記誘電体磁器を構成するバリウム1モルに対して、前記マグネシウムをMgO換算で0.02〜0.04モル、前記希土類元素(RE)をRE23換算で0.01〜0.03モル含み、さらにマンガンをMnO換算で0〜0.01モル含み、かつ前記結晶粒子の平均粒径が115〜145nmであることが望ましい。
本発明のコンデンサは、誘電体層と導体層とを交互に積層した積層体を含むものであって、前記誘電体層が、上記の誘電体磁器からなることを特徴とする。
本発明の誘電体磁器によれば、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子中に、マグネシウムおよび希土類元素を上記の組成範囲で含有させ、結晶粒子の結晶構造を立方晶系とし、その結晶粒子の平均粒径を100〜145nmとしたことにより、高誘電率かつ安定な比誘電率の温度特性を示すことができるという効果を有する。具体的には、本発明の誘電体磁器によれば、−55℃〜125℃の温度範囲における比誘電率の変化率を示す曲線が2つの(極大)ピークを有するものとなり、このため25℃における比誘電率C25が650以上であり、また、−55℃〜125℃の温度範囲における25℃を基準とする比誘電率の変化率を±10%以内にできる。
また、本発明の誘電体磁器において、誘電体磁器を構成するバリウム1モルに対して、マグネシウムをMgO換算で0.02〜0.04モル、希土類元素(RE)をRE23換算で0.01〜0.03モル含み、さらにマンガンをMnO換算で0〜0.01モル含み、かつ前記結晶粒子の平均粒径を115〜145nmとした場合には、さらに比誘電率を高く、かつ、−55℃〜125℃の温度範囲における25℃を基準とする比誘電率の変化率をより小さくできる。
本発明のコンデンサによれば、誘電体層として、高誘電率かつ安定な比誘電率の温度特性を示す上記誘電体磁器を適用することにより、従来のコンデンサよりも高容量かつ容量温度特性の安定なコンデンサを形成できる。
本発明の誘電体磁器を構成する結晶粒子を示す断面模式図である。 本発明のコンデンサを示す断面模式図である。 (a)は、実施例における試料No.1および試料No.4の比誘電率の評価結果を示すグラフであり、(b)は、その誘電損失の評価結果を示すグラフである。 (a)は、実施例における試料No.1のX線回折パターンの結果を示すグラフであり、(b)は、試料No.4のX線回折パターンの結果を示すグラフである。 実施例における試料No.1の−55〜125℃における比誘電率の変化を示すグラフである。
本発明の誘電体磁器は、チタン酸バリウムを主成分とするものであり、化学式BaTiO3で表され、その基本的な結晶構造は、ペロブスカイト型の結晶構造を有する。具体的には、本発明の誘電体磁器は、チタン酸バリウムを主成分とし、マグネシウムおよび希土類元素を含む結晶粒子により構成される誘電体磁器である。そして、前記誘電体磁器を構成するバリウム1モルに対して、マグネシウムをMgO換算で0.02〜0.064モル、希土類元素(RE)をRE23換算で0.01〜0.06モル含み、前記結晶粒子の結晶構造が立方晶系であり、かつ前記結晶粒子の平均粒径が100〜145nmであることを特徴とする。
誘電体磁器を、上記のような特定の組成、結晶構造および粒径の範囲に構成すると、後述するように、室温(25℃)における比誘電率を650以上、−55〜125℃の範囲における比誘電率の変化率を±10%以内にできる。
すなわち、バリウム1モルに対して、マグネシウムがMgO換算で0.02以上であると、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子中にマグネシウム量を多く固溶させることができる。これにより、結晶構造を立方晶系に変化させることができ、誘電体磁器の絶縁性を高められるという利点がある。
マグネシウムがバリウム1モルに対してMgO換算で0.064モル以下であると、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子中において不純物としてのマグネシウム量が低減され、結晶粒子はペロブスカイト型の結晶構造を維持でき、そのため高誘電率を得ることができる。
バリウム1モルに対して、希土類元素(RE)がRE23換算で0.01モル以上であると、結晶粒子の内部にまで希土類元素を固溶させることができ、そのため結晶粒子の内部を立方晶系のペロブスカイト型の結晶構造とすることができる。また、希土類元素がチタン酸バリウムに固溶すると、酸素欠損に起因する電荷のアンバランスに対する電荷補償の効果が高められるため、この場合にも、誘電体磁器の絶縁性を高めることができる。
希土類元素(RE)がバリウム1モルに対してRE23換算で0.06モル以下であると、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子中において不純物としての希土類元素が低減され、結晶粒子はペロブスカイト型の結晶構造を維持した状態を保つことができ、そのため高誘電率を得ることができる。
