JPWO2007114128A1 - カプシノイド含有飲食品の製造方法 - Google Patents

カプシノイド含有飲食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007114128A1
JPWO2007114128A1 JP2008508546A JP2008508546A JPWO2007114128A1 JP WO2007114128 A1 JPWO2007114128 A1 JP WO2007114128A1 JP 2008508546 A JP2008508546 A JP 2008508546A JP 2008508546 A JP2008508546 A JP 2008508546A JP WO2007114128 A1 JPWO2007114128 A1 JP WO2007114128A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsinoid
emulsifier
aqueous
component
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008508546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5109972B2 (ja
Inventor
伊藤 陽子
陽子 伊藤
史子 渡辺
史子 渡辺
丸山 健太郎
健太郎 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2008508546A priority Critical patent/JP5109972B2/ja
Publication of JPWO2007114128A1 publication Critical patent/JPWO2007114128A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109972B2 publication Critical patent/JP5109972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/01Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • A23D7/011Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

カプシノイド含有飲食品の安定な製造方法及びそのための希釈安定性の向上したカプシノイド含有乳化組成物を提供する。当該製造方法は、カプシノイド化合物を含有する油相と、水相と、乳化剤とを混和して乳化組成物を調製し、当該乳化組成物と水性希釈成分とを混合して飲食品を製造する方法において、前記乳化組成物、水性希釈成分又はこれらの混合物に、さらに乳化剤及び/又は高分子成分を添加する。

Description

本発明は、カプシノイド含有飲食品の製造方法に関し、さらに詳細には、カプシノイド類を含有する乳化組成物を調製し、当該乳化組成物を希釈して水分含有飲食品を製造する方法に関する。
辛味の少ないトウガラシとして矢澤等により選抜固定されたトウガラシの無辛味固定品種である「CH−19甘」は、辛味を呈さない新規なカプシノイド類を多量に含有することが報告されている(例えば、非特許文献1参照)。このカプシノイド類に属する化合物(バニリルアルコールの脂肪酸エステル、カプシエイト、ジヒドロカプシエイト等、以下単に「カプシノイド化合物」、「カプシノイド」又は「カプシノイド類」ということがある。)は、トウガラシの辛味成分であるカプサイシノイド(カプサイシン、ジヒドロカプサイシン等)とは異なり、辛味を示さないものの、免疫の賦活化作用、エネルギー代謝の活性化作用等が報告されており(特許文献1参照)、今後の応用が期待されている。
カプシノイド類は、バニロイド基と脂肪酸側鎖間に存在するエステル結合が容易に加水分解されるため非常に不安定である。そこで、飲料などの液状食品へ添加していくには安定性を維持しながら水溶化可能な技術が必要とされている。このような技術として、カプシノイド含有油を各種乳化剤で乳化製剤化し、水溶化する技術が報告されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−246478号公報 特開2003−192576号公報 矢澤ら、園芸学会雑誌、58巻、601−607頁、1989年
