JPWO2007100146A1 - 液相成長法によるZnO単結晶の製造方法 - Google Patents

液相成長法によるZnO単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007100146A1
JPWO2007100146A1 JP2008502886A JP2008502886A JPWO2007100146A1 JP WO2007100146 A1 JPWO2007100146 A1 JP WO2007100146A1 JP 2008502886 A JP2008502886 A JP 2008502886A JP 2008502886 A JP2008502886 A JP 2008502886A JP WO2007100146 A1 JPWO2007100146 A1 JP WO2007100146A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zno
single crystal
pbo
mol
zno single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008502886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5146310B2 (ja
Inventor
関和 秀幸
秀幸 関和
純 小林
純 小林
美幸 宮本
美幸 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2008502886A priority Critical patent/JP5146310B2/ja
Publication of JPWO2007100146A1 publication Critical patent/JPWO2007100146A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146310B2 publication Critical patent/JP5146310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B9/00Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
    • C30B9/04Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution
    • C30B9/08Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution using other solvents
    • C30B9/12Salt solvents, e.g. flux growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02581Transition metal or rare earth elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02625Liquid deposition using melted materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02634Homoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

本発明は、溶質であるZnOと、溶媒であるPbF2及びPbO、又はPbO及びBi2O3を混合して融解させた後、種結晶又は基板を当該融液に直接接触させることにより、ZnO単結晶を種結晶上あるいは基板上に成長させることを特徴とする液相成長法によるZnO単結晶の製造方法である。本発明は、転位、欠陥、着色等が少ない高品質なZnO単結晶を液相成長法で製造する方法を提供するものである。

Description

本発明は、液相エピタキシャル法(LPE法)、フラックス法、トップ・シーデット・ソリューション・グロース法(TSSG法)および溶液引上法によるZnO単結晶薄膜またはバルク単結晶を製造する方法に関する。
ZnOは、バリスタ、ガスセンサー、日焼け止め等に用いられてきたが、最近その光学特性や圧電特性から発光素子、圧電素子および透明電極等への応用が図られ、注目を集めている。特に、ZnOがGaNと同様に直接遷移型の3.3〜3.4eVのバンドギャップを有していることから、青色から紫外域に至る短波長の光を発光する発光素子用半導体に対する用途および応用に対する研究開発が盛んとなっている。ZnOをこれらの用途に適用および発展させていくためには、品質の優れたZnOの製造方法を確立させることが重要となる。
従来、ZnO、特にZnO単結晶を育成する方法としては、大別して気相成長法と液相成長法が用いられてきた。気相成長法としては、化学気相輸送法(特開2004−131301号公報参照)、分子線エピタキシーや有機金属気相成長法(特開2004−84001号公報参照)、昇華法(特開平5−70286号公報参照)等が用いられてきたが、転移、欠陥等が多く、結晶品質が不十分であった。
また、基板上に酸化物または弗化物の単結晶薄膜を気相成長法で製造する方法が開示されている(特開平4−367588号公報参照)。同法では、「酸化物および弗化物の何れかの化合物の単結晶を結晶基板上エピタキシャル成長する方法において、融剤のメルトに該化合物を溶かした溶液を、大気圧下るつぼ中に保持し、該溶液を蒸発しかつ該溶剤の成分は蒸発しない温度に保ち、該溶液から蒸発した該化合物の蒸気を、該溶液上に保持され該溶液よりも低温に保たれた該結晶基板の表面に凝固させ、該化合物の単結晶とすることを特徴とするエピタキシャル結晶の製造法と前記融剤が、一酸化鉛、弗化鉛、酸化ホウ素および酸化バナジウムのうちの一又は二以上を主たる物質として含むことを特徴とする酸化亜鉛のエピタキシャル成長の製造方法」が開示されている。
さらに、実施例では、結晶成分として酸化亜鉛、融剤として酸化ホウ素および一酸化鉛を用いて、酸化亜鉛のみを定常的に蒸発させて、酸化亜鉛をサファイヤ基板上にエピタキシャル成長した例が開示されている。しかしながら、同法では気相成長法であるため、結晶品質が低いという問題点を抱えている。
一方、液相成長法では、原理的に熱平衡で結晶育成が進行するため、気相成長法より高品質な結晶を製造しやすい利点を有する。しかしながら、ZnOは融点が1975℃程度と高温である上、蒸発しやすいことから、シリコン単結晶等で採用されているチョクラルスキー法での育成は困難であった。そのため、目的物質を適当な溶媒に溶解し、その混合溶液を降温し過飽和状態とし、目的物質を融液から成長させる静置徐冷法、水熱合成法、フラックス法、フローティングゾーン法、TSSG法および溶液引上法等が用いられてきた。
溶液成長法でZnO単結晶を育成する場合、ZnOを溶解できる溶媒が必要となる。溶媒としては、PbF、PbO、高温高圧水、V、B、MoO等が用いられている。以下に、前記溶媒の問題点を説明する。
静置徐冷法を用い、PbF溶媒を用いてZnO単結晶を育成する方法が開示されている(J.W.Nielson and E.F.Dearborn J.Phys.Chem.64,(1960)1762参照)。この文献に記載のPbF−ZnO相図を図1に示す。PbFとZnOは共晶系を形成し、共晶組成はZnOが8.8%でこのときの共晶温度は約730℃程度となる。ZnO濃度8.8mol%近傍では、PbOも析出するので、少なくともZnO濃度10mol%程度が必要となる。10mol%以上のZnOを溶解させるには、770℃以上の温度が必要となる。ところで、安定的にかつ再現性よく単結晶育成法を確立するためには、溶媒と溶質が均一に混ざり合うように溶液を融点より100−200℃程度高い温度で保持することが一般となっている。PbF溶媒を870−970℃程度で保持すると、PbFの一部が蒸発し、ZnOとの組成が変動するため、安定的なZnO単結晶育成が困難である。また、蒸発したPbFが炉材と反応し、炉材の使用回数が減る上、有害なPb化合物が揮散するため、育成炉を密閉構造にする必要がある等製造コストを押し上げる要因になっていた。
PbO溶媒も、PbF溶媒と同様、蒸気圧が高い欠点を有する。図2に、PbOとZnOの相図を示す(M.P.Bauleke,K.O.McDowell,J.Am.Ceram.Soc.46[5]243(1963)参照)。ZnOのみが析出する約12mol%程度以上のZnOを溶解させるには、861℃以上の温度が必要となる。安定的かつ再現性よく単結晶育成法を確立するためには、溶媒と溶質が均一に混ざり合うように960℃から1060℃程度で保持しなければならない。PbO溶媒を960−1060℃程度で保持すると、PbOの一部が蒸発し、ZnOとの組成が変動するため、安定的なZnO単結晶育成が困難である。また、蒸発したPbOが炉材と反応し、炉材の使用回数が減る上、有害なPb化合物が揮散するため、育成炉を密閉構造にする必要がある等製造コストを押し上げる要因になっていた。
高温高圧水を溶媒とした水熱合成法では、比較的高品質なZnO単結晶が得られるが、10mm角程度の大きさの結晶を得るのに2週間程度掛かり、成長速度が遅いという問題点を抱えていた(関口、宮下ら 日本結晶成長学会誌26(4)(1999)39)。V及び/またはB、MoO溶媒を用いて溶液引上法や溶媒移動帯溶融法によるZnO単結晶の育成法が開示されている(特開2002−193698号公報、特開2003−2790号公報、K.Oka and H.Shibata J.Cryst.Growth 237−239(2002)509参照)。同法によれば、ZnO単結晶を種結晶あるいは基板上に育成することは可能であるが、着色等があり結晶性の面であまり高いと言えない。
上述したようにPbFあるいはPbO溶媒では蒸気圧が高く、安定的かつ低コストでZnO単結晶を育成することが困難である。高温高圧水を用いた水熱合成法では10mm角程度の結晶を得るのに2週間と長時間を要する。また、V及び/またはB、MoO溶媒を用いた溶液引上法や溶媒移動帯溶融法では、結晶品質が低いという問題点があった。
一方、PbF溶媒を用いると、成長したZnO単結晶内に多くのフッ素(F)原子が混入する問題点があった。特に半導体結晶の電気的な性質は、その構造に対して敏感であり、不純物も構造の乱れのひとつである。半導体の有用性は、添加する不純物の種類と濃度によって、電気的特性が大きく変化することであり、不純物の制御が非常に重要になってくる。ZnOにおいてはO原子をフッ素などのVII族原子で置換するあるいはZn原子をホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウムなどのIII族原子で置換することによりn型伝導性を付与することができる。また、O原子を窒素などのV族原子で置換するあるいはZn原子をリチウムなどのI族原子で置換することによりp型伝導性を付与することができる。しかし、上述した方法ではフッ素が多く成長した単結晶内に混入し、n型伝導性を有するが制御が困難となる、あるいはp型化を阻害するという問題点があった。
更に、製造炉を構成する炉材からのZnO薄膜へのAl不純物混入が多いという問題点もあった。このように従来の製造炉を用いた場合には、Alが多く成長した単結晶内に混入し、n型伝導性を有するが制御が困難となる、あるいはp型化を阻害するという問題点があった。
本発明の目的は、転移、欠陥、着色等が少ない高品質なZnO単結晶を液相成長法で製造する方法を提供することである。
また、本発明の別の目的は、フッ素不純物の混入を低減した高品質なZnO単結晶を液相成長法で製造する方法を提供することである。
更に、本発明の別の目的は、Al不純物の混入を低減した高品質なZnO単結晶を液相成長法で製造する方法を提供することである。
本発明の第一の実施形態は、ZnOと、溶媒であるPbFおよびPbOを混合して融解させた後、得られた融液に種結晶または基板を直接接触させる、温度降下を行い、過飽和となって融液中に析出するZnOを、種結晶または基板上に成長させる液相成長法によるZnO単結晶の製造方法である。
この実施形態によれば、溶媒の蒸発が抑制されるため、組成変動が少なく安定な結晶育成が行える上、炉材消耗が抑制でき育成炉が密閉系でなくてもよくなるため、低コストでの製造が可能となる。また、結晶成長法が溶液成長法であるため、転移や欠陥が少ない高品質なZnO単結晶を製造することができる。この実施形態で得られたZnO単結晶は、無色透明で結晶性が高く、今後発展が見込まれるZnOを用いた電子材料及びデバイスに利用できる。
本発明の第二の実施形態は、ZnOと、溶媒であるPbOおよびBiを混合して融解させた後、得られた融液に種結晶または基板を直接接触させる、温度降下を行い、過飽和となって融液中に析出するZnOを、種結晶または基板上に成長させる液相成長法によるZnO単結晶の製造方法である。
この実施形態によれば、結晶成長法が液相成長法であり、ZnO結晶内へ取込まれづらいイオン半径の大きい元素で構成される融剤であるPbOおよびBiを用いることにより、結晶内への不純物の混入が少ない高品質なZnO単結晶を製造することができる。特に、フッ素不純物の混入を低減した高品質なZnO単結晶を製造することができる。この実施形態で得られたZnO単結晶は、無色透明で結晶性が高く、今後発展が見込まれるZnOを用いた半導体材料、電子材料及びデバイスに利用できる。
本発明の第三の実施形態は、溶質であるZnOを溶媒に融解させた後、得られた融液に種結晶または基板を直接接触させる、温度降下を行い、過飽和となって融液中に析出するZnOを、種結晶または基板上に成長させる液相成長法において、非Al系の炉材で構成される成長炉を用いたZnO単結晶の製造方法である。
この実施形態によれば、結晶成長法が液相成長法であるため、転移、欠陥、着色が少ない高品質なZnO単結晶を製造することができる上、n型伝導性を有するが制御が困難となる、あるいはp型化を阻害するn型不純物であるAlの濃度を少なくできる。
尚、本願明細書においては、「溶質」なる用語は、溶液を作る際に溶媒に溶かす物質をいい、この「溶媒」なる用語は、溶液を作る際に溶かす物質の媒体となる物質をいう。
第1図は、PbF−ZnOの相図である。
第2図は、PbO−ZnOの相図である。
第3図は、PbF−PbOの相図である。
第4図は、PbF−PbO混合体を融点+200℃に1hr保持したときの重量減少度合いを示す図である。
第5図は、本発明で用いたZnO単結晶製造装置の概略図である。
第6図は、実施例1で得られたZnO微結晶のSEM写真である。
第7図は、実施例2で得られたZnO単結晶膜の(002)面のX線ロッキングカーブを示す図である。
第8図は、実施例3で得られたZnO単結晶膜の(002)面のX線ロッキングカーブを示す図である。
第9図は、本発明の第三の実施形態で好ましく使用されるZnO単結晶製造装置の概略図である。
第10図は、PbO−Biの相図である。
以下、本発明の第一の実施形態の原理ついて説明する。
図3は、PbF−PbOの相図である(参考文献 C.Sandonnini Atti.Accad.Naz.Lincei,Cl.Sci.Fis.Mat.Nat.,23[Ser.5,Pt.1]962−964(1914))。PbFとPbOは共晶系を形成し、両者を混合することで融点を下げることができる。PbFにPbOを混合し、PbF濃度が約0.01〜約86mol%の範囲で、PbF+PbO混合体の融点をPbF単独あるいはPbO単独融点以下にすることができる。このことは、即ち前記PbF濃度範囲におけるPbFまたはPbOの蒸発量は、PbFあるいはPbO単独と比較して抑制することができることを示している。
本発明者らは鋭意検討の結果、図4の結果を得た。図4は、PbFとPbOを任意の割合で混合、その混合体を融点+200℃で1hr保持したときの重量減少度合いをTG−DTAで測定した結果である。図を見ると明らかなように、PbF:PbOが100:0〜90:10および10:90〜0:100の範囲では、溶媒成分が全て揮散している。この結果は、PbFおよびPbOの蒸気圧が高いことを示している。しかしながら、両者を混合すると、PbF:PbOが80:20〜20:80の範囲では、PbF+PbOの混合体の蒸発量が減少している。以上の結果から、溶媒であるPbOとPbFの混合比が好ましくはPbO:PbF=20〜80mol%:80〜20mol%であるとき、更に好ましくは、40:60〜60:40のとき、溶媒であるPbF+PbOの蒸発量を抑制でき、その結果、溶質濃度の変動が少なくなり、溶液成長法でのZnO単結晶薄膜/バルクを安定に成長できる上、炉材消耗が抑制でき育成炉が密閉系でなくてもよくなることで、低コストでZnO単結晶を育成できる本発明に至った。
本発明者らは更なる鋭意検討の結果、溶質であるZnOと溶媒であるPbFおよびPbOの混合比が好ましくは溶質:溶媒=2〜20mol%:98〜80mol%であり、より好ましくは溶質が5〜10mol%のとき、溶媒成分の揮散を抑制しながら、ZnO単結晶薄膜/バルクを育成できることを見出した。溶質濃度が5mol%以下では、実効的成長速度が遅く、10mol%以上では、溶質成分を溶解させる温度が高くなり、溶媒蒸発量が多くなることがある。
次に、本発明の第二の実施形態の原理ついて説明する。
図10は、PbO−Biの相図である(参考文献 Temperature/combination phase diagram of the system Bi−PbO J.Am.Chem.Soc.,64[3]182−1841981)。PbOとBiは共晶系を形成し、両者を混合することで融点を下げることができる。PbOにBiを混合し、PbO濃度が約0.1〜約95mol%の範囲で、PbO+Bi混合体の融点をPbO単独あるいはBi単独融点以下にすることができる。このことは、即ち前記PbO濃度範囲におけるPbOまたはBiの蒸発量は、PbOあるいはBi単独と比較して抑制することができることを示している。
溶媒組成としては、PbO:Bi=0.1〜95mol%:99.9〜5mol%が好ましい。より好ましくは、PbO:Bi=30〜90mol%:70〜10mol%であり、特に好ましくは、PbO:Bi=60〜80mol%:40〜20mol%である。PbOもしくはBi単独溶媒では、液相成長温度が高くなるので、上記のような混合比を有するPbO+Bi混合溶媒が好適である。
溶質であるZnOと溶媒であるPbOおよびBiの混合比は、溶質:溶媒=5〜30mol%:95〜70mol%であることが好ましい。より好ましくは、溶質濃度が、5mol%以上10mol%以下である。溶質濃度が、5mol%未満では成長速度が遅く、10mol%を超えると成長温度が高くなることがある。
本発明の第一及び第二の実施形態において、ZnO溶解度やPbF+PbO蒸発量あるいはPbO+Bi蒸発量が大きく変化しない範囲で、液相成長温度の制御、溶媒粘性の調整および異種元素ドーピングを目的として、溶媒に第三成分を1種または2種以上添加することができる。例えば、B、P、V、MoO、WO、SiO、MgO、BaOなどが挙げられる。また、本発明の第一の実施形態の溶媒に、第三成分としてBiを添加してもよい。
本発明の第一及び第二の実施形態において、ZnOは、異種元素をドーピングすることでその特性を発現・変化させることができる。Li、Na、K、Cs、Rb、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Cu、Ag、N、P、As、Sb、Bi、B、Al、Ga、In、Tl、F、Cl、Br、I、Mn、Fe、Co、Ni、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wやランタノイド元素等がZnOに対して20mol%以下、好ましくは10mol%以下、より好ましくは1mol%以下混合され、p型半導体、n型半導体、磁性半導体、導電率の制御、バリスタ応用、電界発光素子応用等がある。
本発明の第一及び第二の実施形態において、種結晶や基板としては、ZnOと同類の結晶構造を持ち、成長薄膜と基板が反応しないものであればよく、格子定数が近いものが好適に用いられる。例えば、サファイヤ、LiGaO、LiAlO、LiNbO、LiTaO、ZnOなどが挙げられる。本発明における目的単結晶がZnOであることを考慮すると、種結晶や基板と成長結晶の格子整合度が高いZnOが最適である。
本発明におけるZnO単結晶成長法としては、液相エピタキシャル法(LPE法)、フラックス法、TSSG法および溶液引上法等を用いることができるが、特に、発光素子等への応用を考慮すると、機能別層構造を形成しやすいZnO基板を用いた液相ホモエピタキシャル成長法が好適である。
以下、本発明の第三の実施形態の原理について説明する。
図5に一般的なLPE成長炉(従来例)を示す。LPE成長炉内には、原料を溶融し融液として収容する白金るつぼ4が、ムライト製(アルミナ+シリカ)のるつぼ台9の上に載置されている。白金るつぼ4の外側にあって側方には、白金るつぼ4内の原料を加熱して溶融する3段の側部ヒーター(上段ヒーター1、中央部ヒーター2、下段ヒーター3)が設けられている。ヒーターは、それらの出力が独立に制御され、融液に対する加熱量が独立して調整される。ヒーターと製造炉の内壁との間にムライト製の炉心管11が、炉心管11上部にはムライト製の炉蓋12が設けられている。白金るつぼ4の上方には引上げ機構が設けられている。引上げ機構にアルミナ製の引上軸5が固定され、その先端には、基板ホルダー6とホルダーで固定された種結晶または基板7が設けられている。引上軸5上部には、軸を回転させる機構が設けられている。
LPE炉を構成する部材において、上記るつぼ台9、炉心管11、引上軸5及び炉蓋12にはアルミナやムライトが専ら使用されてきた。LPE成長温度や原料溶解温度である700−1100℃の温度域では、アルミナやムライト炉材からAl成分が揮発し、溶媒内に溶解して、これがZnO単結晶薄膜内に混入していると考えられる。本発明者等は鋭意検討の結果、LPE炉を構成する炉材を非Al系材料にすることで、LPE成長ZnO単結晶薄膜へのAl不純物混入を低減することができる本発明に至った。
非Al系炉材としては、ZnO炉材が最適であるが、市販されていないことを考慮すると、ZnO薄膜に混入してもキャリヤとして働かない材料としてMgOが好適である。また、アルミナ+シリカで構成されるムライト製炉材を使用してもLPE膜中のSi不純物濃度が増えないSIMS分析結果を考慮すると、石英炉材も好適である。その他には、カルシヤ、シリカ、ZrOおよびジルコン(ZrO+SiO)、SiC、Si等も利用可能である。
以上より、本発明の好ましい実施形態は、非Al系の炉材としてMgOおよび/または石英から構成される成長炉を用いてZnO単結晶を成長させるZnO単結晶の製造方法である。更に、成長炉が、るつぼを載置するためのるつぼ台、該るつぼ台の外周を取り囲むように設けられた炉心管、該炉心管の上部に設けられ、炉内の開閉を行う炉蓋、及び種結晶または基板を上下させるための引上軸を備え、これらの部材が、それぞれ独立に、MgOまたは石英によって作製されている態様も好ましい。
本発明の第三の実施形態において、溶質であるZnOを溶解する溶媒としては、PbF、PbO、高温高圧水、V、B、MoO等が挙げられるが、溶媒揮発量の抑制やLPE温度の低減の観点からPbO+PbFやPbO+Bi等の共晶系溶媒が好適である。また、ZnO溶解度が大きく変化しない範囲で、液相成長温度の制御、溶媒粘性の調整および異種元素ドーピングを目的として、溶媒に第三成分を1種または2種以上添加することができる。例えば、B、P、Bi、V、MoO、WO、SiO、MgO、BaOなどが挙げられる。
本発明の第三の実施形態において使用される種結晶または基板は、上記本発明の第一及び第二の実施形態で説明したものが好ましく使用される。
本発明の第三の実施形態において、溶質濃度としては、溶媒としてPbO+PbF2を用いる場合、溶質濃度2mol%以上20mol%以下が好適で、5mol%以上10mol%以下がより好ましい。5mol%未満では成長速度が遅く、10mol%を超えると成長温度が高くなることがある。また、溶媒としてPbO+Biを用いる場合、5mol%以上30mol%以下が好適で、5mol%以上10mol%以下がさらに好ましい。5mol%未満では成長速度が遅く、10mol%を超えると成長温度が高くなることがある。
本発明の第三の実施形態において、ZnOは、異種元素をドーピングすることでその特性を発現・変化させることができる。Li、Na、K、Cs、Rb、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Cu、Ag、N、P、As、Sb、Bi、B、Al、Ga、In、Tl、F、Cl、Br、I、Mn、Fe、Co、Ni、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wやランタノイド元素等がZnOに対して20mol%以下、好ましくは10mol%以下、より好ましくは1mol%以下混合され、p型半導体、n型半導体、磁性半導体、導電率の制御、バリスタ応用、電界発光素子応用等がある。n型−ZnO単結晶薄膜を製造する場合は、Alをドープしても可能であるが、Al濃度を制御することを考慮すると、Al源はドープ量で制御すべきで、成長炉内からの混入は避けた方が好ましい。
本発明の実施の形態をまとめると以下のようになる。
(1)溶質であるZnOと、溶媒であるPbFおよびPbOを混合して融解させた後、得られた融液に、種結晶または基板を直接接触させることにより、ZnO単結晶を種結晶上または基板上に成長させることを特徴とする液相成長法によるZnO単結晶の製造方法である。
(2)前記ZnOと溶媒であるPbFおよびPbOの混合比が溶質:溶媒=2〜20mol%:98〜80mol%であり、溶媒であるPbFとPbOの混合比がPbF:PbO=20〜80mol%:80〜20mol%である前記(1)記載のZnO単結晶の製造方法である。
(3)溶質であるZnOと、溶媒であるPbOおよびBiを混合して融解させた後、得られた融液に、種結晶または基板を直接接触させることにより、ZnO単結晶を種結晶上または基板上に成長させることを特徴とする液相成長法によるZnO単結晶の製造方法である。
(4)前記ZnOと溶媒であるPbOおよびBiの混合比が溶質:溶媒=5〜30mol%:95〜70mol%であり、溶媒であるPbOとBiの混合比がPbO:Bi=0.1〜95mol%:99.9〜5mol%である前記(3)記載のZnO単結晶の製造方法である。
(5)前記ZnO単結晶が少量の異種元素を含む前記(1)から(4)のいずれかに記載のZnO単結晶の製造方法である。
(6)前記少量の異種元素が、1mol%以下の異種元素である前記(5)に記載のZnO単結晶の製造方法である。
(7)異種元素が、Li、Na、K、Cs、Rb、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Cu、Ag、N、P、As、Sb、Bi、B、Al、Ga、In、Tl、F、Cl、Br、I、Mn、Fe、Co、Ni、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wおよびランタノイド元素からなる群より選択される1種または2種以上である前記(5)または(6)記載のZnO単結晶の製造方法である。
(8)溶質であるZnOを溶媒に融解させた後、得られた融液に、種結晶または基板を直接接触させることにより、ZnO単結晶を種結晶上または基板上に成長させる液相成長法において、非Al系の炉材で構成される成長炉を用いてZnO単結晶を成長させることを特徴とするZnO単結晶の製造方法である。
(9)前記非Al系の炉材がMgOおよび/または石英である前記(8)記載のZnO単結晶の製造方法である。
(10)前記成長炉が、るつぼを載置するためのるつぼ台、該るつぼ台の外周を取り囲むように設けられた炉心管、該炉心管の上部に設けられ、炉内の開閉を行う炉蓋、及び種結晶または基板の引き上げを行うための引上軸を備え、これらの部材が、それぞれ独立に、MgOまたは石英によって作製されている前記(8)記載のZnO単結晶の製造方法である。
以下、本発明の一実施態様に係わるZnO単結晶の育成法としてZnO基板単結晶上にZnO薄膜を製膜する方法について説明する。本発明は、以下の実施例に何ら限定されるものではない。
溶媒としてPbFおよびPbOを用いる本発明の一実施形態を実施例1〜5に、その比較例を比較例1に記す。
ここで用いた炉の構成図を図5に示す。
単結晶製造炉内には原料を溶融し融液として収容する白金るつぼ4がるつぼ台9の上に設けられている。白金るつぼ4の外側にあって側方には、白金るつぼ4内の原料を加熱して溶融する3段の側部ヒーター(上段ヒーター1、中央部ヒーター2、下段ヒーター3)が設けられている。ヒーターは、それらの出力が独立に制御され、融液に対する加熱量が独立して調整される。ヒーターと製造炉の内壁との間には、炉心管11が設けられ、炉心管11の上部には炉内の開閉を行う炉蓋12が設けられている。白金るつぼ4の上方には引上げ機構が設けられている。引上げ機構にはアルミナ製の引上軸5が固定され、その先端には、基板ホルダー6とホルダーで固定された種結晶または基板7が設けられている。アルミナ製の引上軸5上部には、引上軸5を回転させる機構が設けられている。白金るつぼ4の下方には、るつぼ内の原料を溶融するための熱電対10が設けられている。
白金るつぼ内の原料を溶融するため、原料が溶融するまで製造炉を昇温する。好ましくは650〜1000℃まで、更に好ましくは700から900℃に昇温し、2−3時間静置して原料融液を安定化させる。このとき、3段ヒーターにオフセットを掛け、融液表面よりるつぼ底が数度高くなるよう調節する。好ましくは、−100℃≦H1オフセット≦0℃、0℃≦H3オフセット≦100℃、さらに好ましくは、−50℃≦H1オフセット≦0℃、0℃≦H3オフセット≦50℃。るつぼ底温度が700〜900℃の種付け温度になるよう調節し、融液の温度が安定化した後、種結晶または種結晶基板を5〜120rpmで回転させながら、引上軸を下降させることで種結晶または種結晶基板を融液表面に接液する。種結晶または種結晶基板を融液になじませた後、温度一定または、0.025〜1.0℃/hrで温度降下を開始し、種結晶または種結晶基板面に目的とするZnO単結晶薄膜/バルクを成長させる。成長時も種結晶または種結晶基板は引上軸の回転によって5〜300rpmで回転しており、一定時間間隔ごとに逆回転させる。30分から24時間程度結晶成長させた後、種結晶または種結晶基板を融液から切り離し、引上軸を200−300rpm程度の高速で回転させることで、融液成分を分離させる。その後、室温まで1−24時間かけて冷却して目的のZnO単結晶薄膜/バルクを得る。
実施例1
ZnO単結晶をTSSG法で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、PbFおよびPbOをそれぞれ、50.56g、922.58gおよび754.87g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は約8mol%で、溶媒であるPbF:PbOは、約47.3mol%:52.7mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約1000℃で溶解させた。その後、同温度で3時間保持後、るつぼ底温度が900℃になるまで降温してから、種結晶として白金ブロックを接液し、アルミナ製の引上軸を60rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は5分おきに反転させた。同温度で12時間保持して、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離した。無色透明のZnO単結晶の微結晶を白金ブロック先端に得た。微結晶のSEM写真を図6に示す。図からも明らかなように、板状あるいは六角柱状のZnO単結晶が成長していることが確認できる。育成中の溶媒蒸発量は約10wt%であった。
実施例2
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、PbFおよびPbOをそれぞれ、32.24g、922.58gおよび839.88g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は約5mol%で、溶媒であるPbF:PbOは、約50.0mol%:50.0mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約940℃で溶解させた。その後、同温度で3時間保持後、るつぼ底温度が約835℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を60rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は5分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、200rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約18μm/hrであった。得られた膜の(002)面のロッキングカーブ測定結果を図8に示す。ロッキングカーブ半値幅は、約31arcsecで、結晶性は良好であった。育成中の溶媒蒸発量は約5wt%であった。
実施例3
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、PbFおよびPbOをそれぞれ、12.50g、922.58gおよび839.88g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は約2mol%で、溶媒であるPbF:PbOは、約50.0mol%:50.0mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約830℃で溶解させた。その後、同温度で3時間保持後、るつぼ底温度が725℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を60rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は5分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、200rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約13μm/hrであった。ロッキングカーブ半値幅は、約20arcsecで、結晶性は良好であった。育成中の溶媒蒸発量は約2wt%であった。
実施例4
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、LiCO、PbFおよびPbOをそれぞれ、32.24g、0.13g、922.58gおよび839.88g仕込んだ。このときの溶質であるZnO濃度は約5mol%で、ZnO:LiCOは99.56mol%:0.44mol%、溶媒であるPbF:PbOは、約50.0mol%:50.0mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約930℃で溶解させた。その後、同温度で3時間保持後、るつぼ底温度が826℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を60rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は5分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、200rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約10μm/hrであった。得られた膜の(002)面のロッキングカーブ半値幅は、約35arcsecで、結晶性は良好であった。育成中の溶媒蒸発量は約3wt%であった。
実施例5
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、PbF、PbOおよびBをそれぞれ、32.24g、768.51g、699.62gおよび87.49gを仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は約5mol%で、溶媒であるPbF:PbO:Bは、約41.65mol%:41.65mol%:16.70mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約920℃で溶解させた。その後、同温度で3時間保持後、るつぼ底温度が815℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を60rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は5分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、200rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約15μm/hrであった。ロッキングカーブ半値幅は、約25arcsecで、結晶性は良好であった。育成中の溶媒蒸発量は約3wt%であった。
比較例1
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnOおよびPbFをそれぞれ、64.60gおよび1751.76g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は約10mol%で、溶媒はPbFが100mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約870℃で溶解させた。その後、同温度で3時間保持後、るつぼ底温度が約765℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を60rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は5分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、200rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。得られたZnO単結晶膜を顕微鏡観察したところ、LPE膜以外に針状結晶が多数析出していることが判明した。これは、溶媒が蒸発することで溶質濃度が増加し、基板以外で自然核発生した結晶が基板に付着したことが原因と考えられる。育成中の溶媒蒸発量は約25wt%であった。
以上のように、溶質であるZnOと、溶媒であるPbFおよびPbOを混合して融解させた後、得られた融液に種結晶または基板を直接接触させることにより、ZnO単結晶を種結晶上あるいは基板上に液相成長法で製造できる。同法によれば、溶媒の蒸発が抑制されるため、組成変動が少なく安定な結晶育成が行える上、炉材消耗が抑制でき育成炉が密閉系でなくてもよくなるため、低コストでの製造が可能となる。また、結晶成長法が溶液成長法であるため、転移や欠陥が少ない高品質なZnO単結晶を製造することができる。本発明で得られたZnO単結晶は、無色透明で結晶性が高く、今後発展が見込まれるZnOを用いた電子材料及びデバイスに利用できる。
溶媒としてPbOおよびBiを用いる本発明の一実施形態を実施例6〜10に、その比較例を比較例2および3に記す。
ここで用いた炉は、実施例1〜5で用いたものと同じであるが、温度などの諸条件が若干異なる部分もあるので以下に説明する。
Ptるつぼ内の原料を溶融するため、原料が溶融するまで製造炉を昇温する。好ましくは800〜1100℃まで昇温し、1−3時間Pt攪拌冶具で攪拌を行い原料融液を均一に溶融する。このとき、3段ヒーターにオフセットを掛け、融液表面よりるつぼ底が数度高くなるよう調節する。好ましくは、−100℃≦H1オフセット≦0℃、0℃≦H3オフセット≦100℃、さらに好ましくは、−50℃≦H1オフセット≦0℃、0℃≦H3オフセット≦50℃。るつぼ底温度が800〜1060℃の種付け温度になるよう調節し、融液の温度が安定化した後、種結晶または種結晶基板を5〜120rpmで回転させながら、引上軸を下降させることで種結晶または種結晶基板を融液表面に接液する。種結晶または種結晶基板を融液になじませた後、温度一定または、0.025〜1.0℃/hrで温度降下を開始し、種結晶または種結晶基板面に目的とするZnO単結晶薄膜/バルクを成長させる。成長時も種結晶または種結晶基板は引上軸の回転によって5〜300rpmで回転しており、一定時間間隔ごとに逆回転させる。30分から24時間程度結晶成長させた後、種結晶または種結晶基板を融液から切り離し、引上軸を200−300rpm程度の高速で回転させることで、融液成分を分離させる。その後、室温まで1−24時間かけて冷却して目的のZnO単結晶薄膜を得る。
参考例1
実施例2と同様の方法により、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。これを参考例1とした。得られた膜の(002)面のロッキングカーブ半値幅は、約31arcsecで、結晶性は良好であった。ダイナミックSIMSによる不純物分析を表2に示す。
実施例6
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、PbO、およびBiをそれぞれ、63.63g、1511.39gおよび123.61g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は10mol%で、PbO:Bi=96.23mol%:3.77mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約1100℃で1時間保持しPt攪拌冶具で攪拌し溶解させた。その後、るつぼ底温度が約1055℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を30rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は2分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、100rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約30μm/hrであった。得られた膜の(002)面のロッキングカーブ半値幅は、約31arcsecで、結晶性は良好であった。ダイナミックSIMSによる不純物分析を表2に示す。参考例11に較べF(フッ素)の強度が大きく低減している。
実施例7
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、PbO、およびBiをそれぞれ、60.52g、1363.72gおよび271.28g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は10mol%で、PbO:Bi=91.30mol%:8.70mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約1060℃で1時間保持しPt攪拌冶具で攪拌し溶解させた。その後、るつぼ底温度が約1013℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を30rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は2分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、100rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約20μm/hrであった。得られた膜の(002)面のロッキングカーブ半値幅は、約27arcsecで、結晶性は良好であった。ダイナミックSIMSによる不純物分析を表2に示す。参考例1に較べFの強度が大きく低減している。
実施例8
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、PbO、およびBiをそれぞれ、55.55g、1128.39gおよび506.61g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は10mol%で、PbO:Bi=82.30mol%:17.70mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約1000℃で1時間保持しPt攪拌冶具で攪拌し溶解させた。その後、るつぼ底温度が約955℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を30rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は2分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、100rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約15μm/hrであった。得られた膜の(002)面のロッキングカーブ半値幅は、約24arcsecで、結晶性は良好であった。ダイナミックSIMSによる不純物分析を表2に示す。参考例1に較べFの強度が大きく低減している。
実施例9
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、PbO、およびBiをそれぞれ、48.63g、800.61gおよび834.39g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は10mol%で、PbO:Bi=66.70mol%:33.30mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約950℃で1時間保持しPt攪拌冶具で攪拌し溶解させた。その後、るつぼ底温度が約898℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を30rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は2分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、100rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約2μm/hrであった。得られた膜の(002)面のロッキングカーブ半値幅は、約21arcsecで、結晶性は良好であった。ダイナミックSIMSによる不純物分析を表2に示す。参考例1に較べFの強度が大きく低減している。
実施例10
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、PbO、およびBiをそれぞれ、32.94g、800.61gおよび834.39g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は7mol%で、PbO:Bi=66.70mol%:33.30mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約840℃で1時間保持しPt攪拌冶具で攪拌し溶解させた。その後、るつぼ底温度が約786℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を30rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は2分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、100rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約2μm/hrであった。得られた膜の(002)面のロッキングカーブ半値幅は、約21arcsecで、結晶性は良好であった。ダイナミックSIMSによる不純物分析を表2に示す。参考例1に較べFの強度が大きく低減している。
比較例2
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnOおよびPbOをそれぞれ、31.38gおよび1635g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は5mol%で、PbO:Bi=100mol%:0mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約930℃で1時間保持しPt攪拌冶具で攪拌し溶解させた。その後、るつぼ底温度が約882℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を30rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は2分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、100rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約6μm/hrであった。得られた膜の(002)面のロッキングカーブ半値幅は、約48arcsecで、結晶性は良好であったが、実施例6〜10よりも大きな値を示した。ダイナミックSIMSによる不純物分析を表2に示す。参考例1に較べるとFの強度が大きく低減しているが、実施例6〜10よりはFの強度が大きかった。
比較例3
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnOおよびBiをそれぞれ、95.19gおよび1635g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は25mol%で、PbO:Bi=0mol%:100.0mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約840℃で1時間保持しPt攪拌冶具で攪拌し溶解させた。その後、るつぼ底温度が約786℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を30rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は2分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、100rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約30μm/hrであった。得られた膜の(002)面のロッキングカーブ半値幅は、約92arcsecで、結晶性は良好であったが、実施例6〜10よりも大きな値を示した。ダイナミックSIMSによる不純物分析を表2に示す。参考例1に較べるとFの強度が大きく低減しているが、実施例6〜10よりはFの強度が大きかった。
以上のように、溶質であるZnOと、溶媒であるPbOおよびBiを混合して融解させた後、得られた融液に基板を直接接触させることにより、ZnO単結晶薄膜を基板上に液相エピタキシャル成長法で製造できる。
上記実施例では、LPE法で作製したZnO単結晶薄膜の(002)面のX線ロッキングカーブ半値幅は21〜31arcsecで水熱合成基板と大差なく、高い結晶性を有することを示している。また、ダイナミックSIMSによるF不純物濃度は、PbOおよびPbF共晶溶媒で成長した場合(参考例1)と比較して1/80から1/1000程度まで低減できた。本発明で得られたZnO単結晶は、転移、欠陥および着色が少なく、n型伝導性を有するが制御が困難となる、あるいはp型化を阻害するn型不純物であるFの濃度を低減できるので、今後発展が見込まれるZnOを用いた電子材料及びデバイスに利用できる。
次に、非Al系の炉材で構成されるLPE炉を用いてZnO単結晶を成長させる本発明の一実施形態を実施例11および12に記す。
ここで用いた炉の構成を図9に示す。温度などの諸条件は、実施例1〜5と同様にすることができる。LPE成長炉内には原料を溶融し融液として収容するPtるつぼ4がMgO製のるつぼ台9’の上に設けられている。Ptるつぼ4の外側にあって側方には、Ptるつぼ4内の原料を加熱して溶融する3段の側部ヒーター(上段ヒーター1、中央部ヒーター2、下段ヒーター3)が設けられている。ヒーターは、それらの出力が独立に制御され、融液に対する加熱量が独立して調整される。ヒーターと製造炉の内壁との間に石英製の炉心管11’が、炉心管11’上部にはMgO製の炉蓋12’が設けられている。Ptるつぼ4の上方には引上げ機構が設けられている。引上げ機構に石英製の引上軸5’が固定され、その先端には、基板ホルダー6とホルダーで固定された種結晶または基板7が設けられている。引上軸5’上部には、軸を回転させる機構が設けられている。
実施例11
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、PbFおよびPbOをそれぞれ、32.24g、922.58gおよび839.88g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は約5mol%で、溶媒であるPbF対PbOは、約50.0mol%対50.0mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図9に示す炉に設置し、るつぼ底温度約940℃で溶解させた。その後、同温度で3時間保持後、るつぼ底温度が約835℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、石英製の引上軸を60rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は5分おきに反転させた。その後、石英製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、200rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約18μm/hrであった。得られた膜の(002)面のロッキングカーブ半値幅は、約31arcsecで、結晶性は良好であった。Al不純物濃度は、ダイナミックSIMSで評価した。その結果を表3に示す。
実施例12
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、PbOおよびBiをそれぞれ、48.63g、800.61gおよび834.39g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は約10mol%で、溶媒であるPbO対Biは、約66.7mol%対33.3mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図9に示す炉に設置し、るつぼ底温度約950℃で溶解させた。その後、同温度で3時間保持後、るつぼ底温度が898℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、石英製の引上軸を60rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は5分おきに反転させた。その後、石英製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、200rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約2μm/hrであった。ロッキングカーブ半値幅は、約21arcsecで、結晶性は良好であった。Al不純物濃度は、ダイナミックSIMSで評価した。その結果を表3に示す。
参考例2
図5に示す炉を用いて実施例2と同様の方法により、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。これを参考例2とした。このときの成長速度は、約16μm/hrであった。得られた膜の(002)面のロッキングカーブ半値幅は、約36arcsecで、結晶性は良好であった。Al不純物濃度は、ダイナミックSIMSで評価した。その結果を表3に示す。
参考例3
ZnO単結晶を液相エピタキシャル成長法(Liquid phase epitaxial)で作製した。内径75mmΦ、高さ75mmh、厚さ1mmの白金るつぼに、原料としてZnO、PbOおよびBiをそれぞれ、4.63g、800.61gおよび834.39g仕込んだ。このときの溶質であるZnOの濃度は約10mol%で、溶媒であるPbO対Biは、約66.7mol%対33.3mol%となる。原料を仕込んだるつぼを図5に示す炉に設置し、るつぼ底温度約950℃で溶解させた。その後、同温度で3時間保持後、るつぼ底温度が898℃になるまで降温してから、種結晶として水熱合成法で育成したC面方位でサイズが10mm×10mm×0.5mmtのZnO単結晶基板を接液し、アルミナ製の引上軸を60rpmで回転させながら同温度で6時間成長させた。このとき、軸回転方向は5分おきに反転させた。その後、アルミナ製の引上軸を上昇させることで、融液から切り離し、200rpmで軸を回転させることで、融液成分を振り切り、無色透明のZnO単結晶薄膜を得た。このときの成長速度は、約3μm/hrであった。ロッキングカーブ半値幅は、約21arcsecで、結晶性は良好であった。Al不純物濃度は、ダイナミックSIMSで評価した。その結果を表3に示す。
以上のように、溶質であるZnOを溶媒に融解させた後、得られた融液に基板を直接接触させることにより、ZnO単結晶薄膜を基板上に成長させる液相エピタキシャル成長法(LPE法)において、非Al系の炉材で構成されるLPE炉を用いてZnO単結晶を成長させることにより、Al不純物濃度の少ないZnO単結晶薄膜を基板上に製造することができる。
上記実施例では、LPE法で作製したZnO単結晶薄膜の(002)面のX線ロッキングカーブ半値幅は21〜31arcsecで水熱合成基板と大差なく、高い結晶性を有することを示している。また、ダイナミックSIMSによるAl不純物濃度は、Al系炉材で構成したLPE炉で製造した場合(参考例2、参考例3)と比較して1/10から1/80程度まで低減できた。一方、Si不純物濃度は何れのLPE炉においても水熱合成基板と同程度の不純物濃度である。本発明で得られたZnO単結晶は、転移、欠陥および着色が少なく、n型伝導性を有するが制御が困難となる、あるいはp型化を阻害するn型不純物であるAlの濃度を低減できるので、今後発展が見込まれるZnOを用いた電子材料及びデバイスに利用できる。

Claims (10)

  1. 溶質であるZnOと、溶媒であるPbFおよびPbOを混合して融解させた後、得られた融液に、種結晶または基板を直接接触させることにより、ZnO単結晶を種結晶上または基板上に成長させることを特徴とする液相成長法によるZnO単結晶の製造方法。
  2. 前記ZnOと溶媒であるPbFおよびPbOの混合比が溶質:溶媒=2〜20mol%:98〜80mol%であり、溶媒であるPbFとPbOの混合比がPbF:PbO=20〜80mol%:80〜20mol%である請求項1記載のZnO単結晶の製造方法。
  3. 溶質であるZnOと、溶媒であるPbOおよびBiを混合して融解させた後、得られた融液に、種結晶または基板を直接接触させることにより、ZnO単結晶を種結晶上または基板上に成長させることを特徴とする液相成長法によるZnO単結晶の製造方法。
  4. 前記ZnOと溶媒であるPbOおよびBiの混合比が溶質:溶媒=5〜30mol%:95〜70mol%であり、溶媒であるPbOとBiの混合比がPbO:Bi=0.1〜95mol%:99.9〜5mol%である請求項3記載のZnO単結晶の製造方法。
  5. 前記ZnO単結晶が少量の異種元素を含む請求項1から4のいずれかに記載のZnO単結晶の製造方法。
  6. 前記少量の異種元素が、1mol%以下の異種元素である請求項5に記載のZnO単結晶の製造方法。
  7. 異種元素が、Li、Na、K、Cs、Rb、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Cu、Ag、N、P、As、Sb、Bi、B、Al、Ga、In、Tl、F、Cl、Br、I、Mn、Fe、Co、Ni、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Wおよびランタノイド元素からなる群より選択される1種または2種以上である請求項5または6記載のZnO単結晶の製造方法。
  8. 溶質であるZnOを溶媒に融解させた後、得られた融液に、種結晶または基板を直接接触させることにより、ZnO単結晶を種結晶上または基板上に成長させる液相成長法において、非Al系の炉材で構成される成長炉を用いてZnO単結晶を成長させることを特徴とするZnO単結晶の製造方法。
  9. 前記非Al系の炉材がMgOおよび/または石英である請求項8記載のZnO単結晶の製造方法。
  10. 前記成長炉が、るつぼを載置するためのるつぼ台、該るつぼ台の外周を取り囲むように設けられた炉心管、該炉心管の上部に設けられ、炉内の開閉を行う炉蓋、及びるつぼの引き上げを行うための引上軸を備え、これらの部材が、それぞれ独立に、MgOまたは石英によって作製されている請求項8記載のZnO単結晶の製造方法。
JP2008502886A 2006-03-01 2007-02-28 液相成長法によるZnO単結晶の製造方法 Expired - Fee Related JP5146310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008502886A JP5146310B2 (ja) 2006-03-01 2007-02-28 液相成長法によるZnO単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055590 2006-03-01
JP2006055590 2006-03-01
PCT/JP2007/054380 WO2007100146A1 (ja) 2006-03-01 2007-02-28 液相成長法によるZnO単結晶の製造方法
JP2008502886A JP5146310B2 (ja) 2006-03-01 2007-02-28 液相成長法によるZnO単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007100146A1 true JPWO2007100146A1 (ja) 2009-07-23
JP5146310B2 JP5146310B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=38459232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502886A Expired - Fee Related JP5146310B2 (ja) 2006-03-01 2007-02-28 液相成長法によるZnO単結晶の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7708831B2 (ja)
EP (1) EP1997941B1 (ja)
JP (1) JP5146310B2 (ja)
KR (1) KR101451995B1 (ja)
CN (2) CN102251281B (ja)
TW (1) TWI404841B (ja)
WO (1) WO2007100146A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5146310B2 (ja) * 2006-03-01 2013-02-20 三菱瓦斯化学株式会社 液相成長法によるZnO単結晶の製造方法
US8409348B2 (en) * 2007-03-16 2013-04-02 Ube Industries, Ltd. Production method of zinc oxide single crystal
JP5260881B2 (ja) * 2007-03-20 2013-08-14 三菱瓦斯化学株式会社 Mg含有ZnO系混晶単結晶、その積層体およびそれらの製造方法
JP2009234824A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 自立Mg含有ZnO系混晶単結晶ウエファーおよびそれに用いるMg含有ZnO系混晶単結晶の製造方法
US20110024742A1 (en) * 2008-03-26 2011-02-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. PROCESS FOR PRODUCING ZnO SINGLE CRYSTAL, SELF-SUPPORTING ZnO SINGLE-CRYSTAL WAFER OBTAINED BY THE SAME, SELF-SUPPORTING WAFER OF Mg-CONTAINING ZnO MIXED SINGLE CRYSTAL, AND PROCESS FOR PRODUCING Mg-CONTAINING ZnO MIXED SINGLE CRYSTAL FOR USE IN THE SAME
JP2009234825A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ZnO単結晶の製造方法およびそれによって得られた自立ZnO単結晶ウエファー
JP2009286856A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Fukuda Crystal Laboratory シンチレータ材料とその製造方法、及び、電離放射線検出器
JP5355221B2 (ja) * 2009-05-25 2013-11-27 スタンレー電気株式会社 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
JP5638772B2 (ja) * 2009-05-25 2014-12-10 スタンレー電気株式会社 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
JP2010280533A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 液相エピタキシャル成長法による励起子発光型ZnOシンチレータの製造方法
KR101945171B1 (ko) * 2009-12-08 2019-02-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2011253932A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Panasonic Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP5609327B2 (ja) * 2010-07-01 2014-10-22 株式会社大真空 シンチレータ材料、及びシンチレーション検出器
JP5721100B2 (ja) * 2011-03-10 2015-05-20 独立行政法人物質・材料研究機構 金属酸化物からなる板状単結晶体、その金属酸化物薄膜、それらの製造方法、および、それらを用いた抵抗変化型素子
CN102877116B (zh) * 2011-07-13 2014-12-31 中国科学院理化技术研究所 一种熔盐法晶体生长用密闭单晶生长炉
CN102352527A (zh) * 2011-10-26 2012-02-15 中国科学院上海光学精密机械研究所 感应加热压力生长氧化锌晶体的方法
JP6021281B2 (ja) 2012-03-13 2016-11-09 日本碍子株式会社 酸化亜鉛単結晶の製造方法
CN102703973B (zh) * 2012-06-05 2015-03-25 西安理工大学 一种生长氧化锌晶体的方法
CN102983833A (zh) * 2012-11-20 2013-03-20 溧阳市生产力促进中心 一种声表面波滤波器
JP6425907B2 (ja) * 2013-03-25 2018-11-21 日本碍子株式会社 リンドープ酸化亜鉛及びその製造方法
TWI617047B (zh) * 2017-06-30 2018-03-01 膠囊化基板、製造方法及具該基板的高能隙元件
CN110581056B (zh) * 2018-06-08 2022-07-01 中国科学院化学研究所 单晶薄膜的制备方法、单晶薄膜及应用
KR102209707B1 (ko) * 2019-06-24 2021-01-29 주식회사 아이오지 수직형 액상 에피텍셜 장치

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3040671A (en) * 1960-01-11 1962-06-26 Patton Engineering Corp Gravity actuated pump
US3043671A (en) * 1960-04-07 1962-07-10 Bell Telephone Labor Inc Zinc oxide crystal growth method
US3370963A (en) * 1965-03-24 1968-02-27 Bell Telephone Labor Inc Growth of divalent metal aluminates
US3751309A (en) * 1971-03-29 1973-08-07 Bell Telephone Labor Inc The use of a glass dopant for gap and electroluminescent diodes produced thereby
SU876574A1 (ru) * 1979-10-18 1981-10-30 Предприятие П/Я А-3726 Стекло дл стеклокристаллического цемента
US5162299A (en) * 1990-12-14 1992-11-10 Hughes Aircraft Company Preparation of superconducting oxide precursor materials by pyrolysis from concentrated nitric acid solution
JPH04367588A (ja) 1991-06-17 1992-12-18 Fujitsu Ltd エピタキシャル結晶の製造方法
JPH0570286A (ja) 1991-09-13 1993-03-23 Lion Corp 透明酸化亜鉛の製造方法
JP2915787B2 (ja) * 1994-05-31 1999-07-05 日本碍子株式会社 酸化物単結晶膜の製造方法及びその装置
JP3237564B2 (ja) * 1997-03-12 2001-12-10 株式会社村田製作所 単結晶育成方法
JP2000016900A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Toshiba Corp 圧電体単結晶の製造方法
JP3548910B2 (ja) 2000-12-26 2004-08-04 独立行政法人産業技術総合研究所 ZnO単結晶の製造方法
JP3694736B2 (ja) 2001-06-12 2005-09-14 独立行政法人産業技術総合研究所 酸化亜鉛単結晶の製造方法
JP3991815B2 (ja) 2002-08-27 2007-10-17 住友電気工業株式会社 酸化亜鉛結晶膜の育成方法
JP3837522B2 (ja) 2002-10-08 2006-10-25 独立行政法人物質・材料研究機構 ZnO単結晶の育成炉と単結晶育成法
EP1471582A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-27 Ngk Insulators, Ltd. Substrate for semiconductor light-emitting element, semiconductor light-emitting element and its fabrication
CN100401602C (zh) * 2003-11-27 2008-07-09 中国科学院福建物质结构研究所 一种用于生长氧化锌蓝紫光半导体的液相外延法
WO2007004495A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Mitsubishi Chemical Corporation 超臨界溶媒を用いた結晶製造方法、結晶成長装置、結晶およびデバイス
US7666328B2 (en) * 2005-11-22 2010-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thick film conductor composition(s) and processing technology thereof for use in multilayer electronic circuits and devices
JP5146310B2 (ja) * 2006-03-01 2013-02-20 三菱瓦斯化学株式会社 液相成長法によるZnO単結晶の製造方法
TW201017688A (en) * 2007-10-18 2010-05-01 Du Pont Conductive compositions and processes for use in the manufacture of semiconductor devices
CN101816045A (zh) * 2007-10-18 2010-08-25 E.I.内穆尔杜邦公司 无铅导电组合物以及用于制造半导体装置的方法:含镁添加剂
EP2203921A1 (en) * 2007-10-18 2010-07-07 E. I. du Pont de Nemours and Company Lead-free conductive compositions and processes for use in the manufacture of semiconductor devices: flux materials
JP2011503772A (ja) * 2007-10-18 2011-01-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 伝導性組成物、および半導体デバイスの製造における使用方法:Mg含有添加剤
WO2009052141A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive compositions and processes for use in the manufacture of semiconductor devices
EP2191481A1 (en) * 2007-10-18 2010-06-02 E. I. du Pont de Nemours and Company Conductive compositions and processes for use in the manufacture of semiconductor devices: multiple busbars
EP2191479A1 (en) * 2007-10-18 2010-06-02 E. I. du Pont de Nemours and Company Conductive compositions and processes for use in the manufacture of semiconductor devices: flux materials

Also Published As

Publication number Publication date
TWI404841B (zh) 2013-08-11
KR20080093144A (ko) 2008-10-20
KR101451995B1 (ko) 2014-10-21
EP1997941A4 (en) 2010-09-15
JP5146310B2 (ja) 2013-02-20
CN101384756B (zh) 2011-11-23
WO2007100146A1 (ja) 2007-09-07
US20090044745A1 (en) 2009-02-19
CN102251281B (zh) 2013-01-16
TW200734497A (en) 2007-09-16
CN102251281A (zh) 2011-11-23
EP1997941A1 (en) 2008-12-03
CN101384756A (zh) 2009-03-11
US7708831B2 (en) 2010-05-04
EP1997941B1 (en) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146310B2 (ja) 液相成長法によるZnO単結晶の製造方法
JP5304793B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
US7520930B2 (en) Silicon carbide single crystal and a method for its production
JP5983772B2 (ja) n型SiC単結晶の製造方法
JP5260881B2 (ja) Mg含有ZnO系混晶単結晶、その積層体およびそれらの製造方法
TWI809003B (zh) 碳化矽單晶之製造方法
EP1498518A1 (en) Silicon carbide single crystal and method for preparation thereof
JP2000256091A (ja) 単結晶SiCの液相育成方法
WO2009119411A1 (ja) ZnO単結晶の製造方法、それによって得られた自立ZnO単結晶ウエファー、並びに自立Mg含有ZnO系混晶単結晶ウエファーおよびそれに用いるMg含有ZnO系混晶単結晶の製造方法
JP2009234824A (ja) 自立Mg含有ZnO系混晶単結晶ウエファーおよびそれに用いるMg含有ZnO系混晶単結晶の製造方法
JP7380948B2 (ja) β-Ga2O3/β-Ga2O3積層体の製造方法
JP2009234825A (ja) ZnO単結晶の製造方法およびそれによって得られた自立ZnO単結晶ウエファー
JP2013173673A (ja) 自立Mg含有ZnO系混晶単結晶ウエファーおよびそれに用いるMg含有ZnO系混晶単結晶の製造方法
JP2008239371A (ja) 炭化珪素単結晶基板およびその製造方法
JP2002193698A (ja) ZnO単結晶の製造方法
JPS60251200A (ja) 多元化合物半導体の結晶成長法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees