JP6451743B2 - 揮発性有機物質用消臭剤及びこれを用いた消臭性加工品、並びに揮発性有機物質用消臭剤及び消臭性加工品の製造方法 - Google Patents

揮発性有機物質用消臭剤及びこれを用いた消臭性加工品、並びに揮発性有機物質用消臭剤及び消臭性加工品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6451743B2
JP6451743B2 JP2016556459A JP2016556459A JP6451743B2 JP 6451743 B2 JP6451743 B2 JP 6451743B2 JP 2016556459 A JP2016556459 A JP 2016556459A JP 2016556459 A JP2016556459 A JP 2016556459A JP 6451743 B2 JP6451743 B2 JP 6451743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
zeolite
resin
volatile organic
positive number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016556459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016067839A1 (ja
Inventor
健太郎 宮村
健太郎 宮村
晃治 杉浦
晃治 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55857183&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6451743(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Publication of JPWO2016067839A1 publication Critical patent/JPWO2016067839A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451743B2 publication Critical patent/JP6451743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/014Deodorant compositions containing sorbent material, e.g. activated carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • B01J20/183Physical conditioning without chemical treatment, e.g. drying, granulating, coating, irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/22Treatment by sorption, e.g. absorption, adsorption, chemisorption, scrubbing, wet cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Description

本発明は、揮発性有機化合物(Volatile Organic Compounds、以下「VOC」と略す)の吸着性能が高く、しかも耐熱性のある無機化合物からなる消臭剤、及びこれを用いた消臭性加工品、並びに消臭剤及び消臭性加工品の製造方法に関する。
近年、シックハウス/シックビル症候群などに見られるように、VOCなどによる健康障害が不安視されている。これに対し、室内環境下のアルデヒド系ガスを除去する方法としてアミン化合物やアンモニウム塩からなるアルデヒド吸着剤が有効であることが知られており、更にこれらのアミン化合物やアンモニウム塩を無機化合物に担持することで吸着性を向上する技術として、特許文献1〜5などが開示されている。
一方、アミン化合物やアンモニウム塩などを含有しない無機化合物のみからなるゼオライトが脱臭剤として有効であることが知られている。例えば、特許文献6には、化学組成xM2/mO・Al23・ySiO2・nH2Oで示されるゼオライト型アルミノケイ酸塩が、硫化水素、アンモニア、硫化メチル及びエチルメルカプタンに対する消臭効果があることが開示されている。また、特許文献7には、細孔径4.0〜7.1Å(1Åは0.1nm)の範囲内に細孔径分布のピークを有する多孔質材料にアセトアルデヒドを吸着させる脱臭方法が開示されており、多孔質材料としてSiO2/Al23モル比が100以上のゼオライトが記載されている。
更に、特許文献8には、交換カチオンとしてアルカリ金属及びアルカリ土類金属からなる群から選ばれる少なくとも1種を有し、シリカ/アルミナ比が20以上のハイシリカ型ゼオライトであって、イオン交換水を用いて調製した5重量%ゼオライト懸濁水溶液の5分間煮沸した後の該懸濁水溶液の電気伝導度が400μS/cm以下となっている吸着捕捉ゼオライト、及びこれを含有する酸素吸着性容器が開示されている。
特開2007−215818号公報 特開平10−226962号公報 国際公開第2004/058311号 特開2008−178788号公報 特開2001−286752号公報 特開平1−171554号公報 特開2003−126229号公報 特開2006−273694号公報
しかしながら、特許文献1〜5に開示されるような粉末状吸着剤は、アルデヒド系ガスに特化した吸着剤であり、200℃程度に加熱することで吸着性能が低下し、更に変色するという問題がある。また、耐熱性に劣るため、樹脂への練り込み加工や高温に曝される用途においては十分な消臭性が得られない。
また、特許文献6に記載の脱臭剤は、VOCの吸着性能や耐熱性が不明である。特許文献7に記載されたゼオライトの耐熱性は不明で、樹脂に練り込み加工した際の消臭性に関する記載はない。更に、特許文献8には、ゼオライトを含有する樹脂成形品が開示されているものの、VOCの消臭性に関する記載はない。