しかしながら、従来の方法にて調製した乳化組成物を単に水性成分で希釈し、水分を含有する飲食品、例えば水性飲料等を調製した場合には、製造直後の製品に比べて、保存している間に水性飲料中のカプシノイド化合物が徐々に分解していくという問題がある。健康機能性食品を製造する際には、製造時から賞味期限までの期間を通じて生理機能を発揮する必要量を確保するために、賞味期限までの分解を見越して製造時の成分配合量を設定する。健康食品製造では、上乗せ添加量はコストの観点から低減できればできる方が望ましい。従って、カプシノイド化合物の水溶液中での安定性を高める方法が望まれている。カプシノイド含有乳化組成物を調製する際に、乳化剤等の濃度を上げることによって、希釈時の安定性を多少改善することはできるが、乳化時に多量の乳化剤が存在するとかえって乳化作用に悪影響を与えることにもなりかねない。そこで、カプシノイド含有水性飲食品の安定な製造方法及びそのための希釈安定性の向上したカプシノイド含有乳化組成物が求められている。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、カプシノイド含有乳化組成物を水性成分で希釈する際に、追加の乳化剤及び/又は高分子成分を添加することで、カプシノイド化合物を含む油相が乳化状態で水相中に含まれる際にカプシノイド安定性が向上することを見出した。
すなわち、本発明のカプシノイド含有飲食品の製造方法は、カプシノイド化合物を含有する油相と、水相と、乳化剤とを混和して乳化組成物を調製し、当該乳化組成物と水性希釈成分とを混合して飲食品を製造する方法において、前記乳化組成物、水性希釈成分又はこれらの混合物に、さらに乳化剤及び/又は高分子成分を添加することを特徴とする。追加の乳化剤及び/又は高分子成分は、前記乳化組成物を水性希釈成分と混合する工程において添加されるか、あるいは、前記乳化組成物を水性希釈液と混合する前に、前記乳化組成物及び前記水性希釈成分の何れか一方又は両方にあらかじめ添加してもよい。また、前記油相はさらに油増粘剤を含むことにより、カプシノイド含有乳化組成物の安定性を向上させることができる。
本発明の異なる視点において、カプシノイド化合物を含有する油相と、水相と、乳化剤とを混和して調製された乳化組成物に、さらに追加の乳化剤及び/又は高分子成分を添加してなることを特徴とする、カプシノイド化合物の希釈安定性が向上した乳化組成物が提供される。
本発明の方法によれば、カプシノイド含有乳化組成物を水性成分で希釈して製造する飲食品中のカプシノイド化合物の安定性が向上するので、製品の賞味期限の延長が可能となり、製造コストの削減にも寄与すると考えられる。
デカグリセリンモノオレイン酸エステル(商品名:デカグリン1−O)添加系でのジヒドロカプシエイトの保存安定性を示す。 8種類の乳化剤添加系でのジヒドロカプシエイト保存安定性を示す。 8種類の高分子成分添加系でのジヒドロカプシエイト保存安定性を示す。 カプシノイド含有乳化製剤を異なる方法で希釈した時のジヒドロカプシエイト保存安定性を示す。Aは、カプシノイド含有乳化製剤を乳化剤を含む水性緩衝液で希釈した場合、Bは、カプシノイド含有乳化製剤にあらかじめ乳化剤を添加した後に乳化剤を含まない水性緩衝液で希釈した場合の結果である。
以下に本発明を詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
(カプシノイド化合物)
本発明において、カプシノイド化合物とは、バニリルアルコールの脂肪酸エステルをいい、その代表的な成分としては、トウガラシ類に含有される成分として確認された、カプシエイト、ジヒドロカプシエイト、ノルジヒドロカプシエイトが含まれ、さらにバニリルデカノエイト、バニリルノナノエイト、バニリルオクタノエイト等のカプシエイトやノルジヒドロカプシエイトと同程度の脂肪酸鎖長を有する、各種直鎖又は分岐鎖脂肪酸とバニリルアルコールの脂肪酸エステルをも含有する。カプシエイト(以下「CST」と略する場合がある。)、ジヒドロカプシエイト(以下「DCT」と略する場合がある。)及びノルジヒドロカプシエイト(以下「NDCT」と略する場合がある。)はそれぞれ以下の化学式で表すことができる。
Figure 2007114128
Figure 2007114128
Figure 2007114128
カプシノイドは、トウガラシ属に属する植物体(以下「トウガラシ」という。)に多く含まれるものであるため、トウガラシの植物体及び/又は果実から精製、分離することによって調製することができる。精製に使用するトウガラシは、カプシノイドを含有するトウガラシであれば特に制限はなく、「日光」や「五色」等に代表される在来の辛味を有するトウガラシ品種由来でもよいが、無辛味品種のトウガラシが好ましい。中でも、「CH−19甘」、「万願寺」、「伏見甘長」等の無辛味品種や、ししとう、ピーマン等にはカプシノイド化合物が多く含まれており好適に用いることができる。特に、無辛味品種である「CH−19甘」には当該成分の含有量が高いためさらに好ましい。本明細書において、用語「CH−19甘」は、「CH−19甘」品種、及び「CH−19甘」に由来する後代類縁品種等を含む一群の品種を意味する。カプシノイド化合物の精製、分離は、当業者にとって良く知られた溶媒抽出や、シリカゲルクロマトグラフィー等の各種のクロマトグラフィー、調製用高速液体クロマトグラフィー等の手段を単独、又は適宜組み合わせることにより行うことができ、例えば、上掲の特許文献1に記載の方法を用いることができる。
