JP6677936B2 - 消臭布帛 - Google Patents

消臭布帛 Download PDF

Info

Publication number
JP6677936B2
JP6677936B2 JP2015090171A JP2015090171A JP6677936B2 JP 6677936 B2 JP6677936 B2 JP 6677936B2 JP 2015090171 A JP2015090171 A JP 2015090171A JP 2015090171 A JP2015090171 A JP 2015090171A JP 6677936 B2 JP6677936 B2 JP 6677936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
elastic yarn
fabric
polyurethane elastic
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015090171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016006242A (ja
Inventor
克哉 鈴木
克哉 鈴木
達昭 上林
達昭 上林
田中 利宏
利宏 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Opelontex Co Ltd
Original Assignee
Toray Opelontex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54699934&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6677936(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Opelontex Co Ltd filed Critical Toray Opelontex Co Ltd
Priority to JP2015090171A priority Critical patent/JP6677936B2/ja
Priority to PCT/US2015/033397 priority patent/WO2015184400A1/en
Priority to KR1020167035136A priority patent/KR20170008272A/ko
Priority to US15/314,538 priority patent/US20170096772A1/en
Priority to CN201580028095.0A priority patent/CN106687631A/zh
Priority to TW104117572A priority patent/TWI716351B/zh
Publication of JP2016006242A publication Critical patent/JP2016006242A/ja
Publication of JP6677936B2 publication Critical patent/JP6677936B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/56Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/70Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/16Properties of the materials having other properties
    • D06N2209/165Odour absorbing, deodorizing ability
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/10Clothing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/08Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated carboxylic acids or unsaturated organic esters, e.g. polyacrylic esters, polyvinyl acetate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/061Load-responsive characteristics elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、汗臭および加齢臭に対する消臭性に優れた、ポリエステル系繊維とポリウレタン弾性糸とを混用する布帛に関する。
近年、健康志向が高まり肌着や機能性インナーウエアにおいて伸縮性素材が幅広く使用されている。特に夏場のインナーウエアやスポーツ分野においては速乾性や耐久性に優れたポリエステル系繊維を混用した素材が好まれている。
これらの用途においては、汗臭、加齢臭に対する消臭性のニーズが非常に高く、従来このような機能を付与するために、後加工方法による機能付与が提案されている(特許文献1)。
また、伸縮性を与える弾性繊維に直接、消臭剤を繊維に含有させる方法も提案されている(特許文献2)。これには活性炭、銀含有ゼオライト、ゼオライト、微粒子酸化亜鉛、金属リン酸塩などの無機消臭剤が用いられている。これらの無機消臭剤は、耐候性・耐薬品性に優れ、急性経口毒性が低いという優れた特性を有している。加えて、耐熱性が高いため、弾性繊維の製造や加工時においても消臭剤自体の消臭性は損なわれない。
特開2012−140731号公報 再表2012/053401号公報
しかしながら、後加工による方法では、一時的に消臭性を持つ製品は得られるものの、伸縮性布帛の場合においては機能剤を付着させるためのバインダーにより風合いが損われたり、加工工程が長くなることによる生産性の低下や繰り返し洗濯を行うことで布帛としての消臭性が低下するといった問題があった。
また、弾性繊維に消臭剤を含有させたものを通常のポリエステル繊維と組み合わせて消臭性を発現させようとすると、弾性繊維が布帛中に占める割合(以降、混率と記す)を非常に高くする必要があり、所望の風合いや物性の生地が得られないという問題があった。
本発明は、上記問題点を解決する、汗臭および加齢臭に対する消臭性に優れた伸縮性を有する布帛を提供することを課題とする。
前記の課題を解決するための本発明は、以下のいずれかの手段を採用する。
