JPWO2007010991A1 - 作業車両の変速制御装置 - Google Patents

作業車両の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007010991A1
JPWO2007010991A1 JP2007526051A JP2007526051A JPWO2007010991A1 JP WO2007010991 A1 JPWO2007010991 A1 JP WO2007010991A1 JP 2007526051 A JP2007526051 A JP 2007526051A JP 2007526051 A JP2007526051 A JP 2007526051A JP WO2007010991 A1 JPWO2007010991 A1 JP WO2007010991A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work vehicle
speed
control device
reverse switching
lower limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007526051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4787831B2 (ja
Inventor
檜垣 正美
正美 檜垣
田中 哲二
哲二 田中
秀雄 仲山
秀雄 仲山
栄一 酒井
栄一 酒井
英信 束田
英信 束田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2007526051A priority Critical patent/JP4787831B2/ja
Publication of JPWO2007010991A1 publication Critical patent/JPWO2007010991A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787831B2 publication Critical patent/JP4787831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • B60W30/18045Rocking, i.e. fast change between forward and reverse
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/0661Speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/12Engine control specially adapted for a transmission comprising a torque converter or for continuously variable transmissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

有段自動変速機を備えた作業車両の変速制御装置は、作業車両のエンジン回転数および有段自動変速機を制御する制御装置と、作業車両の前後進切換指令を出力する前後進切換部材と、作業車両のアクセルペダルの操作量を検出する操作量検出装置とを備える。前後進切換部材によって前後進切換指令が出力されると、制御装置は、有段自動変速機の前後進切換制御を行うとともに、エンジン回転数を、作業車両のトルクコンバータのタービンランナが逆転しないように設定された目標下限値まで徐々に低下するように制御する。

Description

本発明は、有段自動変速機を搭載した作業車両の変速制御装置に関する。
ホイールローダ等の作業車両には、有段の自動変速機を搭載したものがある。このような作業車両の変速制御装置としては、前後進切換操作を行うと、前後進切換時のアクセルペダル操作量に対応した制動力で制動するとともに、スロットル弁を閉じて、車速を予定速度に減速させたところで自動変速機の前後進ギヤを実際に切換えるものが知られている(特許文献1参照)。この変速制御装置は、さらに車速がほぼ零まで減速されたときにアクセルペダル操作量に対応したスロットル弁開度にする。
特開平4−123939号公報
従来の変速制御装置においては、前進走行から後進走行に切り替える際、前後進切換レバーを前進から後進に切り替えるとともにアクセルペダルを解放すると、エンジン回転数が急激に低下する。これに伴い、トルクコンバータのタービンランナの回転数が急激に変化して、逆転し、車両に変速ショックが発生するという問題があった。
本発明の第1の態様による有段自動変速機を備えた作業車両の変速制御装置は、作業車両のエンジン回転数および前記有段自動変速機を制御する制御装置と、作業車両の前後進切換指令を出力する前後進切換部材と、作業車両のアクセルペダルの操作量を検出する操作量検出装置とを備え、前後進切換部材によって前後進切換指令が出力されると、制御装置は、有段自動変速機の前後進切換制御を行うとともに、エンジン回転数を、作業車両のトルクコンバータのタービンランナが逆転しないように設定された目標下限値まで徐々に低下するように制御する。
制御装置は、エンジン回転数を目標下限値まで低下させた後は、操作量検出装置で検出されるアクセルペダル操作量に応じたエンジン回転数に制御してもよい。前後進切換指令が出力された時点でのアクセルペダル操作量に応じたエンジン回転数が、目標下限値よりも大きな値として予め設定された設定回転数よりも大きい場合には、制御装置は、エンジン回転数を設定回転数まで瞬時に低下させた後、目標下限値まで徐々に低下するように制御することが好ましい。設定回転数は、作業車両に対するエンジンブレーキが有効に働く下限のエンジン回転数に相当する値として設定してもよい。前後進切換指令が出力された時点でのアクセルペダル操作量に応じたエンジン回転数が、目標下限値よりも小さい場合は、制御装置は、エンジン回転数を目標下限値まで増加した後、目標下限値を維持するように制御することが好ましい。