また、上記のカプシノイド化合物は、例えば、上掲の特許文献1に記載のような、対応する脂肪酸エステルとバニリルアルコールを出発原料としたエステル交換反応により合成することもできる。または、その構造式に基づいて、当業者にとって周知のその他の反応手法により合成することもできる。さらには、カプシノイドは酵素を用いる合成法により容易に調製することも可能である。例えば、特開2000−312598号公報や、Kobataら(Biosci. Biotechnol. Biochem., 66 (2), 319-327, 2002)記載の方法により、所望の化合物に対応する脂肪酸エステル、及び/又は当該脂肪酸を有するトリグリセリド等の化合物と、バニリルアルコールとを基質としたリパーゼの逆反応を利用することにより容易に所望のカプシノイド化合物を得ることができる。
本発明の製造方法に用いる場合、カプシノイド化合物は、上記の抽出品や合成品のいずれであってもよく、また、単独のカプシノイド化合物でも或いは2種以上の混合物を用いてもよい。さらに、使用するカプシノイド化合物にはその分解物である遊離脂肪酸やバニリルアルコール等が含まれていてもよい。
(油相)
カプシノイド化合物を含有する油相とは、前記カプシノイド化合物と油脂類とを混和せしめてなる脂溶性物質をいう。当該油脂類としては、例えば、大豆油、ヤシ油、コメ油、コーン油、パーム油、紅花油、菜種油、オリーブ油等の植物性油脂、炭素数6〜10の飽和脂肪酸(例えば、カプリン酸、カプリル酸等)を主要な構成成分とした脂肪酸とグリセリンから構成される中鎖飽和脂肪酸トリグリセリド(以下、「MCT」ともいう。)、牛脂、豚脂、鶏脂、及び魚油等の動物油脂類、オレイン酸等の脂肪酸並びにこれらの混合物等が挙げられる。さらに、比重調整剤としてシュークロースアセテートイソブチレート(SAIB)、各種ロジンエステル、及びエレミ樹脂なども添加されてもよい。
(油増粘剤)
カプシノイド化合物を含有する油相は、上記油脂類の他に以下に述べる油増粘剤を含むことが好ましい。本発明において油増粘剤とは、油剤に溶解し増粘効果を示す物であれば特に限定されないが、例えば、長鎖脂肪酸エステル等の油脂固化剤が挙げられる。長鎖脂肪酸エステルとしては、炭素数20以上の脂肪酸のエステルが好ましい。炭素数20以上の脂肪酸のエステルとは、例えばアラキン酸、ベヘニン酸等と、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン等とのエステルである。具体的には、グリセリンモノベヘニン酸エステル、グリセリンモノアラキン酸エステル、ソルビタンジアラキン酸エステル等が挙げられるがこれらに限定されない。中でも、ヘキサグリセリンオクタステアリン酸エステル、モノグリセリンモノベヘニン酸エステル、及びこれらの混合物が好ましく、具体的には、太陽化学社製の商品名「TAISET」が挙げられる。
油増粘剤の添加量は、当該油増粘剤を添加する前の疎水性成分の粘度から粘度を向上することのできる量であれば特に制限されないが、例えば上記油相の全体量に対して0.1〜10質量%、好ましくは0.5〜5質量%、さらに好ましくは1〜3質量%である。上記添加量の油増粘剤を含むカプシノイド含有油相は、好ましくは50〜350mPa・sの粘度に調整される。当該粘度の測定は、当業者において公知の方法を用いて測定することができ、例えば、回転粘度計、毛細管粘度計、落球式粘度計等の通常用いられる測定器具を用いる。
(水相)
本発明の方法に使用する水相は、上記油相を乳化して水中油型の乳化組成物を調製するためのものである。必要に応じて、砂糖、水飴等の糖類、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール等の多価アルコール類、クエン酸、リンゴ酸等の有機酸類、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム等の塩類、酸化防止剤、β−カロチン、パプリカ色素等の色素類等を適宜配合することもできる。水相のpHは、酸性領域のpHに調整することが好ましく、より好ましくはpH2〜6である。かかるpH調整に用いる酸性物質としては特に制限はないが、例えば、クエン酸、アジピン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、フマル酸、DL−リンゴ酸、安息香酸、グルコン酸、グルコノデルタラクトン等の有機酸及びその塩類、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、ピロリン酸二水素ナトリウム等の塩類、リン酸等の無機酸及びその塩類、ビタミンC及びその塩類等を挙げることができる。これらの酸性物質を用いて乳化組成物のpHを酸性領域に調整することによりカプシノイド化合物の安定性を長期間保持することができる。
