JPWO2007088879A1 - 消臭剤および消臭加工製品 - Google Patents

消臭剤および消臭加工製品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007088879A1
JPWO2007088879A1 JP2007556885A JP2007556885A JPWO2007088879A1 JP WO2007088879 A1 JPWO2007088879 A1 JP WO2007088879A1 JP 2007556885 A JP2007556885 A JP 2007556885A JP 2007556885 A JP2007556885 A JP 2007556885A JP WO2007088879 A1 JPWO2007088879 A1 JP WO2007088879A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
dispersion
aldehyde
gas
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007556885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5067168B2 (ja
Inventor
蛭川 敏郎
敏郎 蛭川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2007556885A priority Critical patent/JP5067168B2/ja
Publication of JPWO2007088879A1 publication Critical patent/JPWO2007088879A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067168B2 publication Critical patent/JP5067168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • D06M13/432Urea, thiourea or derivatives thereof, e.g. biurets; Urea-inclusion compounds; Dicyanamides; Carbodiimides; Guanidines, e.g. dicyandiamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/005Compositions containing perfumes; Compositions containing deodorants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒドなどのアルデヒド系ガスに対する消臭性能が優れた消臭剤を提供することであり、さらにはアルデヒド系ガス以外の種々の悪臭に対しても優れた消臭性能を有する消臭剤を提供することである。無機粉体とアミノグアニジン塩とを混合した混合物がアルデヒド系ガスの消臭剤として優れた性能を有することを見出し本発明を完成させたのである。更に当該消臭剤は幅広い温度においても消臭性能を発揮するものである。また、当該混合物を加熱処理することにより耐水性に優れた消臭剤として使用できることも見出した。更に、この消臭剤を含有する基材において、これからから発生するアルデヒドガスの放散を抑制することもできる。即ち、本発明は、アミノグアニジン塩と無機粉体との混合物で、前記混合物の水懸濁液のpHが1〜7の物であるアルデヒド系ガス消臭剤である。

Description

本発明は、アルデヒド系ガスに対する消臭剤および当該消臭剤を含有するアルデヒド系ガス以外の種々の悪臭に対して優れた消臭能を有する消臭剤組成物に関する。更に、この消臭剤または消臭剤組成物を添加させることにより優れた消臭性能を発揮する各種繊維、塗料、シート、成形品などの消臭性加工製品に関する。
近年、消費者の特に煙草臭を対象とした消臭に対するニーズが急速に高まっている。アセトアルデヒドは、この煙草臭の主要成分である。また、シックハウス/シックビル症候群などに見られるように、ホルムアルデヒドによる健康障害も注目をされている。これらアルデヒド系ガスの除去剤として、アミン化合物からなるアルデヒド除去剤が主に検討されている。
アミン化合物はアルデヒド系ガスと親和性が高く、アルデヒド系ガスを含有する排ガスをアミン化合物が溶解した液と接触させることにより、排ガス中のアルデヒド系ガスを除去できることが知られている(例えば、特許文献1参照)。しかし、液状のアミン化合物は強い不快臭を放つため、生活空間、例えば居間や台所を始めとする日常生活に応用するには不適であった。
また、アミン化合物を無機物に担持させたガス吸収剤が知られており、このガス吸収剤は樹脂や抄紙、フィルムへ添加する際の加熱処理に耐えうる特徴を有している。
例えば、活性炭にアンモニウム塩やアニリンなどを担持させたり(例えば、特許文献2参照、特許文献3参照)、ケイ酸マグネシウム質粘土鉱物に分子内に第1級アミノ基を有する化合物を担持させたり(例えば、特許文献4参照)、層状燐酸塩(α燐酸ジルコニウム)の層間にポリアミン化合物を担持させたガス吸収剤が知られている(例えば、非特許文献1参照)。
また、水に対する溶解度性が25℃で5g/リットル以下であるヒドラジン誘導体(例えば、特許文献5参照)や、ケイ酸マグネシウム粘土鉱物と分子内に第1級アミノ基を有する化合物からなる消臭剤(例えば、特許文献6参照)、合成樹脂中にヒドラジド化合物を含む組成物(例えば、特許文献7参照)がアルデヒド系ガス消臭剤として知られている。しかし、これらのガス吸収剤は、アルデヒド系ガスに対する吸収能が実用的水準にないばかりか、繊維や塗料に添加することによって、更にアルデヒド吸着能力が低下してしまう。
また、シリカの表面にアミノ基を含有する有機ケイ素化合物を担持させることによりアセトアルデヒドの消臭性能を発現させたものが知られている(例えば、特許文献8参照)。この材料についても、塩基性ガスや硫黄系ガスに効果の高い消臭剤を併用すると本来発揮されるはずの消臭性能が十分に発揮されないことが明らかになった。
また、空気清浄用に用いられるフィルターをアルデヒド類除去用の薬剤を活性炭などの担持体に担持したもので形成するものが示され、アルデヒド類除去用の薬剤としてアミノグアニジン硫酸塩が示されている(例えば、特許文献9参照)。
また、アミノグアニジン塩と水を含有することを特徴としたアルデヒドキャッチャー剤が知られている(例えば、特許文献10参照)。アミノグアニジン塩は、アルデヒド吸収性が高いことは知られており、水溶性のため水に溶解して様々な製品に使用が可能である。しかし、アミノグアニジン塩は使用条件によっては効果が発現しないばかりか、分解して変異原性を示すため、最適な使用条件があることについては何等開示も示唆もされていない。
アミノ化合物およびヒドラジド化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種と、シリカゾルとを有効成分とするアルデヒド類出願剤組成物が報告されている(例えば、特許文献11参照)。
メタノールやエタノールなどのアルコール類を燃料として用いる燃料電池において、ホルムアルデヒド、ギ酸、ギ酸メチルなどの中間生成物が排出され、これらの中間生成物を吸収するアンモニア、アミン類化合物、アミド類化合物、イミド類化合物、尿素系化合物および複素環系アミン類化合物などの窒素含有化合物を含むフィルターが報告されている(例えば、特許文献12参照)。
モノアミノグアニジン塩、ジアミノグアニジン塩およびトリアミノグアニジン塩からなる群から選ばれる少なくとも1種以上のものを含有するアルデヒド系ガス消臭剤が出願されている(例えば、特許文献13参照)。
○先行文献
特開昭51−44587号公報 特開昭53−29292号公報 特開昭56−53744号公報 特開平9−28778号公報 特開平8−280781号公報 特開平9−28778号公報 特開平10−36681号公報 特開平9−173830号公報 特開平10−235129号公報 特開2005−97340号公報 特開2004−290543号公報 特開2006−261053号公報 PCT/JP2005/19707 津波古ら,PHARM.TECH.JAPAN,1996年,12巻,12号,p.77−87
本発明は、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒドなどのアルデヒド系ガスに対する消臭性能が優れた消臭剤および分散液を提供することであり、さらにはアルデヒド系ガス以外の種々の悪臭に対しても優れた消臭性能を有する消臭組成物および組成分散液を提供することである。また、当該消臭剤などを用いて優れた消臭性能を発揮する繊維、塗料、シート、成形品などの消臭性製品を提供することである。
本発明者が鋭意検討した結果、精製水に溶解させた時のpHが1〜7であるアミノグアニジン塩と、精製水に分散させた時のpHが2〜8であるケイ酸塩化合物、精製水に分散させた時のpHが2〜8である4価金属リン酸塩化合物、精製水に分散させた時のpHが2〜8であるゼオライト、および精製水に分散させた時のpHが2〜8であるシリカゲルの中から選ばれる少なくとも1種以上のものと混合したもので、当該混合物の水懸濁液のpHが1〜7のものであることを特徴とするアルデヒド系ガス消臭剤がアルデヒド系ガスの消臭剤として優れた性能を有することを見出し本発明を完成させたのである。更に当該消臭剤は幅広い温度においても消臭性能を発揮するものである。即ち、本発明は、
(1)精製水に溶解させた時のpHが1〜7であるアミノグアニジン塩と、精製水に分散させた時のpHが2〜8であるケイ酸塩化合物、精製水に分散させた時のpHが2〜8である4価金属リン酸塩化合物、精製水に分散させた時のpHが2〜8であるゼオライト、および精製水に分散させた時のpHが2〜8であるシリカゲルの中から選ばれる少なくとも1種以上のものと混合したもので、当該混合物の水懸濁液のpHが1〜7のものであることを特徴とするアルデヒド系ガス消臭剤であり、
(2)前記混合するときの温度が室温から60℃未満であることを特徴とした前記1記載のアルデヒド系ガス消臭剤であり、
(3)精製水に溶解させた時のpHが1〜7であるアミノグアニジン塩と、精製水に分散させた時のpHが2〜8であるケイ酸塩化合物または精製水に分散させた時のpHが2〜8であるシリカゲルとの混合物である前記1または2に記載のアルデヒド系ガス消臭剤であり、
(4)硫黄系ガス消臭剤、塩基性ガス消臭剤および有機酸性ガス消臭剤から選ばれる少なくとも1種以上の消臭剤と、前記1〜3のいずれか1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤とを含有する消臭剤組成物であり、
(5)有機酸性ガス消臭剤と前記1〜3のいずれか1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤とを含有する酸性ガス用消臭剤組成物であり、
(6)前記1〜3のいずれか1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤または前記4記載の消臭剤組成物に、水並びに分散剤および/または界面活性剤を添加した分散液で、この分散液のpHが1〜7であるアルデヒド系ガス消臭剤分散液または消臭剤組成分散液であり、
(7)精製水に溶解させた時のpHが1〜7であるアミノグアニジン塩と酸性シリカゾルとを混合した分散液で、この分散液のpHが1〜7であるアルデヒド系ガス消臭分散液であり、
(8)更に低級アルコールを含有する前記6記載のアルデヒド系ガス消臭分散液であり、
(9)前記6〜8のいずれか1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤分散液、消臭剤組成分散液、またはアルデヒド系ガス消臭分散液に、更に保水剤を含有するアルデヒド系ガス消臭剤分散液、消臭剤組成分散液、アルデヒド系ガス消臭分散液、または消臭組成分散液であり、
(10)保水剤が多価アルコール系化合物または尿素である、前記10に記載のアルデヒド系ガス消臭剤分散液、消臭剤組成分散液、またはアルデヒド系ガス消臭分散液であり、
(11)前記1〜5のいずれか1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤または消臭剤組成物を用いて製造したことを特徴とする消臭加工製品であり、
(12)前記6〜11のいずれか1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤分散液、消臭剤組成分散液、またはアルデヒド系ガス消臭分散液を用いて塗布、噴霧塗布または混合させて製造したことを特徴とする消臭加工製品であり、
(13)前記11または12記載の消臭加工製品が消臭フィルターであり、
(14)前記11または12記載の消臭加工製品が消臭ポリウレタンフォームである。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤および分散液は、アルデヒド系ガスに対する消臭性能に優れることから、室内や車内などの密閉空間から効率的にアルデヒド系ガスを除去することができる。また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤および分散液を用いて作製した繊維、塗料、シート、成形品などの消臭加工製品は、消臭性能優れること、およびこの消臭加工製品から揮発するアルデヒド系ガスを低減することができる。また、本発明の消臭剤組成物は、アルデヒド系ガス消臭以外の悪臭も効率よく除去できる。例えば、ホルムアルデヒドとギ酸とを含む排気ガスの浄化に使用することができる。
以下本発明を詳細に説明する。なお、%は重量%であり、部は重量部を示す。pH測定とは、室温(1〜30℃)で測定したもので、好ましくは,20〜25℃で測定ものである。水懸濁液のpH測定は、水懸濁液の上清のpHを測定したときの値をいう。
○アルデヒド系ガス消臭剤
本発明におけるアルデヒド系ガス消臭剤とは、アミノグアニジン塩と、精製水に5%で分散させた時のpHが2〜8であるケイ酸塩化合物、精製水に5%で分散させた時のpHが2〜8である4価金属リン酸塩化合物、精製水に5%で分散させた時のpHが2〜8であるゼオライト、および精製水に5%で分散させた時のpHが2〜8であるシリカゲルの中から選ばれる少なくとも1種以上のものと混合したもので、当該混合物の水懸濁液のpHが1〜7のものである。このアミノグアニジン塩は、精製水に溶解させた時のpH1〜7である。このpH測定は、室温で行ったものである。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、室温において精製水に5%で分散させた時の上清のpHが7以下であり、好ましくは6.0以下であり、より好ましくは5.7以下であり、pH1以上であり、好ましくは1.5以上である。このpHであると本発明のアルデヒド系ガス消臭剤はアルデヒドの消臭性能が高く好ましい。具体的には消臭可能なアルデヒドガス量が多く、また消臭速度が速いため好ましい。
○消臭剤組成物
本発明における消臭剤組成物とは、硫黄系ガス消臭剤、塩基性ガス消臭剤および有機酸性ガス消臭剤から選ばれる少なくとも1種以上の消臭剤と、アルデヒド系ガス消臭剤とを含有するものである。
○アルデヒド系ガス消臭剤分散液
本発明におけるアルデヒド系ガス消臭剤分散液とは、アルデヒド系ガス消臭剤に、水並びに分散剤および/または界面活性剤を添加した分散液で、この分散液のpHが1〜7のものである。
○消臭剤組成分散液
本発明における消臭剤組成分散液とは、消臭剤組成物に、水並びに分散剤および/または界面活性剤を添加した分散液で、この分散液のpHが1〜7のものである。
○アルデヒド系ガス消臭分散液
本発明におけるアルデヒド系ガス消臭分散液とは、少なくともアミノグアニジン塩と酸性シリカゾルとからなるもので、pHが1〜7のものである。このpHは、5%で分散させた時の上清のpHが7以下であり、好ましくは6.0以下であり、より好ましくは5.7以下であり、pH1以上であり、好ましくは1.5以上である。ここで用いるアミノグアニジン塩は、精製水に分散または溶解させた時のpH1〜7であるものが好ましい。
○アミノグアニジン塩
本発明におけるアミノグアニジン塩は、無機粉体との混合物の懸濁液において、このpHが1〜7になるものであれば如何様な物でもよい。更には当該アミノグアニジン塩は、溶解したもの、例えば5%の水溶液のpHが1〜7であるものであり、pHが2〜6より好ましく、更に好ましくはpH3.0〜5.0である。このpHに調製して用いても良い。当該アミノグアニジン塩がこの範囲であるとアルデヒド消臭性能を充分に発揮できることから好ましい。
当該アミノグアニジン塩としては、アミノグアニジン硫酸塩、アミノグアニジン塩酸塩、ジアミノグアンニジン塩酸塩、ジアミノグアニジン硫酸塩、およびトリアミノグアニジン塩酸塩などが例示できる。これらは単独または混合して本発明に用いることができる。当該アミノグアニジン塩としては、安全性を考慮するとアミノグアニジン塩酸塩またはアミノグアニジン硫酸塩が特に好ましい。
本発明の消臭の対象するアルデヒド系ガスとしては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロパナール、ブタナール、ノネナールなどが例示できる。しかし、消臭するものは、アルデヒド系ガスを含有していればよく、他の種類との複合ガスでもよい。
○無機粉体
本発明における無機粉体は、アミノグアニジン塩との混合物の懸濁液において、このpHが1〜7になるものであれば如何様な物でもよい。更に当該無機粉体は、この5%で分散させた時のpHが2.0以上であり、8.0以下のものであり、より好ましくはpH3.0〜7.5であり、更に好ましくはpH4.0〜7.0である。当該無機粉体を5重量%分散させた時のpHが上記範囲であると、アミノグアニジン塩のアルデヒド消臭性能がより以上に発現できるため更に好ましく、且つ変異原性が陰性であるため好ましい。
本発明における無機粉体は、アミノグアニジン塩と混合ができ、上記pH内であれば成分や形状に限定はなく使用することができ、更に本発明のアルデヒド系ガス消臭剤の耐水性が向上できるものがより好ましい。
当該無機粉体としては、ケイ酸塩化合物、4価金属リン酸塩化合物、ゼオライト、シリカゲル、および5重量%で分散させた時のpHを上記の範囲に調整した無機粉体などを例示することができ、特にケイ酸塩化合物、4価金属リン酸塩化合物、シリカゲル、pH調整した雲母などが消臭性能を向上できるため好ましい。この5重量%で分散させた時のpHを上記の範囲に調整した無機粉体とは、雲母、ハイドロタルサイト、セピオライト、アタパルジャイト、ベントナイト、ゼオライトY型などが例示できる。このpH調整に用いる酸としては、無機酸であることが好ましく、より好ましくは硫酸またはリン酸である。
○ケイ酸塩化合物
本発明において、ケイ酸塩化合物としては、精製水に5重量%で分散させた時のpHが2.0以上であり、8.0以下のものが好ましく、アミノグアニジン塩との混合物の耐水性を向上できるものであれば更に好ましい。
具体的には、ケイ酸アルミニウムまたはケイ酸マグネシウムが好ましく、非晶質ケイ酸アルミニウムまたは非晶質ケイ酸マグネシウムが耐水性の向上の点からより好ましく、非晶質ケイ酸アルミニウムがアミノグアニジン塩と混合した混合物の高温の雰囲気下でのアルデヒド消臭性能が高いためより好ましい。また、これらは天然物あるいは合成物であっても良い。例えば合成のケイ酸アルミニウムは下記式(1)で表されるものである。
Al23・nSiO2・mH2O (1)
但し、式(1)中のnは6以上の正数であり、より好ましくはnが6〜50で且つmが1〜20の正数であり、特に好ましくはnが8〜15でmが3〜15である。
またケイ酸マグネシウムは下記式(2)で表されるものである。
MgO・nSiO2・mH2O (2)
但し、式(2)中のnは1以上の正数であり、より好ましくはnが1〜20で且つmが0.1〜20の正数であり、更に好ましくはnが1〜15でmが0.3〜10であり、特に好ましくはnが3〜15でmが1〜8である。
合成品のケイ酸塩化合物は、例えば以下のような手段によって合成することができる。アルミニウム塩またはマグネシウム塩の水溶液とケイ酸アルカリ金属塩の水溶液とを混合し、室温、大気圧条件下に必要に応じて酸もしくはアルカリを加えて、pH約3〜約7の条件に維持して共沈せしめ、これを、例えば約40℃〜約100℃程度において熟成し、もしくは熟成せずに共沈物を水洗、脱水、乾燥することにより合成することができる。
ケイ酸アルミニウムの合成におけるアルミニウムの水溶性塩とケイ酸アルカリ金属塩との使用量は、SiO2/Al23のモル比が6以上、例えば6〜50の範囲、より好ましくは8〜15の範囲となるように選択することができる。
ケイ酸マグネシウムの合成におけるマグネシウムの水溶性塩とケイ酸アルカリ金属塩との使用量は、SiO2/MgOのモル比が1以上、例えば1〜20の範囲、より好ましくは1〜15の範囲となるように選択することができる。
また、他の合成手段としては、例えば、シリカゾルに、アルミニウムまたはマグネシウムの水溶液を加え、更に、酸またはアルカリにより、系のpHを約3〜7に維持して、十分に均一に混合し、更に、例えば約40℃〜約100℃程度に加温して、熟成しまたは熟成しないで、その後、水洗、脱水、乾燥することにより、形成することができる。この際、シリカゾルとアルミニウムまたはマグネシウムの水溶性塩の使用量は、上記SiO2/Al23、SiO2/MgOと同じように選択することができる。いままでの説明は、非晶質ケイ酸アルミニウムおよび非晶質ケイ酸マグネシウムを各々単独で合成する例のものであるが、アルミニウムまたはマグネシウムの水溶性塩の混合水溶液から両金属を含有した化合物を合成することもできる。
上記水溶性塩としては、例えば硫酸塩、硝酸塩、塩化塩、沃化塩、臭化塩のごとき水溶性塩を例示することができる。
更に、上記合成で用いるアルカリまたは酸の例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニア水などのアルカリ類、塩酸、硫酸、硝酸などの酸類を例示することができる。
○4価金属リン酸塩化合物
本発明において、4価金属リン酸塩化合物としては、水に対して不溶性または難溶性の4価金属リン酸塩化合物であり、精製水に5重量%で分散させた時のpHが2.0以上であり、7.0以下のものが好ましく、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤の耐水性を向上できるものであれば更に好ましい。
好ましいこの具体例として、リン酸ジルコニウム、リン酸チタン、リン酸スズなどがある。これらの化合物には、α型結晶、β型結晶、γ型結晶、ナシコン型結晶など、種々の結晶系を有する結晶質のものと非晶質のものがあるが、いずれも使用できる。なかでも、α型結晶質化合物は耐水性を向上できる度合いが高く、また、アミノグアニジン塩と混合した混合物の高温の雰囲気下でのアルデヒド消臭性能が高く、且つアンモニア消臭性も有しているため好ましい。
○シリカゲル
本発明において、シリカゲルとしては、精製水に5重量%で分散させた時のpHが2.0以上であり、7.0以下のものが好ましく、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤の耐水性を向上できるものであれば更に好ましい。
シリカゲルは製造方法により表面積、細孔径を調整し様々な特徴を有するものがあるが、上記pH範囲以内であれば公知のものはいずれも使用できる。この製造例としては水ガラスに硫酸を添加し得られたゲルを水洗し、乾燥後粉砕することで得られる。
○ゼオライト
本発明において、ゼオライトとしては、精製水に5重量%で分散させた時のpHが2.0以上であり、8.0以下のものであり、pHが7.0以下がより好ましい。また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤の耐水性を向上できるものであれば更に好ましい。
当該ゼオライトは、天然物あるいは合成物であっても良い。ゼオライトの構造は多様であるが公知のものはいずれのものも使用できる。この構造として例えば、A型、X型、Y型、α型、β型、ZSM−5等があるが、分散液のpHが2〜8以外のものは、この範囲内に調整して使用することもできる。
○本発明のアルデヒド系ガス消臭剤の製造方法
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤の製造法の概略について説明する。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤の製造方法は、無機粉体またはこの分散液と、アミノグアニジン塩またはこの溶液若しくはこの分散液とから混合物を製造することにおいて、前記混合物の水懸濁液のpHが1〜7であるものを製造するものである。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、無機粉体を室温から60℃未満において攪拌し、これにアミノグアニジン塩を添加し、良く混合して製造することができる。または、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、無機粉体をアミノグアニジン塩の分解温度以下で攪拌しながらアミノグアニジン塩を添加し、良く混合して製造することもできる。これらの製造方法において、室温から60℃未満の温度で本発明のアルデヒド系ガス消臭剤を製造することがより好ましい。
また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、無機粉体を室温から60℃未満で攪拌し、これにアミノグアニジン塩の溶液を滴下あるいは噴霧して添加し、良く混合して製造することもできる。当該混合物は、更に乾燥を行っても良い。この乾燥は60〜120℃が好ましく、より好ましくは80〜110℃であり、減圧下に行っても良い。なお、乾燥工程の処理時間は、乾燥温度、処理量および装置により最適な時間があるので、条件により設定すれば良い。
また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、室温から60℃未満で無機粉体の分散液を攪拌し、これにアミノグアニジン塩を添加し、良く混合して製造することもできる。当該混合物は、更に乾燥を行っても良い。この乾燥は60〜120℃が好ましく、より好ましくは80〜110℃であり、減圧下に行っても良い。なお、乾燥工程の処理時間は、乾燥温度、処理量および装置により最適な時間があるので、条件により設定すれば良い。
また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、室温から60℃未満で無機粉体の分散液を攪拌し、これにアミノグアニジン塩の溶液またはこの分散液を添加し、良く混合して製造することもできる。当該混合物は、更に乾燥を行っても良い。この乾燥は60〜120℃が好ましく、より好ましくは80〜110℃であり、減圧下に行っても良い。なお、乾燥工程の処理時間は、乾燥温度、処理量および装置により最適な時間があるので、条件により設定すれば良い。
これら例示した製造方法において、無機粉体とアミノグアニジン塩との添加方法を逆にしても良い。即ち、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、アミノグアニジン塩の溶液またはこの分散液を室温から60℃未満で攪拌し、これに無機粉体を添加し、良く混合して製造するものである。この例示した他の製造方法についても同様に行うことができる。
これらの製造方法において、アミノグアニジン塩の溶液を用いる製造方法が更に好ましい。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、更に耐水性を向上させるために、140〜240℃で加熱処理を行うことが好ましく、より好ましくは160℃〜220℃で加熱処理を行うことである。なお、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、乾燥工程と加熱処理とを合わせて行っても良い。なお、加熱処理の処理時間は、乾燥温度、処理量および装置により最適な時間があるので、条件により設定すれば良い。
本発明に用いるこのアミノグアニジン塩の溶液は、水溶液でもアルコールやメタノールなどの有機溶媒を用いてもよいが、好ましくは水溶液である。無機粉体の分散液は、水溶液でもアルコールやメタノールなどの有機溶媒を用いてもよいが、好ましくは水溶液である。
さらに、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、無機粉体をフィルター、繊維または紙などに付着加工などをしたものに、アミノグアニジン塩の溶液を滴下あるいは噴霧などして処理し、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤を含有する製品を作製することも可能である。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤における無機粉体とアミノグアンニジン塩との割合は、無機粉末100重量部に対してアミノグアニジン塩が0.1〜800重量部であり、好ましくは3〜100重量部であり、更に好ましくは10〜50重量部である。アミノグアニジン塩の混合比が0.1重量部より少ないと十分な消臭効果が得られない。またアミノグアニジン塩の混合比が800重量部より多いと、80℃の雰囲気下におけるアセトアルデヒド消臭性能が十分得られないことがあるので好ましく、アミノグアニジン塩が無機粉体に十分に担持されないため、添加量に応じた消臭効果が期待できないことがあるので好ましくない。
○他の消臭剤との混合
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、アルデヒド系ガスに対して有効であり、アルデヒド系ガスとしては、例えばアセトアルデヒド、ホルムアルデヒド、プロパナール、ブタナール、ノネナールなどがある。また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤以外のアルデヒドガス消臭剤と一緒に用いても良い。当該アルデヒドガス消臭剤としては、硫酸アンモニウム、ポリアリルアミン塩酸塩、EDTA・ナトリウム塩、トリエタノールアミン、ピリジン、ジメチルヒダントイン、カゼイン、尿素、チオ尿素、カゼインナトリウム、グリシン、ヘキサメチレンテトラミン、硝酸グアニジン、硫酸ヒドロヒシルアミンなどが例示できる。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤の使用方法は、アルデヒド系ガス単独を対象とすることもあるが、アルデヒド系ガス以外の消臭剤と混合(消臭剤組成物)したり、それらと併用して使用することもできる。また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤または消臭剤組成物は、ケイ酸マグネシウム質粘土を混合して用いることにより消臭性を向上させることもできる。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤と混合または併用する具体的な例としては、アンモニア、トリメチルアミンなどの塩基性ガスを消臭するための塩基性ガス消臭剤がある。塩基性ガス消臭剤としては、水に対して不溶性または難溶性の4価金属リン酸塩化合物が例示できる。当該4価金属リン酸塩化合物の好ましい具体例として、リン酸ジルコニウム、リン酸チタン、リン酸スズなどがある。これらの化合物には、α型結晶、β型結晶、γ型結晶、ナシコン型結晶など、種々の結晶系を有する結晶質のものと非晶質のものがあるが、ガス吸着性を有するものは、いずれも本発明のアルデヒド系ガス消臭剤と混合または併用することができる。
また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、硫化水素、メチルメルカプタンなどの硫黄系ガスを消臭するための硫黄性ガス消臭剤と混合または併用して用いることができる。例えば、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、銅、亜鉛、マンガンから選ばれる少なくとも1種以上の金属イオンを担持した4価金属リン酸塩化合物、酸化亜鉛、またはケイ酸亜鉛と混合または併用することができる。当該4価金属リン酸塩化合物に担持する金属イオンの中でも特に銅イオンが硫化水素などの消臭効果が高いことから好ましい。
4価金属リン酸塩化合物に金属イオンを担持させるには、4価金属リン酸塩化合物を、金属イオンの塩溶液に接触させ、イオン交換などにより担持させればよい。
金属イオンの担持量は、4価金属リン酸塩化合物のイオン交換容量内であれば、100%まで所望により自由に調整することができる。
また、酸化亜鉛、ケイ酸銅およびケイ酸亜鉛については比表面積の大きいものが消臭性能が高く好ましい。
また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、酢酸、イソ吉草酸、酪酸などの悪臭を消臭するための有機酸性ガス消臭剤と混合または併用して用いることができる。例えば、水和酸化ジルコニウム、水和酸化チタンと本発明のアルデヒド系ガス消臭剤とを混合することにより消臭剤組成物とすることができる。
水和酸化ジルコニウムは、オキシ塩化ジルコニウム水溶液などのジルコニウム含有溶液を、水やアルカリ溶液で加水分解することにより作製することができる。なお、水和酸化ジルコニウムは、オキシ水酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、含水酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム水和物など、いろいろな言い方がなされる場合があるが、水和酸化ジルコニウムと同じである。
ケイ酸マグネシウム質粘土は、ケイ酸マグネシウムを主成分とする粘土鉱物で、孔径約1nm細孔を有することからガス吸着性能を有する。ケイ酸マグネシウム質粘土を添加した本発明のアルデヒド系ガス消臭剤または消臭剤組成物は、塩基性悪臭ガス、酸性悪臭ガス、含硫黄悪臭ガス、アルデヒドガスに対する消臭性能を更に向上させることができる。このことから、本発明においては、消臭剤または消臭剤組成物にケイ酸マグネシウム質粘土を添加することが好ましい。特に、ケイ酸マグネシウム質粘土を添加することによりタバコ臭の主成分の一つであるピリジン、ニコチンなどに対する消臭性能が向上する。
本発明に用いるケイ酸マグネシウム質粘土の具体例として、セピオライト、シロタイル、ラフリナイト、およびアタパルジャイト等が挙げられる。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤100重量部に対して、ケイ酸マグネシウム質粘土を0.2〜20重量部配合することが好ましく、更に0.5〜10重量部配合することが好ましい。ケイ酸マグネシウム質粘土が0.2重量部より少ないと、消臭性能の向上が期待できないことがあり、20重量部より多く配合しても消臭性能の向上ができないことがあるかまたは他の悪臭ガスに対する消臭性能が悪くなることがある。
上述した本発明における消臭剤または消臭剤組成物は、いずれも通常粉体状で得られ、好ましい平均粒径は0.01〜50μmであり、より好ましくは0.02〜20μmである。平均粒径が0.01μm未満では取扱いが困難であり、再凝集しやすいといった問題があり好ましくない。また、50μmより大きいと、バインダーなどの表面処理剤に分散させ繊維などに後加工する場合に表面処理剤中で均一に分散させにくかったり、成形用樹脂へ添加する場合、成形機のフィルターが目詰まりをおこしたり、分散不良がおこったりするなどの問題があり好ましくない。
また、使用目的により本発明のアルデヒド系ガス消臭剤または消臭剤組成物を粒状化してもよい。この場合、消臭剤を1成分ごとに粒状化しても、あるいは、消臭剤組成物を粒状化しても構わない。粒状体の製造方法は通常粉体を粒状化する方法はいずれも用いることができる。例えば、アルミナゾル、粘土などをバインダーとして用い、粒状体とする方法がある。粒径は粒状体の硬さや、密度、粉砕強度のなどにより様々に調整することができるが、取り扱いのし易さから0.1〜3mmとすることが好ましい。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤組成物は、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤と;4価金属リン酸塩化合物、ケイ酸亜鉛、銅、亜鉛およびマンガンから選ばれる少なくとも1種以上の金属イオンを担持した4価金属リン酸塩化合物、水和酸化ジルコニウム、水和酸化チタン、並びに酸化亜鉛などから選ばれる少なくとも1種以上の物質とを混合したものである。これらの混合割合は特に制限はなく、消臭剤組成物を使用する環境により適宜変化させることができる。
○耐水性
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、耐水性を付与させることができる。この耐水性とは、消臭剤を少なくとも1度は水と接触後、消臭性能の低下が少ないことを意味する。例えば、消臭剤を1回水に浸漬処理した後、アセトアルデヒドガスに対する消臭性能を測定した場合、浸漬処理前の消臭性と比較して低下率で50%以下であることであり、好ましくは65%以下である。さらに具体的に試験条件を説明すれば、室温において100mlの精製水に1gの消臭剤を入れてよく撹拌し、この懸濁液をろ過した後、更に1000mlの精製水で洗浄し、110℃で乾燥させる。この水洗を行った消臭剤についてアセトアルデヒドガスの消臭活性を測定し、水洗前の値と比較する。
○高温消臭性
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、高温の雰囲気下でアルデヒド系ガスの消臭性能が高いことも特長のひとつである。高温の雰囲気下での消臭性能とは、例えば本発明のアルデヒド系ガス消臭剤を含有する繊維や樹脂成型品などを加熱した際に発生するアルデヒド系ガスを抑制できることである。ここでいう高温の雰囲気下での消臭性能が高いとは、40℃〜90℃の環境下での消臭性が確保され、問題ないレベルまでアルデヒド系ガス濃度が低下できることである。言い換えると、室温での消臭性能に比べ大きく低下しないものである。
○加工方法
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、粉末、顆粒、または粒状のものを加工することで消臭加工製品として使用することができる。例えば消臭剤の粉末、顆粒、または粒状品をカートリッジに詰めて消臭加工製品とすることが可能である。また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤の水溶液、消臭剤粉末を分散させた液を用いたスプレー状の消臭剤とすることも可能である。その他に、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤を各種製品に含有させて各種消臭性加工品とすることも可能である。
○アルデヒド系消臭剤分散液
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、分散媒に分散させて消臭分散液としても良い。また、当該消臭分散液は、アミノグアニジン塩および無機粉体を分散させても調製することができる。当該分散液の製造は、通常無機粉末の分散液を作製する方法のいずれをも用いることができる。例えば、当該分散液の製造は、水などの分散媒にアミノグアニジン塩、無機粉体および必要に応じて分散剤、界面活性剤、消泡剤、保水剤、防腐剤、粘度調整剤等を添加し、サンドミル、ディスパー、ボールミルなどにより攪拌し分散させればよい。
当該分散媒は、水溶性、親水性を有するものであれば制限なく用いることができる。この具体的にはプロトン性溶媒としては水、アルコールが挙げられる。また、非プロトン性溶媒としてはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルフォキシド、テトラヒドロフラン、アセトンなどが挙げられる。これらを単独で用いても複数混合させても良い。当該分散媒としては、水および/またはアルコールが好ましく、より好ましくは水である。
当該分散媒としてのアルコールとしては、取り扱いの容易さからエタノールが好ましい。水およびアルコールを混合して分散媒として用いる場合、好ましい配合割合としては水100部に対してアルコール0.1〜100部である。
本発明で使用する分散剤に特に制限はないが、アルケニルコハク酸塩,アルキルベンゼンスルホン酸塩,アルキルナフタレンスルホン酸塩,アルキル硫酸エステル塩,高級アルコール硫酸エステル塩,ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩,ジアルキルスルホサクシネート塩,アルキルリン酸エステル塩,リン酸エステル系共重合体,ポリカルボン酸型高分子界面活性剤などのアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル,ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル,有機変性オルガノポリシロキサンなどのノニオン性界面活性剤、アルキルアミン塩、第四アンモニウム塩などのカチオン性界面活性剤、アルキルベタイン,アミドベタインなどのベタイン型両性界面活性剤、ピロリン酸塩、トリポリリン酸塩、トリエタノ−ネアミンなどのポリアミンなどが例示できる。
当該分散剤は、酸性官能基を有する分散剤がよく、界面活性効果を有しても良い。この分散剤は複数使用してもよく、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤を分散媒に分散できるものであれば限定するものではない。酸性官能基を有する分散剤に、非イオン形の分散剤を使用しても良い。
当該分散剤は、酸性官能基を含む共重合体を含むものがより好ましい。当該基本骨格はエステル連鎖、ビニル連鎖、アクリル連鎖、エーテル連鎖及びウレタン連鎖等で構成されているものが例示でき、これら分子中の水素原子の一部がハロゲン原子で置換されていてもよい。これらの中でもアクリル樹脂、ポリエステル樹脂及びアルキド樹脂が好ましく、特にアクリル樹脂とポリエステル樹脂が好適である。当該酸性官能基としては、カルボキシル基、スルホン基およびリン酸基などが例示され、なかでもリン酸基が好ましい。
本発明における酸性官能基を有する分散剤の酸価は、5〜150mgKOH/gであることが好ましく、30〜130mgKOH/gが特に好ましい。酸価が5mgKOH/g未満であると消臭剤粒子表面への吸着力が不足することがあるため分散安定性が低下するので好ましくない。また酸価が150mgKOH/gを超えると消臭剤粒子の表面に吸着した分散剤の立体的反発層の比率が少なくなり、十分な消臭剤粒子の分散安定性が得られないことがある。当該酸性官能基は、樹脂の分子中に全くランダムに配置されていてもよいが、ブロック又はグラフト構造により、酸性官能基が分子中の末端部分に配置されているものが消臭剤粒子が吸着したときに溶媒和による消臭剤粒子の分散安定化構造をとり易いため好ましい。当該カウンターカチオンとしては、アルカリ金属塩、アンモニウム塩およびアミン塩などが例示でき、特にアルキルアンモニウム塩が好適である。
当該酸性官能基を有する分散剤の好ましい重量平均分子量は800〜100,000の範囲で、より好ましくは800〜10,000である。分子量が800未満では分散効果が低下する場合があり、また100,000を上回ると凝集作用や粘度上昇が起こる恐れがあるため好ましくない。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤分散液における分散剤の添加量は、無機粉体100重量部に対して、0.1〜15重量部が好ましく、更に好ましくは0.5〜12重量部であり、特に好ましくは1〜10重量部である。当該分散剤の添加量が0.1重量部より少ないと、分散性が十分でなく再凝集しやすいことがあり好ましくない。また、当該分散剤の添加量が15重量部より多いと過剰な分散剤の影響で分散性が低下したり、または消臭性が低下することがあるので好ましくない。
