JP5245823B2 - 嚥下障害改善剤およびそれを含有する医薬又は食品組成物 - Google Patents

嚥下障害改善剤およびそれを含有する医薬又は食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5245823B2
JP5245823B2 JP2008513113A JP2008513113A JP5245823B2 JP 5245823 B2 JP5245823 B2 JP 5245823B2 JP 2008513113 A JP2008513113 A JP 2008513113A JP 2008513113 A JP2008513113 A JP 2008513113A JP 5245823 B2 JP5245823 B2 JP 5245823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dysphagia
capsinoid
improving agent
food composition
pharmaceutical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008513113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007125717A1 (ja
Inventor
孝枝 海老原
覚 海老原
陽子 島上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2008513113A priority Critical patent/JP5245823B2/ja
Publication of JPWO2007125717A1 publication Critical patent/JPWO2007125717A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5245823B2 publication Critical patent/JP5245823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/231Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having one or two double bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、嚥下障害改善剤及びそれを含む医薬組成物又は食品組成物に関する。
人口の高齢化を背景に、嚥下障害の症状を有する老人が増加している。老人になると食物の飲み込みがうまくできなくなり、嚥下障害の症状があらわれることが多い。嚥下障害は多くの場合、誤嚥(口腔内物が気道に入る)の原因となり、さらに、誤嚥されたものが肺に入ると細菌感染を起こし、肺炎の原因となることがある。したがって、嚥下障害を改善し誤嚥を防止することにより、老人性肺炎を低減することができると期待される。
一方、脳卒中後遺症患者では、肺炎が高頻度で発生する。最近、脳卒中患者の内、大脳基底核に脳血管障害をもつ患者で、特に肺炎発症率が高いことが明らかとなった。もともと、大脳基底核には黒質線状体から産生されるドーパミンのレセプターが存在するため、この基底核に障害が起こると、脳内のドーパミンによりコントロールを受ける種々の機能に障害が生じる。ドーパミンは迷走神経知覚枝から咽頭や気管に分泌されるサブスタンスPの分泌量を調節している。サブスタンスPは咽頭や起動の知覚に重要な役割を果たしており、この分泌が低下すると、咽頭では嚥下反射障害を、気道では咳反射障害を引き起こす。
嚥下障害に対し、特許文献1にはポリフェノールを有効成分とする改善剤が開示されている。また、非特許文献1には、老人における嚥下障害用のカプサイシントローチが開示されている。しかしながら、嚥下障害の改善に有効な量のカプサイシンは辛味を惹起するという問題がある。
ところで、カプサイシンと同様にトウガラシの成分として知られるカプシノイドは、エネルギー代謝の活性化作用(特許文献2:特開平11-246478)や、体重減少作用(特許文献3:特開平2001-026538)、酸素消費量の亢進作用(非特許文献2:Biosci.Biotech.Biochem: 65(12) 2735-40 (2001))等を有することが知られており、また、カプシノイドを含有する、「CH-19甘」をヒトが摂取した実験では、ヒトでの体温上昇作用や酸素消費量の亢進作用も確認されている(非特許文献3:Biosci.Biotech.Biochem: 65(9) 2033-2036 (2001))。しかしながら、カプシノイドに嚥下障害改善作用があることは知られていなかった。
特開2004−107285 特開平11−246478 特開2001−026538 JAGS, 53, p.824-828, 2005 Biosci.Biotech.Biochem: 65(12) 2735-40 (2001) Biosci.Biotech.Biochem: 65(9) 2033-2036 (2001)
本発明は、嚥下障害の改善に有効であり、かつ、老人にも摂取しやすく、医薬としても食品としても有用な嚥下障害改善剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、カプシノイドが低摂取量で嚥下障害を改善し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、以下のとおりである。
(1)カプシノイドを含有することを特徴とする嚥下障害改善剤。
(2)前記嚥下障害改善剤を含有する医薬組成物。
(3)前記嚥下障害改善剤を含有する食品組成物。
(4)カプシノイドの含有量が1nmol/kg〜10 mmol/kgである前記食品組成物。
(5)食品組成物がトローチである前記食品組成物。
(6)嚥下障害を有する対象に、カプシノイドを含有する組成物を投与することにより、嚥下障害を改善する方法。
(7)嚥下障害改善用の医薬組成物の製造における、カプシノイドの使用。
カプシノイドの濃度と、カプシノイドを投与したときの嚥下反射が起こるまでの潜時との関係を示す図。縦軸は、コントロールを100%としたときの潜時の3名の平均値を、横軸はカプシノイドの濃度を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明においてカプシノイドとは、バニリルアルコールの脂肪酸エステルをいい、その代表的成分としては、トウガラシ類に含有される成分として確認された、カプシエイト、ジヒドロカプシエイト、ノルジヒドロカプシエイトが含まれ、更に、バニリルデカノエイト、バニリルノナノエイト、バニリルオクタノエイト等の、カプシエイトやノルジヒドロカプシエイトと同程度の脂肪酸鎖長を有する、各種直鎖あるいは分岐鎖脂肪酸とバニリルアルコールの脂肪酸エステルをも包含するが、これらには制限されない。カプシエイト(4-hydoxy-3-methoxybenzyl (E)-8-methyl-6-nonenoate。以下、「CST」と略する場合がある)、ジヒドロカプシエイト(4-hydroxy-3-methoxybenzyl 8-methylnonanoate。以下、「DCT」と略する場合がある)、ノルジヒドロカプシエイト(4-hydroxy-3-methoxybenzyl 7-methyl-octanoate。以下、「NDCT」と略する場合がある)は、それぞれ以下の化学式を有する。
Figure 0005245823
Figure 0005245823
Figure 0005245823
カプシノイドは、トウガラシ属に属する植物体に多く含まれるものであるため、トウガラシ属に属する植物体(以下、「トウガラシ」という。)の植物体および/または果実から精製・分離することによって調製することができる。精製に使用するトウガラシは、「日光」、「五色」等に代表される在来の辛味を有するトウガラシ品種由来でも良いが、カプシノイドを含有するトウガラシであれば、どのような種類のトウガラシであっても使用可能である。中でも、「CH-19甘」、「万願寺」、「伏見甘長」、ししとう、ピーマン等に代表される在来の無辛味品種のトウガラシには、カプシノイドが多く含まれており、好適に用いることができる。更に、無辛味品種である「CH-19甘」を用いるのが、該成分の含有量が高いために特に好ましい。ここで、「CH-19甘」の用語は、「CH-19甘」及び「CH-19甘」に由来する後代類縁品種等を含むものであって、本明細書において「CH-19甘」とはこれら全てを含む意味に用いられる。
「CH-19甘」は、辛味の少ないトウガラシとして、矢澤等により選抜固定されたトウガラシの無辛味固定品種であり、一般のトウガラシ類の辛味や侵襲性を有するカプサイシノイド類化合物(カプサイシン、ジヒドロカプサイシン等)(以下単に「カプサイシノイド」ということがある。)はほとんど含まれていないため、経口摂取用の嚥下障害改善剤の原料としては特に好ましい。また、「CH-19甘」は、CST、DCT及びNDCTを多量に含有している(特開平11−246478)点からも、好ましい。
また、カプシノイドは、他のトウガラシ属に属する植物中にも存在することが確認されている(園芸学会雑誌58、601-607)。
上記トウガラシ属に属する植物からのカプシノイドの精製・分離は、当業者にとって良く知られた溶媒抽出や、シリカゲルクロマトグラフィー等の各種のクロマトグラフィー、調製用高速液体クロマトグラフィー等の手段を単独、または適宜組み合わせることにより行うことができる。具体的には例えば、トウガラシ植物体を酸性条件下でエタノール抽出し、吸着剤へ吸着後、酸性物質を含むエタノールで溶離、減圧濃縮を経て分離精製することが可能である(特開2004−18428号公報)。具体的には、例えば、「CH-19甘」等のトウガラシの果実を乾燥後、酢酸エチルや、ヘキサン等の各種有機溶媒を用いて抽出し、得られる抽出油を分子蒸留することにより、カプシノイドを含む画分を得ることができる。
また、例えば特開平11−246478号公報に記載のような、対応する脂肪酸エステルとバニリルアルコールを出発原料としたエステル交換反応により合成することもできる。又は、その構造式に基づいて、当業者にとって周知のその他の反応手法により合成することも可能である。更には、カプシノイドは、酵素を用いる合成法により容易に調製することもできる。すなわち、例えば、特開2000−312598号公報や、Kobataら(Biosci. Biotechnol. Biochem., 66(2), 319-327, 2002)記載の方法により、所望する化合物に対応する脂肪酸のエステルおよび/又は当該脂肪酸を有するトリグリセリド等の化合物とバニリルアルコールを基質としたリパーゼの逆反応を利用することにより、所望のカプシノイド化合物を得ることができる。また、カプシノイドの定量分析は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて適宜分析可能である。HPLCの諸条件は当業者であれば容易に設定可能であるが、例えば、特開2004−18428号公報記載の方法にて実施することも可能である。
本発明の嚥下障害改善剤は、カプシノイドを有効成分とする。カプシノイドは、実施例に示すように、口腔、咽頭、又は気道に作用させると、辛味を惹起せずに咳反射及び嚥下反射を誘発又は改善することができる。本発明の嚥下障害改善剤は、本発明の効果を損わない限り、カプシノイドに加えて、カプサイシノイドをごく少量含んでいてもよいが、嚥下障害改善剤に含まれるカプシノイドとカプサイシノイドの比率は、好ましくは4000:1〜1:0、より好ましくは2000:1〜1:0であり、カプサイシノイドを実質的に含まないことが特に好ましい。
本発明において、カプシノイドは、単一の化合物を単独で用いても、任意の2種以上の化合物の混合物を用いてもよい。また、使用するカプシノイドにはその分解物である遊離脂肪酸やバニリルアルコール等が含まれていても良い。さらに、カプシノイドは精製物又は合成品であってもよく、トウガラシ乾燥物、トウガラシ油、上記のカプシノイドを含む抽出品物のようなカプシノイドを含む組成物であってもよい。
本発明の嚥下障害改善剤は、医薬組成物又は食品組成物の形態で摂取することができる。これらの医薬組成物又は食品組成物は、本発明の嚥下障害改善剤の有効成分であるカプシノイドを含む限り、通常の経口又は経鼻医薬又は食品に用いられる材料を用いて、通常の医薬又は食品と同様の方法により製造することができる。
本発明の医薬組成物又は食品組成物の形態としては、経口摂取又は経鼻摂取が可能なものであれば特に制限されないが、有効成分であるカプシノイドが咽喉に直接作用するものであることが好ましく、具体的には例えば、トローチ、タブレット、ガム、スプレイ、噴射剤等が挙げられる。また、トローチは、穴あきトローチであると、誤飲した際に気道を閉塞する危険性が低くなるため、より好ましい。また、剤型に応じて、製剤上許容される賦形剤、例えば、乳糖、コーンスターチ、白糖、ブトウ糖、ソルビット、結晶セルロース等を配合してもよい。液剤の場合、溶媒として注射用蒸留水、生理食塩水、エタノール水溶液等が使用され、これに分散剤を添加してもよい。さらに、界面活性剤、矯味剤、pH調整剤、緩衝剤、安定化剤、保存剤等を含んでいてもよい。界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤のいずれも使用することができるが、非イオン性界面活性剤が好ましく、中でも、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテートが好ましい。
本発明の医薬組成物又は食品組成物におけるカプシノイドの含有量は、好ましくは1nmol/kg〜10 mmol/kg、より好ましくは10 nmol/kg〜1 mmol/kg、とりわけ好ましくは10 nmol/kg〜100 nmol/kgである。また、投与量又は摂取量は、好ましくは0.001 nmol〜1 mmol/回、より好ましくは0.01 nmol〜0.01 mmol/回、とりわけ好ましくは0.01 nmol〜10 nmol/回である。尚、本発明の医薬組成物又は食品組成物の投与又は摂取の回数は、特に制限されないが、好ましくは1〜3回/日、特に好ましくは3回/日である。また、投与又は摂取の時期は、特に制限されないが、食事等の前に本発明の医薬組成物又は食品組成物を投与又は摂取することが好ましい。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
[製造例]
「CH-19甘」の果実を粉砕し、凍結乾燥の後、3倍容のヘキサンを用いてソックスレー抽出器で油分を抽出した。その後溶媒を蒸発乾固し抽出組成物を得た。この抽出組成物に対して25重量%のトリカプリリン(理研ビタミン(株)製 M-2)を添加、大科工業(株)製流下式薄膜分子蒸留装置(蒸発加熱面積0.024m2、コンデンサ面積0.0088m2)を用い、蒸発加熱温度180℃、真空度12〜14Pa、油脂フィード量1.1g/min.の条件で分子蒸留を行い、カプシノイド含量約9.5%の抽出油を得た。この抽出油に含まれるカプシノイドの成分及び比率は、ノルジヒドロカプシエイト:カプシエイト:ジヒドロカプシエイト=17:60:23であった。また、尚、この抽出油には、約0.005%のカプサイシノイドが含有されると推定された。
以下の実施例においては、上記のようにして得られた抽出油70μLに、使用直前に乳化剤(Tween 80)1mL、99.7%エタノール 1mLを添加し、更に、実施例1においては生理食塩水(大塚)、実施例2においては蒸留水で希釈し、各種濃度のカプシノイド溶液を調製した。同様に、カプサイシン(シグマアルドリッチ社製)30.5mgに、使用直前に乳化剤(Tween 80)1mL、99.7%エタノール1mLを添加し、更に、実施例1においては生理食塩水(大塚)、実施例2においては蒸留水で希釈し、各種濃度のカプサイシン溶液を調製した。
[実施例1]咳受容体感受性試験
健常成人17人(平均年齢 36±2.6才)に、製造例のカプサイシン溶液(0.49〜1000μM)をネブライザーを用いて一分間毎に15秒吸引させ、1回の吸引で5回以上咳が惹起された濃度(C5)を求めた。
後日、同じ被検者に対し、カプシノイド溶液(0.49〜1000μM)を用いて同様に試験を実施し、C5を求め、カプサイシン溶液とカプシノイド溶液のC5を比較した。
この結果、カプサイシン及びカプシノイドによるC5は、それぞれ2.02μM、86.4μMであり、濃度差は43倍であった。一方、スコビル法による辛味刺激は、カプシノイドはカプサイシンの1000分の1であるため、カプシノイドによると辛味を惹起せずに咳反射を誘発できることが示された。
[実施例2]嚥下障害改善
基礎疾患を有する高齢者男女3名に対し、鼻からカテーテルを口蓋垂の高さまで挿入し、コントロール(水)と各種濃度のカプシノイド溶液(0.1, 0.01, 0.001μM)を1ml滴下し、嚥下反射が起こるまでの潜時(秒、舌骨が挙上して下りてくるまでの時間)を測定した。結果を表1に示す。また、コントロールを100%としたときの潜時の3名の平均値を図1に示す。カプシノイド投与群では、顕著にコントロール時に比して嚥下反射が改善され、図1に示されるように容量依存的な嚥下反射時間の短縮が認められた。
Figure 0005245823
本発明の嚥下障害改善剤は、嚥下障害を改善し、嚥下障害のある患者のQOL(quality of life)を向上させることができる。

Claims (4)

  1. カプシノイドを含有することを特徴とする嚥下障害改善剤。
  2. 請求項1に記載の嚥下障害改善剤を含有する嚥下障害改善用の医薬組成物。
  3. カプシノイドの含有量が1nmol/kg〜10nmol/kgである請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 嚥下障害改善用の医薬組成物の製造における、カプシノイドの使用。
JP2008513113A 2006-04-24 2007-03-29 嚥下障害改善剤およびそれを含有する医薬又は食品組成物 Active JP5245823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008513113A JP5245823B2 (ja) 2006-04-24 2007-03-29 嚥下障害改善剤およびそれを含有する医薬又は食品組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006119319 2006-04-24
JP2006119319 2006-04-24
JP2008513113A JP5245823B2 (ja) 2006-04-24 2007-03-29 嚥下障害改善剤およびそれを含有する医薬又は食品組成物
PCT/JP2007/056823 WO2007125717A1 (ja) 2006-04-24 2007-03-29 嚥下障害改善剤およびそれを含有する医薬又は食品組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007125717A1 JPWO2007125717A1 (ja) 2009-09-10
JP5245823B2 true JP5245823B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38655252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513113A Active JP5245823B2 (ja) 2006-04-24 2007-03-29 嚥下障害改善剤およびそれを含有する医薬又は食品組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9420817B2 (ja)
EP (1) EP2011494B1 (ja)
JP (1) JP5245823B2 (ja)
ES (1) ES2429288T3 (ja)
PT (1) PT2011494E (ja)
WO (1) WO2007125717A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2222289B1 (en) * 2007-11-19 2013-08-28 Nestec S.A. Treatment of oral pharyngeal dysphagia
WO2014181724A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 国立大学法人徳島大学 嚥下障害の治療薬
WO2017179225A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 味の素株式会社 加齢に伴う身体機能低下もしくは身体機能障害、または加齢に伴う精神機能低下もしくは精神機能障害の抑制または改善用組成物
JP7020265B2 (ja) * 2018-04-18 2022-02-16 味の素株式会社 カプシノイドの抽出方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11246478A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Morinaga & Co Ltd エステル結合を有する新規なカプサイシノイド様物質
WO2004058301A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Yamada Apiculture Center, Inc. 嚥下反射障害改善用組成物
JP2005000161A (ja) * 2003-01-28 2005-01-06 Morinaga & Co Ltd トウガラシ又はカプシノイド含有植物の発酵組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762963A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 Emory University Method and compositions for controlling oral and pharyngeal pain using capsaicinoids
US6159473A (en) * 1998-06-24 2000-12-12 Botanical Laboratories, Inc. Sore throat spray
JP3092006B1 (ja) 1999-04-30 2000-09-25 森永製菓株式会社 新規なカプサイシノイド様物質の合成法
JP2001026538A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Morinaga & Co Ltd 新規なカプサイシノイド様物質を含有する食品及び医薬組成物
US20030082249A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Ovation Pharmaceuticals Compositions containing capsaicin and its derivatives, and their use in treating mucositis
JP4089306B2 (ja) 2002-06-14 2008-05-28 味の素株式会社 カプシノイド抽出物の製造方法、及び該方法によって得られるカプシノイド抽出物
JP2004107285A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Mercian Corp 嚥下障害改善剤
PT1627634E (pt) * 2003-05-15 2013-10-24 Ajinomoto Kk Composição para redução de lípidos no organismo
US9399030B2 (en) * 2005-02-01 2016-07-26 Ajinomoto Co., Inc. Topically applied circulation enhancing agent and skin and hair cosmetic and bath agent containing the same
EP2008532A4 (en) * 2006-03-31 2013-11-06 Ajinomoto Kk PROCESS FOR THE PRODUCTION OF CAPSINOID-CONTAINING DRINK / FOOD

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11246478A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Morinaga & Co Ltd エステル結合を有する新規なカプサイシノイド様物質
WO2004058301A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Yamada Apiculture Center, Inc. 嚥下反射障害改善用組成物
JP2005000161A (ja) * 2003-01-28 2005-01-06 Morinaga & Co Ltd トウガラシ又はカプシノイド含有植物の発酵組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012039160; 佐々木英忠ら: '不顕性誤嚥の予防(とうがらしの効能)' 化学療法の領域 Vol.14, No.2, 1998, 91-97 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007125717A1 (ja) 2007-11-08
EP2011494B1 (en) 2013-08-21
JPWO2007125717A1 (ja) 2009-09-10
US9420817B2 (en) 2016-08-23
EP2011494A1 (en) 2009-01-07
PT2011494E (pt) 2013-08-29
EP2011494A4 (en) 2009-04-29
US20090281182A1 (en) 2009-11-12
ES2429288T3 (es) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102006738B1 (ko) 쥐꼬리망초 추출물을 포함하는 호흡기 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JP6335508B2 (ja) 成長ホルモン分泌促進剤
JP5245823B2 (ja) 嚥下障害改善剤およびそれを含有する医薬又は食品組成物
JP4686173B2 (ja) ポリフェノールおよび/またはビタミンcを含有するアセロラ処理物
JPH08225453A (ja) リポプロテイン(a)低下剤及びコレステロール低下剤並びにこれを含有する医薬
JP2008237117A (ja) 抗疲労食品素材及び抗疲労食品
KR20070027645A (ko) 지방 연소 촉진제
WO2014017243A1 (ja) 睡眠の質改善剤
JPWO2004100942A1 (ja) 体内脂質低下用組成物
KR20190043997A (ko) 국화 및 황금 혼합 추출물을 유효성분으로 함유하는 호흡기 질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR100828069B1 (ko) 푸코잔틴 또는 이를 함유하는 해조류 추출물을 포함하는,지방간의 예방 또는 치료용 조성물
KR102189109B1 (ko) 한약재 지용성 분획 추출물을 유효성분으로 함유하는 천식의 개선, 예방 또는 치료용 조성물
JP6709001B1 (ja) TNF−α又はIL−6産生抑制用組成物
JP4560864B2 (ja) 新規なカプサイシノイド様物質を含有する鎮痛剤、食品及び飼料
JP4907280B2 (ja) リパーゼ阻害剤
JP2004107285A (ja) 嚥下障害改善剤
JP2002114676A (ja) 新規なカプサイシノイド様物質を含有する持久力向上用組成物
JP7452777B2 (ja) 生活の質改善又は維持用組成物
JP2012131823A (ja) 線毛運動活性化剤及びそれを含む飲食品
KR20180128781A (ko) 콜라비론의 제조방법
JP2003342172A (ja) カプサイシノイド様物質を含有する糖尿病血糖値低下組成物およびカプサイシノイド様物質の糖尿病血糖値低下剤としての使用
KR20230064262A (ko) 애기우산나물 추출물을 유효성분으로 포함하는 미세먼지 유발 염증성 기도 질환의 예방 또는 치료용 조성물
WO2021247447A1 (en) Antiviral compositions
JP2012131822A (ja) 線毛運動活性化剤及びそれを含む飲食品
JP2003321361A (ja) カプサイシノイド様物質を含有する抗掻痒組成物およびカプサイシノイド様物質の抗掻痒剤としての使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5245823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250