(1)ポリウレタン弾性糸とカチオン可染性ポリエステル繊維とを含み、10cm×10cmの質量が1g以上である布帛であって、前記ポリウレタン弾性糸は、該ポリウレタン弾性糸0.15gに対し繊維評価技術協議会が定めた検知管法に準じて測定したアンモニアガスに対する消臭率が、洗濯処理0回及び10回後共に40%以上であり、前記ポリウレタン弾性糸の布帛中の混率が5質量%以上30質量%以下である、布帛。
(2)前記カチオン可染性ポリエステル繊維の布帛中の混率が40質量%以上である、(1)に記載の布帛。
(3)カチオン染料により染色された、(1)または(2)に記載の布帛。
(4)前記ポリウレタン弾性糸が無機消臭剤を0.5質量%以上10質量%以下の範囲で含有する、(1)から(3)のいずれかに記載の布帛。
本発明によれば、汗臭および加齢臭に対する消臭性に優れた、伸縮性を有する布帛を得ることができる。そのため、かかる布帛を使用した衣類では汗臭および加齢臭に対して優れた消臭機能を持った衣類となる。
以下本発明について、さらに詳細に述べる。
本発明は、ポリウレタン弾性糸を含む単位面積当たり特定質量を有する布帛において、特定以上のアンモニアガスに対する消臭率を有するポリウレタン弾性糸とカチオン可染性ポリエステル繊維とを、ポリウレタン弾性糸が布帛中で特定範囲の混率となるように組み合わせることにより、汗臭および加齢臭に対する消臭性に優れた布帛を得られることを見いだしたものである。
本発明の布帛は、ポリウレタン弾性糸とカチオン可染性ポリエステル繊維とを含む布帛である。ポリウレタン弾性繊維を布帛中の混率が5質量%以上30質量%以下となる範囲で含むことで、元来ポリウレタン弾性糸が持つ酢酸ガス、イソ吉草酸、ノネナールに対して有効な消臭性を得ることが可能となる。
カチオン可染性ポリエステル繊維を混用することによりカチオン染料に対する染着座がアンモニアガスに対して消臭性を発現し、汗臭、加齢臭に対してバランスの良い消臭性を持つ布帛となる。また、カチオン可染性ポリエステル繊維の布帛中の混率が40質量%以上であることがアンモニアガスに対する消臭性発現に対して好ましく、上限については95質量%以下であることが酢酸ガス、イソ吉草酸、ノネナールに対しての消臭性発現の点で好ましい。なお、カチオン可染性ポリエステル繊維の布帛中の混率が40質量%以下である場合には、染色はカチオン染料による染色であることが好ましい。
10cm×10cmの質量が1g以上であることにより消臭性を発現させるのに必要十分な量のポリウレタン弾性糸およびカチオン可染性ポリエステル繊維の量を確保できる。また、衣類等とした場合の着用感や風合いから、10cm×10cmの質量が7g以下であることが好ましい。
本発明に用いられる、ポリウレタン弾性糸は、該ポリウレタン弾性糸0.15gに対し繊維評価技術協議会が定めた検知管法に準じて測定したアンモニアガスに対する消臭率が、洗濯処理0回及び10回後共に40%以上であるものである。かかるポリウレタン弾性糸を、布帛中の混率が5質量%以上30質量%以下の範囲で用いることにより、アンモニアガスに対してはカチオン可染性ポリエステル繊維の元来持つ消臭性を補完し、酢酸ガス、イソ吉草酸、ノネナールに対してはポリウレタン弾性糸の保有する消臭性が十分に発揮される。
本発明において使用されるポリウレタン弾性糸は、該ポリウレタン弾性糸0.15gに対し繊維評価技術協議会が定めた検知管法に準じて測定したアンモニアガスに対する消臭率が、洗濯処理0回及び10回後共に40%以上であるものである。繊維評価技術協議会が定めた検知管法とは、規定の試料が2時間でどの程度アンモニアガスを減少させるかを測定する方法であり、この方法をポリウレタン弾性糸0.15gに対して適用して得られるアンモニアガスに対する消臭率は、布帛中のポリウレタン弾性糸自身が寄与するアンモニアガスに対する消臭率を表すモノとなる。かかるアンモニアガスに対する消臭率を有するポリウレタン弾性糸を得るための方法は、特に限定されないが、アンモニアガスに対する消臭性を有する無機消臭剤を含有するものを好ましく用いることができる。アンモニアガスに対する消臭性を有する無機消臭剤を含有させることで、ポリウレタン弾性糸が元来保有している酢酸ガス、ノネナールガス、イソ吉草酸ガスに対する消臭性を阻害することなく、アンモニアガスに対する消臭性を向上させることが可能となる。
無機消臭剤としては、ジルコニウム、チタン、アルミニウム、カルシウムからなる金属リン酸塩、亜鉛含有シリカなどを用いることができる。中でも、アンモニアに対する消臭性という観点から層状構造を有するリン酸ジルコニウム、リン酸チタン、トリポリリン酸二水素アルミニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を用いることが好ましく、特に好ましくはリン酸ジルコニウムである。
また、リン酸ジルコニウムなどの金属リン酸塩は、アンモニアに対する消臭性という観点から銀イオンや銅イオンといった金属イオンを担持していない物が好ましい。
無機消臭剤の含有量は、ポリウレタン弾性糸の全質量に対して0.5質量%以上10質量%以下の範囲である。無機消臭剤の含有量が0.5質量%未満だと、布帛とした際に十分なアンモニアガスに対する消臭性が得られにくくなる場合がある。より好ましくは1.5質量%以上である。一方、含有量が10質量%を越えると、伸縮特性の悪化やコストの上昇が生じる場合がある。より好ましくは7.0質量%以下である。アンモニアガスに対する消臭性と物性面、コスト面というバランスを考慮すると、1.5質量%以上5.0質量%以下の範囲が特に好ましい。
また、本発明において無機消臭剤は、紡糸原液の紡糸口金への詰まりを抑えるという観点から、平均一次粒子径が3.0μm以下粉体であることが好ましい。より好ましくは1.5μm以下である。また、分散性の観点から平均一次粒子径が0.05μmより小さい場合、凝集力が高まり紡糸原液中に均一に混合することが困難になるため、平均一次粒子径が0.05μm以上のものが好ましい。
本発明に用いられるポリウレタン弾性糸には、無機消臭剤の他に耐光剤、耐酸化防止剤などの薬剤や顔料などが含有されていてもよい。例えば、耐光剤、酸化防止剤などにBHTや住友化学工業株式会社製の“スミライザー”(登録商標)GA−80などのヒンダードフェノール系薬剤、各種のチバガイギー社製“チヌビン”(登録商標)などのベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系薬剤、住友化学工業株式会社製の“スミライザー”(登録商標)P−16などのリン系薬剤、各種のヒンダードアミン系薬剤、酸化鉄、酸化チタンなどの各種顔料、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、カーボンブラックなどの無機物、フッ素系またはシリコーン系樹脂粉体、ステアリン酸マグネシウムなどの金属石鹸、また、シリコーン、鉱物油などの滑剤、酸化セリウム、ベタインやリン酸系などの各種の帯電防止剤などが含まれることも好ましく、またこれらがポリマと反応させられることも好ましい。そして、特に光や各種の酸化窒素などへの耐久性をさらに高めるには、例えば、日本ヒドラジン株式会社製のHN−150などの酸化窒素補足剤、住友化学工業株式会社製の“スミライザー”(登録商標)GA−80などの熱酸化安定剤、住友化学工業株式会社製の“スミソーブ”(登録商標)300♯622などの光安定剤が使用されることも好ましい。