制御装置は、前後進切換指令が出力された後、作業車両の車速が略0まで低下した直後に切換後の油圧クラッチに対する制御用油圧の調整が完了するようにエンジン回転数の低下率を設定してもよい。目標下限値および設定回転数は、エンジン回転数が目標下限値以上かつ設定回転数以下の場合に、作業車両に変速ショックを発生させること無く前進クラッチと後進クラッチとの切換が行われる値としてそれぞれ設定されることが好ましい。
本発明の第2の態様による作業車両は、第1の態様による変速制御装置を備える。
本発明の第3の態様による有段自動変速機を備えた作業車両の変速制御方法は、作業車両の前後進切換指令を出力する前後進切換部材によって前後進切換指令が出力されると、有段自動変速機の前後進切換制御を行うとともに、エンジン回転数を、作業車両のトルクコンバータのタービンランナが逆転しないように設定された目標下限値まで徐々に低下するように制御する。
本発明によれば、作業車両に変速ショックを発生させること無く前後進切換えをスムーズに行うことが可能となる。
図1は、本発明の一実施の形態による作業車両の変速制御装置のシステム図である。 図2は、一実施の形態による作業車両の変速制御装置を説明するためのタイミングチャートである。 図3は、一実施の形態による作業車両の変速制御装置で実行される前後進切換処理およびエンジン制御処理の処理手順を示すフローチャートである。 図4は、一実施の形態による作業車両の変速制御装置の作用を説明するためのタイミングチャートである。 図5は、一実施の形態による作業車両の変速制御装置の作用を説明するための別のタイミングチャートである。 図6は、前進から後進への切換時におけるタイミングチャートの比較例である。
本発明による作業車両の変速制御装置の好適な実施の形態について、以下に、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による作業車両の変速制御装置を説明するためのシステム図である。変速制御装置は、制御装置1、アクセルペダル2、前後進切換レバー3、エンジン回転センサ5、トランスミッション6、車速センサ8、トランスミッションインプット回転センサ9、トルクコンバータ12等を備えている。
制御装置1は、アクセルペダル2からアクセルペダル操作量の検出信号、および前後進切換レバー3から前後進切換えに関する指令信号を取得する。さらに、制御装置1は、エンジンEの出力軸4の回転数を検知するエンジン回転センサ5からエンジン回転数の検出信号、トランスミッション6の出力軸7の回転数を検知する車速センサ8から車速の検出信号、およびトランスミッションインプット回転センサ9からトランスミッション6のインプット回転数に関する検出信号を取得する。
制御装置1は、これらの検出信号に基づいてエンジンEおよびトランスミッション6を制御し、インジケータ11に回転数や車速に関する信号を送る。図1において、参照符号12はトルクコンバータを示し、参照符号13は作業車両の駆動車輪を示している。なお、制御装置1は、エンジンコントローラ(不図示)を介して、エンジンEを制御することもできる。エンジンコントローラは、エンジンEに標準装備され、アクセルペダル操作量に応じてエンジンEに対して燃料噴射指令を出すコントローラである。
なお、トランスミッション6は、油圧式の湿式多板クラッチで構成された前後進クラッチおよび速度段クラッチを有している。前後進クラッチおよび速度段クラッチは、クラッチ解放からクラッチ係合へと移行する際には増圧され、クラッチ係合からクラッチ解放へと移行する際には減圧される、いわゆるポジティブ型の油圧クラッチである。制御装置1は、これらのクラッチへの作動油の供給をそれぞれ制御する複数のソレノイドバルブ(不図示)を制御する。これらのソレノイドバルブは、制御装置1からの駆動信号に応じて開閉動作を行い、開動作すると、クラッチへの油圧が増圧する一方、閉動作すると、クラッチへの油圧が減圧する。
図2は、作業車両のオペレータが前後進切換レバー3を前進から後進に切換えるとともに、アクセルペダル2を解放した場合の制御装置1の制御を説明するタイミングチャートである。図2において、上段のチャートは、エンジン回転センサ5によって検知されたエンジン回転数(rpm)を示す折れ線L1と、トランスミッションインプット回転センサ9によって検知されたトルクコンバータ12のタービンランナ回転数を示す折れ線L2と、車速センサ8によって検知された車速L3とを示している。図2において、下段のチャートは、前進クラッチの制御用油圧の波形L4と後進クラッチの制御用油圧の波形L5とを示している。
作業車両の前進中にオペレータが前後進切換レバー3を後進に切り替えるとともにアクセルペダル2を解放すると、制御装置1には、前後進の切換指令とともにアクセルペダル操作量に関する信号が入力される。制御装置1は、前進クラッチの制御用油圧を減圧し、後進クラッチの制御用油圧を増圧させる。前進クラッチは制御用油圧の減圧により解放され、後進クラッチは制御用油圧の増圧により係合(クラッチON)し、時間t1で後進クラッチの昇圧が完了する。
さらに、制御装置1は、エンジン回転数を直ちにローアイドル回転数にする指令ではなく、すなわち燃料噴射量をローアイドル相当量に絞る指令ではなく、エンジン回転数を一旦、予め設定した回転数Aまで低下させた後、徐々に目標下限値Tまで下げるように、燃料噴射量を徐々に絞る等の制御を行う指令をエンジンEに送る。
