JP5304793B2 - 炭化珪素単結晶の製造方法 - Google Patents

炭化珪素単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5304793B2
JP5304793B2 JP2010526790A JP2010526790A JP5304793B2 JP 5304793 B2 JP5304793 B2 JP 5304793B2 JP 2010526790 A JP2010526790 A JP 2010526790A JP 2010526790 A JP2010526790 A JP 2010526790A JP 5304793 B2 JP5304793 B2 JP 5304793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
single crystal
crystal
solution
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010526790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010024392A1 (ja
Inventor
一人 亀井
一彦 楠
将斉 矢代
昭博 八内
新二 下崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2010526790A priority Critical patent/JP5304793B2/ja
Publication of JPWO2010024392A1 publication Critical patent/JPWO2010024392A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304793B2 publication Critical patent/JP5304793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • C30B19/04Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux the solvent being a component of the crystal composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/10Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B9/00Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
    • C30B9/04Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution
    • C30B9/08Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution using other solvents
    • C30B9/10Metal solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

本発明は炭化珪素(SiC)単結晶の製造方法に関する。本発明の方法は、電子デバイス、光学デバイス等に特に好適な、SiC単結晶基板およびSiCエピタキシャル膜つきウエハの製造に適用することができる。
炭化珪素(SiC)は、広いバンドギャップ、大きな熱伝導率、低い誘電率などの有利な材料特性を有することから、シリコン(Si)半導体より動作損失が少なく、耐熱温度の高い半導体デバイスの実現が可能とされ、電力制御用パワーデバイス材料、高耐圧な高周波デバイス材料、高温の環境で使用される耐環境デバイス材料、耐放射線デバイス材料、などを含む広い範囲への応用が期待されている。
いずれの応用においても高品質なSiC単結晶、特に2インチ径以上の単結晶基板、より具体的にはSiC単結晶基板上にデバイス活性層となるSiC単結晶の薄膜をエピタキシャル成長させたSiCエピタキシャル膜つきウエハが必要である。
結晶品質に優れたSiC単結晶薄膜を得る方法として液相エピタキシャル法(LPE法)がある。LPE法では、まずSiまたはSi合金からなる融液中に炭素を溶解させて、溶媒となる該融液中に飽和濃度近くまでCが溶解しているSiC溶液を調製する。このSiC溶液に種結晶基板、例えば、SiC単結晶からなる種結晶基板を浸漬し、少なくとも基板近傍において溶液を過冷却状態にすることによって溶液中にSiCの過飽和状態を作り出し、SiC単結晶の薄膜を基板上にエピタキシャル成長させる。この方法はSiCバルク単結晶の成長にも利用でき、その場合にはこの結晶成長方法は溶液成長法と呼ばれる。以下では、LPE法と溶液成長法を液相成長法と総称する。
液相成長法に属するLPE法は、同じく高品質のSiC単結晶の成長が可能な気相成長法に属するCVD法に比べて、成膜速度を大きくでき、また通常c軸が傾斜したいわゆるオフ基板を使用するCVD法とは異なり、基板の結晶方位を選ばず、c軸が傾斜していないいわゆるオン・アクシスの基板を使用することができるという点で優れている。オフ基板の使用は格子欠陥などの欠陥を成長した単結晶中に導入しやすいことが知られているからである。
電子デバイスへの応用を考えると、SiC単結晶中のキャリア密度を制御して、その導電性を調節することが必要となる。例えば、基板上に成長させたSiC単結晶薄膜をMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)などのパワーデバイスの活性層として使用する場合、SiC単結晶中のキャリア密度は1015/cm3から1016/cm3の範囲内の所望の値に制御する必要がある。一方、SiCバルク単結晶を発光素子基板(その上にGaNなどの薄膜を成長させる)として使用する場合には、1017/cm3程度のキャリア密度とし、かつ裏面から光を取り出せるように結晶を透明化することが望ましい。
CVD法などの気相成長法によるSiC単結晶からなる活性層の成膜においては、ガラス容器内で減圧下、高純度の原料ガスを用いてSiC単結晶を成長させるため、キャリア制御は比較的容易である。
しかし、融液を用いる液相成長法によるSiC単結晶の成長は、融液の蒸発を最小限にするために一般に大気圧下で行われるので、SiC単結晶のキャリア密度を再現性よく制御することは困難である。なぜなら、液相成長法で得られるSiC単結晶においては、例えば、断熱材への吸着などにより結晶育成装置内に残留する窒素ガスが不可避的にSiC単結晶中に侵入して炭素サイトと置換し、成長したSiC単結晶中の窒素濃度は1018/cm3から1019/cm3以上の高さに達するためである。また、得られる単結晶は着色が強く、一般に濃緑色を呈する。
窒素はSiC半導体にとって電子ドナーとしてキャリアとなるので、キャリア密度は窒素濃度に見合って高くなり、上記の望ましい範囲を大きく超えてしまう。その結果、LPE法で成長させたSiC単結晶薄膜および溶液成長法により得られたSiC単結晶は、いずれもキャリア密度が高過ぎて、数十ミリオーム・センチメートル程度の低い比抵抗値を示すのが常である。
液相成長により得られた、窒素を多く含むキャリア密度の高いSiC単結晶は、上記のように着色している。そのため、溶液成長法により得られたSiC単結晶を発光素子基板として使用する場合、いわゆるフリップチップ実装などによって基板の裏面から光を取り出すことが困難となり、照明装置用の基板としては使用できない、という別の難点もある。
また、SiC薄膜をMOSFETなどのパワーデバイスに活性層として適用する場合でも、キャリア密度が1018/cm3以上と高くなると、活性層としての使用には不適となる。そのため、LPE法により堆積させたSiC薄膜の上に、CVD法などによりキャリア密度を制御した数ミクロン厚さのSiC活性層を再び堆積することが必要となる。
このように、従来の液相成長技術によるSiC単結晶の成長では、窒素の混入を制御できないため、キャリア密度をパワーデバイスの活性層として好適なキャリア密度を有するSiC単結晶膜を基板上に成長させることができなかった。また、着色が不可避であるため、基板用に製造されたバルクSiC単結晶は、着色導電性基板としての用途にしか利用できず、用途が著しく制限されていた。
下記非特許文献1には、5×10−4Paの減圧下での黒鉛坩堝を用いたLPE法(溶媒はSi融液)によるSiC単結晶の成長により、2x1016/cm3という低キャリア密度の薄膜の成長を実現したことが報告されている。しかし、減圧下での溶液成長は、短時間で溶媒の融液が蒸発するため、安定して長時間の結晶成長を行うことができない。
下記非特許文献2は、Si融液を溶媒とするSiC溶液を電磁力で隆起させて、容器との接触を阻止した状態で、5×10−5 torrの減圧下でSiC単結晶の成長を行うことにより、8x1015/cm3の低キャリア密度を実現できたことを報告している。しかし、この方法でも、減圧下での単結晶成長であるため、前述したように融液の蒸発が不可避である。さらに、電磁力で融液を隆起状態に保持するので、使用できる溶液の重量が限られ、例えば、2インチ径以上の大型の基板上にSiC単結晶膜を成長させることは困難である。
下記特許文献1には、SiとCの他に少なくとも一種の遷移金属を含む融液からなるSiC溶液(溶媒はSi−遷移金属合金)を用いたLPE法によるSiC単結晶の製造方法が提案されている。この方法は、SiC単結晶の成長速度を高めて、バルク単結晶(自立結晶)の製造を可能にすることを目指したものであり、キャリア密度の低減やSiC単結晶の着色抑制に関しては何も記載されていない。また、遷移金属として実際に実施例で使用されているのはMo、Cr又はCoをそれぞれ単独で使用した例(即ち、溶媒はSi−Mo、Si−Cr、又はSi−Co合金)だけである。
Materials Science Forum Vols. 338-342 (2000) pp. 229-232 Journal of Crystal Growth 128 (1993) pp. 343-348
特開2000−264790号公報
本発明は、溶媒の蒸発を避けるために大気圧下で使用でき、かつスケールアップが可能な、実用的な結晶育成装置を用いて、発光デバイスや電子デバイス用基板およびパワーデバイスの活性層として好適な、低キャリア密度のSiC単結晶基板および薄膜の製造を安定して実現できるSiC単結晶の製造方法を提供するものである。
本発明者らは、特定の組成範囲のSi−Cr−Ti−CからなるSiC溶液からSiC単結晶を育成することにより、大気圧での液相成長法によって、SiC結晶中への窒素の混入を著しく抑制し、従来技術では実現しえなかった低窒素濃度を有し、それによりキャリア密度が5×1017/cm3以下に制御されたSiC単結晶(薄膜またはバルク単結晶)を安定して成長させることができることを見いだした。
本発明は、Si合金の融液からなる溶媒中にCが溶解したSiC溶液に種結晶を浸漬し、少なくとも種結晶近傍の溶液を過冷却により過飽和状態とすることによって種結晶上にSiC単結晶を成長させるSiC単結晶の製造方法であって、前記Si合金が、SixCryTizで示され、かつ、x、y及びz(それぞれ原子%)が、
(1)0.50<x<0.68、0.08<y<0.35および0.08<z<0.35、又は
(2)0.40<x≦0.50、0.15<y<0.40および0.15<z<0.35
を満たす組成を有する合金であることを特徴とするSiC単結晶の製造方法である。
x、yおよびzは、好ましくは0.53<x<0.65、0.1<y<0.3および0.1<z<0.3を満たす。また、前記SiC溶液は好ましくは大気圧の不活性ガス雰囲気下に保持されている。
本発明によればまた、単結晶基板上に、上記方法によって製造されたSiC単結晶の薄膜を有するSiCエピタキシャル膜付きウエハも提供される。好ましくは、このウエハにおけるSiC単結晶薄膜のキャリア密度は5×1017/cm3以下である。
ここで、キャリア密度とは、Nd−Na、即ち[電子ドナー密度(Nd)−電子アクセプター密度(Na)]で示される正味キャリア密度(net carrier concentration)のことである。SiCの場合、電子ドナーはほとんど窒素であり、電子アクセプターをほとんど含まないので、キャリア密度はほぼ窒素濃度に対応する。キャリアがほとんど電子ドナーであるため、キャリア密度の測定にはCV(容量−電圧特性)測定法が適している。
本発明によれば、特定組成のSiとCrとTiの合金融液中にCを溶解したSiC溶液を用いた液相成長法により、育成中のSiC単結晶への窒素の混入を抑制し、それによってキャリア密度が5×1017/cm3以下に制御されたSiC単結晶を成長させることが可能となる。
その理由は次のように推察される。溶媒を構成するSi−Cr−Ti合金融液中のTiは、窒素との親和力が大きい。そのため、Tiは雰囲気から融液中に溶解する窒素を窒化物として融液内で捕獲して、晶出するSiC結晶への窒素の侵入を抑制することができる。Crは、融液中でのTiのこの窒素捕獲作用の活量を増大させ、Tiがより効果的に窒素を融液中に捕獲するのを助ける。こうして、晶出するSiC結晶中の窒素量を、キャリア密度が5×1017/cm3以下になるように低減することができる。
この窒素捕獲に基づくと考えられるキャリア密度低下効果は、Cを溶解させる融液がSiのみ、Si−Ti合金、又はSi−Cr合金である場合には認められず、特定組成を有するSi−Cr−Ti合金の融液だけで認められる特異な現象である。従って、この現象は、例えば、Si−M(Mは1種の遷移金属)合金を用いたSiC単結晶の成長を開示する引用文献1からは予測不能である。
溶媒の融液がSi−Cr−Ti合金であっても、SiC結晶への窒素の混入を抑制することはできない場合もある。本発明者らは、SiC結晶に混入する窒素量や窒素量により決まるキャリア密度と融液のSi−Cr−Ti合金組成(SixCryTizにおけるx、y、z)との関係を検討した結果、Si−Cr−Ti合金の組成が、
(1)0.50<x<0.68、0.08<y<0.35および0.08<z<0.35、又は
(2)0.40<x≦0.50、0.15<y<0.40および0.15<z<0.35
なる条件を満たす場合にのみ、成長SiC単結晶への窒素の混入が効果的に抑制され、キャリア密度が低下することを見出した。
本発明によれば、減圧を利用せず、大気圧の不活性ガス雰囲気中に融液を保持した実用的なSiC単結晶育成装置を利用して、液相成長法(即ち、LPE法または溶液成長法)により、キャリア濃度が5×1017/cm3以下、有利には1×1017/cm3未満、に制御され、かつ着色が抑えられた、電子デバイスや発光素子を含む多くの用途に使用可能なSiC単結晶を安定して効率よく成長させることができる。
本発明のSiC単結晶の製造方法は、バルク(自立)単結晶の製造と、単結晶基板上に成長させた単結晶薄膜の製造のいずれにも適用可能である。
本発明の方法に従って単結晶基板上にSiC単結晶薄膜を成長させることにより、キャリア密度が低く、着色が少ない大型のエピタキシャル膜付きウエハを効率よく製造することができる。こうして製造されたSiC単結晶薄膜はMOSFETなどのパワーデバイスの活性層として有用である。
同様に、本発明の方法に従って種結晶上にSiC単結晶を厚く成長させて得られたSiCバルク単結晶も、キャリア密度が低く、着色が少ない。従って、例えばGaNなどの発光ダイオードの薄膜を成長させるための発光素子基板として使用した場合、基板裏面から光を取り出すことができ、照明装置用基板としての利用が可能となる。
本発明の実施例において使用した単結晶製造装置(結晶育成装置)の基本構成を示す概要図。
本発明に係るSiC単結晶の製造方法は、Cを溶解させる溶媒として使用する融液が特定の組成を有するSi−Cr−Ti合金である点を除いて、従来から公知の液相成長技術(溶液成長法またはLPE法)によるSiC単結晶の製造方法に準じて実施することができる。
本発明に従って液相成長法によりSiC単結晶を製造するには、SiとCrとTiとCとを含む融液からなるSiC溶液(種結晶上でのSiC成長が可能な溶液)を調製する。このSiC溶液は、Si−Cr−Ti合金の融液にCを溶解させることにより調製される。このSiC溶液から単結晶を成長させるには、溶液中のSiC濃度(溶解したC濃度)が飽和濃度か、それに近い濃度にする必要がある。
このSiC溶液は、例えば、黒鉛坩堝に所定の割合でSiとCrとTiとを装入し、坩堝を加熱して融液状態にし、加熱をさらに続けて黒鉛坩堝からCを融液中に溶解させることによって調製することができる。これは、黒鉛坩堝のような炭素質坩堝から坩堝内の融液にCを供給する方法である。この方法は、SiC析出の核となりうる未溶解の炭素が融液中に残留することがない点で望ましい。但し、坩堝が消耗するので、その交換頻度が高くなる。黒鉛坩堝の代わりに、少なくとも内面がSiCで被覆された坩堝を用いて、内面のSiCの溶解によりCを供給することもできる。
別のC供給方法も可能である。1つの方法は、炭化水素(例、メタン、プロパンなど)ガスを、坩堝内の融液中に吹込むか、または坩堝内の雰囲気ガス中に導入する気相経由の方法である。炭化水素ガスは、融液との接触により分解し、分解で生じたCが融液中に溶解する。また、固体の炭素源をSi合金の融液に投入して溶解させる方法も可能である。これらの方法では、非消耗性の坩堝を使用することができる。固体の炭素源としては、黒鉛のブロックや棒、顆粒、粉体の他に、黒鉛以外の非晶質の炭素原料、さらにはSiCやCr、Tiの炭化物なども利用できる。以上の2以上の方法を組み合わせてCを供給することも可能である。
加熱温度は、坩堝に装入したSiとCrとTiの混合物の液相線温度以上であれば良い。加熱は、黒鉛坩堝または添加炭素源から融液中に溶解して生じたSiCの融液中の濃度が飽和濃度またはそれに近い濃度になるまで続ける。固体の炭素源、特に粉末や顆粒の炭素源、を坩堝に添加した場合には、それらが未溶解で融液中に残留すると、そこにSiC結晶が析出して、SiC単結晶の成長速度を低下させ、あるいは結晶の品質を低下させることがあるので、添加した炭素源が完全に溶解するように加熱を続けることが好ましい。融液の加熱時間は、一般に1時間から10時間程度の範囲である。
加熱雰囲気および単結晶成長中の結晶育成装置内の雰囲気は、大気圧の不活性ガス雰囲気とすることが好ましいが、加圧または減圧雰囲気も利用可能である。しかし、減圧又は真空雰囲気での加熱は、融液の蒸発による消耗が早いので、結晶を安定して成長させることができず、好ましくない。不活性ガスは1種または2種以上の希ガス(例、ヘリウム、アルゴン)からなる雰囲気とすることが好ましい。
液相成長法による結晶成長は、種結晶近傍だけが過冷却状態(従って、過飽和状態)になるように種結晶を温度勾配下に保持して結晶成長させる手法(以下、温度勾配法という)が、結晶の連続成長が可能であることから、一般的である。本発明の方法も、この温度勾配法により実施することが好ましい。温度勾配法はバルク単結晶の製造に適しているが、成長時間を制限すれば、基板上への単結晶薄膜の成長によるエピタキシャル膜付きウエハの製造にも対応できる。
別の方法として、種結晶を浸漬した溶液全体が過冷却となるように徐冷して過飽和状態を作り出し、結晶成長させる手法(以下、徐冷法という)も可能であり。徐冷法は、特に薄膜単結晶の製造に適している。徐冷法においても、結晶成長後に種結晶を引き上げて加熱し、再び種結晶を溶液に浸漬して冷却する、という操作を繰り返すことにより、バルク単結晶の製造も可能であるが、エネルギーロスが大きい。
いずれの方法でも、Si−Cr−Ti合金の融液にCを溶解させることにより作成した高温のSiC溶液に、種結晶を浸漬させて、溶液全体又は該SiC単結晶基板近傍の溶液を過冷却により過飽和状態とすることによって、SiC結晶を種結晶上に成長させる。SiC単結晶薄膜を成長させる場合には、種結晶は単結晶基板(以下、種結晶基板ともいう)である。
得られたSiC単結晶は、自立結晶(バルク単結晶)として単結晶基板、特に発光素子用基板の用途に使用することができる。SiC単結晶基板上にSiC単結晶薄膜を堆積させた場合には、活性層を備えたパワーデバイス用のエピタキシャル膜付きSiCウエハとして使用することができる。
種結晶(薄膜成長用の種結晶基板も含む)としては、6H、4H、3Cなどあらゆる結晶多形のSiC単結晶を使用できる。パワーデバイス用には4H−SiCが、発光素子用には6H−SiCが好ましい。用途によっては、サファイア、Si、SOIといった、SiC以外の材料の種結晶基板上にSiC薄膜をヘテロエピタキシャル成長によって成膜することもできる。従って、種結晶および種結晶基板はSiC単結晶に限られない。
SiC種結晶基板は、昇華法により成長させたSiCバルク単結晶から作成することができる。昇華法により得られるSiCバルク単結晶は、マイクロパイプ欠陥と呼ばれる中空貫通欠陥やらせん転位、積層欠陥、などの結晶欠陥を含んでいるため、デバイスとしての使用には不適である。しかし、この基板上に本発明に従ってLPE法により成長させたSiC単結晶薄膜は、そのような欠陥を含んでいないので、エピタキシャル膜付き基板として上記用途に使用できる。
種結晶基板がSiC単結晶基板である場合、その{0001}面(オン・アクシス面と呼ばれる)又は{0001}面から傾斜した面(オフ・アクシス面と呼ばれる)を高温のSiC溶液中に浸漬して、その面上にSiC単結晶を成長させることが好ましい。これらの面は、一般的に電子デバイスとして使用されている面であって、デバイス化の条件などが整備されており、また基板の研磨・加工が最も容易である。
本発明においては、溶媒となるSi−Cr−Ti合金は、SixCryTizでその組成を表して、
(1)0.50<x<0.68、0.08<y<0.35、及び0.08<z<0.35、又は
(2)0.40<x≦0.50、0.15<y<0.40、及び0.15<z<0.35
の一方の条件を満たす組成を有する。溶媒がこの条件を満たす組成のSi−Cr−Ti合金である場合にのみ、成長SiC単結晶への窒素の混入が大幅に抑制され、キャリア密度が5×1017/cm3以下と低く、従って高抵抗で、かつ透明なSiC単結晶を成長させることが可能となる。特に、キャリア密度を1x1017/cm3未満に低下させたい場合には、0.53<x<0.65、0.1<y<0.3、かつ0.1<z<0.3を満たす組成が好適である。
上記合金組成は、Si−Ti−Cr3元系状態図を元に、実験を重ねることにより決定された。理論的な根拠は不明であるものの、前述したように、Tiの窒素との化学的親和性、及びCrのTi活量の向上作用が関係すると推測される。
TiやCrの割合が低過ぎるか、あるいはSiの割合が高過ぎると、成長中の結晶への窒素混入を十分に抑制することができず、5×1017/cm3以下の高抵抗のSiC単結晶を製造することができない。Crの含有量が高過ぎる場合は、やはり窒素混入が多くなる。一方、Tiの含有量が高くなりすぎると窒素混入量が多くなり、さらにCの溶解量が低下して、結晶成長速度が遅くなる。
LPE法又は溶液成長法によるSiC単結晶の製造に使用できる典型的な単結晶製造装置(結晶育成装置)の1例を図1に模式的に示す。図示の単結晶製造装置は、高温のSiC溶液1を収容した坩堝2を備える。溶液1には、昇降可能なシード軸3の先端に保持された種結晶(図示例では種結晶基板)4が浸漬されている。溶液1は、Si−Ti−Cr合金の融液にCを溶解させることにより調製された、この融液を溶媒とするSiC溶液である。Cの供給源は、前述したように、坩堝2を黒鉛坩堝とすることにより、坩堝の溶解により供給することが、多結晶晶出の核となる未溶解炭素の存在を確実に解消できることから好ましい。しかし、従来技術において知られているように、他の手法でCを供給することもできるので、黒鉛坩堝以外の坩堝も使用可能である。図示のように、坩堝2とシード軸3は回転させることが好ましい。図示例では、坩堝2とシード軸3の回転方向は互いに逆方向であるが、互いに同じ方向とすることもできる。坩堝とシード軸の一方又は両方の回転は、周期的に回転速度を変化させたり、一時的に回転を中断することもできる。
坩堝2は、シード軸が貫通する坩堝蓋5によって実質的に閉鎖され、保温のために坩堝2の外周は、断熱材6で覆われている。断熱材6の外周には、坩堝およびSiC溶液を誘導加熱するための高周波コイル7が配置されている。結晶成長を温度勾配法により行う場合には、高周波コイルの巻き数や間隔、さらには高周波コイル7と坩堝2との高さ方向の位置関係を調整することによって、溶液に垂直方向の温度差(温度勾配)を形成することができる。それに代えて、又は加えて、シード軸に水冷機構又はガス冷却機構を組み込むことにより、融液からシード軸を介して抜熱し、基板4の周辺のみを冷却することもできる。この場合には、水平・垂直両方向に温度勾配を形成することができる。
これらの坩堝2、断熱材6、高周波コイル7は高温になるので、水冷チャンバー8の内部に配置される。水冷チャンバー8は、装置内の雰囲気を不活性ガス雰囲気に調整可能にするために、ガス導入口9とガス排気口10とを備える。高周波コイルの隙間を通り、断熱材6を貫通して複数のパイロメーター(高温計)を配置し、坩堝2の複数の高さ地点での側面温度を測定できるようにしてもよい。坩堝の側面温度は実質的にSiC溶液温度に等しいので、温度の測定値により高周波コイル7による加熱を調整することができる。また、坩堝底における径方向の温度測定は、坩堝を保持する坩堝軸11を中空にして複数の熱電対を挿入し、測定することができる。成長時の成長界面の面内温度分布については、SiC溶液に浸漬する種結晶基板背面と接するシード軸の面内温度を測定することで得ることができる。種結晶基板背面と接するシード軸の面内温度は、中空状のシード軸に複数の熱電対を挿入することで測定することが可能である。成長面内の温度分布の調整は、例えば、SiC溶液1の自由表面の上部に断熱材構造を配置したり、シード軸内部の断熱材構造を付加することによって可能である。
結晶成長の駆動力となる過飽和状態は、温度勾配法により種結晶基板近傍だけに創出する手法の他に、種結晶基板を浸漬したSiC溶液1の全体を徐冷する手法で創出することも可能である。この徐冷法では、Si−Cr−Tiの融液を溶媒とするSiC溶液に、例えば、{0001}面または{0001}面から傾斜したSiC単結晶基板を浸漬させ、溶液全体を過冷却温度になるまで徐冷して過飽和状態とすることにより、SiCを単結晶基板上に成長させることが可能となる。SiC溶液の徐冷をその溶液の固相線温度よりも高い温度で終了し、SiC溶液の加熱と徐冷を繰り返すことにより、基板上でのSiC単結晶の成長を続けることもできる。
いずれの方法においても、SiC溶液中に浸漬したSiC単結晶からなる種結晶または種結晶基板は、成長前に溶液中で表層を溶解させることが好ましい。これは、SiC単結晶の表層には、加工変質層や自然酸化膜などが存在しており、結晶成長前にこれらを除去する必要があるためである。
本実施例では、図1に示した単結晶製造装置を用いて、LPE法(温度勾配法)によるSiC単結晶薄膜の成長実験を行った。
この単結晶製造装置は、融液状態のSiC溶液1を収容した、内径80mm、高さ150mmの高純度黒鉛坩堝2を備え、坩堝2は水冷ステンレスチャンバー8内に配置されている。黒鉛坩堝の外周は断熱材6により保温されており、さらにその外周に誘導加熱用の高周波コイル7が設けている。この高周波コイルの巻き数、巻き間隔および黒鉛坩堝と高周波コイルの相対的な位置関係を調節することによって、溶液の高さ方向の温度分布を制御することができる。単結晶製造装置内の雰囲気は、ガス導入口9とガス排気口10を利用して、大気圧下の不活性ガス(アルゴンガス)雰囲気に調整されている。底面に種結晶基板4が取り付けられた結晶保持具(シード軸)3は、内部に水冷機構が組み込まれている。
高純度黒鉛坩堝2に、それぞれ高純度のSiとCrとTiの原料を所定の組成となる割合で装填し、高周波コイル7に通電して誘導加熱により坩堝内の原料を融解した。炭素は、容器である黒鉛坩堝の溶解によって融液に供給した。単結晶の成長を行う前に、SiC結晶成長に十分な濃度で炭素が融液中溶解するように、1715℃で2時間の加熱を続けた。高周波コイルによる加熱は、この段階から、溶液の種結晶基板の浸漬予定箇所(具体的には液面付近)の温度が溶液下部より低温になるように、溶液の高さ方向に10℃/cmの温度勾配が生じるように調整した。
上記加熱にSiC成長が可能なSiC溶液1が坩堝内に形成された後、シード軸3の先端に保持された25mmx25mm角の{0001}面から(11−20)方向に8°傾斜した4H−SiC種結晶基板4を溶液1の表層付近に浸漬した。それにより、種結晶基板の近傍のSiC溶液1は、水冷シード軸3を通した抜熱により局所的に低温になった。従って、加熱による高さ方向の温度勾配に、この基板近傍の抜熱による冷却が加わって、溶液1には種結晶基板近傍が低温となる垂直方向及び水平方向の温度勾配が形成され、結晶成長が進行した。この状態で3時間のSiC結晶成長実験を行った。この間、坩堝2とシード軸3は、互いに逆方向に回転させた。
成長実験の終了後、シード軸3を上昇させて、種結晶基板4を溶液1から切り離し、回収した。坩堝内の溶液は室温まで冷却して凝固させた。この種結晶基板をフッ硝酸で洗浄して、付着していた溶液の凝固物を除去した。種結晶基板4の上には、光学顕微鏡による断面の直接観察により測定して、SiC結晶が新たに数十μm〜百μm程度の厚みで成長していた。続いて、種結晶基板を黒鉛治具(シード軸)3から取り出し、表面の平坦化加工を行った。得られた単結晶薄膜のキャリア密度をC−V測定(使用装置:CVmap92A)により求めた。得られた結果を、表1(前記(1)の組成の例)及び表2(前記(2)の組成の例)にまとめて示す。
Figure 0005304793
Figure 0005304793
表1〜2からわかるように、本発明に従って特定組成のSi−Ti−Cr合金の融液を溶媒とするSiC溶液を用いることにより、キャリア密度が5×1017/cm3以下と低い、電子デバイスへの応用に適した抵抗性を有するSiC単結晶の薄膜を大気圧で成長させることができた。特に、表1のNo.1〜11では、合金組成が0.53<x<0.65、0.1<y<0.3、かつ0.1<z<0.3の条件を満たす好ましい組成であり、キャリア密度が1x1017/cm3未満に低下した、より高抵抗のSiC単結晶薄膜を成長させることができた。
これらのSiC薄膜はいずれも透明で、着色はあってもごくわずかであった。特に、融液の合金組成が上記の好ましい範囲内であったものは、実質的に無色であり、着色が非常に少なかった。
一方、Si、Cr、Tiのいずれかの合金元素の割合が本発明の範囲外になると、成長したSiC単結晶のキャリア密度は5×1017/cm3を超え、導電性が高くなり、また着色の度合いも強くなった。
以上に本発明を好適態様および実施例に関して説明したが、以上の説明は全ての点で例示であって、制限的なものでないのは当然である。本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ制限される。

Claims (5)

  1. Si合金の融液からなる溶媒中にCが溶解したSiC溶液に種結晶を浸漬し、少なくとも種結晶近傍の溶液を過冷却により過飽和状態とすることによって種結晶上にSiC単結晶を成長させるSiC単結晶の製造方法であって、
    前記Si合金が、SixCryTizで示され、かつ、x、y及びz(それぞれ原子%)が、
    (1)0.50<x<0.68、0.08<y<0.35および0.08<z<0.35、又は
    (2)0.40<x≦0.50、0.15<y<0.40および0.15<z<0.35
    を満たす組成を有する合金であることを特徴とするSiC単結晶の製造方法。
  2. x、yおよびzが0.53<x<0.65、0.1<y<0.3および0.1<z<0.3を満たす、請求項1記載のSiC単結晶の製造方法。
  3. 前記SiC溶液が大気圧の不活性ガス雰囲気下に保持されている請求項1又は2に記載のSiC単結晶の製造方法。
  4. 種結晶基板上にSiC単結晶の薄膜を有するSiCエピタキシャル膜付きウエハの製造方法であって、請求項1又は2に記載の方法によってSiC単結晶の薄膜を前記基板上に成長させることを特徴とする、SiCエピタキシャル膜付きウエハの製造方法
  5. 前記SiC単結晶薄膜のキャリア密度が5×1017/cm3以下である、請求項4に記載のSiCエピタキシャル膜付きウエハの製造方法
JP2010526790A 2008-08-29 2009-08-28 炭化珪素単結晶の製造方法 Active JP5304793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010526790A JP5304793B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 炭化珪素単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221852 2008-08-29
JP2008221852 2008-08-29
PCT/JP2009/065083 WO2010024392A1 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2010526790A JP5304793B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 炭化珪素単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010024392A1 JPWO2010024392A1 (ja) 2012-01-26
JP5304793B2 true JP5304793B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41721555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526790A Active JP5304793B2 (ja) 2008-08-29 2009-08-28 炭化珪素単結晶の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8388752B2 (ja)
EP (1) EP2319963B1 (ja)
JP (1) JP5304793B2 (ja)
KR (1) KR101310546B1 (ja)
CN (1) CN102203330B (ja)
WO (1) WO2010024392A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024390A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 住友金属工業株式会社 SiC単結晶膜の製造方法および装置
CN102597337A (zh) * 2009-08-27 2012-07-18 住友金属工业株式会社 SiC 单晶晶片及其制造方法
JP5428706B2 (ja) * 2009-09-25 2014-02-26 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
JP5418385B2 (ja) * 2010-04-19 2014-02-19 新日鐵住金株式会社 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP5355533B2 (ja) * 2010-11-09 2013-11-27 新日鐵住金株式会社 n型SiC単結晶の製造方法
CN103620094A (zh) * 2011-06-17 2014-03-05 新日铁住金株式会社 SiC单晶体的制造装置以及SiC单晶体的制造方法
CN104246026B (zh) * 2012-04-20 2017-05-31 丰田自动车株式会社 SiC单晶及其制造方法
JP6046405B2 (ja) * 2012-07-19 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶のインゴット、その製造装置及びその製造方法
KR101657018B1 (ko) * 2012-07-19 2016-09-12 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 SiC 단결정의 제조 장치 및 SiC 단결정의 제조 방법
TW201415541A (zh) * 2012-10-11 2014-04-16 Ritedia Corp 磊晶成長方法
JP5983772B2 (ja) * 2012-12-28 2016-09-06 トヨタ自動車株式会社 n型SiC単結晶の製造方法
CN105264126A (zh) * 2013-04-09 2016-01-20 新日铁住金株式会社 SiC单晶的制造方法
JP6230031B2 (ja) * 2013-05-20 2017-11-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5761264B2 (ja) * 2013-07-24 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 SiC基板の製造方法
JP6211087B2 (ja) * 2013-08-22 2017-10-11 日本碍子株式会社 13族元素窒化物の製造方法および融液組成物の製造方法
JP5854013B2 (ja) 2013-09-13 2016-02-09 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
JPWO2015072136A1 (ja) * 2013-11-12 2017-03-16 新日鐵住金株式会社 SiC単結晶の製造方法
PL2881499T3 (pl) 2013-12-06 2020-06-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sposób hodowli kryształu węgliku krzemu
JP2015143168A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法
JP6028754B2 (ja) 2014-03-11 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶基板の製造方法
JP6533716B2 (ja) 2015-08-06 2019-06-19 信越化学工業株式会社 SiC単結晶の製造方法
US20170327968A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha SiC SINGLE CRYSTAL AND METHOD FOR PRODUCING SAME
JP7352058B2 (ja) * 2017-11-01 2023-09-28 セントラル硝子株式会社 炭化ケイ素単結晶の製造方法
TWI648525B (zh) * 2017-12-18 2019-01-21 國家中山科學研究院 一種用於量測坩堝內部熱場分布之裝置
CN110581056B (zh) * 2018-06-08 2022-07-01 中国科学院化学研究所 单晶薄膜的制备方法、单晶薄膜及应用
CN111676516B (zh) * 2020-08-05 2024-01-19 常州臻晶半导体有限公司 熔体法生长碳化硅单晶用碳源供应装置
CN112921399A (zh) * 2021-01-20 2021-06-08 中电化合物半导体有限公司 一种碳化硅单晶的液相生长装置及液相生长方法
CN113718337B (zh) * 2021-09-03 2022-06-03 北京晶格领域半导体有限公司 一种液相法生长碳化硅晶体的装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264790A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Hitachi Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2007261844A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2007261843A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4419937B2 (ja) * 2005-09-16 2010-02-24 住友金属工業株式会社 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2007095858A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Ceramics Co Ltd 化合物半導体デバイス用基板およびそれを用いた化合物半導体デバイス
JP2008100890A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Sumitomo Metal Ind Ltd SiC単結晶の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264790A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Hitachi Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2007261844A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2007261843A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 炭化珪素単結晶の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012066032; N. Kuznetsov: Materials Science Forum 338/342, 2000, 229-232 *
JPN6012066034; Vladimir Dmitriev: Journal of Crystal Growth 128, 1993, 343-348 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110057185A (ko) 2011-05-31
EP2319963B1 (en) 2013-10-09
CN102203330A (zh) 2011-09-28
JPWO2010024392A1 (ja) 2012-01-26
CN102203330B (zh) 2013-08-21
WO2010024392A1 (ja) 2010-03-04
EP2319963A1 (en) 2011-05-11
KR101310546B1 (ko) 2013-09-23
EP2319963A4 (en) 2011-12-07
US8388752B2 (en) 2013-03-05
US20110200833A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304793B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
KR101235772B1 (ko) 탄화규소 단결정의 성장방법
KR101346415B1 (ko) SiC 단결정막의 제조 방법 및 장치
JP4100228B2 (ja) 炭化珪素単結晶とその製造方法
KR101666596B1 (ko) SiC 단결정 및 그 제조 방법
US7520930B2 (en) Silicon carbide single crystal and a method for its production
JP5983772B2 (ja) n型SiC単結晶の製造方法
KR101152857B1 (ko) 탄화규소 단결정의 성장방법
US10167570B2 (en) N-type SiC single crystal and method for its production
WO2009069564A1 (ja) 炭化珪素単結晶の成長法
JP2006131433A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP5167947B2 (ja) 炭化珪素単結晶薄膜の製造方法
EP1498518B1 (en) Method for the production of silicon carbide single crystal
WO2017043215A1 (ja) SiC単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350