(乳化剤)
カプシノイド含有乳化組成物の調製に使用しうる乳化剤も特に制限されるものではなく、従来から飲食品に用いられている各種の乳化剤が使用可能であり、例えば、モノグリセリン脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、トリグリセリン脂肪酸エステル、モノグリセリン脂肪酸エステル誘導体、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、レシチン、化工でん粉、ソルビタン脂肪酸エステル、アラビアガム、ガッティガム、ペクチン、カラギーナン、オクテニルコハク酸澱粉及びキラヤ抽出物等を挙げることができる。
中でも、ポリグリセリン脂肪酸エステル等が乳化安定性の観点から好ましい。これら乳化剤の使用量は厳密に制限されるものではなく、用いる乳化剤の種類等に応じて広い範囲にわたり適宜変更可能であるが、通常、カプシノイド化合物を含有する油相、水相及び乳化剤の合計量に対し、約2〜30質量%、好ましくは約3〜25質量%使用することができる。例えば、乳化剤として、ポリグリセリン脂肪酸エステルを使用する場合は、約6〜10質量%の範囲内で使用することが好ましい。この際、乳化剤、油相及び水相の混和比率は、水中油型の乳化組成物を形成する比率であれば良く、選択した油種や乳化剤に応じて、適宜当業者であれば決定することができる。
カプシノイド含有乳化組成物の製造にあたっては、カプシノイド化合物を含有する油相、好ましくは上記油増粘剤を含む油相と、水相と、乳化剤とを混合し、通常用いられる油脂の乳化方法により適宜乳化組成物を調製することができる。例えば、好ましい1つの実施形態において、まずカプシノイド化合物を含有する油相と、水に上記乳化剤を加熱溶解させた乳化剤入り水相とを混合し、必要に応じて乳化組成物のpHが2〜6の範囲となるように上記酸性物質で調整し、ホモミキサー、コロイドミル、高圧ホモジナイザー等を用いて混合処理を行うことにより、カプシノイド化合物の安定性に優れた乳化組成物を調製することができる。
上記乳化組成物を調製した後に、さらに追加の乳化剤及び/又は高分子成分を添加してもよい。乳化組成物中における乳化剤及び/又は高分子成分の濃度を高めることによって、以下に説明するようにこれを希釈したときのカプシノイド化合物の安定性を向上することができる。
(本発明に係るカプシノイド含有飲食品の製造方法)
本発明に係るカプシノイド含有飲食品(以下「本発明の飲食品」という。)は、前記乳化組成物と水性希釈成分とを混合、すなわち乳化組成物を水性成分で希釈することにより調製されるものであって、前記乳化組成物、水性希釈成分又はこれらの混合物に、前記飲食品を製造する何れかの段階でさらに乳化剤及び/又は高分子成分を添加することを特徴とする。ここで、水性希釈成分とは、添加される乳化組成物以外の飲食品を構成する成分であって、例えば、水溶液、水中油型乳化液、ゲル状液などが含まれる。ここに、水溶液とは、乳化組成物を調製する際に用いた水相と基本的に同様である。飲食品として水性飲料を調製する場合は、果汁、ビタミン、アミノ酸、香料、糖類等を含む水溶液をカプシノイド含有乳化組成物に添加して清涼飲料水又は炭酸飲料水を構成することが好ましい。また、水性希釈成分として水中油型乳化液を用いる場合は、アイスクリーム等の冷菓、ヨーグルト、牛乳等の各種乳製品、プリン、ムース、ババロア、ドレッシング等の各種乳化飲食品が製造される。又、水性希釈成分にゲル状液を使用する場合には、ゼリー等のゲル状食品が製造される。これらの飲食品は、少なくとも10質量%の水分を含有するものであることが好ましい。これらの飲食品に配合されるカプシノイド含有乳化組成物の使用量は、使用目的、飲食品の種類、形態等によって異なるが、前記乳化組成物中の油滴が保持される範囲であればよく、一般的には、飲食品に対して約0.01〜約5質量%の範囲で使用することができる。
本発明の好ましい実施形態において、追加の乳化剤及び/又は高分子成分が、前記乳化組成物を水性希釈成分と混合する工程において添加される。あるいは、予めカプシノイド含有乳化組成物及び/又は水性希釈成分に添加しておいても良い。前記追加の乳化剤は、乳化組成物を調製する際に用いた乳化剤と同様のものを用いることができるが、とりわけ、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、有機酸グリセリン脂肪酸エステル、及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが好ましい。これらの乳化剤は1種類で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。添加量は、製造する飲食品の種類や用途によって適宜最適化され特に制限されるものではないが、例えば、飲食品の全体量に対して0.01〜5質量%、好ましくは、0.05〜1質量%である。