なお、ホイールローダ等の作業車両には、通常、ローアイドル回転数Lとハイアイドル回転数Hとを選択することができるスイッチが備えられている。ローアイドル回転数Lは、ホイールローダ等の作業車両の走行や作業が可能という条件で設定され、通常のエンジン許容最低回転数よりも高速に設定されている。ハイアイドル回転数Hは、作業時の高負荷に使用するためにエンジンEの最大回転数に設定されている。
上述したエンジン回転数の目標下限値Tは、前後進切換後のタービンランナが逆転しない程度のエンジン回転数として、制御装置1の制御プログラムに予め設定(記録)されている。また、設定回転数Aは、作業車両に対するエンジンブレーキが有効に働く下限の回転数となるように設定されている。目標下限値Tおよび設定回転数Aは、エンジンEおよびトルクコンバータ21の性能、および作業車両の慣性力、具体的には重量等に依存する。本実施の形態では、図2に示すようにトルクコンバータ12のタービンランナの逆転が生じる回転数を1650rpmとした場合に、目標下限値Tを1650rpmに、設定回転数Aを1750rpmに設定している。さらに、目標下限値Tおよび設定回転数Aは、エンジン回転数が目標下限値T以上、かつ設定回転数A以下の場合に、作業車両に変速ショックを発生させること無く前後進クラッチの切換をスムーズに行えるような値として設定されている。
制御装置1は、前後進切換レバー3から前後進切換指令を受けると、設定された目標下限値Tまではアクセルペダル操作量に関する指令に関わらず、制御装置1の制御プログラムに予め設定された所定の勾配でエンジン回転数を徐々に低下させるようにエンジンEを制御する。これに伴い、図2の折れ線L2に示すように、前進から後進への切換指令が出力された場合に、タービンランナの回転数も一旦、ある程度低下した後、徐々に低下する。これにより、トルクコンバータ12の伝達力を徐々に低下させ、前進中に後進クラッチが接続してトルクコンバータ12のタービンランナが逆転するのを防ぎ、変速ショックを防止する。なお、エンジン回転数における「勾配」とは、エンジン回転数の低下率であり、経過時間に対するエンジンEの回転数変化量の割合、すなわち、(エンジン回転数変化量)/(経過時間)を意味する。
エンジン回転数を徐々に低下させる度合、すなわち勾配は、クラッチ制御用油圧のタイムチャートと、エンジン回転数の低下に伴って低下するタービンランナの回転数との関係から決定され、タービンランナの逆転防止と、迅速なスイッチバック走行が可能となるように適切に設定される。
図2に示すように、前後進切換指令出力時のエンジン回転数が2000rpmで目標下限値1650rpm以上の場合、制御装置1は、アクセルペダル操作量に関わらず、エンジンEの回転数を一旦、設定回転数A(=1750rpm)まで瞬時に低下させた後、目標下限値T(=1650rpm)まで徐々に低下させる。エンジン回転数が目標下限値Tまで低下した後は、アクセルペダル操作量に追従するようにエンジン回転数を制御する。図2に示す例では、エンジン回転数をローアイドル回転数Lまで速やかに低下させる。
エンジン回転数が設定回転数A(=1750rpm)から目標下限値T(=1650rpm)までは、エンジン回転数が所定勾配で徐々に低下するよう制御されるため、トルクコンバータ12の伝達力も徐々に低下し、すぐにはなくならない。前進中に後進クラッチが徐々に接続されることにより、車速が速やかに減速する。前進クラッチが解放された後、エンジン回転数が設定回転数Aから目標下限値Tの間で後進クラッチが接続されるので、変速ショックを抑制し、前後進切換をスムーズに行うことができる。
目標下限値T(=1650rpm)まで低下した後は、エンジン回転数をアクセルペダル操作量に応じたエンジン回転数となるように制御することにより、オペレータに与える操作フィーリングの悪化を防止している。
上述したエンジン回転数を低下させる際の所定勾配は、制御装置1の制御プログラムに予め組み込まれており、制御装置1がこのプログラムを実行する。所定勾配は、エンジン回転数が目標下限値Tまで低下する時間を所望時間に固定することにより得られる。所定勾配を得るための所望時間は、例えば、クラッチ切換操作後に切換後のクラッチの昇圧が完了する時間t1までの時間を超えない範囲で、切換後のクラッチの昇圧完了直前(例えば1〜2秒前)に車速が零まで低下するように設定することができる。
図2に示す例では、オペレータは、前進から後進へ切換操作するとともにアクセルペダル2を一旦解放し、その後、時間t1で再びアクセルペダル2を踏み込んでいる。
なお、制御装置1は、前後進切換指令出力時のエンジン回転数が目標下限値T(=1650rpm)未満である場合は、目標下限値Tまで増加させて維持するようにエンジン回転数を制御する。これにより、タービンランナの逆回転による変速ショックを防止し、エンジン回転数が目標下限値T以上の場合と同じフィーリングでオペレータが前後進切換操作を行うことができるようにしている。
また、図2に示すように車速センサ8が車速が略零となったことを検知した直後で前後進切換後のクラッチ昇圧を完了し、作業車両がスイッチバックするようにエンジン回転数を制御すれば、前後進切換が迅速に完了する。
図6に、前進から後進への切換時にアクセルペダルの解放に伴いエンジン回転数を急低下させる場合のタイミングチャートを比較例として示す。図6において、上段のチャートは、エンジン回転数を示す折れ線L10と、トルクコンバータのタービンランナ回転数を示す折れ線L20と、車速を示す折れ線L30とを示している。図6において、下段のチャートは、前進クラッチの制御用油圧の波形L40と後進クラッチの制御用油圧の波形L50とを示している。