次に本発明の布帛に使用されるカチオン可染性ポリエステル繊維について述べる。
通常、カチオン可染性ポリエステル繊維は、金属スルホネート基を含有した化合物をポリエステル分子構造中に共重合して得られる繊維をいい、本発明における定義も同様である。かかるカチオン可染性ポリエステル繊維は、染色性の向上や風合いの改善等で金属スルホネート基を含有する化合物の種類や共重合率の異なるものが種々入手可能であるが、本発明で使用するカチオン可染性ポリエステル繊維は、通常のカチオン染料に対して染着性を示すものであれば特に限定されることなく使用できる。
本発明の布帛は、消臭性をバランス良く発現させるためにカチオン可染性ポリエステル繊維の混率が40質量%以上、ポリウレタン弾性糸の混率が5質量%以上30質量%未満であり、10cm×10cmの質量が1g以上であることが好ましい。上記条件を満たす場合においては、通常のポリエステル繊維やポリアミド系繊維、綿等を組み合わせた編地としても良い。編地についても前記条件を満たせば特に限定されるものではなく、丸編み、縦編み、トリコット、ラッセル、カバーリング加工糸としての使用等、どのような方法で編地としても良い。
また本発明の布帛は、カチオン染料により染色されたものであることもまた好ましい。かかる場合に染色に使用するカチオン染料についてはポリメチン系,アゾ系,アザメチン系,アントラキノン系、チアゾール系等種々のものがあるが特に限定されるものではなく、一般的に市販されている染料を通常の使用条件で使用することができる。また、カチオン染料には対イオンが含まれ、布帛の消臭性の発現にはカルボン酸系アニオン、スルホン酸系アニオン、硫酸エステル系アニオン、リン酸エステル系アニオン等が好ましく、特に好ましいのは、スルホン酸系アニオンである。
また、染色加工後に風合いの改善やその他の機能付与のために柔軟加工、抗菌加工、吸水加工、撥水加工、静電防止加工等を適宜行っても良い。
本発明の布帛は、編地であることが好ましい。消臭性をバランス良く発現させるためにカチオン可染性ポリエステル繊維の混率が40質量%以上、ポリウレタン弾性糸の混率が5質量%以上30質量%未満であり、10cm×10cmの質量が1g以上である編み地であることが好ましく、かかる構成を満たせばポリウレタン弾性糸とカチオン可染性ポリエステル繊維以外に、通常のポリエステル繊維やポリアミド系繊維、綿等を組み合わせた編地としても良い。編地についても前記条件を満たせば特に限定されるものではなく、丸編み、縦編み、トリコット、ラッセル、カバーリング加工糸としての使用等、どのような方法で編地としても良い。
次に本発明において使用されるポリウレタン弾性糸を構成するポリウレタンについて述べる。(以降、本発明において使用されるポリウレタン弾性糸を構成するポリウレタンを、本発明に使用されるポリウレタンと略記する)
本発明に使用されるポリウレタンは、ポリマージオールおよびジイソシアネートを出発物質とするものであれば任意のものでよく、特に限定されるものではない。また、その合成法も特に限定されるものではない。すなわち、例えば、ポリマージオールとジイソシアネートと低分子量ジアミンからとなるポリウレタンウレアであってもよく、また、ポリマージオールとジイソシアネートと低分子量ジオールとからなるポリウレタンウレタンであってもよい。また、鎖伸長剤として水酸基とアミノ基を分子内に有する化合物を使用したポリウレタンウレアであってもよい。本発明の効果を妨げない範囲で3官能性以上の多官能性のグリコールやイソシアネート等を使用して得たポリウレタンを、本発明に使用することも好ましい。
ポリマージオールはポリエーテル系、ポリエステル系ジオール、ポリカーボネートジオール等が好ましい。そして、特に柔軟性、伸度を糸に付与する観点からポリエーテル系ジオールが使用されることが好ましい。
ポリエーテル系ジオールとしては、例えば、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールの誘導体、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(以下、PTMGと略す)、テトラヒドロフラン(以下、THFと略す)および3−メチルテトラヒドロフランの共重合体である変性PTMG(以下、3M−PTMGと略す)、THFおよび2,3−ジメチルTHFの共重合体である変性PTMG、特許第2615131号公報などに開示される側鎖を両側に有するポリオール、THFとエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドが不規則に配列したランダム共重合体等が好ましく使用される。これらポリエーテル系ジオールを1種または2種以上混合もしくは共重合して使用してもよい。
また、ポリウレタン弾性糸として耐摩耗性や耐光性を得る観点からは、ブチレンアジペート、ポリカプロラクトンジオール、特開昭61−26612号公報などに開示されている側鎖を有するポリエステルポリオールなどのポリエステル系ジオールや、特開平2−289616号公報などに開示されているポリカーボネートジオール等が好ましく使用される。
また、こうしたポリマージオールは単独で使用してもよいし、2種以上混合もしくは共重合して使用してもよい。
ポリマージオールの分子量は、糸にした際の伸度、強度、耐熱性などを得る観点から、数平均分子量が1000以上8000以下のものが好ましく、1500以上6000以下がより好ましい。この範囲の数平均分子量のポリオールが使用されることにより、伸度、強度、弾性回復力、耐熱性に優れた弾性糸を容易に得ることができる。なお、数平均分子量はGPCで測定し、ポリスチレンにより換算する(以下他の成分、ポリマーについて、同様とする)。
次に、ジイソシアネートとしては、ジフェニルメタンジイソシアネート(以下、MDIと略す)、トリレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアネートベンゼン、キシリレンジイソシアネート、2,6−ナフタレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネートが、特に耐熱性や強度の高いポリウレタンを合成するのに好適である。さらに脂環族ジイソシアネートとして、例えば、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)(以下、H12MDIと略す)、イソホロンジイソシアネート、メチルシクロヘキサン2,4−ジイソシアネート、メチルシクロヘキサン2,6−ジイソシアネート、シクロヘキサン1,4−ジイソシアネート、ヘキサヒドロキシリレンジイソシアネート、ヘキサヒドロトリレンジイソシアネート、オクタヒドロ1,5−ナフタレンジイソシアネートなどが好ましい。脂肪族ジイソシアネートは、特にポリウレタン弾性糸の黄変を抑制する際に有効に使用できる。そして、これらのジイソシアネートは単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