上記特許文献に記載されたゼオライトは、細孔径が数Åの多孔質体であるため同じような大きさのVOCを吸着する能力があることは明らかであるが、樹脂に練り込み加工して使用された事例が少ない。これは、ゼオライトは単に樹脂加工しても消臭性能が低下し、実用性に乏しいためと推測される。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、VOCの吸着性能が高く、樹脂に練り込み加工した場合でも消臭性を発現する消臭剤、及び、これを用いた消臭性加工品、並びに当該消臭剤の製造方法、及び、当該消臭性加工品の製造方法を提供することである。
本発明者らは、従来から知られていたゼオライトのうち、特定組成のゼオライトを加熱処理することにより、VOCの吸着性能が向上し、耐熱性も優れることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
<1> 下記式〔1〕で示されるゼオライトを含ことを特徴とするVOC用消臭剤。
xNa2O・Al23・ySiO2・zH2O 〔1〕
式〔1〕中、xは0.5〜5.0の正数であり、yは95〜120の正数であり、zは1〜20の正数である。
<2> <1>に記載のVOC用消臭剤と、塩基性ガス消臭剤及び硫黄性ガス消臭剤の少なくとも一方とを含有する消臭剤組成物。
<3> <1>に記載のVOC用消臭剤を含む消臭性加工品。
<4> ゼオライトを製造する製造工程と、製造工程で得られたゼオライトを120〜250℃の温度で加熱し、式〔1〕で表されるゼオライトを得る加熱工程と、をこの順に含むことを特徴とするVOC用消臭剤の製造方法。
xNa2O・Al23・ySiO2・zH2O 〔1〕
式〔1〕において、xは0.5〜5.0の正数であり、yは95〜120の正数であり、zは1〜20の正数である。
<5> 式〔1〕で示されるゼオライトを製造後、加工前に該ゼオライトを120〜250℃の温度で加熱処理して、樹脂、繊維、塗料又はシートに配合することを特徴とする消臭性加工品の製造方法。
本発明における消臭剤は、VOCの吸着性能が高く、耐熱性にも優れるため、樹脂に練り込み加工して消臭効果を発現することが可能である。
本発明の実施形態について説明すると以下の通りであるが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、特に断りのない%は質量%であり、部は質量部を示す。本明細書において、数値範囲が「〜」のように表される場合、その数値範囲はその前後に記載される下限値及び上限値を含む範囲を意味する。
1.消臭剤
本発明の消臭剤は、下記式〔1〕で示されるゼオライトを含み、前記ゼオライトは、ゼオライトを製造後に120℃以上の温度で加熱処理して得られたものであることを特徴とする。
xNa2O・Al23・ySiO2・zH2O 〔1〕
式〔1〕において、xは0.5〜5.0の正数であり、yは80〜150の正数であり、zは1〜20の正数である。
以下に、本発明の構成成分について、具体的に説明する。
(1)ゼオライト
本発明の消臭剤が含むゼオライトは上記式〔1〕で示される化合物である。上記式〔1〕において、xで示されるNa2Oの比率は、0.5〜5.0であり、好ましくは0.7〜3.0である。Naの代わりに他のアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニア、及び水素も含有可能であるが、VOCの吸着性能と耐熱性を発現するためには、Na2Oが優れており、一定量含有されていることが必要である。また、VOCの吸着性能の観点から、yで示されるSiO2の比率(SiO2/Al23のモル比)は80〜150であり、90〜130であることが好ましく、より好ましくは95〜120である。また、VOCの吸着性能と樹脂成型の際の発泡抑制などから、zで示されるH2Oの比率は1〜20であり、より好ましくは3〜15である。
本発明の消臭剤が含むゼオライトのメジアン径は、0.5〜5μmの範囲のものを製造することが可能である。当該メジアン径は1〜3μmであることが好ましく、より好ましくは1〜2μmである。なお、繊維に練り込んで紡糸する場合など、各種製品への加工性を考慮すればメジアン径のみでなく、最大粒径も重要である。このことから、上記式〔1〕で示されるゼオライトの最大粒径は10μm以下にすることが好ましく、加工性と消臭効果を発揮しやすいことから8μm以下にすることが特に好ましい。
本発明の消臭剤が含むゼオライトは、BET比表面積が300〜450m2/gであることが好ましく、320〜420m2/gであることがより好ましい。BET比表面積が300〜450範囲内であると、VOCの吸着性能がより向上し、消臭効果が高くなる。
本発明に係る消臭剤の吸着対象はVOCであり、沸点で0℃〜260℃程度の有機物である。具体的には、トルエン、キシレン、1,3,5−トリメチルベンゼン、デカン、メタノール、ジクロロメタン、メチルエチルケトン、n−ブタン、イソブタン、トリクロロエチレン、イソプロピルアルコール、酢酸ブチル、アセトン、メチルイソブチルケトン、イソホロン、シクロヘキサン、エタノール、メチルシクロペンタン、酢酸ビニル、3−メチルヘキサン、2,3−ジメチルブタン、テトラフルオロエチレン、エチルベンゼン、クメン、ブチルセロソルブ、n−ヘキサン、n−ブタノール、n−ペンタン、イソブタノール、スチレン、テトラクロロエチレン、プロパン、ブタン、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、アクロレイン、ヘキサノール、ノネナール、酢酸エチル、及びジアセチルなどが例示される。
(2)消臭剤の製造方法
本発明の消臭剤の製造方法は、ゼオライトを製造する製造工程(以下、単に「製造工程」ともいう。)と、製造工程で得られたゼオライトを120℃以上の温度で加熱し、式〔1〕で表されるゼオライトを得る加熱工程(以下、単に「加熱工程」ともいう。)と、をこの順に含む。
以下、上記各工程について説明する。
〔製造工程〕
本発明の消臭剤の製造方法は、ゼオライトを製造する製造工程を含む。
製造工程における、ゼオライトの製造方法は、公知の方法を用いることが可能である。
例えば、MFI型合成ハイシリカゼオライトとして知られているゼオライトの製造方法が用いられる。すなわち、本製造工程において製造されるゼオライトは、MFI型合成ハイシリカゼオライトであることが好ましい。