前進走行中にオペレータが前後進切換レバーを操作して前進から後進に切り替えるとともに、アクセルペダルを解放すると、折れ線L10に示すようにエンジン回転数はローアイドル回転数Lまで急低下する。エンジン回転数の急低下に伴い、折れ線L20に示すようにトルクコンバータのタービンランナ回転数も急低下する。これにより、トルクコンバータの伝達力が急低下してクラッチにかかるトルクが急激に低下する。後進クラッチにかかるトルクが低下すると、比較的小さな制御用油圧で後進クラッチが接続する。したがって作業車両の車速が0まで低下する前、すなわち前進中に後進クラッチが接続してしまう。前進中に後進クラッチが接続すると、前進中の車輪によってトルクコンバータのタービンランナがポンプインペラと逆方向に回転させられる。
前後進切換レバーの操作により前後進切換指令を出力した後、直ぐにトルクコンバータのタービンランナの回転数が急激に変化して逆転すると、作業車両に変速ショックが発生する。このような変速ショックが頻発すると、オペレータの疲労が増大してしまい望ましくない。なお、図6においては、後進クラッチが接続(クラッチON)する少し前からタービンランナが逆回転しているが、これはトルクコンバータの伝達力が小さいため接続前の半クラッチ状態によるものである。
また、エンジン回転数が低い場合にはトルクコンバータの伝達力が小さいため、前後進切換指令を出力した後に車速が略0に低下するまでの時間が長くなり、作業車両が切り替え前の方向に流れ、作業車両の進行方向が変わらない現象が長く継続してしまう。
これに対し、図2に示すように一実施の形態によれば、前後進切換指令が出力されてからエンジン回転数を一旦、設定回転数Aまで低下した後、徐々に低下するようにしたので、作業車両の進行方向が切り替わる前に切換後のクラッチが接続することによるタービンランナの逆転を防止し、変速ショックの発生を防止することができる。
さらに、図2に示すように一実施の形態による制御装置によれば、前後進切換指令が出力されてから車速が速やかに零まで低下する。これにより、前後進切換前の進行方向に作業車両が流れてしまう距離を短縮することができる。
以下に、一実施の形態による制御装置の動作を図3を用いて詳細に説明する。図3は、一実施の形態による制御装置1で実行される前後進切換処理と前後進切換時のエンジン制御処理の制御プログラムを示すフローチャートである。この処理は、前後進切換レバー3の操作により前後進切換指示が出力されると開始される。ここでは例として、作業車両の前進中に前後進切換レバー3が後進に切り替えられた場合を例として説明する。
前後進切換処理(S1)が開始されると、ステップS2において、作業車両の前後進切換中であるか否かを判定する。後述するフラグが前後進切換中に設定されている場合は前後進切換中であると判定し、ステップS3へ進む。一方、前後進切換中フラグが解除されている場合は前後進切換中でないと判定し、ステップS6へ進む。
ステップS6では、前後進クラッチへ供給される制御油圧回路中のソレノイドバルブを切り替えることにより、前後進クラッチへの制御用油圧をそれぞれ制御して前後進切換を実施する。さらに、ステップS7においてフラグを「前後進切換中」に設定する。
ステップS3では、ソレノイドバルブの切換が終了し、前後進切換が終了するとともに、作業車両の車速が略0まで低下したか否かを判定する。具体的には、前進クラッチが解放して後進クラッチが接続(クラッチON)するとともに、車速センサ8によって検出される車速が略0の場合は、ステップS4へ進む。ステップS4では、クラッチの前後進切換を完了したと判断し、「前後進切換中」のフラグを解除する。一方、ステップS3が否定判定されると、ステップS5へ進み、「前後進切換中」のフラグを維持する。
その後、ステップS8へ進み、前後進切換時のエンジン制御処理に移行する。ステップS9では、フラグが「前後進切換中」に設定されているか否かを判定する。フラグが「前後進切換中」に設定されている場合はステップS10へ進み、「前後進切換中」のフラグが前後進切換指令が出力されてから初めて設定されたものか否かを判定する。例えば、前回周期においては「前後進切換中」のフラグが解除されており、今回周期でフラグが「前後進切換中」に設定された場合に、ステップS10が肯定判定される。ステップS10が肯定判定されるとステップS11へ進み、否定判定されるとステップS16へ進む。
ステップS11では、アクセルペダル2の操作量に応じたアクセルペダル回転数指令値が目標下限値T(=1650rpm)よりも小さいか否かを判定する。アクセルペダル回転数指令値が目標下限値Tよりも小さい場合は、ステップS12へ進み、目標エンジン回転数の演算に用いる関数への入力値(最小値)を1650rpmに設定する。アクセルペダル回転数指令値が目標下限値T以上の場合は、ステップS13へ進み、アクセルペダル回転数指令値が設定回転数A(=1750rpm)よりも大きいか否かを判定する。アクセルペダル回転数指令値が設定回転数Aよりも大きい場合は、ステップS14へ進み、目標エンジン回転数の演算に用いる関数への入力値(最大値)を1750rpmに設定する。ステップS13が否定判定されるとステップS15へ進み、アクセルペダル回転数指令値をそのまま関数への入力値に設定する。
つづくステップS16では、上述した所定勾配でエンジン回転数がなだらかに低下するように、積分ローパスフィルタを用いて目標エンジン回転数の指示値を演算する。これにより、アクセルペダル回転数指令値が設定回転数Aよりも大きい場合は、設定回転数Aから目標下限値Tまで目標回転数指示値が徐々に低下し、アクセルペダル回転数指令値が目標下限値T以上かつ設定回転数A以下の場合は、ステップS10が肯定判定された時点でのアクセルペダル回転数指令値から目標下限値Tまで目標回転数指示値が徐々に低下する。アクセルペダル回転数指令値が目標下限値Tよりも小さい場合は目標回転数指示値が目標下限値Tに固定される。
ステップS9で「前後進切換中」のフラグが解除されていると判定されると、ステップS17へ進み、アクセルペダル2の操作量に応じた回転数指令値をそのまま目標回転数指示値として設定する。ステップS18では、ステップS16またはS17で設定した目標回転数指示値に基づいて、エンジン回転数を制御する指令をエンジンEに送る。これにより、今回の処理を終了する。
なお、以上では、作業車両の前進中に後進に切り替える場合の制御について説明したが、作業車両の後進中に前進に切り替える場合の制御も同様である。
以下に、一実施の形態による作業車両の制御装置の作用を図4および図5を用いて説明する。 図4は、前後進切換レバー3から前後進切換指令が出力された直後に、オペレータがアクセルペダル2を解放し、エンジン回転数がハイアイドル回転数Hからローアイドル回転数Lに移る際のエンジン回転数を示すタイミングチャートである。ここでは、前後進切換レバー3の操作により前進2速から後進2速へシフトさせた場合を例として示している。なお、トランスミッション6の速度段は、不図示のシフトチェンジレバーの操作により2速に設定されているとする。図4において、エンジン回転センサ5によって検出される実際のエンジン回転数を実線で示し、アクセルペダル2の操作量に応じたエンジン回転数指示値を破線で示す。
図4に示すように、ハイアイドル回転数Hで前進走行していた状態から時間t1にオペレータが前後進切換レバー3を前進2速から後進2速へ切り替えるとともに、切換直後にアクセルペダル2を解放する。制御装置1は、アクセルペダル2からの指令に従い、一旦、エンジン回転数をハイアイドル回転数Hから予め設定された設定回転数Aまで低下させるようにエンジンEに燃料噴射量制限指令を送る。ここで、アクセルペダル2からの指令とは、アクセルペダル2を解放したことによりエンジン回転数をローアイドル回転数Lまで低下させる指令である。
エンジン回転数が設定回転数Aまで低下した後は、破線で示すアクセルペダル2からのエンジン回転数指令値に関わらず、エンジン回転数を設定回転数Aから徐々に目標下限値Tまで低下するように制御する。この間に前進クラッチへの制御用油圧が減圧するとともに後進クラッチへの制御用油圧が増圧し、エンジン回転数が目標下限値Tまで低下する時間t2までに後進クラッチの昇圧が完了するようにする。これにより、前後進クラッチの切換をスムーズに行うことができる。
エンジン回転数が目標下限値Tまで低下した時間t2後は、アクセルペダル2からの回転数指令値に追従するようにエンジン回転数をローアイドル回転数Lまで低下させる。すなわち、目標下限値Tに低下するまで実行していたエンジン回転数の低下抑制を解除する。これにより、エンジン回転数が目標下限値Tからローアイドル回転数Lまで急低下する。
なお、図4に示すタイミングチャートでは、ハイアイドル回転数Hと設定回転数Aの間、および目標下限値Tとローアイドル回転数Lの間では、時間軸に対してエンジン回転数が垂直に変化、すなわち瞬時に下降しているように表されているが、実際には制御遅れ等の影響によりわずかに傾いて下降する。したがって、エンジン回転数が変化するまでに微少時間が経過している。すなわち、図4に示す例では、前後進切換指令に基づいて、微小時間経過後の所定時間の間に、アクセルペダル操作量に関わらずエンジン回転数を目標下限値Tまで徐々に低下させる制御を行っている。
図5は、前後進切換レバー3から前後進切換指令が出力された直後に、オペレータがアクセルペダル2を踏みこんだ状態を維持している場合のエンジン回転数を示すタイミングチャートである。ここでは、前後進切換レバー3の操作により前進2速から後進2速へシフトさせた場合を例として示している。図5において、エンジン回転センサ5によって検出される実際のエンジン回転数を実線で示し、アクセルペダル2の操作量に応じたエンジン回転数指示値を破線で示す。
図5に示すように、ハイアイドル回転数Hで前進走行していた状態から時間t1にオペレータが前後進切換レバー3を前進2速から後進2速へ切り替えると、制御装置1は、一旦、エンジン回転数をハイアイドル回転数Hから設定回転数Aまで低下させるようにエンジンEに燃料噴射量制限指令を送る。エンジン回転数が設定回転数Aまで低下した後は、破線で示すアクセルペダル2からのエンジン回転数指令値に関わらず、エンジン回転数を設定回転数Aから徐々に目標下限値Tまで低下するように制御する。この間に前進クラッチへの制御用油圧が減圧するとともに後進クラッチへの制御用油圧が増圧し、エンジン回転数が目標下限値Tまで低下する時間t2までに後進クラッチの昇圧が完了するようにする。これにより、前後進クラッチの切換をスムーズに行うことができる。エンジン回転数が目標下限値Tまで低下した時間t2後は、アクセルペダル2からの回転数指令値に追従するようにエンジン回転数をハイアイドル回転数Hまで上昇させる。
図4および5に示すように、前後進切換指令が出力されると、制御装置1はエンジンブレーキが有効に作用する下限の設定回転数Aまでエンジン回転数を急低下させる。具体的には、エンジンEへの燃料噴射量を制限する。これにより、燃費の改善を図ることができる。
なお、以上説明した一実施の形態においては、前後進クラッチをポジティブ型の油圧クラッチとして構成したが、ネガティブ型の油圧クラッチとして構成してもよい。また、作業車両としてホイールローダを例に説明したが、ホイールローダ以外の作業車両に搭載される自動変速機に対しても本発明を適用することが可能である。
以上説明した一実施の形態においては、前後進切り替え指令出力後のエンジン回転数の目標下限値Tを1650rpm、設定回転数Aを1750rpmにそれぞれ設定する例を説明した。ただし、目標下限値Tおよび設定回転数Aはこれらの値には限定されず、作業車両の仕様等に応じて、前後進クラッチの切換がスムーズに実行されるように適宜最適な値に設定される。
以上説明した一実施の形態においては、制御装置1によってエンジンEの回転数制御とトランスミッション6の制御とを行う例を説明した。ただしこれには限定されず、エンジンEの回転数制御とトランスミッション6の制御を行う装置をそれぞれ独立して設けてもよい。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
本出願は日本国特許出願2005−213460号(2005年7月22日出願)を基礎として、その内容は引用文としてここに組み込まれる。

Claims (9)

  1. 有段自動変速機を備えた作業車両の変速制御装置は、
    前記作業車両のエンジン回転数および前記有段自動変速機を制御する制御装置と、
    前記作業車両の前後進切換指令を出力する前後進切換部材と、
    前記作業車両のアクセルペダルの操作量を検出する操作量検出装置とを備え、
    前記前後進切換部材によって前記前後進切換指令が出力されると、前記制御装置は、前記有段自動変速機の前後進切換制御を行うとともに、前記エンジン回転数を、前記作業車両のトルクコンバータのタービンランナが逆転しないように設定された目標下限値まで徐々に低下するように制御する。
  2. 請求項1に記載の作業車両の変速制御装置において、
    前記制御装置は、前記エンジン回転数を前記目標下限値まで低下させた後は、前記操作量検出装置で検出されるアクセルペダル操作量に応じたエンジン回転数に制御する。
  3. 請求項1または請求項2に記載の作業車両の変速制御装置において、
    前記前後進切換指令が出力された時点での前記アクセルペダル操作量に応じたエンジン回転数が、前記目標下限値よりも大きな値として予め設定された設定回転数よりも大きい場合には、前記制御装置は、前記エンジン回転数を前記設定回転数まで瞬時に低下させた後、前記目標下限値まで徐々に低下するように制御する。
  4. 請求項3に記載の作業車両の変速制御装置において、
    前記設定回転数は、前記作業車両に対するエンジンブレーキが有効に働く下限のエンジン回転数に相当する値として設定される。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の作業車両の変速制御装置において、
    前記前後進切換指令が出力された時点での前記アクセルペダル操作量に応じたエンジン回転数が、前記目標下限値よりも小さい場合は、前記制御装置は、前記エンジン回転数を前記目標下限値まで増加した後、前記目標下限値を維持するように制御する。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の作業車両の変速制御装置において、
    前記制御装置は、前記前後進切換指令が出力された後、前記作業車両の車速が略0まで低下した直後に切換後の油圧クラッチに対する制御用油圧の調整が完了するように前記エンジン回転数の低下率を設定する。
  7. 請求項3に記載の作業車両の変速制御装置において、
    前記目標下限値および前記設定回転数は、前記エンジン回転数が前記目標下限値以上かつ前記設定回転数以下の場合に、前記作業車両に変速ショックを発生させること無く前進クラッチと後進クラッチとの切換が行われる値としてそれぞれ設定される。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の変速制御装置を備えることを特徴とする作業車両。
  9. 有段自動変速機を備えた作業車両の変速制御方法は、
    前記作業車両の前後進切換指令を出力する前後進切換部材によって前記前後進切換指令が出力されると、前記有段自動変速機の前後進切換制御を行うとともに、前記エンジン回転数を、前記作業車両のトルクコンバータのタービンランナが逆転しないように設定された目標下限値まで徐々に低下するように制御する。
JP2007526051A 2005-07-22 2006-07-20 作業車両の変速制御装置 Active JP4787831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007526051A JP4787831B2 (ja) 2005-07-22 2006-07-20 作業車両の変速制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213460 2005-07-22
JP2005213460 2005-07-22
PCT/JP2006/314401 WO2007010991A1 (ja) 2005-07-22 2006-07-20 作業車両の変速制御装置
JP2007526051A JP4787831B2 (ja) 2005-07-22 2006-07-20 作業車両の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007010991A1 true JPWO2007010991A1 (ja) 2009-01-29
JP4787831B2 JP4787831B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37668863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526051A Active JP4787831B2 (ja) 2005-07-22 2006-07-20 作業車両の変速制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8262540B2 (ja)
EP (1) EP1911953B1 (ja)
JP (1) JP4787831B2 (ja)
KR (1) KR101078494B1 (ja)
CN (1) CN101228343B (ja)
WO (1) WO2007010991A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5129493B2 (ja) * 2007-03-12 2013-01-30 日立建機株式会社 作業車両の走行制御装置
US8191534B2 (en) 2008-02-28 2012-06-05 General Electric Company High viscosity fuel injection pressure reduction system and method
DE102008043107A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Umsteuern der Fahrtrichtung eines Fahrzeugs
JP5156693B2 (ja) * 2009-06-17 2013-03-06 日立建機株式会社 産業車両のエンジン回転数制御装置
CN102042098A (zh) * 2009-10-14 2011-05-04 北汽福田汽车股份有限公司 一种用于挖掘机的发动机档位的控制方法及控制系统
JP5692500B2 (ja) * 2010-08-25 2015-04-01 株式会社アドヴィックス 車両の前進判定装置
JP5508324B2 (ja) * 2011-03-18 2014-05-28 日立建機株式会社 作業車両の駆動制御装置
US9194475B2 (en) * 2011-06-17 2015-11-24 Kubota Corporation Work vehicle
US8666610B2 (en) * 2012-03-15 2014-03-04 Komatsu Ltd. Work vehicle and method for controlling work vehicle
GB201314152D0 (en) 2013-08-07 2013-09-18 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system and method
KR102056516B1 (ko) * 2014-03-27 2019-12-16 얀마 가부시키가이샤 작업 차량
DE102014225474B4 (de) * 2014-12-10 2021-01-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs mit Doppelkupplungsgetriebe und Steuerungseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2017031897A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社クボタ 作業車
KR102274021B1 (ko) 2017-10-16 2021-07-06 현대자동차 주식회사 엔진-변속기 제어 시스템 및 그 제어 방법
US11225922B2 (en) * 2018-08-02 2022-01-18 Husqvarna Ab Two-stroke engine control
GB2576746B (en) 2018-08-30 2020-10-21 Caterpillar Inc Directional shift control in vehicles
JP6677780B1 (ja) * 2018-10-05 2020-04-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置
KR102080816B1 (ko) * 2018-10-18 2020-02-24 엘에스엠트론 주식회사 농업용 작업차량의 변속기 제어장치 및 농업용 작업차량의 변속기 제어방법
US10934950B2 (en) 2019-01-22 2021-03-02 Caterpillar Inc. System and method to control powertrain during directional shift
JP7135982B2 (ja) * 2019-04-09 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN112901763B (zh) * 2021-01-15 2022-06-24 浙江吉利控股集团有限公司 一种变速箱的控制方法、控制系统及车辆
CN114517502A (zh) * 2022-02-25 2022-05-20 中联重科股份有限公司 用于挖掘机的控制方法及控制装置、控制器和挖掘机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123939A (ja) * 1990-09-17 1992-04-23 Komatsu Forklift Co Ltd 自動変速機を備えた車両のスイッチバック走行における制動制御装置
JPH09256883A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Toyota Motor Corp エンジンおよび自動変速機の一体制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1005788B (zh) * 1985-10-08 1989-11-15 株式会社岛津制作所 液力机械式变速器
JP3683194B2 (ja) 2001-07-30 2005-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
KR100411121B1 (ko) * 2001-11-28 2003-12-18 현대자동차주식회사 자동 변속기의 변속 쇼크 제어장치 및 방법
US6931315B2 (en) * 2002-12-02 2005-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control apparatus and shift control method for a vehicular automatic transmission
JP2005042742A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 Toyota Motor Corp 車両の発進制御装置
JP2005213460A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Jfe Steel Kk ガス化炉の操業方法
JP2005319984A (ja) * 2004-04-08 2005-11-17 Komatsu Ltd 作業車両の駆動装置および作業車両の駆動を制御する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123939A (ja) * 1990-09-17 1992-04-23 Komatsu Forklift Co Ltd 自動変速機を備えた車両のスイッチバック走行における制動制御装置
JPH09256883A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Toyota Motor Corp エンジンおよび自動変速機の一体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1911953A1 (en) 2008-04-16
WO2007010991A1 (ja) 2007-01-25
US8262540B2 (en) 2012-09-11
KR101078494B1 (ko) 2011-10-31
EP1911953B1 (en) 2014-04-23
US20090093340A1 (en) 2009-04-09
KR20080027869A (ko) 2008-03-28
EP1911953A4 (en) 2010-12-01
CN101228343B (zh) 2011-01-26
JP4787831B2 (ja) 2011-10-05
CN101228343A (zh) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787831B2 (ja) 作業車両の変速制御装置
JP5727034B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP6225985B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2010006326A (ja) 車両の制御装置
JP4945601B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JPH102408A (ja) 3→1速スキップ変速時の変速感制御装置
JP5841611B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4538306B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法及びシステム
JP2003184594A (ja) エンジンと自動変速機との統合制御装置
JP4576351B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4640140B2 (ja) 車両の制御装置
JP2005147391A (ja) スタティック変速中のチップイン時の自動変速機の油圧制御方法及びその装置
JP4586493B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0587236A (ja) 車両のクリープ制御装置
JP2010169162A (ja) 車両の制御装置
JP5735656B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2005042809A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2008087668A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5355164B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2022001765A (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
KR101114459B1 (ko) 자동변속기용 파워 오프 다운 시프트 제어방법
JP6187402B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御装置
JP2005113830A (ja) 動力システム
JP2010249290A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置及びロックアップ制御方法
JP2007040434A (ja) 車両の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4787831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350