次にポリウレタンを合成するにあって用いられる鎖伸長剤は、分子量300以下の低分子量ジアミンおよび低分子量ジオールのうちの少なくとも1種を使用するのが好ましい。なお、エタノールアミンのような水酸基とアミノ基を分子中に有するものであってもよい。
好ましい低分子量ジアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,3−プロパンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、p−フェニレンジアミン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン、p,p’−メチレンジアニリン、1,3−シクロヘキシルジアミン、ヘキサヒドロメタフェニレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミン、ビス(4−アミノフェニル)フォスフィンオキシドなどが挙げられる。これらの中から1種または2種以上が使用されることが好ましい。特に好ましくはエチレンジアミンである。エチレンジアミンを用いることにより伸度および弾性回復性、さらに耐熱性に優れた糸を容易に得ることができる。これらの鎖伸長剤に架橋構造を形成することのできるトリアミン化合物、例えば、ジエチレントリアミン等を効果が失わない程度に加えてもよい。
また、分子量300以下の低分子量ジオールとしては、エチレングリコール、1,3プロパンジオール、1,4ブタンジオール、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、ビスヒドロキシエチレンテレフタレート、1−メチル−1,2−エタンジオールなどが代表的なものである。これらの中から1種または2種以上が使用されることが好ましい。特に好ましくはエチレングリコール、1,3プロパンジオール、1,4ブタンジオールである。これらを用いると、ジオール伸長のポリウレタンとしては耐熱性がより高くなり、また、より強度の高い糸を得ることができる。
また、本発明に使用されるポリウレタンの分子量は、耐久性や強度の高い繊維を得る観点から、数平均分子量として30000以上150000以下の範囲であることが好ましい。
ポリウレタンには、末端封鎖剤が1種または2種以上混合使用されることも好ましい。末端封鎖剤としては、ジメチルアミン、ジイソプロピルアミン、エチルメチルアミン、ジエチルアミン、メチルプロピルアミン、イソプロピルメチルアミン、ジイソプロピルアミン、ブチルメチルアミン、イソブチルメチルアミン、イソペンチルメチルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミンなどのモノアミン、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノール、アリルアルコール、シクロペンタノールなどのモノオール、フェニルイソシアネートなどのモノイソシアネートなどが好ましい。
次に本発明において使用されるポリウレタン弾性糸の製造方法について以下に説明する。
本発明において使用されるポリウレタン弾性糸は、出発物質としてポリマージオールおよびジイソシアネートを用いて得られるポリウレタンを含む紡糸原液に、無機消臭剤(例えば、リン酸ジルコニウムなどの金属リン酸塩)および、必要に応じて4級アンモニウム塩系抗菌剤等とを含有させて紡糸する。重合を安定化させるという観点から、予めポリウレタンの溶液を作製しておき、それに無機消臭剤を添加することが好ましい。また、溶質であるポリウレタンの製法は、溶融重合法でも溶液重合法のいずれであってもよく、他の方法であってもよい。中でも、より好ましいのは溶液重合法である。溶液重合法の場合には、ポリウレタンにゲルなどの異物の発生が少なく、紡糸しやすく、低繊度のポリウレタン弾性糸を得やすい。また、溶液重合の場合、溶液にする操作が省けるという利点もある。
そして本発明に特に好適に使用されるポリウレタンとしては、ポリマージオールとして数平均分子量が1500以上6000以下のPTMG、ジイソシアネートとしてMDI、鎖伸長剤としてエチレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,3−プロパンジアミン、ヘキサメチレンジアミンのうちの少なくとも1種を使用して合成されたものが挙げられる。
本発明に使用されるポリウレタンは、例えば、N,N−ジメチルアセトアミド(以下、DMAcと略す)、N,N−ジメチルホルムアミド(以下、DMFと略す)、ジメチルスルホキシド(以下、DMSOと略す)、N−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと略す)などやこれらを主成分とする溶剤の中で、上記の原料を用い合成することにより得られる。例えば、こうした溶剤中に、各原料を投入、溶解させ、適度な温度に加熱し反応させてポリウレタンとする、いわゆるワンショット法、また、ポリマージオールとジイソシアネートを、まず溶融反応させ、しかる後に、反応物を溶剤に溶解し、前述の鎖伸長剤と反応させてポリウレタンとする方法などが、特に好適な方法として採用され得る。
鎖伸長剤にジオールを用いる場合、耐熱性に優れたものを得るという観点から、ポリウレタンの高温側の融点を200℃以上260℃以下の範囲に調節することが好ましい。代表的な方法は、ポリマージオール、MDI、ジオールの種類と比率をコントロールすることにより達成され得る。ポリマージオールの分子量が低い場合には、MDIの割合を相対的に多くすることにより、高温の融点が高いポリウレタンを得ることができ、同様にジオールの分子量が低いときはポリマージオールの割合を相対的に少なくすることにより、高温の融点が高いポリウレタンを得ることができる。
ポリマージオールの数平均分子量が1800以上の場合、高温側の融点を200℃以上にするには、(MDIのモル数)/(ポリマージオールのモル数)=1.5以上の割合で、重合を進めることが好ましい。
本発明においては、かかるポリウレタン溶液に金属リン酸塩等の無機消臭剤を含有せしめることが好ましい。無機消臭剤をポリウレタン溶液へ添加する場合、任意の方法が採用できる。その代表的な方法としては、スタティックミキサーによる方法、攪拌による方法、ホモミキサーによる方法、2軸押し出し機を用いる方法など各種の手段が採用できる。