例えば、シリカ源としてのテトラ低級アルコキシシラン、アルミナ源、アルカリ金属源及び結晶化剤としてのテトラプロピルアンモニウム塩を用いた水性混合物を耐圧容器中に封入し、160〜200℃の水熱合成温度に保持することによって製造することができる。
具体的には、合成母液を形成する水性混合物(ゾルあるいはゲル)は、シリカ源、アルミナ源、アルカリ金属源、結晶化剤及び水よりなる。シリカ源であるテトラ低級アルコキシシランとしては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトライソプロポキシシラン、又はテトラn−ブトキシシラン等が用いられる。好ましくはテトラエトキシシランが用いられ、これが加水分解されてSiO2を形成させる。アルミナ源としては、アルミン酸ナトリウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、又はアルミナ粉末等が用いられる。一般にはアルミン酸ナトリウムが用いられて、この場合にはアルカリ金属源を兼ねることもできる。アルカリ金属源としては、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが一般に用いられる。また、結晶化剤(構造規制剤)としては、ゼオライトを形成させるのに適した分子サイズと構造とを有するテトラプロピルアンモニウム塩、一般にはテトラプロピルアンモニウムブロマイドが用いられる。他のテトラ低級アルキルアンモニウム塩では、ゼオライトが形成されない。
これらの各成分及び水よりなる合成母液は、次のような組成比(モル比)の水性混合物として一般に用いられる。
SiO2/AL23=約40〜250
結晶化剤/SiO2=約0.05〜1.0
Na2O/SiO2=約0.01〜1.0
2O/SiO2=約10〜400
これらの各成分を含む合成母液(水性混合物)の調製は、例えば次のような方法で行うことができる。
(1)硝酸、塩酸等の酸触媒を存在させた水溶液中にテトラ低級アルコキシシランを加えて撹拌し、加水分解反応を行い、SiO2を形成させる。
(2)この加水分解反応液に、アルカリ金属源を含む水溶液を加える。
(3)上記とは別に、アルミナ源を含む水溶液に、結晶化剤を含む水溶液を加えて撹拌する。
(4)上記(2)で調製した液に、(3)で調製した液を加え、室温下で約6〜24時間撹拌する。
合成母液を構成する水性混合物は、テフロン(登録商標)製内筒を有するオートクレーブなどの耐圧容器中に封入して、例えばオーブンなどで全体を均一に加熱し、160〜200℃の水熱合成温度で約24〜60時間程度保持することにより、ゼオライトを製造することができる。
製造工程は、下記式〔2〕で表されるゼオライトを製造する工程であることが好ましい。
xNa2O・Al23・ySiO2・zH2O 〔2〕
式〔2〕において、xは0.5〜5.0の正数であり、yは80〜150の正数であり、zは20を超え、50以下の正数である。
上記式〔2〕で表されるゼオライトを、後述する加熱工程により加熱することにより、式〔1〕で表されるゼオライトを得ることが可能である。
〔加熱工程〕
本発明の消臭剤の製造方法は、製造工程で得られたゼオライトを120℃以上の温度で加熱し、式〔1〕で表されるゼオライトを得る加熱工程を含む。
上記のように製造したゼオライトは、水熱工程を経て合成される疎水性の高い無機粉末であり、そのもの自体は高い耐熱性を有している。しかし、本発明のように加熱処理を行わないと、加工品が優れた消臭性能を発現しない。そのため、製造したゼオライトを使用前に120℃以上の温度で加熱処理する必要がある。加熱処理条件は、120℃以上であり、好ましくは120℃以上で1時間以上であり、より好ましくは130℃以上で3時間以上であり、更に好ましくは150℃以上で3時間以上である。高温であるほど短時間でよいが、250℃以上高温にしても大幅な消臭効果の向上はみられないため、加熱温度は250℃以下でよい。
ゼオライトを製造後、加熱処理により耐熱性が向上する理由は明らかではないが、ゼオライト表面の微量水分や低分子化合物が減少することにより吸着活性が高まり、優れた消臭性能が発現すると考えられる。
2.消臭剤組成物
本発明の消臭剤は、VOCに対して有効であるが、他の消臭剤と混合して消臭剤組成物として使用することもできる。本発明の消臭剤と混合する具体的な他の消臭剤の例としては、アンモニア、トリメチルアミンなどの塩基性ガスを消臭するための塩基性ガス消臭剤がある。塩基性ガス消臭剤としては、水に対して不溶性又は難溶性の4価金属リン酸塩化合物が例示できる。当該4価金属リン酸塩化合物の好ましい具体例として、リン酸ジルコニウム、リン酸チタン、及びリン酸スズなどがある。これらの化合物には、α型結晶、β型結晶、γ型結晶、ナシコン型結晶など、種々の結晶系を有する結晶質のものと非晶質のものがあるが、ガス吸着性を有するものは、いずれも本発明の消臭剤と混合することができる。
また、本発明の消臭剤は、硫化水素、メチルメルカプタンなどの硫黄系ガスを消臭するための硫黄性ガス消臭剤と混合して消臭剤組成物とすることができる。例えば、銅、亜鉛、マンガンから選ばれる少なくとも1種以上の金属イオンを担持したシリカゲル、酸化亜鉛、ケイ酸銅又はケイ酸亜鉛と混合することができる。シリカゲル、酸化亜鉛、ケイ酸銅及びケイ酸亜鉛については、比表面積の大きいものほど消臭性能が高く好ましい。
3.消臭性加工品
本発明の消臭剤は、粉末又は顆粒でそのままカートリッジなどの容器に入れた最終消臭製品として使用でき、室内や室外の悪臭発生源の近傍などに静置しておくことでその効果を発揮することができる。更に、本発明の消臭剤は、以下に詳述するように樹脂、繊維、塗料又はシートなどに配合し、消臭性加工品を製造するために利用できる。消臭性加工品を製造する場合には、加工前にゼオライトを120℃以上の温度で加熱処理し、樹脂、繊維、塗料又はシートなどに配合することが好ましい。加工前にゼオライト表面を活性化しておくことにより、加工後に優れた消臭性能を発現するからである。また、本発明の消臭剤を長期間開放下で保管すると、吸湿等により消臭性能及び耐熱性が低下し、樹脂成型の際に発泡などの不具合が生じるため、消臭剤を保管する場合は、密封して保管することが好ましい。
(1)樹脂成形品