酸性官能基を有する分散剤の具体例として、BYK−Chemie社製のDisperbyk−110、Disperbyk−170、Disperbyk−180および190など、SERVODELDEN BV社製のSER−AD FA192など、ゼネカ カラーズ製のソルスパース3000、9000、13240、13940、17000、17240、17940、21000、24000、26000および27000など、共栄社化学株式会社製のフローレンG−700、味の素株式会社製のアジスパーPA111などを挙げることができる。
本発明の消臭剤分散液における消泡剤は、破泡性、抑泡性、脱泡性のものがあるがいずれのものを用いてもよい。破泡性の例としてはポリシロキサン溶液をあげることができる。
本発明の消臭剤分散液における粘度調整剤は、いずれのものも用いることができ、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース系増粘剤、アラビアガム、トランガンガム、グアーガム等の天然多糖類、各種ポリアクリルアミド系ポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコールなどがある。
本発明の消臭分散液(但し、アルデヒド系ガス消臭分散液については別途記載)に保水剤を配合することにより、消臭剤分散液または消臭剤組成分散液などをスプレーガン等で塗布する際にノズルオリフィスおよびストレーナーへの目詰まり発生を抑制し、通液性を安定化させることができる。使用できる保水剤に特に制限はないが、ポプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、キシリトール、d−ソルビトール等の多価アルコール系化合物、及び尿素等が例示でき、ポリエチレングリコール、尿素がノズルオリフィスおよびストレーナーへの目詰まりの発生を抑制する効果が高いためより好ましく、ポリエチレングリコールがその効果が高いため特に好ましい。なお、ポリエチレングリコールは種々の平均分子量のものがあるが、平均分子量が150〜5000のものが目詰まり抑制効果が高いため好ましく、より好ましくは平均分子量が194〜1000のものである。当該保水剤を配合する場合、この配合割合は、消臭剤の固形分100重量部に対して0.01〜10重量部が好ましく、より好ましくは0.1〜5重量部である。保水剤の配合割合が0.01重量部より少ないと目詰まりの抑制効果が十分ではなく、また、10重量部より多くても目詰まり抑制効果は配合量に応じて向上せず、逆にスプレー塗布された表面の乾燥性が悪くなったり、乾燥後に表面がべたついたりすることがあるため好ましくない。
本発明の消臭剤分散液における消臭剤の固形分は、1〜60重量%が好ましく、3〜40重量%がより好ましく、5〜25重量%が更に好ましい。消臭剤固形分が1重量%以下であると、分散液の粘度が低いため分散安定性が悪くなることがあり、分散液の粘度を上げるために粘度調整剤などの添加剤を添加することは可能だが、添加剤により消臭性能が低下することがあるので好ましくない。消臭剤固形分が60重量%を超えると、分散液の粘度が高くなりすぎて製造が難しく、また製品のハンドリング性が悪くなるため好ましくない。
本発明の消臭剤分散液には、アクリル酸系やウレタン系などの繊維、不織布、シート等の表面処理に通常使用されているバインダー樹脂を混合することもできる。このとき、バインダー樹脂と分散液中の消臭剤固形分との合計は、分散液の5〜50重量%が好ましい。また、当該分散液における消臭剤固形分とバインダー樹脂との混合比は、消臭剤固形分100重量部に対し、バインダー樹脂固形分が10〜300重量部が好ましい。バインダー樹脂固形分が10重量部未満であると、繊維、不織布、シート等に消臭分散液を添着させる際、固着力が十分ではないため、消臭剤が脱落し消臭性能が低下することがあるため好ましくない。また、バインダー樹脂固形分が300重量部を超えると、繊維、不織布、シート等に加工した際に、消臭剤が樹脂で覆われ消臭性能が十分発現しないため好ましくない。
○酸性シリカゾル
本発明における酸性シリカゾルは、当該溶液が酸性のものが好ましく、pHが2〜6のものがより好ましく、更に好ましくはpHが2〜5のものである。当該酸性シリカゾルの製造方法は、例えばアルカリ金属硅酸塩である珪酸ソーダを原料としたナトリウム安定化シリカゾルを作製した後、アルカリ分をイオン交換等の操作によって除去したものである。また、本発明における酸性シリカゾルの分散媒は水性溶媒又はアルコール性溶媒があるが、水性溶媒がより好ましい。また、当該酸性シリカゾルの平均粒径は3〜250nmであり、好ましくは5〜50nmであり、より好ましくは8〜30nmである。なお、ここでいう平均粒径とは、当該酸性シリカゾルにおけるコロイダルシリカ粒子の平均粒子径のことである。
市販品の酸性水性シリカゾルとしては、スノーテックスO(商品名、日産化学工業(株)製)、スノーテックスOS(商品名、日産化学工業(株)製)、スノーテックスOXS(商品名、日産化学工業(株)製)、ナルコ1034A(商品名、ナルコ ケミカル カンパニー製)、ナイヤコール2034DI(商品名、エカ ケミカルズ アクチェボラーグ製)、カタロイドSN(商品名、触媒化成工業(株)製)、アデライトAT−20Q(商品名、旭電化工業(株))等が挙げられる。
○アルデヒド系ガス消臭分散液の製造方法
本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液の製造法の概略について説明する。
本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液は、酸性シリカゾルを常温から60℃程度において攪拌し、これにアミノグアニジン塩またはアミノグアニジン塩の溶液を添加し、良く混合することにより製造することができる。
または、シリカゾルとアミノグアニジン塩の添加順序を逆にして製造することもできる。
ここで用いるこのアミノグアニジン塩の溶液は、水溶液でもアルコールやメタノール等の有機溶媒を用いてもよいが、好ましくは水溶液である。
本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液に、低級アルコール、または水/低級アルコール混合液を添加すると、シリカゾルの安定性が向上するので特に好ましい。低級アルコールは具体的にはメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール等があげられ、特にエタノールがシリカゾルの安定化効果が大きく好ましい。ここていう安定性とは消臭分散液の白濁度の変化割合のことである。なお、白濁度は660nmの吸光度で評価することが可能である。
本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液における酸性シリカゾルとアミノグアンニジン塩との配合割合は、酸性シリカゾルのシリカ(SiO2)分100重量部に対してアミノグアニジン塩が0.01〜100重量部であり、好ましくは0.05〜50重量部であり、更に好ましくは0.1〜30重量部、特に好ましくは0.1〜10重量部未満である。アミノグアニジン塩の割合が0.01重量部より少ないと十分な消臭効果が得られない。またアミノグアニジン塩の割合が100重量部より多いと、80℃の雰囲気下におけるアセトアルデヒド消臭性能が十分得られないことがあるので好ましくない。即ち、アミノグアニジン塩の量が多いとシリカゾルに十分に担持されないため、アミノグアニジン塩の添加量に応じた消臭効果が期待できないことがあるので好ましくない。
本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液に保水剤を配合することにより、スプレーガン等で塗布する際にノズルオリフィスおよびストレーナーへの目詰まり発生を更に抑制し、通液性を安定化させることができる。使用できる保水剤に特に制限はないが、ポプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、キシリトール、d−ソルビトール等の多価アルコール系化合物等が例示でき、ポリエチレングリコールがノズルオリフィスおよびストレーナーへの目詰まりの発生を抑制する効果が高いためより好ましい。なお、ポリエチレングリコールは種々の平均分子量のものがあるが、平均分子量が150〜5000のものが目詰まり抑制効果が高いため好ましく、より好ましくは平均分子量が194〜1000のものである。当該保水剤を配合する場合、この配合割合は、アルデヒド系ガス消臭分散液の固形分100重量部に対して0.01〜10重量部が好ましく、より好ましくは0.1〜5重量部である。保水剤の配合割合が0.01重量部より少ないと目詰まりの抑制効果が十分ではなく、また、10重量部より多くても目詰まり抑制効果は配合量に応じて向上せず、逆にスプレー塗布された表面の乾燥性が悪くなったり、乾燥後に表面がべたついたりすることがあるため好ましくない。
本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液において、水溶液である場合、保水剤を併用することができる。当該保水剤としては、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレングリコール等の水溶性高分子ポリマー、およびメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシセルロース等の水溶性セルロース誘導体を挙げることができ、好ましくは水溶性高分子ポリマーであり、分子量5000程度以下の低分子量のものが好ましい。当該保水剤を配合する場合、この配合割合は、消臭剤100重量部に対して0.01〜10重量部が好ましく、より好ましくは0.1〜5重量部である。
本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液には、アルデヒド消臭性能が阻害されない限り、各種界面活性剤を添加して使用して良い。この場合、非イオン性界面活性剤が好ましい。
本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液を繊維、不織布、木質ボード、樹脂成形品等の担持体に担持するには、担持体の表面に塗布や噴霧したり、あるいは、担持体を本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液に浸漬することで可能となる。即ち、本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液を塗布、噴霧または浸漬の後に、乾燥することにより担持体に担持することができる。この乾燥は、自然乾燥または室温〜200℃程度までに加熱して乾燥させることができる。また、担持体への担持をより強固とするために、アクリル酸系樹脂やウレタン系樹脂等の公知のバインダー樹脂を本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液と併用することも可能である。
本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液などは、高温の雰囲気下でアルデヒド系ガスの消臭性能が高いことも特長のひとつである。高温の雰囲気下での消臭性能とは、例えば本発明のアルデヒド系ガス消臭分散液などで処理した繊維、木質ボードや樹脂成型品等を加熱した際に発生するアルデヒド系ガスを抑制できることである。ここでいう高温の雰囲気下での消臭性能が高いとは、40℃〜90℃の環境下での消臭性が確保され、問題ないレベルまでアルデヒド系ガス濃度が低下できることである。言い換えると、室温での消臭性能に比べ大きく低下しないものである。
○用途
本発明の消臭剤(アルデヒド系ガス消臭剤やアルデヒド系ガス消臭剤分散液やアルデヒド系ガス消臭分散液)は、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒド、ノネナールなどのアルデヒド系ガスに対して消臭効果を有する。また、本発明の消臭剤組成物は、アルデヒド系ガスの消臭以外にアンモニア、硫化水素、メチルメルカプタンなどの種々の悪臭に対する消臭効果に優れている。このことから、本発明の消臭剤または消臭剤組成物は、活性炭など、従来の消臭剤が使用されている種々の分野、例えば、タバコ臭消臭、生活臭消臭、体臭消臭、糞尿臭消臭、ゴミ臭消臭などの分野で有効である。
また、本発明の消臭剤は、基材自身からアルデヒドを発生する材料、例えば、合板、集成材、フローリング材、パーティクルボード、断熱材等の建材、フロア−カーペット、消音パット、クッション材、カーシート、ヘッドレスト、アームレスト、トアトリム、成形天井、サンバイザー、リアパッケージトレイ、インストルメントパネル、ダッシュインシュレーサーなどに使用することにより、基材自身から揮発アルデヒドを低減することができる。更に、消臭剤組成物においてもこれら用途に使用することができる。
本発明の消臭剤を含有する消臭加工製品としては、消臭性繊維、消臭性塗料、消臭性シートおよび消臭性樹脂成形品などが例示できる。
本発明の消臭剤を含有する消臭繊維としては、消臭性を必要とする各種の分野で利用可能である。例えば、当該消臭繊維は、衣類、肌着、ストッキング、靴下、布団、布団カバー、座布団、毛布、じゅうたん、カーテン、ソファー、カバー、シート、カーシート、カーマット、エアーフィルターを始めとして、多くの繊維製品に使用できる。繊維製品への添加方法は繊維製品の表面あるいは裏面にバインダー樹脂を用いて添着する方法や繊維樹脂に練りこむ方法がある。又、本発明の消臭剤を含有する消臭塗料としては、消臭性を必要とする各種の分野で利用可能である。例えば、当該消臭塗料は、建物の内壁、外壁、鉄道車両の内壁などで使用できる。又、本発明の消臭剤を含有する消臭性シートとしては消臭性を必要とする各種の分野で利用可能である。例えば、当該消臭性シートは、医療用包装紙、食品用包装紙、鮮度保持紙、紙製衣料、空気清浄フィルター、壁紙、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、不織布、紙、フィルター、フィルムなどで使用できる。また、本発明の消臭剤を含有する消臭性成形品としては消臭性を必要とする各種の分野で利用可能である。例えば、当該消臭性成形品は、空気清浄器、冷蔵庫などの家電製品や、ゴミ箱、水切りなどの一般家庭用品、ポータブルトイレなどの各種介護用品、日常品などで使用できる。
更に本発明のアルデヒド系ガス消臭剤または消臭剤組成物などを配合して作製したフィルターは、メタノールおよびエタノールなどのアルコール類やジメチルエーテルなどのエーテル類などを燃料として使用する電池において、この発電時または非発電時に排出されるホルムアルデヒドやギ酸などの大気中への拡散を防止することができる。また燃料電池の発電時には、水が排出されるため、当該フィルターは、耐水性を有する必要がある。本発明のアルデヒド系ガス消臭剤または消臭剤組成物などは、耐水性に優れることから、当該フィルターに用いる消臭剤として好適である。本発明のアルデヒド系ガス消臭剤と有機酸性ガス消臭剤とを混合した消臭剤組成物を用いて製造したものが好ましい。
○実施態様
室温から60℃未満において無機粉体とアミノグアニジン塩の水溶液とを混合して均一に製造することを特徴とするアルデヒド系ガス消臭剤。
室温から60℃未満において無機粉体とアミノグアニジン塩の水溶液とを混合して均一し、60〜120℃で乾燥させて製造することを特徴とするアルデヒド系ガス消臭剤。
室温から60℃未満において無機粉体とアミノグアニジン塩の溶液とを混合して均一し、60〜120℃で乾燥させ、更に140〜240℃で加熱処理して製造することを特徴とするアルデヒド系ガス消臭剤。
室温から60℃未満において無機粉体とアミノグアニジン塩の溶液とを混合して均一し、140〜240℃で加熱処理して製造することを特徴とするアルデヒド系ガス消臭剤。
上記にそれぞれ記載のアルデヒド系ガス消臭剤の製造方法。
無機粉体、アミノグアニジン塩と水とを混合して混合物を製造することにおいて、前記混合物の水懸濁液のpHが1〜7であるアルデヒド系ガス消臭剤の製造方法。
無機粉体の分散液とアミノグアニジン塩の溶液とを混合して混合物を製造することにおいて、前記混合物の水懸濁液のpHが1〜7であるアルデヒド系ガス消臭剤の製造方法。
無機粉体の分散液とアミノグアニジン塩の溶液とを混合して混合物を製造することにおいて、前記混合物の水懸濁液のpHが1〜7であるアルデヒド系ガス消臭剤の製造方法。
無機粉体とアミノグアニジン塩溶液とを混合して混合物を製造することにおいて、前記混合物の水懸濁液のpHが1〜7であるアルデヒド系ガス消臭剤の製造方法。
無機粉体の分散液とアミノグアニジン塩の溶液との混合により製造することを特徴とするアルデヒド系ガス消臭剤分散液。
無機粉体の分散液とアミノグアニジン塩の溶液とを混合し、pHを1〜7に調製して製造することを特徴とするアルデヒド系ガス消臭剤分散液。
無機粉体の分散液とアミノグアニジン塩の溶液とを良く混合した後、分散剤を加えて製造することを特徴とするアルデヒド系ガス消臭剤分散液。
無機粉体の分散液とアミノグアニジン塩の溶液とをpHを1〜7に調製して良く混合した後、分散剤を加えて製造することを特徴とするアルデヒド系ガス消臭剤分散液。
上記にそれぞれ記載のアルデヒド系ガス消臭剤分散液の製造方法。
少なくとも酸性シリカゾルとアミノグアニジン塩とを含有するアルデヒド系ガス消臭剤において、酸性シリカゾル中のシリカ(SiO2)分100重量部に対しアミノグアニジン塩が0.01〜100重量部の割合であるアルデヒド系ガス消臭分散液。
少なくとも酸性シリカゾルとアミノグアニジン塩を含有するアルデヒド系ガス消臭剤において、酸性シリカゾル中のシリカ(SiO2)分100重量部に対しアミノグアニジン塩の割合が0.1〜10重量部未満であるアルデヒド系ガス消臭分散液。
酸性シリカゾルにアミノグアニジン塩を添加し、室温〜60℃未満の温度で混合して作製したアルデヒド系ガス消臭分散液。
アミノグアニジン塩に酸性シリカゾルを添加し、室温〜60℃未満の温度で混合して作製したアルデヒド系ガス消臭分散液。
酸性シリカゾルにアミノグアニジン塩の水溶液を添加し、室温から60℃未満で混合したアルデヒド系ガス消臭分散液。
アミノグアニジン塩の水溶液に酸性シリカゾルを添加し、室温から60℃未満で混合したアルデヒド系ガス消臭分散液。
上記のそれぞれ1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤、アルデヒド系ガス消臭剤分散液、アルデヒド系ガス消臭分散液を用いて製造した消臭加工製品。
パーティクルボードにアルデヒド系ガス消臭剤、アルデヒド系ガス消臭剤分散液、アルデヒド系ガス消臭分散液を用いて製造した消臭パーティクルボード。
ハードボードにアルデヒド系ガス消臭剤、アルデヒド系ガス消臭剤分散液、アルデヒド系ガス消臭分散液を用いて製造した消臭ハードボード。
ケナフボードにアルデヒド系ガス消臭剤、アルデヒド系ガス消臭剤分散液、アルデヒド系ガス消臭分散液を用いて製造した消臭ケナフボード。
ポリウレタンフォームにアルデヒド系ガス消臭剤、アルデヒド系ガス消臭剤分散液、アルデヒド系ガス消臭分散液を用いて製造した消臭ポリウレタンフォーム。
雑綿、雑ポリエステル等のフェルト材にアルデヒド系ガス消臭剤、アルデヒド系ガス消臭剤分散液、アルデヒド系ガス消臭分散液を用いて製造した消臭フェルト。
綿の生地などにアルデヒド系ガス消臭剤、アルデヒド系ガス消臭剤分散液、アルデヒド系ガス消臭分散液を用いて製造した消臭綿布。
不織布などにアルデヒド系ガス消臭剤、アルデヒド系ガス消臭剤分散液、アルデヒド系ガス消臭分散液を用いて製造した消臭不織布。
紙などにアルデヒド系ガス消臭剤、アルデヒド系ガス消臭剤分散液、アルデヒド系ガス消臭分散液を用いて製造した消臭紙。
<実施例>
以下、本発明を更に具体的に説明するが、これに限定されるものではない。なお、%は重量%である。
消臭剤組成物の試料調製方法と得られたサンプルの各種評価試験方法およびその結果は以下の通りである。
○ケイ酸アルミニウム
実施例で用いたケイ酸アルミニウムは、この合成時のSiO2:Al23のモル比が9:1のものであり、これを精製水に5%で懸濁させた時のpHは6.5であった。
100重量部のケイ酸アルミニウムを室温で撹拌しながら50重量部の30%アミノグアニジン塩酸塩水溶液を添加した。添加後、均一になるまで撹拌した。その後、100℃で30分間乾燥後、180℃で30分間加熱処理を行い、消臭剤Aを得た。なお、精製水に消臭剤Aを5重量%で懸濁させた時のpHは5.5であった。
100重量部のケイ酸アルミニウムを室温で撹拌しながら50重量部の30%アミノグアニジン硫酸塩水溶液を添加した。添加後、均一になるまで撹拌した。その後、100℃で30分間乾燥後、210℃で30分間加熱処理を行い、消臭剤Bを得た。なお、精製水に消臭剤Bを5重量%で懸濁させた時のpHは5.5であった。
100重量部のケイ酸アルミニウムを室温で撹拌しながら50重量部の30%ジアミノグアニジン塩酸塩水溶液を添加した。添加後、均一になるまで撹拌した。その後、100℃で30分間乾燥後、180℃で30分間加熱処理を行い、消臭剤Cを得た。なお、精製水に消臭剤Cを5重量%で懸濁させた時のpHは5.5であった。
100重量部のケイ酸アルミニウムを室温で撹拌しながら50重量部の30%トリアミノグアニジン塩酸塩水溶液を添加した。添加後、均一になるまで撹拌した。その後、100℃で30分間乾燥後、180℃で30分間加熱処理を行い、消臭剤Dを得た。なお、精製水に消臭剤Dを5重量%で懸濁させた時のpHは5.5であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにαリン酸ジルコニウム(水に5%で分散させた時のpHは2.9。以下同じものを使用した)を用いたこと以外は、実施例1と同様に操作し、消臭剤Eを得た。なお、精製水に消臭剤Eを5重量%で懸濁させた時のpHは2.2であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにαリン酸ジルコニウムを用いたこと以外は、実施例2と同様に操作し、消臭剤Fを得た。なお、精製水に消臭剤Fを5重量%で懸濁させた時のpHは2.2であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにαリン酸ジルコニウムを用いたこと以外は、実施例3と同様に操作し、消臭剤Gを得た。なお、精製水に消臭剤Gを5重量%で懸濁させた時のpHは2.2であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにαリン酸ジルコニウムを用いたこと以外は、実施例4と同様に操作し、消臭剤Hを得た。なお、精製水に消臭剤Hを5重量%で懸濁させた時のpHは2.2であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにシリカゲル(富士シリシア化学(株)サイリシア740、水に5%を分散させた時のpHは6.0。以下同じものを使用した)を用いたこと以外は、実施例1と同様に操作し、消臭剤Iを得た。なお、精製水に消臭剤Iを5重量%で懸濁させた時のpHは4.8であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにシリカゲルを用いたこと以外は、実施例2と同様に操作し、消臭剤Jを得た。なお、精製水に消臭剤Jを5重量%で懸濁させた時のpHは4.8であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにシリカゲルを用いたこと以外は、実施例3と同様に操作し、消臭剤Kを得た。なお、精製水に消臭剤Kを5重量%で懸濁させた時のpHは4.8であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにシリカゲルを用いたこと以外は、実施例4と同様に操作し、消臭剤Lを得た。なお、精製水に消臭剤Lを5重量%で懸濁させた時のpHは4.8であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにゼオライト ZSM5(水澤化学工業(株)ミズカシーブス Si/Al=30、水に5%を分散させた時のpHは3.4。)を用いたこと以外は、実施例1と同様に操作し、消臭剤Mを得た。なお、精製水に消臭剤Mを5重量%で懸濁させた時のpHは2.4であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにゼオライト ZSM5を用いたこと以外は、実施例2と同様に操作し、消臭剤Nを得た。なお、精製水に消臭剤Nを5重量%で懸濁させた時のpHは2.4であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにゼオライト ZSM5を用いたこと以外は、実施例3と同様に操作し、消臭剤Oを得た。なお、精製水に消臭剤Oを5重量%で懸濁させた時のpHは2.4であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにゼオライト ZSM5を用いたこと以外は、実施例4と同様に操作し、消臭剤Pを得た。なお、精製水に消臭剤Pを5重量%で懸濁させた時のpHは2.4であった。
○pH調整雲母の作製
pH調整雲母は、100重量部の成膨潤性雲母 ソマシフME−100(コープケミカル(株)製、水に5%を分散させた時のpHは10.7であった)を撹拌しながら15重量部の20%リン酸水溶液を室温で添加し、良く混合して作製した。
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整雲母を用いたこと以外は、実施例1と同様に操作し、消臭剤Qを得た。なお、精製水に消臭剤Qを5重量%で懸濁させた時のpHは5.9であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整雲母を用いたこと以外は、実施例2と同様に操作し、消臭剤Rを作製した。なお、精製水に消臭剤Rを重量%で懸濁させた時のpHは5.9であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整雲母を用いたこと以外は、実施例3と同様に操作し、消臭剤Sを作製した。なお、精製水に消臭剤Sを重量%で懸濁させた時のpHは5.9であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整雲母を用いたこと以外は、実施例2と同様に操作し、消臭剤Tを作製した。なお、精製水に消臭剤Tを5重量%で懸濁させた時のpHは5.9であった。
ケイ酸アルミニウムを100℃で1時間攪拌した後、100℃で攪拌しながらアミノグアニジン塩酸塩溶液を添加した以外は、実施例1と同様に操作し、消臭剤A(100)を得た。なお、精製水に消臭剤A(100)を5重量%で懸濁させた時のpHは5.5であった。
ケイ酸アルミニウムを100℃で1時間攪拌した後、100℃で攪拌しながらアミノグアニジン硫酸塩溶液を添加した以外は、実施例2と同様に操作し、消臭剤B(100)を得た。なお、精製水に消臭剤B(100)を5重量%で懸濁させた時のpHは5.5であった。
100重量部のケイ酸アルミニウムと25重量部のアミノグアニジン塩酸塩とを室温で均一になるまで良く混合した後、160℃で30分間加熱処理を行い、消臭剤A1を得た。なお、精製水に消臭剤A1を5重量%で懸濁させた時のpHは4.3であった。
100重量部のケイ酸アルミニウムと25重量部のアミノグアニジン硫酸塩とを室温で均一になるまで良く混合した後、210℃で30分間加熱処理を行い、消臭剤B1を得た。なお、精製水に消臭剤B1を5重量%で懸濁させた時のpHは4.3であった。
100重量部のケイ酸アルミニウムと25重量部のジアミノグアニジン塩酸塩とを室温で均一になるまで良く混合した後、180℃で30分間加熱処理を行い、消臭剤C1を得た。なお、精製水に消臭剤C1を5重量%で懸濁させた時のpHは4.3であった。
100重量部のケイ酸アルミニウムと25重量部のトリアミノグアニジン塩酸塩とを室温で均一になるまで良く混合した後、180℃で30分間加熱処理を行い、消臭剤D1を得た。なお、精製水に消臭剤D1を5重量%で懸濁させた時のpHは4.3であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにαリン酸ジルコニウムを用いたこと以外は、実施例23と同様に操作し、消臭剤E1を得た。なお、精製水に消臭剤E1を5重量%で懸濁させた時のpHは1.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにαリン酸ジルコニウムを用いたこと以外は、実施例24と同様に操作し、消臭剤F1を得た。なお、精製水に消臭剤F1を5重量%で懸濁させた時のpHは1.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにαリン酸ジルコニウムを用いたこと以外は、実施例25と同様に操作し、消臭剤G1を得た。なお、精製水に消臭剤G1を5重量%で懸濁させた時のpHは1.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにαリン酸ジルコニウムを用いたこと以外は、実施例26と同様に操作し、消臭剤H1を得た。なお、精製水に消臭剤H1を5重量%で懸濁させた時のpHは1.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにシリカゲルを用いたこと以外は、実施例23と同様に操作し、消臭剤I1を得た。なお、精製水に消臭剤I1を5重量%で懸濁させた時のpHは4.1であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにシリカゲルを用いたこと以外は、実施例24と同様に操作し、消臭剤J1を得た。なお、精製水に消臭剤J1を5重量%で懸濁させた時のpHは4.1であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにシリカゲルを用いたこと以外は、実施例25と同様に操作し、消臭剤K1を得た。なお、精製水に消臭剤K1を5重量%で懸濁させた時のpHは4.1であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにシリカゲルを用いたこと以外は、実施例26と同様に操作し、消臭剤L1を得た。なお、精製水に消臭剤L1を5重量%で懸濁させた時のpHは4.1であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにゼオライト ZSM5を用いたこと以外は、実施例23と同様に操作し、消臭剤M1を得た。なお、精製水に消臭剤M1を5重量%で懸濁させた時のpHは1.9であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにゼオライト ZSM5を用いたこと以外は、実施例24と同様に操作し、消臭剤N1を得た。なお、精製水に消臭剤N1を5重量%で懸濁させた時のpHは1.9であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにゼオライト ZSM5を用いたこと以外は、実施例25と同様に操作し、消臭剤O1を得た。なお、精製水に消臭剤O1を5重量%で懸濁させた時のpHは1.9であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにゼオライト ZSM5を用いたこと以外は、実施例26と同様に操作し、消臭剤P1を得た。なお、精製水に消臭剤P1を5重量%で懸濁させた時のpHは1.9であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整雲母を用いたこと以外は、実施例23と同様に操作し、消臭剤Q1を得た。なお、精製水に消臭剤Q1を5重量%で懸濁させた時のpHは4.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整雲母を用いたこと以外は、実施例24と同様に操作し、消臭剤R1を得た。なお、精製水に消臭剤R1を5重量%で懸濁させた時のpHは4.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整雲母を用いたこと以外は、実施例25と同様に操作し、消臭剤S1を得た。なお、精製水に消臭剤S1を5重量%で懸濁させた時のpHは4.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整雲母を用いたこと以外は、実施例26と同様に操作し、消臭剤T1を得た。なお、精製水に消臭剤T1を5重量%で懸濁させた時のpHは4.7であった。
100重量部のケイ酸アルミニウムと25重量部のアミノグアニジン塩酸塩とを室温で均一になるまで良く混合し、消臭剤A0を得た。なお、精製水に消臭剤A0を5重量%で懸濁させた時のpHは4.3であった。
100重量部のケイ酸アルミニウムと25重量部のアミノグアニジン硫酸塩とを室温で均一になるまで良く混合し、消臭剤B0を得た。なお、精製水に消臭剤B0を5重量%で懸濁させた時のpHは4.3であった。
100重量部のケイ酸アルミニウムと25重量部のジアミノグアニジン塩酸塩とを室温で均一になるまで良く混合し、消臭剤C0を得た。なお、精製水に消臭剤C0を5重量%で懸濁させた時のpHは4.3であった。
100重量部のケイ酸アルミニウムと25重量部のトリアミノグアニジン塩酸塩とを室温で均一になるまで良く混合し、消臭剤D0を得た。なお、精製水に消臭剤D0を5重量%で懸濁させた時のpHは4.3であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにαリン酸ジルコニウムを用いたこと以外は、実施例43と同様に操作し、消臭剤E0を得た。なお、精製水に消臭剤E0を5重量%で懸濁させた時のpHは1.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにαリン酸ジルコニウムを用いたこと以外は、実施例44と同様に操作し、消臭剤F0を得た。なお、精製水に消臭剤F0を5重量%で懸濁させた時のpHは1.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにαリン酸ジルコニウムを用いたこと以外は、実施例45と同様に操作し、消臭剤G0を得た。なお、精製水に消臭剤G0を5重量%で懸濁させた時のpHは1.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにαリン酸ジルコニウムを用いたこと以外は、実施例46と同様に操作し、消臭剤H0を得た。なお、精製水に消臭剤H0を5重量%で懸濁させた時のpHは1.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにシリカゲルを用いたこと以外は、実施例43と同様に操作し、I0を得た。なお、精製水に消臭剤I0を5重量%で懸濁させた時のpHは4.1であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにシリカゲルを用いたこと以外は、実施例44と同様に操作し、消臭剤J0を得た。なお、精製水に消臭剤J0を5重量%で懸濁させた時のpHは4.1であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにシリカゲルを用いたこと以外は、実施例45と同様に操作し、消臭剤K0を得た。なお、精製水に消臭剤K0を5重量%で懸濁させた時のpHは4.1であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにシリカゲルを用いたこと以外は、実施例46と同様に操作し、消臭剤L0を得た。なお、精製水に消臭剤L0を5重量%で懸濁させた時のpHは4.1であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにゼオライトZSM5を用いたこと以外は、実施例43と同様に操作し、消臭剤M0を得た。なお、精製水に消臭剤M0を5重量%で懸濁させた時のpHは1.9であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにゼオライトZSM5を用いたこと以外は、実施例44と同様に操作し、消臭剤N0を得た。なお、精製水に消臭剤N0を5重量%で懸濁させた時のpHは1.9であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにゼオライトZSM5を用いたこと以外は、実施例45と同様に操作し、消臭剤O0を得た。なお、精製水に消臭剤O0を5重量%で懸濁させた時のpHは1.9であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにゼオライトZSM5を用いたこと以外は、実施例46と同様に操作し、消臭剤P0を得た。なお、精製水に消臭剤P0を5重量%で懸濁させた時のpHは1.9であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整雲母を用いたこと以外は、実施例43と同様に操作し、消臭剤Q0を得た。なお、精製水に消臭剤Q0を5重量%で懸濁させた時のpHは4.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整雲母を用いたこと以外は、実施例44と同様に操作し、消臭剤R0を得た。なお、精製水に消臭剤R0を5重量%で懸濁させた時のpHは4.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整雲母を用いたこと以外は、実施例45と同様に操作し、消臭剤R0を得た。なお、精製水に消臭剤S0を5重量%で懸濁させた時のpHは4.7であった。
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整雲母を用いたこと以外は、実施例46と同様に操作し、消臭剤T0を得た。なお、精製水に消臭剤T0を5重量%で懸濁させた時のpHは4.7であった。
ケイ酸アルミニウムを100℃で1時間攪拌した後、100℃でアミノグアニジン塩酸塩を添加し混合した以外は実施例23と同様に操作し、消臭剤A1(100)を得た。なお、精製水に消臭剤A1(100)を5重量%で懸濁させた時のpHは4.3であった。
ケイ酸アルミニウムを100℃で1時間攪拌した後、100℃でアミノグアニジン硫酸塩を添加し混合した以外は実施例24と同様に操作し、消臭剤B1(100)を得た。なお、精製水に消臭剤B1(100)を5重量%で懸濁させた時のpHは4.3であった。
消臭剤Aを70重量部、α型層状リン酸ジルコニウムを10重量部、銅結合型α型層状リン酸ジルコニウムを10重量部および水和酸化ジルコニウムを10重量部、を室温で良く混合して消臭剤組成物Aを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Bを用いて実施例65と同様に操作し、消臭剤組成物Bを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Cを用いて実施例65と同様に操作し、消臭剤組成物Cを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Dを用いて実施例65と同様に操作し、消臭剤組成物Dを作製した。
消臭剤Aを80重量部、酸化亜鉛を20重量部とを室温でよく混合して消臭剤組成物A’を作成した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Bを用いて実施例69と同様に操作し、消臭剤組成物B’を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤A(100)を用いて実施例69と同様に操作し、消臭剤組成物A(100)を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤B(100)を用いて実施例69と同様に操作し、消臭剤組成物B(100)を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤A1(100)を用いて実施例69と同様に操作し、消臭剤組成物A1(100)を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤B1(100)を用いて実施例69と同様に操作し、消臭剤組成物B1(100)を作製した。
<比較例1>
ケイ酸アルミニウムを用いた代わりにハイドロタルサイト KW−2100(水に5重量%を分散させた時のpHは10.5、協和化学工業(株)製。以下同じものを使用した)を用いたこと以外は、実施例1と同様に操作し試料aを作製した。なお、精製水に試料aを5重量%で懸濁させた時のpHは10.0であった。
<比較例2>
ケイ酸アルミニウムを用いた代わりにハイドロタルサイト KW−2100を用いたこと以外は、実施例2と同様に操作し試料bを作製した。なお、精製水に試料bを5重量%で懸濁させた時のpHは10.0であった。
<比較例3>
ケイ酸アルミニウムを用いた代わりにハイドロタルサイト KW−2100を用いたこと以外は、実施例3と同様に操作し試料cを作製した。なお、精製水に試料cを5重量%で懸濁させた時のpHは10.0であった。
<比較例4>
ケイ酸アルミニウムを用いた代わりにハイドロタルサイト KW−2100を用いたこと以外は、実施例4と同様に操作し試料dを作製した。なお、精製水に試料dを5重量%で懸濁させた時のpHは10.0であった。
<比較例5>
ケイ酸アルミニウムの代わりに合成膨潤性雲母 ソマシフME−100(コープケミカル(株)製、水に5重量%を分散させた時のpHは10.7)を用いたこと以外は、実施例1と同様に操作し試料eを作製した。なお、精製水に試料eを5重量%で懸濁させた時のpHは10.4であった。
<比較例6>
ケイ酸アルミニウムの代わりに合成膨潤性雲母 ソマシフME−100を用いたこと以外は、実施例2と同様に操作し試料fを作製した。なお、精製水に試料fを5重量%で懸濁させた時のpHは10.4であった。
<比較例7>
ケイ酸アルミニウムの代わりに合成膨潤性雲母 ソマシフME−100を用いたこと以外は、実施例3と同様に操作し試料gを作製した。なお、精製水に試料gを5重量%で懸濁させた時のpHは10.4であった。
<比較例8>
ケイ酸アルミニウムの代わりに合成膨潤性雲母 ソマシフME−100を用いたこと以外は、実施例4と同様に操作し試料hを作製した。なお、精製水に試料hを5重量%で懸濁させた時のpHは10.4であった。
○pH調整ケイ酸アルミニウムBの作製
ケイ酸アルミニウム(水に5重量%を懸濁させた時のpHは6.5)100重量部を撹拌しながら、50重量部の10%水酸化ナトリウム水溶液を室温で添加し、良く混合し、pH調整ケイ酸アルミニウムBを作製した。
<比較例9>
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整ケイ酸アルミニウムBを用いたこと以外は、実施例1と同様に操作し試料iを得た。なお、精製水に試料iを5重量%で懸濁させた時のpHは10.7であった。
<比較例10>
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整ケイ酸アルミニウムBを用いたこと以外は、実施例2と同様に操作し試料jを作製した。なお、精製水に試料hを5重量%で懸濁させた時のpHは10.7であった。
<比較例11>
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整ケイ酸アルミニウムBを用いたこと以外は、実施例3と同様に操作し試料kを作製した。なお、精製水に試料kを5重量%で懸濁させた時のpHは10.7であった。
<比較例12>
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整ケイ酸アルミニウムBを用いたこと以外は、実施例4と同様に操作し試料lを作製した。なお、精製水に試料lを5重量%で懸濁分させた時のpHは10.7であった。
<比較例13>
ケイ酸アルミニウムの代わりにハイドロタルサイトKW−2100を用いたこと以外は、実施例23と同様に操作し試料mを作製した。なお、精製水に試料mを5重量%で懸濁させた時のpHは9.5であった。
<比較例14>
ケイ酸アルミニウムの代わりのハイドロタルサイトKW−2100を用いたこと以外は、実施例24と同様に操作し試料nを作製した。なお、精製水に試料nを5重量%で懸濁させた時のpHは9.5であった。
<比較例15>
ケイ酸アルミニウムの代わりにハイドロタルサイトKW−2100を用いたこと以外は、実施例25と同様に操作し試料oを作製した。なお、精製水に試料oを5重量%で懸濁させた時のpHは9.5であった。
<比較例16>
ケイ酸アルミニウムの代わりにハイドロタルサイトKW−2100を用いたこと以外は、実施例26と同様に操作し試料pを作製した。なお、精製水に試料pを5重量%で懸濁させた時のpHは9.5であった。
<比較例17>
ケイ酸アルミニウムの代わりに合成膨潤性雲母 ソマシフME−100を用いたこと以外は、実施例23と同様に操作し試料qを作製した。なお、精製水に試料qを5重量%で懸濁させた時のpHは9.7であった。
<比較例18>
ケイ酸アルミニウムの代わりに合成膨潤性雲母 ソマシフME−100を用いたこと以外は、実施例24と同様に操作し試料rを作製した。なお、精製水に試料rを5重量%で懸濁させた時のpHは9.7であった。
<比較例19>
ケイ酸アルミニウムの代わりに合成膨潤性雲母 ソマシフME−100を用いたこと以外は、実施例25と同様に操作し試料sを作製した。なお、精製水に試料sを5重量%で懸濁させた時のpHは9.7であった。
<比較例20>
ケイ酸アルミニウムの代わりに合成膨潤性雲母 ソマシフME−100を用いたこと以外は、実施例26と同様に操作し試料tを作製した。なお、精製水に試料tを5重量%で懸濁させた時のpHは9.7であった。
<比較例21>
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整ケイ酸アルミニウムBを用いたこと以外は、実施例23と同様に操作し試料uを作製した。なお、精製水に試料uを5重量%で懸濁させた時のpHは10.2であった。
<比較例22>
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整ケイ酸アルミニウムBを用いたこと以外は、実施例24と同様に操作しvを作製した。なお、精製水に試料vを5重量%で懸濁させた時のpHは10.2であった。
<比較例23>
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整ケイ酸アルミニウムBを用いたこと以外は、実施例25と同様に操作し試料wを作製した。なお、精製水に試料wを5重量%で懸濁させた時のpHは10.2であった。
<比較例24>
ケイ酸アルミニウムの代わりにpH調整ケイ酸アルミニウムBを用いたこと以外は、実施例26と同様に操作し試料xを作製した。なお、精製水に試料xを5重量%で懸濁させた時のpHは10.2であった。
<比較例25>
試料aを70重量部、α型層状リン酸ジルコニウムを10重量部、銅結合型α型層状リン酸ジルコニウムを10重量部および水和酸化ジルコニウムを10重量部、を室温で良く混合して試料組成物aを作製した。
<比較例26>
試料aの代わりに試料bを用いたこと以外は比較例25と同様に操作し、試料組成物bを作製した。
<比較例27>
試料aの代わりに試料cを用いたこと以外は比較例25と同様に操作し、試料組成物cを作製した。
<比較例28>
試料aの代わりに試料dを用いたこと以外は比較例25と同様に操作し、試料組成物dを作製した。
○消臭剤の耐水性試験
実施例で作製した消臭剤を精製水で洗浄後、アセトアルデヒドガスに対する消臭活性を測定した。即ち、室温において100mlの精製水に1gの消臭剤Aを入れて1分間よく撹拌する。この液をろ過した後、更に1000mlの精製水で洗浄し、110℃で乾燥させた。この水洗を行った消臭剤A(水洗処理後)についてアセトアルデヒドガスに対する消臭活性を測定した。同様に、他の消臭剤についてもこの水洗処理を行ったものについて消臭活性を測定した。また、比較例で作製した試料についても同様の水洗処理を行い、消臭活性を測定した。
○湿式担持した消臭剤の消臭効果の測定
実施例1で作製した消臭剤Aの消臭効果の測定は、この0.02gを、フッ化ビニル製バック(フッ化ビニル製フィルムを袋状に加工して使用、以下テドラーバックと称する)に入れ、これにアセトアルデヒドガスを800ppm含有する空気を1リットル注入し、室温または80℃で2時間放置した。2時間後に、テドラーバッグ中に残存するアセトアルデヒドガス濃度をガス検知管((株)ガステック社製、以下同社製品を使用)で測定した。この測定結果を表1に示す。また、消臭剤Aの耐水性試験後の物(水洗処理後)についても同様に試験し、結果を表1に示した。
更に、実施例で作製した消臭剤および比較例で作製した試料も同様にアセトアルデヒドガス消臭効果を測定し、結果を表2に示した。
また、アミノグアニジン塩酸塩、アミノグアニジン硫酸塩、ジアミノグアンニジン塩酸塩、またはトリアミノグアニジン塩酸塩を各1mgをこの評価系に直接入れて消臭活性を測定したところ、アセトアルデヒドの濃度は室温放置の場合、それぞれ22ppm、24ppm、10ppm、または8ppmであり、80℃放置の場合、それぞれ275ppm、275ppm、225ppm、175ppmであった。
Figure 2007088879
Figure 2007088879
上記の結果から、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、アセトアルデヒド消臭性能に優れており、且つ、耐水性試験を実施した後の消臭性能も優れている。また、本発明において、水に分散させた時のpHが2〜8の無機粉体を用いたものは、特に80℃でのアセトアルデヒド消臭性能に優れており、且つ、耐水性試験を実施した後の消臭性能も優れている。一方、比較例のものは、実施例のものと比べアセトアルデヒド消臭性能が劣ることが分かる。
このことは、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、優れた消臭活性を発揮し、且つ水洗処理を行っても消臭活性が低下することが少ない。また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、室温〜高温域の消臭効率が優れている。このことから本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、耐久性、消臭性に優れることを示唆している。
○乾式担持した消臭剤の消臭効果の測定
消臭剤A1の消臭効果の測定は、この0.1gをテドラーバックに入れ、これにアセトアルデヒドを600ppm含有する空気を1リットル注入した。そして室温または80℃で2時間放置後、テドラーバック内に残存するアセトアルデヒドの濃度をガス感知管で測定した。この結果を表3に示す。また、消臭剤A1の耐水性試験後の物(水洗処理後)についても同様に試験した。
更に、実施例で作製した消臭剤および比較例で作製した試料も同様にアセトアルデヒドガス消臭効果を測定し、結果を表3〜5に記載した。
また、アミノグアニジン塩酸塩、アミノグアニジン硫酸塩、ジアミノグアンニジン塩酸塩、またはトリアミノグアニジン塩酸塩各5mgをこの評価系に直接入れて消臭活性を測定したところ、アセトアルデヒドの濃度は室温放置の場合、それぞれ3ppm、4ppm、1ppm、または1ppmであり、80℃放置の場合、それぞれ65ppm、65ppm、55ppm、55ppmであった。
Figure 2007088879
Figure 2007088879
Figure 2007088879
上記の結果から、アミノグアニジン塩と無機粉体とを混合した後に加熱したものは、加熱していないものに比べ、水洗処理を行っても消臭活性の低下が少なく、且つ、消臭効率が優れている。また、本発明において、水に分散させた時のpHが2〜8の無機粉体を用いたものは、特に80℃でのアセトアルデヒド消臭性能に優れており、且つ、耐水性試験を実施した後の消臭性能も優れている。一方、比較例のものは、実施例のものと比べアセトアルデヒド消臭性能が劣ることが分かる。
このことは、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、優れた消臭活性を有し、且つ加熱処理を行った物は、水洗処理を行っても消臭活性が低下することが少ない。また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、消臭効率が優れている。このことから本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、耐久性、消臭性に優れることを示唆している。
○消臭剤組成物の耐水性試験
消臭剤組成物を精製水で洗浄後、アセトアルデヒドガスに対する消臭活性を測定した。即ち、室温において100mlの精製水に1gの消臭剤組成物Aを入れて1分間よく撹拌する。この液をろ過した後、更に1000mlの精製水で洗浄し、110℃で乾燥させた。この水洗を行った消臭剤組成物Aについてアセトアルデヒドガス、アンモニアガス、硫化水素ガスおよび酢酸ガスに対する消臭活性を測定した。同様に、他の消臭剤組成物についてもこの水洗処理を行ったものについても消臭活性を測定した。また、比較例で作製した試料組成物についても同様の水洗処理を行い、消臭活性を測定した。
○消臭剤組成物の消臭効果の測定
消臭効果の測定は、上記の耐水性試験を行った各サンプル0.02gをそれぞれテドラーバックに入れ、これにアセトアルデヒドガス20ppm、アンモニアガス40ppm、硫化水素ガス10ppmおよび酢酸ガス40ppmを含有する空気を1リットル注入し、室温で2時間放置した。2時間後に、テドラーバッグ中の残存ガス濃度を対応するガス検知管でそれぞれ測定した。これらの結果を表6に示した。
Figure 2007088879
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤と他の悪臭消臭剤とを混合した本発明の消臭剤組成物は、比較例に比べアセトアルデヒド、硫化水素、酢酸などに対する消臭性能が高いことがわかる。
<比較例29>
アミノグアニジン塩酸塩水溶液に代わり50重量部の8%アジピン酸ジヒドラジド水溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様に操作し試料1aを作製した。この試料の消臭効果は、実施例78および実施例79で行った消臭効果の測定方法に準じて行い、結果を表7に示した。
<比較例30>
アミノグアニジン塩酸塩水溶液に代わり50重量部の8%アジピン酸ジヒドラジド水溶液を用いたこと以外は、実施例5と同様に操作し試料1bを作製した。この試料の消臭効果は、実施例78および実施例79で行った消臭効果の測定方法に準じて行い、結果を表7に示した。
<比較例31>
アミノグアニジン塩酸塩水溶液に代わり50重量部の8%アジピン酸ジヒドラジド水溶液を用いたこと以外は、実施例9と同様に操作し試料1cを作製した。この試料の消臭効果は、実施例78および実施例79で行った消臭効果の測定方法に準じて行い、結果を表7に示した。
<比較例32>
アミノグアニジン塩酸塩水溶液に代わり50重量部の30%グアニジン塩酸塩水溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様に操作し試料1dを作製した。この試料の消臭効果は、実施例78および実施例79で行った消臭効果の測定方法に準じて行い、結果を表7に示した。
<比較例33>
アミノグアニジン塩酸塩水溶液に代わり50重量部の30%グアニジン塩酸塩水溶液を用いたこと以外は、実施例5と同様に操作し試料1eを作製した。この試料の消臭効果は、実施例78および実施例79で行った消臭効果の測定方法に準じて行い、結果を表7に示した。
<比較例34>
アミノグアニジン塩酸塩水溶液に代わり50重量部の30%グアニジン塩酸塩水溶液を用いたこと以外は、実施例9と同様に操作し試料1fを作製した。この試料の消臭効果は、実施例78および実施例79で行った消臭効果の測定方法に準じて行い、結果を表7に示した。
<比較例35>
アミノグアニジン塩酸塩水溶液に代わり50重量部の30%尿素水溶液を用いたこと以外は、実施例1と同様に操作し試料1gを作製した。この試料の消臭効果は、実施例78および実施例79で行った消臭効果の測定方法に準じて行い、結果を表7に示した。
<比較例36>
アミノグアニジン塩酸塩水溶液に代わり50重量部の30%尿素水溶液を用いたこと以外は、実施例5と同様に操作し試料1hを作製した。この試料の消臭効果は、実施例78および実施例79で行った消臭効果の測定方法に準じて行い、結果を表7に示した。
<比較例37>
アミノグアニジン塩酸塩水溶液に代わり50重量部の30%尿素水溶液を用いたこと以外は、実施例9と同様に操作し試料1iを作製した。この試料の消臭効果は、実施例78および実施例79で行った消臭効果の測定方法に準じて行い、結果を表7に示した。
Figure 2007088879
○消臭剤分散液の作製
精製水100部に対して消臭剤Aを50部、分散剤Disperbyk−180(リン酸基を含むブロック共重合体のアルキルアンモニウム塩、酸価94mgKOH/g、アミン価94mgKOH/g、平均分子量1000、BYK−Chemie社製)を2部、防腐剤ベストサイド#300(大日本インキ化学工業株式会社製)を0.3部、消泡剤Disperbyk−022(ビックケミー・ジャパン株式会社製)を0.2部および増粘剤メトロースSH15000(信越化学工業株式会社製)の4%水溶液を5部添加し、サンドミルにて3000rpm、20分間攪拌し、消臭剤分散液Aを得た。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Bを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Bを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Cを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Cを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Dを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Dを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Eを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Eを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Fを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Fを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Gを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Gを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Hを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Hを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Iを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Iを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Jを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Jを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Kを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Kを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Lを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Lを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Mを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Mを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Nを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Nを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Oを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Oを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Pを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液Pを作製した。
精製水100部に対して消臭剤Bを50部、分散剤Disperbyk−180(リン酸基を含むブロック共重合体のアルキルアンモニウム塩、酸価94mgKOH/g、アミン価94mgKOH/g、平均分子量1000、BYK−Chemie社製)を2部、防腐剤ベストサイド#300(大日本インキ化学工業株式会社製)を0.3部、消泡剤Disperbyk−022(ビックケミー・ジャパン株式会社製)を0.2部、増粘剤メトロースSH15000(信越化学工業株式会社製)の4%水溶液を5部およびポリエチレングリコール400(和光純薬工業株式会社製、平均分子量400)を1部添加し、サンドミルにて3000rpm、20分間攪拌し、消臭剤分散液B(p1)を得た。
消臭剤Bの代わりに消臭剤Fを用いた以外は実施例96と同様に操作し、消臭剤分散液F(p1)を作製した。
消臭剤Bの代わりに消臭剤Jを用いた以外は実施例96と同様に操作し、消臭剤分散液J(p1)を作製した。
ポリエチレングリコール400の代わりにポリエチレングリコール6000(和光純薬工業株式会社製、平均分子量7300〜9300)を用いた以外は実施例96と同様に操作し、消臭剤分散液B(p2)を作製した。
ポリエチレングリコール400の代わりにポリエチレングリコール6000(和光純薬工業株式会社製、平均分子量7300〜9300)を用いた以外は実施例97と同様に操作し、消臭剤分散液F(p2)を作製した。
ポリエチレングリコール400の代わりにポリエチレングリコール6000(和光純薬工業株式会社製、平均分子量7300〜9300)を用いた以外は実施例98と同様に操作し、消臭剤分散液J(p2)を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤組成物Aを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤組成物分散液Aを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤組成物Bを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤組成物分散液Bを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤組成物Cを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤組成物分散液Cを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤組成物Dを用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤組成物分散液Dを作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤組成物A’を用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤組成物分散液A’を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤組成物B’を用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤組成物分散液B’を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤組成物A(100)を用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤組成物分散液A(100)を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤組成物B(100)を用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤組成物分散液B(100)を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤組成物A1(100)を用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤組成物分散液A1(100)を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤組成物B1(100)を用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤組成物分散液B1(100)を作製した。
分散剤Disperbyk−180の代わりにポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(ノニオン系分散剤)を用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液A1を作製した。
分散剤Disperbyk−180の代わりにヘキサメタリン酸ナトリウム(無機系分散剤)を用いた以外は実施例80と同様に操作し、消臭剤分散液A2を作製した。
実施例80において分散剤を水100部に対して10部(消臭剤100部に対して20部)添加すること以外は同様に操作して消臭剤分散液A3を作製した。
実施例80において分散剤を水100部に対して0.015部(消臭剤100部に対して0.03部)添加すること以外は同様に操作して消臭剤分散液A4を作製した。
○各分散液の安定性評価
実施例および比較例で作製した各分散液の分散性について、室温で24時間放置後、目視で観察した。その結果を表8に示した。
また、各分散液を1Lのポリエチレン製の瓶に入れ、30℃で1ヶ月間静置保存した。その後、上澄み液の高さを測り沈降性を評価した。その結果を表8に示した。
Figure 2007088879
本発明の消臭剤分散液中の分散剤の量は、消臭剤固形分100部に対し2〜10部が分散性を良いことを示している。しかし、分散剤の量が12部であっても分散が悪くなることはなかった。しかしながら、当該分散剤の量が多すぎても、少なすぎても分散が悪くなる。
○各分散液の変色性試験
消臭剤組成物分散液A’や消臭剤組成物分散液B’など表9に記載の分散液の変色性について、分散液調整直後と、分散液を50℃で24時間保管した後に色彩を測定し調べた。その結果を表9に示した。なお、色彩の測定方法は容量9mlのラボランスクリュー管瓶(素材:硼珪酸ガラス、アズワン(株)製)に各分散液を5mlに入れ、色差計(日本電色工業株式会社製色彩色差計SZ−Σ80)を用いて、色彩(L,a,b)を測定した。このとき、ラボランスクリュー管瓶の底から色差計の光が当たるようにした。そして、分散液調整直後と50℃24時間保管した後との色彩を比較することにより色差△Eを求めた。その結果を表9に示す。
Figure 2007088879
本発明の消臭剤において、60℃を超えた温度でアミノグアニジン塩を添加したものは、60℃未満でアミノグアニジン塩を添加したものに比べて、消臭剤組成物分散液とした時に、それを保管した時の変色が大きいことを示している。
○消臭性繊維の作製
精製水100重量部に対して消臭剤分散液Aを10重量部、アクリル系バインダー(KB−1300、東亞合成(株)製)を3重量部添加した懸濁液を作製した。この懸濁液をポリエステル繊維100重量部に対して50重量部を塗布し、150℃で乾燥して消臭性繊維A(消臭剤の含有量は樹脂100重量部に対して1.5部)を得た。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Bを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Bを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Cを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Cを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Dを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Dを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Eを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Eを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Fを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Fを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Gを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Gを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Hを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Hを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Iを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Iを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Jを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Jを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Kを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Kを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Lを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Lを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Mを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Mを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Nを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Nを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Oを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Oを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液Pを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維Pを作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液B(p1)を用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維B(p1)を作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液F(p1)を用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維F(p1)を作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液J(p1)を用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維J(p1)を作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液B(p2)を用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維B(p2)を作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液F(p2)を用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維F(p2)を作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液J(p2)を用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維J(p2)を作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤組成物分散液Aを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維A(mix)を作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤組成物分散液Bを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維B(mix)を作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤組成物分散液Cを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維C(mix)を作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤組成物分散液Dを用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維D(mix)を作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液A1を用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維A1を作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液A2を用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維A2を作製した。
消臭剤分散液Aの代わりに消臭剤分散液A3を用いた以外は、実施例118と同様に操作し消臭性繊維A3を作製した。
<比較例38>
消臭剤分散液Aの代わりに試料aを3重量部を用いた以外は、実施例118と同様に操作し比較用繊維a(試料の含有量は繊維100重量部に対して1.5部)を得た。
<比較例39>
消臭剤分散液Aの代わりに試料組成物aを3重量部を用いた以外は、実施例118と同様に操作し比較用繊維aa(試料組成物の含有量は繊維100重量部に対して1.5部)を得た。
○消臭性繊維に対する消臭効果の測定
20gの消臭性繊維Aをテドラーバッグに入れ、悪臭ガス1リットル(アセトアルデヒドガスは40ppm、アンモニアガスは40ppm、硫化水素ガスは10ppmおよび酢酸ガスは40ppm含有)を注入し、室温に静置した。2時間後にテドラーバッグ中の残存ガス濃度を測定した。
他の消臭性繊維および比較例用繊維についても同様に操作し、残存ガス濃度を測定した。
これらの結果を表10に示した。なお、表中のNDは、評価を行わなかったことを示す。以下、同様である。
○消臭性繊維の表面状態
消臭剤を添加した繊維の表面状態を目視で観察し、その結果を表10に示した。
Figure 2007088879
上記の結果より、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤を添加した繊維はアセトアルデヒドに対して優れた消臭効果を発現する。また本発明の消臭剤組成物を添加した繊維はアセトアルデヒド、アンモニア、硫化水素、酢酸などの悪臭に対して優れた消臭効果を発現する。また、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤を分散させた分散液で繊維に塗布すると容易に表面状態が良好に加工でき、かつ優れた消臭効果を発現する。
○消臭性カーペットの作製
精製水100重量部に対して消臭剤Aを2.1重量部、ウレタン系バインダーKB−3000(東亞合成(株)製)を2.1重量部を添加した懸濁液を作製した。
カーペットは、ポリプロピレン製の織布をカーペット基材とし、ポリエステル繊維からなるパイル糸をバッキング処理液(SBRラテックス100部に対して炭酸カルシウム200部、エマルゲン708(花王(株)製)を3部、水10部を添加し、機械発泡したもの)で目付け700g/m2でバッキング処理したものを使用した。
このカーペットの表面繊維部に、上記懸濁液50g/m2を塗布し、室内に3時間静置して自然乾燥させ、消臭性カーペットA(消臭剤の添着量は固形分として1g/m2、ウレタンバインダーは固形分として0.3g/m2)を作製した。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Bを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットBを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Cを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットCを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Dを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットDを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Eを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットEを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Fを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットFを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Gを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットGを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Hを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットHを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Iを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットIを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Jを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットJを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Kを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットKを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Lを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットLを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Mを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットMを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Nを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットNを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Oを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットOを得た。
消臭剤Aを用いる代わりに消臭剤Pを用いた以外は実施例149と同様に操作し消臭性カーペットPを得た。
<比較例40>
消臭剤Aを用いる代わりに試料aを用いた以外は実施例149と同様に操作し比較用カーペットaを作製した。
<比較例41>
精製水100重量部に対してアジピン酸ジヒドラジド2.1重量部を溶解させた溶液を作製した。実施例149で用いたのと同様のカーペットの表面繊維部に、この溶液を50g/m2となるように塗布し、室内に3時間放置して自然乾燥させ、比較用カーペット2bを作製した。
<比較例42>
アジピン酸ジヒドラジド水溶液の代わりに精製水を用いた以外は比較例41と同様に操作し比較用カーペット2c(消臭剤無添加)を作製した。
○アルデヒド消臭性能の測定
消臭性カーペットAを200mm×200mmに切り取り、試験片とした。この試験片をテドラーバックに封入し、更にアルデヒド系試験ガス3リットル(アセトアルデヒドガスは20ppm、ホルムアルデヒドは20ppm含有)を注入し、室温に静置した。2時間後にテドラーバッグ中の残存ガス濃度を測定した。
他の消臭性カーペットおよび比較用カーペットについても同様に操作し、残存ガス濃度を測定した。
これらの結果を表11に示した。
Figure 2007088879
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤を添加したカーペットは比較例に比べホルムアルデヒド、アセトアルデヒドの消臭効果が高く、優れたアルデヒド消臭効果が発現していることがわかる。
○アルデヒド放散量の測定
消臭性カーペットAを200mm×200mmに切り取り、試験片とした。この試験片をテドラーバックに封入し、更に窒素ガス4Lを注入した。このテドラーバッグを65℃で2時間加熱し、テドラーバッグ中のアルデヒドガスをDNPHカートリッジ(SUPELCO製)に捕集した。このDNPHカートリッジをアセトニトリルで抽出し、抽出液中のホルムアルデヒド、アセトアルデヒドを高速液体クロマトグラフィ(日立製作所製L−6000)にて分析し、1試験片あたりのアルデヒド放散量(μg/試験片)を算出した。
他の消臭性カーペットおよび比較用カーペットについても同様に操作し、アルデヒド放散量を算出した。
これらの結果を表12に示す。
・高速液体クロマトグラフィの分析条件
溶離液:アセトニトリル/蒸留水=50/50(容量比)
カラム:ODS−80A(ジーエルサイエンス(株)製)
カラム温度:40℃、検出器波長は360nm
Figure 2007088879
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤を添加したカーペットは比較例に比べホルムアルデヒド、アセトアルデヒド放散量が少なくことがわかる。このことは、本発明のカーペットは揮発アルデヒド抑制効果に優れていることを示している。
○消臭性鋼板の作製
キシレン100重量部に対して、アクリル樹脂(J−500 SCジョンソンポリマー社(株)製)を70重量部、分散剤(BYK−110 BYK Chemie(株)製)を3重量部、増粘剤(ベントンSD2 ウィルバーエルス(株)製)を2重量部、消臭剤Aを200重量部で配合し、3本ロールの混合機で良く練り分散させたペースト状組成物を得た。これをキシレンで10倍に希釈し、70×150mmの亜鉛めっき鋼板の両面に膜厚100μmで塗付し1晩風乾して、消臭鋼板A1を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤組成物Aを用いた以外は、実施例167と同様に操作し消臭鋼板A2を作製した。
<比較例43>
消臭剤Aの代わりに試料aを用いた以外は、実施例167と同様に操作し比較用鋼板a1を作製した。
<比較例44>
消臭剤Aの代わりに試料組成物aを用いた以外は、実施例167と同様に操作し比較用鋼板a2を作製した。
○消臭性鋼板に対する消臭効果の測定
1枚の消臭性鋼板A1をテドラーバッグに入れ、悪臭ガス1リットル(アセトアルデヒドガスは20ppm、アンモニアガスは40ppm、硫化水素ガスは10ppmおよび酢酸ガスは40ppm含有)を注入し、室温に放置した。そして2時間後にテドラーバッグ中の残存ガス濃度を測定した。
他の消臭性鋼板および比較用鋼板についても同様に操作し、残存ガス濃度を測定した。
これらの結果を表13に示した。
Figure 2007088879
表13の結果より、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤を添加した鋼板はアセトアルデヒドに対して優れた消臭効果を発現する。また本発明の消臭剤組成物を添加した鋼板はアセトアルデヒド、アンモニア、硫化水素、酢酸などの悪臭に対して優れた消臭効果を発現する。
○ノズル通液性
精製水100重量部に対して消臭剤分散液Bを27重量部、ウレタン系バインダー(KB−3000、東亞合成(株)製)を8重量部添加した懸濁液を作製した。この懸濁液200gをステンレス容器に入れ、内圧0.1MPaに加圧し、1流体ノズル(ユニジェットTGフルコーン 流量サイズ0.3 スプレーイングシステムスジャパン(株)製)から噴霧した。全量を噴霧した後、再度懸濁液200gを投入し同様に噴霧した。この操作を繰り返し合計5回行い、それぞれの試行毎に噴霧時間を測定した。その他の消臭分散液も同様に操作し、噴霧時間を測定した。その結果を表14に示した。
Figure 2007088879
上記の結果より、本発明の消臭剤分散液をノズルより噴霧する際、保水剤を配合した時の方に優れたノズル通液性を示すことがわかる。
○消臭分散液Asの作製
100重量部の酸性シリカゾル(水性、日産化学工業(株)製のスノーテックスO、シリカ分:20%。pHを測定したところ2.7であった。)を室温で撹拌しながら1重量部のアミノグアニジン塩酸塩を添加し溶解させ、消臭分散液Asを得た。消臭分散液As中のシリカ分100重量部に対するアミノグアニジン塩酸塩は5重量部となる。
○消臭分散液Bsの作製
アミノグアニジン塩酸塩に代わりアミノグアニジン硫酸塩を用いたこと以外は消臭分散液Asの作製と同様に操作し、消臭分散液Bsを得た。消臭剤分散液Bs中のシリカ分100重量部に対するアミノグアニジン硫酸塩は5重量部となる。
○消臭分散液Csの作製
アミノグアニジン塩酸塩に代わりジアミノグアニジン塩酸塩を用いたこと以外は消臭分散液Asの作製と同様に操作し、消臭分散液Csを得た。消臭分散液Cs中のシリカ分100重量部に対するジアミノグアニジン塩酸塩は5重量部となる。
○消臭分散液Dsの作製
アミノグアニジン塩酸塩に代わりトリアミノグアニジン塩酸塩を用いたこと以外は消臭分散液Asの作製と同様に操作し、消臭分散液Dsを得た。消臭剤分散液Ds中のシリカ分100重量部に対するトリアミノグアニジン塩酸塩は5重量部となる。
○消臭分散液Esの作製
アミノグアニジン塩酸塩を5重量部添加したこと以外は、消臭分散液Asの作製と同様に操作し、消臭分散液Esを得た。消臭分散液Es中のシリカ分100重量部に対するアミノグアニジン塩酸塩は25重量部となる。
○消臭分散液Fsの作製
アミノグアニジン硫酸塩を5重量部添加したこと以外は、消臭分散液Bsの作製と同様に操作し、消臭分散液Fsを得た。消臭分散液Fs中のシリカ分100重量部に対するアミノグアニジン硫酸塩は25重量部となる。
○消臭分散液Gsの作製
ジアミノグアニジン塩酸塩を5重量部添加したこと以外は、消臭分散液Csの作製と同様に操作し、消臭分散液Gsを得た。消臭分散液Gs中のシリカ分100重量部に対するジアミノグアニジン塩酸塩は25重量部となる。
○消臭分散液Hsの作製
トリアミノグアニジン塩酸塩を5重量部添加したこと以外は、消臭分散液Dsの作製と同様に操作し、消臭分散液Hsを得た。消臭分散液Hs中のシリカ分100重量部に対するトリアミノグアニジン塩酸塩は25重量部となる。
<比較例45>
○比較の試料asの作製
アミノグアニジン塩酸塩を50重量部添加したこと以外は、消臭分散液Asの作製と同様に操作し、試料asを得た。試料as中のシリカ分100重量部に対するアミノグアニジン塩酸塩は250重量部となる。
<比較例46>
○比較の試料bsの作製
アミノグアニジン硫酸塩を50重量部添加したこと以外は、消臭分散液Bsの作製と同様に操作し、試料bsを得た。試料b中のシリカ分100重量部に対するアミノグアニジン硫酸塩は250重量部となる。なお、アミノグアニジン硫酸塩が全量溶解していないが、そのまま使用した。
<比較例47>
○比較の試料csの作製
ジアミノグアニジン塩酸塩を50重量部添加したこと以外は、消臭分散液Csの作製と同様に操作し、試料csを得た。試料cs中のシリカ分100重量部に対するジアミノグアニジン塩酸塩は250重量部となる。
<比較例48>
○比較の試料dsの作製
トリアミノグアニジン塩酸塩を50重量部添加したこと以外は、消臭分散液Dsの作製と同様に操作し、試料dsを得た。試料ds中のシリカ分100重量部に対するアミノグアニジン塩酸塩は250重量部となる。
<比較例49>
○比較の試料esの作製
アミノグアニジン塩酸塩の代わりにアジピン酸ジヒドラジドを用いたこと以外は、消臭分散液Esの作製と同様に操作し、試料esを得た。試料es中のシリカ分100重量部に対するアジピン酸ジヒドラジドは25重量部となる。
<比較例50>
○比較の試料fsの作製
アミノグアニジン塩酸塩の代わりに尿素を用いたこと以外は、消臭分散液Asの作製と同様に操作し、試料fsを得た。試料fs中のシリカ分100重量部に対する尿素は5重量部となる。
<比較例51>
○比較の試料gsの作製
アミノグアニジン塩酸塩の代わりに尿素を用いたこと以外は、消臭分散液Esの作製と同様に操作し、試料gsを得た。試料gs中のシリカ分100重量部に対する尿素は25重量部となる。
<比較例52>
○比較の試料hsの作製
スノーテックスOの代わりにアンモニア安定型シリカゾル(スノーテックスN、pH9.5、日産化学工業(株)製)を用いたこと以外は、消臭分散液Asの作製と同様に操作し、試料hsを作製した。しかし、この試料hsはゲル化し分散液として機能しなかった。
○消臭性ボードAsの作製
厚み9mmのパーティクルボードの片面に消臭分散液Asを用いて29g/m2の量を塗布し、1時間自然乾燥させ消臭性ボードAsを作製した。消臭性ボードAsの片面にはシリカが5.7g/m2、アミノグアニジン塩酸塩が0.3g/m2が塗布されている。
○消臭性ボードBsの作製
消臭分散液Asの代わりに消臭分散液Bsを用いた以外は消臭性ボードAsの作製と同様に操作し、消臭性ボードBsを作製した。消臭性ボードBsの片面にはシリカが5.7g/m2、アミノグアニジン硫酸塩が0.3g/m2が塗布されている。
○消臭性ボードCsの作製
消臭分散液Asの代わりに消臭分散液Csを用いた以外は消臭性ボードAsの作製と同様に操作し、消臭性ボードCsを作製した。消臭性ボードCsの片面にはシリカが5.7g/m2、ジアミノグアニジン塩酸塩が0.3g/m2が塗布されている。
○消臭性ボードDsの作製
消臭分散液Asの代わりに消臭分散液Dsを用いた以外は消臭性ボードAsの作製と同様に操作し、消臭性ボードDsを作製した。消臭性ボードDsの片面にはシリカが5.7g/m2、トリアミノグアニジン塩酸塩が0.3g/m2が塗布されている。
○消臭性ボードEsの作製
消臭分散液Asを29g/m2塗布する代わりに消臭分散液Esを25g/m2塗布したこと以外は消臭性ボードAsの作製と同様に操作し、消臭性ボードEsを作製した。消臭性ボードEsの片面にはシリカが4.8g/m2、アミノグアニジン塩酸塩が1.2g/m2が塗布されている。
○消臭性ボードFsの作製
消臭分散液Esの代わりに消臭分散液Fsを用いた以外は消臭性ボードEsの作製と同様に操作し、消臭性ボードFsを作製した。消臭性ボードFsの片面にはシリカが4.8g/m2、アミノグアニジン硫酸塩が1.2g/m2が塗布されている。
○消臭性ボードGsの作製
消臭分散液Esの代わりに消臭分散液Gsを用いた以外は消臭性ボードEsの作製と同様に操作し、消臭性ボードGsを作製した。消臭性ボードGsの片面にはシリカが4.8g/m2、ジアミノグアニジン塩酸塩が1.2g/m2が塗布されている。
○消臭性ボードHsの作製
消臭分散液Esの代わりに消臭分散液Hsを用いた以外は消臭性ボードEsの作製と同様に操作し、消臭性ボードHsを作製した。消臭性ボードHsの片面にはシリカが4.8g/m2、トリアミノグアニジン塩酸塩が1.2g/m2が塗布されている。
<比較例53>
○試料ボードasの作製
消臭分散液Asを29g/m2塗布する代わりに試料asを13g/m2塗布したこと以外は消臭性ボードAsの作製と同様に操作し、試料ボードasを作製した。試料ボードasの片面にはシリカが1.0g/m2、アミノグアニジン塩酸塩が5.0g/m2が塗布されている。
<比較例54>
○試料ボードbsの作製
試料asの代わりに試料bsを用いた以外は試料ボードasの作製と同様に操作し、試料ボードasを作製した。試料ボードasの片面にはシリカが1.0g/m2、アミノグアニジン硫酸塩が5.0g/m2が塗布されている。
<比較例55>
○試料ボードcsの作製
試料asの代わりに試料csを用いた以外は試料ボードasの作製と同様に操作し、試料ボードcsを作製した。試料ボードcsの片面にはシリカが1.0g/m2、ジアミノグアニジン塩酸塩が5.0g/m2が塗布されている。
<比較例56>
○試料ボードdsの作製
試料asの代わりに試料dsを用いた以外は試料ボードasの作製と同様に操作し、試料ボードdsを作製した。試料ボードdsの片面にはシリカが1.0g/m2、トリアミノグアニジン塩酸塩が5.0g/m2が塗布されている。
<比較例57>
○試料ボードesの作製
消臭分散液Esの代わりに試料esを用いた以外は消臭性ボードEsの作製と同様に操作し、試料ボードesを作製した。試料ボードesの片面にはシリカが4.8g/m2、アジピン酸ジヒドラジドが1.2g/m2が塗布されている。
<比較例58>
○試料ボードfsの作製
消臭分散液Asの代わりに試料fsを用いた以外は消臭性ボードAsの作製と同様に操作し、試料ボードfsを作製した。試料ボードfsの片面にはシリカが5.7g/m2、尿素が0.3g/m2が塗布されている。
<比較例59>
○試料ボードgsの作製
消臭分散液Esの代わりに試料gsを用いた以外は消臭性ボードEsの作製と同様に操作し、試料ボードgsを作製した。試料ボードgsの片面にはシリカが4.8g/m2、尿素が1.2g/m2が塗布されている。
<比較例60>
○試料ボードisの作製
パーティクルボードの片面にスノーテックスOを30g/m2で塗布し、1時間自然乾燥させ試料ボードisを作製した。試料ボードisの片面にはシリカが6.0g/m2が塗布されている。
<比較例61>
○試料ボードjsの作製
スノーテックスOに代わり20重量%のアミノグアニジン塩酸塩水溶液を用いた以外は試料ボードisの作製と同様に操作し、試料ボードjsを作製した。試料ボードjsの片面にはアミノグアニジン塩酸塩が6.0g/m2が塗布されている。
<比較例62>
○試料ボードksの作製
スノーテックスOに代わり20重量%のアミノグアニジン硫酸塩水溶液を用いた以外は試料ボードisの作製と同様に操作し、試料ボードksを作製した。試料ボードksの片面にはアミノグアニジン硫酸塩が6.0g/m2が塗布されている。
<比較例63>
○試料ボードlsの作製
スノーテックスOに代わり20重量%のジアミノグアニジン塩酸塩水溶液を用いた以外は試料ボードisの作製と同様に操作し、試料ボードlsを作製した。試料ボードlsの片面にはジアミノグアニジン塩酸塩が6.0g/m2が塗布されている。
<比較例64>
○試料ボードmsの作製
スノーテックスOに代わり20重量%のトリアミノグアニジン塩酸塩水溶液を用いた以外は試料ボードisの作製と同様に操作し、試料ボードmsを作製した。試料ボードmsの片面にはトリアミノグアニジン塩酸塩が6.0g/m2が塗布されている。
<比較例65>
○試料ボードnsの作製
スノーテックスOに代わり精製水を用いた以外は試料ボードisの作製と同様に操作し、試料ボードnsを作製した。
○消臭パーティクルボード等からのアルデヒド放散量の測定
消臭性ボードAsを縦10cm×横8cmに切り取り試験片とした。この試験片をテドラーバックに封入し、更に窒素ガス4Lを注入した。このテドラーバッグを65℃で2時間加熱し、テドラーバッグ中のアルデヒドガスをDNPHカートリッジ(SUPELCO製)に捕集した。このDNPHカートリッジをアセトニトリルで抽出し、抽出液中のホルムアルデヒド、アセトアルデヒドを高速液体クロマトグラフィ(日立製作所製L−6000)にて分析し、1試験片あたりのアルデヒド放散量(μg/試験片)を算出した。他の消臭性ボードおよび比較用試料ボードについても同様に操作し、アルデヒド放散量を算出した。
これらの結果を表15に示す。
・高速液体クロマトグラフィの分析条件
溶離液:アセトニトリル/蒸留水=50/50(容量比)
カラム:ODS−80A(ジーエルサイエンス(株)製)
カラム温度:40℃、検出器波長は360nm
Figure 2007088879
本発明の消臭剤で処理したパーティクルボードは比較例のものに比べホルムアルデヒド、アセトアルデヒド放散量が少なくことがわかる。このことは、本発明のパーティクルボードは揮発アルデヒド抑制効果に優れていることを示している。
○消臭性ポリウレタンフォームAsの作製
再生ポリウレタンフォームチップを接着剤を用いて厚み15mmに成型したシートの片面に消臭分散液Asを29g/m2を塗布し、室内に1時間静置し自然乾燥し、消臭性ポリウレタンフォームAsを得た。消臭性ポリウレタンフォームAsの片面にはシリカが5.7g/m2、アミノグアニジン塩酸塩が0.3g/m2が塗布されている。
○消臭性ポリウレタンフォームBsの作製
消臭分散液Asの代わりに消臭分散液Bsを用いた以外は消臭性ポリウレタンフォームAの作製と同様に操作し、消臭性ポリウレタンフォームBsを作製した。消臭性ポリウレタンフォームBsの片面にはシリカが5.7g/m2、アミノグアニジン硫酸塩が0.3g/m2が塗布されている。
○消臭性ポリウレタンフォームCsの作製
消臭分散液Asの代わりに消臭分散液Csを用いた以外は消臭性ポリウレタンフォームAsの作製と同様に操作し、消臭性ポリウレタンフォームCsを作製した。消臭性ポリウレタンフォームCsの片面にはシリカが5.7g/m2、ジアミノグアニジン塩酸塩が0.3g/m2が塗布されている。
○消臭性ポリウレタンフォームDsの作製
消臭分散液Asの代わりに消臭分散液Dsを用いた以外は消臭性ポリウレタンフォームAsの作製と同様に操作し、消臭性ポリウレタンフォームDsを作製した。消臭性ポリウレタンフォームDsの片面にはシリカが5.7g/m2、トリアミノグアニジン塩酸塩が0.3g/m2が塗布されている。
○消臭性ポリウレタンフォームEsの作製
消臭分散液Asを29g/m2塗布する代わりに消臭分散液Esを25g/m2塗布したこと以外は消臭性ポリウレタンフォームAsの作製と同様に操作し、消臭性ポリウレタンフォームEsを作製した。消臭性ポリウレタンフォームドEsの片面にはシリカが4.8g/m2、アミノグアニジン塩酸塩が1.2g/m2が塗布されている。
○消臭性ポリウレタンフォームFsの作製
消臭分散液Esの代わりに消臭分散液Fsを用いた以外は消臭性ポリウレタンフォームEsの作製と同様に操作し、消臭性ポリウレタンフォームFsを作製した。消臭性ポリウレタンフォームドFsの片面にはシリカが4.8g/m2、アミノグアニジン硫酸塩が1.2g/m2が塗布されている。
○消臭性ポリウレタンフォームGsの作製
消臭分散液Esの代わりに消臭分散液Gsを用いた以外は消臭性ポリウレタンフォームEsの作製と同様に操作し、消臭性ポリウレタンフォームGsを作製した。消臭性ポリウレタンフォームGsの片面にはシリカが4.8g/m2、ジアミノグアニジン塩酸塩が1.2g/m2が塗布されている。
○消臭性ポリウレタンフォームHsの作製
消臭分散液Esの代わりに消臭分散液Hsを用いた以外は消臭性ポリウレタンフォームEsの作製と同様に操作し、消臭性ポリウレタンフォームHsを作製した。消臭性ポリウレタンフォームHsの片面にはシリカが4.8g/m2、トリアミノグアニジン塩酸塩が1.2g/m2が塗布されている。
<比較例66>
○試料ポリウレタンフォームasの作製
消臭分散液Asを29g/m2塗布する代わりに試料asを13g/m2塗布したこと以外は消臭性ポリウレタンフォームAsの作製と同様に操作し、試料ポリウレタンフォームasを作製した。試料ポリウレタンフォームasの片面にはシリカが1.0g/m2、アミノグアニジン塩酸塩が5.0g/m2が塗布されている。
<比較例67>
○試料ポリウレタンフォームbsの作製
試料asの代わりに試料bsを用いた以外は試料ポリウレタンフォームasの作製と同様に操作し、試料ポリウレタンフォームbsを作製した。試料ポリウレタンフォームasの片面にはシリカが1.0g/m2、アミノグアニジン硫酸塩が5.0g/m2が塗布されている。
<比較例68>
○試料ポリウレタンフォームcsの作製
試料asの代わりに試料csを用いた以外は試料ポリウレタンフォームasの作製と同様に操作し、試料ポリウレタンフォームcsを作製した。試料ポリウレタンフォームcsの片面にはシリカが1.0g/m2、ジアミノグアニジン塩酸塩が5.0g/m2が塗布されている。
<比較例69>
○試料ポリウレタンフォームdsの作製
試料asの代わりに試料dsを用いた以外は試料ポリウレタンフォームasの作製と同様に操作し、試料ポリウレタンフォームdsを作製した。試料ポリウレタンフォームdsの片面にはシリカが1.0g/m2、トリアミノグアニジン塩酸塩が5.0g/m2が塗布されている。
<比較例70>
○試料ポリウレタンフォームesの作製
消臭分散液Esの代わりに試料esを用いた以外は消臭性ポリウレタンフォームEsの作製と同様に操作し、試料ポリウレタンフォームesを作製した。試料ポリウレタンフォームesの片面にはシリカが4.8g/m2、アジピン酸ジヒドラジドが1.2g/m2が塗布されている。
<比較例71>
○試料ポリウレタンフォームfsの作製
消臭分散液Asの代わりに試料fsを用いた以外は消臭性ポリウレタンフォームAsの作製と同様に操作し、試料ポリウレタンフォームfsを作製した。試料ポリウレタンフォームfsの片面にはシリカが5.7g/m2、尿素が0.3g/m2が塗布されている。
<比較例72>
○試料ポリウレタンフォームgsの作製
消臭分散液Esの代わりに試料gsを用いた以外は消臭性ポリウレタンフォームEsの作製と同様に操作し、試料ポリウレタンフォームgsを作製した。試料ポリウレタンフォームgsの片面にはシリカが4.8g/m2、尿素が1.2g/m2が塗布されている。
<比較例73>
○試料ポリウレタンフォームisの作製
再生ポリウレタンフォームチップを接着剤を用いて厚み15mmに成型したシートの片面にスノーテックスOを30g/m2で塗布し、1時間自然乾燥させ試料ポリウレタンフォームisを作製した。試料ポリウレタンフォームisの片面にはシリカが6.0g/m2が塗布されている。
<比較例74>
○試料ポリウレタンフォームjsの作製
スノーテックスOに代わり20重量%のアミノグアニジン塩酸塩水溶液を用いた以外は試料ポリウレタンフォームisの作製と同様に操作し、試料ポリウレタンフォームjsを作製した。試料ポリウレタンフォームjsの片面にはアミノグアニジン塩酸塩が6.0g/m2が塗布されている。
<比較例75>
○試料ポリウレタンフォームksの作製
スノーテックスOに代わり20重量%のアミノグアニジン硫酸塩水溶液を用いた以外は試料ポリウレタンフォームisの作製と同様に操作し、試料ポリウレタンフォームksを作製した。試料ポリウレタンフォームksの片面にはアミノグアニジン硫酸塩が6.0g/m2が塗布されている。
<比較例76>
○試料ポリウレタンフォームlsの作製
スノーテックスOに代わり20重量%のジアミノグアニジン塩酸塩水溶液を用いた以外は試料ポリウレタンフォームisの作製と同様に操作し、試料ポリウレタンフォームlsを作製した。試料ポリウレタンフォームlsの片面にはジアミノグアニジン塩酸塩が6.0g/m2が塗布されている。
<比較例77>
○試料ポリウレタンフォームmsの作製
スノーテックスOに代わり20重量%のトリアミノグアニジン塩酸塩水溶液を用いた以外は試料ポリウレタンフォームisの作製と同様に操作し、試料ポリウレタンフォームmsを作製した。試料ポリウレタンフォームmsの片面にはトリアミノグアニジン塩酸塩が6.0g/m2が塗布されている。
<比較例78>
○試料ポリウレタンフォームnsの作製
スノーテックスOに代わり精製水を用いた以外は試料ポリウレタンフォームisの作製と同様に操作し、試料ポリウレタンフォームnsを作製した。
○消臭性ポリウレタンフォーム等からのアルデヒド放散量の測定
消臭性ポリウレタンフォームAsを縦10cm×横8cmに切り取り試験片とした。この試験片をテドラーバックに封入し、更に窒素ガス4Lを注入した。このテドラーバッグを65℃で2時間加熱し、テドラーバッグ中のアルデヒドガスをDNPHカートリッジ(SUPELCO製)に捕集した。このDNPHカートリッジをアセトニトリルで抽出し、抽出液中のホルムアルデヒド、アセトアルデヒドを高速液体クロマトグラフィ(日立製作所製L−6000)にて分析(分析条件は前記記載と同じである。)し、1試験片あたりのアルデヒド放散量(μg/試験片)を算出した。他の消臭性ポリウレタンフォームおよび比較用試料ポリウレタンフォームについても同様に操作し、アルデヒド放散量を算出した。これらの結果を表16に示す。
・高速液体クロマトグラフィの分析条件
溶離液:アセトニトリル/蒸留水=50/50(容量比)
カラム:ODS−80A(ジーエルサイエンス(株)製)
カラム温度:40℃、検出器波長は360nm
Figure 2007088879
○消臭性生地Asの作製
消臭分散液Asを水で5.2倍に希釈し、この希釈液を綿100%の生地に対して50g/m2の量になるようにスプレー噴霧した。その後、150℃で乾燥して消臭性生地Asを得た。消臭性生地Asにはシリカが1.9g/m2、アミノグアニジン塩酸塩が0.1g/m2塗布されている。
○消臭性生地Bsの作製
消臭分散液Asの代わりに消臭分散液Bsを用いた以外は、消臭性生地Asの作製と同様に操作し消臭性生地Bsを作製した。消臭性生地Bsにはシリカが1.9g/m2、アミノグアニジン硫酸塩が0.1g/m2塗布されている。
○消臭性生地Esの作製
消臭分散液Asを水で5.2倍に希釈した希釈液を用いた代わりに消臭分散液Esを水で6.0倍に希釈した希釈液を用いた以外は、消臭性生地Asの作製と同様に操作し消臭性生地Esを作製した。消臭性生地Esにはシリカが1.6g/m2、アミノグアニジン塩酸塩が0.4g/m2塗布されている。
○消臭性生地Fsの作製
消臭分散液Esの代わりに消臭分散液Fsを用いた以外は、消臭性生地Esの作製と同様に操作し消臭性生地Fsを作製した。消臭性生地Fsにはシリカが1.6g/m2、アミノグアニジン硫酸塩が0.4g/m2塗布されている。
<比較例79>
○試料生地esの作製
消臭分散液Esの代わりに試料esを用いた以外は、消臭性生地Esの作製と同様に操作し試料生地esを作製した。試料生地esにはシリカが1.6g/m2、アジピン酸ジヒドラジドが0.4g/m2塗布されている。
<比較例80>
○試料生地gsの作製
消臭分散液Esの代わりに試料gsを用いた以外は、消臭性生地Esの作製と同様に操作し試料生地gsを作製した。試料生地gsにはシリカが1.6g/m2、尿素が0.4g/m2塗布されている。
<比較例81>
○試料生地jsの作製
消臭分散液Asを水で5.2倍に希釈した希釈液を用いた代わりに4重量%のアミノグアニジン塩酸塩水溶液を用いた以外は消臭性生地Asの作製と同様に操作し試料生地jsを作製した。試料生地jsにはアミノグアニジン塩酸塩が2.0g/m2塗布されている。
<比較例82>
○試料生地ksの作製
消臭分散液Asを水で5.2倍に希釈した希釈液を用いた代わりに4重量%のアミノグアニジン硫酸塩水溶液を用いた以外は消臭性生地Asの作製と同様に操作し試料生地ksを作製した。試料生地ksにはアミノグアニジン硫酸塩が2.0g/m2塗布されている。
○消臭性生地等に対する消臭効果の測定
消臭性生地Asを10cm×10cmに切り試験片とした。この試験片をテドラーバッグに入れ、アセトアルデヒドガスを300ppmを含有する空気を1リットル注入し、室温に静置した。2時間後にテドラーバッグ中の残存するアセトアルデヒドガス濃度をガス検知管((株)ガステック社製)で測定した。他の消臭性生地および試料生地についても同様に操作し、残存ガス濃度を測定した。これらの結果を表17に示した。
Figure 2007088879
この結果より、本発明の消臭剤で処理した生地はアセトアルデヒドに対して優れた消臭効果を発現する。
○消臭分散液B1の作製
100重量部の酸性シリカゾル(水性、日産化学工業(株)製のスノーテックスO、シリカ分:20%。pHを測定したところ2.7であった。)を室温で撹拌しながら1重量部のアミノグアニジン硫酸塩を溶解させ、さらに5重量部のエタノールを添加し消臭分散液B1を得た。消臭分散液B1中のシリカ分100重量部に対するアミノグアニジン塩酸塩は5重量部となる。
○消臭分散液F1の作製
アミノグアニジン硫酸塩を5重量部、エタノールを10重量部添加したこと以外は、消臭分散液B1の作製と同様に操作し、消臭分散液F1を得た。消臭剤分散液F1中のシリカ分100重量部に対するアミノグアニジン硫酸塩は25重量部となる。
○保存安定性
上記作製した消臭分散液B1を30℃で保管し、経時的に波長660nmにおける吸光度を比色計(Pharmacia Biotech製NovaspecII)で測定した。その結果を表 に示した。
更に、他の実施例、比較例で作製した消臭分散液および比較の試料も同様に吸光度を測定し、その結果を表18に示した。
Figure 2007088879
上記の結果から本発明の消臭分散体において、分散媒にエタノールを加えることにより、分散体の安定性が向上することがわかる。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤Aを70重量部と、有機酸性ガス消臭剤として水和酸化ジルコニウムを30重量部を室温で良く混合してアルデヒド系および酸性ガス含有排気ガス用の消臭剤組成物A1を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Bを用いて実施例205と同様に操作し、消臭剤組成物B1を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Cを用いて実施例205と同様に操作し、消臭剤組成物C1を作製した。
消臭剤Aの代わりに消臭剤Dを用いて実施例205と同様に操作し、消臭剤組成物D1を作製した。
<比較例83>
試料aを70重量部、および水和酸化ジルコニウムを30重量部、を室温で良く混合して試料組成物a1を作製した。
<比較例84>
試料aの代わりに試料bを用いたこと以外は比較例83と同様に操作し、試料組成物b1を作製した。
<比較例85>
試料aの代わりに試料cを用いたこと以外は比較例83と同様に操作し、試料組成物c1を作製した。
<比較例86>
試料aの代わりに試料dを用いたこと以外は比較例83と同様に操作し、試料組成物d1を作製した。
<比較例87>
試料aの代わりにハイドロタルサイト焼成物を用いたこと以外は比較例83と同様に操作し、試料組成物e1を作製した。
○消臭剤組成物の耐水性試験
ホルムアルデヒドガスおよびギ酸に対する消臭剤組成物A1の消臭活性を測定した。また,消臭剤組成物A1を精製水で洗浄後、ホルムアルデヒドガスおよびギ酸に対する消臭活性を測定した。即ち、室温において100mlの精製水に1gの消臭剤組成物A1を入れて1分間よく撹拌する。この液をろ過した後、更に1000mlの精製水で洗浄し、110℃で乾燥させた。この水洗を行った消臭剤組成物A1についてホルムアルデヒドガスおよびギ酸ガスに対する消臭活性を測定した。同様に、他の消臭剤組成物についてもこの水洗処理を行ったものについても消臭活性を測定した。また、比較例で作製した試料組成物についても同様の水洗処理を行い、消臭活性を測定した。
○消臭剤組成物A1〜D1の消臭効果の測定
消臭効果の測定は、0.02gの消臭剤組成物A1または上記の耐水性試験を行った消臭剤組成物A1をそれぞれテドラーバックに入れ、これにホルムアルデヒドガス40ppm、ギ酸ガス40ppmを含有する空気を1リットル注入し、室温で2時間放置した。2時間後に、テドラーバッグ中の残存ガス濃度を対応するガス検知管でそれぞれ測定した。これらの結果を表19に示した。また、試料組成物a1〜d1についても同様に行い、これらの結果を表19に示した。
また、ホルムアルデヒド40ppmと炭酸ガス1%を含有する空気、およびギ酸40ppmと炭酸ガス1%を含有する空気を1リットル注入したこと以外は、上記の試験方法と同様に行い、これらの結果を表20に示した。
Figure 2007088879
Figure 2007088879
この結果からアルデヒド系ガス、酸性ガスを含有する排気ガスに対し本発明の消臭剤組成物は、比較例のものに比べ消臭性能が高いことがわかる。また,耐水性に優れることから燃料電池発電時の排気においてホルムアルデヒドやギ酸などの有害ガスの除去に用いることができる。
本発明のアルデヒド系ガス消臭剤は、それ単体でアセトアルデヒドに対する消臭性能に優れるのは勿論のこと、塩基性ガスおよび硫黄系ガスなどに対して優れた消臭性能を示す他の消臭剤と混合(消臭剤組成物)して使用しても、優れた塩基性ガスや硫黄系ガスなどの消臭性能を保ちつつ、アセトアルデヒド消臭性能を十分発揮することができる。このことから、本発明のアルデヒド系ガス消臭剤または消臭剤組成物は、繊維、塗料、シート、成形品、加工品などに優れた消臭性および揮発アルデヒド系ガスの低減効果を付与することができ、これらは消臭製品として用いることができる。

Claims (14)

  1. 精製水に溶解させた時のpHが1〜7であるアミノグアニジン塩と、精製水に分散させた時のpHが2〜8であるケイ酸塩化合物、精製水に分散させた時のpHが2〜8である4価金属リン酸塩化合物、精製水に分散させた時のpHが2〜8であるゼオライト、および精製水に分散させた時のpHが2〜8であるシリカゲルの中から選ばれる少なくとも1種以上のものと混合したもので、当該混合物の水懸濁液のpHが1〜7のものであることを特徴とするアルデヒド系ガス消臭剤。
  2. 前記混合するときの温度が室温から60℃未満であることを特徴とした請求項1記載のアルデヒド系ガス消臭剤。
  3. 精製水に溶解させた時のpHが1〜7であるアミノグアニジン塩と、精製水に分散させた時のpHが2〜8であるケイ酸塩化合物または精製水に分散させた時のpHが2〜8であるシリカゲルとの混合物である請求項1または2に記載のアルデヒド系ガス消臭剤。
  4. 硫黄系ガス消臭剤、塩基性ガス消臭剤および有機酸性ガス消臭剤から選ばれる少なくとも1種以上の消臭剤と、請求項1〜3のいずれか1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤とを含有する消臭剤組成物。
  5. 有機酸性ガス消臭剤と請求項1〜3のいずれか1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤とを含有する酸性ガス用消臭剤組成物。
  6. 請求項1〜3のいずれか1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤または請求項4記載の消臭剤組成物に、水並びに分散剤および/または界面活性剤を添加した分散液で、この分散液のpHが1〜7であるアルデヒド系ガス消臭剤分散液または消臭剤組成分散液。
  7. 精製水に溶解させた時のpHが1〜7であるアミノグアニジン塩と酸性シリカゾルとを混合した分散液で、この分散液のpHが1〜7であるアルデヒド系ガス消臭分散液。
  8. 更に低級アルコールを含有する請求項6記載のアルデヒド系ガス消臭分散液。
  9. 請求項6〜8のいずれか1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤分散液、消臭剤組成分散液、またはアルデヒド系ガス消臭分散液に、更に保水剤を含有するアルデヒド系ガス消臭剤分散液、消臭剤組成分散液、アルデヒド系ガス消臭分散液、または消臭組成分散液。
  10. 保水剤が多価アルコール系化合物または尿素である、請求項10に記載のアルデヒド系ガス消臭剤分散液、消臭剤組成分散液、またはアルデヒド系ガス消臭分散液。
  11. 請求項1〜5のいずれか1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤または消臭剤組成物を用いて製造したことを特徴とする消臭加工製品。
  12. 請求項6〜11のいずれか1つに記載のアルデヒド系ガス消臭剤分散液、消臭剤組成分散液、またはアルデヒド系ガス消臭分散液を用いて塗布、噴霧塗布または混合させて製造したことを特徴とする消臭加工製品。
  13. 請求項11または12記載の消臭加工製品が消臭フィルター。
  14. 請求項11または12記載の消臭加工製品が消臭ポリウレタンフォーム。
JP2007556885A 2006-02-03 2007-01-31 アルデヒド消臭分散液および消臭加工製品 Active JP5067168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007556885A JP5067168B2 (ja) 2006-02-03 2007-01-31 アルデヒド消臭分散液および消臭加工製品

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006027478 2006-02-03
JP2006027478 2006-02-03
JP2006052392 2006-02-28
JP2006052392 2006-02-28
JP2007556885A JP5067168B2 (ja) 2006-02-03 2007-01-31 アルデヒド消臭分散液および消臭加工製品
PCT/JP2007/051578 WO2007088879A1 (ja) 2006-02-03 2007-01-31 消臭剤および消臭加工製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007088879A1 true JPWO2007088879A1 (ja) 2009-06-25
JP5067168B2 JP5067168B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=38327450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556885A Active JP5067168B2 (ja) 2006-02-03 2007-01-31 アルデヒド消臭分散液および消臭加工製品

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20100297053A1 (ja)
JP (1) JP5067168B2 (ja)
KR (1) KR101348462B1 (ja)
CN (1) CN101378788B (ja)
WO (1) WO2007088879A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4831316B2 (ja) * 2006-02-03 2011-12-07 東亞合成株式会社 消臭性ポリウレタンフォームの製造方法
US8691201B2 (en) * 2008-02-15 2014-04-08 Toray Opelontex Co., Ltd. Deodorant material
DE102009023643B4 (de) * 2009-05-28 2016-08-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Holzwerkstoffprodukt und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5381848B2 (ja) * 2010-03-25 2014-01-08 東洋紡株式会社 消臭剤
KR101707793B1 (ko) * 2010-09-30 2017-02-17 코웨이 주식회사 암모니아 제거용 탈취제 및 이를 포함하는 탈취 필터
CN102274535A (zh) * 2011-06-17 2011-12-14 宋海鹏 卫浴清洁除臭剂
CN104254346B (zh) * 2012-02-09 2017-11-24 东亚合成株式会社 醛类气体除臭剂及其制造方法
JP5968469B2 (ja) * 2012-02-27 2016-08-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 無機酸化物ナノ粒子及び有機塩基を含む塩基性組成物、コーティングされた基材、物品、及び方法
BR112016007074B1 (pt) 2013-09-30 2021-09-28 3M Innovative Properties Company Partícula de silicato de metal funcionalizada com guanidina, método de produção da mesma, artigo não tecido, métodos para remover micro-organismos e para produção do artigo não tecido, e dispositivo de filtração
CN103555110B (zh) * 2013-11-11 2015-08-19 苏州市姑苏新型建材有限公司 一种吸收并分解甲醛的内墙涂料
JP6331358B2 (ja) * 2013-11-27 2018-05-30 日本ゼオン株式会社 消臭剤、消臭剤の製造方法、消臭システム、消臭加工液、消臭加工液の製造方法及び繊維製品
KR102270598B1 (ko) 2013-12-24 2021-06-28 도아고세이가부시키가이샤 알데히드계 가스 흡착액 및 그것을 사용한 가스 흡착성 가공품
CN103800931A (zh) * 2014-02-26 2014-05-21 海安县国力化工有限公司 一种凉爽清新气雾剂
JP6331507B2 (ja) * 2014-03-12 2018-05-30 日本ゼオン株式会社 消臭システム、消臭剤及び消臭性繊維製品
JP6677936B2 (ja) * 2014-05-29 2020-04-08 東レ・オペロンテックス株式会社 消臭布帛
KR102516323B1 (ko) * 2014-10-31 2023-03-30 도아고세이가부시키가이샤 소취제 및 이것을 사용한 소취성 가공품, 그리고 소취제 및 소취성 가공품의 제조 방법
US10098977B2 (en) 2014-12-26 2018-10-16 Toagosei Co., Ltd. Deodorant composition and deodorizing product
CN107427597B (zh) * 2015-03-31 2021-03-23 住江织物株式会社 消臭组合物、消臭布帛和纤维制品
JP6674198B2 (ja) * 2015-05-27 2020-04-01 株式会社Adeka マスキング剤
US20180177906A1 (en) * 2015-06-12 2018-06-28 Toagosei Co., Ltd. Ketone-based gas adsorbent, gas adsorbent composition, and deodorant processed goods
JP2017206783A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 互福衣料株式会社 微粒子付着材、微粒子付着繊維材料及び繊維製品
US20200316241A1 (en) * 2016-06-08 2020-10-08 Koji Sugiura Deodorant dispersion, deodorant-containing processing solution, and method for producing deodorant product
CN106139216A (zh) * 2016-07-01 2016-11-23 邯郸派瑞电器有限公司 一种冰箱、冰柜用抗菌除臭材料的制备方法
CN106731613A (zh) * 2017-01-13 2017-05-31 永兴隆诚高新材料有限公司 一种甲醛清除剂及其制备方法
BR112020001525A2 (pt) * 2017-07-24 2020-07-21 3M Innovative Properties Company blocos compósitos porosos incluindo meio guanilado
JP7241487B2 (ja) * 2017-09-25 2023-03-17 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー ポリウレタン系の製造
JP7427447B2 (ja) * 2017-11-16 2024-02-05 東亞合成株式会社 消臭剤含有加工液、消臭製品の製造方法、消臭濾材、消臭フィルターユニット及び消臭装置
CN108867020B (zh) * 2018-07-09 2019-10-29 天津工业大学 涤纶织物、涤纶长丝或涤纶短纤的异味去除方法
CN109173556A (zh) * 2018-09-25 2019-01-11 深圳市爱康泉水处理服务有限公司 环保型除臭剂用组合物和除臭剂及其应用
US12042777B2 (en) * 2018-12-13 2024-07-23 Toagosei Co., Ltd. Deodorant composition suitable for aldehyde-based gas or ketone-based gas
KR102241151B1 (ko) * 2019-04-30 2021-04-16 주식회사 피움 친환경 기능성 무기질 도료를 이용한 실내 공기질 개선용 인테리어 엠보 벽지 마감 시공방법
CN110860198A (zh) * 2019-11-14 2020-03-06 黄火焱 一种改进型装修除味剂
CN112138626A (zh) * 2020-09-15 2020-12-29 广东净境环保股份有限公司 利用废红砖制备废气吸附材料的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057525A (en) * 1975-03-20 1977-11-08 Kowa Chemical Industry Ltd. Methods for preparing stable silica sols and inorganic coating compositions
US4007147A (en) * 1975-04-30 1977-02-08 The B. F. Goodrich Company Water based hardboard coating compositions of an acrylic ester interpolymer latex, a vinyl chloride polymer latex, a water reducible thermoset resin, and pigment(s)
JPH09313828A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Matsushita Electric Works Ltd フィルタ
US6540936B1 (en) * 2000-06-19 2003-04-01 Toagosei Co., Ltd. Aldehyde gas absorbent and process for absorbing aldehyde gas
JP3846369B2 (ja) * 2002-06-04 2006-11-15 東亞合成株式会社 ペースト状消臭剤および該消臭剤を用いて製造した消臭製品
JP3851232B2 (ja) * 2002-06-25 2006-11-29 ダイヤニトリックス株式会社 ポリビニルアミンの製造方法
JP3956973B2 (ja) * 2002-12-24 2007-08-08 東亞合成株式会社 耐水性に優れる消臭剤
JP2005097340A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Matsushita Electric Works Ltd アルデヒドキャッチャー剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20100297053A1 (en) 2010-11-25
KR20080091362A (ko) 2008-10-10
CN101378788A (zh) 2009-03-04
CN101378788B (zh) 2013-04-10
WO2007088879A1 (ja) 2007-08-09
US20120195845A1 (en) 2012-08-02
JP5067168B2 (ja) 2012-11-07
KR101348462B1 (ko) 2014-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067168B2 (ja) アルデヒド消臭分散液および消臭加工製品
JP4997974B2 (ja) 消臭剤および消臭性製品
JP4788363B2 (ja) 消臭分散液および消臭加工製品
TW201709966A (zh) 酮系氣體吸附劑、氣體吸附劑組成物及消臭性加工品
JP3956973B2 (ja) 耐水性に優れる消臭剤
JP5625333B2 (ja) 硫黄系ガス消臭剤
JP3846369B2 (ja) ペースト状消臭剤および該消臭剤を用いて製造した消臭製品
JPWO2010074311A1 (ja) 消臭性繊維製品
JP4149066B2 (ja) 無機多孔結晶−親水性高分子複合体を含有する織物、不織布または紙
TWI725946B (zh) 消臭劑、消臭劑組成物及消臭性加工品
JP4178656B2 (ja) 消臭剤組成物及び消臭性製品
JP2003052800A (ja) 硫黄系悪臭の消臭に適した消臭剤組成物
JPWO2016103807A1 (ja) 消臭剤及び消臭製品
JP4534454B2 (ja) 硫黄系悪臭の消臭に適した消臭剤
JPWO2016103808A1 (ja) 消臭剤組成物及び消臭製品
JP2006336176A (ja) 消臭性繊維製品及びその製造方法
JP2004024330A (ja) 消臭剤
JP2017000567A (ja) 体臭用消臭剤組成物、及びそれを用いた消臭性加工品
JPH11172574A (ja) 消臭性繊維
JP2002200149A (ja) 消臭剤
JP2008148804A (ja) たばこ臭の除去性能に優れた消臭剤
CN102101050A (zh) 一种快速分解空气中臭氧的催化剂配制方法及应用
JPWO2017212724A1 (ja) 消臭剤分散液、消臭剤含有加工液、及び消臭製品の製造方法
KR101820297B1 (ko) 길초산 제거용 탈취제 및 이를 포함하는 탈취 필터

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5067168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250