一方、高分子成分としては、天然の又は合成した多糖類又はタンパク質類である。多糖類としては、アラビアガム、ガッティガム、トラガントガム、グアーガム、カラヤガム、キサンタンガム、ペクチン、アルギン酸及びその塩類、カラギーナン、セルロース及びその誘導体等が挙げられる。タンパク質類としては、大豆タンパク質、ゼラチン、コラーゲン、カゼイン、カゼインナトリウム等があり、それらを1種又は2種以上混合して用いることができる。とりわけ、カラギーナン、HMペクチン、及びカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCナトリウム)が好ましい。カラギーナンとは、紅藻類海藻から抽出、精製される天然高分子物質で分子量が10万〜50万のガラクトース、3、6アンヒドロガラクトースを主成分とする多糖類である。ペクチンは主にガラクチュロン酸とメチルガラクチュロン酸で構成される天然の高分子多糖類であり、全ガラクチュロン酸のうちメチルガラクチュロン酸の占める割合が50%以上のものをHMペクチン、それ以下のものをLMペクチンという。HMペクチンは糖度55%以上、pH3付近でゲル化しやすいという性質をもっている。CMCナトリウムは、別名繊維素グリコール酸ナトリウムとも呼ばれ、増粘剤として食品添加物に使用されている。添加量は、製造する水性飲料の種類や用途によって適宜最適化され特に制限されるものではないが、例えば、水性飲料の全体量に対して0.01〜5質量%、好ましくは、0.1〜1質量%である。
本発明の方法により製造される製品には、これらの水分含有飲食品が免疫機構を賦活し、エネルギー代謝を活性化して生活習慣病の改善のために用いられるものである旨の表示を伴ってもよい。これらの表示は、製品の包装に表示されていてもよく、又は添付文書として同梱されていてもよい。これらの表示には、一日当たりの適切な摂取量や摂取方法などの説明が記載されていることが好ましい。
以下、具体的な実施例により本願発明をさらに詳細に説明するが、本願発明はこれらの実施例に限定されるものではない。また、以下の実施例中に記載した%表示は、質量%を意味する。
[実施例1]乳化剤を添加したカプシノイド乳化製剤希釈液の試作と安定性評価
上掲の特許文献2の実施例1に記載された方法に従いジヒドロカプシエイト含有乳化製剤を試作した。簡単に述べると、デカグリセリンモノオレイン酸エステル(日光ケミカル株式会社製、商品名:デカグリン1−O)21g、グリセリン193g及び水26gを混合し、90〜95℃で加熱溶解した後、30℃まで冷却した。このものに合成ジヒドロカプシエイト8.5g、及びシュークロースアセテートイソブチレート(SAIB)51gを85〜90℃で加熱溶解したものを添加し、30〜90℃で乳化することによりカプシノイド含有乳化組成物(pH3.6)を調製した。得られた乳化製剤をショ糖添加0.01Mクエン酸緩衝液(pH3.5)にて1000倍希釈して無添加サンプルとした。一方、あらかじめ乳化剤(日光ケミカル製、デカグリン1−0)を夫々0.014%、0.114%添加したショ糖添加0.01Mクエン酸緩衝液(pH3.5)で1000倍希釈した乳化剤添加サンプルも調製した。調製したサンプルは20分間加熱殺菌後、44℃にて保存した。約1週間保存毎に、カプシノイド含量を測定した。カプシノイド含量の分析は、酢酸エチル:メタノール=6:4の混合溶媒で希釈した後、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により測定した。結果を図1に示した。図1に示したように、乳化剤添加量の増加と共にジヒドロカプシエイト保存安定性が向上する結果が得られた。乳化剤0.114%添加したサンプルの約1ヶ月間保存後のジヒドロカプシエイト残存率は、乳化剤無添加の場合と比べて2倍以上の安定性を示した。
[実施例2]各種乳化剤を添加したカプシノイド乳化製剤希釈液の試作と安定性評価
実施例1と同様、ジヒドロカプシエイト含有乳化製剤をショ糖添加0.01Mクエン酸緩衝液(pH3.5)にて1000倍希釈して保存安定性を評価した。ショ糖添加0.01Mクエン酸緩衝液(pH3.5)にはあらかじめ8種類の乳化剤を夫々0.114%添加して、添加する乳化剤による安定性の違いを評価した。添加した乳化剤8種類を表1に、保存結果を図2に示した。図2の結果より、デカグリン1−0以外の乳化剤でもジヒドロカプシエイト保存安定性向上効果がある事が認められた。
Figure 2007114128
[実施例3]各種高分子成分を添加したカプシノイド乳化製剤希釈液の試作と安定性評価