本発明に使用されるポリウレタンには、アンモニアガスに対する消臭性を向上させるため、無機消臭剤を特定の範囲でポリウレタン弾性糸に含有させるが、紡糸前のポリウレタン紡糸原液に、無機消臭剤を斑なく分散させることが好ましく、DMF、DMAc等を溶媒とするポリウレタンの紡糸原液に、上述の無機消臭剤を加え、斑なく分散するよう攪拌、混合処理することが好ましい。具体的には、無機消臭剤を、あらかじめDMF、DMAc等の溶媒に分散した分散液とし、その分散液をポリウレタン紡糸原液に混合することが好ましい。ここで、添加される無機消臭剤の分散液に用いる分散媒は、ポリウレタン溶液への均一な添加を行う観点から、ポリウレタン溶液と同一の溶剤を用いることが好ましい。また、無機消臭剤のポリウレタン溶液への添加の際には、前記した、例えば、耐光剤、耐酸化防止剤などの薬剤や顔料などを同時に添加してもよい。
以上のように構成した紡糸原液を、たとえば乾式紡糸、湿式紡糸、もしくは溶融紡糸し、巻き取ることで、本発明おいて使用されるポリウレタン弾性糸を得ることができる。中でも、細物から太物まであらゆる繊度において安定に紡糸できるという観点から、乾式紡糸が好ましい。
本発明おいて使用されるポリウレタン弾性糸の繊度、断面形状などは特に限定されるものではない。例えば、糸の断面形状は円形であってもよく、また扁平であってもよい。
そして、乾式紡糸方式についても特に限定されるものではなく、所望する特性や紡糸設備に見合った紡糸条件等を適宜選択して紡糸すればよい。
本発明について実施例を用いてさらに詳細に説明する。
[洗濯方法]
繊維製品新機能評価評議会が制定している、洗濯方法マニュアルに準じて実施した。すなわち、JIS L0217:1995の付表1、洗い方103に規定される家庭電気洗濯機を使用し、40℃の水30リットルに対しJAFET標準洗剤(繊維製品新機能評価評議会製)40ミリリットルを溶解して洗濯液とし、この洗濯液に1kgの試料である被洗濯物を入れた。次いで、5分間洗濯、脱水、2分間濯ぎ洗い、脱水、2分間濯ぎ洗い、脱水の工程をこの順で行い、これを洗濯1回とした。洗濯10回とはこの一連の操作を10回繰り返すことを示し、洗濯50回とはこの一連の操作を50回繰り返すことを示す。
[ポリウレタン弾性糸の消臭性]
消臭試験は、消臭加工繊維製品認証基準(制定者:社団法人繊維評価技術協議会 製品認証部、制定日:平成14年9月1日)に準拠し、以下のように機器試験により各臭気成分に対する消臭性の評価を行なった。
(検知管法)
1.サンプル(ポリウレタン弾性糸0.15g)をテドラーバッグに入れた。
2.所定量の試験ガス(アンモニアガス:100ppm、酢酸ガス:30ppm)を注入し、2時間後の残存ガス濃度(ppm)を成分対応検知管(ガステック社製)で測定し、サンプル試験の残存ガス濃度とした。尚ガス充填量は3L、希釈ガスは乾燥空気または窒素ガスとした。
3.サンプルをテドラーバッグに入れずに同様の評価を行い、空試験の残存ガス濃度とした。
4.評価は下記の式に従って、消臭率を算出した。
Figure 0006677936
なお、測定値はn=3の平均値で求めた。
[布帛の消臭性]
サンプルとして、ポリウレタン弾性糸0.15gに代えて、布帛10c m×10cmを用いたほかは、前記[ポリウレタン弾性糸の消臭性]と同様にして、臭気成分に対する消臭性の評価を行ない消臭率を算出した。
好ましい布帛の消臭性は洗濯耐久性が10回洗濯後において、アンモニア、酢酸 共に70%以上、さらに好ましくは50回洗濯後においてアンモニア、酢酸 共に70%以上である。
[実施例1]
数平均分子量1800のPTMG、MDI、エチレンジアミンおよび末端封鎖剤としてジエチルアミンからなるポリウレタンウレア重合体のDMAc溶液(35質量%)を調整した。次に、酸化防止剤として、t−ブチルジエタノールアミンとメチレン−ビス−(4−シクロヘキシルイソシアネ−ト)の反応によって生成せしめたポリウレタン溶液(デュポン社製“メタクロール”(登録商標)2462D)と、p−クレゾ−ルおよびジビニルベンゼンの縮合重合体(デュポン社製“メタクロール”(登録商標)2390D)とを2対1(質量比)で混合し、酸化防止剤のDMAc溶液(濃度35質量%)を調整し、前記ポリウレタンウレア重合体のDMAc溶液96質量部と酸化防止剤のDMAc溶液4質量部を混合し、ポリマ溶液A1とした。次に、無機消臭剤として東亞合成社製のリン酸ジルコニウム系消臭剤“ケスモン”(登録商標)NS−10(平均一次粒子径0.9μm)をホモミキサーによりDMAcに分散し、リン酸ジルコニウム分散液B1(35質量%)とした。ポリマ溶液A1を98質量%と、リン酸ジルコニウム分散液B1を2質量%の割合で均一に混合し、紡糸溶液C1とした。これをゴデローラーと巻取機の速度比1.3として720m/分のスピードで乾式紡糸し、22デシテックス、2フィラメント、リン酸ジルコニウムの含有量が2質量%ポリウレタン弾性糸の200g巻糸体を得た。
得られたポリウレタン弾性糸について、0.15gでのアンモニアガスに対する消臭性を評価した結果について表1に示す。
次いで、前記ポリウレタン弾性糸とカチオン可染性ポリエステル繊維(タイプWFOF:東レ(株))製、84デシテックス72フィラメント)を使用し、布帛として通常の方法で丸編み生地を作製した。
得られた丸編み生地を用い、染色加工を以下の通り実施し、ポリウレタン弾性糸の混率が9質量%、10cm×10cmの質量が1.3gの染色した編地を得た。
(1)精錬処理:”サンモール”BL650(日華化学(株)製非イオン界面活性剤)2g/Lの水溶液を調製し、80℃で20分間の処理をした。
(2)プレセット:幅だし率30%にて190℃×1分間処理をした。
(3)染色:Kayacryl Black FB−ED(日本化薬社製のカチオン染料)の染料を用い、8%owfにて125℃で60分間、染色した。ここで、%owfとは、染色浴中の繊維質量に対する染料質量を百分率表示したものである。
(2)のプレセット処理後の編地と、(3)の染色後の編地それぞれについて、消臭性を測定した。評価結果を表2に示す。
[比較例1]
実施例1で使用したポリウレタン弾性糸を用い、カチオン可染ポリエステル繊維(東レ(株)製テトロン、84デシテックス72フィラメント)に代えて、通常のポリエステル繊維(東レ(株)製テトロン、84デシテックス72フィラメント)を用いて、布帛として丸編み生地を作製し、以下の方法で染色処理を行った。
(1)精錬処理:”サンモール”BL650(日華化学(株)製非イオン界面活性剤)2g/Lの水溶液を調製し、80℃で20分間の処理をした。
(2)プレセット:幅だし率30%にて190℃×1分間処理をした。
(3)染色:Dianix Tuxde Black F(商品名、ダイスタージャパン(株)製の分散染料)を用い、10%owfにて125℃で60分間、染色した。
(4)還元洗浄:ハイドロサルファイト3.0g/リットル、水酸化ナトリウム1.5g/リットル、ビスノールUS−10(商品名、一方社油脂工業(株)製)1.5g/リットルを含む浴中で、80℃で20分間処理した。
(2)のプレセット処理後の編地と、(4)の染色加工が終了した編地それぞれについて、消臭性を測定した。
各評価結果を表1および表2に示す。
[実施例2]
リン酸ジルコニウム分散液B1に代えて、テイカ(株)社製のトリポリリン酸二水素アルミニウム系消臭剤“K−FRESH”(登録商標)#100P(平均一次粒子径1.0μm)をホモミキサーによりDMAcに分散し、トリポリリン酸二水素アルミニウム分散液B2(35質量%)とした。
ポリマ溶液A1を96質量%と、トリポリリン酸二水素アルミニウム分散液B2を4質量%の割合で均一に混合し、紡糸溶液C2とし、これを実施例1と同様に乾式紡糸して、22デシテックス、2フィラメント、トリポリリン酸二水素アルミニウムの含有量が4質量%、ポリウレタン弾性糸の200g巻糸体を得た。得られたポリウレタン弾性糸について、実施例1と同様にアンモニアガスに対する消臭性の評価を行った。ついで、実施例1と同様に、布帛として丸編み生地とこれを染色した編地とを作製し、これらの評価を行った。
各評価結果を表1および表2に示す。
[実施例3]
リン酸ジルコニウム分散液B1に代えて、無機消臭剤をラサ工業(株)社製の“シュークレンズ”(登録商標)KD−211をホモミキサーによりDMAcに分散し、分散液B3(35質量%)とした。
ポリマ溶液A1を96質量%と、分散液B3を4質量%の割合で均一に混合し、紡糸溶液C3とし、これを実施例1と同様に乾式紡糸して、22デシテックス、2フィラメント、無機消臭剤の含有量が4質量%、であるポリウレタン弾性糸の200g巻糸体を得た。得られたポリウレタン弾性糸について、実施例1と同様にアンモニアガスに対する消臭性の評価を行った。次いで、実施例1と同様に、布帛として丸編み生地とこれを染色した編地とを作製し、これらの評価を行った。
各評価結果を表1および表2に示す。
[実施例4]
ポリマ溶液A1を99質量%と、リン酸ジルコニウム分散液B1を1質量%の割合で均一に混合し、紡糸溶液C4とした。これを実施例1と同様に乾式紡糸して、22デシテックス、2フィラメント、無機消臭剤の含有量が1質量%、であるポリウレタン弾性糸の200g巻糸体を得た。得られたポリウレタン弾性糸について、実施例1と同様にアンモニアガスに対する消臭性の評価を行った。次いで、実施例1と同様に、布帛として丸編み生地とこれを染色した編地とを作製し、これらの評価を行った。
各評価結果を表1および表2に示す。
[実施例5]
紡糸溶液C1をゴデローラーと巻取機の速度比1.21として710m/分のスピードで乾式紡糸し、44デシテックス、4フィラメント、無機消臭剤の含有量が2質量%、であるポリウレタン弾性糸の350g巻糸体を得た。得られたポリウレタン弾性糸について、実施例1と同様にアンモニアガスに対する消臭性の評価を行った。次いで、カチオン可染ポリエステル繊維(タイプFS92:東レ(株)製)を使用し(混率76%)、バックに、44デシテックスのポリウレタン弾性糸を使用し(混率24%)、通常の方法で、布帛として2ウェイトリコットを編み立てた。得られた2ウェイトリコットを用い、染色加工を以下の通り実施し、ポリウレタン弾性糸の混率が24質量%、10cm×10cmの質量が1.88gの染色した編地を得た。
(1)精練処理: 処理用水として、全硬度10ppmの軟水に、非イオン界面活性剤“サンモール”(登録商標)BL650(日華化学(株)製)2g/L、EDTA系金属イオン封鎖剤“アクロマー” (登録商標)DH700(ナガセケムテックス(株)製)1500ppmを添加した溶液を調製し、この処理溶液を使用して80℃で20分間の処理をした。
(2)プレセット: 幅だし率30%にて190℃×1分間処理をした。
(3)染色処理: カチオン染料“Kayacryl Black” (登録商標)FB−ED(日本化薬社製)を用い、8%owfの濃度にて125℃で60分間染色した。
(2)のプレセット処理後の編地と、(3)の染色後の編地それぞれについて、消臭性を測定した。
各評価結果を表1および表2に示す。
[実施例6]
実施例1で使用したカチオン染料を1,3−ジメチル−1H−ベンゾ(d)イミダゾール−2(3H)−オン アンド 2−アミノ−3−メチルベンゾリウムクロリド(1,3−Dimethyl−1H−benzo(d)imidazol−2(3H)−one and 2−Amino−3−methylbenzolium chloride)に変更し、実施例1と同様に染色布帛を作成した。
各評価結果を表2に示す。
[実施例7]
実施例1で使用したカチオン染料を1,3−ジメチル−1H−ベンゾ(d)イミダゾール−2(3H)−オン アンド 2−アミノ−3−メチルベンゾリウムジメチルスルフェート(1,3−Dimethyl−1H−benzo(d)imidazol−2(3H)−one and 2−Amino−3−methylbenzolium Dimethyl sulfate)に変更し、実施例1と同様に染色布帛を作成した。
各評価結果を表2に示す。
[実施例8]
実施例1で使用したカチオン可染ポリエステル繊維(タイプWFOF:東レ(株)製、84デシテックス72フィラメント)に代えて、同カチオン可染ポリエステル繊維と通常のポリエステル繊維(タイプW20F:東レ(株)製、84デシテックス72フィラメント)とを、40:51の比率とした繊維を用いた以外は実施例1と同様に、布帛として丸編み生地を染色した編地を作製し、これらの評価を行った。
各評価結果を表1および表2に示す。
[実施例9]
実施例1で使用したカチオン可染ポリエステル繊維(タイプWFOF:東レ(株)製、84デシックス72フィラメント)に代えて、同カチオン可染ポリエステル繊維と通常のポリエステル繊維(タイプW20F:東レ(株)製、84デシテックス72フィラメント)とを、30:61の比率とした繊維を用いた以外は実施例1と同様に、布帛として丸編み生地とこれを染色した編地とを作製し、これらの評価を行った。
各評価結果を表1および表2に示す。
[実施例10]
比較例1と同様の染色処理を実施した以外は実施例8と同様の布帛として丸編み生地とこれを染色した編地とを作製し、これらの評価を行った。
各評価結果を表1および表2に示す。
[比較例2]
ポリマ溶液A1を実施例1と同様に乾式紡糸し、22デシテックス、2フィラメントのポリウレタン弾性糸の200g巻糸体を得た。得られたポリウレタン弾性糸について、実施例1と同様にアンモニアガスに対する消臭性の評価を行った。ついで、実施例1と同様に、布帛として丸編み生地とこれを染色した編地とを作製しこれらの評価を行った。
各評価結果を表1および表2に示す。
[比較例3]
ポリマ溶液A1を99.5質量%と、分散液B3を0.5質量%の割合で均一に混合し、紡糸溶液C5とした。これを実施例1と同様に乾式紡糸し、22デシテックス、2フィラメント、無機消臭剤の含有量が0.5質量%、であるポリウレタン弾性糸の200g巻糸体を得た。得られたポリウレタン弾性糸について、実施例1と同様にアンモニアガスに対する消臭性の評価を行った。ついで、実施例1と同様に、布帛として丸編み生地とこれを染色した編地とを作製しこれらの評価を行った。
各評価結果を表1および表2に示す。
[比較例4]
ポリマ溶液A1を実施例5と同様に乾式紡糸し、44デシテックス、4フィラメントのポリウレタン弾性糸の350g巻糸体を得た。得られたポリウレタン弾性糸について、実施例1と同様にアンモニアガスに対する消臭性の評価を行った。次いで、実施例5と同様に、布帛として2ウェイトリコットとこれを染色した編地とを作製しこれらの評価を行った。
各評価結果を表1および表2に示す。
[比較例5]
紡糸溶液C3を実施例5と同様に乾式紡糸し、44デシテックス、4フィラメント、無機消臭剤の含有量が4質量%、であるポリウレタン弾性糸の350g巻糸体を得た。得られたポリウレタン弾性糸について、実施例1と同様にアンモニアガスに対する消臭性の評価を行った。次いで、通常のポリエステル繊維(タイプS962:東レ(株)製)を使用し(混率76%)、バックに、44デシテックスのポリウレタン弾性糸を使用し(混率24%)、布帛として通常の方法で2ウェイトリコットを編み立てた。得られた2ウェイトリコットを用い、染色加工を以下の通り実施し、ポリウレタン弾性糸の混率が24質量%、10cm×10cmの質量が1.86gの染色した編地を得た。
(1)精錬処理:処理用水として、全硬度10ppmの軟水に、非イオン界面活性剤“サンモール”(登録商標)BL650(日華化学(株)製)2g/L、EDTA系金属イオン封鎖剤“アクロマー”(登録商標)DH700(ナガセケムテックス(株)製)1500ppmを添加した溶液を調製し、この処理溶液を使用して80℃で20分間の処理をした。
(2)プレセット: 幅だし率30%にて190℃×1分間処理をした。
(3)染色:Dianix Tuxde Black F(商品名、ダイスタージャパン(株)製の分散染料)を用い、10%owfにて125℃で60分間染色した。
(4)還元洗浄:ハイドロサルファイト3.0g/リットル、水酸化ナトリウム1.5g/リットル、ビスノールUS−10(商品名、一方社油脂工業(株)製)1.5g/リットルを含む浴中で、80℃で20分間処理した。
(2)のプレセット処理後の編地と、(4)の染色加工が終了した編地それぞれについて、消臭性を評価した。
各評価結果を表1および表2に示す。
[比較例6]
比例例3で用いた無機消臭剤を0.3質量%に代えた以外は比較例3と同様に、布帛として丸編み生地とこれを染色した編地を作製しこれらの評価を行った。
各評価結果を表1および表2に示す。
Figure 0006677936
Figure 0006677936

Claims (3)

  1. ポリウレタン弾性糸とカチオン可染性ポリエステル繊維とを含み、10cm×10cmの質量が1g以上である布帛であって、前記ポリウレタン弾性糸は、該ポリウレタン弾性糸0.15gに対し繊維評価技術協議会が定めた検知管法に準じて測定したアンモニアガスに対する消臭率が、洗濯処理0回及び10回後共に40%以上であり、前記ポリウレタン弾性糸の布帛中の混率が5質量%以上30質量%以下である、布帛。
  2. 前記カチオン可染性ポリエステル繊維の布帛中の混率が40質量%以上である、請求項1に記載の布帛。
  3. 前記ポリウレタン弾性糸が無機消臭剤を0.5質量%以上10質量%以下の範囲で含有する、請求項1または請求項2に記載の布帛。
JP2015090171A 2014-05-29 2015-04-27 消臭布帛 Active JP6677936B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015090171A JP6677936B2 (ja) 2014-05-29 2015-04-27 消臭布帛
CN201580028095.0A CN106687631A (zh) 2014-05-29 2015-05-29 除臭织物
KR1020167035136A KR20170008272A (ko) 2014-05-29 2015-05-29 탈취 직물
US15/314,538 US20170096772A1 (en) 2014-05-29 2015-05-29 Deodorant fabric
PCT/US2015/033397 WO2015184400A1 (en) 2014-05-29 2015-05-29 Deodorant fabric
TW104117572A TWI716351B (zh) 2014-05-29 2015-05-29 除臭的織物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110918 2014-05-29
JP2014110918 2014-05-29
JP2015090171A JP6677936B2 (ja) 2014-05-29 2015-04-27 消臭布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016006242A JP2016006242A (ja) 2016-01-14
JP6677936B2 true JP6677936B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=54699934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015090171A Active JP6677936B2 (ja) 2014-05-29 2015-04-27 消臭布帛

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170096772A1 (ja)
JP (1) JP6677936B2 (ja)
KR (1) KR20170008272A (ja)
CN (1) CN106687631A (ja)
TW (1) TWI716351B (ja)
WO (1) WO2015184400A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI803493B (zh) * 2018-05-21 2023-06-01 日商東亞合成股份有限公司 微粒子狀纖維用除臭劑
WO2020153375A1 (ja) * 2019-01-22 2020-07-30 旭化成株式会社 ポリウレタン弾性繊維及びそれを含有する布帛
JP7341773B2 (ja) * 2019-07-30 2023-09-11 東レ・オペロンテックス株式会社 ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