本発明の消臭剤の用途として樹脂成形品への適用が挙げられる。本発明の消臭剤を樹脂に添加する場合には、樹脂と消臭剤とを混合しそのまま成形機に投入し成型する方法、樹脂と消臭剤とを混合し成形機で一旦ペレット状樹脂を調整したものを更に成型する方法、又は消臭剤を高濃度含有したペレット状樹脂を予め調製し、これを主樹脂と混合後成型する方法がある。
樹脂成形品に用いる樹脂の種類は、特に制限はない。具体的な樹脂の種類としては、天然樹脂、合成樹脂、半合成樹脂のいずれであってもよく、また熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれであってもよい。具体的な樹脂としては成形用樹脂、繊維用樹脂、ゴム状樹脂のいずれであってもよく、例えば、ABS樹脂、AS樹脂、MBS樹脂、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアセタ−ル、ポリカ−ボネイト、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、フッ素樹脂、ポリウレタンエラストマ−、ポリエステルエラストマ−、メラミン、ユリア樹脂、四フッ化エチレン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、レ−ヨン、アセテ−ト、ポリビニルアルコ−ル、キュプラ、トリアセテ−ト及びビニリデンなどの成形用又は繊維用樹脂、天然ゴム、シリコ−ンゴム、スチレンブタジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、フッ素ゴム、ニトリルゴム、クロルスルホン化ポリエチレンゴム、ブタジエンゴム、合成天然ゴム、ブチルゴム、ウレタンゴム及びアクリルゴムなどのゴム状樹脂がある。これらの樹脂は、単独ポリマーであっても共重合体であってもよい。共重合体の場合、各共重合成分の重合割合に特に制限はない。
上記樹脂と消臭剤を混合した樹脂組成物において、消臭剤の含有量は特に限定されないが、樹脂100質量部に対して0.1〜20質量部であることが好ましく、0.5〜10質量部であることがより好ましい。一般に含有量を増やせば消臭性を強力に発揮させ、長期間持続させることができるが、ある程度以上に含有させても消臭効果に大きな差は生じない。
消臭剤を樹脂と混合して成形加工する際には分散剤を配合することが好ましい。分散剤は、消臭効果を発揮させるのに極めて重要な役割を担う成分であり、樹脂成型を行う時に樹脂の流動性を上げ、加工機への粘着を防止し、金型からの離型性を向上させる。分散剤としては、従来から用いられている公知の化合物を使用することができる。例えば、流動パラフィン、天然パラフィン、マイクロワックス、ポリエチレンワックス、塩素化炭化水素、フルオロカーボン等の炭化水素系;高級脂肪酸、オキシ脂肪酸等の脂肪酸系;脂肪酸アミド、アルキルビス脂肪酸アミド等の脂肪酸アミド系;グリセリド、エステルワックス等のエステル系;金属石鹸;脂肪族アルコール;脂肪酸と多価アルコールの部分エステル等の分散剤をいずれも使用することができる。これら分散剤の中でも特に金属石鹸が好ましく、炭素数が10以上の脂肪族の金属塩である金属石鹸がより好ましい。より好ましい金属石鹸の具体的な例として、ステアリン酸カドミウム、ラウリン酸カドミウム、リシノ−ル酸カドミウム、ナフテン酸カドミウム、2エチルヘキソイン酸カドミウム、ステアリン酸バリウム、ラウリン酸バリウム、リシノ−ル酸バリウム、ナフテン酸バリウム、2エチルヘキソイン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸カルシウム、リシノ−ル酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、2エチルヘキソイン酸亜鉛、ステアリン酸鉛、二塩基性ステアリン酸鉛、ナフテン酸鉛、ステアリン酸錫及びステアリン酸マグネシウム等が挙げられる。金属石鹸の金属成分としては無害であることから、カルシウム、亜鉛、マグネシウム等が好ましい。
これら分散剤は、先に述べたように、樹脂の成形を容易にするための成分として従来から知られていたが、本発明はこの分散剤を消臭剤と共に熱可塑性樹脂に配合した樹脂組成物及び当該樹脂組成物からなる樹脂成形品は優れた消臭性を発現し、長期に渡って持続することも見いだしており、この事実も極めて有効な技術と言える。
分散剤の含有量は、消臭性樹脂組成物(樹脂、消臭剤及び分散剤の合計重量)当り、0.01〜10重量%であることが好ましく、0.1〜5重量%であることがより好ましい。分散剤の含有量が0.01〜10重量%の範囲内であれば、樹脂組成物及び樹脂成形品の消臭性を十分に発揮させることができ、樹脂成形品の物性が低下することもない。分散剤は単独で、又は複数の分散剤を併用して用いることもできる。分散剤を併用する例として、エチレングリコールモノステアリン酸エステルと各種ワックスとの併用や、各種ワックス配合品を併用することができる。
また、樹脂組成物には物性を改善するために、必要に応じて抗菌剤、防カビ剤、光触媒、顔料、染料、酸化防止剤、耐光安定剤、帯電防止剤、発泡剤、耐衝撃強化剤、ガラス繊維、防湿剤及び増量剤等種々の他の添加剤を配合することもできる。
本発明の消臭剤を用いた消臭性樹脂成形品を製造するための成型方法としては、射出成型、押出成型、インフレーション成型、真空成型など一般の樹脂成型方法が使用できる。得られた消臭性樹脂成形品は、消臭性を必要とする各種の分野で利用可能であり、例えば、空気清浄器、冷蔵庫などの家電製品や、ゴミ箱、水切りなどの一般家庭用品、ポータブルトイレ等の各種介護用品、日常品等に利用することができる。
(2)消臭性繊維
本発明の消臭性加工品の1つとして、消臭性繊維がある。この場合の原料繊維としては、天然繊維及び合成繊維のいずれであってもよく、また、短繊維、長繊維及び芯鞘構造をもった複合繊維等いずれであってもよい。繊維に、本発明の消臭剤を使用して消臭性能を付与する方法には特に制限はなく、例えば、本発明の消臭剤を繊維に後加工で塗布する場合には、消臭剤を含有した水系あるいは有機溶剤系懸濁液を、塗布やディッピング等の方法で繊維表面に付着させ、溶媒を除去することにより繊維表面にコーティングすることができる。また、繊維表面への付着力を増すために、バインダーを入れて混合してもよい。消臭剤を含有する水系の懸濁液のpHは特に制限はないが、消臭剤の性能を十分に発揮させるためにはpHが6〜8付近であることが好ましい。その他の方法としては、溶融した液状繊維用樹脂又は溶解した繊維用樹脂溶液に、本発明の消臭剤を加熱溶融などにより練り込み加工し、これを繊維化することによって消臭性能を付与した繊維を得ることができる。繊維化には加熱溶融紡糸、乾式紡糸、湿式紡糸があり、使用する樹脂の種類により適宜選定すればよい。