実施例2と同様、ジヒドロカプシエイト含有乳化製剤をショ糖添加0.01Mクエン酸緩衝液(pH3.5)にて500倍希釈して保存安定性を評価した。ショ糖添加0.01Mクエン酸緩衝液(pH3.5)にはあらかじめ高分子成分を各8種類添加して、添加する高分子成分による安定性の違いを評価した。評価した高分子成分サンプルを表2に示した。高分子成分添加量は、キサンタンガムは少量で高粘度になるため添加量を減らし0.1%としたが、キサンタンガム以外は0.5%の添加量とした。保存結果を図3に示した。HMペクチン(◇)、カラギーナン(×)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMCナトリウム:−)でジヒドロカプシエイト保存安定性向上効果が認められた。
Figure 2007114128
[実施例4]カプシノイド乳化製剤と乳化剤をあらかじめ混合した組成物の試作と希釈液中安定性評価
実施例1で調製したカプシノイド乳化製剤へ乳化剤(日光ケミカル製、デカグリン1−0)を10:3の割合で、加熱条件下(50〜70℃)で混合した組成物を調製した。得られた組成物をショ糖添加0.01Mクエン酸緩衝液(pH3.5)にて230倍希釈して乳化製剤+乳化剤混合サンプルとした。一方、実施例1で調製したカプシノイド乳化製剤を同一の緩衝液で300倍希釈した無添加サンプル、実施例1で調製したカプシノイド乳化製剤をあらかじめ乳化剤(日光ケミカル製、デカグリン1−0)を0.10%添加したショ糖添加0.01Mクエン酸緩衝液(pH3.5)で300倍希釈した乳化剤添加サンプルを調製した。いずれのサンプルも緩衝液希釈後のカプシノイド濃度は、カプシノイド乳化製剤中における存在量の0.33%である。調製したサンプルは20分間加熱殺菌後、24℃、44℃にて保存した。定期的にサンプリングし、カプシノイド含量を測定した。カプシノイド含量の分析は、酢酸エチル:メタノール=6:4の混合溶媒で希釈した後、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により測定した。結果を図4に示した。図4Aは、実施例1と同様に、乳化剤をあらかじめ添加した緩衝液で乳化製剤を希釈することによってジヒドロカプシエイト保存安定性が向上することを示す。さらに図4Bでは、乳化剤をあらかじめ乳化製剤と混合した後に乳化剤を含まない緩衝液で希釈した場合においても、Aの場合と同様、ジヒドロカプシエイト保存安定性が向上する結果が得られたことが示されている。
本発明の方法は、食品分野、化粧品分野等で利用可能である。

Claims (10)

  1. カプシノイド化合物を含有する油相と、水相と、乳化剤とを混和して乳化組成物を調製し、当該乳化組成物と水性希釈成分とを混合して飲食品を製造する方法において、前記乳化組成物、水性希釈成分又はこれらの混合物に、さらに乳化剤及び/又は高分子成分を添加することを特徴とするカプシノイド含有飲食品の製造方法。
  2. 追加の乳化剤及び/又は高分子成分が、前記乳化組成物を水性希釈成分と混合する工程において添加されることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 追加の乳化剤及び/又は高分子成分が、前記乳化組成物を水性希釈成分と混合する前に、前記乳化組成物及び前記水性希釈成分の何れか一方又は両方にあらかじめ添加されることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記油相が、さらに油増粘剤を含む請求項1〜3何れか記載の製造方法。
  5. 前記乳化剤が、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、及び/又は有機酸グリセリン脂肪酸エステルである請求項1〜4何れか記載の製造方法。
  6. 前記高分子成分が、カラギーナン、HMペクチン、及び/又はカルボキシメチルセルロースナトリウムである請求項1〜5何れか記載の製造方法。
  7. 前記飲食品が、少なくとも10質量%の水分含量を有する請求項1〜6何れか記載の製造方法。
  8. 前記飲食品が、水性飲料、乳製品、又は氷菓である請求項1〜7何れか記載の製造方法。
  9. 請求項1〜8の何れか記載の方法により製造されることを特徴とするカプシノイドを含有する飲食品。
  10. カプシノイド化合物を含有する油相と、水相と、乳化剤とを混和して調製された乳化組成物に、さらに追加の乳化剤及び/又は高分子成分を添加してなることを特徴とするカプシノイド化合物の希釈安定性が向上した乳化組成物。
JP2008508546A 2006-03-31 2007-03-28 カプシノイド含有飲食品の製造方法 Expired - Fee Related JP5109972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008508546A JP5109972B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-28 カプシノイド含有飲食品の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098623 2006-03-31