CN110565201B (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 华峰化学股份有限公司 一种抗菌除臭氨纶的制备方法
US20220061429A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 The Fix Marketing, LLC Gaming gloves

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID17102A (id) * 1996-06-11 1997-12-04 Toray Industries Bahan berserat penghilang bau dan metoda pembuatannya
EP1188854B1 (en) * 2000-01-26 2004-05-26 Toray Industries, Inc. Fiber structure having deodorizing or antibacterial property
JP2004270042A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Teijin Fibers Ltd ソフトな風合いを有する消臭性繊維構造体
JP4485871B2 (ja) * 2004-07-21 2010-06-23 日清紡ホールディングス株式会社 ポリウレタン弾性体及び弾性繊維
CN101378788B (zh) * 2006-02-03 2013-04-10 东亚合成株式会社 除臭剂及除臭加工产品
EP2243498B1 (en) * 2008-02-15 2015-12-02 Toray Opelontex Co., Ltd. Deodorizing material
JP2012053401A (ja) 2010-09-03 2012-03-15 Nikon Corp 電子機器および撮像装置
MX2013004238A (es) * 2010-10-19 2013-08-01 Toray Opelontex Co Ltd Hilo de poliuretano elastico y metodo de fabricacion del mismo.
JP5413360B2 (ja) * 2010-12-14 2014-02-12 東レ・オペロンテックス株式会社 ポリウレタン弾性糸
JP5923808B2 (ja) 2011-01-05 2016-05-25 富士紡ホールディングス株式会社 消臭性能を有する衣料素材
CN103502518B (zh) * 2011-02-21 2015-05-13 可乐丽股份有限公司 阳离子可染聚酯纤维和复合纤维
JP5685114B2 (ja) * 2011-03-08 2015-03-18 東レ株式会社 織編物
JP5850642B2 (ja) * 2011-05-17 2016-02-03 旭化成せんい株式会社 洗濯耐久性に優れた消臭性布帛
JP5688601B2 (ja) * 2011-06-23 2015-03-25 東レ・オペロンテックス株式会社 ポリウレタン糸ならびにそれを用いた布帛および水着
JP2013133562A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Asahi Kasei Fibers Corp 消臭性能に優れる布帛
JP6005420B2 (ja) * 2012-06-29 2016-10-12 株式会社クラレ 消臭性能を有するカチオン可染ポリエステル繊維
JP6149326B2 (ja) * 2012-12-28 2017-06-21 株式会社 環境浄化研究所 加齢臭吸着材及びその製造方法。
CN103556377B (zh) * 2013-09-30 2016-03-09 宁波大千纺织品有限公司 一种爽滑记忆针织面料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016006242A (ja) 2016-01-14
KR20170008272A (ko) 2017-01-23
TWI716351B (zh) 2021-01-21
US20170096772A1 (en) 2017-04-06
CN106687631A (zh) 2017-05-17
TW201610248A (zh) 2016-03-16
WO2015184400A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101781314B1 (ko) 이성분 스판덱스
JP6677936B2 (ja) 消臭布帛
JP5413360B2 (ja) ポリウレタン弾性糸
JP5870928B2 (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
US10040892B2 (en) Polyurethane elastic yarn and production method thereof
JP5688601B2 (ja) ポリウレタン糸ならびにそれを用いた布帛および水着
JP7452425B2 (ja) 繊維生地
TWI537441B (zh) 聚胺基甲酸酯彈性絲及其製法與含該彈性絲之布匹
TWI467068B (zh) 聚胺基甲酸酯彈性紗及其製造方法
JP6516121B2 (ja) ポリウレタン弾性糸及びその製造方法
JP6972698B2 (ja) 伸縮性布帛
JP2018003233A (ja) 伸縮性布帛
JP2013163885A (ja) ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JP2010150720A (ja) 弾性布帛
JP6075015B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JP4941410B2 (ja) ポリウレタン系弾性糸およびそれを用いてなる伸縮性布帛
JP6687923B2 (ja) 繊維構造物およびその製造方法
JP7341773B2 (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
JP2017119938A (ja) 繊維構造物
JP2017119925A (ja) 繊維構造物
JP2017119926A (ja) 繊維構造物
JP2005281901A (ja) ポリウレタン糸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180320

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200116

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250