消臭性繊維における消臭剤の含有量は、繊維用樹脂100質量部に対して0.1〜20質量部であることが好ましく、0.5〜10質量部であることがより好ましい。消臭剤の含有量が0.1〜20質量部の範囲内であれば、繊維の強度を低下させることなく、繊維に消臭性を付与することができる。
本発明の消臭剤を使用した消臭性繊維は、消臭性を必要とする各種の分野で利用可能であり、例えば肌着、ストッキング、靴下、布団、布団カバー、座布団、毛布、じゅうたん、カーテン、ソファー、カーシート、エアーフィルター、介護用衣類等、多くの繊維製品に使用できる。
(3)消臭性塗料
本発明の消臭性加工品として、消臭性塗料も挙げられる。消臭性塗料を製造するに際し、使用される塗料ビヒクルの主成分となる油脂又は樹脂に特に制限はなく、天然植物油、天然樹脂、半合成樹脂及び合成樹脂のいずれであってもよく、また熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれであってもよい。使用できる油脂及び樹脂としては、例えばあまに油、しなきり油、大豆油等の乾性油又は半乾性油、ロジン、ニトロセルロース、エチルセルロース、酢酸酪酸セルロース、ベンジルセルロース、ノボラック型又はレゾール型のフェノール樹脂、アルキド樹脂、アミノアルキド樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂及びポリ塩化ビニリデン樹脂等がある。
本発明の消臭剤は液状塗料、粉体塗料のいずれにも使用可能である。また、本発明の消臭剤を用いた消臭性塗料組成物はいかなる機構により硬化するタイプでもよい。具体的には、酸化重合型、湿気重合型、加熱硬化型、触媒硬化型、紫外線硬化型、及びポリオール硬化型等がある。塗料組成物中に使用される顔料、分散剤その他の添加剤は、併用する消臭性物質(例えば、微粒子酸化亜鉛)と化学的反応を起す可能性のあるもの以外を除けば、特に制限はない。本発明の消臭剤又は消臭剤組成物を用いた塗料組成物は、容易に調製できる。具体的には、上記消臭剤又は消臭剤組成物と、塗料成分をボールミル、ロールミル、デイスパー及びミキサー等の一般的な混合装置を用いて十分に分散、混合すればよい。
消臭性塗料における消臭剤の含有量は、特に限定はされない。一般に含有量を増やせば消臭性を強力に発揮させ、長期間持続させることができるが、ある程度以上に含有させても消臭効果に大きな差が生じない。また、塗膜の光沢や強度の観点から、消臭剤の含有量は塗料組成物100質量部当たり0.1〜20質量部であることが好ましく、0.5〜10質量部であることがより好ましい。本発明の消臭剤を配合した消臭性塗料は、消臭性を必要とする各種の分野で利用可能であり、例えば、建物、車両、鉄道等の内壁・外壁、ゴミ焼却場施設、生ゴミ容器等で使用できる。
(4)消臭性シート
本発明の消臭性加工品の1つとして消臭性シートがある。原料となるシート材は、その材質及び構造等に制限はない。好ましい材質としては樹脂、紙等、あるいはこれらの複合物であり、多孔質材質のものが好ましい。シート材の好ましい具体例として、和紙、合成紙、不織布、樹脂フィルム等があり、特に好ましいシート材は天然パルプ及び/又は合成パルプからなる紙である。天然パルプを使用すると、微細に枝分かれした繊維間に消臭剤粒子の粉末が挟まれ、特に結合剤を使用しなくても実用的な担持体となるという長所があり、一方、合成パルプは耐薬品性に優れるという長所がある。合成パルプを使用する場合には、繊維間に粉体を挟み込むことにより消臭剤粒子を担持することが困難となることがあるので、抄紙後の乾燥工程において繊維の一部を溶融し、粉末と繊維との間の付着力を増加させたり、繊維の一部に別の熱硬化性樹脂繊維を混在させたりすることもよい。このように天然パルプと合成パルプとを適当な割合で混合して使用すると、種々の特性を調整した紙を得ることができ、一般に合成パルプの割合を多くすると、強度、耐水性、耐薬品性及び耐油性等に優れた紙を得ることができる。一方、天然パルプの割合を多くすると、吸水性、ガス透過性、親水性、成形加工性及び風合い等に優れた紙を得ることができる。
上記シート材に本発明の消臭剤を担持させる方法には特に制限はない。本発明の消臭剤の担持は、シートの製造時又はシートの製造後のいずれでもよく、例えば、紙に担持する場合、抄紙工程のいずれかの工程において消臭剤を導入したり、バインダーと共に消臭剤を分散させた液体を予め製造した紙に塗布、浸漬又は吹き付けたりする方法がある。
本発明の消臭剤のシート材への担持量は、一般に担持量を増やせば消臭性を強力に発揮させ、長期間持続させることができるが、ある程度以上に担持させても消臭効果に大きな差が生じないので、消臭剤の好ましい担持量は、抄紙工程時に消臭剤をシートの表面と内部の全体に担持させる場合、シート100質量部あたり0.1〜10質量部である。また、コーティング等により後加工でシートの表面のみに消臭剤を担持させる場合は、0.05〜10g/m2である。本発明の消臭剤を使用した消臭性シートは、消臭性を必要とする各種の分野で利用可能であり、例えば、医療用包装紙、食品用包装紙、電気機器用梱包紙、介護用紙製品、鮮度保持紙、紙製衣料、空気清浄フィルター、壁紙、ティッシュペーパー及びトイレットペーパー等がある。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、これに限定されるものではない。なお、下記において、部及び%は、特に断らない限り、質量基準である。
1.評価方法
(1)粉末X線回折
製造したゼオライトの結晶系は、粉末X線回折分析によって確認することができる。粉末X線回折分析は、例えばJIS K 0131(1996年制定)の規定に従って行うことができる。JISの規定にはX線管球の印加電圧の定めはないが、今回はCuターゲットを用いたX線管球への印加電圧40kv、電流値150mAで、発生するCuKα線を用いてX線回折測定を行った。もし試料に結晶質の物質が含まれていた場合は、X線回折図に鋭角の形状を有する回折ピークが表れるので、得られた粉末X線回折図から、回折ピークの回折角2θを決定し、λ=2dsinθの関係に基づいて結晶の面間隔dを算出し、結晶系の同定をすることができる。なお、CuKα線のλは1.5418Åである。
(2)粒径
ゼオライトのメジアン径及び最大粒径は、レーザー回折式粒度分布計により測定し、体積基準で解析して算出した。
(3)BET比表面積
JIS Z 8830(2013年改正)「ガス吸着による粉体(固体)の比表面積測定方法」に準拠し、Quantachrome社製 AUTOSORB−1を用いて測定した。
(4)消臭容量
消臭剤粉末0.2gを容量約4Lの塩化ビニリデンラミネートバックに入れ、これに試験ガスとしてn−ブタンを10ppmの濃度で含有する空気を3リットル注入し、室温(15〜25℃)で2時間静置した。
その後、消臭剤の入った塩化ビニリデンラミネートバック内と、別に準備した空の塩化ビニリデンラミネートバック内の残存するn−ブタンのガス濃度をガス検知管((株)ガステック製、以下同社製品を使用)で測定し、下記式〔3〕により消臭容量を算出した(単位mL/g、mLとは標準状態でのガスの体積を指す)。
(C−C0)×V/W 〔3〕
C:消臭剤の入った塩化ビニリデンラミネートバック内のガス濃度
0:空の塩化ビニリデンラミネートバック内のガス濃度
V:ガス容量(mL)
W:消臭剤重量(g)
試験ガスがキシレンの場合は、消臭剤粉末を0.02gとして同様に評価した。
(5)消臭率
樹脂成型したプレート(縦10cm×横10cm×厚さ2mm)3枚を容量約4Lの塩化ビニリデンラミネートバックに入れ、これに試験ガスとしてアセトアルデヒドを14ppmの濃度で含有する空気を3リットル注入し、室温(15〜25℃)で2時間静置した。その後、消臭剤を配合した樹脂プレートを入れた塩化ビニリデンラミネートバック内と、消臭剤を配合していない樹脂プレートを入れた塩化ビニリデンラミネートバック内の残存するn−ブタンのガス濃度をガス検知管で測定し、下記式〔4〕により消臭率(%)を算出した。
(CB−CA)/CB×100 〔4〕
A:消臭剤を配合した樹脂プレートを用いた場合のアセトアルデヒドガス濃度
B:消臭剤を配合していない樹脂プレーを用いた場合のアセトアルデヒドガス濃度
(6)消臭強度
樹脂成形したプレート(縦10cm×横10cm×厚さ2mm)1枚を容量約1Lのポリエステルバックに入れ、密封した。50℃で3時間静置後、バッグ内の臭気を官能的に評価した。消臭剤を配合していない樹脂プレートを用いた場合の臭気を6段階臭気強度表示法(表1)での臭気強度4とし、においの程度を判定した。評価は4人で行い、平均値を消臭強度とした。
Figure 0006451743
2.消臭剤の製造
<比較例1、2、4、5>
水酸化ナトリウムとアルミン酸ナトリウムの混合水溶液と、コロイダルシリカゾル液をテトラプロピルアンモニウムブロマイド(TPABr)に滴下して水性混合物を調製した。なお、各原料の使用量は、表2のモル組成比となるように調整した。得られた水性混合物をオートクレーブに移し、170℃で60時間加熱することで、比較例1、2、4及び5のゼオライトを合成した。
<比較例3>
水酸化ナトリウム、塩化アンモニウム及びアルミン酸ナトリウムの混合水溶液と、コロイダルシリカゾル液をテトラプロピルアンモニウムブロマイド(TPABr)に滴下して水性混合物を調製した。なお、各原料の使用量は、表2のモル組成比となるように調整した。得られた水性混合物をオートクレーブに移し、170℃で60時間加熱することで、比較例3のゼオライトを合成した。なお、表2中、「−」の記載は、該当する化合物を含有しないことを示している。
Figure 0006451743
得られたゼオライトは、いずれも結晶質粒子であることを粉末X線回析測定の結果から確認した。各組成比1〜5の合成母液から得られたゼオライトを比較例1〜5とし、その組成を金属含有量の分析で求めたところ、以下のようであった。
比較例1: 2.1Na2O・Al23・98SiO2・28H2
比較例2: 1.5Na2O・Al23・113SiO2・44H2
比較例3: 1.2NH4・0.2Na2O・Al23・97SiO2・25H2
比較例4: 2.6Na2O・Al23・42SiO2・20H2
比較例5: 0.9Na2O・Al23・222SiO2・15H2
また、これらゼオライトの粒度分布を測定した結果、表3の通りであった。
Figure 0006451743
<実施例1〜4>
比較例1及び2のゼオライトを各々120℃で6時間加熱し、実施例1及び実施例2の消臭剤を得た。また、比較例1及び2のゼオライトを各々180℃で3時間加熱し、実施例3及び実施例4の消臭剤を得た。なお、加熱により粒度の変化は確認されなかった。
実施例1: 2.0Na2O・Al23・99SiO2・10H2
実施例2: 1.5Na2O・Al23・114SiO2・18H2
実施例3: 2.2Na2O・Al23・98SiO2・9H2
実施例4: 1.6Na2O・Al23・114SiO2・7H2
<比較例6〜8>
比較例3〜5のゼオライトを180℃で3時間加熱し、比較例6〜8の消臭剤を得た。なお、加熱により粒度の変化は確認されなかった。
比較例6: 1.1NH4・0.2Na2O・Al23・97SiO2・3H2
比較例7: 2.6Na2O・Al23・43SiO2・14H2
比較例8: 0.9Na2O・Al23・222SiO2・5H2
得られた消臭剤の消臭容量を表4に示す。
Figure 0006451743
<実施例5〜8、比較例9〜13>
実施例1の消臭剤2部をポリプロピレン(PP)樹脂100部に配合し、200℃で射出成型することにより厚さ2mmのプレートを成形して評価した(実施例5)。実施例2〜4、及び比較例1〜4の消臭剤も前記同様にして評価した(実施例6〜8、比較例9〜12)。また、消臭剤を配合しないものを比較例13とした。なお、実施例6の分散剤は、ステアリン酸マグネシウム0.2部を配合した。結果を表5に示す。
Figure 0006451743
<実施例9〜12、比較例14〜18>
実施例1の消臭剤2部をポリオレフィン系エラストマー100部に配合し、200℃で射出成型することにより厚さ2mmのプレートを成形して評価した(実施例9)。実施例2〜4、及び比較例1〜4の消臭剤も前記同様にして評価した(実施例10〜12、比較例14〜17)。また、消臭剤を配合しないものを比較例18とした。なお、実施例10の分散剤は、ステアリン酸マグネシウム0.2部を配合した。結果を表6に示す。