特に、本発明の誘電体磁器では、誘電体磁器を構成するバリウム1モルに対して、マグネシウムをMgO換算で0.02〜0.04モル、希土類元素(RE)をRE23換算で0.01〜0.03モル含み、さらにマンガンをMnO換算で0〜0.01モル含有することが望ましい。これにより、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子における酸素欠損による電荷のアンバランスに対する電荷補償の効果を、さらに高めることができるとともに、耐還元性を高めることができる。しかも、コンデンサ等に用いる場合には、導体膜に卑金属などを用い易くなる。そして、上記のような特定の組成に加えて、後述する結晶粒子の平均粒径を115〜145nmにすると、25℃における比誘電率C25を720以上、−55〜125℃の範囲における比誘電率の変化率を−9.5〜7.5%の範囲にできる。
なお、本発明において希土類元素とは、原子番号57〜71のランタン系の希土類元素およびイットリウム(Y)の群から選ばれる少なくとも1種をいうが、チタン酸バリウム中において比誘電率および絶縁性を高めることができるという点で、Dy、Ho、ErおよびYが好ましく、特に高誘電率という理由からYがより望ましい。
一方、バリウム1モルに対するマグネシウムの含有量がMgO換算で0.02モルよりも少ないか、または、希土類元素(RE)の含有量がRE23換算で0.01モルよりも少ないと、チタン酸バリウムに固溶するマグネシウムまたは希土類元素の割合が少ないために、結晶粒子は立方晶系の結晶構造に成りにくく、正方晶系の割合が多くなる。その結果、比誘電率は高いものの、それとともに比誘電率の変化率が大きくなる。
バリウム1モルに対するマグネシウムの含有量がMgO換算で0.064モルよりも多いと、チタン酸バリウムのキュリー温度が低下するとともに、マグネシウムとチタンとの化合物がチタン酸バリウムと混在するようになる。そのため、低誘電率の成分が増えることから比誘電率が低下する。また、希土類元素(RE)の含有量がRE23換算で0.06モルよりも多い場合にも、低誘電率の成分が増えることに起因して誘電体磁器の比誘電率が低下する。
ここで、前記した通り、本発明の誘電体磁器を構成する結晶粒子の結晶構造は、立方晶系である。そのため、本発明の結晶粒子では、結晶粒子の全体にわたりマグネシウムや希土類元素が固溶している。このようにチタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子において、結晶構造が立方晶系であると、正方晶系の結晶構造に起因する強誘電性が抑えられ、常誘電性が支配的であるために、強誘電性に起因する電気誘起歪を低減できるという利点がある。
図1は、本発明の誘電体磁器を構成する結晶粒子を示す断面模式図である。同図に示すように、結晶粒子1の中心部1cにおける希土類元素の濃度をC1/2、この結晶粒子1における中心部1cと表面との中間1dにおける希土類元素の濃度をC1/4としたときに、比(C1/2/C1/4)が0.75〜1であることが望ましく、特に、0.8〜1がより望ましい。比(C1/2/C1/4)がこの範囲にあると、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子1中に固溶する希土類元素の濃度分布が一様な分布に近づくことから、結晶粒子1の内部の結晶構造をほぼ立方晶系にでき、粒成長しても常誘電性を確保でき、高誘電率が得られるという利点がある。
結晶粒子1の中心部1cにおける希土類元素の濃度C1/2、および、結晶粒子1における中心部1cと表面との中間1dにおける希土類元素の濃度C1/4は、断面を研磨し、FIB(収束イオンビーム)加工した誘電体磁器に対して元素分析機器(EDS)を付設した透過電子顕微鏡装置(TEM)を用いて測定する。
選択する結晶粒子は、その輪郭から画像処理にて各粒子の面積を求め、同じ面積をもつ円に置き換えたときの直径を算出し、このようにして直径を求めた結晶粒子の直径が平均粒径の±30%の範囲にある結晶粒子とする。ここで、結晶粒子の中心部1cとは、当該結晶粒子の内接円の中心とする。また、結晶粒子1における中心部1cと表面との中間1dは、結晶粒子に描いた内接円が粒界に接するときの粒界と中心部1cとの中間の位置とする。測定する際の電子線のスポットサイズは5nmとする。分析値は各結晶粒子に対して、中心部1cおよび中間1d各1箇所とし、10個の結晶粒子に対して分析を行い、平均値を求める。なお、結晶粒子の内接円は、透過電子顕微鏡にて映し出されている画像をコンピュータの画面上で内接円を描き、その画面上の画像から結晶粒子の中心部1cを決定する。また、結晶相の同定はX線回折(2θ=40〜50°、Cu−Kα)を用いて行う。