JP2006098623 2006-03-31
JP2008508546A JP5109972B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-28 カプシノイド含有飲食品の製造方法
PCT/JP2007/056549 WO2007114128A1 (ja) 2006-03-31 2007-03-28 カプシノイド含有飲食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007114128A1 true JPWO2007114128A1 (ja) 2009-08-13
JP5109972B2 JP5109972B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38563397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508546A Expired - Fee Related JP5109972B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-28 カプシノイド含有飲食品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070264411A1 (ja)
EP (1) EP2008532A4 (ja)
JP (1) JP5109972B2 (ja)
WO (1) WO2007114128A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5245823B2 (ja) * 2006-04-24 2013-07-24 味の素株式会社 嚥下障害改善剤およびそれを含有する医薬又は食品組成物
JP2009189335A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Sanei Gen Ffi Inc カロテノイド色素含有乳化組成物及びその製造方法
JP2010280628A (ja) 2009-06-05 2010-12-16 Ajinomoto Co Inc 乳化製剤
JP5581689B2 (ja) * 2009-12-24 2014-09-03 味の素株式会社 乳化組成物
ES2662443T3 (es) * 2011-12-09 2018-04-06 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Composición de emulsión y composición que contiene la misma
SG11201406307RA (en) * 2012-04-04 2014-11-27 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Aqueous liquid beverage
WO2013151083A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 大正製薬株式会社 水性液体飲料
JP2017509596A (ja) 2014-01-30 2017-04-06 オムニアクティブ ヘルス テクノロジーズ リミテッド 辛味がある油性芳香性物質の組成物およびその調製方法
WO2015152199A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 味の素株式会社 水中分散型乳化組成物
KR101762313B1 (ko) * 2014-11-21 2017-07-27 롯데제과주식회사 취식이 용이한 우유 빙수 및 이의 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322142A (ja) * 1986-03-05 1988-01-29 Fuji Oil Co Ltd 複合エマルジヨン及びその製造法
JP2537655B2 (ja) * 1988-04-01 1996-09-25 雪印乳業株式会社 保存中に脂肪分離のない乳類飲料及びその製造法
US4980182A (en) * 1989-06-21 1990-12-25 Nestec S.A. Beverages containing a beverage base and milk protein
JPH09322735A (ja) * 1996-06-08 1997-12-16 Ichibiki Kk 動物性脂肪入り調味料及びその製造方法
JP3345744B2 (ja) 1998-03-04 2002-11-18 森永製菓株式会社 エステル結合を有する新規なカプサイシノイド様物質