Figure 0006451743
実施例の消臭剤は、VOCの吸着性能が高く、しかも樹脂に配合して加工温度200℃で加熱成形した加工品においても消臭効果が発現している。一方、比較例の消臭剤は吸着性能が低く、樹脂に配合し加熱成形した際には、十分な消臭効果が得られない。
本発明における消臭剤は、吸着性能が高くしかも耐熱性がある。また、当該消臭剤用いて加工された消臭性加工品は優れた消臭効果が得られる。従って、様々な材料、加工条件を経て消臭性加工品を得ることができ、環境中のVOC低減などに応用が可能なものである。

Claims (5)

  1. 下記式〔1〕で示されるゼオライトを含ことを特徴とする揮発性有機物質用消臭剤。
    xNa2O・Al23・ySiO2・zH2O 〔1〕
    式〔1〕中、xは0.5〜5.0の正数であり、yは95〜120の正数であり、zは1〜20の正数である。
  2. 請求項1に記載の揮発性有機物質用消臭剤と、塩基性ガス消臭剤及び硫黄性ガス消臭剤の少なくとも一方とを含有する消臭剤組成物。
  3. 請求項1に記載の揮発性有機物質用消臭剤を含む消臭性加工品。
  4. ゼオライトを製造する製造工程と、
    製造工程で得られたゼオライトを120℃から250℃の温度で加熱し、式〔1〕で表されるゼオライトを得る加熱工程と、をこの順に含むことを特徴とする揮発性有機物質用消臭剤の製造方法。
    xNa2O・Al23・ySiO2・zH2O 〔1〕
    式〔1〕において、xは0.5〜5.0の正数であり、yは95〜120の正数であり、zは1〜20の正数である。
  5. 式〔1〕で示されるゼオライトを製造後、加工前に該ゼオライトを120℃から250℃の温度で加熱処理して、樹脂、繊維、塗料又はシートに配合することを特徴とする消臭性加工品の製造方法。
JP2016556459A 2014-10-31 2015-10-05 揮発性有機物質用消臭剤及びこれを用いた消臭性加工品、並びに揮発性有機物質用消臭剤及び消臭性加工品の製造方法 Active JP6451743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223220 2014-10-31
JP2014223220 2014-10-31
PCT/JP2015/078198 WO2016067839A1 (ja) 2014-10-31 2015-10-05 消臭剤及びこれを用いた消臭性加工品、並びに消臭剤及び消臭性加工品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016067839A1 JPWO2016067839A1 (ja) 2017-07-13
JP6451743B2 true JP6451743B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=55857183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556459A Active JP6451743B2 (ja) 2014-10-31 2015-10-05 揮発性有機物質用消臭剤及びこれを用いた消臭性加工品、並びに揮発性有機物質用消臭剤及び消臭性加工品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10143765B2 (ja)
EP (1) EP3213775B1 (ja)
JP (1) JP6451743B2 (ja)
KR (1) KR102516323B1 (ja)
CN (1) CN107073155B (ja)
TW (1) TWI700104B (ja)
WO (1) WO2016067839A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146908A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 シキボウ株式会社 消臭剤、消臭繊維及び消臭繊維製品
WO2018118512A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 The Procter & Gamble Company Article with zeolites
JP6886309B2 (ja) * 2017-02-21 2021-06-16 旭化成株式会社 複合体
TWI658071B (zh) * 2017-03-30 2019-05-01 洪錦俐 塑膠膜料粒及其製造方法
TWI724733B (zh) * 2017-12-20 2021-04-11 財團法人紡織產業綜合研究所 消臭纖維的製造方法
TWI731267B (zh) * 2018-09-27 2021-06-21 南亞塑膠工業股份有限公司 一種除臭材料及其製作方法
CN110841098B (zh) * 2019-12-23 2021-02-05 广州飞逸生物科技有限公司 一种可消臭的香氛组合物
CN111777866A (zh) * 2020-07-29 2020-10-16 山东高速物资储运有限公司 一种用于橡胶改性沥青的高效除味剂

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110503A (ja) * 1981-12-25 1983-07-01 Goro Izawa 抗菌抗カビ性脱臭吸湿組成物
JP2645483B2 (ja) 1987-12-28 1997-08-25 水澤化学工業株式会社 脱臭剤
JP3605985B2 (ja) 1997-02-14 2004-12-22 東レ株式会社 消臭性成形品およびその製造方法
US6414071B1 (en) * 1999-07-29 2002-07-02 Pq Corporation Aluminosilicate stabilized halogenated polymers
JP2001170150A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Toomikku:Kk ゼオライトの電磁波処理による吸着材を使用した浄化方法
JP3829600B2 (ja) 2000-01-31 2006-10-04 マツダ株式会社 吸着剤とそれを用いた吸着装置及びその他の物品並びに吸着方法
JP2003126229A (ja) 2001-10-26 2003-05-07 Matsushita Electric Works Ltd 脱臭方法及び脱臭フィルタ並びに空気清浄機
JP2004024330A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Toagosei Co Ltd 消臭剤
WO2004058311A1 (ja) 2002-12-24 2004-07-15 Toagosei Co., Ltd. 耐水性に優れる消臭剤
JP4934286B2 (ja) 2005-03-30 2012-05-16 東洋製罐株式会社 吸着捕捉ゼオライト及びこれを含有する吸着捕捉樹脂組成物
JP5067168B2 (ja) * 2006-02-03 2012-11-07 東亞合成株式会社 アルデヒド消臭分散液および消臭加工製品
JP4864477B2 (ja) 2006-02-17 2012-02-01 日本化学工業株式会社 消臭剤組成物
JP2007320576A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toyo Seikan Kaisha Ltd 酸素感受性の内容物を充填した製品
JP2008178788A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Toray Ind Inc 吸着剤
US8795429B2 (en) * 2010-12-30 2014-08-05 United States Gypsum Company Method for in-situ manufacture of a lightweight fly ash based aggregate
US8366823B2 (en) * 2008-09-25 2013-02-05 United States Gypsum Company Fly ash based lightweight cementitious composition with high compressive strength and fast set
WO2010092668A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 イビデン株式会社 ハニカム構造体用シール材、ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP4904417B2 (ja) * 2009-07-27 2012-03-28 日本化学工業株式会社 ベータ型ゼオライト及びその製造方法
JP5625333B2 (ja) * 2009-11-20 2014-11-19 東亞合成株式会社 硫黄系ガス消臭剤
US8519016B2 (en) * 2010-12-30 2013-08-27 United States Gypsum Company Lightweight foamed fly ash based binders and method
WO2013133195A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 東亞合成株式会社 消臭マスク
KR102108057B1 (ko) * 2012-06-04 2020-05-07 바스프 에스이 Cha-형 제올라이트 물질, 및 사이클로알킬암모늄 화합물을 사용하여 이들을 제조하는 방법
JP2013256739A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Teijin Ltd マスク用不織布およびマスク

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016067839A1 (ja) 2017-07-13
US20170312381A1 (en) 2017-11-02
CN107073155A (zh) 2017-08-18
US10143765B2 (en) 2018-12-04
WO2016067839A1 (ja) 2016-05-06
KR20170078635A (ko) 2017-07-07
EP3213775A1 (en) 2017-09-06
EP3213775A4 (en) 2018-07-25
TWI700104B (zh) 2020-08-01
KR102516323B1 (ko) 2023-03-30
EP3213775B1 (en) 2020-12-09
TW201620556A (zh) 2016-06-16
CN107073155B (zh) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451743B2 (ja) 揮発性有機物質用消臭剤及びこれを用いた消臭性加工品、並びに揮発性有機物質用消臭剤及び消臭性加工品の製造方法
KR20180018545A (ko) 케톤계 가스 흡착제, 가스 흡착제 조성물 및 소취성 가공품
KR102401762B1 (ko) 소취제 및 소취 제품
KR102516322B1 (ko) 진드기 기피제 및 이것을 사용한 진드기 기피성 수지 조성물 및 진드기 기피성 가공품
JP4534454B2 (ja) 硫黄系悪臭の消臭に適した消臭剤
WO2016167272A1 (ja) 消臭剤、消臭剤組成物及び消臭性加工品
JP2018099659A (ja) 酸性ガス用吸着剤及び消臭性加工製品
CN106714851B (zh) 除臭剂组合物和除臭制品
KR102447841B1 (ko) 흡착제 및 소취 가공 제품
JP6572970B2 (ja) 消臭剤、消臭剤組成物及び消臭性加工品
JP2020110765A (ja) ガス吸着剤
WO2017212724A1 (ja) 消臭剤分散液、消臭剤含有加工液、及び消臭製品の製造方法
WO2019202654A1 (ja) 酸性ガス用吸着剤、消臭剤及び消臭加工製品
JP2020110766A (ja) ガス用吸着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250