また、前記した通り、本発明の誘電体磁器は、それを構成する結晶粒子1の平均粒径が100〜145nmである。結晶粒子1は、上述のように、チタン酸バリウムにマグネシウムおよび希土類元素を含み、かつ結晶粒子の結晶構造が立方晶系となっているものであるが、さらに、この結晶粒子1の平均粒径を上記の範囲にすると、誘電体磁器として常誘電性が高まり比誘電率の変化率を小さく安定化できるという利点がある。このため、本発明の誘電体磁器によれば、誘電体セラミックスに発生する電気誘起歪を小さくできる。この誘電体磁器を電源回路用のコンデンサに用いれば、電源回路において共鳴した場合に発生するノイズ音を低減できる。特に、結晶粒子1の望ましい平均粒径は、115〜145nmである。
一方、結晶粒子1の平均粒径が100nmよりも小さいと、結晶粒子1中にペロブスカイト型構造の立方晶系の結晶を形成することが困難となり、比誘電率が低いものとなる。また、結晶粒子1の平均粒径が145nmよりも大きいと、結晶粒子1が強誘電性を示すような挙動をもつものとなり、室温における比誘電率が大きくなると同時に、−55〜125℃における比誘電率の変化率が大きくなる。つまり、結晶粒子の強誘電性が高まり、それに起因する電気誘起歪を有するものとなる。
結晶粒子の平均粒径は、誘電体磁器の切断面を研磨した後にエッチングを施し、走査型電子顕微鏡(SEM)写真に映し出されている結晶粒子の輪郭から画像処理にて各粒子の面積を求め、同じ面積をもつ円に置き換えたときの直径を算出し、このようにして直径を求めた結晶粒子約100個の平均値として求める。
ここで、従来より、強誘電体の相転移は、結晶粒子1の粒径に大きく影響されることが知られている。本発明では、前記した通り、結晶粒子1の平均粒径をサブミクロンにすることにより、室温付近の散漫な常誘電性−強誘電性相転移のピークが小さくなり、強誘電性が低下し、比誘電率の変化率が小さくなる(図3参照)。
一方、相転移点よりも十分高温における比誘電率は、本発明の誘電体磁器を構成する結晶粒子1が常誘電性を示す結晶粒子を主体とするものであるために、相転移の寄与分が粒子径の低減により抑制されても、基本的なイオン分極による比誘電率は変化しない。このため、本発明で規定する平均粒径の範囲では、比誘電率の粒径依存性は小さいものとなる。したがって、結晶粒子1の微細化では、相転移ピークの減少のみが起こり、比誘電率は常誘電的なものとなり、比誘電率の温度変化率を小さくできる。
特に、25℃における比誘電率C25を基準とし、−55℃〜125℃の温度範囲における各温度での比誘電率をCとしたときに、式:[(C−C25)/C25]×100から算出される比誘電率の変化率が±10%以内であることが望ましい。また、このときの室温(25℃)における比誘電率(すなわち比誘電率C25)が650以上、好ましくは720〜900の範囲であることが望ましい。比誘電率の変化率を示す曲線が、−55〜125℃の温度範囲において、2つの(極大)ピークを有するのが好ましい。
比誘電率は、後述するように、誘電体磁器を所定のペレット状に成形し、LCRメーター(例えば、HP4284Aまたはそれと同等品)を用いて周波数1.0kHz、入力信号レベル1.0Vにて静電容量および誘電損失を測定し、ペレット状の試料の直径と厚み、および導体膜の面積から算出される値である。
次に、本発明にかかるコンデンサについて、図面を参照して詳細に説明する。図2は、本発明のコンデンサを示す断面模式図である。同図に示すように、このコンデンサは、本発明の誘電体磁器を誘電体層13とし、導体膜を内部電極層14(導体層)として積層して構成されている。
すなわち、本発明のコンデンサは、コンデンサ本体10(積層体)の両端部に外部電極12が設けられている。コンデンサ本体10は、本発明の誘電体磁器からなる誘電体層13と、内部電極層である導体層14とが交互に積層され構成されている。図2では、誘電体層13と導体層14との積層状態を単純化して示しているが、本発明のコンデンサは、誘電体層13と導体層14とが数百層にも及ぶ積層体となっている。
誘電体層3の厚みは1μm以上5μm以下であることが望ましい。誘電体層13の厚みが5μm以下であると、誘電体層13の薄層化によりコンデンサの静電容量が高められるという利点がある。
導体層14は、高積層化しても製造コストを抑制できるという点でNiやCuなどの卑金属が望ましく、特に、本発明のコンデンサを構成する誘電体層13との同時焼成を図るという点でNiがより望ましい。この導体層14の厚みは平均で1μm以下が好ましい。
本発明のコンデンサは、高誘電率で、安定な比誘電率の温度特性を示す上述の本発明にかかる誘電体磁器を適用したものであることから、従来のコンデンサよりも高容量かつ容量温度特性の安定なコンデンサを形成できる。
次に、本発明の誘電体磁器の製法について説明する。先ず、素原料としてBaTiO3粉末、MgO粉末、希土類元素の酸化物粉末と、必要に応じて耐還元性を高めるためのマンガン成分として炭酸マンガン粉末を用いる。これらの素原料粉末の平均粒径は100nm以下が望ましい。
組成は、チタン酸バリウムをBaTiO3としたときに、バリウム1モルに対して、マグネシウムをMgO換算で0.02〜0.064モル、希土類元素(RE)をRE23換算で0.01〜0.06モルとし、また、マンガンを0〜0.013モルの範囲で加えることが好ましく、特に、バリウム1モルに対して、マグネシウムをMgO換算で0.02〜0.04モル、希土類元素(RE)をRE23換算で0.01〜0.03モル、マンガンをMnO換算で0〜0.01モルの範囲とすることがより好ましい。これらの助剤量が上記の範囲であれば、本発明の誘電体磁器を容易に形成できる。
次に、上記した素原料を所定の割合で湿式混合し、温度1000〜1100℃で仮焼して仮焼粉末を得る。この仮焼粉末を平均粒径が100nm以下になるように粉砕した後、ペレット状に成形し、焼成を行う。焼成は大気中もしくは還元雰囲気中にて行う。焼成温度は1100℃〜1300℃の温度範囲が結晶粒子1の粒成長を抑制するという点で望ましい。また、本発明においては、誘電体磁器の緻密化と結晶粒子の粒成長を抑制するという理由からホットプレス法を用いることが好ましい。
なお、上記仮焼粉末を作製する際に、所定量の希土類元素の酸化物のうちの一部のみを用いて仮焼粉末を調製し、その後、得られた仮焼粉末に対して、残りの希土類元素の酸化物をさらに加えて焼成するようにしてもよい。このようにすれば、結晶粒子1の中心部1cと中間1dにおける希土類元素の濃度比(C1/2/C1/4)を1以下、すなわち前記比(C1/2/C1/4)を0.75〜1の範囲にすることが可能になる。
なお、コンデンサを作製する場合には、上記の仮焼粉末を用いてグリーンシートを作製し、焼成後に導体膜となる卑金属を主成分とする導体ペーストを調製し、これをグリーンシートの表面に印刷した後、積層し、焼成ればよい。
以下、実施例を挙げて本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<誘電体磁器の作製>
チタン酸バリウム(BaTiO3)に対して、添加物(マグネシウム、希土類元素、マンガン)を表1に示す組み合わせで添加して焼成し、誘電体磁器を作製した(表1中の試料No.1〜30)。具体的には、まず、予め合成した平均粒径100nm(試料No.2は200nm)のBaTiO3粉末のバリウム1モル部に対して、表1に示す量の添加物を加え、混合粉末を調製した。次に、この混合粉末を温度1050℃、2時間にて仮焼し、仮焼粉末を得た。
得られた仮焼粉末を平均粒径が80nm(試料No.11の仮焼粉末の平均粒径は65nm)になるように粉砕した後、直径12mm、厚さ1mmの形状のペレット状に成形した。なお、試料No.27および28については、予め希土類元素を含有させた仮焼粉末に対して、さらに希土類元素の酸化物を加えて、表1に示す含有量とし、結晶粒子1の中心部1cと中間1dにおける希土類元素の濃度比(C1/2/C1/4)を変化させた。
次に、各組成のペレットを複数個ずつ焼成した。焼成温度は1050〜1450℃とした。焼成は窒素雰囲気を用いた還元雰囲気中で常圧と、窒素雰囲気を用いた還元雰囲気中でホットプレスにて作製した。ホットプレスの圧力は100MPaとし、ホットプレス用治具としてはカーボン型を用いた。そして、焼成後の試料の表面にインジウム・ガリウムの導体膜を印刷し、誘電体磁器の評価試料を得た(表1中の試料No.1〜30)。
<評価>
作製した誘電体磁器であるこれらの試料について、組成分析を行った。試料の組成分析は、ICP分析もしくは原子吸光分析により行った。具体的には、まず、得られた誘電体磁器を硼酸と炭酸ナトリウムと混合し溶融させたものを塩酸に溶解させて、原子吸光分析により誘電体磁器に含まれる元素の定性分析を行った。次いで、特定した各元素について標準液を希釈したものを標準試料として、ICP発光分光分析にかけて定量化した。また、各元素の価数を周期表に示される価数として酸素量を求めた。その結果、得られた試料の組成は、表1に示す組成に相違ないものであった。
ついで、各試料について、結晶粒子の平均粒径、希土類元素の分布状態、結晶構造、比誘電率および比誘電率の変化率について評価した。各評価方法を以下に示すと共に、結果を表2に示す。
(結晶粒子の平均粒径)
誘電体磁器の結晶粒子の平均粒径は、まず、得られた誘電体磁器の破断面を研磨した後、走査型電子顕微鏡を用いて内部組織の写真を撮る。次いで、その写真に映し出されている結晶粒子の輪郭から画像処理にて各粒子の面積を求め、同じ面積をもつ円に置き換えたときの直径を算出した。そして、このようにして直径を求めた結晶粒子約100個の平均値を求めた。
(希土類元素の分布状態)
結晶粒子1の中心部1cにおける希土類元素の濃度C1/2、および、結晶粒子1における中心部1cと表面との中間1dにおける希土類元素の濃度C1/4は、断面を研磨し、FIB加工した誘電体磁器に対して元素分析機器(EDS)を付設した透過電子顕微鏡装置(TEM)を用いて測定した。
選択する結晶粒子は、その輪郭から画像処理にて各粒子の面積を求め、同じ面積をもつ円に置き換えたときの直径を算出し、このようにして直径を求めた結晶粒子の直径が平均粒径の±30%の範囲にある結晶粒子とした。測定する際の電子線のスポットサイズは5nmとし、分析値は各結晶粒子に対して、中心部1cおよび中間1d各1箇所とし、10個の結晶粒子に対して分析を行い、平均値を求めた。なお、結晶粒子の内接円は、透過電子顕微鏡にて映し出されている画像をコンピュータの画面上で内接円を描き、その画面上の画像から結晶粒子の中心部1cを決定した。