JP2000210047A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Nihon Shokken Co Ltd 冷凍・解凍耐性のある乳化調味組成物
JP3092006B1 (ja) 1999-04-30 2000-09-25 森永製菓株式会社 新規なカプサイシノイド様物質の合成法
JP2002193790A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Lion Corp 水難溶性薬剤含有水中油型エマルジョン及びその製造方法
JP2003047432A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Ogawa & Co Ltd カプサイシン含有マイクロカプセル
JP4060587B2 (ja) 2001-12-26 2008-03-12 長谷川香料株式会社 カプサイシノイド様物質含有製剤
JP2004161655A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Pigeon Corp セラミド類含有乳化物の製造方法、および乳化物
ES2441570T3 (es) * 2003-05-15 2014-02-05 Ajinomoto Co., Inc. Uso de capsinoides para el tratamiento de la arteriosclerosis
US20090274777A1 (en) * 2003-10-06 2009-11-05 Hiroshi Shimoda Dietetic composition
JP4918859B2 (ja) * 2004-08-11 2012-04-18 味の素株式会社 カプシノイド含有マイクロカプセルの製造法
US20060057172A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Anderson David L Liquid animal repellant containing oils of black pepper and capsicum

Also Published As

Publication number Publication date
EP2008532A4 (en) 2013-11-06
JP5109972B2 (ja) 2012-12-26
WO2007114128A1 (ja) 2007-10-11
US20070264411A1 (en) 2007-11-15
EP2008532A1 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109972B2 (ja) カプシノイド含有飲食品の製造方法
EP1956928B1 (en) Stabilised emulsion
JP4294606B2 (ja) 乳化香料組成物
US20070160734A1 (en) Beverage emulsion
JP5581689B2 (ja) 乳化組成物
TW200822870A (en) Stable protein-free whippable food product
JP2008178341A (ja) 多価不飽和脂肪酸含有組成物
JP2007269714A (ja) カプシノイド含有乳化組成物の製造方法
CN110996670A (zh) 具有超高油酸油的奶精组合物
CA3043521A1 (en) Creamers compositions
JP2003192576A (ja) カプサイシノイド様物質含有製剤
JP2006246885A (ja) 香気成分の徐放性に優れた乳化物及びその製造方法
JP6674964B2 (ja) キラヤで安定化した液状飲料濃縮物およびその製造方法
JP2007016000A (ja) チオクト酸含有組成物
JPH09111284A (ja) 乳化香料の製造方法
JP2020061996A (ja) コーヒーホワイトナー
JP2019054762A (ja) 蛋白質品質改良剤
JP5189519B2 (ja) 脂溶性ビタミン類含有密封容器詰飲料およびその製造方法
JP2021075603A (ja) 高ヨウ素価グリセリン脂肪酸エステル由来の不快臭マスキング剤及びその使用方法
JP2013048569A (ja) 気泡入り酸性分離液状調味料
JP2024087544A (ja) 炭酸刺激増強剤
JPH03285664A (ja) 飲料用クラウディー
JP2021073879A (ja) タマリンド種子由来の不快臭マスキング剤及びその使用方法
JP2005176763A (ja) 酸性水中油型食用乳化組成物
JP2011010632A (ja) 酸性流動食用耐酸耐熱性向上剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees