JPWO2007097436A1 - 繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法 - Google Patents

繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007097436A1
JPWO2007097436A1 JP2007511556A JP2007511556A JPWO2007097436A1 JP WO2007097436 A1 JPWO2007097436 A1 JP WO2007097436A1 JP 2007511556 A JP2007511556 A JP 2007511556A JP 2007511556 A JP2007511556 A JP 2007511556A JP WO2007097436 A1 JPWO2007097436 A1 JP WO2007097436A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
thermoplastic resin
reinforced thermoplastic
molding material
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007511556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5309563B2 (ja
Inventor
村井 彰児
彰児 村井
本間 雅登
雅登 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2007511556A priority Critical patent/JP5309563B2/ja
Publication of JPWO2007097436A1 publication Critical patent/JPWO2007097436A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5309563B2 publication Critical patent/JP5309563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/465Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating by melting a solid material, e.g. sheets, powders of fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4242Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/60Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in dry state, e.g. thermo-activatable agents in solid or molten state, and heat being applied subsequently
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2303/00Use of resin-bonded materials as reinforcement
    • B29K2303/04Inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2503/00Use of resin-bonded materials as filler
    • B29K2503/04Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249945Carbon or carbonaceous fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

単繊維状の炭素繊維が熱可塑性樹脂中に高含有率で含まれ、その繊維長が長く、かつ炭素繊維がランダムに配置されてなる繊維強化熱可塑性樹脂成形体を提供する。単繊維状の炭素繊維と、単繊維状の熱可塑性樹脂繊維からなり、炭素繊維が高含有率で含まれ、その繊維長が長く、かつ炭素繊維がランダムに配置された成形材料を提供する。前記成形材料を圧縮成形する、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法を提供する。

Description

本発明は、繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法に関するものである。本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、単繊維状の炭素繊維が高含有率で含まれ、その繊維長が長く、かつ炭素繊維がランダムに配置されているため、力学特性およびその等方性に優れ、電気・電子機器、土木・建築、自動車、航空機の部品、構造部品、および筐体などに好適に用いられる。本発明の成形材料は、単繊維状の炭素繊維と、単繊維状の熱可塑性樹脂繊維からなるため、取り扱い性に優れ、また炭素繊維が高含有率で含まれ、その繊維長が長く、かつ炭素繊維がランダムに配置されているため、力学特性およびその等方性に優れた繊維強化熱可塑性樹脂成形体の成形に好適に用いることができる。本発明の製造方法は、前記成形材料を用いた圧縮成形法であり、力学特性、およびその等方性に優れた繊維強化熱可塑性樹脂成形体を製造するのに好適に用いられる。
炭素繊維と熱可塑性樹脂からなる繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、比強度、比剛性に優れているため、電気・電子用途、土木・建築用途、自動車用途、航空機用途等に広く用いられている。
一般的に繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、力学特性を高めるため、炭素繊維を連続繊維で使用することがある。反面、賦形性が悪く、複雑形状の繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造が困難な場合がある。そこで、炭素繊維を不連続繊維とすることで、複雑形状の繊維強化熱可塑性樹脂成形体を製造することが好適に用いられている。
例えば、これらの繊維強化熱可塑性樹脂成形体の力学特性およびその等方性を向上させる手段として、熱可塑性樹脂中に束状の炭素繊維を含浸させた短冊状片を、無作為な方向に配置した繊維強化熱可塑性樹脂成形体が提案されている(特許第2507565号公報(第4頁、第18行)参照)。しかし、繊維強化熱可塑性樹脂成形体中に炭素繊維が束の状態で存在するため、炭素繊維の束と束の隙間に樹脂のみで構成される樹脂リッチ部が発生し、力学特性が低下する場合がある。
また、集束した不連続炭素繊維と熱可塑性樹脂繊維からなるスタンパブルシートを圧縮成形した熱可塑性樹脂成形体が提案されている(特開2002−212311号公報(第2頁、第21行)参照)。しかし、熱可塑性樹脂は溶融粘度が高いため、熱可塑性樹脂が集束した炭素繊維束内に含浸できず、未含浸部となり、力学特性が低下する場合がある。
そこで単繊維状の不連続炭素繊維と熱可塑性樹脂粉体からなり、その炭素繊維の体積含有率が高い成形材料を、圧縮成形する熱可塑性樹脂成形体が提案されている(特許第1761874号公報(第1頁、第2行)参照)。しかし、不連続強化繊維と熱可塑性樹脂粒子からなる成形材料は、成形材料を製造する工程、特に成形材料の移送工程において、また繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造する工程、特に成形材料を取り扱う搬送工程において、成形材料から熱可塑性樹脂粒子が脱落するため、成形材料の取り扱い性が悪い問題がある。
また、均一分散した炭素繊維と熱可塑性樹脂から得られる繊維強化樹脂シート材料を加熱成形した力学特性の高い繊維強化熱可塑性樹脂成形体が提案されている(特開平6−99431号公報(第2頁、第50行)参照)。しかし、繊維強化樹脂シート材料を加熱成形する工程で繊維強化樹脂シート材料が流動するため、炭素繊維が流動方向に配向し、力学特性の等方性が損なわれる場合がある。
本発明は、かかる従来技術の背景を鑑み、単繊維状の炭素繊維が熱可塑性樹脂中に高含有率で含まれ、その炭素繊維の繊維長が長く、かつ炭素繊維をランダムに配置することで、力学特性、およびその等方性を向上させた繊維強化熱可塑性樹脂成形体を提供することを目的とするものである。
本発明は、かかる従来技術の背景を鑑み、単繊維状の炭素繊維と、単繊維状の熱可塑性樹脂繊維とから構成することで取り扱い性を向上させ、また炭素繊維が高含有率で含まれ、その繊維長が長く、かつ炭素繊維をランダムに配置することで、力学特性およびその等方性に優れた繊維強化熱可塑性樹脂成形体に好適に用いることができる成形材料を提供することを目的とするものである。
本発明は、かかる従来技術の背景を鑑み、前記成形材料を圧縮成形することで、力学特性、およびその等方性に優れた繊維強化熱可塑性樹脂成形体を製造する製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記目的を達成するため、以下の構成を採用するものである。
(1)熱可塑性樹脂20〜65重量%と炭素繊維35〜80重量%からなる成形体であって、該炭素繊維が単繊維状であり、かつ該炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)が0.5〜10mmの範囲であり、本明細書中で定義される該炭素繊維の配向パラメータ(fp)が−0.25〜0.25の範囲である繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
(2)前記炭素繊維の本明細書中で定義される分散パラメータが0〜25%の範囲である前記(1)に記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
(3)前記炭素繊維の配向角度度数分布において、本明細書中で定義される30°刻みの相対度数の最大値が0.29以下である前記(1)または(2)に記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
(4)前記炭素繊維の配向角度度数分布において、本明細書中で定義される30°刻みの相対度数の最小値が0.03以上である前記(1)〜(3)のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
(5)前記炭素繊維の繊維長1.0mm以上の炭素繊維本数が全炭素繊維本数の30〜100%の範囲である前記(1)〜(4)のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
(6)前記繊維強化熱可塑性樹脂成形体の本明細書中で定義されるボイド率が5%以下である前記(1)〜(5)のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
(7)前記繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO178に基づく曲げ強度が350〜1100MPaの範囲である前記(1)〜(6)のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
(8)前記繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO178に基づく曲げ強度における、曲げ強度の安定性が10%以下である前記(1)〜(7)のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
(9)熱可塑性樹脂繊維20〜65重量%と炭素繊維35〜80重量%からなる成形材料であって、単繊維状の炭素繊維と単繊維状の熱可塑性樹脂繊維からなり、該炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)が1〜15mmの範囲であり、本明細書中で定義される該炭素繊維の配向パラメータ(fp)が−0.25〜0.25の範囲である成形材料。
(10)前記単繊維状の熱可塑性樹脂繊維が、少なくとも2本以上の前記単繊維状の炭素繊維と接している前記(9)に記載の成形材料。
(11)前記炭素繊維の配向角度度数分布において、本明細書中で定義される30°刻みの相対度数の最大値が0.29以下である前記(9)または(10)に記載の成形材料。
(12)前記炭素繊維の配向角度度数分布において、本明細書中で定義される30°刻みの相対度数の最小値が0.03以上である前記(9)〜(11)のいずれかに記載の成形材料。
(13)前記炭素繊維の本明細書中で定義される分散パラメータが0〜25%の範囲にある前記(9)〜(12)のいずれかに記載の成形材料。
(14)前記炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)と数平均繊維長(Ln)の比(Lw/Ln)が、1.0〜2.5の範囲にある前記(9)〜(13)のいずれかに記載の成形材料。
(15)前記(9)〜(14)のいずれかに記載の成形材料を、少なくとも次の(I)〜(V)の工程を含む圧縮成形法で成形する繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法。
(I)成形材料に含まれる熱可塑性樹脂を加熱溶融する工程
(II)金型に成形材料を配置する工程
(III)金型で成形材料を加圧する工程
(IV)金型内で成形材料を固化する工程
(V)金型を開き、繊維強化熱可塑性樹脂成形体を脱型する工程
(16)(III)の工程において、成形材料への加圧を除荷し、再度成形材料を加圧する操作を、少なくとも1回以上行う前記(15)に記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法。
(17)前記圧縮成形での加圧力が2〜40MPaである前記(15)または(16)に記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法。
(18)前記金型のキャビティー内に配置する成形材料のチャージ率が80%以上である前記(15)〜(17)のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、単繊維状の炭素繊維が熱可塑性樹脂中に高含有率で含まれ、その繊維長が長く、かつ炭素繊維がランダムに配置されているため、力学特性が高く、さらに等方的な力学特性を有する繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得ることができる。この繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、電気・電子機器、OA機器、家電機器、土木・建築、自動車、航空機の部品、構造部品および筐体などに好適に用いられる。
本発明の成形材料は、単繊維状の炭素繊維と、単繊維状の熱可塑性樹脂繊維からなるため、取り扱い性に優れ、また炭素繊維が高含有率で含まれ、その繊維長が長く、かつ炭素繊維がランダムに配置されているため、力学特性およびその等方性に優れた繊維強化熱可塑性樹脂成形体に好適に用いることができる成形材料を得ることができる。
また、前記成形材料を圧縮成形することにより、力学特性が高く、さらに等方的な力学特性を有する繊維強化熱可塑性樹脂成形体を製造することができる。
本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2006−47987号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
図1は、炭素繊維が単繊維の状態で熱可塑性樹脂中に分散している、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の切断面の模式図である。
図2は、炭素繊維が束の状態で存在する、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の切断面の模式図である。
図3は、本発明の実施例2で得られた繊維強化熱可塑性樹脂成形体の切断面を示す光学顕微鏡写真である。
図4は、比較例2で得られた繊維強化熱可塑性樹脂成形体の切断面を示す光学顕微鏡写真である。
符号の説明
1 炭素繊維
2 熱可塑性樹脂
以下、本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法について、さらに詳細に説明する。
『繊維強化熱可塑性樹脂成形体』
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、熱可塑性樹脂20〜65重量%と炭素繊維35〜80重量%からなる成形体であって、該炭素繊維が単繊維状であり、かつ該炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)が0.5〜10mmの範囲であり、本明細書中で定義される該炭素繊維の配向パラメータ(fp)が−0.25〜0.25の範囲の成形体である。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体の炭素繊維は、その重量含有率が繊維強化熱可塑性樹脂成形体に対して35〜80重量%であり、より好ましくは38〜75重量%であり、さらに好ましくは40〜70重量%である。炭素繊維の重量含有率が35重量%未満であると、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の力学特性が構造部品として不足する場合がある。さらに成形体の成形工程において成形材料が流動し、炭素繊維が流動方向に配向することで、力学特性の等方性が損なわれる場合もある。また、炭素繊維の重量含有率が80重量%を越えると、炭素繊維に対する熱可塑性樹脂の量が根本的に少なくなり、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の力学特性が著しく低下する場合がある。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体の炭素繊維は、単繊維状である。ここで、単繊維状とは、図1に示すように、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の切断面において、炭素繊維が実質的に均一に分散している状態を示す。図2に示すように、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の切断面において、炭素繊維が束の状態で存在すると、炭素繊維の束と束の隙間に樹脂のみで構成される樹脂リッチ部が発生し、力学特性が低下する場合がある。また炭素繊維が束の状態で存在すると、炭素繊維束内に熱可塑性樹脂が含浸できず、未含浸部となり、力学特性が低下する場合もある。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)が0.5〜10mmであり、より好ましくは0.8〜8mmであり、さらに好ましくは1〜7mmである。炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)が0.5mm未満であると、構造部品として力学特性が不足する場合があり、10mmを越えると、炭素繊維を単繊維状とできず、成形体中にボイドが発生し、力学特性が低下する場合がある。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、力学特性の観点より、炭素繊維の数平均繊維長(Ln)が0.4〜9mmであることが好ましく、より好ましくは0.7〜7mmであり、さらに好ましくは0.9〜6mmである。
ここで、重量平均繊維長(Lw)および数平均繊維長(Ln)は、次の方法により測定する。繊維強化熱可塑性樹脂成形体から炭素繊維を抽出し、無作為に400本選び出し、その長さを1μm単位まで光学顕微鏡もしくは走査型電子顕微鏡にて測定して、次式により、その重量平均繊維長(Lw)および数平均繊維長(Ln)を算出することにより行う。
・重量平均繊維長(Lw)=Σ(Li×wi/100)
・数平均繊維長(Ln)=(ΣLi)/400
・Li:測定した繊維長(i=1、2、3、・・・、400)
・Wi:繊維長さLiの繊維の重量分率(i=1、2、3、・・・、400)
炭素繊維の抽出方法としては、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の一部を切り出し、熱可塑性樹脂を溶解させる溶媒により十分溶解させた後、濾過などの公知の操作により炭素繊維と分離することができる。熱可塑性樹脂を溶解する溶媒が無い場合は、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の一部を切り出し、熱可塑性樹脂を加熱炉にて焼却除去して炭素繊維を分離する手法を用いることができる。無作為に抽出する測定炭素繊維本数を400本以上とすれば、算出される炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)および数平均繊維長(Ln)の値はほぼ変化がなくなる。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面における炭素繊維の配向状態は、配向パラメータ(fp)で表される。本発明における繊維強化熱可塑性樹脂成形体の配向パラメータ(fp)は、繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面から深さ100μmの部分における炭素繊維の繊維配向分布を−1.0〜1.0の数値で表すパラメータのことであり、fp=−1.0およびfp=1.0のとき、炭素繊維が1方向に配向していることを意味し、fp=0.0のとき、炭素繊維が完全にランダムに配置されていることを意味する。本発明では、fpが−0.25〜0.25の範囲であれば、繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面の炭素繊維が実質的にランダムに配置されており、本発明の効果が十分に発現できるが、好ましくは−0.2〜0.2の範囲であり、より好ましくは−0.15〜0.15の範囲であり、さらに好ましくは−0.1〜0.1の範囲である。fpが−0.25未満、またはfpが0.25を越えると、炭素繊維の配向偏りが大きくなり、力学特性の等方性が損なわれる場合がある。
配向パラメータ(fp)としては、Polymer Composites vol.6,pp.41−46(1985)に、射出成形品断面の繊維配向角度を計測し、配向パラメータを算出する方法が開示されている。本発明では、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の配向パラメータ(fp)を、次の方法により測定した。繊維強化熱可塑性樹脂成形体の一部を切断し繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面から100μmの深さまで研磨し得た試験片を光学顕微鏡にて観察し、無作為に400本の炭素繊維を選び出す。研磨面の炭素繊維は一般的に楕円形で確認され、この楕円の長軸方向を繊維の配向方向とする。次に、角度の基準となる基準直線を任意に設定し、基準直線に対する選び出した炭素繊維の配向方向のなす角度(以下、配向角度αiと略す。)を全て測定する。配向角度αiは、基準直線に対して反時計回りの方向の角度を測定した、0°以上180°未満の角度のこととする。この配向角度αiを用いて、次式により配向パラメータ(fp)を算出した。
・fp=2×Σ(cos2αi/400)−1
・αi:測定した配向角度(i=1、2、3、・・・、400)
無作為に選び出す炭素繊維本数を400本以上とすれば、配向パラメータ(fp)の値はほぼ変化がなくなる。また繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面から深さ150μm以下の領域であれば、配向パラメータ(fp)の値はほぼ変化なく、繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面の配向パラメータ(fp)を測定することができる。繊維強化熱可塑性樹脂成形体の配向パラメータ(fp)を測定する部分としては、特に制限はないが、繊維強化熱可塑性樹脂成形体端部を避け、できるだけ中央近辺で、さらにボス、リブ、および成形体の厚み変化がない部分を用いて測定することが好ましい。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、力学特性の観点から、含まれる炭素繊維の分散パラメータが、0〜25%であると好ましく、より好ましくは0〜22%であり、さらに好ましくは0〜20%である。繊維強化熱可塑性樹脂成形体の分散パラメータとは、繊維強化熱可塑性樹脂成形体に含まれる炭素繊維の重量含有率のバラツキを表す指標であり、本発明では繊維強化熱可塑性樹脂成形体の切断面における炭素繊維本数のバラツキを測定した値として表す。この分散パラメータは、次の方法により測定する。繊維強化熱可塑性樹脂成形体から一部を切り出し、その切断面を研磨し、光学顕微鏡で観察し、無作為に0.1mm×0.1mmの範囲を10カ所選び出し、その範囲内に含まれる炭素繊維の本数を測定する。選び出した10カ所の炭素繊維の本数の平均値をA、標準偏差をSとし、次式により分散パラメータを求める。
・分散パラメーター(100×S/A)(単位:%)
また、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の分散パラメータを測定する部分としては、特に制限はないが、繊維強化熱可塑性樹脂成形体端部を避け、できるだけ中央近辺で、さらにボス、リブ、および成形体の厚み変化がない部分を用いて測定することが好ましい。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、力学特性の等方性の観点から、炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数の最大値が0.29以下であることが好ましく、より好ましくは0.26以下であり、さらに好ましくは0.23以下である。また本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、力学特性の等方性の観点から、炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数の最小値が0.03以上であることが好ましく、より好ましくは0.06以上であり、さらに好ましくは0.10以上である。炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数とは、繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面の炭素繊維の配向角度分布を表す指標であり、本発明では繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面から深さ100μmの部分における炭素繊維の配向角度を、30°刻みで相対度数として表したものである。炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数の最大値および最小値は、次の方法で測定する。上述の配向パラメータ(fp)の算出に使った400本の炭素繊維の配向角度αiを用いて、30°刻みの炭素繊維の配向角度相対度数分布を作成し、その最大値および最小値を、炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数の最大値および最小値とした。無作為に選び出す炭素繊維本数を400本以上とすれば、炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数の最大値および最小値は、ほぼ変化がなくなる。また繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面から深さ150μm以下の領域であれば、炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数の最大値および最小値の変化はほぼなく、繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面の炭素繊維の配向角度分布を測定することができる。また、炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数の最大値および最小値を測定する部分としては、特に制限はないが、繊維強化熱可塑性樹脂成形体端部を避け、できるだけ中央近辺で、さらにボス、リブ、および成形体の厚み変化がない部分を用いて測定することが好ましい。炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数の最大値および最小値が0.17であると、繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面の炭素繊維が完全にランダム配置していることを意味する。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、力学特性の観点から、繊維長が1.0mm以上である炭素繊維本数が全炭素繊維本数の30〜100%であると好ましく、より好ましくは35〜95%であり、さらに好ましくは40〜90%である。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、力学特性の観点から、繊維長が2.0mm以上である炭素繊維本数が全炭素繊維本数の10〜100%であると好ましく、より好ましくは15〜95%であり、さらに好ましくは20〜90%である。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、力学特性の観点から、繊維長が3.0mm以上である炭素繊維本数が全炭素繊維本数の2〜100%であると好ましく、より好ましくは3〜95%であり、さらに好ましくは5〜90%である。
本発明における繊維強化熱可塑性樹脂成形体のボイド率は、力学特性の観点から、5%以下であることが好ましく、より好ましくは3%以下であり、さらに好ましくは2%以下である。繊維強化熱可塑性樹脂成形体のボイド率は、次の方法により測定する。繊維強化熱可塑性樹脂成形体の一部を切り出し、JIS K 7112(1999)の5に記載のA法(水中置換法)に従い、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の密度(ρc)を測定する。この繊維強化熱可塑性樹脂成形体の密度(ρc)および熱可塑性樹脂の密度(ρr)を用いて、次式により繊維強化熱可塑性樹脂成形体のボイド率(Vv)を求める。
・Vv=100−ρc/ρr(単位:体積%)
繊維強化熱可塑性樹脂成形体のボイド率(Vv)を測定する部分としては、特に制限はないが、繊維強化熱可塑性樹脂成形体端部を避け、できるだけ中央近辺で、さらにボス、リブ、および成形体の厚み変化がない部分を用いて測定することが好ましい。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO178に基づき測定した曲げ強度は、350〜1100MPaであると好ましく、より好ましい曲げ強度は370〜1000MPaの範囲であり、さらに好ましくは400〜900MPaの範囲である。曲げ強度が好ましい範囲内であれば、構造部品として使用可能な強度となり好ましい態様である。
また、力学特性の等方性の観点から、本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO178に基づき測定した曲げ強度の安定性は10%以下であることが好ましく、より好ましくは8%以下であり、さらに好ましくは7%以下である。曲げ強度の安定性の下限値は特に限定はなく、構造部品の等方的な力学特性の観点より、0%であることが最も好ましい。
さらに本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO178に基づき測定した曲げ弾性率は、構造部品への適用の観点から、17GPa以上であることが好ましく、より好ましくは20GPa以上であり、さらに好ましくは23GPa以上である。
「炭素繊維」
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体に用いられる炭素繊維としては、例えば、ポリアクリロニトリル繊維を原料とするPAN系炭素繊維、石炭タールや石油ピッチを原料とするピッチ系炭素繊維、ビスコースレーヨンや酢酸セルロースなどを原料とするセルロース系炭素繊維、炭化水素などを原料とする気相成長系炭素繊維、およびこれらの黒鉛化繊維などが好ましく挙げられる。また、これら2種類以上をブレンドしても良い。なかでも、強度と弾性率とのバランスに優れているPAN系炭素繊維がとりわけ好ましく用いられる。
また、本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体に用いられる炭素繊維の引張強度は、3.7GPa以上が好ましく、より好ましくは4.0GPa以上であり、さらに好ましくは4.2GPa以上であり、繊維強化熱可塑性樹脂成形体中の炭素繊維の折損を少なくできる。また、該炭素繊維の引張弾性率は、構造部品への適用の観点から、180〜650GPaのものが好ましく使用できる。
「熱可塑性樹脂」
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体に用いる熱可塑性樹脂としては、例えば、「ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、液晶ポリエステル等のポリエステルや、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレン等のポリオレフィンや、ポリオキシメチレン(POM)、ポリアミド(PA)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリケトン(PK)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルニトリル(PEN)、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素系樹脂、液晶ポリマー(LCP)」などの結晶性樹脂、「スチレン系樹脂の他、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリサルホン(PSU)、ポリエーテルサルホン、ポリアリレート(PAR)」などの非晶性樹脂、その他、フェノール系樹脂、フェノキシ樹脂、更にポリスチレン系、ポリオレフィン系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、ポリイソプレン系、フッ素系、およびアクリロニトリル系等の熱可塑エラストマー等や、これらの共重合体および変性体等から選ばれる熱可塑性樹脂が挙げられる。本発明においては、これらの少なくとも1種を好ましい熱可塑性樹脂として採用することができる。より好ましくは、力学特性の観点から、ポリアミド(PA)が良く、耐熱性の観点から、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)が良く、経済性の観点から、ポリプロピレン(PP)が良い。
「添加剤、充填剤等」
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体には、その用途に応じて、更に、マイカ、タルク、カオリン、セリサイト、ベントナイト、ゾノトライト、セピオライト、スメクタイト、モンモリロナイト、ワラステナイト、シリカ、炭酸カルシウム、ガラスビーズ、ガラスフレーク、ガラスマイクロバルーン、クレー、二硫化モリブデン、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アンチモン、ポリリン酸カルシウム、グラファイト、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、ホウ酸亜鉛、ホウ酸亜カルシウム、ホウ酸アルミニウムウィスカ、チタン酸カリウムウィスカおよび高分子化合物などの充填材、金属系、金属酸化物系、カーボンブラックおよびグラファイト粉末などの導電性付与材、臭素化樹脂などのハロゲン系難燃剤、三酸化アンチモンや五酸化アンチモンなどのアンチモン系難燃剤、ポリリン酸アンモニウム、芳香族ホスフェートおよび赤燐などのリン系難燃剤、有ホウ酸金属塩、カルボン酸金属塩および芳香族スルホンイミド金属塩などの有機酸金属塩系難燃剤、硼酸亜鉛、亜鉛、酸化亜鉛およびジルコニウム化合物などの無機系難燃剤、シアヌル酸、イソシアヌル酸、メラミン、メラミンシアヌレート、メラミンホスフェートおよび窒素化グアニジンなどの窒素系難燃剤、PTFEなどのフッ素系難燃剤、ポリオルガノシロキサンなどのシリコーン系難燃剤、水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムなどの金属水酸化物系難燃剤、またその他の難燃剤、酸化カドミウム、酸化亜鉛、酸化第一銅、酸化第二銅、酸化第一鉄、酸化第二鉄、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化モリブデン、酸化スズおよび酸化チタンなどの難燃助剤、顔料、染料、滑剤、離型剤、相溶化剤、分散剤、マイカ、タルクおよびカオリンなどの結晶核剤、リン酸エステルなどの可塑剤、熱安定剤、酸化防止剤、着色防止剤、紫外線吸収剤、流動性改質剤、発泡剤、抗菌剤、制振剤、防臭剤、摺動性改質剤、およびポリエーテルエステルアミドなどの帯電防止剤等を添加しても良い。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、炭素繊維に加えて、アルミニウム繊維やステンレス繊維などの金属繊維、アラミド繊維やPBO繊維などの有機繊維、シリコンカーバイド繊維やガラス繊維などの無機繊維、および麻やケナフなどの天然繊維を使用しても良い。とりわけ、ガラス繊維は経済面に有利であり、好ましく用いられる。
「用途」
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体の用途としては、例えば、「パソコン、ディスプレイ、OA機器、携帯電話、携帯情報端末、ファクシミリ、コンパクトディスク、ポータブルMD、携帯用ラジオカセット、PDA(電子手帳などの携帯情報端末)、ビデオカメラ、デジタルビデオカメラ、光学機器、オーディオ、エアコン、照明機器、娯楽用品、玩具用品、その他家電製品などの筐体、トレイ、シャーシ、内装部材、またはそのケース」などの電気、電子機器部品、「支柱、パネル、補強材」などの土木、建材用部品、「各種メンバ、各種フレーム、各種ヒンジ、各種アーム、各種車軸、各種車輪用軸受、各種ビーム、プロペラシャフト、ホイール、ギアボックスなどの、サスペンション、アクセル、またはステアリング部品」、「フード、ルーフ、ドア、フェンダ、トランクリッド、サイドパネル、リアエンドパネル、アッパーバックパネル、フロントボディー、アンダーボディー、各種ピラー、各種メンバ、各種フレーム、各種ビーム、各種サポート、各種レール、各種ヒンジなどの、外板、またはボディー部品」、「バンパー、バンパービーム、モール、アンダーカバー、エンジンカバー、整流板、スポイラー、カウルルーバー、エアロパーツなど外装部品」、「インストルメントパネル、シートフレーム、ドアトリム、ピラートリム、ハンドル、各種モジュールなどの内装部品」、または「モーター部品、CNGタンク、ガソリンタンク、燃料ポンプ、エアーインテーク、インテークマニホールド、キャブレターメインボディー、キャブレタースペーサー、各種配管、各種バルブなどの燃料系、排気系、または吸気系部品」などの自動車、二輪車用構造部品、「その他、オルタネーターターミナル、オルタネーターコネクター、ICレギュレーター、ライトディヤー用ポテンショメーターベース、エンジン冷却水ジョイント、エアコン用サーモスタットベース、暖房温風フローコントロールバルブ、ラジエーターモーター用ブラッシュホルダー、タービンベイン、ワイパーモーター関係部品、ディストリビュター、スタータースィッチ、スターターリレー、ウィンドウオッシャーノズル、エアコンパネルスイッチ基板、燃料関係電磁気弁用コイル、バッテリートレイ、ATブラケット、ヘッドランプサポート、ペダルハウジング、プロテクター、ホーンターミナル、ステップモーターローター、ランプソケット、ランプリフレクター、ランプハウジング、ブレーキピストン、ノイズシールド、スペアタイヤカバー、ソレノイドボビン、エンジンオイルフィルター、点火装置ケース、スカッフプレート、フェイシャー」、などの自動車、二輪車用部品、「ランディングギアポッド、ウィングレット、スポイラー、エッジ、ラダー、エレベーター、フェイリング、リブ」などの航空機用部品が挙げられる。力学特性の観点より、電気、電子機器用の筐体、土木、建材用のパネル、自動車用の構造部品、航空機用の部品に好ましく用いられる。とりわけ、力学特性および等方性の観点より、自動車、二輪車用の構造部品に好ましく用いられる。
『成形材料』
次に本発明の成形材料について説明する。
本発明の成形材料は、熱可塑性樹脂繊維20〜65重量%と炭素繊維35〜80重量%からなる成形材料であって、単繊維状の炭素繊維と単繊維状の熱可塑性樹脂繊維からなり、該炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)が1〜15mmの範囲であり、本明細書中で定義される該炭素繊維の配向パラメータ(fp)が−0.25〜0.25の範囲である成形材料である。
本発明の成形材料における炭素繊維の重量含有率は、成形材料に対して35〜80重量%であり、より好ましくは38〜75重量%であり、さらに好ましくは40〜70重量%である。炭素繊維の重量含有率が35重量%未満であると、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の力学特性が構造部品として不足する場合がある。さらに繊維強化熱可塑性樹脂成形体の成形工程で成形材料が流動し、炭素繊維が流動方向に配向することで、力学特性の等方性が損なわれる場合がある。また、炭素繊維の重量含有率が80重量%を越えると、炭素繊維に対する熱可塑性樹脂の量が根本的に少なくなり、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の力学特性が著しく低下する場合がある。
本発明の成形材料は、単繊維状の炭素繊維と単繊維状の熱可塑性樹脂繊維からなるため、単繊維状の炭素繊維と単繊維状の熱可塑性樹脂繊維が3次元的な網目体を構成する。そのため、成形材料を製造する工程や、成形材料を用いて繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造する工程において、炭素繊維および熱可塑性樹脂繊維の原料脱落を少なくでき、また成形材料の強度を向上できるため、取り扱い性の良い成形材料を得ることができる。炭素繊維および熱可塑性樹脂繊維が束状であると、炭素繊維と熱可塑性樹脂繊維の絡み合いが少なくなるため、炭素繊維および熱可塑性樹脂繊維の原料脱落が多くなり、また成形材料の強度が低下する場合がある。さらに、熱可塑性樹脂が粒子状であると、成形材料中に熱可塑性樹脂を保持できず、熱可塑性樹脂粒子の原料脱落が多くなる場合がある。
本発明の成形材料は、前記網目体を構成する観点から、熱可塑性樹脂繊維が少なくとも2本以上の炭素繊維と接することが好ましい。より好ましくは3本以上、さらに好ましくは5本以上、とりわけ好ましくは10本以上の炭素繊維と接していると良い。
本発明の成形材料は、炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)が1〜15mmであり、より好ましくは1.5〜12.5mmであり、さらに好ましくは2〜10mmである。炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)が1mm未満であると、構造部品として力学特性が不足する場合があり15mmを越えると、炭素繊維を単繊維状とできず、成形体中にボイドが発生し、力学特性が低下する場合がある。
本発明の成形材料は、力学特性の観点より、炭素繊維の数平均繊維長(Ln)が1〜15mmであることが好ましく、より好ましくは1.5〜12.5mmであり、さらに好ましくは2〜10mmである。
ここで、成形材料の重量平均繊維長(Lw)および数平均繊維長(Ln)は、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の重量平均繊維長(Lw)および数平均繊維長(Ln)の測定方法と同様の方法で測定する。
本発明の成形材料表面における炭素繊維の配向状態は、配向パラメータ(fp)で表される。本発明では、成形材料の配向パラメータ(fp)は−0.25〜0.25の範囲であれば、成形材料表面の炭素繊維が実質的にランダムに配置された状態であり、本発明の効果を十分発現できるが、好ましくは−0.2〜0.2の範囲であり、より好ましくは−0.15〜0.15の範囲である。配向パラメータ(fp)が−0.25未満、またはfpが0.25を越えると、炭素繊維の配向偏りが大きくなり、成形体における力学特性の等方性が損なわれる場合がある。
本発明における成形材料の配向パラメータ(fp)は、成形材料表面から深さ100μmの部分における炭素繊維の繊維配向分布を−1.0〜1.0の数値で表すパラメータのことであり、次の方法により測定する。成形材料を一部切り出し、エポキシ樹脂中に包埋し、成形材料表面から100μmの深さまで研磨し観察用試験片を作成する。この観察用試験片を作成すること以外は、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の配向パラメータ(fp)と同様の方法で測定する。
本発明の成形材料は、成形体の力学特性を等方性とする観点から、炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数の最大値が0.29以下であることが好ましく、より好ましくは0.26以下であり、さらに好ましくは0.23以下である。また本発明の成形材料は、成形体の力学特性を等方性とする観点から、炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数の最小値が0.03以上であることが好ましく、より好ましくは0.06以上であり、さらに好ましくは0.10以上である。成形材料表面の炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数とは、成形材料表面の炭素繊維の配向角度分布を表す指標であり、本発明では成形材料表面から深さ100μmの部分における炭素繊維の配向角度を30°刻みで相対度数として表したものである。成形材料表面の炭素繊維の配向角度度数分布における30°刻みの相対度数の測定方法としては、繊維強化熱可塑性樹脂成形体と同様の方法で測定する。
本発明の成形材料は、取り扱い性の観点から、含まれる炭素繊維の分散パラメータが、0〜25%であると好ましく、より好ましくは0〜22%であり、さらに好ましくは0〜20%である。成形材料の分散パラメータとは、成形材料に含まれる炭素繊維の重量含有率のバラツキを表す指標であり、本発明では成形材料切断面における炭素繊維本数のバラツキを測定した値として表す。成形材料の分散パラメータは、成形材料を一部切り出し、エポキシ樹脂中に包埋し、成形材料切断面を研磨し観察用試験片を作成すること以外は、前述した繊維強化熱可塑性樹脂成形体の分散パラメータと同様の方法により測定する。
本発明の成形材料は、前記網目体を構成する観点から、炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)と数平均繊維長(Ln)の比(Lw/Ln)が、1.0〜2.5の範囲にあることが好ましく、より好ましくは1.0〜2.2の範囲であり、さらに好ましくは1.0〜2.0の範囲である。ここで、重量平均繊維長(Lw)と数平均繊維長(Ln)の比(Lw/Ln)が1.0とは、同じ長さの繊維のみで構成されることを表し、重量平均繊維長(Lw)と数平均繊維長(Ln)の比(Lw/Ln)が大きくなるに従い、繊維長の分布が広くなることを意味する。
本発明の成形材料は、取り扱い性の観点から、シート状であると好ましい。シート状の成形材料とは長手方向や幅方向に対して厚みが小さい、薄くて広い成形材料のことであり、例えばウェブ、不織布、フェルト、マットなどが挙げられる。
「炭素繊維」
本発明の成形材料に用いる炭素繊維は、上述の繊維強化熱可塑性樹脂成形体に用いた炭素繊維と同様の炭素繊維を好ましく用いることができる。
本発明の成形材料に用いる炭素繊維は、上述の繊維強化熱可塑性樹脂成形体に用いた炭素繊維と同様の引張強度および引張弾性率を有する炭素繊維を好ましく用いることができる。
「熱可塑性樹脂」
本発明の成形材料に用いる熱可塑性樹脂は、上述の繊維強化熱可塑性樹脂成形体に用いた熱可塑性樹脂と同様の熱可塑性樹脂を好ましく用いることができる。
「添加剤、充填剤等」
本発明の成形材料には、上述の繊維強化熱可塑性樹脂成形体にさらに添加した添加剤、充填剤等と同様の添加剤、充填剤等が含まれても良い。
「用途」
本発明の成形材料の用途としては、上述の繊維強化熱可塑性樹脂成形体と同様の用途に好ましく適用できる。
『成形材料の製造方法』
次に成形材料の製造方法について説明する。
成形材料の製造方法としては、上述の成形材料が得られる方法であれば特に制限はない。例えば、(1)チョップドの形態を有する炭素繊維束と熱可塑性樹脂繊維を気流ジェット下で開繊、混合し、その混合物をコンベアベルト上に集積させる気流ジェット法、(2)チョップドの形態を有する炭素繊維と熱可塑性樹脂繊維を分散液中で開繊、混合し、有孔支持体上に抄紙する抄紙法、および(3)チョップドの形態を有する炭素繊維と熱可塑性樹脂繊維をカード機により開繊、混合し、その混合物をコンベアベルト上に集積させる乾式法などが挙げられる。本発明では、より好ましくは、炭素繊維および熱可塑性樹脂繊維の開繊性に優れ、かつその炭素繊維の繊維長を長く維持できる、気流ジェット法または抄紙法が用いられ、さらに好ましくは生産性の観点から、抄紙法が用いられる。
また、気流ジェット法では、気流の流れを制御することで、炭素繊維と熱可塑性樹脂繊維を単繊維状で均一に混合し、成形材料の等方性を向上しても良い。抄紙法では、分散液量に対する炭素繊維の濃度を下げたり、分散液を撹拌する撹拌翼を撹拌力の大きな形状としたり、撹拌翼の回転数を高くすることにより、炭素繊維と熱可塑性樹脂繊維を単繊維状で均一に混合し、成形材料の等方性を向上しても良い。
『繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法』
次に本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法について説明する。
本発明の製造方法は、前記成形材料を、次の少なくとも(I)〜(V)の工程を含む圧縮成形法で成形するものである。
(I)成形材料に含まれる熱可塑性樹脂を加熱溶融する工程
(II)金型に成形材料を配置する工程
(III)金型で成形材料を加圧する工程
(IV)金型内で成形材料を固化する工程
(V)金型を開き、繊維強化熱可塑性樹脂成形体を脱型する工程
前記成形材料を圧縮成形することで、強化繊維の繊維長を長く維持でき、炭素繊維を実質的にランダム配置でき、力学特性およびその等方性に優れた繊維強化熱可塑性樹脂成形体とすることができる。例えば射出成形では、炭素繊維の繊維長が短くなり、炭素繊維が流動方向に配向することで、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の力学特性が低くなり、またその等方性が損なわれる場合がある。圧縮成形法としては特に制限はなく、例えばスタンピング成形や高圧プレス成形などが挙げられる。
上記の(I)工程における、加熱温度は、成形材料の賦形性および熱可塑性樹脂の劣化の観点から、成形材料の熱可塑性樹脂が結晶性樹脂の場合、成形材料の温度を熱可塑性樹脂の融点以上、(融点+80)℃以下の範囲であることが好ましく、成形材料の熱可塑性樹脂が非結晶性樹脂の場合、成形材料の温度を熱可塑性樹脂の(ガラス転移温度+60)℃以上、(ガラス転移温度+200)℃以下の範囲であることが好ましい。
上記の(I)工程において、成形材料に含まれる熱可塑性樹脂を加熱溶融させる方法は、特に制限はなく、例えば熱風加熱、遠赤外線加熱、近赤外線加熱、熱板接触、熱ロール接触、振動加熱など、従来公知の方法を用いることができる。
上記の(I)工程において、熱可塑性樹脂の劣化の観点から、窒素やアルゴンなどの不活性ガス雰囲気あるいは減圧下で加熱溶融するとさらに好ましい。
熱可塑性樹脂の劣化の観点から、上記の(I)工程の前に成形材料に含まれる水分を除去する工程を加えても良い。成形材料に含まれる水分を除去する方法は、特に制限はなく、例えば熱風乾燥、遠赤外線乾燥、近赤外線乾燥、真空乾燥、減圧吸引、遠心分離など、従来公知の方法を用いることができる。
上記の(II)、(III)工程において、成形材料の賦形性の観点から、熱可塑性樹脂が溶融している状態で成形材料を金型に配置し、熱可塑性樹脂が溶融している状態で成形材料を加圧することが好ましい。
上記の(II)工程において、厚みが異なる部位を有する繊維強化熱可塑性樹脂成形体を成形する時には、成形材料の賦形性の観点から、成形材料を複数積層して金型に配置しても良い。
上記の(II)工程において、繊維強化熱可塑性樹脂成形体における力学特性の等方性の観点より、チャージ率が80%以上であると好ましく、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上であると良い。チャージ率とは金型のキャビティー面積に対する、成形材料の面積の比率のことである。
上記の(II)〜(V)工程における、金型温度は、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の脱型性の観点から、熱可塑性樹脂が結晶性樹脂の場合、成形材料の温度を熱可塑性樹脂の(融点−30)℃以下であると好ましく、熱可塑性樹脂が非結晶性樹脂の場合、成形材料の温度が熱可塑性樹脂の(ガラス転移温度+50)℃以下であると好ましい。ここで金型温度とは、金型のキャビティー表面温度のことである。
上記の(III)工程において、成形材料への加圧を除荷し、再度成形材料を加圧する操作を、少なくとも1回以上行うことが好ましい。成形材料への加圧を除荷し、再度成形材料を加圧することで、キャビティー内の空気や成形材料内に含まれる空気を金型の外に押し出すことができる。この操作は、繊維強化熱可塑性樹脂成形体のボイド率を5%以下となるまで、より好ましくは3%以下となるまで、さらに好ましくは2%以下となるまで、繰り返して行うと良い。
以下、実施例によって、本発明の成形材料と繊維強化熱可塑性樹脂成形体について具体的に説明するが、下記の実施例は本発明を制限するものではない。
以下、本実施例および比較例で用いた各評価方法を説明する。
(1)繊維長、重量平均繊維長(Lw)および数平均繊維長(Ln)の測定方法
成形材料あるいは繊維強化熱可塑性樹脂成形体の一部を切り出し、マトリックス樹脂(熱可塑性樹脂)を溶解させる溶媒によりマトリックス樹脂を十分溶解させた後、濾過などの公知の操作により炭素繊維と分離する。マトリックス樹脂を溶解する溶媒が無い場合は、成形材料あるいは繊維強化熱可塑性樹脂成形体の一部を切り出し、500℃の温度で2時間加熱し、熱可塑性樹脂繊維を焼き飛ばして炭素繊維を分離する。分離した炭素繊維を、無作為に400本抽出し、光学顕微鏡もしくは走査型電子顕微鏡にてその長さを1μm単位まで測定し繊維長とし、次式により重量平均繊維長(Lw)および数平均繊維長(Ln)を求める。
・重量平均繊維長(Lw)=Σ(Li×Wi/100)
・数平均繊維長(Ln)=(ΣLi)/400
・Li:測定した繊維長(i=1、2、3、・・・、400)
・Wi:繊維長さLiの繊維の重量分率(i=1、2、3、・・・、400)
なお、無作為に抽出する測定炭素繊維本数を400本以上とすれば、算出される炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)および数平均繊維長(Ln)の値にはほぼ変化がなくなる。
(2)分散パラメータ評価方法
繊維強化熱可塑性樹脂成形体を一部切り出し、切り出した試験片をエポキシ樹脂中に包埋し、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の切断面を研磨し観察用試験片を作成する。
また、成形材料を一部切り出し、切り出した試験片と同じサイズを有する2枚のガラス板で成形材料を挟み、クリップで把持し、固定する。この状態でエポキシ樹脂中に包埋し、成形材料の切断面を研磨し観察用試験片を作成する。
研磨して得た繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の切断面を光学顕微鏡にて観察し、無作為に0.1mm×0.1mmの範囲を10カ所選び出し、その範囲内に含まれる炭素繊維の本数を測定する。選び出した10カ所の炭素繊維の本数の平均値をA、標準偏差をSとし、次式により分散パラメータを求める。
・分散パラメータ=(100×S/A)(単位:%)
また、繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の分散パラメータの測定用の試験片は、繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の端部を避け、できるだけ中央近辺で、ボス、リブ、および成形体の厚み変化がない部分を用いた。
繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料に含まれる炭素繊維の重量含有率のバラツキを表す指標として、繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の切断面にある分散パラメータを測定し、次の4段階で評価した。○○と○が合格であり、△と×が不合格である。
○○:分散パラメータが20%未満である。
○ :分散パラメータが20%以上25%未満である。
△ :分散パラメータが25%以上30%未満である。
× :分散パラメータが30%以上である。
(3)配向パラメータ(fp)評価方法
繊維強化熱可塑性樹脂成形体の一部を切り出し、切り出した試験片をエポキシ樹脂中に包埋し、繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面を、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の表面から100μmの深さまで研磨し観察用試験片を作成する。
また、成形材料を一部切り出し、切り出した試験片をエポキシ樹脂中に包埋し、成形材料表面を成形材料の表面から100μmの深さまで研磨し観察用試験片を作成する。
繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の観察用試験片を光学顕微鏡にて観察し、無作為に400本の炭素繊維を選び出す。炭素繊維の研磨面は一般的に楕円形となっており、この楕円の長軸方向を繊維の配向方向とする。次に、角度の基準とする基準直線を任意に1本設定し、基準直線に対する選び出した炭素繊維の配向方向のなす角度(以下、配向角度αiと略す。)を全て測定する。配向角度αiは、基準直線に対して反時計回りの方向の角度を測定した、0°以上180°未満の角度のこととする。この配向角度αiを用いて、次式により繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の配向パラメータ(fp)を求める。
fp=2×Σ(cos2αi/400)−1
・αi:測定した配向角度(i=1、2、3、・・・、400)
また、繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の「配向パラメータ」の測定用試験片としては、繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の端部を避け、できるだけ中央近辺で、ボス、リブ、および成形体の厚み変化がない部分を用いた。
炭素繊維のランダム配置の指標として、繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の配向パラメータ(fp)を測定し、以下の4段階で評価した。○○と○が合格であり、△と×が不合格である。
○○:fpが「−0.15≦fp≦0.15」である。
○ :fpが「−0.25≦fp<−0.15」、あるいは「0.15<fp≦0.25」である。
△ :fpが「−0.35≦fp<−0.25」、あるいは「0.25<fp≦0.35」である。
× :fpが「−1≦fp<−0.35」、あるいは「0.35<fp≦1」である。
(4)配向角度分布の評価方法
繊維強化熱可塑性樹脂成形体の一部を切り出し、切り出した試験片をエポキシ樹脂中に包埋し、繊維強化熱可塑性樹脂成形体表面を、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の表面から100μmの深さまで研磨し観察用試験片を作成する。
また、成形材料を一部切り出し、切り出した試験片をエポキシ樹脂中に包埋し、成形材料表面を、成形材料の表面から100μmの深さまで研磨し観察用試験片を作成する。
繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の観察用試験片を光学顕微鏡にて観察し、無作為に400本の炭素繊維を選び出す。炭素繊維の研磨面は一般的に楕円形となっており、この楕円の長軸方向を繊維の配向方向とする。次に、角度の基準とする基準直線を任意に1本設定し、基準直線に対する選び出した炭素繊維の配向方向のなす角度(以下、配向角度αiと略す。)を全て測定する。配向角度αiは、基準直線に対して反時計回りの方向の角度を測定した、0°以上180°未満の角度のこととする。この配向角度αiの30°刻みの相対度数は、次式により求める。
・αi:測定した配向角度(i=1、2、・・、400)
・N0〜30:0≦配向角度αi<30の炭素繊維の本数(i=1、2、・・、400)
・N30〜60:30≦配向角度αi<60の炭素繊維の本数(i=1、2、・・、400)
・N60〜90:60≦配向角度αi<90の炭素繊維の本数(i=1、2、・・、400)
・N90〜120:90≦配向角度αi<120の炭素繊維の本数(i=1、2、・・、400)
・N120〜150:120≦配向角度αi<150の炭素繊維の本数(i=1、2、・・、400)
・N150〜180:150≦配向角度αi<180の炭素繊維の本数(i=1、2、・・、400)
・相対度数の最大値=MAX(N0〜30、N30〜60、N60〜90、N90〜120、N120〜150、N150〜180)/400
・相対度数の最小値=MIN(N0〜30、N30〜60、N60〜90、N90〜120、N120〜150、N150〜180)/400
また、繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の配向角度分布の測定用試験片としては、繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の端部を避け、できるだけ中央近辺で、ボス、リブ、および成形体の厚み変化がない部分を用いた。
繊維のランダム配向性の指標として、繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の配向角度分布の相対度数の最大値を測定し、以下の4段階で評価した。
○○と○が合格であり、△と×が不合格である。
○○:相対度数の最大値が0.17以上0.23以下である。
○ :相対度数の最大値が0.23より大きく0.29以下である。
△ :相対度数の最大値が0.29より大きく0.35以下である。
× :相対度数の最大値が0.35より大きい。
また、繊維のランダム配向性の指標として、繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の配向角度分布の相対度数の最小値を測定し、以下の4段階で評価した。○○と○が合格であり、△と×が不合格である。
○○:相対度数の最小値が0.10以上0.17以下である。
○ :相対度数の最小値が0.03以上0.10未満である。
△ :相対度数の最小値が0.01以上0.03未満である。
× :相対度数の最小値が0以上0.01未満である。
(5)炭素繊維の重量含有率の測定方法
繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料から1cm×1cmの試験片を切り出し、石英ガラス容器に投入する。この容器を60℃の温度で24時間真空乾燥し、デシケータ内で室温まで冷却後、試験片と石英ガラス容器の合計重量W1(g)、および石英ガラス容器の重量W0(g)を秤量する。容器に試験片を入れた状態で、空気中、500℃の温度で2時間加熱し、熱可塑性樹脂を焼き飛ばした後、窒素雰囲気中で室温まで冷却し、炭素繊維と石英ガラス容器の合計重量W2(g)を秤量する。以上の処理を経て、繊維強化熱可塑性樹脂成形体あるいは成形材料の炭素繊維の重量含有率(Wf)を、次式により求める。
Wf=100×(W2−W0)/(W1−W0)(単位:重量%)
測定数はn=5とし、平均値を炭素繊維の重量含有率(Wf)とした。
(6)繊維強化熱可塑性樹脂成形体の密度測定方法
繊維強化熱可塑性樹脂成形体の密度(ρc)は、JIS K 7112(1999)の5に記載のA法(水中置換法)に従い測定した。繊維強化熱可塑性樹脂成形体から1cm×1cmの試験片を切り出し、60℃の温度で24時間真空乾燥し、デシケータ内で室温まで冷却したものを試験片とした。浸積液には、エタノールを用いた。
(7)繊維強化熱可塑性樹脂成形体の炭素繊維の体積含有率およびボイド率の評価方法
(5)で測定した繊維強化熱可塑性樹脂成形体の炭素繊維の重量含有率(Wf)と、(6)で測定した繊維強化熱可塑性樹脂成形体の密度(ρc)を用いて、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の炭素繊維の体積含有率(Vf)、熱可塑性樹脂の体積含有率(Vr)、およびボイド率(Vv)を次式により求める。
Vf=Wf×ρc/ρf(単位:体積%)
Vr=(100−Wf)×ρc/ρr(単位:体積%)
Vv=100−(Vf+Vr)(単位:体積%)
・ρc:繊維強化熱可塑性樹脂成形体の密度
・ρf:炭素繊維の密度
・ρr:熱可塑性樹脂の密度
・Wf:繊維強化熱可塑性樹脂成形体の炭素繊維の重量含有率
(8)曲げ特性の測定方法
繊維強化熱可塑性樹脂成形体において、角度の基準となる基準直線を任意に1本設定する。この基準直線に対し、平行な方向および垂直な方向に、幅15mm×長さ80mmの大きさの試験片をそれぞれ5枚づつ(合計10枚)切り出し、60℃の温度で24時間真空乾燥した後、デシケータ内で室温まで冷却した。この大きさの曲げ特性評価用試験片が採取できない場合は、幅が5mm以上であり、幅と長さの比が15/80である試験片を作成した。試験片には、繊維強化熱可塑性樹脂成形体の端部を避け、できるだけ中央近辺で、ボス、リブ、および成形体の厚み変化がない部分を用いた。
この試験片を用い、ISO178法(1993)に従い、3点曲げ試験治具(圧子10mm、支点10mm)を用いて、支点間距離を試験片厚みの16±1倍に設定し、試験速度5mm/分で曲げ特性を測定した。測定数はn=10とし、平均値Pを曲げ強度とした。また、負荷荷重が100〜200Nの範囲における曲げ弾性率を測定し、測定数n=10の平均値Eを曲げ弾性率とした。なお、本実施例においては、試験機としてインストロン社製の“インストロン”(登録商標)万能試験機4201型を使用した。
また、測定数n=10の曲げ強度の平均値Pおよび標準偏差σを用い、曲げ強度の安定性を、次式を用いて求めた。
・曲げ強度の安定性=100×σ/P(単位:%)
(9)成形材料の取り扱い性
成形材料を製造するために使用した熱可塑性樹脂および炭素繊維の合計重量(Wa)を測定した。次に、得られた成形材料を、真空下、80℃の温度で、24時間乾燥した。乾燥して得られた成形材料の重量(Wb)を測定し、成形材料製造工程での原料脱落の割合(Wc)を次式により求める。
Wc=100×(Wa−Wb)/Wa(単位:%)
成形材料の取り扱い性の指標として、成形材料の製造工程における原料脱落量を測定し、以下の2段階で評価した。○が合格であり、×が不合格である。
○ :Wcが3%以下である。
× :Wcが3%より大きい。
下記の実施例および比較例に用いた原料は、以下のとおりである。
[A1〜A3原料]
アクリロニトリル(AN)99.4モル%とメタクリル酸0.6モル%からなる共重合体を用いて、乾湿式紡糸方法により単繊維デニール1d、フィラメント数12000のアクリル系繊維束を得た。得られたアクリル系繊維束を240〜280℃の温度の空気中で、延伸比1.05で加熱し、耐炎化繊維に転換し、次いで窒素雰囲気中300〜900℃の温度領域での昇温速度を200℃/分とし10%の延伸を行なった後、1300℃の温度まで昇温し焼成した。さらに浸積法によりサイジング剤を付与し、120℃の温度の加熱空気中で乾燥しPAN系炭素繊維を得た。
・A1:PAN系炭素繊維
総フィラメント数 12000本
単繊維直径 7μm
単位長さ当たりの質量 0.8g/m
比重 1.8g/cm
引張強度 4.2GPa
引張弾性率 230GPa
サイジング種類 ポリオキシエチレンオレイルエーテル
サイジング付着量 1.5重量%
・A2:PAN系炭素繊維
総フィラメント数 12000本
単繊維直径 7μm
単位長さ当たりの質量 0.8g/m
比重 1.8g/cm
引張強度 4.2GPa
引張弾性率 230GPa
サイジング種類 ビスフェノールA型エポキシ樹脂
サイジング付着量 2.0重量%。
[B1〜B3原料]
・B1:ナイロン6樹脂
東レ(株)製、“東レアミラン”(登録商標)CM1001
比重 1.13
融点 210℃
・B2:無水マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂
三井化学(株)製、“アドマー”(登録商標)QE510
比重 0.91
融点 160℃
・B3:ポリブチレンテレフタラート樹脂
東レ(株)製、“トレコン”(登録商標)1200S
比重 1.31
融点 225℃
A1(炭素繊維)をカートリッジカッターで6.4mmにカットし、チョップド炭素繊維(A1−1)を得た。B1(ナイロン6樹脂)の繊維(単繊維繊度3dtex)をカートリッジカッターで5.0mmにカットし、チョップド樹脂繊維(B1−1)を得た。
水と界面活性剤(ナカライテクス(株)製、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(商品名))からなる濃度0.1重量%の分散液を200リットル作成し、この分散液に、A1−1(チョップド炭素繊維)107gと、B1−1(チョップド樹脂繊維)153gを投入し、10分間撹拌した後、長さ400mm×幅400mmの抄紙面を有する大型角型シートマシン(熊谷理機工業株式会社製、N0.2553−I(商品名))に流し込み、吸引、脱泡して、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率が41重量%であった。
得られた成形材料を、真空下、80℃の温度で24時間乾燥した。遠赤外線加熱炉で、窒素雰囲気下、2枚の成形材料を280℃に予熱し、キャビティー表面温度が150℃であり、厚み1.6mm、縦400mm×横400mmの平板状のキャビティーを有する金型に予熱した2枚の成形材料を積層した状態で配置し(チャージ率100%)、金型を閉じ、成形圧力30MPaで加圧した。成形圧力が30MPaに達してから2秒後に成形圧力を除荷し、除荷が完了した直後に再び成形圧力30MPaで加圧する操作を2回行い、成形材料に含まれる空気を取り除いた。続いて30MPaの加圧下、2分間保持した後、金型を開き、脱型し、繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
A1−1(チョップド炭素繊維)139gと、B1−1(チョップド樹脂繊維)133gを分散液に投入すること以外は、実施例1と同様の方法で、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率は51重量%であった。
また、実施例1と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
図3は、本発明の実施例2で得られた繊維強化熱可塑性樹脂成形体の縦断面を示す光学顕微鏡写真である。
A1−1(チョップド炭素繊維)193gと、B1−1(チョップド樹脂繊維)99gを分散液に投入すること以外は、実施例1と同様の方法で、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率は66重量%であった。
また、実施例1と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
A1(炭素繊維)をカートリッジカッターで2.0mmにカットし、チョップド炭素繊維(A1−2)を得た。A1−2(チョップド炭素繊維)139gと、B1−1(チョップド樹脂繊維)133gを分散液に投入すること以外は、実施例1と同様の方法で、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率は51重量%であった。
また、実施例1と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
A1(炭素繊維)をカートリッジカッターで12.7mmにカットし、チョップド炭素繊維(A1−3)を得た。A1−3(チョップド炭素繊維)70gと、B1−1(チョップド樹脂繊維)67gを分散液に投入すること以外は、実施例1と同様の方法で、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率は51重量%であった。
遠赤外線加熱炉で、窒素雰囲気下、4枚の成形材料を280℃に予熱し、平板状のキャビティーを有する金型に予熱した4枚の成形材料を積層した状態で配置すること以外は、実施例1と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
B1(ナイロン6樹脂)の繊維(単繊維繊度3dtex)をカートリッジカッターで3.0mmにカットし、チョップド樹脂繊維(B1−2)を得た。A1−1(チョップド炭素繊維)139gと、B1−2(チョップド樹脂繊維)133gを分散容器内に投入した。ここで分散容器は、底面の直径600mm、高さ600mmの円柱形状をし、内容積が200リットルであり、側面から底面中心部に向け高速のエアーを導入するエアー吹き込み口があり、上面にフィルターを介しエアーを排出するエアー排出口があり、投入した原料を取り出せる脱着可能な底面を持つ容器を用いた。分散容器内に高速のエアーを導入し、A1−1(チョップド炭素繊維)およびB1−2(チョップド樹脂繊維)を開繊し、10分間混合する。混合後、エアーの導入を止め、A1−1(チョップド炭素繊維)とB1−2(チョップド樹脂繊維)の混合物を分散容器の底面に堆積させた。分散容器の底面を取り外し、長さ400mm、幅400mmにカットし、成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率は51重量%であった。
また、実施例1と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
(比較例1)
JSW製TEX・30α型二軸押し出し機(スクリュー直径30mm、バレル温度270℃、回転数150rpm)を用いて、A1−1(チョップド炭素繊維)を水分率0.05%以下になるように十分乾燥した後、これをサイドホッパーから投入し、またB1(ナイロン6樹脂)をメインホッパーから投入し、これらを十分混練し、シートダイスを介して厚み0.8mm、幅300mmの基材を連続的に押し出し、冷却後、カッターで長さ1000mmに切断して、炭素繊維の重量含有率が41重量%の成形材料を得た。
また、実施例1と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
(比較例2)
A2(炭素繊維)をカートリッジカッターで6.4mmにカットし、チョップド炭素繊維(A2−1)を得た。A2−1(チョップド炭素繊維)174gと、B1−1(チョップド樹脂繊維)111gを分散液に投入すること以外は、実施例1と同様の方法で、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率は61重量%であった。
また、実施例1と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。図4は、比較例2で得られた繊維強化熱可塑性樹脂成形体の縦断面を示す光学顕微鏡写真である。
(比較例3)
比較例1で得られた成形材料を長さ7mm、幅7mmにカットし、真空下、80℃にて24時間乾燥させた後、スクリュー形状をフルフライト形状とした日本製鋼所(株)製J350EIIIを使用し、スクリュー回転数60rpm、シリンダー温度280℃、射出速度90mm/sec、射出圧力200MPa、背圧0.5MPa、金型温度55℃にて、厚み1.6mm、縦200mm×横200mmの平板状の繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。炭素繊維の重量含有率は41重量%であった。
(比較例4)
A1−1(チョップド炭素繊維)70gと、B1−1(チョップド樹脂繊維)176gを分散液に投入すること以外は、実施例1と同様の方法で、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率は28重量%であった。
また、実施例1と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
(比較例5)
B1(ナイロン6樹脂)のペレットを凍結粉砕後、得られた粉砕粒子を14mesh(開孔径1.18mm)のふるいにより分級し、14meshのふるいを通過した粉砕粒子をさらに60mesh(開孔径0.25mm)のふるいにより分級し、60meshのふるい上に残った粉砕粒子を採取し、14〜60meshの樹脂粒子(B1−2)を得た。A1−1(チョップド炭素繊維)139gと、B1−2(樹脂粒子)133gを分散液に投入すること以外は、実施例1と同様の方法で、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率は、成形材料に樹脂粒子が脱落したため、56重量%となった。
B2(無水マレイン酸変性ポリプロピレン樹脂)の繊維(単繊維繊度3dtex)をカートリッジカッターで5.0mmにカットし、チョップド樹脂繊維(B2−1)を得た。A1−1(チョップド炭素繊維)140gと、B2−1(チョップド樹脂繊維)106gを分散液に投入すること以外は、実施例1と同様の方法で、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率が57重量%であった。
得られた成形材料を、真空下、60℃の温度で24時間乾燥した。遠赤外線加熱炉で、窒素雰囲気下、2枚の成形材料を210℃に予熱し、キャビティー表面温度が100℃であり、厚み1.6mm、縦400mm×横400mmの平板状のキャビティーを有する金型に予熱した2枚の成形材料を積層した状態で配置した以外は実施例1と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
A1−1(チョップド炭素繊維)193gと、B2−1(チョップド樹脂繊維)80gを分散液に投入すること以外は、実施例1と同様の方法で、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率は71重量%であった。
また、実施例7と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
B3(ポリブチレンテレフタラート樹脂)の繊維(単繊維繊度3dtex)をカートリッジカッターで5.0mmにカットし、チョップド樹脂繊維(B3−1)を得た。A1−1(チョップド炭素繊維)105gと、B3−1(チョップド樹脂繊維)179gを分散液に投入すること以外は、実施例1と同様の方法で、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率が37重量%であった。
得られた成形材料を、真空下、130℃の温度で24時間乾燥した。遠赤外線加熱炉で、窒素雰囲気下、2枚の成形材料を270℃に予熱し、キャビティー表面温度が130℃の、厚み1.6mm、縦400mm×横400mmの平板状のキャビティーを有する金型に予熱した2枚の成形材料を積層した状態で配置した以外は実施例1と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
A1−1(チョップド炭素繊維)140gと、B3−1(チョップド樹脂繊維)153gを分散液に投入すること以外は、実施例1と同様の方法で、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率は48重量%であった。
また、実施例9と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
(比較例6)
A1−1(チョップド炭素繊維)246gと、B2−1(チョップド樹脂繊維)53gを分散液に投入すること以外は、実施例1と同様の方法で、長さ400mm、幅400mmの成形材料を得た。炭素繊維の重量含有率は82重量%であった。
また、実施例7と同様の方法で繊維強化熱可塑性樹脂成形体を得た。
上記の実施例1〜6と比較例1〜4の繊維強化熱可塑性樹脂成形体を表1に、実施例1〜6と比較例1、2、4、5の成形材料の評価結果の評価結果を表2にまとめた。
表1に示した実施例1〜6と比較例1〜4の結果から、次のことが明らかである。すなわち、実施例1の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、比較例1の繊維強化熱可塑性樹脂成形体に比べて、力学特性に優れている。実施例1の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、比較例3の繊維強化熱可塑性樹脂成形体に比べて、等方性に優れている。また、実施例1、2、3の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、比較例2の繊維強化熱可塑性樹脂成形体に比べて、力学特性に優れている。また、実施例1、2、3、4、5、6の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、比較例4の繊維強化熱可塑性樹脂成形体に比べて、等方性に優れている。
表2に示した実施例1〜6と比較例1、2、4、5の結果から、次のことが明らかである。すなわち、実施例1、2、3、4、5、6の成形材料は、比較例1、4に比べて、等方性に優れている。また、実施例1、2、3の成形材料は、比較例2、5に比べて、成形材料の取り扱い性に優れている。
上記の実施例7〜10と比較例6の繊維強化熱可塑性樹脂成形体の評価結果を表3に、上記の実施例7〜10と比較例6の成形材料の評価結果を表4にまとめた。
表3に示した実施例7〜10と比較例6の結果から、次のことが明らかである。すなわち、実施例7、8の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、比較例6の繊維強化熱可塑性樹脂成形体に比べて、力学特性に優れている。また、実施例7〜10の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、様々な種類の熱可塑性樹脂において、高い力学特性が得られることを示している。
表4に示した実施例7〜10と比較例6の結果から、次のことが明らかである。すなわち、実施例7、8の成形材料は、比較例6の成形材料に比べて、取り扱い性に優れている。また、実施例7〜10の成形材料は、様々な種類の熱可塑性樹脂および炭素繊維において、等方性、および取り扱い性に優れた成形材料が得られることを示している。
本発明の繊維強化熱可塑性樹脂成形体は、単繊維状の炭素繊維が高含有率で含まれ、その繊維長が長く、かつ炭素繊維がランダムに配置されているため、力学特性に優れ、さらに等方的な力学特性を有する繊維強化熱可塑性樹脂成形体とすることができ、電気・電子機器、OA機器、家電機器、土木・建築、自動車、航空機の部品、構造部品および筐体などに有用である。
本発明の成形材料は、単繊維状の炭素繊維と、単繊維状の熱可塑性樹脂繊維からなるため、取り扱い性に優れ、また炭素繊維が高含有率で含まれ、その繊維長が長く、かつ炭素繊維がランダムに配置されているため、力学特性およびその等方性に優れた繊維強化熱可塑性樹脂成形体の成形に好適に用いられる。
本発明の製造方法は、前記成形材料を圧縮成形することにより、力学特性、およびその等方性に優れた繊維強化熱可塑性樹脂成形体を製造するのに好適に用いられる。
本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。

Claims (18)

  1. 熱可塑性樹脂20〜65重量%と炭素繊維35〜80重量%からなる成形体であって、該炭素繊維が単繊維状であり、かつ該炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)が0.5〜10mmの範囲であり、本明細書中で定義される該炭素繊維の配向パラメータ(fp)が−0.25〜0.25の範囲である繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
  2. 前記炭素繊維の本明細書中で定義される分散パラメータが0〜25%の範囲である請求の範囲1記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
  3. 前記炭素繊維の配向角度度数分布において、本明細書中で定義される30°刻みの相対度数の最大値が0.29以下である請求の範囲1または2記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
  4. 前記炭素繊維の配向角度度数分布において、本明細書中で定義される30°刻みの相対度数の最小値が0.03以上である請求の範囲1〜3のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
  5. 前記炭素繊維の繊維長1.0mm以上の炭素繊維本数が全炭素繊維本数の30〜100%の範囲である請求の範囲1〜4のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
  6. 前記繊維強化熱可塑性樹脂成形体の本明細書中で定義されるボイド率が5%以下である請求の範囲1〜5のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
  7. 前記繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO178に基づく曲げ強度が350〜1100MPaの範囲である請求の範囲1〜6のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
  8. 前記繊維強化熱可塑性樹脂成形体のISO178に基づく曲げ強度における、曲げ強度の安定性が10%以下である請求の範囲1〜7のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体。
  9. 熱可塑性樹脂繊維20〜65重量%と炭素繊維35〜80重量%からなる成形材料であって、単繊維状の炭素繊維と単繊維状の熱可塑性樹脂繊維からなり、該炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)が1〜15mmの範囲であり、本明細書中で定義される該炭素繊維の配向パラメータ(fp)が−0.25〜0.25の範囲である成形材料。
  10. 前記単繊維状の熱可塑性樹脂繊維が、少なくとも2本以上の前記単繊維状の炭素繊維と接している請求の範囲9記載の成形材料。
  11. 前記炭素繊維の配向角度度数分布において、本明細書中で定義される30°刻みの相対度数の最大値が0.29以下である請求の範囲9または10記載の成形材料。
  12. 前記炭素繊維の配向角度度数分布において、本明細書中で定義される30°刻みの相対度数の最小値が0.03以上である請求の範囲9〜11のいずれかに記載の成形材料。
  13. 前記炭素繊維の本明細書中で定義される分散パラメータが0〜25%の範囲にある請求の範囲9〜12のいずれかに記載の成形材料。
  14. 前記炭素繊維の重量平均繊維長(Lw)と数平均繊維長(Ln)の比(Lw/Ln)が、1.0〜2.5の範囲にある請求の範囲9〜13のいずれかに記載の成形材料。
  15. 請求の範囲9〜14のいずれかに記載の成形材料を、次の少なくとも(I)〜(V)の工程を含む圧縮成形法で成形する繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法。
    (I)成形材料に含まれる熱可塑性樹脂を加熱溶融する工程
    (II)金型に成形材料を配置する工程
    (III)金型で成形材料を加圧する工程
    (IV)金型内で成形材料を固化する工程
    (V)金型を開き、繊維強化熱可塑性樹脂成形体を脱型する工程
  16. (III)の工程において、成形材料への加圧を除荷し、再度成形材料を加圧する操作を、少なくとも1回以上行う請求の範囲15記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法。
  17. 前記圧縮成形での加圧力が2〜40MPaである請求の範囲15または16記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法。
  18. 金型のキャビティー内に配置する成形材料のチャージ率が80%以上である請求の範囲15〜17のいずれかに記載の繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法。
JP2007511556A 2006-02-24 2007-02-19 繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法 Active JP5309563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007511556A JP5309563B2 (ja) 2006-02-24 2007-02-19 繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047987 2006-02-24
JP2006047987 2006-02-24
JP2007511556A JP5309563B2 (ja) 2006-02-24 2007-02-19 繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法
PCT/JP2007/053443 WO2007097436A1 (ja) 2006-02-24 2007-02-19 繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007097436A1 true JPWO2007097436A1 (ja) 2009-07-16
JP5309563B2 JP5309563B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38437471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511556A Active JP5309563B2 (ja) 2006-02-24 2007-02-19 繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7754323B2 (ja)
EP (1) EP1988118B1 (ja)
JP (1) JP5309563B2 (ja)
KR (1) KR101409959B1 (ja)
CN (1) CN101421340B (ja)
ES (1) ES2405946T3 (ja)
TW (1) TWI414543B (ja)
WO (1) WO2007097436A1 (ja)

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1771755B1 (en) 2004-07-02 2016-09-21 The General Hospital Corporation Endoscopic imaging probe comprising dual clad fibre
KR20120062944A (ko) 2004-08-24 2012-06-14 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 혈관절편 영상화 방법 및 장치
EP1875436B1 (en) 2005-04-28 2009-12-09 The General Hospital Corporation Evaluation of image features of an anatomical structure in optical coherence tomography images
EP1913332B1 (en) 2005-08-09 2010-10-13 The General Hospital Corporation Apparatus and method for performing polarization-based quadrature demodulation in optical coherence tomography
US8145018B2 (en) 2006-01-19 2012-03-27 The General Hospital Corporation Apparatus for obtaining information for a structure using spectrally-encoded endoscopy techniques and methods for producing one or more optical arrangements
EP1983921B1 (en) 2006-02-01 2016-05-25 The General Hospital Corporation Systems for providing electromagnetic radiation to at least one portion of a sample using conformal laser therapy procedures
EP2659852A3 (en) 2006-02-01 2014-01-15 The General Hospital Corporation Apparatus for applying a plurality of electro-magnetic radiations to a sample
TWI414543B (zh) * 2006-02-24 2013-11-11 Toray Industries 纖維強化熱可塑性樹脂成形體、成形材料及其製法
WO2007101026A2 (en) 2006-02-24 2007-09-07 The General Hospital Corporation Methods and systems for performing angle-resolved fourier-domain optical coherence tomography
WO2008049118A2 (en) 2006-10-19 2008-04-24 The General Hospital Corporation Apparatus and method for obtaining and providing imaging information associated with at least one portion of a sample and effecting such portion(s)
CN101511919A (zh) * 2006-11-09 2009-08-19 帝人化成株式会社 复合材料及其制造方法
JP5457623B2 (ja) * 2006-12-28 2014-04-02 カルソニックカンセイ株式会社 樹脂成形品
JP5332188B2 (ja) * 2007-02-26 2013-11-06 住友化学株式会社 樹脂成形体及びその製造方法
JP5564670B2 (ja) * 2007-11-30 2014-07-30 株式会社神戸製鋼所 天然繊維強化熱可塑性樹脂射出成形品
US9254089B2 (en) 2008-07-14 2016-02-09 The General Hospital Corporation Apparatus and methods for facilitating at least partial overlap of dispersed ration on at least one sample
ES2524476T3 (es) * 2008-07-31 2014-12-09 Toray Industries, Inc. Preimpregnado, preforma, producto moldeado y procedimiento de fabricación de un preimpregnado
JP4862913B2 (ja) * 2009-03-31 2012-01-25 東レ株式会社 プリプレグおよびプリフォーム
JP2010095208A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nsk Ltd ステアリング軸
EP2389093A4 (en) 2009-01-20 2013-07-31 Gen Hospital Corp APPARATUS, SYSTEM AND METHOD FOR ENDOSCOPIC BIOPSY
WO2011008822A2 (en) 2009-07-14 2011-01-20 The General Hospital Corporation Apparatus, systems and methods for measuring flow and pressure within a vessel
US20110020573A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide composition containing ionomer
DE102009058101A1 (de) * 2009-12-12 2011-06-16 Bayer Materialscience Ag Verwendung von Schichtaufbauten in Windkraftanlagen
DE102010005642A1 (de) * 2009-12-16 2011-06-22 Continental Automotive GmbH, 30165 Kraftstoffpumpe
JP2011144473A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Mitsubishi Plastics Inc 炭素繊維/熱可塑性樹脂複合材及びその製造方法、並びに電界シールド材
EP2530124B1 (en) 2010-01-29 2021-02-24 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced thermoplastic resin composition, reinforcing fiber bundle, and process for production of fiber-reinforced thermoplastic resin composition
JP5576147B2 (ja) * 2010-03-01 2014-08-20 帝人株式会社 炭素繊維複合材料
PT2542154T (pt) 2010-03-05 2020-11-25 Massachusetts Gen Hospital Aparelho para proporcionar radiação eletromagnética a uma amostra
JP2011190549A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Plastics Inc 繊維混抄マット状成形体及び繊維強化成形体
JP5545974B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-09 三光合成株式会社 賦形成形方法
CN101825587B (zh) * 2010-04-15 2012-02-08 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 玻璃纤维层压板纤维体积含量测试方法
US9069130B2 (en) 2010-05-03 2015-06-30 The General Hospital Corporation Apparatus, method and system for generating optical radiation from biological gain media
JP5778762B2 (ja) 2010-05-25 2015-09-16 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 光コヒーレンストモグラフィー画像のスペクトル解析のための装置及び方法
US9557154B2 (en) 2010-05-25 2017-01-31 The General Hospital Corporation Systems, devices, methods, apparatus and computer-accessible media for providing optical imaging of structures and compositions
US9482114B2 (en) * 2010-05-31 2016-11-01 Craig Rookstool Compressor case lining
WO2011153434A2 (en) 2010-06-03 2011-12-08 The General Hospital Corporation Apparatus and method for devices for imaging structures in or at one or more luminal organs
BR112013003386B1 (pt) * 2010-08-13 2020-10-13 Greene, Tweed Of Delaware, Inc. método de formação de um artigo termoplástico tendo um reforço de fibra longa, artigo moldado, e aparelho para formação de um artigo termoplástico tendo reforço de fibra longa
JP5789933B2 (ja) * 2010-09-01 2015-10-07 東洋紡株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂シートの圧縮成形方法
US9510758B2 (en) 2010-10-27 2016-12-06 The General Hospital Corporation Apparatus, systems and methods for measuring blood pressure within at least one vessel
EP2463083B1 (en) 2010-12-13 2016-06-29 The Boeing Company Green aircraft interior panels and method of fabrication
BR112013019395B1 (pt) * 2011-02-01 2021-04-06 Teijin Limited Esteira randômica, método para produzir a esteira randômica e material compósito reforçado com fibra de carbono
WO2012105716A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 帝人株式会社 車両骨格部材
CN103476840B (zh) 2011-04-14 2019-02-05 帝人株式会社 纤维增强复合材料
DE102011017328A1 (de) 2011-04-17 2012-10-18 Heraeus Noblelight Gmbh Bestrahlungsvorrichtung für Faserverbundmaterial
JP4807477B2 (ja) * 2011-05-10 2011-11-02 東レ株式会社 プレス成形品の製造方法
WO2012165076A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 東レ株式会社 炭素繊維強化プラスチックおよびその製造方法
KR101452677B1 (ko) 2011-05-31 2014-10-22 데이진 가부시키가이샤 등방성을 유지한 성형체의 제조 방법
JP5749572B2 (ja) * 2011-06-02 2015-07-15 帝人株式会社 等方性を維持した成形体の製造方法
JP5749587B2 (ja) * 2011-06-29 2015-07-15 帝人株式会社 立上部を有する軽量な成形体とその製造方法
JP5739249B2 (ja) * 2011-06-29 2015-06-24 帝人株式会社 繊維強化複合材料からなる薄型ディスプレイ筐体
US9330092B2 (en) 2011-07-19 2016-05-03 The General Hospital Corporation Systems, methods, apparatus and computer-accessible-medium for providing polarization-mode dispersion compensation in optical coherence tomography
AU2011224110B1 (en) * 2011-07-27 2013-01-10 Shanghai Huan Hsin Electronics Co., Ltd. Method for fabricating and processing flexible substrate
JP5864166B2 (ja) * 2011-09-05 2016-02-17 帝人株式会社 表面が平滑で均一な厚みを有する成形体およびその製造方法
WO2013035705A1 (ja) * 2011-09-06 2013-03-14 帝人株式会社 繊維強化複合材料から構成される表面意匠性が優れた成形体
JP5833385B2 (ja) * 2011-09-07 2015-12-16 帝人株式会社 繊維強化複合材料から構成される成形体の製造方法
EP2570254A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Method for manufacturing a wind turbine rotor blade with a shear web
JP2015502562A (ja) 2011-10-18 2015-01-22 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 再循環光学遅延を生成および/または提供するための装置および方法
CN103088767A (zh) * 2011-10-27 2013-05-08 彩晶先进光学科技股份有限公司 反光标记的制备方法及其结构
CN103132472A (zh) * 2011-11-30 2013-06-05 彩晶先进光学科技股份有限公司 反光标记的制备方法及其构造
US20130164498A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Adc Acquisition Company Thermoplastic composite prepreg for automated fiber placement
JP5956150B2 (ja) * 2011-12-26 2016-07-27 帝人株式会社 炭素繊維強化熱可塑性樹脂およびその成形品の製造方法
CN104039873B (zh) 2012-01-10 2017-02-08 东丽株式会社 碳纤维增强聚丙烯片材及其成型品
KR101437212B1 (ko) 2012-01-11 2014-09-11 (주)엘지하우시스 함침성이 우수한 연속 탄소섬유보강 열가소성 플라스틱 복합재 및 그 제조 방법
JP5885520B2 (ja) * 2012-01-30 2016-03-15 住友化学株式会社 樹脂組成物の製造方法
JP5627803B2 (ja) 2012-01-31 2014-11-19 帝人株式会社 ランダムマットおよび繊維強化複合材料
EP2813532A4 (en) 2012-02-09 2015-11-25 Toray Industries COMPOSITE MATERIAL OF CARBON FIBERS
US20130260131A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Satoshi Seike Thermoplastic molding preform
WO2013148306A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 The General Hospital Corporation Imaging system, method and distal attachment for multidirectional field of view endoscopy
US9393745B2 (en) * 2012-05-15 2016-07-19 Hexcel Corporation Over-molding of load-bearing composite structures
US20130309491A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Satoshi Seike Milled carbon fiber
US20130309925A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Satoshi Seike Carbon fiber fabric
US20130309492A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Satoshi Seike Chopped carbon fiber
EP2852315A4 (en) 2012-05-21 2016-06-08 Gen Hospital Corp DEVICE, APPARATUS AND METHOD FOR CAPSULE MICROSCOPY
JP6083239B2 (ja) * 2012-05-23 2017-02-22 東レ株式会社 繊維強化プラスチックおよびその製造方法
JP5994737B2 (ja) * 2012-06-26 2016-09-21 東レ株式会社 プレス成形用中間基材、プリフォーム、および成形品の製造方法
JP5994427B2 (ja) * 2012-06-26 2016-09-21 東レ株式会社 プレス成形用中間基材、プリフォーム、および成形品の製造方法
JP6225497B2 (ja) * 2012-06-26 2017-11-08 東レ株式会社 プレス成形用中間基材、プリフォーム、および成形品の製造方法
CN104781316A (zh) 2012-07-05 2015-07-15 帝人株式会社 复合基材
EP2881421B1 (en) 2012-07-30 2018-06-06 Kuraray Co., Ltd. Heat-resistant resin composite, method for producing same, and non-woven fabric for heat-resistant resin composite
US20150158984A1 (en) 2012-07-31 2015-06-11 Teijin Limited Random Mat and Fiber-Reinforced Composite Material Shaped Product
JP6227652B2 (ja) 2012-08-22 2017-11-08 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ソフトリソグラフィを用いてミニチュア内視鏡を製作するためのシステム、方法、およびコンピュータ・アクセス可能媒体
JP5717928B2 (ja) * 2012-09-21 2015-05-13 帝人株式会社 複合材料の製造方法
EP3473665B1 (en) * 2012-12-21 2020-08-12 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced thermoplastic-resin molding material and method for manufacturing fiber-reinforced thermoplastic-resin molding material
EP2940065B1 (en) * 2012-12-26 2021-06-16 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced resin sheet, integrated molded product and process for producing same
US9968261B2 (en) 2013-01-28 2018-05-15 The General Hospital Corporation Apparatus and method for providing diffuse spectroscopy co-registered with optical frequency domain imaging
WO2014120791A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 The General Hospital Corporation Apparatus, systems and methods for providing information regarding the aortic valve
WO2014121082A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 The General Hospital Corporation Objective lens arrangement for confocal endomicroscopy
JP5839114B2 (ja) * 2013-02-21 2016-01-06 東レ株式会社 スタンパブルシート
JP6098800B2 (ja) * 2013-03-04 2017-03-22 株式会社リコー 難燃性樹脂組成物の製造方法
WO2014144709A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The General Hospital Corporation Methods and systems for characterizing an object
CN105074082B (zh) * 2013-03-26 2016-10-12 东丽株式会社 碳纤维无纺布
US9784681B2 (en) 2013-05-13 2017-10-10 The General Hospital Corporation System and method for efficient detection of the phase and amplitude of a periodic modulation associated with self-interfering fluorescence
JP6060256B2 (ja) * 2013-05-15 2017-01-11 帝人株式会社 複合材料の製造方法
CN105339434B (zh) * 2013-06-21 2018-08-03 三菱工程塑料株式会社 结晶性热塑性树脂组合物及成型品
KR101415014B1 (ko) * 2013-06-21 2014-07-04 한국생산기술연구원 폴리프로필렌계 수지 및 탄소 장섬유를 포함하는 수송 수단용 복합 재료
EP3015492B1 (en) 2013-06-26 2018-07-25 Teijin Limited Random mat, fiber-reinforced composite material molded article, and carbon fiber mat
EP3021735A4 (en) 2013-07-19 2017-04-19 The General Hospital Corporation Determining eye motion by imaging retina. with feedback
EP3692887B1 (en) 2013-07-19 2024-03-06 The General Hospital Corporation Imaging apparatus which utilizes multidirectional field of view endoscopy
US9668652B2 (en) 2013-07-26 2017-06-06 The General Hospital Corporation System, apparatus and method for utilizing optical dispersion for fourier-domain optical coherence tomography
JP6369287B2 (ja) * 2013-10-28 2018-08-08 王子ホールディングス株式会社 繊維強化プラスチック成形体用シート
US20160297185A1 (en) * 2013-12-03 2016-10-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Fiber-reinforced resin laminate
DE102013114200B4 (de) * 2013-12-17 2019-10-02 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Schutzhülle
CN105873990B (zh) * 2013-12-26 2018-12-14 鲁汶天主教大学 预成型体、片材及一体化片材
CN105849327B (zh) 2013-12-27 2019-11-29 日本特殊涂料株式会社 毡、隔音材料以及隔音材料的制造方法
EP2894136B1 (en) 2014-01-08 2019-12-04 The Boeing Company Improved method of making fire resistant sustainable aircraft interior panels
WO2015105870A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 The General Hospital Corporation Method and apparatus for microscopic imaging
EP3098254B1 (en) * 2014-01-22 2018-07-11 Teijin Limited Carbon-fiber-reinforced molding material for injection molding, extrusion molding, or pultrusion molding.
US10736494B2 (en) 2014-01-31 2020-08-11 The General Hospital Corporation System and method for facilitating manual and/or automatic volumetric imaging with real-time tension or force feedback using a tethered imaging device
EP3348370A1 (en) 2014-02-14 2018-07-18 Teijin Limited Carbon fiber reinforced molding material and shaped product
US10538683B2 (en) 2014-03-11 2020-01-21 Tamko Building Products Llc Roofing products with carbon fiber substrate
WO2015153982A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 The General Hospital Corporation Apparatus and method for controlling propagation and/or transmission of electromagnetic radiation in flexible waveguide(s)
JP2016022685A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 豊通ケミプラス株式会社 熱伝導性積層体
ES2907287T3 (es) 2014-07-25 2022-04-22 Massachusetts Gen Hospital Aparato para imagenología y diagnóstico in vivo
EP3225735A4 (en) * 2014-11-26 2018-04-18 Toray Industries, Inc. Carbon fiber mat, preform, sheet material, and molded article
CN104441099A (zh) * 2014-12-09 2015-03-25 苏州市强森木业有限公司 抗变形胶合叠层木板
US11754205B2 (en) 2015-02-23 2023-09-12 Exotex, Inc. Method and apparatus of making pipes and panels using a treated fiber thread to weave, braid or spin products
US10167913B2 (en) 2015-04-29 2019-01-01 Goodrich Corporation High performance carbon fiber
JP6544033B2 (ja) * 2015-05-12 2019-07-17 王子ホールディングス株式会社 不織布とその製造方法、および繊維強化プラスチック成形体
US9724854B2 (en) 2015-05-13 2017-08-08 Hexcel Composites Limited Preforms made directly from thermosetting composite chips
JP6583035B2 (ja) * 2015-08-26 2019-10-02 王子ホールディングス株式会社 繊維強化プラスチック成形体用シート及び繊維強化プラスチック成形体用シートの製造方法
US11913592B2 (en) 2015-09-21 2024-02-27 Exotex, Inc. Thermally insulating pipes
WO2017056693A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 帝人株式会社 プレス成形体、及び複合材料
CN108350192B (zh) * 2015-10-30 2021-07-23 东丽株式会社 纤维增强热塑性树脂成型品及纤维增强热塑性树脂成型材料
WO2017110811A1 (ja) 2015-12-25 2017-06-29 帝人株式会社 不連続強化繊維と、マトリックスとしての熱可塑性樹脂とを含むプレス成形材料、その成形体、およびそれらの製造方法
JP6718235B2 (ja) * 2016-01-05 2020-07-08 三菱製紙株式会社 炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合体
JP6718244B2 (ja) * 2016-01-29 2020-07-08 三菱製紙株式会社 リサイクル炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合体
JP6722471B2 (ja) * 2016-03-01 2020-07-15 日立化成株式会社 炭素繊維シート、複合材料及び複合材料の製造方法
WO2017154104A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 日立化成株式会社 炭素繊維不織布、炭素繊維不織布の製造方法、炭素繊維多層布、及び複合材料
CN109715385B (zh) 2016-09-14 2021-04-27 三菱化学株式会社 层叠基材及其制造方法
US10723088B2 (en) * 2016-09-29 2020-07-28 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced thermoplastic-resin base and molded article obtained therefrom
US11351702B1 (en) * 2016-10-05 2022-06-07 Auria Solutions Uk I Ltd. Three dimensional fiber deposited multi-layered/multi-blend molded fiber parts
CN106828610A (zh) * 2016-12-16 2017-06-13 韩进 汽车顶盖板
CN106580417B (zh) * 2016-12-16 2019-08-13 厦门市豪尔新材料股份有限公司 一种碳纤维复合材料接骨板及其制备方法
WO2018117180A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 東レ株式会社 構造体及びその製造方法
JP7013873B2 (ja) * 2016-12-22 2022-02-01 東レ株式会社 加工品の製造方法および加工品
CN106694487B (zh) * 2017-01-05 2018-12-11 吴立中 油管清洗机
US10689516B2 (en) 2017-04-20 2020-06-23 Otis Elevator Company Polymer jacket material blends with improved flame resistance
JP7211701B2 (ja) * 2017-12-13 2023-01-24 三菱製紙株式会社 炭素短繊維湿式不織布及び炭素繊維強化樹脂
CN108310886A (zh) * 2018-03-20 2018-07-24 陶丽 一种雾霾净化装置
WO2020040289A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 阿波製紙株式会社 炭素繊維シート材、プリプレグ、成形体、炭素繊維シート材の製造方法、プリプレグの製造方法および成形体の製造方法
WO2020040287A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 阿波製紙株式会社 炭素繊維シート材、プリプレグ、成形体、炭素繊維シート材の製造方法、プリプレグの製造方法および成形体の製造方法
EP4205934A1 (en) * 2020-08-28 2023-07-05 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced polyamide resin composition molded article
DE112022001112T5 (de) 2021-02-16 2024-02-22 Teijin Limited Stoßdämpfungselement
ES1289256Y (es) * 2022-03-03 2022-07-01 Gemini Composites S L Engranaje dentado para bicicletas u otros sistemas de transmision similar

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827554B1 (ja) * 1970-09-21 1973-08-23
JPS5213214B2 (ja) * 1972-10-06 1977-04-13
JPS5116366A (ja) 1974-07-31 1976-02-09 Mitsubishi Rayon Co
US4136620A (en) 1975-07-14 1979-01-30 South African Inventions Development Corporation Self steering railway truck
GB8400290D0 (en) * 1984-01-06 1984-02-08 Wiggins Teape Group Ltd Fibre reinforced plastics structures
CN1032472C (zh) * 1985-04-01 1996-08-07 威景铁有限公司 纤维增强的塑料结构的改进
JPH02191635A (ja) * 1988-10-03 1990-07-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 表面平滑性に優れた繊維補強熱可塑性樹脂シート
JPH0569441A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Kobe Steel Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料
EP0885704B1 (en) * 1996-12-18 2003-08-06 Toray Industries, Inc. Carbon fiber prepreg and method of production thereof
DE19903701C5 (de) * 1999-01-30 2006-12-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Verfahren zur Herstellung eines thermoplastischen Formkörpers, der Kohlefasern enthält
WO2005082982A1 (ja) 2004-02-27 2005-09-09 Toray Industries, Inc. 炭素繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、一体化成形品、繊維強化複合材料板、および電気・電子機器用筐体
TWI414543B (zh) * 2006-02-24 2013-11-11 Toray Industries 纖維強化熱可塑性樹脂成形體、成形材料及其製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1988118B1 (en) 2013-04-10
EP1988118A1 (en) 2008-11-05
WO2007097436A1 (ja) 2007-08-30
JP5309563B2 (ja) 2013-10-09
KR101409959B1 (ko) 2014-06-19
CN101421340A (zh) 2009-04-29
KR20080114750A (ko) 2008-12-31
EP1988118A4 (en) 2009-04-01
US20090004453A1 (en) 2009-01-01
CN101421340B (zh) 2012-03-28
TWI414543B (zh) 2013-11-11
TW200736306A (en) 2007-10-01
US7754323B2 (en) 2010-07-13
ES2405946T3 (es) 2013-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5309563B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法
JP6064564B2 (ja) 炭素繊維強化ポリプロピレンシートおよびその成形品
JP4862913B2 (ja) プリプレグおよびプリフォーム
JP5626330B2 (ja) 繊維強化樹脂シート、成形体、一体化成形品およびそれらの製造方法、ならびに実装部材
US10882224B2 (en) Method for manufacturing structure material
JP2010037358A (ja) 繊維強化成形基材の製造方法
JP4807477B2 (ja) プレス成形品の製造方法
JP6822147B2 (ja) 構造体
JP5641080B2 (ja) 繊維強化樹脂シート、一体化成形品およびその製造方法、並びに実装部材
US20190002654A1 (en) Structure material
JP2014095034A (ja) 成形品及び成形品の製造方法
JP2017205878A (ja) プレス成形材料およびその製造方法
JP2014028511A (ja) プレス成形用中間基材、プリフォーム、および成形品の製造方法
JP6123965B1 (ja) 構造体
JP2013203833A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体、成形材料、およびその製造方法
WO2022202515A1 (ja) 繊維強化樹脂、多孔質構造体、成形部材
JP2019178450A (ja) 繊維基材の製造方法および成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5309563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151