(結晶構造)
結晶構造、すなわち結晶相の同定は、X線回折(2θ=40〜50°、Cu−Kα)を用いて行った。このとき、X線回折パターンにおける(002)面および(200)面の回折ピークの分離が明確に見られないもの(図4(a)に相当)を立方晶系とした。また、(002)面および(200)面の回折ピークの分離が明確に現れているもの(図4(b)に相当)を正方晶系とした。
(比誘電率および比誘電率の変化率)
LCRメーターHP4284Aを用いて周波数1.0kHz、入力信号レベル1.0Vにて静電容量および誘電損失を測定し、試料の直径と厚みおよび導体膜の面積から25℃における比誘電率C25を算出した。また、比誘電率の変化率を−55〜125℃の範囲で測定した。
より具体的には、比誘電率および比誘電率の変化率の測定は、試料数を各10個とし、これらから平均値を求めた。比誘電率の変化率は、式:[(C−C25)/C25]×100から算出した。なお、表2における+側最大値は、前記温度範囲において、25℃を基準としたときの最も高い比誘電率の割合である。また、−側最大値は、25℃を基準としたときの最も低い比誘電率の割合である。表2中、「Wピークの有り、無し」とは、比誘電率の変化率を示す曲線が、−55〜125℃の温度範囲において、2つの(極大)ピークを有するか否かを意味している。
Figure 2008013236
Figure 2008013236
表1、2の結果から明らかなように、得られた本発明の誘電体磁器(試料No.1,3,5,6,10,12〜28)は、X線回折においていずれも立方晶系の結晶構造を示すものであった。また、25℃における比誘電率C25が650以上、比誘電率の変化率が−55〜125℃の範囲において±10%以内であった。この結果から、本発明の誘電体磁器は、高誘電率かつ安定な比誘電率の温度特性を示しており、電気誘起歪の小さい試料であることが確認された。
誘電体磁器を構成するバリウム1モルに対して、マグネシウムをMgO換算で0.02〜0.04モル、希土類元素(RE)をRE23換算で0.01〜0.03モル含み、さらにマンガンをMnO換算で0〜0.01モル含み、かつ前記結晶粒子の平均粒径が115〜145nmとした試料No.1,3,10,12〜22,26および27では、25℃における比誘電率C25が720以上、比誘電率の変化率が−55〜125℃の範囲において−9.5〜7.5%であり、特に優れた結果を示した。
これに対して、結晶粒子の平均粒径が350nmの試料No.2では、X線回折において正方晶が見られ、25℃における比誘電率C25が1000と高かったが、比誘電率の変化率が−55〜125℃の範囲において+28%,−18%と、本発明の試料に比較して大きかった。結晶粒子の平均粒径が1300nmの試料No.4も、X線回折において正方晶が見られ、25℃における比誘電率C25が6300と高かったが、比誘電率の変化率が−55〜125℃の範囲において+13.3%,−83.3%と、本発明の試料に比較して大きかった。結晶粒子の平均粒径が80nmの試料No.11では、X線回折において立方晶系を示すものであったが、25℃における比誘電率C25が280と低かった。
また、マグネシウムおよび希土類元素の含有量を本発明の範囲外とした試料No.7〜9,29および30においても、25℃における比誘電率C25が低いか、比誘電率の温度変化率が大きく、この場合も誘電体磁器は電気誘起歪を有する試料であることが確認された。
以下、実際例をさらに詳細に説明する。図3は、本発明の誘電体磁器についての(a)は比誘電率、(b)は誘電損失の−55〜125℃における変化を示すグラフである。グラフ中のAを付した曲線は、本発明の誘電体磁器の例である試料No.1を示しており、Bを付した曲線は、比較例である試料No.4の平均粒径が1300nmの場合である。
Aを付した曲線である試料No.1の誘電体磁器では、チタン酸バリウムに、上記した元素を所定量含有させることで、チタン酸バリウムが本来有する室温および125℃付近に存在する相転移ピークは低温側へ移動し、25℃以下の温度において、リラクサ型誘電体に見られるような散漫な相転移を示している。相転移ピークが25℃付近に移動し、相転移が散漫化することにより、25℃より高温の領域における強誘電性が抑制され、常誘電性的な特性を発現しやすくなる。この場合、相転移点を低温化することで25℃より高温の領域では常誘電性の発現により誘電損失が小さくなり、比誘電率の変化率の小さい誘電体磁器が得られる。
本発明において、比誘電率の温度特性は、希土類元素またはマンガンよりもマグネシウム量に依存するものとされているが、上記非特許文献1に示される誘電体磁器のように、BaTiO3におけるTiをMgによって置換しただけでは、相転移点の低下と相転移の散漫化は起こらない。本発明では、特に、希土類元素を結晶粒子の内部にまで固溶させることで、上記の誘電特性が発現するものと考えられる。
図4の(a)は、内部の結晶構造が立方晶系である結晶粒子によって構成される本発明の誘電体磁器(試料No.1)の例であり、(b)は、内部の結晶構造が正方晶系である結晶粒子によって構成される従来の誘電体磁器(試料No.4)の例であり、それぞれについてのX線回折パターンである。
図4(a)は、2θ=45°付近に1つのピークを有するものであるが、(b)は、2θ=44.7°付近と45.2°付近にピークを有するものとなっている。このように本発明の誘電体磁器は、X線回折で測定されるかぎり、2θ=45°付近に1つのピークしか見られないことから、結晶構造は立方晶系であるといえる。これに対して、(b)では、2つのピークがあることから正方晶系である。
図5は、本発明の誘電体磁器について−55〜125℃における比誘電率の変化を示す代表的なグラフである(試料No.1)。図5では、−55〜125℃における比誘電率をC、25℃における比誘電率をC25として、(C−C25)/C25で表した。試料No.1の誘電体磁器は、チタン酸バリウムを主成分とする結晶粒子によって構成され、−55℃〜125℃の温度範囲における比誘電率の変化率を示す曲線が25℃を境に2つの極大ピークを有している。
試料No.1で示される本発明の誘電体磁器は、常誘電性に支配された結晶粒子により形成されたものであるために、上記のように、比誘電率の温度依存性を平坦化できるものであるが、25℃を境に2つの極大ピークを有することで、さらに、比誘電率の変化率を小さくできる。

Claims (4)

  1. チタン酸バリウムを主成分とし、マグネシウムおよび希土類元素を含む結晶粒子により構成される誘電体磁器であって、前記誘電体磁器を構成するバリウム1モルに対して、マグネシウムをMgO換算で0.02〜0.064モル、希土類元素(RE)をRE23換算で0.01〜0.06モル含み、前記結晶粒子の結晶構造が立方晶系であり、かつ前記結晶粒子の平均粒径が100〜145nmであることを特徴とする誘電体磁器。
  2. 前記誘電体磁器を構成するバリウム1モルに対して、前記マグネシウムをMgO換算で0.02〜0.04モル、前記希土類元素(RE)をRE23換算で0.01〜0.03モル含み、さらにマンガンをMnO換算で0〜0.01モル含み、かつ前記結晶粒子の平均粒径が115〜145nmである請求項1に記載の誘電体磁器。
  3. 前記結晶粒子の中心部における希土類元素の濃度をC1/2、前記結晶粒子における中心部と表面との中間における希土類元素の濃度をC1/4としたときに、比(C1/2/C1/4)が0.75〜1である請求項1または2に記載の誘電体磁器。
  4. 誘電体層と導体層とを交互に積層した積層体を含むコンデンサであって、前記誘電体層が、請求項1〜3のいずれかに記載の誘電体磁器からなることを特徴とするコンデンサ。
JP2008526814A 2006-07-27 2007-07-26 誘電体磁器およびコンデンサ Expired - Fee Related JP5039039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008526814A JP5039039B2 (ja) 2006-07-27 2007-07-26 誘電体磁器およびコンデンサ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205100 2006-07-27
JP2006205100 2006-07-27
PCT/JP2007/064702 WO2008013236A1 (fr) 2006-07-27 2007-07-26 Porcelaine diélectrique et condensateur
JP2008526814A JP5039039B2 (ja) 2006-07-27 2007-07-26 誘電体磁器およびコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008013236A1 true JPWO2008013236A1 (ja) 2009-12-17
JP5039039B2 JP5039039B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38981547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526814A Expired - Fee Related JP5039039B2 (ja) 2006-07-27 2007-07-26 誘電体磁器およびコンデンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8097551B2 (ja)
JP (1) JP5039039B2 (ja)
CN (1) CN101479212B (ja)
TW (1) TWI367873B (ja)
WO (1) WO2008013236A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4959634B2 (ja) * 2008-03-26 2012-06-27 京セラ株式会社 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5025570B2 (ja) * 2008-04-24 2012-09-12 京セラ株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP5067401B2 (ja) * 2009-06-30 2012-11-07 株式会社村田製作所 誘電体セラミックおよびその製造方法ならびに積層セラミックコンデンサ
US8263515B2 (en) 2009-08-29 2012-09-11 Fatih Dogan Nanostructured dielectric materials for high energy density multi layer ceramic capacitors
US8181134B2 (en) 2009-10-16 2012-05-15 International Business Machines Corporation Techniques for performing conditional sequential equivalence checking of an integrated circuit logic design
KR20130042578A (ko) 2010-09-17 2013-04-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 유전체 세라믹, 적층 세라믹 콘덴서, 및 이들의 제조방법
JP5804064B2 (ja) * 2011-08-11 2015-11-04 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP6026883B2 (ja) * 2012-12-27 2016-11-16 京セラ株式会社 圧電部品
CN105453201B (zh) * 2013-07-30 2018-10-02 京瓷株式会社 电介质膜、膜电容器以及电子设备
US10395828B2 (en) * 2015-10-28 2019-08-27 Kyocera Corporation Capacitor
JP6933326B2 (ja) * 2017-03-08 2021-09-08 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
WO2020102416A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-22 Drexel University Nanocrystalline high-k low-leakage thin films
KR102624590B1 (ko) * 2020-12-07 2024-01-12 한국과학기술원 유전체 세라믹, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 적층형 전자 부품
KR102620993B1 (ko) * 2021-07-30 2024-01-05 한국과학기술원 고유전율 및 저유전손실을 가지는 세라믹 유전체 및 이의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04349168A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Tdk Corp セラミック誘電体材料、積層セラミックコンデンサおよび積層セラミックコンデンサの経時劣化防止方法
JP2005255461A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Tdk Corp 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010443A (en) * 1990-01-11 1991-04-23 Mra Laboratories, Inc. Capacitor with fine grained BaTiO3 body and method for making
JP4522025B2 (ja) 2001-07-30 2010-08-11 京セラ株式会社 誘電体磁器及び積層型電子部品並びに積層型電子部品の製法
JP4423052B2 (ja) 2004-01-28 2010-03-03 京セラ株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその製法
KR100586961B1 (ko) * 2004-04-14 2006-06-08 삼성전기주식회사 내환원성 유전체 자기조성물과 초박층 적층세라믹 콘덴서
JP4931697B2 (ja) * 2007-05-29 2012-05-16 京セラ株式会社 誘電体磁器およびコンデンサ
KR100946016B1 (ko) * 2007-11-16 2010-03-09 삼성전기주식회사 저온 소성 및 고온 절연저항 강화용 유전체 조성물 및 이를이용한 적층 세라믹 커패시터

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04349168A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Tdk Corp セラミック誘電体材料、積層セラミックコンデンサおよび積層セラミックコンデンサの経時劣化防止方法
JP2005255461A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Tdk Corp 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5039039B2 (ja) 2012-10-03
CN101479212B (zh) 2012-12-26
US20090207556A1 (en) 2009-08-20
WO2008013236A1 (fr) 2008-01-31
US8097551B2 (en) 2012-01-17
TWI367873B (en) 2012-07-11
TW200815307A (en) 2008-04-01
CN101479212A (zh) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039039B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
TWI399766B (zh) 積層陶瓷電容器及其製法
JP5483825B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
TWI525651B (zh) Laminated ceramic capacitors
JPWO2008093684A1 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP2008010530A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製法
JP5137429B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP2008081350A (ja) 誘電体磁器およびその製法、ならびにコンデンサ
JP5094283B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP4931697B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5127837B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP5142649B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
WO2009157232A1 (ja) 誘電体磁器およびそれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP5159682B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP4960203B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP4959634B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5100592B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP5164687B2 (ja) 誘電体磁器およびそれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP5142666B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5322723B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP5197432B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
WO2022270270A1 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP5701013B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP4949219B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ
JP5142651B2 (ja) 誘電体磁器およびコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees