JPWO2007108401A1 - 半導体装置の製造方法および基板処理装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007108401A1
JPWO2007108401A1 JP2008506274A JP2008506274A JPWO2007108401A1 JP WO2007108401 A1 JPWO2007108401 A1 JP WO2007108401A1 JP 2008506274 A JP2008506274 A JP 2008506274A JP 2008506274 A JP2008506274 A JP 2008506274A JP WO2007108401 A1 JPWO2007108401 A1 JP WO2007108401A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
processing
supply
processing chamber
gas flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008506274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733738B2 (ja
Inventor
孝浩 前田
孝浩 前田
前田 喜世彦
喜世彦 前田
尾崎 貴志
貴志 尾崎
昭仁 吉野
昭仁 吉野
保信 越
保信 越
浦野 裕司
裕司 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2008506274A priority Critical patent/JP4733738B2/ja
Publication of JPWO2007108401A1 publication Critical patent/JPWO2007108401A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733738B2 publication Critical patent/JP4733738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

異なるガス種の処理ガスを複数用いても基板上に良質な成膜特性を維持したまま高い生産性を実現する。複数枚の基板を処理室内に搬入する工程と、第1の処理ガスの、処理室内に搬入された複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側への供給と、第2の処理ガスの、処理室内に搬入された複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側への供給と、第1の処理ガスの、処理室内に搬入された複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所への供給と、処理室内で第1の処理ガスと第2の処理ガスとを反応させて非結晶体を形成し複数枚の基板の主面に薄膜を形成する工程と、薄膜を形成した後の基板を前記処理室より搬出する工程と、を有する。

Description

本発明は、異なるガス種の処理ガスを用いて複数枚の基板を処理する半導体装置の製造方法および基板処理装置に関する。
半導体装置の製造方法として、例えば熱化学気相成長法(熱CVD法)がある。この熱CVD法により、異なるガス種の処理ガスを2種類以上用いてウェハ等の基板上に薄膜を形成することが行われている。特に、複数枚の基板を一括処理する場合は、成膜温度に加熱された処理室内へ異なるガス種の処理ガスを供給して、複数枚の基板に同時に薄膜を形成する。薄膜として、例えば窒化シリコン膜を形成するには、シリコン(Si)を含む処理ガスと窒素(N)を含む処理ガスとを熱分解させて基板上に窒化シリコンを析出させる(例えば、特許文献1参照)。
図4は、複数枚の基板に同時に薄膜を形成する基板処理装置が有する処理炉の一例を示す概略構成図である。この基板処理装置は、例えば、縦型の減圧CVD装置として構成されている。この処理炉5は、ヒータ3と反応管4とを備える。反応管4内に形成される処理室2には、複数枚のウェハ9が積層されたボート8が挿入される。処理炉5には、処理室2内へ異なるガス種の処理ガスや不活性ガスを供給するガス供給系1と、処理室2内を排気するポンプ6を有する排気系7とが設けられる。
上記ガス供給系1には、各処理ガス毎にノズルを1つずつ設ける1系統ノズルが用いられるのが一般的である。この1系統ノズルは、成膜処理用のノズルを各処理ガスごとに1つずつ設けるものである。1系統ノズルは、複数のウェハ9が存在している領域外のガス流の上流側(処理室2の下方)に設けられる。したがって、各処理ガスは、ボート8上に積層された複数のウェハ9に向けて、処理室2の下方の各1箇所から供給されるようになっている。
特開2004−95940号公報
ここで、処理対象の基板の枚数が少ない場合、あるいは、処理対象の基板がパターン密度の低い小口径の基板である場合には、上述の基板処理装置を用いて、基板上に良質な成膜特性をもつ薄膜を形成することができる。これらの場合には、薄膜が形成される基板の表面積が小さいため、成膜に必要な処理ガスの流量、すなわち基板表面積をカバーするに必要な処理ガスの流量を、減圧下であっても上述の処理炉を用いて賄うことができるためである。
ところが、処理対象の基板の枚数が多い場合、あるいは、処理対象の基板がパターン密度の高い大口径の基板である場合には、薄膜が形成される基板の表面積が増加する。この場合、上述の基板処理装置においては、1箇所から一定流量以上の処理ガスを処理室内に供給することが必要となる。しかしながら、処理室内には排気抵抗が存在するため、1箇所から一定流量以上の処理ガスを供給しようとすると、処理室内の圧力が上昇してしまい、処理室内を減圧して成膜することが困難になる。
このため、処理室内を減圧して成膜するには、処理ガスの流量を一定流量以下に制限する必要がある。しかしながら、処理ガスは、複数の基板が積層される積層方向(上流側から下流側)にいくにしたがって、成膜のために徐々に消費されていく。そのため、処理ガスの流量を一定流量以下に制限すると、複数の基板のうちガス流の下流側に存在する基板に供給される処理ガスの量が漸次不足してくる。したがって、異なるガス種を2種類以上用いて化学反応させた非結晶体から形成される薄膜を形成する場合は、特に、実用的な膜厚均一性等の成膜特性を維持することが困難になる。なお、薄膜が形成される基板の表面積の増加を抑制するにはウェハの枚数を少なくすることも考えられるが、そうすると一括処理できるウェハの枚数が減少し、基板処理装置自体の生産性が低下することになる。つまり、異なるガス種の処理ガスを複数用いて複数の基板を処理する場合、成膜特性を優先すると生産性が下がり、生産性を優先すると成膜特性が劣化するという現象が発生する。特に、パターン密度の高い大口径の基板上に薄膜を成膜する場合、この傾向は顕著となる。
本発明の目的は、異なるガス種の処理ガスを用いる場合において、良質な成膜特性を維持したまま、高い生産性を実現し得る半導体装置の製造方法および基板処理装置を提供することにある。
本発明の一態様によれば、複数枚の基板を処理室内に搬入する工程と、前記基板の主面に形成する薄膜を構成する複数の元素のうち少なくとも一つの元素を含み、それ単独で膜を堆積させることの出来る第1の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側への供給と、前記複数の元素のうち他の少なくとも一つの元素を含み、それ単独では膜を堆積させることの出来ない第2の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側への供給と、前記第1の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所への供給と、前記処理室内で前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとを反応させて非結晶体を形成し、前記複数枚の基板の主面に薄膜を形成する工程と、前記薄膜を形成した後の基板を前記処理室より搬出する工程と、を有する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、異なるガス種の処理ガスを用いる場合において、良質な成膜特性を維持したまま、高い生産性を実現できる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
上述の通り、従来の基板処理装置、例えば縦型の減圧CVD装置では、異なるガス種の各処理ガスが1箇所からしか供給されないと、各処理ガスをウェハ配置領域全体に均一に供給することが難しく、複数のウェハ間及びウェハ面内で膜厚等を均一にすることが難しい(ここで、ウェハ配置領域とは、処理室内において、複数のウェハが配置される領域をいう)。そこで、本実施の形態では、縦型の減圧CVD装置を多系統ノズル型のCVD装置としている。この多系統ノズル型のCVD装置は、成膜処理用のノズルを、1つまたは複数の処理ガスについて複数ずつ設け、これらを異なる位置に配設した装置である。
[1]第1の実施の形態
本実施の形態の多系統ノズル型のCVD装置では、一方のガス種を供給するノズルのみを多系統ノズルとするのではなく、他のガス種を供給するノズルも多系統ノズルとしている。
[1−1]構成
図1は、本発明の第1の実施の形態における基板処理装置の一部を構成する処理炉202に接続されるガス供給系の詳細図である。図3は、本発明の第1の実施の形態の構成を示す図であり、基板処理装置の処理炉202の概略構成図である。なお、処理炉202はともに縦断面図として示されている。
(1)装置の構成要素と各構成要素の機能
図3に示す装置は、処理炉202と、ガス供給系232と、排気系231とを有する。ここで、処理炉202は、密閉された処理室201内において、処理ガスを使って、半導体装置(半導体デバイス)となるウェハ200の表面に所定の薄膜を形成するための系である。また、ガス供給系232は、この処理炉202の処理室201内に、処理ガス、クリーニングガス、不活性ガス等を供給するための系である。さらに、排気系231は、処理室201内の雰囲気を排出するための系である。
(2)処理炉202の構成要素と各構成要素の機能
図3に示されているように、処理炉202は加熱機構としてのヒータ206を有する。ヒータ206は円筒形状であり、保持板としてのヒータベース251に支持されることにより垂直に据え付けられている。
ヒータ206の内側には、ヒータ206と同心円状に反応管としてのプロセスチューブ203が配設されている。プロセスチューブ203は、内部反応管としてのインナーチューブ204と、その外側に設けられた外部反応管としてのアウターチューブ205とを有する。インナーチューブ204は、例えば石英(SiO)または炭化珪素(SiC)等の耐熱性材料からなり、上端および下端が開口した円筒形状に形成されている。インナーチューブ204の筒中空部には、処理室201が形成されている。処理室201内には、後述する基板保持具としてのボート217が、収容可能に構成されている。ボート217は、基板としてのウェハ200を、水平姿勢で垂直方向に多段に整列した状態で収容可能に構成されている。アウターチューブ205は、例えば石英または炭化シリコン等の耐熱性材料からなり、内径がインナーチューブ204の外径よりも大きく、上端が閉塞し、下端が開口した円筒形状に形成されており、インナーチューブ204と同心円状に設けられている。
アウターチューブ205の下方には、アウターチューブ205と同心円状に、マニホールド209が配設されている。マニホールド209は、例えばステンレス等の金属部材からなり、上端および下端が開口した円筒形状に形成されている。マニホールド209は、インナーチューブ204とアウターチューブ205とにそれぞれ係合されており、これらをそれぞれ支持するように設けられている。なお、マニホールド209とアウターチューブ205との間には、シール部材としてのOリング220aが設けられている。マニホールド209がヒータベース251に支持されることにより、プロセスチューブ203は垂直に据え付けられた状態となっている。プロセスチューブ203とマニホールド209により反応容器が形成される。
マニホールド209の側壁には、処理室201内に処理ガスを供給するガス供給系232が、処理室201内に連通するように接続されている。ガス供給系232には、ガス導入部としてのノズル230が接続されている。ガス供給系232の上流側、すなわちガス供給系232のノズル230との接続側と反対側には、ガス流量制御器としてのマスフローコントローラ(MFC)241を介して、図示しない処理ガス供給源や不活性ガス供給源が接続されている。MFC241には、ガス流量制御部235が電気的に接続されている。MFC241は、処理室201内に供給するガスの流量が所望の量となるよう所望のタイミングにて制御するように構成されている。なお、ガス供給系232の詳細な構成については後述する。
また、マニホールド209の側壁には、処理室201内の雰囲気を排気する排気系231が設けられている。排気系231は、インナーチューブ204とアウターチューブ205との隙間によって形成される筒状空間250の下端部に配置されており、筒状空間250内に連通している。排気系231の下流側、すなわち排気系231のマニホールド209との接続側とは反対側には、圧力検出器としての圧力センサ245およびメインバルブ242を介して、真空ポンプ等の真空排気装置246が接続されている。メインバルブ242は、処理室201と真空排気装置246との間を遮断する機能を有すると共に、処理室201内の圧力が所定の圧力(真空度)となるように開度を自在に変更することが出来るように構成されている。メインバルブ242および圧力センサ245には、圧力制御部236が電気的に接続されている。圧力制御部236は、処理室201内の圧力が所望のタイミングにて所望の圧力となるように、圧力センサ245により検出された処理室201内や排気系231内の圧力に基づいて、メインバルブ242の開度をフィードバック制御するように構成されている。なお、排気系231のメインバルブ242の上流側には、過加圧防止処理を行うための過加圧防止ライン233が接続されている。過加圧防止ライン233には、過加圧防止バルブ234が挿入されている。処理室201内の圧力が過加圧になって、その過加圧が圧力センサ245により検出されると、圧力制御部236が過加圧防止バルブ234を開いて処理室201内の過加圧状態を開放させる。
マニホールド209の下方には、マニホールド209の下端開口を気密に閉塞可能な炉口蓋体としてのシールキャップ219が設けられている。シールキャップ219は、マニホールド209の下端に垂直方向下側から当接されるようになっている。シールキャップ219は、例えばステンレス等の金属からなり、円盤状に形成されている。シールキャップ219の上面には、マニホールド209の下端と当接するシール部材としてのOリング220bが設けられる。シールキャップ219の処理室201と反対側には、ボート217を回転させる回転機構254が設置されている。回転機構254の回転軸255は、シールキャップ219を貫通して、後述するボート217に接続されている。回転機構254によりボート217を回転させることで、ウェハ200を回転させるように構成されている。シールキャップ219は、プロセスチューブ203の外部に垂直に設備された昇降機構としてのボートエレベータ115によって、垂直方向に昇降されるように構成されている。これによりボート217を処理室201に対し搬入搬出することが可能となっている。回転機構254及びボートエレベータ115には、駆動制御部237が電気的に接続されている。駆動制御部237は、回転機構254及びボートエレベータ115が所望のタイミングで所望の動作をするように、回転機構254及びボートエレベータ115を制御するように構成されている。
ボート217は、例えば石英(SiO)や炭化珪素(SiC)等の耐熱性材料からなり、複数枚のウェハ200を水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列させて多段に保持するように構成されている。なおボート217の下部には、例えば石英や炭化珪素等の耐熱性材料からなる円板形状をした断熱部材としての断熱板216が、水平姿勢で多段に複数枚配置されている。断熱板216は、ヒータ206からの熱をマニホールド209側に伝えにくくするように構成されている。
本実施の形態では、ウェハ配置領域Rは3つの領域からなる。それらは、例えば、図1に示すように上(ガス流の下流側)から順にサイドダミーウェハ配置領域R、プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域R、サイドダミーウェハ配置領域Rである。
プロセスチューブ203内には、温度検出器としての温度センサ263が設置されている。ヒータ206と温度センサ263には、温度制御部238が電気的に接続されている。温度制御部238は、温度センサ263により検出された温度情報に基づき、処理室201内の温度が所望のタイミングで所望の温度分布となるように、ヒータ206への通電具合を制御するように構成されている。具体的には、温度制御部238は、処理室201内に搬入された複数枚のウェハ200の主面温度が処理ガスが熱分解される温度まで昇温するように、ヒータ206を制御するように構成されている。また、温度制御部238は、複数枚のウェハ200間の主面温度が複数枚のウェハ200が配置される領域全体にわたり実質的に均等になるように、ヒータ206を制御するように構成されている。ここで、実質的に均等な温度とは、温度勾配が完全に0であるのが当然好ましいが、多少の温度勾配、例えば0〜±10℃程度の温度勾配がある場合も含まれるものとする。
ガス流量制御部235、圧力制御部236、駆動制御部237、温度制御部238は、操作部、入出力部をも構成し、基板処理装置全体を制御する主制御部239に電気的に接続されている。これら、ガス流量制御部235、圧力制御部236、駆動制御部237、温度制御部238、主制御部239は、コントローラ240として構成されている。
(3)ガス供給系232の構成要素と各構成要素の機能
図1に示すように、上記ガス供給系232は、第1のガス供給ノズルとしてのノズル41〜44と、ノズル45と、第2のガス供給ノズルとしてのノズル46〜49と、ノズル50〜51と、配管部61〜109と、エアバルブ121〜160と、MFC171〜184と、コントローラ240とを有する。
ここで、ノズル41〜44及びノズル45は、成膜処理とアフタパージ処理とクリーニング処理と大気戻し処理とに兼用されるノズルである。また、ノズル46〜49及びノズル50は、成膜処理とアフタパージ処理と大気戻し処理とに兼用されるノズルである。さらに、ノズル51は、クリーニングガス処理と大気戻し処理とに兼用されるノズルである。これらのノズル41〜51は、例えば、石英により構成されている。ここで、アフタパージ処理とは、成膜処理が終了した後、ノズル41〜51及び処理室201を不活性ガスで浄化する処理である。クリーニング処理とは、成膜処理によりプロセスチューブ203及びノズル41〜50等に堆積した反応生成物をクーリングする処理である。大気戻し処理とは、アフタパージ処理が終了した後に、処理室201の圧力を大気圧に戻す処理である。
配管部61〜109は、ノズル41〜51に各種ガスを供給するための配管である。エアバルブ121〜160は、配管部61〜109をそれぞれ開閉するバルブである。MFC171〜184は、配管部62〜66、68〜69、76〜80、82、88内を流れるガスの単位時間当たりの流量をそれぞれ制御するコントローラである。コントローラ240は、ガス流量制御部235を介してエアバルブ121〜160の開閉と、MFC171〜184の動作をそれぞれ制御するように構成されている。
なお、エアバルブ121〜125とエアバルブ132〜136とは、配管部62〜66内を流れる処理ガスもしくは配管部70〜74内を流れる不活性ガスを、選択的に配管部89〜93内に供給する機能を有する。また、エアバルブ151〜155とエアバルブ156〜160とは、配管部83〜87内を流れるクリーニングガスもしくは配管部89〜93内を流れるガス(処理ガスまたは不活性ガス)を、配管部105〜109内に選択的に供給する機能を有する。
また、エアバルブ142〜146とエアバルブ127〜131とは、配管部76〜80内を流れる処理ガスもしくは配管部99〜103内を流れる不活性ガスを、配管部94〜98内に選択的に供給する機能を有する。
(4)ノズル41〜51の配置構成
第1のガス供給ノズルとしての上記ノズル41〜44は、L形管形状として構成されており、処理室201の内壁に沿って鉛直方向(基板の配列方向)に立ち上げられている(延在されている)。ノズル41〜44の基端部は、マニホールド209の側壁に形成されたノズル通し穴を介して、マニホールド209の側壁の外部に位置決めされている。また、ノズル41〜44の先端部は、処理室201内に搬入された複数枚のウェハ200が配置される領域内のガス流の途中箇所に位置決めされている。具体的には、それぞれのノズル41〜44の先端部は、複数枚のウェハ200が配置される領域内において、ガス流に沿って設けられた互いに位置(高さ)の異なる複数の途中箇所にそれぞれ位置決めされている。例えば、ノズル41〜44の各先端部は、プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域Rに存在する例えば100枚のウェハの略下(ガス流の上流側)から数えて76枚目、略51枚目、略26枚目、略1枚目にそれぞれ位置決めされている。
また、第2のガス供給ノズルとしての上記ノズル46〜49も、ノズル41〜44と同様に、L形管形状として構成されており、処理室201の内壁に沿って鉛直方向(基板の配列方向)に立ち上げられている(延在されている)。ノズル46〜49の基端部は、マニホールド209の側壁に形成されたノズル通し穴を介して、マニホールド209の側壁の外部に位置決めされている。また、ノズル46〜49の先端部は、複数枚のウェハ200が配置される領域内のガス流の途中箇所であって、ノズル41〜44の先端部と実質的に同一の位置(高さ)になるように位置決めされている。例えば、ノズル46〜49の各先端部も、ノズル41〜44の各先端部と同様に、プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域Rに存在する例えば100枚のウェハの略76枚目、略51枚目、略26枚目、略1枚目にそれぞれ位置決めされている。
また、上記ノズル45、50は、直管形状として構成されており、処理室201内部において水平方向に設けられ、鉛直方向に立ち上げられていない(延在されていない)。ノズル45、50の基端部は、マニホールド209の側壁に形成されたノズル通し穴を介して、マニホールド209の側壁の外部に位置決めされている。また、ノズル45、50の先端部は、ウェハ配置領域R外のガス流の上流側に位置決めされている。すなわち、ノズル45および50の先端部は、ウェハ配置領域R外の下方に位置決めされている。なお、ノズル45および50の形状は、上述の形態に限らず、L形管形状として構成され、鉛直方向に立ち上げられていてもよい(延在されていてもよい)。
また、上記ノズル51は、L形管形状として構成されており、処理室201の内壁に沿って鉛直方向に立ち上げられている。ノズル51の基端部は、マニホールド209の側壁に形成されたノズル通し穴を介して、マニホールド209の側壁の外部に位置決めされている。また、ノズル51の先端部は、ウェハ配置領域R外のガス流の上流側に位置決めされている。すなわち、ノズル51の先端部は、ウェハ配置領域R外の下方に位置決めされている。
以上のように構成されることにより、ノズル41〜44内及び46〜49内のガス流路は、通常、ノズル45、50、51内のガス流路と比べて長くなっている。
なお、後述する配管部の接続構成において示すように、ノズル41〜45からは、第1の処理ガスをそれぞれ供給することができるように構成されている。また、ノズル46〜50からは、第1の処理ガスと異なるガス種である第2の処理ガスをそれぞれ供給することができるように構成されている。なお、ノズル41〜50の先端部からは、処理ガスの他、不活性ガスをそれぞれ供給することができるように構成されている。さらに、ノズル41〜45の先端部からは、処理ガス及び不活性ガスの他、ガスクリーニング用のクリーニングガスをそれぞれ供給することができるように構成されている。なお、ノズル51の先端部からは、クリーニングガスの他、不活性ガスを処理室201内に供給することができるように構成されている。
(5)配管部61〜109の接続構成
上記配管部61の上流側端部は、第1の処理ガスの蓄積源(図示せず)に接続され、下流側端部は、配管部62〜66の上流側端部に接続されている。この配管部62〜66の下流側端部は、それぞれ配管部89〜93の上流側端部に接続されている。この配管部89〜93の下流側端部は、それぞれ配管部105〜109の上流側端部に接続されている。この配管部105〜109の下流側端部は、ノズル41〜45の基端部(ガス入力口)に接続されている。
上記配管部75の上流側端部は、第2の処理ガスの蓄積源(図示せず)に接続され、下流側端部は、配管部76〜80の上流側端部に接続されている。この配管部76〜80の下流側端部は、それぞれ配管部94〜98の上流側端部に接続されている。この配管部94〜98の下流側端部はノズル46〜50の基端部に接続されている。
上記配管部81の上流側端部は、クリーニングガスの蓄積源(図示せず)に接続され、下流側端部は、配管部82、88の上流側端部に接続されている。配管部82の下流側端部は、配管部83〜87の上流側端部に接続されている。この配管部83〜87の下流側端部は、それぞれ配管部105〜109の上流側端部に接続されている。上記配管部88の下流側端部は、ノズル51の基端部に接続されている。なお、上記配管部88の上流側端部は、配管部104の下流側端部にも接続されている。配管部104の上流側端部は、配管部68の下流側端部に接続されている。
上記配管部67の上流側端部は、不活性ガスの蓄積源(図示せず)に接続され、下流側端部は、配管部68、69の上流側端部に接続されている。配管部68の下流側端部は、配管部99〜103の上流側端部に接続されている。この配管部99〜103の下流側端部は、配管部94〜98の上流側端部に接続されている。配管部69の下流側端部は、配管部70〜74の上流側端部に接続されている。この配管部70〜74の下流側端部は、配管部89〜93の上流側端部に接続されている。
上記において、第1の処理ガスとしては、ウェハ200の主面に形成する薄膜を構成する複数の元素のうち少なくとも一つの元素を含み、それ単独で膜を堆積させることの出来るガスが用いられる。また、第2の処理ガスとしては、ウェハ200の主面に形成する薄膜を構成する複数の元素のうち、他の少なくとも一つの元素を含み、それ単独では膜を堆積させることの出来ないガスが用いられる。例えば、ウェハ200の主面に窒化シリコン膜(Si膜)を形成する場合は、第1の処理ガスとして、例えば、DCS(ジクロルシラン;SiHCl)ガスが用いられ、第2の処理ガスとして、例えば、NH(アンモニア)ガスや、有機アンモニアガスとしてCH−NH−NH(モノメチルヒドラジン)ガスや(CH−N−NH(ジメチルヒドラジン)ガス等が用いられる。つまり、第2の処理ガスとしては、例えばNH系ガスが用いられる。また、不活性ガスとして、例えばN(窒素)ガスが用いられ、クリーニングガスとして、例えばNF(三フッ化窒素)ガスが用いられる。また、高温酸化膜(SiO膜)を形成する場合には、第1の処理ガスとして、例えばDCS(ジクロルシラン;SiHCl)ガスやSiH(シラン)ガスが用いられ、第2の処理ガスとして、例えばNO(二酸化窒素)ガスやNO(一酸化窒素)ガス等の酸化窒素ガスが用いられる。なお、本明細書全体に亘って、第1の処理ガスとしてDCSガスを、第2の処理ガスとしてNHガスを用い、ウェハ200上にSi膜を形成する場合を代表例として説明する。
(6)エアバルブ121〜160とMFC171〜184の挿入構成
上記エアバルブ121〜125とMFC171〜175は、それぞれ配管部62〜66に挿入されている。この場合、MFC171〜175は、それぞれエアバルブ121〜125の上流側に挿入されている。上記エアバルブ132〜136は、それぞれ配管70〜74に挿入されている。上記エアバルブ151〜155は、それぞれ配管83〜87に挿入されている。上記エアバルブ156〜160は、それぞれ配管89〜93に挿入されている。
上記エアバルブ137〜141と、MFC178〜182と、エアバルブ142〜146とは、それぞれ配管部76〜80に挿入されている。この場合、MFC178〜182は、それぞれエアバルブ137、142、エアバルブ138、143、エアバルブ139、144、エアバルブ140、145、エアバルブ141、146の間に挿入されている。上記エアバルブ127〜131は配管部99〜103に挿入されている。
上記エアバルブ148とMFC177は、配管部69に挿入されている。この場合、MFC177は、エアバルブ148の下流側の挿入されている。上記エアバルブ126とMFC176は配管部68に挿入されている。この場合、MFC176は、エアバルブ126の下流側に挿入されている。
上記エアバルブ147とMFC183は、配管部82に挿入されている。この場合、MFC183は、エアバルブ147の下流側に挿入されている。上記エアバルブ149、150とMFC184は、配管部88に挿入されている。この場合、MFC184は、エアバルブ149、150の間に挿入されている。
(7)本発明と第1の実施の形態との関係
上記構成においては、ノズル45、配管部109、バルブ160、配管部93、バルブ125、配管部66、MFC175、配管部61が、本発明の「第1の処理ガスを複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側へ供給する第1のガス供給部」に対応する。また、ノズル41〜44、配管部105〜108、バルブ156〜159、配管部89〜92、配管部62〜65、エアバルブ121〜124、MFC171〜174、配管部61が、本発明の「第1の処理ガスを複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所へ供給する第2のガス供給部」に対応する。また、ノズル50、配管部98、バルブ146、MFC182、バルブ141、配管部80、配管部75が、本発明の「第2の処理ガスを複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側へ供給する第3のガス供給部」に対応する。また、ノズル46〜49、配管部94〜97、配管部76〜79、バルブ142〜145、MFC178〜181、バルブ137〜140、配管部75が、本発明の「第2の処理ガスを複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所へ供給する第4のガス供給部」に対応する。また、排気系33が、本発明の「排気部」に対応する。さらに、プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域Rが、本発明の「複数枚の基板が配置される領域」に対応する。
[1−2]動作
続いて、半導体デバイスの製造工程の一工程として、CVD法によりウェハ200上に薄膜を形成する方法について説明する。この方法は、上述した処理炉202を有する基板処理装置により実施される。なお、以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作はコントローラ240により制御される。
(1)全体的な動作
まず、ウェハ200の表面に所定の薄膜を形成する場合の全体的な動作を説明する。
まず、プロセスチューブ203内から搬出されているボート217に、複数枚のウェハ200が装填(ウェハチャージ)される。これにより、ボート217に、薄膜が形成されるべき複数枚、例えば100枚、直径300mmのウェハ200が収容される。ウェハチャージが終了すると、複数枚のウェハ200を保持したボート217は、ボートエレベータ115によって持ち上げられて、図3に示されているように、処理室201内に搬入(ボートローディング)される(基板を処理室内に搬入する工程)。この状態で、シールキャップ219はOリング220bを介してマニホールド209の下端をシールした状態となる。
このボートロード処理が終了すると、処理室201内が所望の圧力(真空度)となるように真空排気装置246によって真空排気される。これにより、処理室201内の雰囲気が排気系231を介して排出される。この際、処理室201内の圧力は、圧力センサ245で測定される。この測定された圧力に基づいて、メインバルブ242の開度がフィードバック制御される。また、処理室201内が所望の温度となるようにヒータ206によって加熱される。そして、ヒータ206への通電具合は、温度センサ263が検出した温度情報に基づき、処理室201内が所望の温度分布となるようにフィードバック制御される。具体的には、ヒータ206への通電具合は、処理室201内に搬入された複数枚のウェハ200の主面温度が少なくとも第1の処理ガス及び第2の処理ガスが共に熱分解される温度まで昇温されるように、また、複数枚のウェハ200間の主面温度が複数枚のウェハ200が配置される領域全体にわたり実質的に均等になるように制御される。続いて、回転機構254により、ボート217が回転されることで、ウェハ200が回転される。
真空排気処理が終了すると、成膜処理が実行される。すなわち、処理ガスの供給源から供給され、MFC241にて所望の流量となるように制御されたガスは、ガス供給系232を流通してノズル230から処理室201内に導入される。導入されたガスは、処理室201内を上昇し、インナーチューブ204の上端開口から筒状空間250内に流出して、排気系231から排気される。処理ガスは、処理室201内を通過する際にウェハ200の表面と接触し、この際に熱CVD反応によってウェハ200の表面上に薄膜が堆積(デポジション)される。なお、成膜処理の詳細については後述する。
この成膜処理が終了すると、アフタパージ処理が実行される。すなわち、ガス供給系232のガス出力口(先端部)から処理室201内に不活性ガスが供給される。また、このとき、真空排気装置246によって真空排気処理が実行される。その結果、処理室201内の雰囲気が不活性ガスにより浄化される。
このアフタパージ処理が終了すると、大気戻し処理が実行される。すなわち、真空排気処理が停止され、不活性ガスの供給処理だけが実行される。その結果、処理室201内の圧力が常圧に復帰される。
この大気戻し処理が終了すると、ボートアンロード処理が実行される。すなわち、ボートエレベータ115によりシールキャップ219が下降されて、マニホールド209の下端が開口されるとともに、成膜処理の済んだウェハ200が、ボート217に保持された状態で、マニホールド209の下端からプロセスチューブ203の外部に搬出(ボートアンローディング)される(基板を処理室より搬出する工程)。その後、成膜処理の済んだウェハ200は、ボート217より回収され(ウェハディスチャージ)、1バッチ目の処理が終了する。以下、同様に、2バッチ目以降も、次の複数のウェハ200に対して上述した処理が実行される。
(2)プロセスチューブ203の内壁等をクリーニングする場合の動作
次に、プロセスチューブ203の内部等をクリーニングする場合の動作を説明する。
この場合、ノズル51のガス出力口(先端部)から処理室201内にクリーニングガスが供給される。これにより、プロセスチューブ203の内壁やノズル41〜51の外壁等に堆積した反応生成物がエッチングされる。また、このとき、真空排気装置246によって真空排気処理が実行される。これにより、エッチングされた反応生成物が、排気系231を介して処理室201外に排出される。
(3)ノズル41〜45の内壁をクリーニングする場合の動作
次に、ノズル41〜45の内壁をクリーニングする場合の動作を説明する。
本実施の形態では、このクリーニング処理は、プロセスチューブ203の内壁のクリーニング処理と同時に行われる。この場合、成膜処理用のノズル41〜45のガス入力口(基端部)には、配管部83〜87からクリーニングガスが供給される。これにより、ノズル41〜45の内壁に堆積している反応生成物がクリーニングガスによってエッチングされる。また、このとき、真空排気装置246によって真空排気処理が実行される。これにより、エッチングされた反応生成物は、ノズル41〜45のガス出力口(先端部)から処理室201内に出力(排出)される。そして、処理室201内に出力(排出)された反応生成物は、排気系231を介して処理室201外に排出される。
なお、このクリーニング処理は、例えば、5本のノズル41〜45を予め定めた順序に従って順次1本ずつ選択することにより、1本ずつ行われる。この場合、選択されていない4本のノズルには、配管部70〜74のうちの4本から不活性ガスが供給される。また、このとき、5本のノズル46〜50には配管部94〜98から不活性ガスが供給される。これにより、ノズルのオーバーエッチングが防止される。
すなわち、クリーニング処理が終了したノズルの内部には、通常、クリーニングガスが残存する。したがって、これをそのまま放置すると、ノズルの内壁全体がオーバーエッチングされる。しかしながら、本実施の形態では、クリーニング処理の終了したノズルに不活性ガスが供給される。これにより、このノズルの内部に残存するクリーニングガスが追い出される。その結果、クリーニングガスの残存によるオーバーエッチングが防止される。
また、本実施の形態では、ノズル41〜45の内壁のクリーニング処理は、プロセスチューブ203の内壁のクリーニング処理と同時に行われる。この際、クリーニング処理の行われていないノズルに不活性ガスを供給しなければ、ノズル51により処理室201内に供給されたクリーニングガスが、クリーニング処理の行われていないノズルの内部に侵入してしまう。その結果、ノズル41〜45およびノズル46〜50の内壁の先端部でオーバーエッチングが発生してしまう。しかしながら、本実施の形態では、クリーニング処理が終了したノズルやクリーニング処理が行われていないノズルに、不活性ガスが供給される。これにより、これらのノズルに対するクリーニングガスの侵入が阻止される。その結果、クリーニングガスの侵入によるオーバーエッチングが防止される。
(4)ガス供給系232のガス供給動作
次に、ガス供給系232のガス供給動作について説明する。
(4−1)成膜処理を行う場合の動作
まず、成膜処理を行う場合の動作を説明する。成膜処理は、第1の処理ガスのガス流の上流側への供給と、第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給と、第2の処理ガスのガス流の上流側への供給と、第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給と、薄膜を形成する工程を有する。以下に、各工程について説明する。
まず、コントローラ240により、エアバルブ121〜125、137〜146、156〜160が開かれ、その他のエアバルブ126〜136、147〜155は閉じられる。
これにより、配管部61〜66、89〜93、105〜109を介して、ノズル41〜45に第1の処理ガス(DCSガス)が供給される。
そして、ノズル45からは、第1の処理ガスが、処理室201内に搬入された複数枚のウェハ200が配置される領域(プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域R)外の上流側に供給される(第1の処理ガスのガス流の上流側への供給)。
また、ノズル41〜44からは、第1の処理ガスが、複数枚のウェハ200が配置される領域(プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域R)内のガス流の途中箇所へ供給される(第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給)。すなわち、ノズル44からは100枚の積層したウェハ200の略1枚目に、ノズル43からは略26枚目に、ノズル42からは略51枚目に、ノズル41からは略76枚目に、第1の処理ガスがそれぞれ供給される。この際、第1の処理ガスは、ガス流の上流側から、すなわち処理室201内の下方から供給される。
また、この場合、コントローラ240により、ノズル41〜45に供給される第1の処理ガスの単位時間当たりの流量の目標値が指定される。これにより、MFC171〜175によって、ノズル41〜45に供給される第1の処理ガスの単位時間当たりの流量が制御される。その結果、ノズル41〜45に供給される第1の処理ガスの単位時間当たりの流量が上記目標値に設定される。
また、ノズル41〜45に第1の処理ガス(DCSガス)が供給されると同時に、配管部75〜80、94〜98を介して、ノズル46〜50に第2の処理ガス(NHガス)が供給される。
そして、ノズル50からは、第2の処理ガスが、処理室201内に搬入された複数枚のウェハ200が配置される領域(プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域R)外の上流側に供給される(第2の処理ガスのガス流の上流側への供給)。
また、ノズル46〜49からは、第2の処理ガスが、複数枚のウェハ200が配置される領域(プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域R)内のガス流の途中箇所へ供給される(第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給)。すなわち、ノズル49からは100枚の積層したウェハ200の略1枚目に、ノズル48からは略26枚目に、ノズル47からは略51枚目に、ノズル46からは略76枚目に、第2の処理ガスがそれぞれ供給される。
また、この場合、コントローラ240により、ノズル46〜50に供給される第2の処理ガスの単位時間当たりの流量の目標値が指定される。これにより、MFC178〜182によって、ノズル46〜50に供給される第2の処理ガスの単位時間当たりの流量が制御される。その結果、ノズル46〜50に供給される第2の処理ガスの単位時間当たりの流量が上記目標値に設定される。
上述の通り本実施の形態では、第1の処理ガス(DCSガス)と、第2の処理ガス(NHガス)とが、処理室201内に同時に供給されて熱分解等を起こし、第1の処理ガス(DCSガス)に含まれる1つの元素(Si)と第2の処理ガス(NH)に含まれる1つの元素(N)とが化学反応し、非結晶体(Si)を形成し、複数のウェハ200上にSi(窒化シリコン)膜が形成される(薄膜を形成する工程)。このときの反応式は次の通りである。
3SiHCl+10NH→Si+6NHCl+6H (A)
具体的には、図15に示すとおり、ノズル45から供給された第1の処理ガスとノズル50から供給された第2の処理ガスとが、第1の処理ガスに含まれる1つの元素と第2の処理ガスに含まれる1つの元素とが化学反応し、非結晶体を形成し、主にガス流の上流側(処理室201内の下方)から1枚目〜25枚目までのウェハ200に薄膜を形成させる。また、ノズル43から供給された第1の処理ガスとノズル48から供給された第2の処理ガスとが熱分解し、第1の処理ガスに含まれる1つの元素と第2の処理ガスに含まれる1つの元素とが化学反応し、非結晶体を形成し、主に26枚目〜50枚目までのウェハ200に薄膜を形成させる。同様にノズル42とノズル47からの供給により、51枚目〜75枚目、ノズル41とノズル46からの供給により、76枚目〜100枚目のウェハ200に薄膜を形成させる。
なお、第1の処理ガスと第2の処理ガスとの反応を促進させるため、ウェハ200の主面の温度を、第1の処理ガス及び第2の処理ガスが共に熱分解される温度まで昇温することが好ましい。すなわち、処理室201内を、600℃〜800℃の範囲の温度の中から選択した温度で、ウェハ200が配置される領域全体にわたり実質的に均等になるように加熱維持することが好ましい。例えば、DCSガスは、ウェハ200の主面の温度が略760℃である場合に消費される量が多くなる。
また、第1の処理ガスと第2の処理ガスとの反応温度が変化すると、形成される窒化シリコン膜におけるシリコン(Si)元素と窒素(N)元素との組成比率が変化してしまうという特性がある。そして、シリコン元素と窒素元素との組成比率が変化すると、窒化シリコン膜の誘電率が変化してしまうという特性がある。従って、窒化シリコン膜の膜質をウェハ200間で均一に保つため、各ウェハ200の主面温度を、複数枚のウェハ200が配置される領域(プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域R)全体にわたって実質的に均等に保持することが好ましい。なお、ウェハ200上に形成される酸化膜についても同様である。
さらに、窒化シリコン膜におけるシリコン元素と窒素元素の組成比率や、酸化膜におけるシリコン元素と酸素元素との組成比率を、複数のウェハ200間で均一に保つには、第1の処理ガスの供給流量と第2の処理ガスの供給流量の比率を、複数枚のウェハ200が配置される領域(プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域R)全体にわたって実質的に均等に保持することが好ましい。従って、第1の処理ガスのガス流の上流側への供給におけるガスの供給流量に対する第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給におけるガスの供給流量の流量比と、前記第2の処理ガスのガス流の上流側への供給におけるガスの供給流量に対する前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給におけるガスの供給流量の流量比とを、実質的に同一にすることが好ましい。
なお、上述のように複数のウェハ200上に一括して窒化シリコン膜を形成する場合において、膜応力が小さく、且つウェハ200間およびウェハ200の面内で均一な窒化シリコン膜を形成するためには、NHガスの供給流量を、DCSガスの供給流量の3倍ないし10倍とすることが好ましい。
(4−2)処理ガスのアフタパージ処理を行う場合の動作
次に、処理ガスのアフタパージ処理を行う場合の動作を説明する。
この場合は、エアバルブ126〜136、148、156〜160が開かれ、その他のエアバルブ121〜125、137〜147、149〜155は閉じられる。これにより、配管部67、68、99〜103、94〜98を介して、ノズル46〜50に不活性ガスが供給される。この場合、ノズル46〜50に供給される不活性ガスの単位時間当たりの流量が、コントローラ240の指示に基づいて、MFC176により制御される。
また、ノズル46〜50に不活性ガスが供給されると同時に、配管部69、70〜74、89〜93、105〜109を介して、ノズル41〜45に不活性ガスが供給される。この場合、ノズル41〜45に供給される不活性ガスの単位時間当たりの流量が、コントローラ240の指示に基づいて、MFC177により制御される。
また、このとき、真空排気装置246によって真空排気処理が実行される。その結果、ガス供給系232内、処理室201内、排気系231内に残存している残存ガスが、排気系231外へ除去される。
(4−3)クリーニング処理を行う場合の動作
以下に、プロセスチューブ203の内壁等とノズル41〜45の内壁のクリーニング処理を行う場合の動作を説明する。
多系統ノズル型のCVD装置では、プロセスチューブ203の内壁やノズル41〜44、46〜49の外壁のうちヒータ206と対向する領域の温度は、Siの成膜温度まで上昇する。そのため、プロセスチューブ203の内壁やノズル41〜44、46〜49の外壁のうちヒータ206と対向する領域には、反応生成物としてのSi膜が堆積される。そして、反応生成物は、その堆積量が多くなると剥がれてパーティクルとなる。したがって、プロセスチューブ203の内壁やノズル41〜44、46〜49の外壁を、クリーニングする必要がある。
また、ノズル41〜44、46〜49の内壁のうちヒータ206と対向する領域の温度も、前記成膜温度まで上昇する。これにより、特にDCSガスを供給するノズル41〜44の内壁には、主にDCSガスが500℃以上で熱分解反応を起こし、反応生成物としてのPoly−Siが堆積する。さらに、ノズル41〜44の内壁には、DCSガスの熱分解反応に起因するPoly−Siの堆積量より少ないものの、NHガスやNHガスが熱分解したN成分がノズル41〜44内に入り込むことで、反応生成物としてのSi等の膜が成膜される。そして、反応生成物は、その堆積量が多くなると剥がれてパーティクルとなる。したがって、ノズル41〜44の内壁も、プロセスチューブ203の内壁等と同様に、クリーニングする必要がある。
また、Si膜をウェハ200に成膜するプロセスでは、反応生成物として塩化アンモニウム(NHCl)が生成される(上記反応式(A)参照)。そして、この塩化アンモニウムは、主に、ヒータ206と対向する領域よりもガス流の下流側に流れる。そして、塩化アンモニウムは、約150℃未満の低温状態となると、該下流側の排気系7を構成する排気管等の内壁等に付着して固形化する。また、塩化アンモニウムは、該下流側よりは少ないものの、ヒータ206と対向する領域よりもガス流の上流側でも生成される。そして、塩化アンモニウムは、約150℃未満の低温状態となると、該上流側の内壁等に付着して固形化する。固形化した塩化アンモニウムも、その堆積量が多くなると剥がれてパーティクルとなる。したがって、プロセスチューブ203の内壁等であってヒータ206と対向する領域外も、クリーニングしたほうが良い。
また、成膜処理用のノズル45は、ヒータ206と対向する領域の下方に設けられている。そのため、ノズル45の内部の温度が成膜温度まで上昇することはなく、ノズル45の内壁に反応生成物が堆積することはほとんどない。しかし、前記塩化アンモニウムはノズル45内にも流れる。そして、塩化アンモニウムは、約150℃未満の低温状態となると、ノズル45の内壁等に付着して固形化する。固形化した塩化アンモニウムは、ノズル45等を詰まらせたり、一度付着した後に飛散したりすることでパーティクルを発生させる。したがって、ノズル45の内壁もクリーニングしたほうが良い。
この場合、コントローラ240によりエアバルブ137〜146が閉じられる。これにより、ノズル46〜50に対する第1の処理ガスの供給が禁止される。また、この場合、エアバルブ126、127〜131は開かれる。これにより、配管部94〜98を介してノズル46〜50に不活性ガスが供給される。この場合、ノズル46〜50に供給される不活性ガスの単位時間当りの流量は、コントローラ240の指示に基づいて、MFC176により制御される。
また、この場合、エアバルブ149、150が開かれる。これにより、配管部81、88を介してノズル51にクリーニングガスが供給される。この場合、ノズル51に供給されるクリーニングガスの単位時間当たりの流量は、コントローラ240の指示に基づいて、MFC184により制御される。
さらに、この場合、エアバルブ121〜125が閉じられ、エアバルブ132〜136、148、156〜160が開かれる。これにより、ノズル41〜45に対する第2の処理ガスの供給が禁止され、不活性ガスの供給が可能となる。この場合、どのノズル41〜45に不活性ガスを供給するかは、どのノズル41〜45の内壁をクリーニングするかによって決定される。
さらにまた、この場合、エアバルブ147、151〜155が開かれる。これにより、ノズル41〜45に対するクリーニングガスの供給が可能となる。この場合、どのノズル41〜45にクリーニングガスを供給するかは、どのノズル41〜45の内壁をクリーニングするかによって決定される。
今、ノズル41の内壁をクリーニングするものとする。この場合は、エアバルブ151が開かれ、エアバルブ152〜155が閉じられる。また、この場合は、エアバルブ157〜160が開かれ、エアバルブ156が閉じられる。これにより、この場合は、ノズル41のガス入力口(基端部)にクリーニングガスが供給され、ノズル42〜45のガス入力口に不活性ガスが供給される。その結果、この場合は、ノズル41の内壁がクリーニングされ、ノズル42〜45の内壁のオーバエッチングが防止される。
この状態からクリーニング対象がノズル42に切り替えられると、今度は、エアバルブ152が開かれ、エアバルブ151、153〜155が閉じられる。また、この場合は、エアバルブ156、158〜160が開かれ、エアバルブ157が閉じられる。これにより、この場合は、ノズル42のガス入力口にクリーニングガスが供給され、ノズル41、43〜45のガス入力口に不活性ガスが供給される。その結果、この場合は、ノズル42の内壁がクリーニングされ、ノズル41、43〜45の内壁のオーバエッチングが防止される。
この状態からクリーニング対象がノズル43に切り替えられると、今度は、エアバルブ153が開かれ、エアバルブ151、152、154、155が閉じられる。また、この場合、エアバルブ156、157、159、160が開かれ、エアバルブ158が閉じられる。これにより、この場合は、ノズル43のガス入力口にクリーニングガスが供給され、ノズル41、42、44、45のガス入力口に不活性ガスが供給される。その結果、この場合は、ノズル43の内壁がクリーニングされ、ノズル41、42、44、45の内壁のオーバエッチングが防止される。
以下、同様にして、ノズル44の内壁がクリーニングされ、ノズル41〜43、45の内壁のオーバエッチングが防止される。また、ノズル45の内壁がクリーニングされ、ノズル41〜44の内壁のオーバエッチングが防止される。
なお、以上のクリーニング動作においては、ノズル41〜45に供給されるクリーニングガスの単位時間当たりの流量は、コントローラ240の指示に基づいて、MFC183により制御される。同様に、ノズル41〜45に供給される不活性ガスの単位時間当たりの流量は、コントローラ240の指示に基づいて、MFC177により制御される。
この場合、ノズル41〜45に供給されるクリーニングガスの単位時間当たりの流量は、例えば、反応生成物が堆積している部分の長さに基づいて決定される。これは、ノズル41〜45のクリーニング時間を同じにするためである。これにより、ノズル41〜45に供給されるクリーニングガスの単位時間当たりの流量は、ノズル41で最も大きく、ノズル42で2番目に大きく、ノズル43で3番目に大きく、ノズル44で4番目に大きく、ノズル45で最も小さくなる。
なお、上述の通り、プロセスチューブ203の内壁やノズル41〜44、46〜49の外壁に堆積する反応生成物、ノズル41〜44の内壁に堆積する反応生成物、ヒータ206と対向する領域外やノズル45の内壁に堆積する反応生成物は、その種類や膜厚が異なる。よって、これらの反応生成物をクリーニングする際は、それぞれの反応生成物の種類や膜厚に応じてクリーニング条件を最適化させ、効率よく同時にクリーニングすることが好ましい。
(4−4)クリーニングガスのアフタパージ処理を行う場合の動作
次に、クリーニングガスのアフタパージ処理を行う場合の動作を説明する。
この場合は、エアバルブ126、150、148、132〜136、156〜160が開かれ、その他のエアバルブ121〜125、127〜131、137〜147、149、151〜155は閉じられる。これにより、配管部67、68、88を介してノズル51に不活性ガスが供給される。この場合、ノズル51に供給される不活性ガスの単位時間当たりの流量が、コントローラ240の指示に基づいて、MFC176により制御される。
また、ノズル51に不活性ガスが供給されると同時に、配管部67、69、70〜74、89〜93、105〜109を介して、ノズル41〜45に不活性ガスが供給される。この場合、ノズル41〜45に供給される不活性ガスの単位時間当たりの流量が、コントローラ240の指示に基づいて、MFC177により制御される。
また、このとき、真空排気装置246によって真空排気処理が実行される。その結果、ガス供給系232内、処理室201内、排気系231内に残存している残存ガスが、排気系231外へ除去される。
[1−3]効果
以上、詳述した実施の形態によれば、次のような一つ又はそれ以上の効果を有する。
(1)上述したように、ノズル45、50のみから処理ガスを供給しようとすると、多量の処理ガスを処理室201内に供給することが必要となる。しかしながら、処理室201内にはボート217や複数枚のウェハ200が存在するため、少なからず排気抵抗が存在する。そのため、ガス流の上流側の圧力が下流側の圧力よりも高くなってしまい、ガス流の上流側において反応速度が相対的に速まってしまう。その結果、反応速度の速いガス流の上流側に載置されたウェハ200では、ウェハ200の周縁部の膜厚が厚くなると共に、ウェハ200の中心部の膜厚が薄くなってしまい、ウェハ200面内の膜厚均一性が悪化する場合がある。また、反応速度の早いガス流の上流側に載置されたウェハ200と、反応速度の遅いガス流の下流側に載置されたウェハ200とでは、形成される薄膜の膜厚が異なってしまい、例えば図12(b)に示すとおり、ウェハ200間の膜厚均一性が悪化する場合がある。図12(b)は、処理ガスを途中箇所へ供給しない方法において、複数枚のウェハに温度勾配を設けない場合の膜厚分布を示している。特に、ウェハ200が更に大口径化し、あるいはウェハ表面のパターンが更に緻密化した場合には、問題が顕著となる。さらに、圧力条件が異なることにより、形成される薄膜の組成比率が変化してしまい、膜質(例えば誘電率、ストレス値、エッチングレート)が変化してしまう。
これに対して本実施の形態によれば、ノズル41〜44、ノズル46〜49を用いて、第1の処理ガス(DCSガス)および第2の処理ガス(NHガス)をガス流の途中箇所から供給する。これにより、ガス流の上流側における処理ガスの供給量を少なくし、ガス流の上流側と下流側との圧力差を是正する(小さくする)ことが出来る。その結果、ウェハ200間の膜厚、組成比率の均一性が向上し、また、ウェハ200面内の膜厚、組成比率の均一性も向上する。
(2)また、ノズル45、50から、処理室201内のガス流の上流側へ供給された処理ガスは、処理室201内を上流側から下流側に流れるにしたがって主に複数枚のウェハ200の主面にて反応して、消費される。そのため、ノズル45、50のみから処理ガスを供給しようとすると、ガス流の下流側では処理ガスが徐々に不足してしまう。その結果、ガス流の下流側では反応速度が遅くなり、形成される薄膜の膜厚が徐々に薄くなってしまい、例えば図12(b)に示すとおり、ウェハ200間の膜厚均一性が悪化する場合がある。特に、ウェハ200が更に大口径化し、あるいはウェハ表面のパターンが更に緻密化した場合には、消費されるガス量が増加し、問題が顕著となる。
これに対して、本実施の形態によれば、第1の処理ガス(DCSガス)および第2の処理ガス(NHガス)をガス流の途中箇所から補給する形で供給する。従って、ウェハ200が更に大口径化し、あるいはウェハ表面のパターンが更に緻密化している場合であっても、ウェハ200の積載方向(ガス流れの上流側と下流側と)での供給量の差異を低減でき、ウェハ200間の膜厚が均一になり、また、ウェハ200面内の均一性も向上する。
(3)また、ノズル41〜50から供給される処理ガスは、MFC171〜175、178〜182によって、それぞれ独立してガス流量制御されつつ所定の領域に供給されるので、ウェハ200の積載方向での供給量の差異をより低減でき、ウェハ200間の膜厚がより均一になり、また、ウェハ200面内の均一性もより向上する。
(4)これにより、処理ガスの消費による膜厚変動や、パターンのCVD膜被覆率減少等の成膜特性劣化の影響を低減できる。本実施の形態によれば、100枚ウェハが設置された処理室内に8本のノズル41〜44、46〜49を立ち上げ、各4箇所ずつから第1の処理ガスあるいは第2の処理ガスをそれぞれ供給している。その結果、一つのガス供給点は25枚分のウェハに対する成膜(ガス供給)を受け持つこととなり、処理ガスの消費による膜厚変動や、パターンのCVD膜被覆率減少等の成膜特性劣化の影響は100枚を1供給点で成膜する場合と比較して、25%程度まで低減できる。したがって、ウェハ200が更に大口径化し、ウェハ表面のパターンが更に緻密化している場合であっても、ウェハが小口径で、ウェハ表面のパターンが緻密化していない場合と同様に、良質な成膜特性を維持することができる。
(5)特に、300mm以上の大口径ウェハにおいて、減圧CVD法でパターン密度の高いウェハ上に良質な成膜特性を維持したまま、高い生産性の実現が可能となる。その結果、300mm径以上の大口径ウェハで高い生産性と低ローディングエフェクトを両立できる。ここで、ローディングエフェクトとは、パターン密度が高い(すなわち、凹凸が多く表面積が大きい)ウェハ200を処理する場合、処理ガスが上流側のウェハ200との反応で消費されてしまいやすいため、上流側のウェハと下流側のウェハとでは、膜厚が異なりがち(下流側の方が薄くなる)になり、ウェハ200間の均一性が悪くなることをいう。
(6)また、上述したように、第1の処理ガスと第2の処理ガスとの反応温度が変化すると、形成される窒化シリコン膜におけるシリコン(Si)元素と窒素(N)元素との組成比率や、酸化膜におけるシリコン(Si)元素と酸素(O)元素との組成比率が変化してしまうという特性がある。そして、シリコン元素と窒素元素の組成比率やシリコン元素と酸素元素の組成比率が変化すると、窒化シリコン膜や酸化膜の誘電率が変化してしまうという特性がある。ここで、膜厚の不均一性を解消するために、ガス流の上流側(処理室の下方)から、ガス流の下流側(処理室の上方)にかけて、次第に処理室201内の温度が高くなるよう維持して(すなわち、処理炉内に温度勾配を設けて)成膜すると、図12(a)に示すとおり、ローディングエフェクトは抑制できる。しかしながら、シリコンと窒素の組成比率が変わり、ウェハ200間によって誘電率等の膜質が不均一になってしまう。図12(a)は、処理ガスを途中箇所へ供給しない方法において、複数枚のウェハに温度勾配を設けた場合の膜厚分布を示している。
これに対して、本実施の形態によれば、処理炉202内に温度勾配を設けずに薄膜を形成することが出来る。そのため、膜厚が均一であって、誘電率等の膜質も均一な薄膜を形成することが可能となる。
(7)特に、ウェハ載置領域より上流側でパーティクルが発生すると、ウェハ200上の薄膜等にパーティクルが付着しやすくなるため、ウェハ載置領域より上流側で塩化アンモニウムを付着させないようにするのが好ましい。本実施の形態によれば、ウェハ載置領域のガス流の途中箇所でもガスを供給するため、ウェハ載置領域より上流側でのガス供給量を少量とすることができ、塩化アンモニウムの上流側での形成量を抑制することが出来る。
また、ウェハ載置領域より上流側には、マニホールド等の金属部材からなる部品がある。塩化アンモニウムやDCSガス等のCl系物質は、金属と反応し、FeやCu等の元素を金属部材から離脱させてしまう。この金属元素がウェハ200に付着すると、デバイス不良の原因となってしまう。本実施の形態によれば、ウェハ載置領域のガス流の途中箇所でもCl系ガスを途中供給するため、ウェハ載置領域でのガス供給量を少量とすることができ、塩化アンモニウムの上流側での形成量を抑制でき、金属汚染を抑制することができる。
(8)また、本実施の形態によれば、プロセスチューブ203の内壁やノズル41〜44、46〜49の外壁のうち、ヒータ206と対向する領域に堆積されるSi膜は、ノズル51からクリーニングガスを供給することでクリーニング処理を行う。一方、ノズル41〜45の内壁に堆積されるPoly−Si膜等のクリーニング処理を行う場合は、ノズル41〜45の内壁全体にクリーニングガスを供給することにより行う。その結果、異なる種類の堆積物に対してもそれぞれクリーニング処理できるようになり、プロセスチューブ203の内壁やノズル41〜44、46〜49の外壁等や、ノズル41〜45の内壁全体をクリーニングすることができる。
(9)さらに、本実施の形態によれば、ノズル41〜45のうち、クリーニングガスが供給されていないノズルに不活性ガスが供給される。これにより、ノズル41〜45のオーバーエッチングを防止することができる。
(10)ノズル41〜45の内壁全体をクリーニングすることにより、また、ノズル41〜45のオーバーエッチングを防止することにより、ノズル41〜45の寿命を延ばすことができる。その結果、ノズル41〜45の交換周期を伸ばすことができる。具体的には、従来の装置におけるノズル41〜45の交換周期を1ヶ月とすると、本実施の形態では、これを6ヶ月まで伸ばすことができる。これにより、手間のかかるノズル41〜45の交換作業(取外し、取付け作業)の回数を従来の6分の1に減らすことができる。その結果、装置の稼働率を向上させることができる。
(11)さらにまた、本実施の形態によれば、ノズル41〜45に供給されるクリーニングガスの単位時間当たりの流量が、例えば、反応生成物が堆積している部分の長さに基づいて決定される。これにより、ノズル41〜45の内壁のクリーニング時間を同じにすることができる。これにより、ノズル41〜45を1本ずつ順番に選択してクリーニングするだけでなく、ノズル41〜45のうち同時に複数のノズルを選択してクリーニングすることが可能となり、クリーニングに要する時間が短縮できる。
[2]第2の実施の形態
上述したとおり、第1の処理ガスとしては、それ単独で膜を堆積させることの出来るガスが用いられる。そのため、第1の処理ガス(DCSガス)を供給するノズル41〜44の内壁では、DCSガスが熱分解反応を起こしてPoly−Si膜を堆積させてしまう。一方、第2の処理ガス(NHガス)としては、それ単独では膜を堆積させることの出来ないガスが用いられる。すなわち、NHガスは、DCSガスと同様にガスの一部は熱分解反応を起こすが、NとHとに分解されるので、ノズル46〜49の内壁には薄膜は堆積されない。したがって、ノズル46〜49内壁には、DCSガスやDCSガスが熱分解したSi成分が逆流(侵入)しないかぎり薄膜は堆積されない。このような事情から、第1の実施の形態では、NHガスを供給する配管部94〜98へはクリーニングガス(NFガス)を供給する配管部88を接続しておらず、DCSガスを供給する供給ノズル41〜45の内壁だけをクリーニングすることとしていた。
しかしながら、DCSガスを供給するノズル41〜45の内壁と比べると堆積量は少ないが、NHガスを供給するノズル46〜50内壁にも、塩化アンモニウム(NHCl)からなる固形物等の反応生成物が付着する。したがって、ノズル41〜45だけでなく、ノズル46〜50の内壁もクリーニングすることが好ましい。本実施の形態の多系統ノズル型のCVD装置では、図2に示すとおり、ノズル41〜45と同様に、ノズル46〜50の内壁もクリーニングすることができるように構成している。
[2−1]構成
図2は、本発明の第2の実施の形態における処理炉のガス供給系の構成を示す図である。基本的構成要素は、図1を用いて説明した第1の実施の形態に対応する構成要素と同じであるため、説明を省略する。第2の実施の形態の構成が第1の実施の形態と異なる点は、配管部110〜115、バルブ161〜166、167〜171、MFC185を追加した点である。
第2の実施の形態では、上記配管部81の下流側端部は上記配管部110の上流側端部に接続されている。配管部110の下流側端部は、上記配管部111〜115の上流側端部に接続されている。この配管部111〜115の下流側端部は、それぞれ上記配管部94〜98の上流側端部に接続されている。
上記エアバルブ161とMFC185は配管部110に挿入されている。この場合、MFC185はエアバルブ161の下流側に挿入されている。上記エアバルブ162〜166は、それぞれ配管部111〜115に挿入されている。上記エアバルブ167〜171は、それぞれ配管部99〜103の下流側端部と配管部94〜98の上流側端部との接続部より下流側の配管部94〜98にそれぞれ挿入されている。
なお、エアバルブ162〜166とエアバルブ167〜171は、配管部111〜115内を流れるクリーニングガスあるいは配管部77〜80、79〜103内を流れるガス(処理ガスまたは不活性ガス)を、ノズル46〜50内に選択的に供給する機能を有する。
[2−2]クリーニング処理を行う場合の動作
次に、ノズル46〜50の内壁のクリーニング処理を行う場合の動作を説明する。
この場合は、コントローラ240によりエアバルブ137〜146が閉じられ、エアバルブ127〜131、167〜171が開かれる。これにより、ノズル46〜50に対する第2の処理ガス(NHガス)の供給が禁止され、不活性ガスの供給が可能となる。この場合、どのノズル46〜50に不活性ガスを供給するかは、どのノズル46〜50の内壁をクリーニングするかによって決定される。
さらにまた、この場合、エアバルブ161〜166が開かれる。これにより、ノズル46〜50に対するクリーニングガスの供給が可能となる。この場合、どのノズル46〜50にクリーニングガスを供給するかは、どのノズル46〜50の内壁をクリーニングするかによって決定される。
今、ノズル46の内壁をクリーニングするものとする。この場合は、エアバルブ162が開かれ、エアバルブ163〜166が閉じられる。また、この場合は、エアバルブ128〜131、168〜171が開かれ、エアバルブ127、167が閉じられる。これにより、この場合は、ノズル46のガス入力口(基端部)にクリーニングガスが供給され、ノズル47〜50のガス入力口に不活性ガスが供給される。その結果、この場合は、ノズル46の内壁がクリーニングされ、ノズル47〜50の内壁のオーバエッチングが防止される。
この状態からクリーニング対象がノズル47に切り替えられると、今度は、エアバルブ163が開かれ、エアバルブ162、164〜166が閉じられる。また、この場合は、エアバルブ127、129〜131、167、169〜171が開かれ、エアバルブ128、168が閉じられる。これにより、この場合は、ノズル47のガス入力口にクリーニングガスが供給され、ノズル46、48〜50のガス入力口に不活性ガスが供給される。
その結果、この場合は、ノズル47の内壁がクリーニングされ、ノズル46、48〜50の内壁のオーバエッチングが防止される。
この状態からクリーニング対象がノズル48に切り替えられると、今度は、エアバルブ164が開かれ、エアバルブ162〜163、165〜166が閉じられる。また、この場合、エアバルブ127、128、130、131、167、168、170、171が開かれ、エアバルブ129、169が閉じられる。これにより、この場合は、ノズル48のガス入力口にクリーニングガスが供給され、ノズル46、47、49、50のガス入力口に不活性ガスが供給される。その結果、この場合は、ノズル48の内壁がクリーニングされ、ノズル46、47、49、50の内壁のオーバエッチングが防止される。
以下、同様にして、ノズル49の内壁がクリーニングされ、ノズル46〜48、50の内壁のオーバエッチングが防止される。また、ノズル50の内壁がクリーニングされ、ノズル46〜49の内壁のオーバエッチングが防止される。
なお、以上のクリーニング動作においては、ノズル46〜50に供給されるクリーニングガスの単位時間当たりの流量は、コントローラ240の指示に基づいて、MFC185により制御される。同様に、ノズル46〜50に供給される不活性ガスの単位時間当たりの流量は、コントローラ240の指示に基づいて、MFC185により制御される。
この場合、ノズル46〜50に供給されるクリーニングガスの単位時間当たりの流量は、例えば、反応生成物が堆積している部分の長さに基づいて決定される。これは、ノズル46〜50のクリーニング時間を同じにするためである。これにより、ノズル46〜50に供給されるクリーニングガスの単位時間当たりの流量は、ノズル46で最も大きく、ノズル47で2番目に大きく、ノズル48で3番目に大きく、ノズル49で4番目に大きく、ノズル50で最も小さくなる。なお、ノズル46〜50のクリーニング時には、5本のノズル41〜45には、それぞれ配管部105〜109から不活性ガスが供給される。
[2−3]クリーニングガスのアフタパージ処理を行う場合の動作
次に、クリーニングガスのアフタパージ処理を行う場合の動作を説明する。
この場合は、エアバルブ126、150、148、132〜136、156〜160が開かれ、その他のエアバルブ121〜125、127〜131、137〜147、149、151〜155は閉じられる。これにより、配管部67、68、88を介してノズル51に不活性ガスが供給される。この場合、ノズル51に供給される不活性ガスの単位時間当たりの流量が、コントローラ240の指示に基づいて、MFC176により制御される。
また、ノズル51に不活性ガスが供給されると同時に、配管部67〜68、99〜103、94〜98を介してノズル46〜50に不活性ガスが供給される。この場合、ノズル46〜50に供給される不活性ガスの単位時間当たりの流量が、コントローラ240の指示に基づいて、MFC176により制御される。
また、このとき、真空排気装置246によって真空排気処理が実行される。その結果、ガス供給系232内、処理室201内、排気系231内に残存している残存ガスが、排気系231外へ除去される。
[2−4]効果
以上、詳述した第2の実施の形態によれば、次のような一つ又はそれ以上の効果を有する。
(1)本実施の形態によれば、プロセスチューブ203の内壁やノズル41〜44、46〜49の外壁のうちヒータ206と対向する領域に堆積されるSi膜は、ノズル51からクリーニングガスを供給することでクリーニング処理を行う。一方、ノズル46〜50の内壁に堆積される上記プロセスチューブ203の内壁等と比べて堆積量の小さいSi膜のクリーニング処理を行う場合は、ノズル46〜50の内壁全体にクリーニングガスを供給することにより行う。その結果、異なる堆積量の堆積物に対してもそれぞれプロセスチューブ、ノズル等をオーバーエッチングさせずにクリーニング処理できるようになり、プロセスチューブの内壁やノズル41〜44、46〜49の外壁等やノズル46〜50の内壁全体をクリーニングすることができる。
(2)さらに、本実施の形態によれば、ノズル46〜50のうち、クリーニングガスが供給されていないノズルに不活性ガスが供給される。これにより、ノズル46〜50のオーバーエッチングを防止することができる。
(3)ノズル46〜50の内壁全体をクリーニングすることにより、また、ノズル46〜50のオーバーエッチングを防止することにより、ノズル46〜50の寿命を延ばすことができる。その結果、ノズル46〜50の交換周期を伸ばすことができる。具体的には、従来の装置におけるノズル46〜50の交換周期を1ヶ月とすると、本実施の形態では、これを6ヶ月まで伸ばすことができる。これにより、手間のかかるノズル46〜50の交換作業(取外し、取付け作業)の回数を従来の6分の1に減らすことができる。その結果、装置の稼働率を向上させることができる。
(4)さらにまた、本実施の形態によれば、ノズル46〜50に供給されるクリーニングガスの単位時間当たりの流量が、例えば、反応生成物が堆積している部分の長さに基づいて決定される。これにより、ノズル46〜50の内壁のクリーニング時間を同じにすることができる。これにより、ノズル46〜50を1本ずつ順番に選択してクリーニングするだけでなく、ノズル46〜50のうち同時に複数のノズルを選択してクリーニングすることが可能となり、クリーニング時間が短縮できる。
[3]第3の実施の形態
本実施の形態にかかる処理炉202では、図5に示すとおり、第1の処理ガス(DCSガス)を供給するノズルのみを多系統ノズルとしている。すなわち、本実施の形態では、第2の処理ガス(NHガス)を処理室201内へ供給するノズルとしてノズル50のみが設けられており、ノズル46〜49が設けられていない点が、第1の実施の形態と異なる。その他の構成は、第1の実施の形態にかかる処理炉202と同様である。
これにより、本実施の形態にかかる成膜処理では、第1の処理ガスのみが途中箇所へ供給され、第2の処理ガスが途中箇所へ供給されない。すなわち、本実施の形態では、第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は有しておらず、第2の処理ガスが、ウェハ配置領域R外の上流側へのみ供給され、複数枚のウェハ200が配置される領域(プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域R)内のガス流の途中箇所へは供給されない点が、第1の実施の形態と異なる。
第3の実施の形態では、図5に示すように、ノズル45から供給された第1の処理ガスとノズル50から供給された第2の処理ガスとが熱分解し、第1の処理ガスに含まれる1つの元素と第2の処理ガスに含まれる1つの元素とが化学反応し、非結晶体を形成し、主にガス流の上流側(処理室201内の下方)から、1枚目〜25枚目までのウェハ200に薄膜を形成させる。また、ノズル43から供給された第1の処理ガスとノズル50から供給された残りの第2の処理ガスとが熱分解し、第1の処理ガスに含まれる1つの元素と第2の処理ガスに含まれる1つの元素とが化学反応し、非結晶体を形成し、主に26枚目〜50枚目までのウェハ200に薄膜を形成させる。そして同様に、ノズル42からの第1の処理ガスの供給とノズル50から供給された残りの第2の処理ガスにより、51枚目〜75枚目のウェハ200に薄膜を形成させ、ノズル41からの第1の処理ガスの供給とノズル50から供給された残りの第2の処理ガスにより、76枚目〜100枚目のウェハに薄膜を形成させる。
その他の動作は、第1の実施の形態にかかる成膜処理の動作と同様である。
本実施の形態によっても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることが出来る。特に、図13は、処理ガスを途中箇所へ供給する方法により形成した薄膜のウェハ間の膜厚分布を示すグラフ図であり、(a)はDCSガス及びNHガスを途中箇所へ供給した場合、及びDCSガスのみを途中箇所へ供給した場合の膜厚分布を示している。そして、●印は、DCSガス及びNHガスを途中箇所へ供給した場合の膜厚分布を示し、△印は、DCSガスのみを途中箇所へ供給した場合の膜厚分布を示している。図13(a)によれば、DCSガスのみを途中箇所へ供給した場合であっても、DCSガス及びNHガスを途中箇所へ供給した場合と同様に、ウェハ200間の膜厚が均一になっていることが分かる。これは、第2の処理ガス(NHガス)は、それ単独では膜生成できないため、第1の処理ガス(DCSガス)に比べ、気体状態で残留する割合が多い。そのため、第2の処理ガスを途中補填しなくても、ウェハ200間の膜厚、膜質の均一性を向上させることが出来ると考えられる。
また、図14は、処理ガスを途中箇所へ供給しない方法で薄膜を形成した場合(従来技術を用いた場合)の薄膜の屈折率のウェハ間の分布と、処理ガスを途中箇所へ供給する方法で薄膜を形成した場合の薄膜の屈折率のウェハ間の分布と、を示している。なお、図14において、□印は従来技術を用いた場合を、◇印は第1の処理ガス(DCSガス)のみを多系統ノズルを用いて途中供給した場合を、△印は第1の処理ガス(DCSガス)および第2の処理ガス(NHガス)の両方のガスを多系統ノズルを用いて途中供給した場合をそれぞれ示している。図14によれば、DCSガスのみを途中箇所に供給した場合(◇印)であっても、従来技術(□印)と比較して、ウェハ200間の屈折率の差が小さくなることが分かる。また、NHガスおよびDCSガスの両方のガスを途中箇所に供給した場合(△印)には、ウェハ200間の屈折率の差がさらに小さくなることが分かる。なお、屈折率が均一でなければ、組成比率が均一ではないということが出来る。
なお、本実施の形態においては、第2の処理ガスのガス流の上流側への供給における第2の処理ガスの供給流量を、第1の処理ガスのガス流の上流側への供給における第1の処理ガスの供給流量と第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給における第1の処理ガスの供給流量との合計流量よりも大きくすることが好ましい。上述したように、第1の処理ガス(DCSガス)は、それ単独でPoly−Si膜を堆積させることが出来る。そのため、第1の処理ガスが供給される領域に、十分な量の第2の処理ガスが存在する状態(いわゆるNHガスリッチ状態)を生成しないと、ウェハ200の主面にPoly−Si膜やN元素の少ない組成比率の異なるSi膜が堆積されてしまい、所望のSi膜を形成できなくなってしまう場合があるためである。さらに好ましくは、第1の処理ガスを複数箇所に途中供給するには、複数個所のうち上流側より下流側の途中箇所の供給流量を大きくする。これによりガス流の上流側と下流側との圧力差を是正する(小さくする)ことが出来る。
[4]第4の実施の形態
本実施の形態にかかる処理炉202では、図6に示すとおり、第1の処理ガス(DCSガス)を供給するノズルのみを多系統ノズルとし、加えて、第1の処理ガスの供給箇所を更に増やしている。すなわち、本実施の形態では、第2の処理ガス(NHガス)を途中箇所へ供給するノズルとしてノズル46〜49を用いずにノズル50のみを用い、第1の処理ガスを処理室201内へ供給するノズルとしてノズル41〜45、46a〜49aを用いる点が、第1の実施の形態と異なる。その他の構成は、第1の実施の形態にかかる処理炉202と同様である。
ここで、ノズル41〜44、46a〜49aの先端部は、処理室201内に搬入された複数枚のウェハ200が配置される領域内のガス流の途中箇所に位置決めされている。具体的には、それぞれのノズル41〜44の先端部は、複数枚のウェハ200が配置される領域内において、ガス流に沿って設けられた互いに位置(高さ)の異なる複数の途中箇所にそれぞれ位置決めされている。例えば、ノズル46a〜49a、41〜44の各先端部は、プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域Rに存在する例えば100枚のウェハの略下(ガス流の上流側)から数えて略88枚目、略76枚目、略63枚目、略51枚目、略39枚目、略26枚目、略13枚目、略1枚目にそれぞれ位置決めされている。
これにより、本実施の形態にかかる成膜処理では、第1の処理ガスが更に多数の途中箇所へ供給され、第2の処理ガスが途中箇所へ供給されない。すなわち、本実施の形態では、第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給において、第1の処理ガスが8箇所の途中箇所へ供給される。また、第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給を有しておらず、第2の処理ガスが、ウェハ配置領域R外の上流側へのみ供給され、複数枚のウェハ200が配置される領域(プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域R)内のガス流の途中箇所へは供給されない。その他の動作は、第3の実施の形態にかかる成膜処理の動作と略同様である。
本実施の形態によれば、図13(b)に示すとおり、第1の処理ガスの供給箇所を更に増やすことで、ウェハ200間の膜厚を更に均一にすることが出来ることが分かる。図13は、処理ガスを途中箇所へ供給する方法により形成した薄膜のウェハ間の膜厚分布を示すグラフ図であり、(b)はDCSガスの供給箇所をさらに増やした場合の膜厚分布を示している。
[5]第5の実施の形態
本実施の形態にかかる処理炉202では、図7に示すとおり、第2の処理ガス(NHガス)を途中箇所へ供給するノズル46〜49が、第1の処理ガス(DCSガス)を途中箇所へ供給するノズル41〜44よりも、それぞれ若干低く(短く)立ち上げられている点が、第1の実施の形態とは異なる。なお、第1の実施の形態では、第1の処理ガス(DCSガス)を途中箇所へ供給するノズル41〜44は、第2の処理ガス(NHガス)を途中箇所へ供給するノズル46〜49に対応して、それぞれ略同じ高さ(長さ)になるように、縦方向(基板の配列方向)に立ち上げられていた(延在されていた)。
従って、本実施の形態にかかる成膜処理では、第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給において途中箇所へ供給される第2の処理ガスが、第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給において供給される第1の処理ガスよりも、ガス流の上流側から供給される点が、第1の実施の形態にかかる成膜処理とは異なる。その他の動作は、第1の実施の形態にかかる動作と同様である。
本実施の形態によれば、第2の処理ガス(NHガス)が、第1の処理ガス(DCSガス)よりも若干上流側から供給される。そのため、DCSガスが供給される処理室201内の領域に、十分な量のNHガスが予め存在する状態(NHガスリッチ状態)を生成させやすい。その結果、DCSガスとNHガスとの反応が促進され、ウェハ200の主面に組成比率の異なるSi膜やPoly−Si膜が堆積されてしまう現象を抑制し、所望のSi膜を形成することが容易になる。
本実施の形態によれば、第2の処理ガスの供給流量を大きくすることなく、NHガスがリッチな状態を生成することが容易になるため、好ましい。
さらに、本実施の形態によれば、第2の処理ガス(NHガス)を途中箇所へ供給するノズル46〜49が、第1の処理ガス(DCSガス)を途中箇所へ供給するノズル41〜44よりも、それぞれ若干低く(ガス流の上流側に)立ち上げられている。その結果、ノズル46〜49のガス供給口付近においては、第1の処理ガスと第2の処理ガスとの反応が抑制され、処理室201内におけるパーティクルの発生を抑制できる。
[6]第6の実施の形態
本実施の形態にかかる処理炉202では、図8に示すとおり、第1の処理ガスを処理室201内へ供給する第1のガス供給ノズルと、第2の処理ガスを処理室201内へ供給する第2のガス供給ノズルとは、それぞれ長さが実質的に同一なノズル同士が隣接するように配列している。また、より好ましくは、隣接するように交互に配列している。すなわち、ノズル41〜44及びノズル46〜49のうち、それぞれ略同じ高さのノズル同士(ノズル41と46、ノズル42と47、ノズル43と48、ノズル44と49)が隣接するように配列している。そして、より好ましくは、第1のガス供給ノズル(ノズル41〜44)と第2のガス供給ノズル(ノズル46〜49)とが交互に配列している。なお、図8は、第6の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給ノズルの構成を示す構成図であり、(a)は処理炉の平断面図を示し、(b)は処理炉内におけるガス供給ノズルの配列を示す概略図である。
本実施の形態によれば、第1のガス供給ノズルのガス供給口と第2のガス供給ノズルのガス供給口とが隣接しているため、ガス流の混合を促進することができ、第1の処理ガスと第2の処理ガスとの反応を促進することができる。
[7]第7の実施の形態
本実施の形態にかかる処理炉202では、図9に示すとおり、第1のガス供給ノズルと第2のガス供給ノズルとは、それぞれ長さが実質的に同一なノズル同士が隣接するように配列している。また、より好ましくは、さらに隣接するように交互に配列している。さらに、第1のガス供給ノズルのガス供給口はウェハ200の中心に向かって水平方向に第1の処理ガス(DCSガス)を供給するように構成されており、第2のガス供給ノズルのガス供給口は、ウェハ200の中心に向かう第1の処理ガスのガス流に向けて第2の処理ガス(NHガス)を供給するように構成されている。なお、図9は、第7の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給ノズルの構成を示す構成図であり、(a)は処理炉の平断面図を示し、(b)は処理炉内におけるガス供給ノズルの配列を示す概略図である。
本実施の形態によれば、第1のガス供給ノズルのガス供給口と第2のガス供給ノズルのガス供給口とが隣接しており、加えて、第1の処理ガスのガス流に向けて第2の処理ガスが供給されるため、ガス流の混合をさらに促進することができ、第1の処理ガスと第2の処理ガスとの反応をさらに促進することができる。
[8]第8の実施の形態
本実施の形態にかかる処理炉202では、図10に示すとおり、第1のガス供給ノズルと第2のガス供給ノズルとは、それぞれ長さが実質的に同一なノズル同士が隣接するように配列している。また、より好ましくは、さらに隣接するように交互に配列している。さらに、第2のガス供給ノズルは、第1のガス供給ノズルよりも短く構成されている。また、第2のガス供給ノズルのガス供給口からはNHガスが鉛直方向に供給されるように構成されており、第1のガス供給ノズルのガス供給口からはNHガスのガス流に向けてDCSガスが供給されるように構成されている。なお、図10は、第8の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給ノズルの構成を示す構成図であり、(a)は処理炉の平断面図を示し、(b)は処理炉内におけるガス供給ノズルの配列を示す概略図である。
本実施の形態によれば、第1のガス供給ノズルのガス供給口と第2のガス供給ノズルのガス供給口とが隣接しており、加えて、第2の処理ガス(NHガス)のガス流に向けて第1の処理ガス(DCSガス)が供給されるため、ガス流の混合をさらに促進することができ、第1の処理ガスと第2の処理ガスとの反応をさらに促進することができる。
[9]第9の実施の形態
本実施の形態にかかる処理炉202では、図11に示すとおり、第1のガス供給ノズルが多系統ノズルとして構成されておらず、鉛直方向(基板の配列方向)の異なる位置に複数個のガス供給口が設けられた一本の多孔ノズル41’として構成されている点が、第1の実施形態と異なる。
多孔ノズル41’は、処理室201内部において、鉛直方向(基板の配列方向)に立ち上げられている(延在されている)。また、多孔ノズル41’の基端部は、マニホールド209の側壁に形成されたノズル通し穴を介して、マニホールド209の側壁の外部にて位置決めされている。多孔ノズル41’には、複数個のガス供給口が、ウェハ配置領域R内であって、ガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所にそれぞれ設けられている。多孔ノズル41’に設けられた複数個のガス供給口からのガス供給量は、ガス供給口間で均一になるように設定されていることが好ましい。例えば、ガス流の下流側(処理室201内の上方)に行くにつれて、ガス供給口の孔径が大きくなるようにガス供給口を設けることで、ガス供給口間でガス供給量を均一にすることが可能である。
本実施の形態によっても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることが出来る。また、本実施の形態によれば、第1のガス供給ノズルが多系統ノズル(多数本のノズル)として構成されていないため、多系統ノズルを構成する複数本のノズル毎にマスフローコントローラや供給管などを複数用意する必要がないため、基板処理装置の製造コストを削減することが可能となる。
なお、本発明は上述の形態に限定されない。例えば、第1のガス供給ノズルを多系統ノズルとして構成し、第2のガス供給ノズルを多孔ノズルとして構成してもよい。また、第1のガス供給ノズル及び第2のガス供給ノズルの両方を、多孔ノズルとして構成してもよい。さらに、処理ガスのガス種毎に、多孔ノズルを複数本ずつ設けてもよい。また、多系統ノズル型を構成する複数本のガス供給ノズルのうち、その一部のガス供給ノズルのみを多孔ノズルとして集約して構成してもよい。また、好ましくは、処理ガスのガス種ごとに設けられる多孔ノズル毎に複数個設けられるガス供給口の位置は、上述の第1、2、5〜7の実施の形態のガス出力口と同様、複数の多孔ノズルそれぞれの略同一の高さに略同じ孔径のガス供給口を配置させたり、一方の多孔ノズルのガス供給口を若干上流側に配置させたり等すると、同様の効果が得られる。また、好ましくは、多孔ノズルの先端部は閉蓋し、側壁に複数のガス供給口を設けるようにすると良い。これにより、ガス供給口それぞれから供給されるガス量が均一になりやすくなる。
[10]第10の実施の形態
上述の実施の形態では、第1の処理ガスとしてDCSガスを用いていたが、本発明の実施の形態は上述の形態に限定されない。すなわち、第1の処理ガスとして、例えば、TCS(テトラクロロシラン;Tetrachlorosilane)ガス、HCD(ヘキサクロロジシラン;Hexachlorodisilane)ガス等のCl系ガスや、BTBAS(ビスターシャリーブチルアミノシラン;Bis(Tertiary−butylamino)Silane)ガス等のSi系ガスを用いることが可能である。なお、TCSの化学式はSiCl、HCDの化学式はSiCl、BTBASの化学式はSiH[NH(C)]である。
なお、第1の処理ガスとしてTCSガス、HCDガス、BTBASガスを用いた場合の反応条件としては、例えば、ガスの供給量20〜400cc、ウェハ200の主面温度500〜700℃、処理室201内の圧力20〜100Paである。
[11]第11の実施の形態
上述した実施の形態では、ボート217に100枚のウェハ200を多段に保持させ、また、第2のガス供給ノズル及び第4のガス供給ノズルをそれぞれ4本の多系統ノズルとして構成していた。しかし、本発明は上述の形態に限定されない。すなわち、ボート217に保持するウェハ200の枚数を増減してもよいし、第2のガス供給ノズルあるいは第4のガス供給ノズルを構成する多系統ノズルの本数を増減してもよいし、さらには、第2のガス供給ノズルあるいは第4のガス供給ノズルを構成する多系統ノズルの本数をそれぞれ異なる本数としてもよい。例えば、ボート217内に、125枚のウェハ200を所定のピッチ(例えば6.3mm)で多段に保持させ、第2のガス供給ノズルあるいは第4のガス供給ノズルを構成する多系統ノズルの本数をそれぞれ9本とした場合には、ウェハ200間に形成される薄膜の厚さの変動を、最大でも膜厚の1%以下まで低減させることができる。
[12]第12の実施の形態
上述した実施の形態では、第1の処理ガスのガス流の上流側への供給と、第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給と、第2の処理ガスのガス流の上流側への供給と、第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給と、を同時に実施していた。すなわち、第1の処理ガス(DCSガス)あるいは第2の処理ガス(NHガス)を、ノズル41〜50から処理室201内に同時に供給していた。
しかしながら、本発明におけるガスの供給順序は上述の実施の形態に限定されない。すなわち、各工程を同時に実施するのではなく、所定の順序に従って工程を順番に実施してもよい。また、第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給や、第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給においては、複数本の多系統ノズルから同時に処理ガスを供給してもよいし、所定の順序で(例えばガス流の上流側から)順番に処理ガスを供給してもよい。
例えば、形成される薄膜の膜厚が薄くなるウェハ200に対する処理ガスの供給時間が他のウェハ200に対する処理ガスの供給時間よりも長くなるように、各工程の開始順序あるいは停止順序を決定してもよい。ローディングエフェクト現象によりガス流の下流側(処理室201内の上方)に載置されたウェハ200に形成される薄膜の膜厚が、上流側(処理室201内の下方)に載置されるウェハ200に形成される薄膜の膜厚と比較して薄くなりがちであるが、その場合、ガス流の下流側へのガス供給を、上流側へのガス供給よりも先に開始したり、後に停止したりすることが好ましい。すなわち、第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給及び第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給の実施を、第1の処理ガスのガス流の上流側への供給及び第2の処理ガスのガス流の上流側への供給の実施よりも先に開始したり、後に停止したりすることが好ましい。さらに、第1の処理ガスのガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所への供給(基板載置領域において、処理室201内の異なる高さ位置での供給)や、第2の処理ガスのガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所への供給(基板載置領域において、処理室201内の異なる高さ位置での供給)の中においても、下流側に載置されているウェハ200に形成される薄膜の膜厚が厚くなるように、処理ガスの供給時間を、上流側に載置されるウェハ200に対する処理ガスの供給時間よりも長くなるよう、ガス供給を先に開始したり後に停止したりすることが好ましい。これにより、ウェハ200間の膜厚の均一性を向上させることが出来る。
また、例えば、ガス流の下流側に載置されたウェハ200に形成される薄膜の膜厚が上流側に載置されるウェハ200に形成される薄膜の膜厚と比較して薄くなる場合であって、それ単独では膜生成することができないガス、例えばNHガスがリッチな状態を生成しやすくできるように、ガス供給の開始順序あるいは停止順序を決定してもよい。すなわち、第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給→第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給→第2の処理ガスのガス流の上流側への供給→第1の処理ガスのガス流の上流側への供給の順にガス供給を開始したり、前記順序とは逆の順序でガス供給を停止してもよい。さらに、第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給や、第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給においても、それぞれの領域において、NHガスがリッチな状態等を生成しやすくできるように、ガス供給の開始順序あるいは停止順序を決定してもよい。すなわち、第1の処理ガスのガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所への供給や、第2の処理ガスのガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所への供給においても、例えば、ノズル49→ノズル44→ノズル48→ノズル43→ノズル47→ノズル42→ノズル46→ノズル41というように、処理室201内へのガスの供給を開始したり、前記順序とは逆の順序で処理室201内へのガスの供給を停止することが好ましい。これにより、DCSガスとNHガスとの反応を促進でき、ウェハ200の主面に組成比率の異なるSi膜やPoly−Si膜が堆積されてしまう現象を抑制し、所望のSi膜を形成することが容易になる。
[13]第13の実施の形態
本実施の形態にかかる処理炉では、図16に示すように、第1の処理ガスを供給する第1のガス供給ノズルの間に、第2の処理ガスを供給する第2のガス供給ノズルを配置する。好ましくは、第1の処理ガスを供給する第1のガス供給ノズルの配置されている略中心位置に、第2の処理ガスを供給する第2のガス供給ノズルを配置する。これにより、ガスの混合を促進させることが出来る。
[14]第14の実施の形態
上述した実施の形態では、反応管としてのプロセスチューブ203は、内部反応管としてのインナーチューブ204と、その外側に設けられた外部反応管としてのアウターチューブ205とを有する二重管として構成されていた。しかしながら、本発明は上述の形態に限定されない。すなわち、プロセスチューブ203は、インナーチューブ204を有さない一重管として構成されていてもよい。
[15]他の実施の形態
以上、本発明の種々の形態を説明した。しかしながら、本発明は、上述したような実施の形態に限定されるものではない。例えば、本発明の好ましい態様を付記すると下記の通りである。
第1の態様は、複数枚の基板を処理室内に搬入する工程と、前記基板の主面に形成する薄膜を構成する複数の元素のうち少なくとも一つの元素を含み、それ単独で膜を堆積させることの出来る第1の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側への供給と、前記複数の元素のうち他の少なくとも一つの元素を含み、それ単独では膜を堆積させることの出来ない第2の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側への供給と、前記第1の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所への供給と、前記処理室内で前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとを反応させて非結晶体を形成し、前記複数枚の基板の主面に薄膜を形成する工程と、前記薄膜を形成した後の基板を前記処理室より搬出する工程と、を有する半導体装置の製造方法である。
第2の態様は、第1の態様において、前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第1の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内であって、ガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所への供給を有する半導体装置の製造方法である。
第3の態様は、第1又は第2の態様において、前記第2の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所への供給を更に有する半導体装置の製造方法である。
第4の態様は、第2の態様において、前記第2の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所への供給を更に有し、前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内であって、ガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所への供給を有する半導体装置の製造方法である。
第5の態様は、第3の態様において、前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスの、前記第1の処理ガスが供給される途中箇所と実質的に同じ位置に設けられたガス流の途中箇所への供給を有する半導体装置の製造方法である。
第6の態様は、第3の態様において、前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスの、前記第1の処理ガスが供給される途中箇所に近接し、該途中箇所よりもガス流の上流側に設けられたガス流の途中箇所への供給を有する半導体装置の製造方法である。
第7の態様は、第1の態様において、前記薄膜を形成する工程では、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板の主面温度を、少なくとも前記第1の処理ガス及び前記第2の処理ガスが共に熱分解される温度まで昇温し、前記複数枚の基板間の主面温度を、前記複数枚の基板が配置される領域全体にわたり実質的に均等になるように保持する半導体装置の製造方法である。
第8の態様は、第3の態様において、前記薄膜を形成する工程では、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板の主面温度を、少なくとも前記第1の処理ガス及び前記第2の処理ガスが共に熱分解される温度まで昇温し、前記複数枚の基板間の主面温度を、前記複数枚の基板が配置される領域全体にわたり実質的に均等になるように保持する半導体装置の製造方法である。
第9の態様は、第1の態様において、前記第1の処理ガスのガス流の上流側への供給は、第1のガス供給部から、ガス流量の制御を行いつつ前記処理室内へ前記第1の処理ガスを供給し、前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、第2のガス供給部から、前記第1のガス供給部におけるガス流量の制御とは独立してガス流量の制御を行いつつ前記処理室内へ前記第1の処理ガスを供給する半導体装置の製造方法である。
第10の態様は、第3の態様において、前記第2の処理ガスのガス流の上流側への供給は、第3のガス供給部から、ガス流量の制御を行いつつ前記処理室内へ前記第2の処理ガスを供給し、前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、第4のガス供給部から、前記第3のガス供給部におけるガス流量の制御とは独立してガス流量の制御を行いつつ前記処理室内へ前記第1の処理ガスを供給する半導体装置の製造方法である。
第11の態様は、第1の態様において、前記薄膜を形成する工程では、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板を、水平姿勢で互いに間隔を設けた状態で多段に配列する半導体装置の製造方法である。
第12の態様は、第1の態様において、前記第1の処理ガスはシリコン元素を含有するガスであり、前記第2の処理ガスは窒素元素もしくは酸素元素を含有するガスであり、前記薄膜はシリコン元素および窒素元素を含有する非結晶体で形成される薄膜もしくはシリコン元素および酸素元素を含有する非結晶体で形成される薄膜である半導体装置の製造方法である。
第13の態様は、第1の態様において、前記第1の処理ガスは、塩素元素を含有するガスであり、前記第2の処理ガスは窒素元素もしくは酸素元素を含有するガスである半導体装置の製造方法である。
第14の態様は、第12の態様において、前記第1の処理ガスは、TCS、HCD、BTBASのうちいずれか一つのガスであり、前記第2の処理ガスはNHガスである半導体装置の製造方法である。
第15の態様は、第1の態様において、前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第1の処理ガスをノズルを介して供給し、前記ノズルは、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内の途中箇所までガスを流通させる半導体装置の製造方法である。
第16の態様は、第2の態様において、前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第1の処理ガスを、互いに長さの異なる複数のノズルを介して供給し、前記長さの異なる複数のノズルは、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内であってガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所までそれぞれガスを流通させる半導体装置の製造方法である。
第17の態様は、第3の態様において、前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスをノズルを介して供給し、前記ノズルは、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内の途中箇所までガスを流通させる半導体装置の製造方法である。
第18の態様は、第4の態様において、前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスを、互いに長さの異なる複数のノズルを介して供給し、前記長さの異なる複数のノズルは、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内であってガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所までそれぞれガスを流通させる半導体装置の製造方法である。
第19の態様は、第3の態様において、前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスを、前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給における前記第1の処理ガスのガス流に合流させるように供給する半導体装置の製造方法である。
第20の態様は、第19の態様において、前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第1の処理ガスを、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板の主面の中心に向けて供給する半導体装置の製造方法である。
第21の態様は、第4の態様において、前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第1の処理ガスを互いに長さの異なる第1の複数のノズルを介して供給し、前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスを前記第1の複数のノズルのうち長さが実質的に同一なノズルが隣接するように配列された互いに長さの異なる第2の複数のノズルを介して供給する半導体装置の製造方法である。
第22の態様は、第1の態様において、前記薄膜を形成する工程は、前記複数枚の基板が配列される領域外のガス流の上流側への供給により供給される前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとを反応させて非結晶体を形成し、前記複数枚の基板の主面に薄膜を形成させる工程と、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配列される領域内の途中箇所への供給により供給される前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとを反応させて非結晶体を形成し、前記第1の処理ガスの途中箇所への供給より下流側の前記複数枚の基板の主面に薄膜を形成させる工程と、を含む半導体装置の製造方法である。
第23の態様は、第3の態様において、前記薄膜を形成させる工程は、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側への供給により供給される前記第1の処理ガスと前記領域外のガス流の上流側への供給により供給される前記第2の処理ガスとを反応させて非結晶体を形成し、前記複数枚の基板の主面に薄膜を形成させる工程と、前記途中箇所への供給により供給される前記第1の処理ガスと前記途中箇所への供給により供給される前記第2の処理ガスとを反応させて非結晶体を形成し、前記第1の処理ガスの途中箇所への供給より下流側の前記複数枚の基板に薄膜を形成する工程と、を含む半導体装置の製造方法である。
第24の態様は、複数枚の基板を処理室内に搬入する搬入する工程と、シラン系ガスを含むガスを、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側および前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内の途中箇所へ供給しつつ、アンモニア系ガスもしくは酸化窒素ガスを、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側へ供給し、前記シラン系ガスを含むガスと前記アンモニア系ガスもしくは前記酸化窒素ガスとを反応させることで、前記複数枚の基板の主面に薄膜を形成する成膜工程と、を有する半導体装置の製造方法である。
第25の態様は、第1の態様において、前記第2の処理ガスのガス流の上流側への供給におけるガスの供給流量が、前記第1の処理ガスのガス流の上流側への供給におけるガスの供給流量と前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給におけるガスの供給流量との合計流量よりも大きい半導体装置の製造方法である。
第26の態様は、第3の態様において、前記第1の処理ガスのガス流の上流側への供給におけるガスの供給流量に対する前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給におけるガスの供給流量の流量比と、前記第2の処理ガスのガス流の上流側への供給におけるガスの供給流量に対する前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給におけるガスの供給流量の流量比と、が実質的に同一である半導体装置の製造方法である。
第27の態様は、複数枚の基板の主面に薄膜を形成する処理室と、前記処理室の外部に設けられ前記処理室内を加熱するヒータと、前記基板の主面に形成する薄膜を構成する複数の元素のうち少なくとも一つの元素を含み、それ単独で膜を堆積させることの出来る第1の処理ガスを、前記処理室内における前記ヒータと対向しない領域であって前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側へ供給する第1のガス供給部と、該第1のガス供給部とは独立して設けられ、前記第1の処理ガスを、前記処理室内における前記ヒータと対向する領域であって前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所へ供給する第2のガス供給部と、前記複数の元素のうち他の少なくとも一つの元素を含み、それ単独では膜を堆積させることの出来ない第2の処理ガスを、前記処理室内における前記ヒータと対向しない領域であって前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側へ供給する第3のガス供給部と、前記処理室内において前記ヒータと対向しない領域であって前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の下流側に設けられ、前記処理室内を排気する排気部と、前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとを前記処理室内にて反応させて非結晶体を形成し、前記複数枚の基板の薄膜を形成するように制御するコントローラと、を有する基板処理装置である。
第28の態様は、第27の態様において、前記第2のガス供給部は、互いに長さが異なる複数の第1のガス供給ノズルを有し、前記第1のガス供給ノズルは、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内であってガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所まで、それぞれ延在される基板処理装置である。
第29の態様は、第27又は第28の態様において、前記第3のガス供給部とは独立して設けられ、前記第2の処理ガスを、前記処理室内における前記ヒータと対向する領域であって前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所へ供給する第4のガス供給部を更に有する基板処理装置である。
第30の態様は、第28の態様において、前記第3のガス供給部とは独立して設けられ、前記第2の処理ガスを、前記処理室内における前記ヒータと対向する領域であって前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所へ供給する第4のガス供給部を更に有し、前記第4のガス供給部は、互いに長さの異なる複数の第2のガス供給ノズルを有し、前記第2のガス供給ノズルは、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内であってガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所まで、それぞれ延在される請求項28に記載の基板処理装置である。
第31の態様は、第27の態様において、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板の主面温度を、少なくとも前記第1の処理ガス及び前記第2の処理ガスが共に熱分解される温度まで昇温させ、前記複数枚の基板間の主面温度を、前記複数枚の基板が配置される領域全体にわたり実質的に均等になるように保持させるように、前記ヒータを制御する温度制御部を更に有する基板処理装置である。
第32の態様は、第30の態様において、前記第1のガス供給ノズルと前記第2のガス供給ノズルとは、それぞれ長さが実質的に同一なノズル同士が隣接するように配列している基板処理装置である。
第33の態様は、複数枚の基板を処理室内に搬入する工程と、第1のガス供給部から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側へ第1の処理ガスを供給する工程と、前記第1のガス供給部とは独立して設けられた第2のガス供給部から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域に対応する途中箇所へ第1の処理ガスを供給する工程と、第3のガス供給部から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側へ前記第1の処理ガスと異なるガス種の第2の処理ガスを供給する工程と、前記第3のガス供給部とは独立して設けられた第4のガス供給部から、前記第2のガス供給部から前記第1の処理ガスを供給する前記途中箇所と略同じ途中箇所へ前記第2の処理ガスを供給する工程と、前記処理室内で前記第1の処理ガスおよび前記第2の処理ガスと反応させて前記複数枚の基板を処理する工程と、処理後の基板を前記処理室より搬出する工程と、を有する半導体装置の製造方法である。
第33の態様によれば、ガス流の上流側に加えて途中箇所からも各処理ガスを供給するようにしているので、複数の基板に処理ガスを均一に供給でき、複数の基板上に均一に成膜できる。したがって、基板上に良質な成膜特性、すなわち基板間、及び基板面内の膜厚均一性を維持したまま、高い生産性を実現できる。
第34の態様は、複数枚の基板を処理室内に搬入する工程と、第1のガス供給部から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板の存在する領域外のガス流の上流側へガス流量制御しつつ第1の処理ガスを供給する工程と、前記第1のガス供給部とは独立して設けられた第2のガス供給部から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域に対応する途中箇所へ、前記第1のガス供給部のガス流量制御とは独立してガス流量制御しつつ第1の処理ガスを供給する工程と、第3のガス供給部から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板の存在する領域外のガス流の上流側へガス流量制御しつつ前記第1の処理ガスと異なるガス種の第2の処理ガスを供給する工程と、前記第3のガス供給部とは独立して設けられた第4のガス供給部から、前記第2のガス供給部から前記第1の処理ガスを供給する前記途中箇所と略同じ途中箇所へ、前記第3のガス供給部のガス流量制御とは独立してガス流量制御しつつ前記第2の処理ガスを供給する工程と、前記処理室内で前記第1の処理ガスおよび前記第2の処理ガスと反応させて前記複数枚の基板を処理する工程と、処理後の基板を前記処理室より搬出する工程と、を有する半導体装置の製造方法である。
第34の態様によれば、ガス流の上流側に加えて途中箇所からも独立してガス流量制御しつつ各処理ガスを供給するようにしているので、複数の基板に処理ガスをより均一に供給でき、複数の基板上により均一に成膜できる。したがって、基板上に良質な成膜特性を維持したまま、より高い生産性を実現できる。
第35の態様は、複数枚の基板を処理する処理室と、前記処理室内で前記複数枚の基板を保持する保持具と、前記複数枚の基板の存在する領域外のガス流の上流側から基板に対して第1の処理ガスを供給する第1のガス供給部と、前記第1のガス供給部とは独立して設けられ、前記複数枚の基板が配置される領域に対応する途中箇所から基板に対して前記第1の処理ガスを供給する第2のガス供給部と、前記複数枚の基板の存在する領域外のガス流の上流側から基板に対して前記第1の処理ガスと異なるガス種の第2の処理ガスを供給する第3のガス供給部と、前記第3のガス供給部とは独立して設けられ、前記第2のガス供給部が前記第1の処理ガスを供給する前記途中箇所と略同じ途中箇所から基板に対して前記第2の処理ガスを供給する第4のガス供給部と、前記複数枚の基板の下流側から前記処理室内を排気する排気部と、を有する基板処理装置である。
第35の態様によれば、ガス流の上流側から各処理ガスを供給する第1及び第3のガス供給部に加えて、途中箇所からも各処理ガスを供給する第2及び第4のガス供給部を設けるようにしたので、複数の基板に処理ガスを均一に供給でき、複数の基板上に均一に成膜できる。したがって、基板上に良質な成膜特性、すなわち基板間、及び基板面内の膜厚均一性を維持したまま、高い生産性を実現できる。
第36の態様は、複数枚の基板を処理する処理室と、前記処理室内で前記複数枚の基板を保持する保持具と、前記複数枚の基板の存在する領域外のガス流の上流側から基板に対して第1の処理ガスをガス流量制御しつつ供給する第1のガス供給部と、前記第1のガス供給部とは独立して設けられ、前記複数枚の基板が配置される領域に対応する途中箇所から基板に対して前記第1の処理ガスを前記第1のガス供給部のガス流量制御とは独立してガス流量制御しつつ供給する第2のガス供給部と、前記複数枚の基板の上流側から基板の存在する領域外の上流側から基板に対して前記第1の処理ガスと異なるガス種の第2の処理ガスをガス流量制御しつつ供給する第3のガス供給部と、前記第3のガス供給部とは独立して設けられ、前記第2のガス供給部が前記第1の処理ガスを供給する前記途中箇所と略同じ途中箇所から基板に対して、前記第3のガス供給部のガス流量制御とは独立してガス流量制御しつつ前記第2の処理ガスを供給する第4のガス供給部と、前記複数枚の基板の下流側から前記処理室内を排気する排気部と、を有する基板処理装置である。
第36の態様によれば、ガス流の上流側からガス流量制御しつつ各処理ガスを供給する第1及び第3のガス供給部に加えて、途中箇所からも独立してガス流量制御しつつ各処理ガスを供給する第2及び第4のガス供給部を設けるようにしたので、複数の基板に処理ガスをより均一に供給でき、複数の基板上により均一に成膜できる。したがって、基板上に良質な成膜特性を維持したまま、より高い生産性を実現できる。
第37の態様は、第35または第36の態様において、前記第2のガス供給部は、それぞれ独立して設けられ、前記複数枚の基板が配置される領域に対応するそれぞれ異なる途中箇所から基板に対して前記第1の処理ガスを供給する複数の第1のガス供給ノズルを含み、さらに、前記第4のガス供給部は、それぞれ独立して設けられ、前記複数の第1のガス供給ノズルそれぞれが前記第1の処理ガスを供給する前記異なる途中箇所とそれぞれ略同じ途中箇所から基板に対して前記第2の処理ガスを供給する複数の第2のガス供給ノズルを含む基板処理装置である。
第37の態様によれば、第2のガス供給部は、異なる途中箇所から第1の処理ガスを供給する複数の第1のガス供給ノズルを含み、第4のガス供給部は、異なる途中箇所から第2の処理ガスを供給する複数の第2のガス供給ノズルを含むようにしたので、複数の基板に処理ガスをより均一に供給でき、複数の基板上により均一に成膜できる。したがって、基板上に良質な成膜特性を維持したまま、より高い生産性を実現できる。
第38の態様は、第35〜第37の態様において、前記第2のガス供給部には、該第2のガス供給部内にクリーニングガスを供給するクリーニングガス供給部が接続されている基板処理装置である。
第38の態様によれば、第2のガス供給部にクリーニングガス供給部が接続されているので、第2のガス供給部内にクリーニングガスを供給することにより、第2のガス供給部内をクリーニングすることができる。これにより、第2のガス供給部の寿命を延ばすことができる。その結果、第2のガス供給部の交換周期を延ばすことができる。これにより、手間のかかる第2のガス供給部の交換作業の回数を減らすことができる。その結果、装置の稼働率を向上させることができる。
第39の態様は、第33または第34の態様において、前記第1の処理ガスはアンモニアガスである半導体装置の製造方法である。
第40の態様は、第33または第34の態様において、前記第2の処理ガスはジクロルシラン(DCS)ガスである半導体装置の製造方法である。
第41の態様は、第33または第34の態様において、前記処理後の基板には窒化シリコン膜が形成されている半導体装置の製造方法である。
第42の態様は、第37の態様において、前記第1のガス供給ノズルおよび前記第2のガス供給ノズルはそれぞれ2本以上である基板処理装置である。
[16]さらに他の実施の形態
(1)例えば、先の実施の形態では、ノズル41〜45、またはノズル46〜50に供給するクリーニングガスの単位時間当たりの流量を異なる値に設定し、クリーニング時間を同じにする場合を説明した。しかしながら、本発明は、単位時間当たりの流量を同じにし、クリーニング時間を異ならせるようにしてもよい。また、本発明は、単位時間当たりの流量とクリーニング時間の両方を異ならせるようにしてもよい。
(2)また、先の実施の形態では、ノズル41〜45、またはノズル46〜50にクリーニングガスを供給する場合、これらを予め定めた順序に従って順次1本ずつ選択し、選択したノズルに供給する場合を説明した。しかしながら、本発明では、これを総数より少ない複数本ずつ選択し、選択した複数本のノズルに供給するようにしてもよい。また、本発明は、すべてのノズルに同時に供給するようにしてもよい。例えば、ノズル41〜45、ノズル46〜50のクリーニング処理においては、ノズル41〜45、ノズル46〜50に供給されるクリーニングガスの単位時間当たりの流量は、コントローラ240の指示に基づいて、それぞれMFC183、MFC184により制御するように説明したが、これに限らず、例えば、ノズル41〜45、ノズル46〜50に供給するクリーニングガスの単位時間当たりの流量をそれぞれ独立して制御するように、MFC183、MFC184に代えてMFCをそれぞれの配管部83〜87、配管部110〜115にそれぞれ設けるようにして、コントローラ240の指示に基づいて、制御するようにしても良い。このようにすると、ノズル41〜50のクリーニング処理を同時に行うことができるため、生産性上は有利である。
(3)さらに、先の実施の形態では、ノズル41〜45、またはノズル46〜50の内壁のクリーニング処理をプロセスチューブ203の内壁等のクリーニング処理と同時に行う場合を説明した。このように、プロセスチューブ203内壁等とノズル41〜44の内壁を同時にクリーニングすると装置のクリーニングに要する全体時間が減少するため、生産性上は有利である。しかしながら、本発明では、これらを別々に行うようにしてもよい。この場合、クリーニング処理中のノズルから出力されるクリーニングガスが他のノズルに侵入することが問題にならなければ、不活性ガスをクリーニング処理が終了したばかりのノズルにのみ供給することができる。これにより、不活性ガスの使用量を減らすことができる。
特に、先の実施の形態で説明したSi膜をウェハ200上に成膜させた際には、プロセスチューブ203の内壁等にはSi膜が堆積し、ノズル41〜44の内壁には主にPoly−Si膜が堆積する。その為、プロセスチューブ203の内壁等へのクリーニング処理、ノズル41〜44の内壁へのクリーニング処理のそれぞれの頻度を変えてクリーニング処理するようにすると、パーティクルの発生を抑制するための制御上有効である。
また、ノズル46〜49の内壁には堆積量は少ないが主にSi膜が堆積し、ノズル45、ノズル50の内壁には、堆積量は少ないが主にNHClが堆積する。その為、プロセスチューブ203の内壁等へのクリーニング処理、ノズル41〜44の内壁へのクリーニング処理、ノズル46〜49の内壁へのクリーニング処理、ノズル45、50の内壁へのクリーニング処理のそれぞれの頻度を変えてクリーニング処理するようにすると、パーティクルの発生を抑制するための制御上有効である。例えば、プロセスチューブ203の内壁等へのクリーニング処理、ノズル41〜44の内壁へのクリーニング処理よりノズル46〜49の内壁へのクリーニング処理、ノズル45、50の内壁へのクリーニング処理の頻度を少なくすると良い。
(4)先の実施の形態では、ノズル44とノズル49は、プロダクトウェハ/モニタ配置領域Rに存在する略1枚目にそれぞれ位置決めされているようにしたが、ウェハ配置領域R外のガス流の上流側で止まるノズル45、ノズル50からのガス供給により、プロダクトウェハ/モニタウェハの下から数えてウェハ1枚〜ウェハ25枚目までの成膜された膜の基板面内均一性、基板面間均一性、膜質等が良好であれば、ノズル44、ノズル49は設けなくても良い。また、ノズル45とノズル50は、ウェハ配置領域R外のガス流の上流側で止まるようにすれば、処理炉202内の下部から挿入し立ち上げても良い。
(5)さらにまた、本発明は、縦型のCVD装置だけでなく、横型のCVD装置にも適用することができる。さらに、本発明は、バッチ式のCVD装置だけでなく、枚葉式のCVD装置にも適用することができる。さらにまた、本発明は、低圧型のCVD装置だけでなく、常圧型のCVD装置にも適用することができる。また、本発明は、CVD装置以外のウェハ処理装置にも適用することができる。すなわち、本発明は、反応空間で化学反応を使ってウェハに所定の処理を施すウェハ処理装置一般に適用することができる。また、本発明は、ウェハ処理装置以外の基板処理装置にも適用することができる。例えば、本発明は、液晶表示デバイスのガラス基板に所定の処理を施すガラス基板処理装置にも適用することができる。
要は、本発明は、固体デバイスの基板に所定の処理を施すことによって、ノズル等の処理ガス出力手段の内壁に反応生成物が堆積されるような基板処理装置一般に適用することができる。
(5)この他にも、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々様々変形実施可能なことは勿論である。
本発明の第1の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給系を示す構成図である。 本発明の第2の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給系を示す構成図である。 本発明の一実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉の概略構成図である。 従来例の基板処理装置の一部を構成する処理炉の概略構成図である。 本発明の第3の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給ノズルの構成を示す構成図である。 本発明の第4の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給ノズルの構成を示す構成図である。 本発明の第5の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給ノズルの構成を示す構成図である。 本発明の第6の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給ノズルの構成を示す構成図であり、(a)は処理炉の平断面図を示し、(b)は処理炉内におけるガス供給ノズルの配列を示す概略図である。 本発明の第7の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給ノズルの構成を示す構成図であり、(a)は処理炉の平断面図を示し、(b)は処理炉内におけるガス供給ノズルの配列を示す概略図である。 本発明の第8の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給ノズルの構成を示す構成図であり、(a)は処理炉の平断面図を示し、(b)は処理炉内におけるガス供給ノズルの配列を示す概略図である。 本発明の第9の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給ノズルの構成を示す構成図である。 処理ガスを途中箇所へ供給しない方法により形成した薄膜のウェハ間の膜厚分布を示すグラフ図であり、(a)は複数枚のウェハに温度勾配を設けた場合の膜厚分布を示し、(b)は温度勾配を設けなかった場合の膜厚分布を示す。 処理ガスを途中箇所へ供給する方法により形成した薄膜のウェハ間の膜厚分布を示すグラフ図であり、(a)はDCSガス及びNHガスを途中箇所へ供給した場合、及びDCSガスのみを途中箇所へ供給した場合の膜厚分布を示し、(b)はDCSガスの供給箇所をさらに増やした場合の膜厚分布を示す。 処理ガスを途中箇所へ供給しない方法で薄膜を形成した場合の薄膜の屈折率のウェハ間の分布と、処理ガスを途中箇所へ供給する方法で薄膜を形成した場合の薄膜の屈折率のウェハ間の分布と、を示すグラフ図である。 略同一の高さのノズルから供給されるガス同士が処理室内で反応し、非結晶体を形成し、ウェハ上に薄膜を形成させる様子を示す概略である。 本発明の第13の実施の形態の基板処理装置の一部を構成する処理炉のガス供給ノズルの構成を示す構成図である。
符号の説明
41〜44 ノズル(第2のガス供給部)
45 ノズル(第1のガス供給部)
46〜49 ノズル(第4のガス供給部)
50 ノズル(第3のガス供給部)
178〜182 マスフローコントローラ(ガス流量制御器)
171〜175 マスフローコントローラ(ガス流量制御器)
200 ウェハ(基板)
201 処理室
202 処理炉(基板処理装置の一部を構成する)
217 ボート(保持具)
231 排気系(排気部)
232 ガス供給系
プロダクトウェハ/モニタウェハ配置領域(基板が配置される領域)

Claims (32)

  1. 複数枚の基板を処理室内に搬入する工程と、
    前記基板の主面に形成する薄膜を構成する複数の元素のうち少なくとも一つの元素を含み、それ単独で膜を堆積させることの出来る第1の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側への供給と、
    前記複数の元素のうち他の少なくとも一つの元素を含み、それ単独では膜を堆積させることの出来ない第2の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側への供給と、
    前記第1の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所への供給と、
    前記処理室内で前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとを反応させて非結晶体を形成し、前記複数枚の基板の主面に薄膜を形成する工程と、
    前記薄膜を形成した後の基板を前記処理室より搬出する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第1の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内であって、ガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所への供給を有する
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所への供給を更に有する
    請求項1又は請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所への供給を更に有し、
    前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスの、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内であって、ガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所への供給を有する
    請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスの、前記第1の処理ガスが供給される途中箇所と実質的に同じ位置に設けられたガス流の途中箇所への供給を有する
    請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスの、前記第1の処理ガスが供給される途中箇所に近接し、該途中箇所よりもガス流の上流側に設けられたガス流の途中箇所への供給を有する
    請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記薄膜を形成する工程では、
    前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板の主面温度を、少なくとも前記第1の処理ガス及び前記第2の処理ガスが共に熱分解される温度まで昇温し、
    前記複数枚の基板間の主面温度を、前記複数枚の基板が配置される領域全体にわたり実質的に均等になるように保持する
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記薄膜を形成する工程では、
    前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板の主面温度を、少なくとも前記第1の処理ガス及び前記第2の処理ガスが共に熱分解される温度まで昇温し、
    前記複数枚の基板間の主面温度を、前記複数枚の基板が配置される領域全体にわたり実質的に均等になるように保持する
    請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1の処理ガスのガス流の上流側への供給は、第1のガス供給部から、ガス流量の制御を行いつつ前記処理室内へ前記第1の処理ガスを供給し、
    前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、第2のガス供給部から、前記第1のガス供給部におけるガス流量の制御とは独立してガス流量の制御を行いつつ前記処理室内へ前記第1の処理ガスを供給する
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第2の処理ガスのガス流の上流側への供給は、第3のガス供給部から、ガス流量の制御を行いつつ前記処理室内へ前記第2の処理ガスを供給し、
    前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、第4のガス供給部から、前記第3のガス供給部におけるガス流量の制御とは独立してガス流量の制御を行いつつ前記処理室内へ前記第1の処理ガスを供給する
    請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記薄膜を形成する工程では、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板を、水平姿勢で互いに間隔を設けた状態で多段に配列する
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1の処理ガスはシリコン元素を含有するガスであり、前記第2の処理ガスは窒素元素もしくは酸素元素を含有するガスであり、前記薄膜はシリコン元素および窒素元素を含有する非結晶体で形成される薄膜もしくはシリコン元素および酸素元素を含有する非結晶体で形成される薄膜である
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1の処理ガスは、塩素元素を含有するガスであり、前記第2の処理ガスは窒素元素もしくは酸素元素を含有するガスである
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記第1の処理ガスは、TCS、HCD、BTBASのうちいずれか一つのガスであり、前記第2の処理ガスはNHガスである
    請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第1の処理ガスをノズルを介して供給し、
    前記ノズルは、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内の途中箇所までガスを流通させる
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第1の処理ガスを、互いに長さの異なる複数のノズルを介して供給し、
    前記長さの異なる複数のノズルは、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内であってガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所までそれぞれガスを流通させる
    請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスをノズルを介して供給し、
    前記ノズルは、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内の途中箇所までガスを流通させる
    請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスを、互いに長さの異なる複数のノズルを介して供給し、
    前記長さの異なる複数のノズルは、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内であってガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所までそれぞれガスを流通させる
    請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスを、前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給における前記第1の処理ガスのガス流に合流させるように供給する
    請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第1の処理ガスを、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板の主面の中心に向けて供給する
    請求項19に記載の半導体装置の製造方法。
  21. 前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第1の処理ガスを互いに長さの異なる第1の複数のノズルを介して供給し、
    前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給は、前記第2の処理ガスを前記第1の複数のノズルのうち長さが実質的に同一なノズルが隣接するように配列された互いに長さの異なる第2の複数のノズルを介して供給する
    請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  22. 前記薄膜を形成する工程は、
    前記複数枚の基板が配列される領域外のガス流の上流側への供給により供給される前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとを反応させて非結晶体を形成し、前記複数枚の基板の主面に薄膜を形成させる工程と、
    前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配列される領域内の途中箇所への供給により供給される前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとを反応させて非結晶体を形成し、前記第1の処理ガスの途中箇所への供給より下流側の前記複数枚の基板の主面に薄膜を形成させる工程と、を含む
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  23. 前記薄膜を形成させる工程は、
    前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側への供給により供給される前記第1の処理ガスと前記領域外のガス流の上流側への供給により供給される前記第2の処理ガスとを反応させて非結晶体を形成し、前記複数枚の基板の主面に薄膜を形成させる工程と、
    前記途中箇所への供給により供給される前記第1の処理ガスと前記途中箇所への供給により供給される前記第2の処理ガスとを反応させて非結晶体を形成し、前記第1の処理ガスの途中箇所への供給より下流側の前記複数枚の基板に薄膜を形成する工程と、を含む
    請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  24. 複数枚の基板を処理室内に搬入する搬入する工程と、
    シラン系ガスを含むガスを、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側および前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内の途中箇所へ供給しつつ、アンモニア系ガスもしくは酸化窒素ガスを、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側へ供給し、前記シラン系ガスを含むガスと前記アンモニア系ガスもしくは前記酸化窒素ガスとを反応させることで、前記複数枚の基板の主面に薄膜を形成する成膜工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  25. 前記第2の処理ガスのガス流の上流側への供給におけるガスの供給流量が、前記第1の処理ガスのガス流の上流側への供給におけるガスの供給流量と前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給におけるガスの供給流量との合計流量よりも大きい
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  26. 前記第1の処理ガスのガス流の上流側への供給におけるガスの供給流量に対する前記第1の処理ガスのガス流の途中箇所への供給におけるガスの供給流量の流量比と、
    前記第2の処理ガスのガス流の上流側への供給におけるガスの供給流量に対する前記第2の処理ガスのガス流の途中箇所への供給におけるガスの供給流量の流量比と、が実質的に同一である
    請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  27. 複数枚の基板の主面に薄膜を形成する処理室と、
    前記処理室の外部に設けられ前記処理室内を加熱するヒータと、
    前記基板の主面に形成する薄膜を構成する複数の元素のうち少なくとも一つの元素を含み、それ単独で膜を堆積させることの出来る第1の処理ガスを、前記処理室内における前記ヒータと対向しない領域であって前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側へ供給する第1のガス供給部と、
    該第1のガス供給部とは独立して設けられ、前記第1の処理ガスを、前記処理室内における前記ヒータと対向する領域であって前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所へ供給する第2のガス供給部と、
    前記複数の元素のうち他の少なくとも一つの元素を含み、それ単独では膜を堆積させることの出来ない第2の処理ガスを、前記処理室内における前記ヒータと対向しない領域であって前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側へ供給する第3のガス供給部と、
    前記処理室内において前記ヒータと対向しない領域であって前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の下流側に設けられ、前記処理室内を排気する排気部と、
    前記第1の処理ガスと前記第2の処理ガスとを前記処理室内にて反応させて非結晶体を形成し、前記複数枚の基板の薄膜を形成するように制御するコントローラと、
    を有する基板処理装置。
  28. 前記第2のガス供給部は、互いに長さが異なる複数の第1のガス供給ノズルを有し、
    前記第1のガス供給ノズルは、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内であってガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所まで、それぞれ延在される
    請求項27に記載の基板処理装置。
  29. 前記第3のガス供給部とは独立して設けられ、前記第2の処理ガスを、前記処理室内における前記ヒータと対向する領域であって前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所へ供給する第4のガス供給部を更に有する
    請求項27又は請求項28に記載の基板処理装置。
  30. 前記第3のガス供給部とは独立して設けられ、前記第2の処理ガスを、前記処理室内における前記ヒータと対向する領域であって前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内のガス流の途中箇所へ供給する第4のガス供給部を更に有し、
    前記第4のガス供給部は、互いに長さの異なる複数の第2のガス供給ノズルを有し、
    前記第2のガス供給ノズルは、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域外のガス流の上流側から、前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板が配置される領域内であってガス流に沿って設けられた互いに位置の異なる複数の途中箇所まで、それぞれ延在される
    請求項28に記載の基板処理装置。
  31. 前記処理室内に搬入された前記複数枚の基板の主面温度を、少なくとも前記第1の処理ガス及び前記第2の処理ガスが共に熱分解される温度まで昇温させ、前記複数枚の基板間の主面温度を、前記複数枚の基板が配置される領域全体にわたり実質的に均等になるように保持させるように、前記ヒータを制御する温度制御部を更に有する
    請求項27に記載の基板処理装置。
  32. 前記第1のガス供給ノズルと前記第2のガス供給ノズルとは、それぞれ長さが実質的に同一なノズル同士が隣接するように配列している
    請求項30に記載の基板処理装置。
JP2008506274A 2006-03-20 2007-03-15 半導体装置の製造方法および基板処理装置 Active JP4733738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008506274A JP4733738B2 (ja) 2006-03-20 2007-03-15 半導体装置の製造方法および基板処理装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006076572 2006-03-20
JP2006076572 2006-03-20
PCT/JP2007/055289 WO2007108401A1 (ja) 2006-03-20 2007-03-15 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP2008506274A JP4733738B2 (ja) 2006-03-20 2007-03-15 半導体装置の製造方法および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007108401A1 true JPWO2007108401A1 (ja) 2009-08-06
JP4733738B2 JP4733738B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38522431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506274A Active JP4733738B2 (ja) 2006-03-20 2007-03-15 半導体装置の製造方法および基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8304328B2 (ja)
JP (1) JP4733738B2 (ja)
TW (1) TW200741823A (ja)
WO (1) WO2007108401A1 (ja)

Families Citing this family (240)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4464949B2 (ja) * 2006-11-10 2010-05-19 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び選択エピタキシャル膜成長方法
US20090197424A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
US8340827B2 (en) * 2008-06-20 2012-12-25 Lam Research Corporation Methods for controlling time scale of gas delivery into a processing chamber
JP5665289B2 (ja) 2008-10-29 2015-02-04 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置
JP5560093B2 (ja) 2009-06-30 2014-07-23 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法及び基板製造方法
US20120156887A1 (en) * 2009-08-27 2012-06-21 Youhei Ono Vacuum processing apparatus and vacuum processing method
JP5036849B2 (ja) * 2009-08-27 2012-09-26 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、クリーニング方法および基板処理装置
CN102763193B (zh) * 2010-02-26 2016-05-11 株式会社日立国际电气 半导体器件的制造方法和衬底制造方法以及衬底处理装置
KR101759649B1 (ko) * 2011-01-04 2017-07-19 삼성전자주식회사 화학 기상 증착 장치 및 이를 이용한 반도체 초격자 구조의 제조 방법
JP6022166B2 (ja) * 2011-02-28 2016-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5661523B2 (ja) * 2011-03-18 2015-01-28 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
US20130023129A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Asm America, Inc. Pressure transmitter for a semiconductor processing environment
JPWO2013054652A1 (ja) * 2011-10-11 2015-03-30 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、および記録媒体
KR101408084B1 (ko) * 2011-11-17 2014-07-04 주식회사 유진테크 보조가스공급포트를 포함하는 기판 처리 장치
KR101380240B1 (ko) * 2011-11-17 2014-04-03 주식회사 유진테크 열차단플레이트를 포함하는 기판 처리 장치
KR101364701B1 (ko) * 2011-11-17 2014-02-20 주식회사 유진테크 위상차를 갖는 반응가스를 공급하는 기판 처리 장치
KR101427726B1 (ko) * 2011-12-27 2014-08-07 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP6002312B2 (ja) * 2012-03-28 2016-10-05 クックジェ エレクトリック コリア カンパニー リミテッド 選択的エピタキシャル成長のための装置およびクラスター設備
US20140038421A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Deposition Chamber and Injector
US10714315B2 (en) 2012-10-12 2020-07-14 Asm Ip Holdings B.V. Semiconductor reaction chamber showerhead
US20160376700A1 (en) 2013-02-01 2016-12-29 Asm Ip Holding B.V. System for treatment of deposition reactor
WO2014125653A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法
WO2014142031A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、クリーニング方法及び半導体装置の製造方法並びに記録媒体
JP6186000B2 (ja) * 2013-08-27 2017-08-23 株式会社日立国際電気 基板処理装置のメンテナンス方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、及び基板処理装置のメンテナンスプログラム
JP6158025B2 (ja) * 2013-10-02 2017-07-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置及び成膜方法
US11015245B2 (en) 2014-03-19 2021-05-25 Asm Ip Holding B.V. Gas-phase reactor and system having exhaust plenum and components thereof
US10941490B2 (en) 2014-10-07 2021-03-09 Asm Ip Holding B.V. Multiple temperature range susceptor, assembly, reactor and system including the susceptor, and methods of using the same
US10276355B2 (en) 2015-03-12 2019-04-30 Asm Ip Holding B.V. Multi-zone reactor, system including the reactor, and method of using the same
JP6435967B2 (ja) * 2015-03-31 2018-12-12 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
KR101720620B1 (ko) * 2015-04-21 2017-03-28 주식회사 유진테크 기판처리장치 및 챔버 세정방법
US10458018B2 (en) 2015-06-26 2019-10-29 Asm Ip Holding B.V. Structures including metal carbide material, devices including the structures, and methods of forming same
US10211308B2 (en) 2015-10-21 2019-02-19 Asm Ip Holding B.V. NbMC layers
US11139308B2 (en) 2015-12-29 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Atomic layer deposition of III-V compounds to form V-NAND devices
US10529554B2 (en) 2016-02-19 2020-01-07 Asm Ip Holding B.V. Method for forming silicon nitride film selectively on sidewalls or flat surfaces of trenches
JP6573559B2 (ja) * 2016-03-03 2019-09-11 東京エレクトロン株式会社 気化原料供給装置及びこれを用いた基板処理装置
US10367080B2 (en) 2016-05-02 2019-07-30 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a germanium oxynitride film
US11453943B2 (en) 2016-05-25 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Method for forming carbon-containing silicon/metal oxide or nitride film by ALD using silicon precursor and hydrocarbon precursor
US9859151B1 (en) 2016-07-08 2018-01-02 Asm Ip Holding B.V. Selective film deposition method to form air gaps
US10612137B2 (en) 2016-07-08 2020-04-07 Asm Ip Holdings B.V. Organic reactants for atomic layer deposition
US9887082B1 (en) 2016-07-28 2018-02-06 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
KR102532607B1 (ko) 2016-07-28 2023-05-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 가공 장치 및 그 동작 방법
US9812320B1 (en) 2016-07-28 2017-11-07 Asm Ip Holding B.V. Method and apparatus for filling a gap
US11532757B2 (en) 2016-10-27 2022-12-20 Asm Ip Holding B.V. Deposition of charge trapping layers
US10714350B2 (en) 2016-11-01 2020-07-14 ASM IP Holdings, B.V. Methods for forming a transition metal niobium nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related semiconductor device structures
KR102546317B1 (ko) 2016-11-15 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기체 공급 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR20180068582A (ko) 2016-12-14 2018-06-22 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US11581186B2 (en) 2016-12-15 2023-02-14 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus
US11447861B2 (en) 2016-12-15 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus and a method of forming a patterned structure
KR20180070971A (ko) 2016-12-19 2018-06-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US10269558B2 (en) 2016-12-22 2019-04-23 Asm Ip Holding B.V. Method of forming a structure on a substrate
US11390950B2 (en) 2017-01-10 2022-07-19 Asm Ip Holding B.V. Reactor system and method to reduce residue buildup during a film deposition process
US10468261B2 (en) 2017-02-15 2019-11-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metallic film on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures
US10529563B2 (en) 2017-03-29 2020-01-07 Asm Ip Holdings B.V. Method for forming doped metal oxide films on a substrate by cyclical deposition and related semiconductor device structures
US10770286B2 (en) 2017-05-08 2020-09-08 Asm Ip Holdings B.V. Methods for selectively forming a silicon nitride film on a substrate and related semiconductor device structures
US11306395B2 (en) 2017-06-28 2022-04-19 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a transition metal nitride film on a substrate by atomic layer deposition and related deposition apparatus
KR20190009245A (ko) 2017-07-18 2019-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자 구조물 형성 방법 및 관련된 반도체 소자 구조물
US10541333B2 (en) 2017-07-19 2020-01-21 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures
US11018002B2 (en) 2017-07-19 2021-05-25 Asm Ip Holding B.V. Method for selectively depositing a Group IV semiconductor and related semiconductor device structures
US11374112B2 (en) 2017-07-19 2022-06-28 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a group IV semiconductor and related semiconductor device structures
US10590535B2 (en) 2017-07-26 2020-03-17 Asm Ip Holdings B.V. Chemical treatment, deposition and/or infiltration apparatus and method for using the same
US10770336B2 (en) 2017-08-08 2020-09-08 Asm Ip Holding B.V. Substrate lift mechanism and reactor including same
US10692741B2 (en) 2017-08-08 2020-06-23 Asm Ip Holdings B.V. Radiation shield
US11769682B2 (en) 2017-08-09 2023-09-26 Asm Ip Holding B.V. Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith
US11139191B2 (en) 2017-08-09 2021-10-05 Asm Ip Holding B.V. Storage apparatus for storing cassettes for substrates and processing apparatus equipped therewith
US11830730B2 (en) 2017-08-29 2023-11-28 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
US11295980B2 (en) 2017-08-30 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum metal film over a dielectric surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
US11056344B2 (en) 2017-08-30 2021-07-06 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method
KR102491945B1 (ko) 2017-08-30 2023-01-26 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US10658205B2 (en) 2017-09-28 2020-05-19 Asm Ip Holdings B.V. Chemical dispensing apparatus and methods for dispensing a chemical to a reaction chamber
US10403504B2 (en) 2017-10-05 2019-09-03 Asm Ip Holding B.V. Method for selectively depositing a metallic film on a substrate
US11022879B2 (en) 2017-11-24 2021-06-01 Asm Ip Holding B.V. Method of forming an enhanced unexposed photoresist layer
US11639811B2 (en) 2017-11-27 2023-05-02 Asm Ip Holding B.V. Apparatus including a clean mini environment
KR102597978B1 (ko) 2017-11-27 2023-11-06 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 배치 퍼니스와 함께 사용하기 위한 웨이퍼 카세트를 보관하기 위한 보관 장치
US10872771B2 (en) 2018-01-16 2020-12-22 Asm Ip Holding B. V. Method for depositing a material film on a substrate within a reaction chamber by a cyclical deposition process and related device structures
TW202325889A (zh) 2018-01-19 2023-07-01 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 沈積方法
US11482412B2 (en) 2018-01-19 2022-10-25 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a gap-fill layer by plasma-assisted deposition
US11081345B2 (en) 2018-02-06 2021-08-03 Asm Ip Holding B.V. Method of post-deposition treatment for silicon oxide film
WO2019158960A1 (en) 2018-02-14 2019-08-22 Asm Ip Holding B.V. A method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process
US10896820B2 (en) 2018-02-14 2021-01-19 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a ruthenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process
KR102636427B1 (ko) 2018-02-20 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 장치
US10975470B2 (en) 2018-02-23 2021-04-13 Asm Ip Holding B.V. Apparatus for detecting or monitoring for a chemical precursor in a high temperature environment
US11473195B2 (en) 2018-03-01 2022-10-18 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus and a method for processing a substrate
US11629406B2 (en) 2018-03-09 2023-04-18 Asm Ip Holding B.V. Semiconductor processing apparatus comprising one or more pyrometers for measuring a temperature of a substrate during transfer of the substrate
US11114283B2 (en) 2018-03-16 2021-09-07 Asm Ip Holding B.V. Reactor, system including the reactor, and methods of manufacturing and using same
JP6919060B2 (ja) * 2018-03-23 2021-08-11 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
KR102646467B1 (ko) 2018-03-27 2024-03-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 상에 전극을 형성하는 방법 및 전극을 포함하는 반도체 소자 구조
US11230766B2 (en) 2018-03-29 2022-01-25 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
US11088002B2 (en) 2018-03-29 2021-08-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate rack and a substrate processing system and method
JP2019186335A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置と基板処理方法
US20190330740A1 (en) * 2018-04-30 2019-10-31 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
TWI811348B (zh) 2018-05-08 2023-08-11 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 藉由循環沉積製程於基板上沉積氧化物膜之方法及相關裝置結構
KR102596988B1 (ko) 2018-05-28 2023-10-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 방법 및 그에 의해 제조된 장치
US11270899B2 (en) 2018-06-04 2022-03-08 Asm Ip Holding B.V. Wafer handling chamber with moisture reduction
US11718913B2 (en) 2018-06-04 2023-08-08 Asm Ip Holding B.V. Gas distribution system and reactor system including same
US11286562B2 (en) 2018-06-08 2022-03-29 Asm Ip Holding B.V. Gas-phase chemical reactor and method of using same
US10797133B2 (en) 2018-06-21 2020-10-06 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing a phosphorus doped silicon arsenide film and related semiconductor device structures
KR102568797B1 (ko) 2018-06-21 2023-08-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 시스템
CN112292477A (zh) 2018-06-27 2021-01-29 Asm Ip私人控股有限公司 用于形成含金属的材料的循环沉积方法及包含含金属的材料的膜和结构
JP2021529254A (ja) 2018-06-27 2021-10-28 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 金属含有材料ならびに金属含有材料を含む膜および構造体を形成するための周期的堆積方法
US10612136B2 (en) 2018-06-29 2020-04-07 ASM IP Holding, B.V. Temperature-controlled flange and reactor system including same
US10755922B2 (en) 2018-07-03 2020-08-25 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US10388513B1 (en) 2018-07-03 2019-08-20 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing silicon-free carbon-containing film as gap-fill layer by pulse plasma-assisted deposition
US11053591B2 (en) 2018-08-06 2021-07-06 Asm Ip Holding B.V. Multi-port gas injection system and reactor system including same
US11430674B2 (en) 2018-08-22 2022-08-30 Asm Ip Holding B.V. Sensor array, apparatus for dispensing a vapor phase reactant to a reaction chamber and related methods
US11024523B2 (en) 2018-09-11 2021-06-01 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
KR20200030162A (ko) 2018-09-11 2020-03-20 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 증착 방법
US11049751B2 (en) 2018-09-14 2021-06-29 Asm Ip Holding B.V. Cassette supply system to store and handle cassettes and processing apparatus equipped therewith
CN110970344A (zh) 2018-10-01 2020-04-07 Asm Ip控股有限公司 衬底保持设备、包含所述设备的系统及其使用方法
US11232963B2 (en) 2018-10-03 2022-01-25 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus and method
KR102592699B1 (ko) 2018-10-08 2023-10-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 박막 증착 장치와 기판 처리 장치
KR102546322B1 (ko) 2018-10-19 2023-06-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102605121B1 (ko) 2018-10-19 2023-11-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
USD948463S1 (en) 2018-10-24 2022-04-12 Asm Ip Holding B.V. Susceptor for semiconductor substrate supporting apparatus
US11087997B2 (en) 2018-10-31 2021-08-10 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus for processing substrates
KR20200051105A (ko) 2018-11-02 2020-05-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11572620B2 (en) 2018-11-06 2023-02-07 Asm Ip Holding B.V. Methods for selectively depositing an amorphous silicon film on a substrate
US11031242B2 (en) 2018-11-07 2021-06-08 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a boron doped silicon germanium film
US10818758B2 (en) 2018-11-16 2020-10-27 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a metal silicate film on a substrate in a reaction chamber and related semiconductor device structures
US10847366B2 (en) 2018-11-16 2020-11-24 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a transition metal chalcogenide film on a substrate by a cyclical deposition process
US11217444B2 (en) 2018-11-30 2022-01-04 Asm Ip Holding B.V. Method for forming an ultraviolet radiation responsive metal oxide-containing film
KR102636428B1 (ko) 2018-12-04 2024-02-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치를 세정하는 방법
US11158513B2 (en) 2018-12-13 2021-10-26 Asm Ip Holding B.V. Methods for forming a rhenium-containing film on a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures
JP2020096183A (ja) 2018-12-14 2020-06-18 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 窒化ガリウムの選択的堆積を用いてデバイス構造体を形成する方法及びそのためのシステム
TWI819180B (zh) 2019-01-17 2023-10-21 荷蘭商Asm 智慧財產控股公司 藉由循環沈積製程於基板上形成含過渡金屬膜之方法
KR20200091543A (ko) 2019-01-22 2020-07-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
CN111524788B (zh) 2019-02-01 2023-11-24 Asm Ip私人控股有限公司 氧化硅的拓扑选择性膜形成的方法
JP2020136677A (ja) 2019-02-20 2020-08-31 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基材表面内に形成された凹部を充填するための周期的堆積方法および装置
US11482533B2 (en) 2019-02-20 2022-10-25 Asm Ip Holding B.V. Apparatus and methods for plug fill deposition in 3-D NAND applications
KR102626263B1 (ko) 2019-02-20 2024-01-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 처리 단계를 포함하는 주기적 증착 방법 및 이를 위한 장치
KR102638425B1 (ko) 2019-02-20 2024-02-21 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 표면 내에 형성된 오목부를 충진하기 위한 방법 및 장치
JP2020133004A (ja) 2019-02-22 2020-08-31 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 基材を処理するための基材処理装置および方法
KR20200108242A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 질화물 층을 선택적으로 증착하는 방법, 및 선택적으로 증착된 실리콘 질화물 층을 포함하는 구조체
KR20200108243A (ko) 2019-03-08 2020-09-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. SiOC 층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법
US11742198B2 (en) 2019-03-08 2023-08-29 Asm Ip Holding B.V. Structure including SiOCN layer and method of forming same
WO2020194433A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP2020167398A (ja) 2019-03-28 2020-10-08 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー ドアオープナーおよびドアオープナーが提供される基材処理装置
KR20200116855A (ko) 2019-04-01 2020-10-13 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 소자를 제조하는 방법
US11447864B2 (en) 2019-04-19 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Layer forming method and apparatus
KR20200125453A (ko) 2019-04-24 2020-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기상 반응기 시스템 및 이를 사용하는 방법
KR20200130118A (ko) 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 비정질 탄소 중합체 막을 개질하는 방법
KR20200130121A (ko) 2019-05-07 2020-11-18 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 딥 튜브가 있는 화학물질 공급원 용기
KR20200130652A (ko) 2019-05-10 2020-11-19 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 표면 상에 재료를 증착하는 방법 및 본 방법에 따라 형성된 구조
JP2020188255A (ja) 2019-05-16 2020-11-19 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. ウェハボートハンドリング装置、縦型バッチ炉および方法
USD947913S1 (en) 2019-05-17 2022-04-05 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD975665S1 (en) 2019-05-17 2023-01-17 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD935572S1 (en) 2019-05-24 2021-11-09 Asm Ip Holding B.V. Gas channel plate
USD922229S1 (en) 2019-06-05 2021-06-15 Asm Ip Holding B.V. Device for controlling a temperature of a gas supply unit
KR20200141002A (ko) 2019-06-06 2020-12-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 배기 가스 분석을 포함한 기상 반응기 시스템을 사용하는 방법
KR20200143254A (ko) 2019-06-11 2020-12-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 개질 가스를 사용하여 전자 구조를 형성하는 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 시스템, 및 상기 방법을 사용하여 형성되는 구조
USD944946S1 (en) 2019-06-14 2022-03-01 Asm Ip Holding B.V. Shower plate
USD931978S1 (en) 2019-06-27 2021-09-28 Asm Ip Holding B.V. Showerhead vacuum transport
KR20210005515A (ko) 2019-07-03 2021-01-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치용 온도 제어 조립체 및 이를 사용하는 방법
JP2021015791A (ja) 2019-07-09 2021-02-12 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 同軸導波管を用いたプラズマ装置、基板処理方法
CN112216646A (zh) 2019-07-10 2021-01-12 Asm Ip私人控股有限公司 基板支撑组件及包括其的基板处理装置
KR20210010307A (ko) 2019-07-16 2021-01-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
KR20210010820A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 게르마늄 구조를 형성하는 방법
KR20210010816A (ko) 2019-07-17 2021-01-28 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 라디칼 보조 점화 플라즈마 시스템 및 방법
US11643724B2 (en) 2019-07-18 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Method of forming structures using a neutral beam
CN112242296A (zh) 2019-07-19 2021-01-19 Asm Ip私人控股有限公司 形成拓扑受控的无定形碳聚合物膜的方法
TW202113936A (zh) 2019-07-29 2021-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於利用n型摻雜物及/或替代摻雜物選擇性沉積以達成高摻雜物併入之方法
CN112309900A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112309899A (zh) 2019-07-30 2021-02-02 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
US11587814B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11227782B2 (en) 2019-07-31 2022-01-18 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
US11587815B2 (en) 2019-07-31 2023-02-21 Asm Ip Holding B.V. Vertical batch furnace assembly
CN112323048B (zh) 2019-08-05 2024-02-09 Asm Ip私人控股有限公司 用于化学源容器的液位传感器
USD965044S1 (en) 2019-08-19 2022-09-27 Asm Ip Holding B.V. Susceptor shaft
USD965524S1 (en) 2019-08-19 2022-10-04 Asm Ip Holding B.V. Susceptor support
JP2021031769A (ja) 2019-08-21 2021-03-01 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 成膜原料混合ガス生成装置及び成膜装置
USD930782S1 (en) 2019-08-22 2021-09-14 Asm Ip Holding B.V. Gas distributor
USD949319S1 (en) 2019-08-22 2022-04-19 Asm Ip Holding B.V. Exhaust duct
KR20210024423A (ko) 2019-08-22 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 홀을 구비한 구조체를 형성하기 위한 방법
USD979506S1 (en) 2019-08-22 2023-02-28 Asm Ip Holding B.V. Insulator
USD940837S1 (en) 2019-08-22 2022-01-11 Asm Ip Holding B.V. Electrode
KR20210024420A (ko) 2019-08-23 2021-03-05 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 비스(디에틸아미노)실란을 사용하여 peald에 의해 개선된 품질을 갖는 실리콘 산화물 막을 증착하기 위한 방법
US11286558B2 (en) 2019-08-23 2022-03-29 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing a molybdenum nitride film on a surface of a substrate by a cyclical deposition process and related semiconductor device structures including a molybdenum nitride film
KR20210029090A (ko) 2019-09-04 2021-03-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 희생 캡핑 층을 이용한 선택적 증착 방법
KR20210029663A (ko) 2019-09-05 2021-03-16 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
US11562901B2 (en) 2019-09-25 2023-01-24 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing method
CN112593212B (zh) 2019-10-02 2023-12-22 Asm Ip私人控股有限公司 通过循环等离子体增强沉积工艺形成拓扑选择性氧化硅膜的方法
TW202129060A (zh) 2019-10-08 2021-08-01 荷蘭商Asm Ip控股公司 基板處理裝置、及基板處理方法
TW202115273A (zh) 2019-10-10 2021-04-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成光阻底層之方法及包括光阻底層之結構
KR20210045930A (ko) 2019-10-16 2021-04-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 실리콘 산화물의 토폴로지-선택적 막의 형성 방법
US11637014B2 (en) 2019-10-17 2023-04-25 Asm Ip Holding B.V. Methods for selective deposition of doped semiconductor material
KR20210047808A (ko) 2019-10-21 2021-04-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 막을 선택적으로 에칭하기 위한 장치 및 방법
US11646205B2 (en) 2019-10-29 2023-05-09 Asm Ip Holding B.V. Methods of selectively forming n-type doped material on a surface, systems for selectively forming n-type doped material, and structures formed using same
KR20210054983A (ko) 2019-11-05 2021-05-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 도핑된 반도체 층을 갖는 구조체 및 이를 형성하기 위한 방법 및 시스템
US11501968B2 (en) 2019-11-15 2022-11-15 Asm Ip Holding B.V. Method for providing a semiconductor device with silicon filled gaps
KR20210062561A (ko) 2019-11-20 2021-05-31 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판의 표면 상에 탄소 함유 물질을 증착하는 방법, 상기 방법을 사용하여 형성된 구조물, 및 상기 구조물을 형성하기 위한 시스템
US11450529B2 (en) 2019-11-26 2022-09-20 Asm Ip Holding B.V. Methods for selectively forming a target film on a substrate comprising a first dielectric surface and a second metallic surface
CN112951697A (zh) 2019-11-26 2021-06-11 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885692A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
CN112885693A (zh) 2019-11-29 2021-06-01 Asm Ip私人控股有限公司 基板处理设备
JP2021090042A (ja) 2019-12-02 2021-06-10 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 基板処理装置、基板処理方法
KR20210070898A (ko) 2019-12-04 2021-06-15 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치
JP2021097227A (ja) 2019-12-17 2021-06-24 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 窒化バナジウム層および窒化バナジウム層を含む構造体を形成する方法
US11527403B2 (en) 2019-12-19 2022-12-13 Asm Ip Holding B.V. Methods for filling a gap feature on a substrate surface and related semiconductor structures
JP2021109175A (ja) 2020-01-06 2021-08-02 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー ガス供給アセンブリ、その構成要素、およびこれを含む反応器システム
KR20210095050A (ko) 2020-01-20 2021-07-30 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법
TW202130846A (zh) 2020-02-03 2021-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成包括釩或銦層的結構之方法
TW202146882A (zh) 2020-02-04 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 驗證一物品之方法、用於驗證一物品之設備、及用於驗證一反應室之系統
US11776846B2 (en) 2020-02-07 2023-10-03 Asm Ip Holding B.V. Methods for depositing gap filling fluids and related systems and devices
US11781243B2 (en) 2020-02-17 2023-10-10 Asm Ip Holding B.V. Method for depositing low temperature phosphorous-doped silicon
TW202203344A (zh) 2020-02-28 2022-01-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 專用於零件清潔的系統
KR20210116240A (ko) 2020-03-11 2021-09-27 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 조절성 접합부를 갖는 기판 핸들링 장치
US11876356B2 (en) 2020-03-11 2024-01-16 Asm Ip Holding B.V. Lockout tagout assembly and system and method of using same
CN113394086A (zh) 2020-03-12 2021-09-14 Asm Ip私人控股有限公司 用于制造具有目标拓扑轮廓的层结构的方法
KR20210124042A (ko) 2020-04-02 2021-10-14 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법
TW202146689A (zh) 2020-04-03 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip控股公司 阻障層形成方法及半導體裝置的製造方法
TW202145344A (zh) 2020-04-08 2021-12-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於選擇性蝕刻氧化矽膜之設備及方法
US11821078B2 (en) 2020-04-15 2023-11-21 Asm Ip Holding B.V. Method for forming precoat film and method for forming silicon-containing film
KR20210132600A (ko) 2020-04-24 2021-11-04 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 바나듐, 질소 및 추가 원소를 포함한 층을 증착하기 위한 방법 및 시스템
CN113555279A (zh) 2020-04-24 2021-10-26 Asm Ip私人控股有限公司 形成含氮化钒的层的方法及包含其的结构
TW202146831A (zh) 2020-04-24 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 垂直批式熔爐總成、及用於冷卻垂直批式熔爐之方法
KR20210134226A (ko) 2020-04-29 2021-11-09 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 고체 소스 전구체 용기
KR20210134869A (ko) 2020-05-01 2021-11-11 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. Foup 핸들러를 이용한 foup의 빠른 교환
KR20210141379A (ko) 2020-05-13 2021-11-23 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반응기 시스템용 레이저 정렬 고정구
TW202147383A (zh) 2020-05-19 2021-12-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基材處理設備
KR20210145078A (ko) 2020-05-21 2021-12-01 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 다수의 탄소 층을 포함한 구조체 및 이를 형성하고 사용하는 방법
KR20210145080A (ko) 2020-05-22 2021-12-01 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 과산화수소를 사용하여 박막을 증착하기 위한 장치
TW202201602A (zh) 2020-05-29 2022-01-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
TW202218133A (zh) 2020-06-24 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成含矽層之方法
TW202217953A (zh) 2020-06-30 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 基板處理方法
KR20220010438A (ko) 2020-07-17 2022-01-25 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 포토리소그래피에 사용하기 위한 구조체 및 방법
TW202204662A (zh) 2020-07-20 2022-02-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於沉積鉬層之方法及系統
TW202212623A (zh) 2020-08-26 2022-04-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 形成金屬氧化矽層及金屬氮氧化矽層的方法、半導體結構、及系統
USD990534S1 (en) 2020-09-11 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Weighted lift pin
USD1012873S1 (en) 2020-09-24 2024-01-30 Asm Ip Holding B.V. Electrode for semiconductor processing apparatus
TW202229613A (zh) 2020-10-14 2022-08-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 於階梯式結構上沉積材料的方法
TW202217037A (zh) 2020-10-22 2022-05-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 沉積釩金屬的方法、結構、裝置及沉積總成
TW202223136A (zh) 2020-10-28 2022-06-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 用於在基板上形成層之方法、及半導體處理系統
KR20220076343A (ko) 2020-11-30 2022-06-08 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 처리 장치의 반응 챔버 내에 배열되도록 구성된 인젝터
US11946137B2 (en) 2020-12-16 2024-04-02 Asm Ip Holding B.V. Runout and wobble measurement fixtures
TW202231903A (zh) 2020-12-22 2022-08-16 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 過渡金屬沉積方法、過渡金屬層、用於沉積過渡金屬於基板上的沉積總成
KR20220143222A (ko) 2021-04-15 2022-10-25 삼성전자주식회사 박막 증착 장치 및 박막 증착 방법
USD1023959S1 (en) 2021-05-11 2024-04-23 Asm Ip Holding B.V. Electrode for substrate processing apparatus
USD980814S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas distributor for substrate processing apparatus
USD980813S1 (en) 2021-05-11 2023-03-14 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate for substrate processing apparatus
USD981973S1 (en) 2021-05-11 2023-03-28 Asm Ip Holding B.V. Reactor wall for substrate processing apparatus
USD990441S1 (en) 2021-09-07 2023-06-27 Asm Ip Holding B.V. Gas flow control plate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312364A (ja) * 1995-06-08 1995-11-28 Toshiba Corp 半導体製造装置及びその製造方法
JPH09129562A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及びその方法
JP2005123532A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及び成膜方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666556A (en) * 1986-05-12 1987-05-19 International Business Machines Corporation Trench sidewall isolation by polysilicon oxidation
JPH0282031U (ja) * 1988-12-14 1990-06-25
JP2724649B2 (ja) * 1992-01-10 1998-03-09 三益半導体工業株式会社 減圧cvd装置
JP3158259B2 (ja) 1992-01-29 2001-04-23 株式会社東芝 成膜方法
JPH0722319A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Kawasaki Steel Corp 減圧cvd装置
JP3969859B2 (ja) * 1998-08-26 2007-09-05 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
US6383300B1 (en) * 1998-11-27 2002-05-07 Tokyo Electron Ltd. Heat treatment apparatus and cleaning method of the same
JP4426671B2 (ja) * 1998-11-27 2010-03-03 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及びその洗浄方法
JP2004095940A (ja) 2002-09-02 2004-03-25 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP4456341B2 (ja) * 2003-06-30 2010-04-28 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法および基板処理装置
CN101807525B (zh) * 2003-08-26 2012-05-23 株式会社日立国际电气 半导体装置的制造方法及衬底处理装置
US7422635B2 (en) * 2003-08-28 2008-09-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for processing microfeature workpieces, e.g., for depositing materials on microfeature workpieces
JP4609098B2 (ja) * 2004-03-24 2011-01-12 東京エレクトロン株式会社 被処理体の酸化方法、酸化装置及び記憶媒体
JP4716664B2 (ja) 2004-03-29 2011-07-06 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、クリーニング方法及び基板処理装置
US7229502B2 (en) * 2004-05-27 2007-06-12 Macronix International Co., Ltd. Method of forming a silicon nitride layer
JP2006186015A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312364A (ja) * 1995-06-08 1995-11-28 Toshiba Corp 半導体製造装置及びその製造方法
JPH09129562A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及びその方法
JP2005123532A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及び成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130068159A1 (en) 2013-03-21
WO2007108401A1 (ja) 2007-09-27
TW200741823A (en) 2007-11-01
US20090087964A1 (en) 2009-04-02
US8304328B2 (en) 2012-11-06
TWI342584B (ja) 2011-05-21
JP4733738B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733738B2 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US8679989B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device including removal of deposits from process chamber and supply portion
US7927662B2 (en) CVD method in vertical CVD apparatus using different reactive gases
JP4961381B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
KR100674467B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
EP1592051A1 (en) Cvd method for forming silicon nitride film on target substrate
CN110931386B (zh) 半导体装置的制造方法、基板处理装置以及存储介质
TW201940248A (zh) 基板處理裝置,半導體裝置的製造方法及程式
CN101413111A (zh) 成膜装置及其使用方法
KR102297247B1 (ko) 처리 용기 내의 부재를 클리닝하는 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치, 및 프로그램
KR102264071B1 (ko) 클리닝 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
KR102478562B1 (ko) 종형 열처리 장치
CN110752142B (zh) 衬底处理装置、半导体器件的制造方法及记录介质
JP2017069330A (ja) 半導体装置の製造方法、ガス供給方法及び基板処理装置並びに基板保持具
JP7101283B2 (ja) クリーニング方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP7079340B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、及びプログラム
JP2012069844A (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP2004095940A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4415005B2 (ja) 基板処理装置
JP2002289615A (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350